これは、7月16~18日にかけての旅のお話。
1日目16日のお話はこちら→
https://maablog.7narabe.net/Entry/398/
2日目の17日(日)は、朝ごはんのあと、一人で上野公園をぶらぶら~

不忍池の蓮の花がもうちょっとで咲く・・・ってところ。
まだ早かったなぁ。
来月位が一番見ごろらしい。
一輪が大きくて、なんとなく作り物みたいに綺麗です。
みなさん、一眼レフを持参して、カメラをかついでいらっしゃいました。
少し戻ってずんずん進む。
1枚目の写真の奥にみえるお堂に向かう

石造りの橋を渡って
手を洗う所。
建物の横からみたところ。
蓮池に囲まれているお堂です。
あ・・そういえば、御朱印もらったような気がする・・・どこやったかな?
そこからてくてく・・・
おぉ!ここが
上野動物園!!
パンダのいるところだ~~~

(パンダみるためには事前申し込みが必要で、ずっとみてたのに結局いつが申し込みか分からずに予約できなかった)
この入り口はTVで見たことある!
道を渡って、
「上野恩賜公園」ゾーンにはいる。
日傘さすけど、日が照ってきたので日陰をあるくと
上野大仏ってあったので、階段を上ってみると
え?
顔だけ?
なんだったかで、全体が壊れて(空襲?)、再建のためにおいといたんだけど、
戦争で、顔以外は持っていかれて
残ったのはこれだけになってしまったらしい・・・・。
でもこれ以上はおちないので(顔が)、受験に落ちない大仏ってかんじで、
合格祈願の絵札がいっぱいありました。
ひろいところにでてみた
なんだこの広すぎる空間は!!
一番奥に美術館があります。
途中噴水もあった。
しかし、ほぼ何もない空間。
これ、上野駅の真ん前にあるんだよね?
大都会東京のこんなところに、
無駄に広いスペースって贅沢極まりないっ!

一番奥にある
東京国立博物館前まで行って、右側に向かうと
国立科学博物館がありまして
その端っこに
でっかいクジラがいた!
科学博物館は入場するのに時間が決まっているらしくて、「〇時〇〇分の方、ご入場できます」って叫んでいるスタッフさんがいた。
あと、券売所がSL機関車だった!
そこからホテルに向かって戻って歩くと
国立西洋美術館がありました。
庭っぽいところには
考えてるお兄さんやら
集まっている人やらいたww
この集まっている人たちの後ろは、本当に人が集まっていて、
たぶん、チケット購入のめっちゃ列ができていました。
私はお散歩なので中には入らず。
あと、この集まっている人たちの題名が
「カレーの市民」


っていう、なんともまぁ、美味しそうな名前の人たち。
「CoCo壱でもいこうぜ~」って仕事帰りのおじさん達かしら?
この足の形をしたらさ・・・
戻れなくない?(笑
この位置でたってました。
門はサイズ的にめっちゃでかいです。
左右は、アダム(左)とイブ・・かとおもいきや、エヴァ(右)だと。
たしか、エヴァンゲリオンも聖書の話がリンクしてるんだよね?
てくてくホテルに戻って

途中で

水で絵を描いてい人がいた!
動物園まえだからパンダ?
もうひとつ、最初に行った動物園の入り口のところに
日光のおさるさんがいた。
この時間ぐらいから、あちこちのポイントで大道芸やりはじめるんかな?
ちょっと早かったかもしれない。
でも1時間ちょっとお散歩したのであっちぃ~~~


ホテルでダラダラしていたま☆と合流して
びゅ~んと特急にのって
横浜中華街までやってきました~
去年9月の奏誕生祭で、Zeep横浜に来た時にもここきたので
道はまぁまぁわかっていました。
しっかし、人がおおいっ!
9月の時に比べて、めちゃめちゃ多いっ!
ま☆が「食べ歩きしたい」っていうから、
とりあえず、
北京ダックの列に並ぶ。
今流行りの、いちごあめも売ってた。
コンちゃんがめっちゃイチゴをしょってる人になった



ピンぼけになったけど、北京ダック。
甘い味噌味がおいしいよね。
ほぼ、ダックはどこに?!状態だったけどww
もう少しあるいてくと、再び
門が。
横浜中華街の門って、装飾が細かくてゴージャス

そして、あっちこっちに門があるイメージ。
この門の向こう側が・・・まぁえげつないほどの人ごみだった
今、コロナ増えてるんだよなぁ・・・
これ、ヤバイ状態だよなぁ・・・
って思いながら
蒸し小籠包と、
焼き小籠包の食べ比べをする。
焼きのほうが底が分厚くて、熱々でした
小籠包、焼きたて!!
圧巻ですね。
とりあえず、ま☆が食べたかった、北京ダックと、小籠包をたべれたので、
この人ゴミをぬけようと、中華街をあとにすることに

んで桜木町まででて、ご飯たべることに。
時間もあまりないので、座れそうなお店で
ラム肉とパンのランチ。
味付けがまぁまぁ濃くて、しっかり焼きだったので、
あんまりラム肉ぽさがなかったですね。
ま☆が食べた、ラム肉のステーキのほうが、ラムっぽい味だった。
時間的にまだあったけど、
この店は基本、お酒をのむおみせっぽいので
cafeで

お茶しながら時間つぶし。
窓の外では大道芸やってたっぽいけど、
座って窓の外みたら終わってた。
野毛山大道芸とかこのあたりだよね。
桜木町から、赤レンガまでかなぁ?
ゴンドラがでているのもあってか、
こちらも人がすごくたくさんでした。
コロナ前と人の流れって全然かわってないのかもね

いい時間になったので、メインイベントのため、新横浜に向かう

いやもう、まじで・・・すごい人でした
駅についたらもう人ごみ。
そこからまぁまぁ歩いたんですが、ずっと人の列。
あっつい中、ようやく到着
日産スタジアム!!
関ジャニ∞の、18祭というライブです!
もう、ライブというよりも・・・その名の通り、祭りですね。
ジャニーズは入場してから座席が分かるのですが今回は
ここ。
モザイクかけたところが舞台です。
・・・・・みえんわっ!www
なんと7万2千人はいっているらしい。
入り口ここE25。
ちなみに7階
出入口が5階なので、階段は2つあがるだけでいいんですけどね。
トイレは6階にしかないので、ひとつおりて並ぶ。
開会まであと1時間あったので余裕のはずでした。
しか~~~し。
とぐろを巻いて並ぶ列。どこまで行っておりかえしてくるのか分からない、いつになるか分からない。
ふっと横をみると、
5階のトイレ列が階段をのぼって6階にきて

、また違う階段で下に

降りていきました。
これ・・・間に合うの?
だんだん不安になっていく。
特にトイレにせっぱつまって行きたいわけではないのですが
(だったらとっくに間に合わなくなってる)
ライブがどうやら3時間あるらしく、
水分をとることを考えると、今行っておかないと、途中でいきたくなるかもしれない。
途中でなんどか「どうする?」って言ったけど、
「ここまできたら、もういっとこ」って話をして、
どきどきしながら並んで・・・
ギリギリセーフでした!!
席についたら5分前。
よかったぁぁぁ~~~
内容はまだ大阪公演がおわってないので、ふせておきます。
ってか、
曲名あんまりおぼえてないので、
この辺のレポは、関ジャニ愛のつよい、エイターさんが描いてくれるでしょう。
TVでもやってたし、
たぶん大阪はないとおもうので書くけど、
ジュニアのなかに、
Aぇグループ!がいて、
その時に一番、ま☆のテンションがあがりましたねww


ま☆の推しは、
佐野君です!
最後のトロッコで、
佐野君と、
安田君がひとつトロッコにのったのを
これまた大興奮でみつめていました。
ま☆の推しの二大巨頭!!
終わって、すぐさま会場をあとにしました。
おかげで、きていたらしい、くららさんとパンダさんにお会いできなかった。
新横浜はすごい人なので(なんせ7万2千人が押し寄せる)
横浜まで出て
大戸屋で晩御飯食べました。
もう、ラストオーダーでした。
んで、上野のホテルに向かって電車乗ろうとしたら、
結局、エイターさんの渋滞に巻き込まれてしまった。
まだ渋滞、解消されていなかったのね。
この日もホテルにたどり着いたのは11時半でした
2日目のお話はここまで。
次は最後の日のお話につづく・・・
PR
この記事へのコメント