11月19日に本当は西宮にみんなで行く予定だったんですが、私の母の病院DAYだったので車を出せず、
梅田に行き先を変更となりました。
私は母の病院が終わってから、みんなに合流しました。
みんなはランチしていたので、その時間待っているため
大丸梅田の
みなと商事コインランドリーのPOP UPショップをのぞいてきた。
なにか原画の一つでもあるかとおもったけど、なんもなかった。
普通にこれとグッズが置いてあるだけだった
これにかんしてはお話が好きなだけなのでグッズはいらないかな・・。
(ドラマも好きよ。話は全然違うけど)
みなしょーといえば、最新で更新されたpixivの話がもう・・・やばかった

ドラマとは違い、まだまだ全然お付き合いとかしてなくて、
シンはずっとただただひたすら「湊さんが好きです」で
湊さんはずっと高校生のシンに、アラサーの自分と付き合って将来が変わってしまったらだめだと、ゆる~くだけど拒否していて・・・
そんな二人のやり取りが面白い漫画なんです。
ここからネタバレ
漫画は、シンは18歳になりました。成人です。
その成人になって再度、湊さんに「俺はもう成人になりました」っていってもう一回真剣告白するのだけど、
湊さんはそれでも、シンはまだまだ子どもで、その未来を・・・ってうじうじ悩んでいて、
とはいえ・・もう、気持ちがあふれてしまって・・
なやつで。
あぁ・・・早く続きが読みたいです
POP UPショップはサラ~っと流し、みんなと合流しました。
で、ルクアとかリンクスとかうろうろ~ってして、
16時半ごろグランフロントにいってみました。

ちょうど、色が変わっていく時間だったので

いろんな色を見れました。
人もまだ少ないので、じっくり見れました。
12月はいったらもっと見に来る人が多いんだろうな。

北館と南館をつなぐ橋の上がめっちゃ綺麗だったよ。
ちょうど終わりかけの夕焼けが、ほんの少し空をピンクにしているのがよかった。
とりあえず晩御飯を食べることにして。

グランフロントでハンバーグ食べた。
窓から見える景色もイルミネーションが素敵です。
ハンバーグにフレッシュトマトのソースって初めてでした。
ケチャップは苦手だけど、こういうのは好き!!
今度家でもやってみようと思いました。
ごはんたべてから御堂筋に移動




大阪駅から一番近いところはブルーでした。
色はところどころ変わるのですが、
これが難波まで続いていると思うと、すごい労力!!
道を渡ったら
お初天神がありました。
初めて来たお初天神!!
このあたりにあるとは知っていたけど。
あと、お話もあんまりよくしらん。曽根崎心中だよね?
何回かきいたんだけどな。
(wikiでみてきた。仕事熱心な徳兵衛が叔父に娘の婿になるように言われたが、恋人(お初)がいるので断っていたのに、継母が結納金をもらってしまった。
でもやっぱり叔父に断ったら仕事をとりあげられ、お金を返せと言われた。
ようやく継母から結納金をうばって、叔父に返す段階で親友にが「2~3日貸して!絶対返す」というので貸したが、親友は「そんな金借りてない」という。さらに公衆の面前で徳兵衛を詐欺師呼ばわりして殴る。(証文もあったらしい)徳兵衛は悲観して、もう自分の潔白をっ証明するのは命をもってでしかないと思い、お初と一緒に心中をしようとする。
露天神の森で二人は自害する
っといった話らしい。その露天神がこの「お初天神」らしい。つまりここで死んだんだね)
提灯と風鈴が飾ってある参道です。
お初と徳兵衛
お初は源氏名で、本名はお妙だった説があるらしい。
手水が美しい。
水おみくじというのがあるらしく、おみくじにここの水をかけると結果が出るらしい。
萌え絵の二人が鳥居の向こうに。
この鳥居はお稲荷さんにつながっています。

ちょっと露出をおさえて撮った。提灯の色が綺麗。
顔出しパネルで撮りたがるお年頃ww
何事も、楽しまなくちゃね
ま☆と一緒だとこういうことをあんまりできないので、
このメンバーはたのしい~
奥にも神社が。
ちょっと暗い(でも実際はもうちょっと明るい)
今度は17時までにきて御朱印をもらいたい。
めっちゃ綺麗なのがいっぱいあるんだよね~。
どうやらこちらが表の門だったらしい。
この門をでて御堂筋がみえるんですが
ちょうど色が変わる地点だったらしい。
2色みれるのはこういう色が変わる地点だけ。
ここからもう戻ります
横断歩道の真ん中から撮った。
ず~~~っと難波まで歩いてみたいけど、
すでに私の足がやばいことになっていたし、
みなさんも朝からお出かけしているのでここまでにしました

翌日もお仕事だしね。
本当は中之島も見に行きたいんだよね。
むか~~~~し昔、ま☆がまだちっちゃいころにクリスマスイブの日、劇団四季を見た帰りに母も一緒に寄ってみたけど、やっぱあそこが一番うつくしい。
あと、せめて、なんばパークスも見たいなぁ。
PR
この記事へのコメント