4月13日にいつものメンバーで
日帰りバス旅行
に行ってきました!
今日から万博はじまってるから、バスも運転手もなかなか捕まらない・・・っていうのに、
バス旅行はアリなんだ?!って思ったら、
コンビナートバスって?
観光バスじゃないの?
でもシートは普通に観光バスのそれでした(狭かったけど)
久しぶりのバス旅行でしたが、なんと
雨
この晴れ女の私をもってしても、無理なほどの雨。
残念・・・
5人なので座席6人分用意してくれていて、私一人で座ったんだけど
おかげでしっかり寝れました

めちゃくちゃ運転してどこかに出かけたりしますが、実は乗り物酔いがひどいです。
寝てすごすのが一番です。
まず最初に到着したのは滋賀県。
日野川ダム。
写真は明るいですが(そういう風に撮った

)、かなり風がつよくて小雨が降っています。
折りたたみ傘を持って行ったら、いっぱつでひっくり返りました
ダムの周りを歩くと、桜がまだ満開でした。
ただ、こちらはソメイヨシノを見るために来たわけではなくて、
ダムの中にある小島に咲く、八重桜を見に来たのですが

全然咲いてなかった。
(なので借景として手前のソメイヨシノに華やかさを手伝ってもらいました)
まだ奥まで行けますよ~
って添乗員さんに言われたけど、ここでもう引き返すことにして
これでもまだ「鮮やか」をめい一杯上げて撮ったんですが、こんなもんでした

めちゃくちゃ曇天。
いや、雨空

とにかく寒かった~~~
ようやくバスに戻ってこれました。
バスの中、あったかい
もう
バス横のこのソメイヨシノで十分だったのでは?

ここからバスで10分ほどのところにある
ブルーメの丘に移動~

いわゆる農業公園ってやつですね。
このツアー、本当はこのルートの予定ではなく、逆回りをしているため、
お昼ごはんの時間が遅くなってしまっています。
それと、途中で泊まったSAでほかのお客さんがいろいろ食べ物を買って乗っていたので
バスの中、とってもいいにおいに包まれていて、
私ら5人とも、お腹がぐぅぐぅ言っていました。
で、何を見るのもおいといて

ピザをシェアしました
しっかりチーズが乗ってておいしかったです!!
これとコーヒー飲んでお腹も見たし、ほかほかになってから散策へ。

チューリップ畑!


色とりどりのチューリップが咲いていました。

花畑です。
・・・・こう見たらねww
実際は半分弱っていったところでしょうか?
まだ少し早い?
強風で折れてしまっている子もいて、かわいそうだった。
あと、折り畳み傘は強風すぎて全然役にたたなかったので、ここでビニール傘を購入。
しっかりした骨の傘だったのに、
開いて5分しないうちに、折れた

この写真も傘さしてないですが、雨が降ってないわけではく、風がつよすぎて傘をさせないのです。とはいえ、雨も霧雨だったんですけどね。
菜の花畑!!!
・・・も、実はこれ、手前だけしか咲いてない
菜の花はもうほぼ時期的に終わったのかなぁ?
こういう農場公園によくあるのが

シルバニアファミリー!!
でもそんなにたくさん展示されているわけでもなくて。
これだけではないですけどね。でも一番大きなお家はこちらでした。
もちろん改造しているわけではないので、並べただけって感じだけど
うちの今のハスキー兄さんのおうちは
この写真の右2つの3階建てと全く同じ建物です。
たまたま昨日とった、うちのシルバニアのハスキー兄さんの家

前にガチャガチャでゲットしたランプです。
これ、もう一つほしい。
ちなみ、上の写真でいうと一番右の一番下の部屋の一角です。
ハウルの寝室を作りたいとおもいつつあまり手をつけてない部屋。
ガチャガチャのランプつけたらラ〇ホっぽくなってしまった

こちらは上の写真でいう真ん中の塔の2階部分です
ハスキー兄さんだけではく、ショコラウサギの女の子も屋根裏にいます。
こちらも左の緑のランプを昨日ガチャガチャでゲットしたのでここに置きました。
ここで天体観測をしています。みえてないところには本棚もあるんですよ
上の写真でいう、右側の塔のいちばん上ですね。
はい、話を戻します。
ブルーメの丘はもっと奥にいけば動物たちがいたり、
大人向けのこわ~~いアスレチックがあったりしますが、
まったりピザタイムをしてしまったのでそこまでいく時間がなく、バスに戻りました。
次の立ち寄り場所はようやく、
岐阜県内にはいり。

お昼ごはんです!
近江牛と飛騨牛のしゃぶしゃぶ食べ比べ。
それから、
松坂牛のローストビーフ寿司の食べ放題。
とはいえ、ローストビーフ寿司のごはんが炊き込みご飯で
しっかりぎっちりお米がつまっているので、そこでお腹がいっぱいになってしまった。
お鍋はみそ味でおいしかったですが、全体的に味が濃ゆい

あと、ローストビーフはお鍋にいれてちょっと温めた方がおいしかったです。
こちらではお土産も少し購入して
でもやっぱバスの時間がぁぁって急いで乘りました
そこからまた1時間ぐらいバスにのり、愛知県いはいりました。
メインイベントがこちら。

天王川公にて、東洋一の藤棚をみにきたんです。
2025年は4月12日から「藤まつり」もかいさいされているとか。
出店も沢山でてますよ~と朝、添乗員さんがおっしゃっていました。
が
藤の花は現在、かた~~~い蕾。咲いてませんとのこと
しかも、暴風雨状態


えぇ!!なんだそりゃ!
添乗員さんも
「雨ですし、公園まで行かれないのれあれば神社にお詣りするのもありかと」っておっしゃっていました。
が、バスがその神社の駐車場に着いたとき、暴風雨ってほどの雨でなかったので、
一応、藤棚までいってみることにしました。
こんな感じでした

全然咲いてない。
一輪だけいた!!咲いてた!!
それでも奥の方まで行くと、ツル状態ではない1本が
藤の花を咲かせていました!!
おぉぉ!!!
ま、それでもほんの一部だけなんですけど
ま、藤の花が見れただけでもよしとしましょう
藤はあと2週間ぐらいで見ごろになるそうですよ。
ここでこのバス旅行の工程は終了です。
なんか全体的に雨で、風で、花が咲いてない・・・っていう旅行でした。
今日は万博の開会式もやっていたのに、ブルーインパルスも悪天候で中止になったとか?
花の開花状況も、
お天気も、
自然のものだからしょうがないよね。
そこからは無事、バスを乗り込んだところまで送ってもらって、
電車で帰ってきました。
このバスツアー、お土産付だったんですが
近江牛と松坂牛と飛騨牛の食べ比べセットと
早期申し込み特典で、
おいしそうな卵を4ついただきました。」
なかなか残念なバスツアーだったけど、
考えたら、どこも「すごい雨の予報です」って言ってたのに、小雨になったりしばしやんだり・
ちょっとは晴れ女の力、使えたのかなぁ?
まぁ、藤は近場でどこかみにいけたらいいな
PR
この記事へのコメント