どうしても、「行方不明」って文字を1発で打てません
音としては「ゆく
えふめい」と読めてるんですが
書こうとすると「ゆく
へふめい」となってしまいます。
(2列目も1発で打てなかった)
わたしの「
え」が行方不明です
9月1日そんな私を悩ませる?
「行方不明展」に行ってきました!(注意してもHをうってしまう

)
8月頭に行く予定をしていたんですが、実は実は・・・私、7月末に2度目のコロナになっておりまして

予定していた日は外出OKだったんですが、どうかなぁ・・・って思っていたのと、
ご一緒する明日穂さんのお父さんの具合もよくないとのことで、
1か月延期しました。
地下鉄
本町駅12番出口で待ち合わせして、
さてここからどういけばいいんだっけ?ってグーグルマップでみたら
「あれ?現在地はあるけど、目的地どこ?あれ?」って地図をみながらあ~だこ~だ。
3歩移動したら気が付きました。
待ち合わせしている場所の真横でした。(だから目的地の上に現在地がでかでかと光っていたので気が付かなかったんです)
なかなか不穏でしょ
中にはいると、最初に目につくのが

電話ボックスです。
おねえさんが横にいて「いま、すいてるので中にどうぞ」っていざなわれます。
でも、中で何か怖いことがおこるとかではなりません。
おかれているお金が気になる。
この電話ボックスは、ある商店街にあって、
「謎の叫び声」をきくという通報があいついだそう。
中にはいっているひとがぼんやりみえたけど、どんな人だったか誰も明確にはおぼえていない。
ただ
「ちゃんと忘れるから、心配しないで」
って泣きながら繰り返していたそうです。
160円分まだ誰かに電話ができたのに、その人は満足して去っていたんでしょうか。
会場には沢山張り紙も貼っています。
よくある「この人知りませんか」っていういなくなった人を探すもの・・・とは違う、
ちょっと「ん?」ってものばかり。
たとえばこちらは
顔の写真の上に目と口を書いて貼ってある。
これだと見つけられない。
他に、「怒ってないから帰ってきなさい」的なものとか。
名前も年齢も姿かたちもあやふやな張り紙とか(張った人は探している人の何をしっているんだろう?)
そしてある防犯カメラの映像。
その先には何もないので、左から右に行った人が、そのうち右から左に戻ってこないといけないのに
誰一人戻ってくる人がいない・・・っていうのとか。
居なくなった人(子ども)を探す、町内放送も延々流れていて、会場内を不穏な空気にしていまいました。
すすむと、すごい土の山。なんだこれは。
廃墟のある部屋にあったものらしい
そしてパイプシャフトとかの場所かとおもう扉がひらいていて、のぞいたら、
ものすっごい汚い幼児用プール(ふくらますやつ)のなかに、真っ黒な水。
ある老夫婦の庭にずっと置いてあったもの。
「孫のために」と老夫婦は言っていたが、孫が来たことは1度もないらしい。
ある事務所の壁に向かっておいてある双眼鏡。
「違う場所」が見れることがあるらしい。
いなくなった人にいくら電話をしてもつながらず、
もしかして自分の携帯がわるいんじゃないか・・・とおもって
新しい機種にかえて、
それでも電話がつながらない。
また携帯をかえてみよう・・
って携帯をどんどん変えている間にこうなってしまったらしい。
とあるバス停にくくりつけられいたもの
お金と手紙。
きっと、渡したい人には渡らなかったんでしょう。
まぁ、バス停においてあっても・・ねぇ。
「エレベーターで異世界に行く方法をやってみた」
っていう動画がながれていて、
ずっと見ていたんですが、
5階に行ったり、2階に行ったり・・・と指定される階に行ったり来たりするんだけど、
特に変わった動画ではないけどちょっと不穏になってきて・・
その動画の画面のある場所の隅っこに置いてあった
これが気になった「だれの?」って書いた紙も含めて。
最初はこの展覧会のナニカ必要な機械的なものなのかと思っていたら、
おそらくこれも展示されたものなんでしょう。
このぽつん・・っと人知れず置いてあるのが、なかなか怖い。
スタッフさんが立ってて「このQRコードよんで、音声を聞いてください」
って言われて給湯室みたいなところには行ったりもした。
別に給湯室にはいる意味はなかったけど。
行方不明になってみたい人の話だった。
ただし、2か月ぐらい。2か月後はちゃんと帰ってくるから
っていうメッセージ。
そのテープが見つかったのは数年前。彼は今も行方不明らしい。
その横にあるお手洗い(利用はできません)
手洗いに写真が沢山。
写真を洗ったらしい。
・・・なんでだったかな?
映ってるはずの人がいないのか、逆か。
洗えば思ったものになると信じた人がいたってことだった。
心がしんどくなった人が、頼りにしていたぬいぐるみを壁に押し込んだ図。
だったっけ?
このあたりもう記憶があいまいになってしまっている。
あ、これは
わたしの記憶が行方不明ってこと?
何の説明もなく、部屋の隅っこにおちてる謎の写真
これはいったいなんだったんだろう?
気持ち悪い。
(よそのサイトをのぞいたら、これは隠された謎らしい)
最後の展示で

この中に何か展示されていたのに、その「展示物」が行方不明になったと。
そういうオチ?!
そんなの広くない会場なので、
何も思わず、興味もなく「へ~」って進んだらものの3分で終わるとおもう。
そういう人は何もひっかからないだろう。
一つ一つの展示に、その裏側を想像したり考察したりしながら歩くと、その距離1時間ぐらい経っていた。
出る前に100円のガチャガチャがありまして、好奇心で回してみたら、
行方不明者の張り紙が入っていた。
わたしのはなかなか不気味なやつ
この度、会期がのびたらしいです。人気なんでしょうね。
平日の朝イチなのにまぁまぁ人がはいっていたし。土日はもっとすごいんでしょうね。
写真集にもなっています。
わたし、図書館で先にこれ借りてみちゃってたんだよね。
現地に行くのが怖い人は、こちらをどうぞ。
こちらをでて、目の前の船場センタービルの地下に行って
SNSでおススメにあがっていたお店をみつけた!
「かつら丸」さん。めっちゃ安いらしい。
確かに安い。
このうな丼と冷たいお蕎麦のセット、なんと880円!!
ウナギめっちゃ大きくて肉厚だったのに!!
このお店以外でもお安いお昼ごはんのお店が沢山ありました。
さすが、問屋街の船場センタービル!!
入り口がにぎやかだ~。
本町をでて明日穂さんと次に向かったのは、
近鉄に乗って河内小坂駅でおりました
「どこのあるんだろう?」
って悩んだら
駅のロータリー沿いにありました。
栗林書房さん。
そう、この日の第二章は、本屋巡りです。
御書印もらいに行ってきました。
知念実希人さんの「スワイプ厳禁」は、スマホサイズの小説。
左側がストーリー右側はスマホ画面。
そんなに長くないホラーなんで、なめてかかってました。
しっかり、怖かったです
栗林書房さんは町の書店屋さんって規模。
近くに、法人向け?外商?一般向けではない店舗もあるらしい。
実質はそっちが儲けにつながっている系なのかもしれないですね。
とある本がリバイバル発売されていると聞いているのにどこにも見つからなくて
でもここのお店にはあったんですよね。
ちょっと悩んだけど、この規模のお店にあるなら、次にいくお店にもあるだろうと思ったら
そっちにはなかった。
本も、一期一会なんですよね。
売り出しているものとか新規発売されているものとかはどこのお店にも平置きされているけど、
そうでないものは、大きな本屋だからってあるとは限らない。
大きな本屋は品揃えが多いから確率はあがるんだけど、
ひょいと町の本屋にあって大型チェーン店にないってことはよくある。
・・・・ってのを痛感しましたわ
近鉄で少し戻って、上本町駅へ。
先日、万博行く時にこの駅からバスに乗ったな~。
来た事あったのはその時ぐらいです。
駅直結の百貨店内の本屋さんで
御書印いただきました。
こちらの本はまだ読んでなくて、積読状態です。
この本屋巡りをしたとき、積読本がなくなったので明日穂さんに
「ついでに御書印めぐりしよう~」ってお誘いしたんですが、
その後、あれよあれよと積読本が積みあがりました。
ってのは、
ブックオフでほしかった本が次々見つかったんですよ。
もう普通の本屋には取り扱いがない、古い本たち。
さらに、図書館で予約していた本が次々と順番回ってきてしまった


半年以上前に予約した本とか、
先週予約した本とか、
その間に予約した本とか・・・
なんでいっぺんに順番がまわってくるんでしょう?
これも不思議。
実は明日穂さんには「行方不明展」のあとは、
この「御書院めぐり」のパターン1と
もう一つ、あまり移動しない「梅田ブックカバー買う」パターン2を提案していました。
で、臨機応変に決めようと思っていたんですが、
2件目の本屋さんの時点で全然まだ時間が早くて
入ろうと思っていたカフェが月曜日休みだったのもあって、
思い切って、
パート2に突入することに。
そこで、梅田まで移動~~。
阪急うめだで期間限定で販売している
正和堂書店のポップアップショップで、
阪急電車のブックカバーと、
本の題名を隠して売ってるポストのカバーの本を購入。
本当は普通にポストのカバーだけ欲しかったんですが売り切れていて。
目隠し本ならこれがついていたので、
ちょっと迷って本とコーヒーが付いてるセットを購入しました。
こういう目隠し本は、普段なら選ばないだろう本を読むことになるので
それはそれで新しい出会いとなって楽しいよね。
ハマったらラッキー。
(正和堂書店さんは、イオン鶴見緑地近くにある本屋さんで、オリジナルブックカバーが有名。お店には2回ほど行かせてもらいました)
そしてそしてさらに
Nu茶屋町まで移動して、アニメイト梅田店へ。
本当は、この日発売日だった
右上の
「黒か白か」の14巻と
左下の
「純情ロマンチカ」30巻を買う予定だけだったのに、
「あれ?これでてるやん、これも」って2冊増えてしまった。
アニメイトって、アニメイトだけの特典がついているのでできればアニメイトで買いたい
はい、それぞれの特典も無事GETしました

わ~い、わ~い!!


こうして9月1日にたくさんたくさん、本と漫画をGETして
ほくほくで帰ったわけですが。
その後、
漫画は全部読んだし、何冊か読んだ本もありますが、
図書館で予約していた本が一気に順番になったり、
BooK Offで探していた古い本(普通の本屋にはもうおいてない)がいっぺんに見つかって
(シリーズものをいっぺんに売った人がいたのかもしれない)
それを注文したのもあって
半月後、こういうことになるとは思いませんでした。
頑張って読みます
PR
この記事へのコメント