少し前から計画していた「大人の遠足」を久しぶりに開催しました。
今回は、
神戸・異人館巡りを中心にあれこれと。

今回、
こちらの、
KOBE観光スマートパスポート プレミアム1DAY
を利用しました!
普段3600円が
半額の1800円!
いろいろな場所が入れます。
まず、新神戸まで電車で行ったものの、このチケット売ってるのは新幹線改札の前。
市営地下鉄山手線でいくと2分なのですが、この駅から新幹線改札まではまぁまぁ遠い。
でもそれだけの価値はありました!
(できたら三宮で買うか、ネットで買うのがオススメかもです)
パスポート買って、また元の場所に戻ってきて布引ハーブ園行きのロープウェイ乗り場に向かいます。
(ロープウェイ乗り場は山手線新神戸駅の真横なので、JRまでの往復がほんとにめんどかった
)
ロープウェイ乗り場・・・めっちゃ混んでるやん。
パスポート販売のお姉さんも「昨日は最大40分待ちでした」って言ってたけど、今日はもっとひどい?
とはいえ、
ロープウェイはずんずん来ているので、長蛇の列もまぁまぁ進みました。
ひるまずに並んでよかった
いつもの「大人の遠足」のメンバー。
まだスタートなので元気ですw
意外とロープウェイは早くて、ちょっとこわかった。
神戸の街が一望できます。
中間駅までに向かって右側下に「布引の滝」が見れます。
めっちゃデカい!
ロープウェイ使わずに、ハイキング(山登り?)で上るとこの滝の近くまでいけるらしい。
山頂駅に到着。
そんな広くないエリアにすでに人がわんさかいました
そりゃあれだけ次々と運んでこられるんだもんねぇ。
山頂にはローズガーデンがあって
写真が上手く撮れてないけど、
5人で
「キャンディキャンディの世界~」ってはしゃぎました。
ふふふっ
キャンディキャンディがわかる世代ばかりでよかった

「アンソニーの薔薇園やんな~」って

キャンディキャンディ談義、もうちょいやりたかった
奥に見えている三角屋根の建物の中は、「香り」をテーマにしていて
かたっぱしからいろんな香りを嗅いだものの
なかなか気に入るものがない

って話にもなり。
でもここは、4つの香りがおいてあって、
そのなかで一番好きな香りと嫌いな香りを選ぶ、「香り占い」のようなものがありました。
好きな香りはすぐに決めたけど、
ここのは4つともいい匂いだったので嫌いなものを決めるのがむずかしかったな。
ハーブ入りの石鹸をつくる体験がどこかでできたらしいのですが、
その場所がいまいちわからず。
お買い物だけをして降りていくことに。

薔薇も綺麗だし、イングリッシュガーデンも花が咲き誇ってます。
これは
アンティーチョークらしい。
言葉ではしってたけど、実際見るの初めて。こんなんなの?
アンティーチョークのあった場所は「キッチンハーブ」ゾーン。
お料理で使うハーブがたくさんうえられていて、
なんとな~~く、カレーっぽい、いい匂いがしました
神戸の山ってさ、めちゃめちゃ傾斜が急なので、
ハーブ園を降りるのもすごいしんどい。
特に、私は膝がわるいので降りるのが怖い。
後ろ向きに歩くと楽かも~なんて後ろ向きに降りたら、急すぎて怖かったから
なるべく、膝を曲げながら歩いてみました。
下っていくだけだけど、まぁまぁしんどくて途中で水分補給休憩いれたぐらいです。
お天気もよかったしね

オバチャンたちなので、無茶はしてはいけませんよね。
ずんずん降りて、ようやく、中間駅まで到着。
ロープウェイから見えていたコレ、やりたかったやつ!!
ハンモック!!
地面すれすれやけどねww
寝転んでみたかったの~。
全員順番に体験してみましたが、なかなか揺らせられないことが判明。
私、カメラマンなので最後に体験したら、みんなに揺らされて怖かったわ~ww
ちょっとしたアトラクションでしたww
あと、低すぎて、立てない

ここからロープウェイでしたまで降りたところで
お腹すいた~っと。
予定では異人館巡りますが、異人館内でランチはなかなか厳しいかもってことで、
結局また新神戸駅へ。
正直・・・大きな建物だけど中は閑散・・・・。
う~~んとまえに、OH-SEさんが出ていた「懲悪ブラザーズ」の舞台と、はやぴがでていた「サムライなんちゃら」(題名忘れた)の舞台でもこちらにきましたが、
あの時も閉まってる場所が多すぎたけど、
今はさらに閉まってて、ワンフロアー全部真っ暗ってところも多々。
その中で2階にカレー屋さんがあったのではいることに。
「ナマステ タージマハル 新神戸店」
インド人っぽいひとが店員さんですが、ちゃんと日本語でしゃべってくれます。
日替わりランチが日曜だけどありました。
ジャガイモとえのきのカレー。
ナン大きいけどぺろっといけるな・・って思ったら
最後の方、まぁまぁきつかった

粉モンはあとはと響くよね。
ほんのちょびっとしかないセットのスープが、これまためっちゃ美味しかったです
ここでめちゃくちゃ萎える事件が・・・
この日、私は初出しのJさんブランドのsignの白いTシャツの上に、ワンピを羽織るようにして着ていたんですが、
その
大事な白Tシャツにいつの間にかカレーが付いてた・・
なんで白い服を着た時に限ってカレーなんて・・・


あわてて拭いても、なぜか拭いた方にはシミ一つ移らない。全然とれない。
水で叩いてもダメ。
内心、めっちゃ凹んだ~


でももうしょうがないので帰ってからなんとかしようと考える。
お店をでてから異人館まで歩きます。すぐ横だと思ったら、意外と歩いた。
しかも、坂道。しんど~い。

北野通りを超えて、もう少し山の手にある道をすすみますが、
車とかとおれるんだろうか?とおもうほど狭い。
そして坂は急
ウロコの家とか数件はお休みしていたのですが、
例のパスポートで入れる異人館をめぐっていきます。
香りの家 オランダ館。
香りの家オランダ館公式ホームページ (shop-site.jp)
入り口に木靴がおいてかってかわいい。
むか~し昔、ここでじぶんで香水を作った記憶があったけど、今もやってました。
思ったよりもお値段が上がってた。
台所、かわいい。
薪ストーブでご飯をつくっていたんだね。
お部屋も素敵~~。
ここはあまり広くなくて、人が多かった印象。
ゆっくり見れなかった。
でも出てきたら
大きな木靴があって、「写真とろ~」ってオバチャンたちはしゃいだら
スタッフの女の子が「撮りますよ!」って言ってくれて、
しかも「中に3人ぐらいはいったらいい感じです」とアドバイスまで!
(木靴の中にはいれました)
入り口にお客さんきているのに、対応してくださって、ありがたい!
それから隣(坂を上ったところ)には
デンマーク館と
ウィーン オーストリア館
がありました。
オーストリアといえば、マリーアントアネットの故郷。
マリアテレジア!!すごいこの人、11人も子ども産んだんだね。
優雅な貴族の世界にしばしふれることができます。
当時の衣装たち。
女子5人なのでね、「どれがいい?どれ着たい?

」なんて
乙女心が爆発でしたわ
こちらの2階は一旦外にでてから正面の階段を上ります。
上には小さなピアノ。
フォルテ・ピアノというらしい。
そしてモーツアルトのいろんなことが展示されていました。
幼い頃から音楽の才覚をみいだしてきた彼が
どうやって生きてきたか。
才能があるのって、、幸せなんだろうか?
デンマーク館もおなじところにあって
こちらはアンデルセンがメインテーマ。
それとバイキングかな。
外に顔出し看板があったのでとりあえずやってみた。
人と人の間の隙間にも、もう一人いますww
そこは顔をだすところじゃないんだけどね

アンデルセンとかの童話が好きな私としては、
バイキングより、そっちをいっぱい見たかったなぁ。
ここから次に向かうにはさっき上った坂を下らねばなりません。
坂を上るのは体力的にしんどい。
でも、下るのは膝がしんどい。下る方が辛い
まぁまぁ細い道を歩いて(ここはフラットだった)
こんなところにあるお家は、スーパーもないだろうねぇ?
坂を上ったり下りたりするのはしんどいから引きこもりになりそうやわ!
とかいいつつ(笑)歩いていくと
風見鶏の館がありました。

屋根の上に風見鶏があるのが・・・わかんないよねw
女の子と夫婦が住んでいたこのお家は
パーティだの、何だのするのは1階。
生活のほとんどは2階だったそうです。
そしてその2階のほとんどといっていいほどのスペースが娘の部屋でした。
しかも景色がいいところ!
めちゃくちゃかわいがられていたんでしょうね。
客間もめっちゃ可愛い壁紙!
スタッフさんがいろいろ教えてくれて、
客間のとなりに、お客さん専用のバスルームがあったらしいのですが、
めちゃくちゃ幅が狭くてどうやってはいったんだろう?っておもうほどだそうです。
現在、荷物部屋らしいのですが、荷物をもって中に入って移動するのも大変なんだとか。
家族のお風呂はちゃんとしていたらしいです。

食堂~~すてきだぁ~~~


キッチンは地下にあるらしい。
エレベーター?みたいなので、食事をはこんでいたんだって。
第一次大戦前にドイツに帰国したこの家族は日本にかえろうとしたときに戦争が勃発し、
この家にかえってくることができなかったらしい。
のち、奥さんがイベントかなにかで日本のこの家にもどってきたことがあるらしい
(すでに「異人館」として営業されてから)
なんとなく、ここが一番住んでいた人の背景を見ることができて、
ちょっと感慨深いものがあったなぁ。
ドイツで「日本に帰りたい。あの頃が一番たのしかった」って想いを馳せる
トーマス一家をかんがえると、
窓からの風景もなんとなく切なく感じられました。
風見鶏の家のすぐ右手には
萌黄の家があります。
エメラルドグリーンのお家は、めっちゃ可愛い!
こちらは、シャープさんって外国の方が作ったんだけど、
なんだかんだ代替わりして、
今は小林さんだったかな?の持ち物だそうです。
暖炉のタイルがめちゃ可愛くて!!
出るときに「お庭もみていってくださいね」って言われたけど、
お庭みてもよくわかんなかった。
が、
レンガのなにかが地面につきささっている!!
どうやら、この家の煙突が阪神淡路大震災の時に折れて、庭に刺さったらしい。
ひえぇ~~。
あと、別件で知ったんですが、この庭は今は裏庭的な場所にありますが、
実はこちらが表だったらしい。
最初に買ったパスで回れる異人館はこれが最後。
ここから目の前の北野坂をどんどんどんどん下って



三ノ宮駅までいきまして、
そこから電車の高架下を通って元町まで歩きました。
三ノ宮駅までの下り坂がしんどかった~~。
膝がいたい~っ
元町に到着
しかし、相当疲れていたのと、
思っていたお店が閉店してしまっていたのと、
思っていたモノが門をとおってすぐのお店で売ってたのと、
まだみんなお昼ご飯のカレーがおなかにあったので
食べ歩くこともできず、
すぐに帰ってしまいました。
その代わり、
元町駅で
お茶したんですが、イッキに水のんで
注文したアイスコーヒーも飲んで・・・
自分たちがおもっているよりも喉が渇いていたようです。
ここでかな~~~り休憩して足をやすめまして。
目の前の駅から電車で大阪まで帰り、
阪神百貨店で、先ほど元町で閉店してしまっていた焼き豚の店に行き、
阪急で抹茶ゼリーさがしたものの売り切れていて。
そろそろおなかもすいたので、阪急で晩御飯。
みなさんハンバーグたべていましたが、私は

チキンにしました。
ローズマリーがよく効いてておいしかった。
付け合わせのジャガイモのフライも甘くておいしかった。
ここの名物?なのか。
トマトサラダが丸ごとでしたww
見た目のインパクトがいいっ!
購入したもの~
ハーブ園で買った、レモングラスと、ローズマリーのお茶が最高においしい。
実はわたし、この2種を混ぜて飲むのが好き。
ま☆におしえたら、ま☆の方がよろこんで飲んでいます。
この日の歩数は23935歩!
ほぼ、2万4千!!
やばっ・・・・そりゃしんどいわ
翌日予約していた接骨院の先生にも「無茶しなや~。膝、よくもったね」って言われました
ほんとにねぇ?ww
ってことで
またこれに懲りず遊びにいきたいぞ~~っ
PR
この記事へのコメント