気が付いたら4月!
令和5年度
になりました

はやいなぁ~~。
ってことでめずらしくもここんとこ仕事がバタバタしておりました

ちょこっとだけ、お仕事やらせてもらうことが増えて、
嬉しくも、大変です。
責任とか・・・

いわゆる〇〇仕事と揶揄されることが多いトコロの片隅におりますので、
いろいろメンドクサイのですよ。
4月1日の土曜日は、土曜出勤でまだばたばた
そしてその翌日の2日に
友だちにお誘いいただいて、
「あすかルビーと吉野の桜」のバスツアーに行ってきました

弱冠・・・いやいや、もうちょっと深刻に、
膝の状態が気にはなりましたが、
前日に接骨院でしっかりケアしていただきました。
まぁまぁ早い時間に梅田でバスに乗りました

5人グループなので、バスの一番後ろの1列。
まずは

あすかルビーの農園へ!


あすかルビーは奈良のブランドイチゴです。
あんまり流通してないって聞くけどどうなんだろう?

説明をきいて、「お時間は40分です!」
さて

いざ、イチゴハウスへ!!
昔、父がイチゴを作っていたときも、
み☆を妊娠しているときに行ったいちご狩りも、地面に生えていたイチゴが
今はこんな取りやすい位置で栽培されております。
かわいい!


こんな風になっていたらいちご狩りやりやすいね。
赤くて大きなイチゴ!
あまいです!
でも、後味がすっぱいから、あっさりしている。
お花もかわいい。
緑色のちっちゃいイチゴの赤ちゃんもかわいい!
正直、40分もイチゴ食べれませんでした

早々に飽きた

イチゴだったら永遠に食べられると思っていたけど、無理なもんですね。
さて、でようとしたらハウスの中にごそごそごそっ!って音がして
ハクビシン?
何やら狸っぽいのがハウスに乱入して、出口を探しまくっていました

じっと見たいけど、ちょっと怖い
ちょっとこっちに向かって走ってきたので、そっと逃げてハウスから出ました。
そのあと、スタッフさんがハウスに駆けこんでいきました
バスに再び乗り込んで、今度は
吉野の桜です!
これは道端にあった桜ですが
いわゆる下千本から登っていくと、ほとんど桜って間近にはないんですよ。
想像していたのは、
桜並木の間に、土産物やさんがあって、
桜のトンネルを歩くのかと。
私の足がまぁまぁヤバイし、
まぁまぁの坂道をのぼったりおりたりで、
ほとんど下向いて歩いていたかも

それでも頑張ってあるいて、
吉水神社に到着
こちらに
一目千本っていうスポットがあります。
一目で千本桜をみることができるという。
今年はイッキに温かくなったので、下千本、中千本、上千本がいっきに満開になったため、
向こうの方までピンク色に染まっています。
吉水神社にお参りもしました
菊のご紋
天皇系の神社っぽい。
(調べたら、源義経が晩年ここに隠れていたという。
隠れて住んでいた部屋がまだあるらしいし、
ここから山伏の恰好(変装していた)で外に出る際、武器等をここに置いて行ったりとか
義経の遺品が残されているらしい
時間とか余裕があればそこにも行って見たかった)
ここの神社、面白いのが
柏手を17回も打つんですよ

どうやらここ、神様が17体おられるらしく、その神様の数だけ手を叩くらしい。
なかなかね、17回ってむずいよ。
途中で数が分からなくなりそう~~
叩き終わったらほっとして、拝むのを忘れそうになっていました
参拝するにも長蛇の列で、
御朱印もほしかったけどそちらもすごい列だったので断念。
友だちが「トイレ行きたい」っていうけど、境内にトイレはなさそう。
そこで、

此方に入ってトイレもお借りすることに。
よくわからないシステムだった。
喉も乾いたし、足も休めたかったのでちょうどいい。
そして開いてる席に勝手に座るシステムなのか、よくわからなくて。
外のベランダが開いたのでそちらにいくことに
天気もいいし、景色も素敵だった~
このなかで
おうすと、
くずもちを頂きました。
くずもち、めっちゃおいしい!

きな粉甘さ控えめで、葛の味がしっかりたっていました。
景色も相まって、おいしさ割り増しですね。
そこからゆっくり下りながら、お店をのぞいていく。
途中の広場みたいなところでみんなでおにぎりをたべるのもおいしかった。
ほぼ散って、うっすら桜の花が残っている枝垂桜の下でたべたので
これも「花見」の一種かなってww
買い食いで食べたかったのは
コンニャク!!
奈良のこのあたりのこんにゃくって味が染み染みだし、
歯ごたえもばっちりだし、
めちゃくちゃ好き!!
絶対食べるって決めてた!!
とはいえ、くずもち食べてすぐだったから、小さいやつを買ってみた。
お腹いっぱいでもたべたかったんだもんっ!
あ、上げ忘れてた写真あったw
これは、吉水神社の近くで撮ったんだけど、
なかなか綺麗な景色だった。緑とピンクと後ろのお堂がなんかいいでしょ。
これは、集合写真(自撮り)バージョンもある。
そんなこんなで、駐車場に戻ってきました。
駐車場横に
めちゃくちゃ創業が古いけど、建物がモダンなお店だった。
実はま☆が好きだろう、くずもちを買って帰ろうとしたけど、
どの店で買えばいいかわからなくて、もどってきてしまったので
こちらで購入しました。
まだ食べてない。
ま☆と一緒に食べるのを楽しみにしています
バスに乗る前に、運転手さんとなぜかいっぱいしゃべった。
(最初のバスのツアー名の写真を撮ってたら声をかけられた)
乗せていただいたバスは、奈良交通のまぁまぁ最新型らしい。
全席にUSBと電源がついていたし、WI-FIもとんでました。
電光掲示板にツアー会社名と、桜の花びらの絵があって
「ここ、撮りや~」って言われたけど、電光掲示板って写真にはうつらないんだよね。
で、ナンバープレートが、「みゃくみゃく」バージョンだった!
(大阪万博のキャラクターね)
「これ、かわいいですね」っていうと、
いろいろおしえてくれた。
こういう交流もいいよね。
帰りは梅田にバスが止まりました。
で、梅田でみんなでご飯食べて帰りました。
次は5月末にバス旅行を予定しています。
そのころ私、元気にしてるかなぁ・・・
(ちょっとナーバスな最近です)
PR
この記事へのコメント