9月にはいりましたね。
ふりかえるとあっという間に8月が終わった~。
毎日あっつい、あっつい、言ってたら終わった

そしていつの間に9月入ってすぐの3日土曜日には、
ず~~~~っとずっと前に予約していて、途中すっかり忘れていた
セカオワのライブ
がありました!
とりあえず家を出発して、
なんやかんややって、難波でお昼ご飯たべることに。
もうお腹ペコペコだったので、待たずに入れるところ~~~って思って
ふっとおもいだしたここにきました

南海の線路の下にあるお店、
「堂島グラッチェ」
ほんとここ、好きすぎる
美味しいし安いのに待ってる人もいない。
パスタランチ。
この日はトマトクリームのシーフード。
サラダは大盛にしてもらった。
パスタもサラダも大盛無料!
ちなみこれ、パスタは大盛じゃないです。普通でこれ。
このボリュームで690円!安すぎる!
そして向こうにそびえるのは唐揚げ。これは単品で頼みました。
ハーフが3個入りって書いてたからそれにしたら
「4つもできますよ」って言ってくれて、4つにした!
この唐揚げもめっちゃ美味しい!
金賞をとったし、「す〇るTV」でも唐揚げ部門2位になったらしい。
ネギ油が少しかかってて、それもいい
ご飯たべたあとさぁどうする~?って
ちょこっとうろちょろしたけど、
なんとなく、会場に向かうことにしてしまったのが失敗だった。
京セラドームの周り人がすごい!
イオンも人が溢れすぎててヤバイ。
すわるところなんて全然ないし、お茶飲みたくてもない。
みんな、セカオワのTシャツか、黄色シャツ(今回のグッズ)か、頭にバンダナ(今回のグッズ耳付き)つけてて、
なんか・・・何もつけてないし、なにも買わない予定の私らは彼らからみたらアウェイなんだろうな、一般客なんだろうな・・って思ってww
いや、いいんだけどね。
あの集団、ちょっと怖かった
たまたま規制入場が一番最初の4時からだったので、4時にもう入場することにした。
外にいても座るところすらありゃしないので、ペットボトルの飲み物買って中に入って椅子にすわるほうがマシ。
今回、中央E下段ってブロック。
ほぼ、真正面!
そしてね、
前の席の背もたれからエアコンの風がくる!!

私専用のエアコンってこと?
ただし、これ、風量調節などがなくてですね、はいってすぐは涼しくて感動だったんですが
だんだん寒くてしょうがなくなって

貰ったチラシでふさいでしまいました
2時間ほど待機しててんじゃない?
ま☆は横で寝てたからねww
私もスマホである作業してましたわ。
眠かったけど
んでもって始まりました。
今回の
「Du Gara Di Du」は2122年の遊園地っていう設定。
この遊園地は昔の世界の体験ができます。
今は、
ちょうど100年前の2022年の世界を体験できます!
(何言ってるんだ?って思うかもだけど、あとでちょっと納得がいった)
あ、ここからネタバレです。
あんまり詳しくは覚えてないから書かないけど(笑)
写真などなどはネタバレします。
遊園地の全貌がこれ
危険な煙突キャッスル
一度入ったら抜け出せない、エンドレスクロック
働く動物にのる、メリーゴーランド
ジェットコースターは・・・なんだっけ?
某鼠国みたいな、ねずみぃ~っぽいのは、トラのガルル(♂)と、グルル(♀)
ライブの途中途中でストリーテラーのような役割です(なのでライブの途中でメンバーのMCはありません)
セトリ・・・どっかからカンニングしてきました
RPG
ファンタジー
RAIN
Witch
天使と悪魔
Like a scent
深い森
虹色の戦争
周波数
Silent
不死鳥
Umbrella
炎の戦士
illusion
Eve
ラフレシア
スターゲイザー
スターライトパレード
~アンコール~
Habit
Dragon Night
この中で
「Eve」だけは分からなかった。
Habitのカップリングらしい。
セカオワはシングル買わないことにしているから(アルバムでカブるから)知らなかったのは当然か。
歌詞がちゃんとでてくれるんだけど、どういう意図のある歌なんだろう?って思った。
あと、
「虹色の戦争」のあとに、緊急事態になる。
警報音が鳴りだし、
ジェットコースターの

が

になってた。
100年後の2122年は、言ってはいけない言葉がある。
人を傷つけてはいけない言葉、人を気付つける言葉。
そのうちのひとつに「戦争」があったらしく、この歌によって緊急事態になってしまう。
そうそう、
「虹色の戦争」と
「周波数」の時
トロッコに乗ってやってきてくれました!
このトロッコの前後にダンサーがいっぱい踊っててね、
まるで
某鼠国のパレードのよう。
ってか、これも
Du Gara DE Doのパレードらしい。
私たちの所からはステージのどこにいるのかもさっぱり分からないほどだったので、
近くにきてくれてめっちゃうれしかった~
「Like a scent」だったかな?
あ、いや、
「深い森」だわ。
ステージにスモークがめっちゃたかれて、逆光で
スクリーンに映し出す映像がめっちゃかっこいい!
Like a scentはこれまた、えぐい歌詞なのですが、
それを深瀬さんが歌うと、またいい感じに・・・・えぐいのです(結局w
でも・・・なんかね・・・いいのですよ。
すごく救われたがっている曲。
「100年前(つまり現在である2022年)は、恋愛は男女でやるものという意識がまだ強かった。
今(2122年)のように、同性同士の恋愛はあまり理解できなかったんだ。」
とガルルとグルルが言う。
「そんな100年前の恋の歌」
といって
周波数
Silent
不死鳥
Umbrella
が続いて流れたんですが、
私、
Umbrellaがどうしても・・・ダメ。
めっちゃ泣く

深瀬さんのウイスパーボイスのあの優しい声で
この歌は・・・きっつい。。。
その人に雨が当たらないようにしてあげる、自分は、
その雨がなくなったら、その人にとって「不要」であり、
忘れられ、忘れられたことすら、忘れられる。
きっつい・・・・(2回目)
あとは・・・
「Witch」かっこよかった
これぞ、セカオワって感じ(私調べ)
全然関係ないけど
↑
https://youtu.be/UFNjLDqVMaE
これ、You Tubeで見つけたんだけどカッコイイ!!
「ラフレシア」もいい!!
ずっとずっと働かされる曲!!
社畜な曲www
「スターゲイザー」はもう、言わずもがなです。
スターライトパレードなくてもいいから、スターゲイザーはほしい。
もう、めっちゃ音楽がかっこいい!!
あと照明ね。
なんっていうかさ・・・ま、この「スターゲイザー」だけではないんだけど、
全体的に自分の見ているものが現実のモノなのか、妄想の世界なのか、CGなのか
だんだん分からなくなる感覚。
人間の視覚と錯覚をうまく利用した照明がものすごすぎる!
さらに「スターゲイザー」は音がものすごい。低音で響く音からの、綺麗な高音のメロディ。
電子音の間奏。
どのツアーにいっても「スターゲイザー」は鳥肌がたつし、
終ってから「スターゲイザーよかったね!

」って話になる。
ちなみ、隣に座っていたお姉さんも、お連れ様のお兄さんに「スターゲイザーすごかった」って終わってすぐに言ってました

アンコール前の「スターライトパレード」では、途中お客さんに歌わせる場所があるんですが、
今は声を出せません。
でも「心で歌って」って客席にマイクを向ける深瀬さん。
これもなんか・・泣けた

コロナじゃなかったら・・・こんなこともなく、普通に合唱できたのに。
でもって、私たちの心の声を聞こうとしてくれることに泣けた。
アンコールは、声をだせないのでなのですが、
(セカオワは「スターライトパレード」をみんなで歌うのがアンコールです)
最近は、携帯の電気をフリフリするのがアンコールらしい。

・・・・参加したことはないけど

手拍子は頑張らせてもらいます
アンコール一曲目が
「Habit」でした。
盛り上がる~~~



たぶん、バックダンサーさんに
「パワーパフボーイズ」さんたちがいました。
ツアーついてくるんだ!
ってびっくりしたけど、よく考えたら、KoRocKも泰智君がよくツアーとか帯同していたもんね。
このあとMC。
Saoriちゃんがここでは大阪弁でしゃべってくれます。
ってか、私、大阪のライブしかいったことないので、大阪弁以外を聞いたことがありませんww
大阪に返ってきて身内の方としゃべると、どうしても大阪弁になってしまう。
けど、息子さんには共通語。
ってことで、軽くパニックになるらしいwww
何か、わかる!
最後は
「Dragon Night」で終わりました。
あぁ~~~
なんっていうか・・・めっちゃ盛沢山なライブだったな~~~
MCでお話していたけど、
このドームツアーは、本当は2年前にやるはずだった。
「その時、チケット買ってた人?!」
っていうので、
「はいっ」←心の声!って


思いっきり手を上げましたわ。
ま☆曰く、意外と手を上げてる人が少なかったって。
そうなのか?!
私のお隣のお姉さん、途中でめちゃめちゃノリノリだったし、
なんなら率先してあれこれやろうとしていたけど、
「初めてセカオワのライブ来た人」
で手をあげててびっくりした

初めてであんな率先して手拍子したり、手をあげたりしてたのか!!
若いってすごいねw
その時にツアーのテーマで「セカオワが遊園地をつくったらどうなるだろう?セカオワらしい遊園地って?」みたいなことになり、
「時代」とか「社会」をテーマにしたいってことで、
とりあえず、一旦100年後の設定から、
その目線で見る「2022年」を見てみることになったらしい。
一旦、100年後になることで、2022年が客観的に見れるっていう・・ね。
この辺の考え方面白いよね。
あと・・何かあったかなぁ?
思い出したら追記するかもしれません。
めちゃめちゃ大正駅まで競歩のようにして歩いていき、
なんとかかんとか家のちかくまで戻ってきて
ま☆を二人で、アフターの乾杯!(ま☆はウーロン茶)
関ジャニ∞のアフターではないけど
焼き鳥食べて帰りました
たのしかった~~~
PR
この記事へのコメント