1月8日は、
次女、ま☆の成人式でした!
朝はや~く起きて、
着物屋さんの紹介で行った美容院は車で20分なので連れて行って


完成!
打ち合わせで行った時、なかなかの年季の美容院で
着付けしてくれる人はおばあちゃん。
髪の毛してくれる人はもう少し若いけど

大丈夫かなぁ?
こんなのがしたいです!って言っても
「成人式はこれが当たり前!」とかって、古い形にされないだろうか?
って思っていたけど
全然そんなことなかった!!
たぶん、今年の成人式のお仕事、うちの子だけっぽかったけど

もしかしたら、ここ数年やってない・・とかかもしれないけど。
でもだからか、
めちゃくちゃ細かく、リクエスト聞いてくれてたみたい。
なのでめちゃくちゃ今どきな仕上がりになりました。
ま☆も大満足!
横から
髪飾りは私が自作しました。
ま☆、かなり高いのを買わされたのに

それは前撮りの時に使いました。
こんなかんじ。
前撮りでも髪の毛をアップにせず、ポニーテールでした。
私の、sign1019のごつい指輪とイヤカフもレンタル。

↑のほうの写真でもわかるかもしれませんが・・・
ま☆、今ピアスが7つもあいております。
なかなかいかつい。
そしてこの赤い髪はウイッグではなく、地毛です
髪の毛くりっくり!!名古屋巻きっていうやつ?
私は「お蝶婦人」か「イライザ」って思ったけど、お口チャック。

ま☆に言ってもどっちも知らんやろうしね
ま☆、お友達と一緒に会場に向かいました。
コロナ以降、中学校ごとに開催されているので3部制です。
ま☆は2部目でした。
なのでちょっとのんびり。
参加するためのはがきを忘れた!っていうので慌てて持っていくと
他の晴着の子たちも見れました。
うちの子も髪の毛アップにしてませんが、やっぱそういう子、多いね。
ラプンツェル風にしている子が多いなってめっちゃ思った。
昔からのアップにして花を飾って‥は少数派になりつつあるっぽい。
5年前のみ☆の時はほとんどの子がアップだったのに。
そしてその時に流行っていた、リボンを編みこむのはもう誰もいなかった。
もう流行ってないのか~。
ま☆は式典が終わったら、高校の友達と会って写真撮るって、電車に乗って行ってしまった。
なので、私と旦那と、両親と、来ていた義母の5人で
ご飯食べてきました。
お祝いだもんね。
この後、旦那が義母を送って行ってくれました

わたしと両親は歩いてお家に


お腹いっぱいだったからちょうどいい運動になりました。
そうしていたら、高校の友達と写真とったら帰るって言ってたま☆が
「このまま、また○○ちゃんとプリクラ撮ってくる」って。
○○ちゃんのママがま☆を駅まで迎えにきてくれて、そのあとショッピングモールに置いてきてくれるらしい。
なので、私は二人の気が済む頃、そこに迎えに行ってきました

(旦那もそのころには帰ってきていた)
最初
「どうせ2時間ほどしか着ないから」って言ってた振袖を
結局1日中着てあそんでましたわ。
そのあと、二人は洋服に着替えて、今度は焼き肉食べに行ったようです。
そんなに楽しみじゃないよ
って言ってた成人式の1日をめちゃくちゃ満喫したようで、よかった、よかった
あ、ちなみ。
式典は20分ほどで終わったらしい。
3部制だからもあるかもだけど、
ながながやっても誰もエライヒトの話なんて聞いてないだろうしね。
まぁ、それもアリかもだけどね~
(そういうクダラナイ大人の話をじっと聞けるようになる(聞いているふりをする)のも大人の階段一歩前進なんだけどね)
追伸:
石川の叔母と従弟にあれから連絡がちゃんととれ、
叔母宅は住める状態ではないのと
従弟は仕事があるし
道がつながったので(たぶん入るのは一般車両不可だけど出るのはいけるっぽい)
金沢の自宅に帰るとのこと。
叔母も一緒に金沢にいく、現在一人暮らしの次男宅でお世話になるらしい。
避難所でずっといるのもしんどいし、叔母は持病もあるし、
どうやら流行り病がでたらしく・・・(叔母とは階が違う人らしい)
ライフラインもしっかりしているらしいので、ひとまず安心です。
とはいえ、
メイトさんも避難所から出たけど、ライフラインがまだちゃんとしてないらしいし、
道は隆起してるけど、雪積もってて分かりにくいらしく
なかなか普通の生活にはもどれないようです。
はやく、みんなが心穏やかにすごせますように~
PR
この記事へのコメント