春に調子が悪くなったま☆。
今日は倒れたほうではなく、
倒れる前、3月に心臓の圧迫があったので
定期的な心臓の検査を1年早めてもらった結果の、
診察DAYでした。
診察日は木曜日しかないので、必然的に有給とった

まぁ、いろいろうまい事有給とってるので、なんとなまだ消費は1日分ですんでるけど、
このまま行くと私、来年の3月までに有給のこってるんだろうか?

(前回は金曜日しか検査日がないので半日有給とった。今日は残業分を消化したので半日でギリOK

)
結果は全然問題なしだそうで。
3月の強い心臓の圧迫もなんでだろうねぇ?・・・ってかんじ。
あ、2年前のわか~い先生ではなく、
定期フォローでよくお会いする先生でした
(長期定期フォローは先生がよく変わる)
んで、4月に倒れた後、何度か脱力があり、
某病院の神経内科で診てもらって、一応「若年性ミオクロニーの疑いあり」ってなってること。
実は月曜日の体育時にも倒れて(今朝知らされた!

)
次に倒れたらもう若年性ミオクロニーに決定します・・って言われている事。
などなどをお伝え。
倒れた時に意識を失っていない事などをかんがえると、
心臓疾患が原因ではないであろう・・とは言われましたが、
3月の強い心臓の圧迫の事もあるので
24時間心電図を測ることに
まじか・・・
検査の時ってもう私は同じ部屋に入らず待合でまっているんですが、
今日は「お母さんもどうぞ」って心電図の部屋に入りました。
で、ぺたぺたぺた・・・と5か所に心電図のまぁるいのを貼って、
その上から外れないようにシール貼って、
最後は小さい機械みたいなのをおなかに貼りました。
お風呂に入ってもいいらしい。水濡れOKなんだね。
(ただし、長風呂するとシールがふやけてはずれるからだめだそうです)
機械は紐でおなかに縛って止めてあります。
最初は違和感もあったらしいけど、しばらくすると
「慣れたわ」

って・・・順応性高すぎない?!(笑
いつものように終わってからご飯食べに。
当然だけど、傍から見たら、心電図測ってる中には見えないよね

また新しい経験したね

でも、
ってことは、私が普段何気にすれ違っているひとのなかで、
同じように心電図測っている人もいるだろうし、
ペースメーカー入れてる人もいるだろうし、
ほか、
多種な医療機器をつけて生活している人がいるってことよね。
なんかね・・
うん、
知らない通りすがりの人にやさしくしよう・・・ってますます思いました

あと、
実はさ~、もしかしたら今日でここの病院卒業かなぁって思ってたんだよね。
小児科で、ま☆も17歳。あと3か月で18歳。
小児科って18歳までなんだよね。
あと、2年前の先生には「もうこなくていい」って言われたんだよね。
でも出された診断書(学校で何をしてもいいですよって証明書みたいなやつ)の期限が3年って明記されてて、
進学や就職するときに、また提出しないといけないからどうしたらいいですか?
って聞いたら、じゃ、また3年後に・・・ってなんとな~く
しぶしぶ予約いれてくれたの。
もういらないなら、いらないでいいんだけど?

どっちみちこれでこの病院もおわりか~なんておもってさ。
帰りに鍋たべて、おつかれ~!!

ってやる感じだったんだけど・・・
今日の先生には、まだ当分通わないと…的な事を言われ
「でも先生、17歳なので小児科はおわりですよね?」
って聞くと
「僕は〇〇〇病院にいるので、そのあとはそちらに変わりますか?
違う病院でもいいですけど?」って言われた。
なんとなく・・・
ほっとした。
2年前、ぽん~ってほおりだされた感じがしたのね。
もう行かなくていいなら、そのほうがいいんだけど、
何かあった時に、どこに駆けこめばいいのか分からなくなるもん。
例えば、今回は何もなかったとして、終わり~

よりも、
次の進学や就職やらのために必要になる書類を次の病院で出してもらって、
それで
「次に何も違和感なかったらこなくでいいですよ」
だったら、
違和感あったらその病院にいけばいいでしょ?
今のままだと、違和感あっても、
もう通っている病院が小児科なので頼れなくなる
とりあえず、
今、ま☆についてる心電図の機械は、明日のお昼までなので、学校で外してもって帰ってきてもらって、
仕事終わってから私がダッシュで病院に届ける・・・ってことになりました。
しかも、
次に診察をうけるのは、
月曜日!!
あれ?木曜日じゃなくていいの?
その月曜日も私が
お休みの月曜日にしてもらえたのでラッキーです!!
今日のお医者さん曰く、
「多分倒れたのは心臓が原因ではないとおもいますよ」って言ってて
「心電図の結果で神経内科にまた行ってください」
って言われて。
神経内科の先生には
「倒れたらすぐ予約とって」って言われたのね。
で、神経内科の病院に電話したら次の診察は火曜日の午前中のみ。
次の火曜日は・・・・ま☆、
テスト中なのでさすがに休ませられない~~~~
なのでその次、6月1日の予約で神経内科も予約しました

私が確実に
休みな火曜日が診察日でこちらも助かる~
でも・・
6月に病院行ったらもうずっと薬飲まないといけないのかなぁ・・・
って思うと、
ちょっと躊躇するよね。
2年くらい・・って先生はおっしゃってたけど。
薬が合えば、倒れることもなくなるし、いいんだけどね。
義妹の知り合いの娘さんが同じ病気らしくて、
お薬が合わなくて大変だった話をきいているので
ちょっとその辺も怖かったりする
今年は受験だから尚更よ。
はぁ・・・
そういえば、
高齢者のコロナワクチンの争奪戦、うちの親ががんばったらしく、
両親とも、無事予約がとれたらしい。


近々打ちにいきます。(私が仕事の日だから付き添えないのかちょっと心配)
あと、
17日は義母も甲状腺の病院に定期的に行っているらしく、
送り迎えしてきました


その日の前日、実は全然眠れなくて・・・。
いや、心配事があるとかではなく、ただ、耳元で蚊がぶ~~~~ん・・・・。
うとうとしたら、ぶ~ん。
うとうとしたら、ばたん・・・(旦那がトイレに起きる音×3~4回)
なので送り迎えしてお昼ご飯を頂くこともなく
(「食べると眠くなるので食べないで帰る」ってそっけない嫁をしてしまった)
即座に帰ってきて昼寝しました

なんかほんとにもう・・・・病院ばっかり通ってる気がする


(しかも付き添いばかりww)
PR
この記事へのコメント