9月22日金曜日から、怒涛の『夏休み』です。
6連休~!
22日と27日に夏休みをとったのでそうなりました


(元々25.26は休み)
で
朝から空港へ
今回はピーチ

平日の早朝だったからかお安かったので。
第二ターミナルでちゃんとご飯食べたの初めてかもしれん。
成田から電車で

(第一ターミナル到着するので列車のほうが乗りやすい)まぁまぁの時間をかけて(2時間ぐらい?)
豊島園駅の
ワーナーブラザーズスタジオツアー、ハリーポッター
実はそんなに見てませんw
1と2と3ぐらいかなぁ?
まずは
入ってすぐのレストランではらごなし。
もう12時すぎていたもん、お腹すいた
まぁこういうところのご飯ってお高いよね。それは覚悟の上で
上がま☆の頼んだやつ、
9と¾番線 オールデイ ブレック ファスト(ドリンク付き) 2,200円
下がわたしの頼んだやつ、
ポークリブ プレート(ドリンク付き) 2,500円
ドリンク(単体だとだいたい500円)ついてるからまぁいいか・・・って思ったけど、お値段・・

でもでも、旅行テンションだからね!
ハリーポッターの世界だからねっ!
お味はよかったですよ。おいしかったです。
スペアリブは思ったよりも量があり、パンがめっちゃ美味しかった。
ジャガイモに豆を乗せる海外のセンス・・・
しかも
ま☆が豆嫌いで倍増された

このマメでお腹いっぱいになったわ(私もこの系の豆はそんなに好きじゃないのに)
ま☆にはお肉一つあげました。
お腹いっぱいになっていよいよツアーへ。
最初は数十人集まって説明を聞いたり、映像を見たり。
そして「この中に誕生日や記念日が今日の方はいますか?」って聞かれて手を挙げた人のなかから一人代表して
この扉をあける。これはホグワーツ城の扉らしい。
中は大広間。ここはみんなでご飯たべているところ!
真正面にはダンブルドア校長がいらっしゃいました。
電気がちゃんとついて、説明を聞く。
真ん中がハリーの衣装。
左がロン、右がハーマイオニーの衣装。
こちらはセットを再現しているらしいので、天井がありませんでした。
セットでは天井をつくってないらしい。
あと、こちらの床は本物の床だそうです(スタジオでつかっていたのか、同じ場所で作ったものだったかちゃんと聞き取れなかった)
他の衣装も
左:スネイプ先生
中:マクゴナガル先生
右:ハグリット
大広間をでると、自由散策になりまして、
ここからまさに、魔法の世界が続きます。

動く肖像画!
自分の動く肖像画もつくれます。
「やりたい」って言ったけど、ま☆は「私は嫌だ」って拒否。
こういう時は恥をすてなくちゃね~

動く階段!

グリフィンドールの男子寮。
円形のお部屋なんだね。
これがハリーのベット。
狭いっておもったけど、階段下で寝ていた彼にとっては
ここが最初の自分の居場所なんだそう。
かなり小さめのベットなんですが、大人になってもここ撮影されていたので
みんな体をぎゅっと丸めて寝ていたらしい
こちらは談話室。
他の寮のと比べると、象徴的な赤のせいか、温かみのあるお部屋でした。
ダンブルドア校長の部屋。
ここはユニバにもあるよね。
同じだ~~~って思ったww
こちらはダンブルドア校長がくつろぐためのお部屋
図書室
座ってみた。
落ち着く場所です。端っこだしね。
いいな~ここ。
名前を迂闊に言ってはいけない、あの人。
森のなかにいくと
ハグリットがいました
そしてめっちゃいい声で

この森に入ってはいけない
って忠告された
指(本当は杖)でぐるぐるすると、自分の守護者がでてくるという

ま☆がやるとこれでした。
これ、なに?ww
私は猫でした。
ハリーの守護である鹿がでてきて、ゴーストみたいなんを倒してくれる奴も見た。
(すいません、ハリポタほんのちょっとしかしらないので名前が分からん)
急に外になり、

ハグリットのお家。
ハグリットにしてはベットサイズが私たちとかわらなかったので、きっと手足伸ばして眠ることはできないんだろうな。
この辺りで休憩場所がはいります。
ここでバタービール飲んでみた

ユニバのは遠い記憶だけど、全体的にあま~いけど、
これはこの泡の部分だけがあま~~~いくて、
茶色い部分はもっとすっきりしているので
全然飲めるって感じはしましたね。
確か、カップつきて1100円だったかな。

炭酸苦手なま☆が飲んでみた。
微炭酸だけど、無理だったっぽい
大きなチェス盤。
ハリーたちはこの大きなチェスで戦っていたのは見た!
でかい~
ナイト(夜の騎士)バス。
3階建てのこのバス、横からの風に弱そうだ
中に入れそうだったけど、ま☆にするっとスルーされてしまった。
ハリーがまだ魔法使いであることを知らない時に親戚のお家にいたとき
住んでいた階段下のスペース。
狭いけど、完全個室なのはいいかもしれないって思った。
あの酷い家族から逃げられるよね。
ただ、エアコンや窓はないので、暑さ寒さは大変かもしれない。
ホグワーツ城の橋。
ぐわんっと上下にうねってしました。
ユニバのアトラクションはこの橋の下を通り抜けるんだっけ?
そして、93/4番線へ。

思い切って壁に激突!
これました!(正面からの写真はめっちゃ人が並んでたから断念)
列車にのってみます
ハリーが初めて魔法学校に行くときの光景。
この個室、前に進むとだんだん成長した姿が見られます
1席ぐらい座れるようにしておいてほしかったかも。
ちょっと体験したいよね。

魔法省
間にいるひとたちは、マグル(魔法使いではない人)だそうです。
彼らがささえているんだって。
実は、私が履修済みのなかに、魔法省はでてこないので、イマイチピンと来てない
魔法のエレベーター
これは体験してきた!
といっても、合図があったら前にすすむだけなんだけどさ。
途中にあった、魔法のほうきに乗る体験等は有料だったのと、
ものすごくならんでいたので
みなさんが演技力抜群で乗っているのを見て終わりました

(今調べたら3千円からだった

)
ダイアゴン横丁
たまたま人が少なかった。
ユニバでは外なので、時間によって・・だけど、
ここはいつでも夜なのかなぁ?
白梟が可愛くてしょうがない。
1匹買って帰りたい
最後
ホグワーツ城の模型。
模型とは言え、サイズはでっかかったです。
朝になったり夜になったり・・・
真正面から撮ると、照明が真正面にくるので逆光になって全然うまく撮れなかった
あとはお土産屋さんひやかして、
ロビーの椅子で休憩して
退出しました

長かったし、ぼみゅーみぃだったし、面白かった~~~
わたしみたいに中途半端にしか見てなくても全然楽しめました
ただ、遠い

成田からなんやかんやで2時間ぐらいかかったのでは・・・
ここから移動です。
また1時間以上かけて電車にのって


東府中駅へ。
今回の旅は実は、魔法学校でも、翌日の某聖地巡礼でもなく、
赤楚衛二くんのファンミなのです
あ、私は行きませんけどね。
今回、ま☆がこれのために東京にいくけど、日がえりできないからついてきて~
ってのが私の使命。
あとはオマケ。
当然、私はFCには入っていないので、チケットはご用意されません。
だから、会場近くのホテルをとって、
ま☆が一人で行き来できるようにしていたんですね。
早めについたので、一旦二人ともチェックイン
ここしかなかったのですが
まぁまぁ・・・年季の入ったホテルでした

コンセント全然ないのが辛い。
あと、キャリーを広げる台がない。
でもまあ、お安く泊まれたのでよしとしましょう。
ま☆がファンミに出かけるときに私も一緒に出て
一人で駅前のすき家で
ネギたま牛丼食べました。
なんやかんやいって、これが一番美味しい。
ま☆は帰って来るのがおそくなるので、途中のコンビニで何か買うってことになっていました。
ま☆が部屋に帰って来るまで、まぁまぁ時間はあったと思いますが、
その間にお風呂もはいって、荷物の整理もして
さて・・・って思ったら寝てしまった。
途中何度か目が覚めたけど、また寝て…を繰り返す。
ま☆が帰ってきてからもそれをずっと繰り返していて、
「ママ!スマホの充電し~や!」って声に反応したのも覚えている。
が
気が付いたら朝6時だった。結局寝落ちしていた。
そしてスマホは充電されておらず
ま☆が部屋中のコンセントを探した形跡があった

(家具がことごとくズレてた)
(旅先には延長コードを持っていくのですが、そもそもコンセントがないと延長コードも役に立たない)
朝起きてすぐに充電しました。
出発前までに100%近くまで充電できました

ついでに、
翌日の朝ご飯をホテルで食べたのですが
なかなか残念なかんじでした

(なので小さめに)
バイキングだと聞いていたのですが、
自由にとれたのはパン、ご飯、なっとう、のり、ピリ辛こんにゃく、味噌汁、ドリンク
あとの玉子、ウインナー、サラダ、鯖、きんぴらごぼう、フルーツ
は、お盆にのせてもってこられます。
この玉子・・・玉子の味がしないぐらい薄かった。
それとこのラインナップなら、パンじゃなくてご飯にすればよかった。
宿泊者だからか、めっちゃ安くいただけたので、
これも贅沢言ってはだめですね
ってことで、
ながくなりますが、2日目のお話は、次につづきます
PR
この記事へのコメント