ようやくブログが現実時間においついてきた

現実に置いて行かれないように、がんばります。
8日、母と
キューピー神戸工場に工場見学してきました。
https://www.kewpie.co.jp/know/openkitchen/kobe_01.html
どんより雨模様。
13時半からの回で、13時到着。
一番だったっぽい。
ほんとに工場地帯の中にありました。
敷地入る前に守衛さんに声をかけて、駐車場用プレートと、札をうけとる
これをつけて場内をすすんでくださいとのこと。
専用エレベーターで4階まであがります。
オープンキッチン。
ここは写真撮ってもOKなところ。
ココだけでも楽しいです。
小学生がきて勉強するのにいい感じのものがいっぱい。
小学生にいいってことは、
おばちゃんにもわかりやすくていいってことです
マヨネーズといえば
卵!!
なので、卵だけ特別展示(?)
何にでも興味のある母。
頭に残っているかはどうかは別ですが

こういう素直なところは
「あぁ、またどっか連れて行ってあげよう」って思わせる可愛さがあるんですよね

こんなことして遊んでみる。
積極的にはいってくる母!!
時間になったらお部屋に入って説明と映画。
映画は17分だそう。
この神戸工場は今年できたところで、工場見学も5月からはじまったらしい。
だからどこもかしこも綺麗なんだね。
マヨネーズとドレッシング合せて25mプールいっぱいぶんを1日でつくってるって。
すごい生産量!!
次に、4階から2階に階段でおりる。
なかなかきつい(足が悪いので)
あっ、具合の悪い人用に、ちゃんと
エレベーターもあります
みれるのは、容器にマヨネーズがつめられるところから、段ボールに詰められていくところまで。
お酢と油と卵を混ぜて乳化するんですよ~って話がめっちゃ強調されていたから
そこが見れるのかとおもったらなくて残念~。
TVで見た、卵を一分間にすごい量を割って白身と黄身と殻に分けて・・・ってのもなし。
神戸工場にはそれはなく、
卵黄の状態で入荷されるそうです。
ただ、その機械の部分的なものがおいてあって、説明はしてもらえました
したからコンとナイフでヒビをいれて、そのナイフ2本が支えになって殻を左右に広げると、
中身が下におちて、
受け皿のなかに黄身、その下に白身がおちるようになっているらしいです。
マヨネーズの充填・・・・実はラインが止まっておりまして。
たぶん、
どこかにエラーがあって、ライン全部とまってました
ちょこっと動いたのがみれたけどすぐにとまって・・・。
まぁ、なんとな~く分かりましたけどね。
中2階もあがっると、段ボールを組み立てるロボット
そこに完成して包装されたマヨネーズをいれるロボットがいて、
ちょびっとだけ動いているのも見れました。
あと・・あぁ、
エアーシャサワーも体験。
その向こうにいくと、もっと全体がみれます。
業者さん用の大きなマヨネーズ製造ラインもありました。
面白いのは、
入れ物は違う会社がつくっているらしいのですが、その会社、なんと
3階にあるんだそうで。
出来上がった入れ物がそのまま
すとん・・とおちてくるシステムになってるんだって。
めっちゃ効率的!
容器のヒミツはまだまだあって、
マヨネーズの中の植物油は酸素に弱く、触れると酸化してしまうので、
それをふせぐためにあの
容器は5層になっているらしい。
なんとなく分厚い感があるのはそのせいなんですね。
そして、3階から降りてくる
容器の口はふさがってて、ほ乳瓶の先っぽみたいになっています。
それがランダムにながれてくるレーンから、
ちゃんと4つ、向きを揃えて取り上げるロボットが、次の機械に固定していく。
それはまた違うレーンにながれていき、
下向きになって、先っぽはきりとられるらしい。
下向きにすることによって、切った破片やホコリが中に入らないようにするためとか。
キャップも3階からおちていていて、めちゃ天井近くに溜まってました。
切った容器の切り口はまだ
丸。
マヨネーズが充填されて、
赤いキャップの中にはもう星型の中ブタみたいなのが入ってて
それを超音波かけて圧着(?)させると
それであの星型の部分が中ブタみたいにくっつくらしいです。
ちなみ、
星型の理由はいろいろあるけど(ビジュアルとか)、
いっぺんにたくさんでないように、
マヨネーズがきれやすいように・・だそうです。
終わってから
キッチンにはいります。
お皿とスティック野菜をもらって立食で
マヨネーズとドレッシングの試食会
蓋の色で種類がちがうんですよ。
赤はスタンダードなやつ。
オレンジはカロリ-80%オフ。
白はカロリー半分、
ピンクはコレステロールゼロ。
緑はコレステロールを減らしてくれるらしい
青は、卵がはいってないもの。
推し色なので写真撮ってきた(笑)
ってか、
卵はいってないのに、卵の味がするの!
なんで?なんで?
あとで説明があって、
卵の代わりに大豆がはいっているらしい。
大豆で乳化できるとかってびっくりだね。
これだけ食べ比べたら微妙に味の違いはわかるけど、
この青いマヨネーズだけたべても、全然普通のマヨネーズでした。
なんだかんだいって、
赤が一番濃厚だったな。
試食終わったら工場見学終わり~!
普通のか、カロリー80%オフかをお土産にいただけます。
私は80%オフを選択。
売店もあって、

クラムチャウダーの素と、
出汁入りマヨネーズを母に買って貰っちゃった
クラムチャウダー、おいしかたですよ
帰り際

こういう大きな工場ってこういう社があるとこ多いよね。
事故がありませんように・・ってことかな?
なんとなくほっこりする。
行きは高速でびゅ~んと行ったけど、
帰りは一般道でたらたら~~~っと帰ってきました。
途中、スタバのドライブスルー

ずっと珈琲飲みたかったからありがたい~。
ほんとはゆっくりお店でおじぇりたかった
実は12月に元職場の人達と工場見学に行こうって話になって
いろいろ調べているときにキューピーをみつけたのね。
でも、ここは土曜日やってないので
じゃぁって母をつれてきたんです。
大人の工場見学、面白いので
12月に行くヤツ以外でも
お休み中に企画してみようかな~
たらこキューピー可愛い

PR
この記事へのコメント