1月26日はKoRocKの
コロスタという、まあいわばFCクラブのイベントで
ボウリング大会でした!!
ド早朝から行きました。久しぶりの遠征で起きれるかどうか不安すぎ。
結局2時間しかお布団には入れてない。
無事、新幹線に乗れました![]()
新幹線は、ごはん食べるのがもう私の楽しみの一つとなりました。
新大阪でてすぐに
めちゃくちゃきれいに大きな虹がみえました![]()
実はちょびっと体調がよくなくて、でもそれはかな~りましになっていたんですが、
2日前ぐらいから右肩が痛くなってしまって、この日ピークに痛い。
上にあげられるけど、地面と平行にするのが辛い。
なので「ボウリングできないんじゃない?行くのやめとく?」ってちょびっと考えたんですよね。
でも、私の分空いちゃうと迷惑かもしれないし、
別にボウリングでいい成績を残したいから行くわけでなく、推しを近くで眺めたいから行くんだし、
肩が痛くても、ま、いっか~
なんて気持ちで新幹線乗ったんですよ。
そしたらすぐにこの虹みて「あれ?なんか今日、いいことありそう![]()
」って思いました。
朝ごはんたべて新幹線では爆睡。
(そのための朝ごはんともいえる)
東京駅から日暮里に異動して・・・・・
柴又に到着!!
はい、アクスタでお分かりでしょうが、ここは利久くんの聖地巡礼です。
「wkwkはぎわランド」というバラエティで利久くんことHAGYと、小島よしおさんことCOZYがそれぞれ学生服で修学旅行というテイで訪れたわけですね。
なので、平良の制服バージョンを持ってきました。
(はぎわランドでは詰襟でしたが)
その番組もこの場所からスタートしたのです
帝釈天の参道~~~
まずはこちら
とても有名な「とらや」さん
こちらは、映画寅さんの御実家として撮影された場所ですね。
番組でもこちらで草団子を食べていました。
でもね~私、あんこが苦手なんですよ。
ここは、きたよ~だけですませようと思っていました。
が!
が!
旅行テンションっておかしいことになるんですよね![]()
買ってるやん。どうするん?
「やっぱ無理」ってなっても一人旅だからだれも食べてくれないよ?
っておもいつつ、買っちゃったものはしょうがないので食べました。
めちゃくちゃおいしい!!![]()
![]()
え?あんこ、おいしいんだけど?
あんまり甘くない。これならいける!!
ってかむしろ、食べたい!!
ちゃっかりお持ち帰りの箱も買って帰りました。
そして
こちらのせんべい屋さんも立ち寄っていましたので私も。
せんべいは大体、大丈夫。・・だいたいね
(醤油の濃いのが苦手)
番組で買っていたゴマせんべいを購入しました。
食べ歩きしようとおもったのに、あたふたしてしまって、結局もちかえることになり、
しかも、まだ食べてません![]()
母のお土産に、辛いおせんべいも購入。母は「全然辛くないねんけど」って言ってました。
真ぁ、激辛ではないからねぇ(母は唐いものが好き)
門前に唯一ある、飴専門店。
こちらでは「梅飴」を購入しました。
味見させてもらっていましたが、COZYは個人的に一袋購入していました。
あれ?帝釈天についてしまった。
お店2つほどまだ見つけてないのに。
とりあえずここまできたので、ご挨拶。
並んでお賽銭して手をあわせましたが、
どうやらならばず、境内に入ればよかったとあとで気が付いた。
境内の中でお守りとか祈祷の申し込みとかやっていました。
ちゃっかり御朱印帳を持っていたんですが、
こちらは書置きだけしかないらしい。
こちらが御朱印です。
お高いやつもありましたが、これは普通の300円のやつ。
300円のも3種類ありました。
お詣りしたので参道を戻ります。
ありました!!
やぶ忠さんの豆板。
間違って違うお店のを買ってしまった。
この豆板も味見させてもらっておいしかったらしくて利久くんが普通に購入していました。
その時にお店のお姉さんに
「大丈夫?500円、もってる?
」
って聞かれて笑ったの。詰襟着てるから中学生だと思ったんだって![]()
ま、中学生でも500円ぐらいもってるけどね。
「大丈夫です。お金あります。ボク、25歳です」
って言ってて笑ったわ~![]()
お店にそのお姉さんがいなかったけど、
利久くんが絶賛したこの豆板、楽しみです(まだ食べてない)
ちなみ、今は600円だったかな?お値段が上がっています。
最後はこちら
参道の入り口にありました。
こちらは番組でも最後に入ったお店で、中で食べていたんですが
メロンソーダーと、磯おとめ
が、彼が食べたセットです。
あんこ苦手な私にはこの磯おとめ、めっちゃおいしかったです。
でももうちょい甘めでもいいかなぁ。
ソーダーは番組で言ってましたが、炭酸も柴又でつくっているらしいです。
柴又でのミッションはこれで全部なので、次に行くために荷物を整理して行き方をおさらいしていたら、
店員さんに「シールあそこにあるよ」って声をかけてくれた。
「え?」って思って見てみたら
ちゃんと番組ステッカーを貼られていました!!
「なんで(萩原利久目当てって)分かったんですか?」
って聞いたら
「大体このセット頼む人は、ソレやから」って。
「でも、けっこう前よ?」っていわれたので「放送は去年の今頃だったんですよ~」っていうと
「え~」っておどろいていました。
撮影されたのはもっと前だったんでしょうね。
これで柴又のミッション全クリアーしたので、移動することに。
電車にのって千葉県内に!!
松戸という駅で降りてすぐのところに
良文堂書店
駅から陸橋のまま入れるのですがそこはすでに3F
文庫本があるのは4Fだったので上にあがって物色。
大きな書店ですが、さすがに紀〇国屋とかジュン〇堂とかのレベルではないので、
なかなか思うものがなくて
かなり迷って
新井素子さんの「くますけと一緒に」を購入。
昔もってました。
でも、もう一回読みたいかも‥って思って。
帯の「書店員さん発掘。今読むべきホラー」ってのが決定打に。
たしか、じわじわ~っとくる怖さのある本だった。
新井素子さん、文章があのほんわかほわほわで、
今の私にはちょっとキッツイ・・・っておもうところはあるんですが
内容が面白いの、いっぱいあるんですよ!
心に沁みついてとれないやつ。
本を購入してすぐにまた目の前の駅から電車にのって移動します![]()
![]()
なぜかこの頃にはもうカバンが重くて重くて・・・
なに入ってるっけ?なんでこんなに重いっけ?
(たぶん本が重い)
で。千駄木の駅からこの重いカバンをもって移動。
千駄木駅って地下鉄だけどさ、地上にあがるのになんで階段なん?![]()
東京ってなんで地下駅にエスカレーター少ないん?
まじでどうにかしてくれぇ~![]()
都会なんだから、整備してくれえ~
そしてついたのは
往来堂書店
こちらはそんなに大きくない、個人店なのかなぁ?
いいよな、こういうお店が近所にあるの。
千駄木の駅からぼちぼち歩いてここまできましたが、
「いいな~ここ住みたいかも」っておもう町です。
近くに日暮里の谷中銀座商店もあるやん!
この本屋の近くのおにぎり屋さんに朝ご飯たべに来たことある。たぶん!!
(日暮里で泊まった)
そんなに大きな本屋ではないので、文庫本も少なくて
さてどうしよう・・・って思ったら
さっきの本屋さんでもきになっていたこちらをチョイス
「息子のボーイフレンド」
まだ読んでないけど、巻末のあらすじをみると、
息子がある日、「付き合ってる人」として連れてきたのが男の子だった
っていうお母さん目線の話。
ほら、私、BLを大変おいしく嗜む日常をおくらせていただいている、貴腐人なのですが
なかなか母親目線になって考えたことはないなぁ・・・って思ったんだよね。
あと、BBAになってからBLハマ理始めた時、同志をつくろうと友だちにお勧めしたら
「うち、息子がおるからもし息子が・・って思ったら、やっぱ厳しいわ
」
って言われたことがあった。
そうか!うちは息子がいないから全然読めるけど、
息子がいる人はBLってなんか息子と被ったりするのか?!
って思ったんだよね。
・・・・・・って今書いてて、いや、そんなことはないだろうよ。
JKがえっちぃことをするような漫画読んでも「あぁ・・・もしや娘が・・」なんて思わんもん![]()
って気が付いたわ![]()
ま、そういうのは人それぞれってことで![]()
![]()
本屋さんのお兄さんに聞いたらやっぱ日暮里より千駄木のほうが駅が近いらしくて
元来た道を戻る。
あぁ・・もうまじで右肩が痛い![]()
基本的にカバンは右肩にかけるのですが、腕があがらないので右にかけられない。
かといって左にかけてもうすぐにおちちゃう。
カバン・・・おもい・・・
その状態で次は笹塚に向かいました![]()
![]()
そう、最終目的であり、本来の目的は、
KoRocKとボウリングをすることです!!
行ったらはやすぎたので、時間調整して再び行くともうめちゃくちゃ並んでて
受付して、くじをひくと、5でした。
いっとんはすでにハイテンションで受付終わった人たちに声をかけています
「何番だった?あ、じゃ一番むこうだ!
「何番?あぁ、じゃあこっちこっち。ついてきて」
すごい、自ら誘導しているよ。
私も「5番?こっちこっち!」ってレーンまで誘導してくれました。
そしてボールをさがしにいくと、もう9ポンドがなくて、10ポンドしかない。
やばい。。。
肩、もつかな?
テーブルには
こちらが。この赤いところがKoRocKのメンバーが投げてくれるところ。
前半と後半ではそのメンバーが変わります。
時間になってまたテンション高めのいっとんと、いたずらっ子みたいな泰智君と、いつでも冷静なJさん。
じゃんけんで、うちのレーンの前半は泰智君がきてくれました。
前回、いっとんとJさんだったので、泰智君お初です!
って、一番関わることがない人なので、どういう風に対応していいか分からん![]()
でもさすがにリーダーしているだけあって、実はしっかりしているし、
エンターテイナーなので、めちゃくちゃ楽しませてくれました。
5レーンまできたらいったんストップします。
そしてここでKoRocKの「踊ってみた」を撮影。
![]()
KoRocK ボウリング大会踊ってみた
客席に私、うつってるww
まぁ、真ん中ぐらいの前列だったからね。
いっとんが投げてるレーンがうちのレーンです。
撮影終わって後半はいっとんが来てくれました!
もう、ものすっごい楽しい~~~![]()
いっとん、ものすっごく盛り上げてくれるし、気さくに話しかけてくれる。
「髪型、かっこいいね」
(最近坊主から頭頂部だけ伸びて金髪にした。ずっとパーマだったのに)
(髪型変えたのは、D-リーグの試合の為)
(こう見てて、いっとんはDリーガー。セプテニラブチャーズのリーダーです)
っていうと
「でしょ、次どうしようかなって思っててさ」
「またパーマしないの?」
「パーマにもどそうかなぁ?」
「もうまた坊主にしちゃいなよ」
「坊主?!坊主かぁ・・らくなんだけどな~。でも、これもかっこいいでしょ」
「うん、かっこいいよ!」
なんて普通に会話してるww
そうそう、ちなみに、
さっきの「踊ってみた」撮影中にいっとんが
私たちの机に飲み物と眼鏡とマイクを置いていったのね。
で、
私のドリンクといっとんのドリンクが並んでおいてあった。
なんか・・・ちょっとドキドキしたよね。
間違えるとかそういうんじゃなくて、
ドリンク・・・ちかっ!ってなったww
ち~な~み~
Jさんはお客さんの机にドリンクもマイクも置きませんでした。
ボウリング場の端っこにぜんぶ置いてあった。
警戒心というか、多分彼は「〇〇のところだけいいな」って思われるのが嫌なんだよね。
自分のやる細かいことでオタクがきゃ~きゃ~いうのはわかっているので
(泉奏をやっていたときにめちゃくちゃ感じていたんだろう)
そういうところ、必要以上にオタクには近づかない。一線を引いていました。
なので、今回もお隣のレーンまでJさんきていたので見ていたんだけど、
ハイタッチしている様子はなかったように思う。
泰智君も、いっとんも、痛いぐらいのハイタッチしてくれていたのに。![]()
![]()
いっとんは握手会で何回も手を触っているはずなんだけど(いっとんというか・・朴うぃとでね)
こんな手だっけ?って思った。あんまり朴の手の印象はないんだよね。
朴くんのおもしろいのは印象的なんだけどww
Jさんhお隣のレーンまできていて、
そのゾーンはKoRocKの投げる場所がめちゃくちゃ多くて、ずっとJさんどこかで投げている状態。(KoRocKは一人4レーンずづ担当です)
横目でみていたら、ストライク出してる率やばい。。![]()
プロやん!!
それからめっちゃ球、早くて投げ方綺麗!
![]()
かっこいい・・・・![]()
![]()
そんなこんなで終わりまして。
各賞の表彰式です。
たしか・・・一番最初に「ブービー賞」だったと思うんだけど。
ブービー賞って下から2番目の人だよね?
なのに、多分3人とも勘違いしていて、最下位だと思っている。
違う違う~って思ってたんだけどずっといっとんが
「え~、最下位の賞です」
っていって、Jさんが
「だから!最下位っていうと言葉がアレでしょ。だからブービーっていってるんだから、ブービーって言って」
「はい、じゃ、ブービー賞ね。えっと。一番最下位の人は・・」
「だ~か~ら」Jさん頭抱える
ってのをネタじゃなくてマジでやっててww
呼ばれたのは
私でした
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
まじか!!![]()
![]()
スコアー63でした。
赤いところは泰智君といっとんがなげてくれたので。
この63も私の記録ではないですww
とりあえず前にでていって
景品もらって
一言って言われて
「今日は、『一本でも倒そう!!』を目標にがんばりました」
っていうと
「その目標から考えたら、倒しすぎじゃない」って泰智君い言われて
「はい、そうです!
」
って堂々と答えてきました。
うわぁ・・・肩痛いのが良と出た?!
まじで辛かったもん~~~。
いただいた景品はこちら。
ライブグッズ一通り入っていました
この木製ストラップ以外は持ってるけどねww
ざっと計算したら、ボウリング代として払ったお金よりもお高いわ。
この後、1位2位3位と、くじ引きで3人と、パーティ賞があったんですが、
パーティ賞のときに
「みなさん、目をつぶってください」って言われて
まぁ私ではないことはたしかだな・・・って思っていた。
まず、賞は被らないことになっているし、
パーティ賞は、グッズもってきてもいいからこのボウリングをめちゃくちゃ盛り上げて楽しんでいた人!!ってのです。
でも「全員!!自分じゃないと思っても、ちゃんと目をつぶって下向いて!」って言われたのでそうしていると、急に頭の上から
「おめでとうございます!」
ってめっちゃでかい声!!
は?
って思ったら、
お隣の子がパーティ賞をもらっていた。
全身、茶色のほわほわで、ダッフィーがあっちこちにいて、
当日も「耳もあるんですが、どうしましょう」っていうから
「持ってきたんならせっかくやし、つけようよ」ってレーン仲間でおすすめしてたんですよね。
いっとんが
「やっぱ気になったんだよね~。全身ダッフィーだもん」
「大丈夫?来るとこ間違ってない?夢の国にいくんじゃなかったの?」
なんて泰智君もいったんですが、
彼女の返答が
「私にとってKoRocKのいる場所が夢の国です!」
って言ったのが名言だ![]()
ボウリング終わって同じレーンになった人たちのご挨拶して
東京駅へ!!
今度は、くららさんとパンダさんとまちあわです!!
時間があまりなかったので、モノの受け渡しと、
私が駅弁買う間荷物番をしてくれていました。
ありがとぉ~~~
また大阪きたら声かけてね!!
そして
帰りの新幹線でこちらいただきました。
ほうじ茶、ちっちゃいのしか買えなかったのは、
おおきいやつは棚の高いところにあって、肩がうごかずとれなかったんです。
今考えたら左手でとればよかった![]()
新幹線お隣は、大きめな男性の方で、めちゃ狭かった。
私もでかいから、JRさん、座席の配置に、でかい人の隣のでかい人にならないようにできないですかねぇ・・・
まぁ、厳しいわな![]()
おひるごはんは、柴又のお団子だけでお腹すいていたのでがっつりたべて、
あとは爆睡して帰りました。
あと、環状線に乗ったら
車内広告が全部
「ちょっといいひと」になっていて、
全部見て回りたかったです!!
てなかんじで。
KoRocKのボウリング大会楽しかった~~~
また第三回があったら参加したい!!
そのために、
また働くぞ~~~
そうそう。
今回行った御朱印の本屋さん、チェーン店ってわけでもなさそうなので
始めてみるブックカバーで
何気にブックカバーみていたけど、
こういうのをコレクションしても面白いよな・・・・って
コレクター気質がうずうずしてしまった。
ちなみ、
左が往来堂さん
右が良文堂さん
真ん中の栞は良文堂さんが、御書印お願いした人にプレゼントしてくれるオリジナルのモノらしい。
ブックカバーコレクション・・・どうやったら収納できるか、考えよう
この記事へのコメント