あけましておめでとうございます。
4日になりましたが

本日から初出勤しております。
月初の仕事がばたばたしてて、あっという間に1日がおわりました。
今年は

焦れば焦るほど苦しみ多く
騒げば騒ぐほど、損をする災い添う運
だそうです

でも、
心静かに身を守っておけば、のちにラッキーがあるとか。
・・・心静かにってなかなかムズイな。
今年も

大きめの神社と

氏神らしい神社と
実は歴史的な神社の3つをお詣りしてから
母のお節をみんなでいただきました。(弟嫁は仕事で不参加)

これを食べないと、何も手をつけちゃダメルールなやつ。

従姉にもらった獺祭。
ちょっとだけ味見させてもらった。
これなら飲めるけど、あんまり飲もうとおもわないんだよな。
ご飯食べ終わっても、結局
あ~だこ~だと長々としゃべっていました。
2日は
義実家行ったものの、
み☆が前夜から胃が痛いらしくてずっと寝てました。
大阪に帰ってきてからご馳走ばっかりで、お腹がびっくりしたんだと思う。
びっくるするほど、毎日たくさんたべてたもん。
こんなに食べる子だっけ?!って思ったぐらい。
ま☆が
「ずっとおばあちゃんちでいるのはいやだ~
」っていうので、
2時間ほど近所のショッピングモールに二人で行ってきました。
ずっとほしかった美髪ドライヤー買ってしまった。
お昼ご飯もふたりでたべてきた

ハンバーグととんかつ

めっちゃ美味しかった。
ずっとお節みたいなのをたべていたからね。
お正月にバイトはいってないからか、
「お料理、4種類ぐらいしかできないんです」って言われて
「それから、提供までに時間がかかりますが大丈夫ですか?」って。
えぇ?
手伝おうか?大丈夫?注文聞いて回るぐらいできるで~
ってちょっと思ってしまったわ。
先に言われていたからか、思っていたよりも早くきてくれたけどね。
2時間弱で帰らないといけなかったのであんまりゆっくりもできず。
帰ったらすぐに、み☆をつれて新大阪へ


み☆はずっと寝ていたからか、胃薬が効いたのか、かなりマシになっていたらしい。
道がまぁまぁ混んでいたのもあってか、時間がかかりました。
私は運転してなかったんですけどね。(ほぼ寝てた)
新大阪駅が混んでいたので、道端でおろして、ハグしてバイバイしました。
「次、いつ東京くるん?
」
って言われたけど、
いまのところ予定はありません。残念ながら・・・
この帰省では全然、二人で話をすることができなかったので、
Deepな話が全然聞けなかったんですよね。
それがちょっと心残り
義実家では、蟹鍋をご馳走になり、帰ってきました。
ま☆は「課題やりたいから早く帰りたい」ってぐずぐず言ってたので、さっさと帰れてよかった。
旦那、すぐにず~~~~~っとお尻に根っこが生えたみたいに動かなくなるんだもん。
3日はま☆はバイト、
私は晩御飯を買いにいきたいけど、最寄りスーパーはまだ閉まってて
ちょっと遠いスーパーへ行ったり、
母と話をしたりしていたら終わってしまった。
そして今日はお仕事だったのですが。
1日の石川県の地震、実は親戚とずっと連絡がとれなくて安否がわからなかったんですよ
石川県珠洲市が、母の故郷で、
もう実家は誰も住んでいません
山の中の一軒家です。
叔母は里の方に住んでいて、海にもちかいので心配していました。
電話は当然つうじないし、
災害伝言ダイヤルも登録されていないし、
SNSでご近所さんが生き埋めで助けてくださいってのを見るし、
叔母の家ももしかして倒壊して・・・って思うとオロオロ。
私の一つ下の従弟が帰省しているハズだけど、
従弟も閉じ込められていたら・・・って思うと
もう1日から全然おちつかず、
お正月どころではなくて。
SNSで情報をさがしては、見すぎてしんどくなって違うものを見て、
でも、気になって情報さがして、しんどくなって、違うものを見て…を繰り返し。
ようやく避難所にいるという情報がはいってきました。
また聞きのまた聞きのまた聞き・・・ぐらいなので、詳細はわかりませんが
二人とも避難所にいるというだけ。
とにかく、命がたすかっただけでもよかった。
挟まって出られないこともなくてよかった。
まだ避難所生活は大変だけど、自衛隊も入れたようだし、
これから好転していくと信じて待ちましょう。
一昨年行った輪島の

白藤酒造さんも、酒蔵が崩れたらしい。


朝市は火事になり、永井豪記念館も焼失。
翌日、羽田で事故もあったし・・・。
なんかもう散々なお正月ですが。
早くみんなが温かいお湯につかって、暖かいお布団で寝て
しっかりごはん食べれる、
日常がもどってきますように。
これが2024年の一番の大変なことで、
これから先ずっと楽しい事がつづきますように・・・・
PR
この記事へのコメント