8月12日火曜日は、いつものように朝から買い出しいて、
お昼ごはんは、ま☆がたべたい~ってこの間からずっと言ってた
インドカレー!!
ご近所なんですけどね。
夏だからか、
スパイスものってたべたくなりません?
なんででしょうね。
発汗作用を促すからでしょうか?
でも、朝ごはんしっかりたべてしまったので
このサイズのナンがなかなか辛かったわ~。
平日だけど12時のランチ時間で私たちだけしかいなくて
このお店大丈夫なんだろうか・・・ってちょっと心配

前に来た時も、私たちともう一組ぐらいだったけど、長く続いてるよなぁ。
夜が繁盛してるんかなぁ?
おいしいお店なので長く続いてほしい~
私たちが帰るころ、おじぃさん2人組がきたのでちょっとびっくりした
「これ、ごはんついてるん?ごはんいらんねん。ナンってのが食べたいねん」
って言ってた。
カレーは日本のとちょっと違うけど大丈夫?
って思ったら、それはそれなりにたべていたようです。
でもナンみて「でかいな~」ってびっくりしていた。
おじぃさんたちの初インドカレー体験だったのかな。
年齢を重ねても、友だちと一緒に「初めて」に挑戦できるのっていいよね。

この日は帰宅しておお仕事がありました。
ま☆がお友達と
お祭りにいくから浴衣を着たい!!と言い出したの。
えぇ~!

今まで一切そんな女子っぽい事いわなかったのに!!
「浴衣?めんどくさ~
」って言ってたのに!!
もしや相手はオトコノコ?!
っておもったけど、がっつり女子でした

(写真みせてくれた)
数日前にそれをいわれてて
「家に浴衣ある?」ってきかれたので、
み☆が大学卒業時に袴をレンタルしたらプレゼント!っていう
今どきキラキラ浴衣を提示したら
「こんなんいやだ」
っていう。
えぇ~大人用ってコレしかないよぉ。
でも、実家にいけば私が着ていたのがあるけど、あれは地味だしなぁ。
私ですら「もうちょい可愛いのが着たかった」って思ったぐらいだしなぁ・・・
でもおばあちゃんにお願いして出してもらったら
「これこれ!これがいい!!」
という。へぇ~そうなん?!
どうも、お姉ちゃんのキラキラ浴衣はみんなが着ているけど、
私の古典的な浴衣を着ている人は今、あんまりいないからいいんだって。
ってことで
母にがんばってもらいます。
わ、私も浴衣ぐらい着せれるけどねっ!
母のほうが断然上手だしねっ!!
こんな感じになりました。
実はこれ、
母が60年ぐらい前に縫ったものです。
母は結婚する前に和裁をならっていたそうで、その時に縫ったのだとか。
ちなみ
令和スタイルなのかどうかしらないけど、
下駄ではなくてサンダル履いていきましたわ。
髪の毛は横にずらしてお団子して、お花をプスプスさしてあげた。
あとは、飾りがなくなってたかんざしに、
数年前、ま☆が北海道で作ったトンボ玉をつけてみました。
うん、なかなかよいね。
大阪府内ではないところのお祭りだったので、
帰ってくるまでに帯がほどけて「ママたすけて~」って電話したらどうしよう・・・っておもったけど、
無事に何も崩さず戻ってきました。
浴衣の出番、またあるといいな~
PR
この記事へのコメント