6月17日のお話。
数か月前からずっと企画。なんなら半年以上前から「○月○日にいこう」と言ってたのに、
なんだかんだで、ま☆にドタキャンされて、
ずっと行けなかった
神戸須磨シーワールドに母とま☆の3人で行ってきました
10時入場のチケットを事前予約しました
入館料のご案内|神戸須磨シーワールド公式ホームページ
当日は11時からしか入場できないっぽい。
オープンを待っていたら列の前のほうで
「かつみさゆりがおる!」って話が・・・
どうやらMBSの「せやねん」の取材にきていたらしい。
私たちの位置からは全然見えなかった。
入場してすぐ、ま☆から「オルカのショーの場所取りをしたほうがいい」って言われて
先にイルカショーがあるけど、オルカショーの場所をとることに。
こんな遠いところだったら1時間半前から場所取りしなくてもよかったのでは・・
ってちょっと思った。
この場所はひかげでど真ん中で水には絶対濡れない場所なんだけどね
待っている間に、オルカのスタジアム下にあるくじびきで
ぬいぐるみくじをやってみた(1回1200円)
3等が当たりました
4等が一番下なので、一つ上の賞ですね。なので、ほんのちょっと大きいです。
それでもなんかうれしい。
色もいろいろあったけど、ま☆は「そりゃ黒やろ!」って言うので
スタンダードに黒い子にしました。
ちなみ、今はリニューアル1周年記念でラベンダーが限定でえらべたんですけどね。
待っている間に水槽にちかづいていったら
2匹が遊んでいました。
が、全然浮上してくれない。
もぐっているばっかり。
こんなに浮上しないものだっけ?って思っていたら、
どうやらこの真下のレストランに、かつみさゆりの二人がいて、取材しているので
調教の方が下に誘導しているのでは・・・って常連さんっぽい方々がしゃべっておりました。
11時半にようやくオルカスタジアムの売店がオープンするので
オルカのセットで頼んでみた。
オルカの肉まん!
白いところがお目目っておもっていたけど、そのちょっと前に黒いお目目があるのも表現されています。
この日の暑さでか、ソフトはすぐに溶けてしまった。
黒い部分は濃厚なチョコの味でした。
まだショーははじまっていませんが、
後のプールからここにとびのってもぞもぞもぞもぞして前のプールにダイブするって遊びが気に入ったらしく、
エンドレスでそれを繰り返していました。
そんなこんなを1時間半母がずっとみていたのですが
全然飽きずにずっとみていたようです。
(私らは売店いったりクジいったりしてた)
オルカのショーがようやくはじまります
前列8列目まで水がかかります~って最初にアナウンスがあったんですが、
本気で水をかけにいきますww
私らは10列目だったのでぜんぜん大丈夫!
ジャンプして、頭からおちたらそうでもないけど、
あえてなのか体からおちていく
すると
ばしゃ~ん!
水しぶき、びっしゃ~~~
イルカショーが終わってから来た人たちは空いてる席をとるので、
前の方しかない人もいたり、
この日、中学校の校外学習にきていた子達が多くすわっていて
たぶんびしゃびしゃになったことでしょう。
ちゃんとカッパ着てる子がおおかったけどね。
こちらはたかいところにあるボールをける技
ジャンプして
キックして
美しく入水!
2匹のオルカのショーはすごく迫力があって楽しかった。
あっという間におわった~って思ったら
15分しかなかったっぽい。
1時間半ぐらい待って15分かぁ・・ちょっと短い。
まぁ、
遊んでいるオルカを見れたのでいいか。
ほんと、ただただ遊んでるだけの子達もめちゃくちゃかわいかったんですよ。
癒されました。
このあと、イルカショーのほうに移動。
またまた、まぁまぁの時間をまって
イルカショーも堪能。
イルカショーも始まる前からずっといたので、
遊んでいるのをじっとみていました
この子はお腹すいていないのか
もらった餌を加えては投げてキャッチ、投げてはキャッチ・・を延々くりかえしながらぐるっと回って泳いでいました。
潜っていったので、さすがに飲み込んだかなぁ・・っておもったら
浮上してまたこの位置から投げてキャッチ、投げてキャッチ・・・をまたくりかえしていました。
この子は出てきた水を直でのんだり、水にあたって遊んだりしているのが面白かった。
ショーがはじまると、オルカとは違い、小ネタっぽいものも。
4匹でくるくる回ったり、歌をうたったりもしていました。
もちろん、ジャンプも健在。
最後の
4匹のジャンプは圧巻でした
ショーが終わって、下の階にいくと
こちらは無料でプールの真下にいけます。
今お仕事おわったばかりのイルカちゃんと母。
見つめあっていると言えなくはないww
このあと予定していた
レストラン、Blue Oceanへ。
こちらは予約しておくと、
オルカの水槽の真下、オルカが見える位置でごはんがたべられます。
予約しないと、見えない位置に案内されます。
バイキング形式で、
内容はとてもいいです!
ホテルのバイキング並みのラインナップとお味。
スイーツも充実!
14時からはスイーツしかとれないスイーツバイキングもあるっぽい。
もちろん、普通のソフトドリンクは飲み放題です。
お値段はまぁまぁ…お高い
でも、来月の母の誕生日プレゼントってことにしておきました。
母、かなりオルカ気に入ってじっと食べながらみていました。
面白いのは
上でショーがはじまると、水の中の水疱がやばくて全然オルカ見えない
ど~ん!
って地響きするような音が時々聞こえました。
あれは胴体でばしゃ~んって落ちて行ったやつだろうな
食べ終わっても90分ぎりぎりまでみていました。
そのころにはショーも終わって、再び穏やかに泳ぐオルカ。
きっとさっきみたいにヘリにのぼって降りるをくりかえしているんだろうなって動きを水の中からも見れたのはおもしろかったです
ごはんたべたら、一番端っこの、水族館ゾーンへ。
行きなり瀧がお出迎えしてくれます。
やっぱクラゲは綺麗だよな~。
海では出会いたくないけど。
どこの水族館も今はクラゲの展示方法が凝ってますよね。
トロピカルな海。
ここは砂浜があって波がうちよせていて、
あるいていくと、海の断面図が見えるって仕組みになっているのが面白かったです。
でも、広くて向こう側はちゃんと見えない~。
前にあった大水槽はここにあったのか!
大き目のお魚が結構泳いでいました。
ちょうどごはん時だったのでみんなアグレッシブでした。
光の加減で母が神々しく見えた一枚www
母はでかい子を構いがちww
なぜかペンギンは
暑いのに外で飼われがち。
仙台のうみの杜水族館も外だった。
ペンギンって寒いところの生き物だから、エアコンガンガンにしておかないとだめなんじゃないん?
この暑さで、夏バテしてしまいそう。
ずいぶん端折りましたが、水族館はこのペンギンで終わりです。
むかしむか~~しの須磨水族園、大好きだったんですよね。
私が一番好きな水族園でした。
「館」じゃなくて「園」です。
横に広くて、だんだんどこを歩いているのか分からないぐらいで、
海に迷い込んでいる感があってとてもよかった。
生体の展示だけではく、いろんな知識になるものも多くて、興味深かった。
上下に移動することもあったけど、どっちかっていうと平面移動が多かったんだよね~。
新しくできたシーワールドは入場して左にオルカスタジアム、右にイルカスタジアム。その奥が水族館建物ってかんじ。
水族館のボリュームが減ったって思うのは演出がうまくいってるいから?
終わってトイレ行ってからかえろう~ってことで、
オルカくじをやってるところのトイレに行こうとしたら、
その前に、さゆりちゃんが立ってた!
どうやらいまからオルカくじの取材をするらしい。
この時点で16時すぎてましたが、彼らは何時間もここにいたんでしょうか?
私はま☆に「今行けば大丈夫!」って身振り手振りでやっていたら、
さゆりちゃんが変な動きをしている私にきがついて、手を振ってくれました
えぇ人や!!
取材終わってからも立ち止まって
「このあとも、たのしんでいってくださいね。
ここにいるみなさんの幸せをいのって!!」
って最後にぼよよん~ってしてくれましたよ。
あぁ、いい人!!(チョロヲタすぎる)
帰りにいいことありました!!
この記事へのコメント