11月14日の事。
去年の11月初めに「丹波篠山バスツアー」行ったんですが、
(その時のレポ➡
丹波篠山バスツアーレポ)
バスツアーだったので思っている場所の時間が短すぎて楽しめなかったため、
リベンジ丹波篠山
に行ってきました。
相変わらずいつものメンバーです(笑)
今回はツアーではなく、私が運転して丹波篠山へ。
最近、あまり長距離運転してなかったのですが、
わいわいしながら行ったのであっという間に到着しました

「小西のパン」というのが有名らしくて、

前回もそれを目指していくも、売り切れで買えず

今回は予約していきました。
すると、駐車場に着く前にそのお店の前に到着。
2人が降りてパンを購入してくれている間に、駐車場にとめてくるね~
って言ったら
「はいはい~」

って返事したから出発。
車を停めて、途中でトイレに入ったりして、お店にいくと・・・
あれ?いない・・・
電話してみたら、彼女たちがおいて行ったカバンの中で鳴ってる・・・。
えっ。えっ。ここにきて、迷子?!
もう一回戻ってみる?って戻りかけたら
パン屋の後に行こうって言ってたお蕎麦屋さんがそこにあったので
(そこにあるから、あとでここに戻って来るねって言ったの)
もしや・・・
って行って見たら、
ビンゴ!!
いました!!
よかった~~~~
二人とも、「はいはい~」って返事したのもあんまりおぼえてない~って

彼女らはパンの袋を12袋ももって、駐車場まで歩いたけどいなくて
(実際は彼女らが言った駐車場のまだ奥にあるお城の駐車場にとめてました)
携帯もお財布も上着もなくて、
どうしよ~~~ってなり、次に予定していたお店に行けばみんなが来るのでは?!
って思ったらしい。
ほんと、よかったよぉ~~
とりあえず「一休」というお蕎麦屋さんに並ぶ。
(彼女らが先にいってくれたおかげで、名前も書いてもらえてました)
やっぱ人気店なので、オープンと同時だったにもかかわらず、まぁまぁ待ちました。
6人ぎゅ~ぎゅ~で座れる席(笑)にとおしてもらって
天丼とお蕎麦のセットいただきました。
これ、十割蕎麦らしい!
天丼もご飯ちょびっとで、天ぷらたっぷりなのがいいっ!
炭水化物はお蕎麦でとってるから、気持ち程度なのがありがたいのです。
天つゆが甘めでおいしかった~~~。

門のところにいる、ちっちゃいお地蔵さん?
帰りに5円玉のお守りを頂きました
ここから本来の目的、
篠山城下町散策です。
もう一つ有名らしいチーズケーキのお店にもはいったけど、
残念ながら売り切れ。
またうろうろ~ってする。
途中、みんながどこかのお店に入っていったすきに、
ひとりで焚火の前で黒豆コーヒー飲んでみた。
これ、150円なんです。
ちょっと味見したかったの。
150円なのにしっかり入ってて結局みんなに待ってもらっちゃった。
本当に黒豆の味がして、
ブラックで飲んでるのに、後味が甘い。
焚火の前でおしゃべりしながらぼ~っとしてるの、いいよね~。
ここから野菜のお店やらいろいろめぐって、
焼き栗かってみた。
去年と違うお店と、去年と同じお店の2か所で高級。
私は去年と同じお店のほうが美味しかったです。
ちなみ、
角のお店ですよ(名前は忘れた)
あとは
栗ソフトも食べた!!
去年も食べたけど、去年はドライブインみたいなところだったから
あんまり栗って感じじゃなかったけど、
これは細かい栗が入ってるみたいで、
ちゃんと栗の味がしました。
ミルク部分も、美味しかったです。
お店の奥でアイスたべれるところがあるので
ちょっとのんびりしながら計画をたてる。
このあと、お隣の
「大正ロマン館」でちょっとお買い物。
これは去年の写真。
元々、篠山町役場だった建物が、お土産屋さんになっていたりします。
モダンでちょっとおしゃれな建物ですね。
ここでお買い物しようかとおもったんですが、
この次に
「黒豆の館」にいこうとおもっていたので、
どうせならそっちに。
車に乗り込む前に、篠山城址にも行ってきました。
結構長いくたのに、一枚も写真撮ってなかった

かろうじて、入り口だけ撮ってたw
地面に何々の間・・みたいに書いてあるだけなのですが、
それをみながら、あ~だこ~だ想像してわいわい。
こういう風にワイワイできるのは、このメンバーならではだわ。
そして
黒豆館へ


さて、お買い物するぞ~~~
って思ったけど・・・あんまり・・・う~ん
篠山城址でお買い物すればよかったかな・・・うん・・・・
ってことで、ここから大阪へ帰ってきました。
途中、宝塚で渋滞にハマったのですが、
まぁ、予定通りに帰宅できました。
ひとりだけ、早く帰るというのでお家まで送って行き、
残りのメンバーで
晩御飯~~。
これはタコライス。
ピリ辛でおいしかったです。
1日中一緒にいたのに、まだしゃべり足りない~~~
なので、次回の予定を立ててから帰ってきました。
おしゃべりの続きは次回に、ね。
PR
この記事へのコメント