これは3/24日に、東京のロボットのぞみ君の劇場で行われた舞台のレポです。
かなり前の記憶なのでさらっとかきますね。(現在6月8日)
そもそも、確かtamtamさんに
「3月23~24日に東京行くんだけどさ、のぞみくん、舞台しないかな?」
っていう事を言ってた。
「しかも、23日の夜は『総会』だから24日のできたら朝!」
っていう、
絶対に無理な話をしていたら
数日後
「あるよ!」って教えて貰って
日時が全く理想的で、これはっ!

って速攻、申し込みました!!
この2日間、ボッチで過ごさなきゃ・・って覚悟があったので
新幹線も遅い時間をとったんですよね。
新大阪に11時ぐらい。
新大阪で買った駅弁がマジ美味しかった。
「こぼれいくらととろサーモンハラス焼き弁当」
そんなに沢山の駅弁をたべたわけではないけど、
私の中の、
【Top of 駅弁】
の称号を勝手に与えたい!
この旅行の食のピークは、家をでて2時間以内にきましたww
品川でおりて、山手線で恵比寿に乗り換える。
このクダリもだいたい慣れてきたな(笑
でも何番線にのるかは確認しながらでないと無理だけどね。
イマイチ自身ないし。
恵比寿についてから翌朝までのレポは
↓
こちらで


(PCに丁度いいリンクボタンっぽいのがあった)
お話は翌朝にとびます。
tamtamさんと笹塚の駅で待ち合わせ。
思ったよりも早くついたので、
笹塚ボウルにでもいこうかと思ったけど
(KoRockがパーティやったりいろいろ舞台になってるよね)
道挟んだ向こうだってことは分ってるけど、
時間までに帰ってくる自信がなくて、おとなしく待ってた。
こういうところはまだまだチキンだな
tamtamさんと合流して、いつもの川沿いを歩く。
確か、東京の桜の開花宣言が前日ぐらいにあったんだっけ?
笹塚の桜はめっちゃ綺麗に咲いていました。


大阪はまだまだだったんだよな~
お天気もめっちゃよくってね。お散歩日和だったし、
公園ではおかぁさん方がござ敷いてお弁当たべてた・・のかな?
反対側の小さい公園は保育園の子達が遊んでいて
平和でのんびりした雰囲気でした。
到着。
いつぶりかな?
今回は

反射してよくわかんないけど、
「家庭用ロボット のボクの最後の物語」
実は・・・
「うわっ、ぐっとタイミングで舞台あるじゃん!申し込もう!」
って申し込んじゃったので、
ここにきて題名を知ったww
☆※★☆※★☆※
なぜかここからの記事がごそっと消えた・・・
最近、こういうことがここのブログ、おおいんだよね。
保存したのが消えてるってやつ。
それはまぁ、おいといて
キャリーケースを入り口に置かせて貰って中にはいる。
前に来たときと内装がかわってる。
前回は森の中のレストランっぽかったけど、
今度は
サーカス団の楽屋っぽい感じ。
ポップコーンと
ジンジャーエールを頼む。
思ったよりもポップコーンの量がおおくて食べきれなかった。
tamtamさんにもちょっと食べて貰った。
あと、
ショー中にロボットにも食べられた(笑
でも余ったからお持ち帰りにしてもらった。
いろいろ細かい事は全然覚えてなくて申し訳ない

最初にのぞみクンのご挨拶があった・・・ような気がする。
そして、ショーが始まる。
ストーリーは、
○●◉○●◉ここからネタバレするので
必要ない人は下の【ここまでネタバレ】のところまで飛んでください○●◉○●◉
ある夫婦と小さい女の子の家に家庭用ロボットが迎え入れられる。
女の子のお守りと遊び相手用。
彼女とロボットは仲良しで、長い時間を共にすごす。
が、
ロボットは廃棄されることになった。
彼女は抵抗するが、ロボットは記憶を消されて捨てられてしまった。
そのロボットが目を覚ましたのは、一面茶色い地面が続くだけの寂しい場所。
ゴミ置き場?
そしてその横に一枚の写真。
一人はロボット自身。
でも、もう一人の小さい子は・・・・誰?
ロボットはその女の子を探す旅にでる
その旅の途中で小さい子犬を見つけた。
その子犬を育ていっしょに過ごしていくうちに子犬は成犬となる。
しかし、ある日、その犬は車にひかれてしまう。
自分の残り少ないチカラで、その犬を生き返らせて、
その犬とも別れて旅をつづける。
客席に女の子の影を探しにでてくることもある
(このとき、ポップコーン食べられたww)
客席のお兄さんを舞台にあげて、
言葉を教えて貰う代わりに、ダンスをおしえてあげたりもする。
あるときは戦争にかり出され、
赤ん坊をかばって撃たれたりして
ロボットはだんだん壊れていく。
そして
バッテリーが減っていく。
その代わり、
昔の記憶が修復されていく。
女の子が「季節の木」の話をしてくれたことを思い出す
(デジタルポイ)
そして・・
ロボットはようやく元の家に辿り着く。
そこには小さな女の子じゃなくて、
もう、大人になった女の子がいた。
「おかえりなさい、ロボットさん」
ロボットのバッテリーがなくなって、動かなくなってしまった。
○●◉○●◉○●◉○●◉【ここまでネタバレ】○●◉○●◉○●◉○●◉
っていうお話です。
(全部書いてよかったんだろうか?

)
今までの
ロボットの作品が織り込まれてて、なかなか面白いです
ロボット脱いでやっていたようなことも
ロボットつけたままやるので
「息苦しくないのかな?」って思ったり
ロボットのいわゆるパントマイムの作品だけじゃなく、
デジタルポイとか、光の作品とか
いろいろ織り込まれているのもいいですね。
全部で・・・1時間ぐらい?
ロボット満腹になります。


見応えたっぷり

んで
家に帰ってから、
「ロボットの作品で何が一番好きだろう?」って改めて考えたんだけど、
ここにはなかった
「ロボットと花」でした

しょうがない。最初に見て、ハマったやつだからね
時間があればあれも組みこんで欲しかった。
ほら、
ゴミ置き場に捨てられたロボットが、
そこから起き上がって、塀をのぼって外にでて・・ってやったらできるじゃん!
って思ったけど、
きっと時間の関係とかあるんだろうねぇ・・
ロボットのぞみクンのあとは、小さい侍さんのショーです。
小さい侍さん
(Twitter
@tiisaisamurai
ブログ
https://note.mu/tiisaisamurai)
は、エレキバイオリンの演奏される方です。
「小さい」というからには・・って思っていましたが、
想像よりはちいさくなったです。
エレキバイオリンを使って、多重録音していき最後に一曲を完成させるという方。
https://youtu.be/yboPBCwgGfY
この時にやってた曲だと思う。
山崎まさよしもやってた・・・あれですね。
でも、この動画よりも足技がアグレッシブだった。
あとでMCの時だったか、のぞみクンとの対談だったかで
昔、サッカーをされていて、怪我をしてサッカーができなくなり、
どうしようか・・って思ったときに
エレキバイオリンと出会ったらしい。
なので、足で録音ボタンを押すのが、
ドリブルをするような軽業なんですね。
小さい侍さんは2曲?3曲?やって、
最後にご挨拶もして
舞台は閉幕しました。
終わってから、小さい侍さんとも少しお話しました。
ってか、
のぞみクンのショーの時に
「どこからきたか」を言う場所があって、
tamtamさんが一番遠いけど、
私がその次だったので
「わざわざ大阪からきたんですか?!」って驚かれました。
あ・・はい・・いや・・えっと・・わざわざっていうか・・・・
ほかのお客さんもみなさん「○○市」ってこたえてらしたけど、
私らだけ都道府県だったからねww
地方がちがうからww
ちなみ、
帰り預かって貰っていたキャスターバッグひきとって
スタッフさんに
「2回目はこられます?」ってきかれ
「あ、いえ。これだけです」っていうと
「え?もう帰られるんですか?日帰りですか?」って。
こんなデカイカバンもってるのに
「いえ、昨日から東京にはいます。今から・・・ちょっと・・・イベントに・・」
「イベント?ライブ?」
「あ、イベントですね、はい、イベント・・・」
ライブでもあるけど
「生徒総会」だから、イベント・・だよね?
イベントっていうよりも・・・
学校行事って言えばよかったか!!

(よけいに混乱するって)
そんなんで劇場も退出。
駅までtamtamさんつきあってくれて、一緒にお昼ご飯もたべました。
吉野家の牛丼!
東京にきてまで、吉野家の牛丼!!
まぁ・・
東京で「コレ食べたい」って特にないしね。
最近、すき家ばっかだったから、たまには吉野家もいいもんだ!!
お昼時が超えていて、テーブル席にすわれたので、
ここでtamtamさんといろんなお話ができました。
でも、
話は尽きない・・・
ただ、私も次に恵比寿に向かわねばならないし、
tamtamさんはこの日の2回目も見られるので、駅でバイバイしました
で、私は恵比寿ガーデンプレイスの2日目に向かったわけですね
↓
さっきも書いたけど、このブログ書くのも2回目。
最近ここのサイトがおかしいのか、私のパソコンがおかしいのか
UPすると、保存したハズの記事が消えてるっていう、
めっちゃ嫌がらせな現象がおきておりまして


ホント、カンベンしてくれぇ~~~っ
PR
この記事へのコメント