忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

少し前に気が付いた。

ずっと東京でやると思っていた「朽ちないサクラ」の舞台挨拶が、愛知県だということに。
そしてもうとっくの昔に売り切れているだろうとおもっていたが、
なんとまだ発売されていた。emoji

しかも、
私が休みの月曜日!!emoji



これはもう行け!emojiって神様が言ってるようなもんじゃない?

って勝手に思って。
でも、「ほんまに舞台挨拶?萩原利久くん、来る日?違うんじゃない?まじで、利久くんの日であってる?」って何度も確認し、
チケットをとり、
特急券もとって、

いざ、GOしてきましたよ

近鉄特急「ひのとり」

一瞬、贅沢してプレミアムとっちゃう?っておもったけど、
平日のこんなド早朝、絶対すいてるから、
プレミアムの1人席よりも、
普通席でとなりがいないほうがのんびりできるので、やめといた。

往復両方とも、お隣はいませんでした。

繁忙期はプレミアムの価値、あるかもしれませんね。


朝ごはんをいただく。
上本町駅につくころには食べ終わっていたww(スコーンは食べなかった)

名古屋まで快適に寝るemoji
とはいいつつ、結構寒かったんだよね。
あと前ボタンのワンピース着たのは失敗だった。
お育ちのおかげで、ついつい、足がひらくと、ワンピの前がびょんて開く。
やばい、BBAの足を通る人が見たら、目が腐ってしまう。公害だ、公害!!

あと寒かったので、タオルなどを今度から持ってこようと思いました。


近鉄名古屋到着。
東山線に乗り換える。
いまいちわかってるわけではないけど、名古屋もなんどもきているので、とりあえず看板通りにいけばなんとかなるとおもっている。
伏見で乗り換える。
鶴舞線で、赤池までいく。
この鶴舞線が長いemoji
そして私の車両だけなのか、今どこの駅についたか電光掲示板がない。
いちいち、駅名みて手元の情報でまだだな。あと何駅だな・・・ってやるのが大変だった。

赤池駅でバスemojiに乗り換えるのですが、バス停がいっぱいあってどれにのればいいかさっぱりわからない。どこみても目的地が書いてない。

う~ん。。あ、ここかなぁ?んん・・・emoji

って思ったら、そこでバスをまっていたご婦人2人がキャッキャとお話されていて
個人名はでないけど、「広島の学園祭が~」「甲南女子大学のトークショーが~」「東京の前回の舞台挨拶が~~~」

あ・・・これ、仲間だemojiemoji


思い切って「すいません、このバスMOVIX三好にいきますか?」って聞いてみた
「あ、はい!行くらしいですよ。さっき聞きました次のバスでいいらしいです」
「なんか、お話の内容からお仲間かなぁ・・・っておもってお声かけさせてもらいました。すいません~」
「きゃははは」
みたいな会話があり、そのままお仲間にいれていただいておしゃべりしつつ、
バスにのって・・・
結局そのうちの一人の方とはこの日最後までご一緒させていただきましたemojiemoji

ちょっと迷ったけど無事到着

MOVIX三好!!


発券しました。


舞台挨拶は入場者特典もらえないとおもったけど、ちゃんともらえました。

座席は真ん中のちょっと上手。
まだここがあいてたのか~ってところ。
購入した時、私の左右がびっちり埋まっていたのに、左隣は映画が終わるまでいませんでした。
舞台挨拶だけ参加の人たちらしい。


映画は2回目なので割愛。

トークショーもあとでまとめてかきますね。
で、
映画が終わったとたん、左右からぞろぞろと皆さん入ってきて、

ま、いいんだけどさ~。映画みようよ、
って思った。
ご本人にしか興味がないんだろうけどさ。


私はがっつりみましたよ。


次の回も!!

この日2回立て続けに見ました。
この2回目は最初にトークショーがあって、あとで映画なんですが、
トークショーが終わったとたん、2/3ぐらいの人がいなくなったと思う。
びっくりした。
びっちり埋まっていたのに、ガラガラになった。


ってのは、
実は名古屋駅前の映画館でこのあと3回目4回目の舞台挨拶があるんですよ。
ここで映画をみたらそちらに間に合わないんですね。
だからみなさん、映画をみずに移動されたんでしょう。emoji
なんせ、ここから名古屋駅までもかなり遠いからemoji


バスでご一緒させていただいた方のうち、お一人も名古屋駅のチケットもとっていたので
映画を見ずに出ていかれました。

私は気が付いたらそちらは埋まっていたので買えませんでしたよemoji
4回目みたら家に帰れない時間だったと思うし。
たぶん、名古屋駅前のほうに皆さん集中したので、立地不便な三好を避けられたのかなぁ・・と推察。だから私でもチケットがとれたのでしょう。



ってことで。
ここでまずは映画を感想?

前に「見てきた」って報告したときにかいたけど、めちゃくちゃ寝てしまったんだよね。
だから今回はしっかり見よう~!!
って思っていたの。ひのとりでもがっつり寝たからもうばっちり!
全然眠くないし!


って思っていたのに、2回目もほとんど寝てたかもしれない。emoji

不思議なんだけど「眠い」って1舜たりとも思ってないんだよ。
ましてやあくびとかもしれない。
ねむい・・・がまん・・・なんて全くしてない。

気が付いたら目が閉じられている、状態。

催眠術にかけられているのかも?ってぐらい、自然に寝てる。

で、3回目はさすがに起きておこう!!って思ったの。
実際、1回目と2回目よりは起きていられた。けど、
1回目と2回目で見たシーンの記憶がないので、多分寝てるww

逆に、やっぱり初めて見るシーンがあったwwemoji

まじで・・だめかもしれない。この映画安眠を誘うわww
全然そんなことない内容なのにねww

原作読んでるけど「あ、そういうことかemojiってところもあったww

3回みて、とりあえず全体を見れたかな?
まだ見てないシーンとかあるかな?ww


トークショーは、1回目2回目、どっちで話ていたか覚えてないので、まとめて。
昨日のうちに、SNSにメモった。

1回目は見た後なので、ネタバレOK
2回目は見る前なので、ネタバレNG
とはいえ、劇場内にいる日とんどの人は何回目かの人たちでしたけどね。


1回目も2回目も、利久くんは「平日の昼間なのに」を連発していたww

(書きそびれていたけど、今回は萩原利久くんと、監督さんの舞台挨拶です)
「出て行って誰もいなかったらどうしよう?って、監督と話してたんです」って言ってました。
昨日の会場300人入るらしいです。満員御礼ではなかったですが、2/3は入っていました。


お客さんからの質問に答える感じのやりとりが主。


どの質問だったかな?撮影終わってからの楽しみとかそういう感じだったかな?
監督は、キャストとは違う市町村で泊まっていたらしい。
キャストは蒲郡でとまっていたらしい。
監督は「安田頸さんをさそってサウナに行った」って言ってて
利久くん
「僕、誘われてないですよ!」って
監督は
「いや、あなた、行かないでしょ?サウナ好きじゃないでしょ?!」
って言われていました。
利久くんはえへへ~って笑っていました。
最近、湯船にはつかるけどまだサウナは厳しいんだねww

利久くんは「僕は実はあんまり泊まってなくて」って。
ほとんど、行ったり来たりだったらしい。
撮影の日に行って、かえって・・・って。

この撮影は去年の桜の時期。ってことは3~4月。
ちょうど、「美しい彼~エターナル」の公開とカブっているんですよ。
なので、その番宣とか舞台挨拶とかとにかく、いろんなイベントがあった時に
この映画を撮っていたんだ~って思った。
たぶん、「美しい彼」が思った以上に大ヒットしたおかげで、舞台挨拶も通常よりも多かったし、
普通の映画にはない、カフェがあったり・・・
イベント多かったもんね。あの頃大変だったんだね。

映画って撮影から公開まで、かなり時差があるのであとで「あの時そうだったのか」って思う。
たぶん、
「美しい彼~エターナル」撮って、「ミステリという勿れ」撮って、「朽ちないサクラ」だったんだろうな。
そのあと「月読君のお夜食」かな?
あの頃マジで忙しかったんだね。

ちなみ、目撃情報ですが、最近長女の卒業大学でジャージでいるのを発見されています。
映画撮影なのか、
1日だけなら「はぎわランド」なのか?
でも、その大学の前のつけ麺屋さんがおいしい・・・って全国放送で言ってたので、
1日だけじゃないかも。ってことは、映画?
あと一昨日あたりに、USJに神尾楓珠くんと一緒にいるところを発見されたとか・・・。まじで仲良しですなemoji(行きたかった)


利久くんはなかなか泊まらないけどたまたま泊まったときに、杉咲花さんにお勧めのお店を教えてもらったらしく行ってみたら、お休みだった・・emoji
って言ってました。
で、あとでこの日にeフットボールの友達に「今蒲郡にいるいんだ」て連絡したら「俺も~」って言われて「えぇ!emojiってなったらしい。
監督曰く、蒲郡は今、ロケ地としてよく使われているらしい。
「その俳優さん」って言いかけて、利久くん目で制してたww
そのうえで、「eフットの友だち!」って強調していた。ま、俳優さんでもゲームしてる人は多いだろうしねemojiそこは、スルーしておきましょう。

ただ、連絡したときは9時半だったので会わなかったらしい。
「撮影早く終わって夕方にはホテルにいたのに、もっと早く連絡すればよかった~~」


名古屋飯の質問になったとき、
利久くんは「名古屋飯???名古屋飯ってなんですか?」ってemoji
あんまり食に興味なさそうだし、そもそもあんまり泊まってなかったらしいもんね。

「エビフライとか~手羽先とか~」
「え?手羽先?!あれ、名古屋飯なんだ!」
ってあれ←がどれをさしてるのかわからないけど監督が「そう」って言ってたから
きっと、一緒に食べた手羽先が「世界の山ちゃん」だったか「風来坊」だったかなんでしょう。
「スガキヤ!」って監督がいうと「スガキヤ・・?」って首をひねる。
「スガキヤうまいよ!愛知の人の体はスガキヤでできてるって言ってた」って
そうなんだ~ww
おいしいとは聞くけど、実は私も食べたことはない。

「ひつまぶし」「あぁ・・・」
とかそんな反応で、全然ぴんときてなかったっぽい。

「あと、台湾ラーメン!」
「え?台湾ラーメン?」
「そう、台湾ラーメン知らない?ピリ辛なの」
「台湾ラーメンなのに、名古屋なんですか?台湾なのに?」
「台湾だけど、名古屋なの」
「ふぇ~~~」

監督は前夜、味仙たべたらしい。
でも監督には辛すぎて、そのあとすぐ、辛くない台湾ラーメン食べに行ったらしい。


ごはんの話だと、劇中にでてくるレストラン「さんかい」で食べていたもの質問があったけど

「え?僕、なにたべてました?」って
誰も何を食べていたか覚えてないw
杉咲花さんはピラフを食べていたのはなんとなく覚え居ていたけど
「あのピラフにエビフライが乗っていたのは、メニューにはなくて映画だけのオリジナルなんです」って言ってたけど、エビフライ乗ってた記憶はない。
でも、利久くん「エビ大きかった~」って言ってたので、そのエビは覚えていたらしい。
「僕が食べていたのは、たぶん・・エビフライだったと・・・」って自分もエビフライを食べたということにしておいたww
エビフライの大きさがとにかく印象的だったらしい。emojiemoji

監督はこのレストラン「さんかい」が映画のロケ地のなかでも印象的だったらしい。
3店舗ほどあるお店で、「メニューがめちゃくちゃ豊富だった」って休憩中にメニューチェックしていたと利久くんが言ってました。

食べる話ついでに。
質問した人が最後に「あんかけパスタがおすすめなので食べてください。利久くんの好きなトマト味で、ちょっとスパイシーなんです」
っていうと、トマト味emojiにめっちゃ反応していた。


「磯川じゃなかったら、どの役がしたいですか?」
って質問には
「え~。どれだろう・・・え~~emoji」って答えがでない。
監督は「もっと年をとって、渋くなって、豊原さんとかの役は?」
「いやぁ~できますかねぇ?」
「年取ったら渋さがでるでしょ?」
「出ますかねぇ?えぇ~渋さ・・・?えぇ~~。がんばりまっすぅ」
って無邪気に笑う利久くんに
ほんとうにいつか、渋さが出る日がくるんだろうか・・・?emoji



「役の磯川と利久くんが似ているところはどこですか?」
「似ているところは・・ないんじゃないかなぁ・・・。全然違うって思っていた。
僕はあんなにクリアーな人間じゃないし。」
「磯川は好青年だよね」
「そうなんですよ。あんなにクリアーにはいられません」

でも監督さんはキャスティングするときに
磯川の好青年っぷりが、利久くんにぴったりだとおもったらしい。
あとビジュアルとして、背が高くてひょろっとしているっていう。
杉咲花さんが背が低いので、その対比としてもこの背の高さがよかったらしい。

「りっくんと磯川の似ているところは、ブレないところ。一部だけど」
「ほんと、一部だけどww」
ってMBA(バスケ)の話をしていた。

「ずっと(監督に)MBAの話をしているのに、ぜんぜん見てくれないんです」
ってがんばってプレゼンしているらしい。
その流れだったか、監督が秘密をひとつ。

俳優さんたちはマイクが付いている?らしく、
休憩の時はこちらでマイクをOFFにしているらしい。

杉咲花さんと利久くんが車の中で休憩しているときに、
「普段はぜったいしない。やらないんだけどっ」って強調されててw
ふっと「二人、休憩時間なにしゃべってるんだろ?」ってマイクをONにしてみたらしい。
そしたら利久くんがずっとダチョウの話をしていて、
杉咲花さんはそれにぜんぜん乗ってなくて、emoji
それでもずっとダチョウの話をしていて、ちょっとおもしろかった

って。

「ちょうどダチョウにハマっていた時期です」

たしかに、去年の春はダチョウだったねえw


「いろんなところの桜を見たと思いますがどこが一番印象的ですか?」

「どこだろう~?」
「やっぱり、岡崎神社~」
「綺麗だったね~」

岡崎神社って二人とも言ってたけど、調べてみたら、「岡崎神社」ではなく、
八柱神社」らしい。岡崎の、神社、って意味だったかな?

「八柱神社」であることは、岡崎市公式HPにかかれていました。
でも、「岡崎天満宮」では祈祷をしてるっぽい。そちらも撮影した?

映画ではめちゃくちゃきれいな桜が咲いていましたし、emojiemojiemojiemoji
監督は
「ここで泉(杉咲花さん)が一人で立っているのを後ろから撮りたかった」
っておっしゃっていて、
これ1回目のトークショーでお話されていたので、2回目の映画の時にしっかり見ました。
美しいし、凛としたシーンだったemoji

で、監督は
「あの川の桜もきれいだった」っておっしゃって
利久くんも「あれ、綺麗だった。僕もそれかなぁ」的なこといって
「あれ?りっくん撮ったとき、桜咲いてた?」
「え?咲いてましたよ?え?さいて・・ませんでした?え?咲いてましたよね?え?!」って。

いやいや、咲いてません。
利久くんがあの川にいくのは、千佳が遺体で見つかったあと、花を手向けに行くシーンぐらい。
結構冒頭なのでまだ固めのつぼみですemoji

「あれぇ?咲いてるのを見たような・・・」
「撮影以外でじゃない?」
「そうかもしれない。あと、ポスターとかでみたのかなぁ?」

ってそれは私らと一緒やんww



記憶にあるのはこのぐらいかなぁ・・・
思い出したら追記、します。



で、終わってから
一人の方は2回目の映画始まる前に先に進んだので、もう一人の方と一緒に名古屋まで帰ることに。
どのバスにのればいいのか全然わからなくて、その辺の人に聞く。emoji

「名古屋に行きたいんですが、どれにのればいいですか?」

たぶん、ソコから名古屋ってめちゃくちゃ遠くて、とりあえずどっかの駅につけば乗り換え乗り換えして名古屋につく・・ぐらいの感じ。
だから「は?」的な顔を最初された。目的地がとおすぎるww

教えてもらったバスはどこまでいっても100円のバス,
住民の足になっている感じのやつなので、めちゃくちゃ遠回り。
そしてめちゃくちゃ遠い駅(名古屋からみて)に到着したのかもしれない。

ちょっとだけバス酔いしてしもたemoji

三好が丘駅にようやく到着して、電車のって、伏見までいって、乗り換えて、名古屋へ


1時間40分ほどかかってるemoji


まじ、遠すぎた。
御一緒した方と、「ごはんでも」って言ってたのに、そんな時間もなくて、
名古屋駅についたらばいばいしましたemojiemoji
またいつか、お会いできることを祈って!emoji


あれ?でも名古屋にもうちょい早く着いた気がするから、コレの1本前だったかもしれない。

私は一人になって、高島屋に行って(その時でギリギリ19時台だったもん)
三省堂にいき、
本を一冊購入して


御書印!!

せっかく名古屋に来たんだから、名古屋の本屋さんも攻めたいよね。
で、名古屋駅に2件いけるところがあったのですが、
この1件目で時間をとって、
さらに、同じ道帰ろうと思ったら閉まってて、どうやって出るか迷ったりしたので、
2件目はつぎに名古屋にくるときにします。

地方の御書印ってなんかうれしいよね。

この
「貴方の思考と感情の飛躍は、
万華鏡のように綺麗なランダムなのよ」
ってのがどの本の一説なのか・・調べてもわからなかったよ。


もう遅い時間だったのでお弁当とかないかなぁ・・・って思って
キヨスクとかファミマとかまわって晩御飯調達。

振り返ると、朝のサンドイッチたべてから
ここまで全然食べてない。500mIのコーヒーをちびちび飲んでるだけ。emoji
お腹すいた~~~。


買いすぎた?
どっちもおいしそうで捨てがたかった。
まぁ、残したらいいか・・・って思ったんだけどね、
全部食べてしまいましたemojiemoji
おいしかった~~~。

帰りもひのとりに乗ったので、快適~快適~emoji
疲れと、ソファーの心地よさで、爆睡しましたemoji

めちゃくちゃ陽気なサンバのリズムで踊っている人たちemojiemojiemoji
を、見ている夢をみていました。
爆睡しすぎて、目が覚めた時は「ここはどこ?emojiってまじで思ったし、
「大阪難波~」って放送されて慌てて降りた。
私のいた車両、私しかいなかったemoji



最初から最後までボッチで行くんだろうな・・・って思っていたのに、
思わぬ、ご一緒さんができて、
Xのアカウントも交換できて、うれしかったし楽しかった~~~


萩原利久推しの友達がいないので、仲間ができるのはうれしい。

充実した1日でした。ありがとう~



PR
先日

「俺ではない炎上」浅倉秋成

を、読了しました。

こちらは前に、御書印をもらうときに購入したものですね。

  ↑これね。


お話としては

一つのSNSの投稿から始まります。
そこは「血の池」と犯人が称すほどの殺人事件。
それを「マジもんだわ」ってリツイートする住吉初羽馬(すみよししょうま)。
そしてその後、そのリツイートがバズっていく。

ネット上ではこのツイートが誰だ・・つまり、犯人はだれだろうという特定が始まる。
公園の場所がわかり、アカウントの名前が「たいすけ」だったことそのほかいろいろを突き止めたネット民たちは
ある大手不動産会社の営業部長、山縣泰介がその人であろうと断定する。

山縣泰介はSNSどころかネットは全くわからない中年オヤジ。
営業成績はよい。
自分で言うのもなんだが、人望もある。
今日はコンテナハウスのメーカーに打ち合わせに来たが、先方の青江という男にパンフレットの言葉の間違いを指摘したのに、まだ治っていないことにちょっと腹が立つ。
会社に戻るとみんなの様子がおかしい。
支店長に呼び出されて話を聞く。
「これは?」
いやいや、SNSなんて知らないし、ましてやこれは自分ではない。

そういえば帰りに入った喫茶店で、知らない若者にスマホのカメラを向けられたが、あれはもしかして自分を撮っていたのか?!
とりあえず、自宅待機を言い渡されるが、家に戻るともう家の前には野次馬と、You Tuberとマスコミがわんさかいて入れる状態じゃない。
しょうがないのでビジネスホテルに落ち着いた。

一方、妻も実家に避難する。娘の夏実も学校で先生に呼ばれ、早退し、母のもとに行く。

そこから山縣の逃走劇が始まるんだけど、
その前に夜、家にそっともどって逃走用のいろいろなものをとりにいくと、
ポストにいろいろ入れられてて、その中に、家の倉庫のカギが入っていた。
普段は倉庫の外に置き鍵しているからポストに入れることはないのに。

そこでそっと倉庫をあけてみると、生臭いにおいと、大きなビニール袋があった。
きっといやがらせで生ごみを入れられたのだろうとそれを出してみるとその中には
女性の遺体が入っていた。emoji

びっくりしたら、家の外にいた野次馬にみつかった。
この状態で見られたら、絶対自分が犯人あつかいだ。emoji

あわてて山縣は車に乗って逃走するemoji
が、どうやらその高級車が特定されている、スマホのGPSで位置情報がばれていることに気が付く。
車に乗ってるスポーツウエアーとスニーカーに履き替えて、走って逃げることにする。emojiemoji


今や山縣は2人の女性(大学生だった)の殺人犯として、警察とスマホをもった一般人に追われる身となってしまった。


女子大生を公園で殺したあのSNSには謎の言葉があった。

『「からになえくさ」に持っていくかはまだ考え中』

「からになえくさ」ってなに?
ネットでも、テレビでもこの言葉が何を意味するのか、推理が始まる。
「唐」「贄」な「草」?
実は2人目の遺体を山縣が見つけてしまったとき、倉庫のカギと一緒に入っていた茶封筒の中にもこの謎の言葉「からにえなくさ」が書いてあった。

警察もこのSNSは調査しているし、ネット民も山縣になりすましの説も考えた。
だが、このSNS,実は10年ぐらい前にアカウントが始まっていて、
自己紹介欄は「ゴルフ仲間がほしい」で(山縣の趣味はゴルフ)
時々、ゴルフバックや道具の写真がUPされているし、家族団らんの話がある。
それは裏付けしても、おかしくない日時。
途中長らく放置はされていたものらしい。


目線として、この山縣メインなんだけど、
警察目線、
娘の夏実目線、
初羽馬目線
の4方向で話が進んでいく。

警察もみんな、状況証拠的に山縣泰介が犯人だと思っているんだけど、
一人だけ「違う可能性もあるのでは?」って思う人がいたり、

娘はもちろん、父の無実を信じていている。

初羽馬は、リツイートがバズってから他人事だったが、DMできた「サクラ(んぼ)」という女性に呼び出される。
殺されたのは私の親友だったから、山縣を探すのを手伝ってくれという。
車にのせて、彼女の言うとおりに走っているとき、急ブレーキを踏んでしまった。
彼女のカバンの中身がぶちまけられる。なかに、包丁2丁がタオルにくるれて入っていた。

だんだんわかってきたことは、
殺された女子大生二人の共通は、どうやら美人局?っぽいことをしていたらしい。
後には、怖い組織があった?
で、その美人局やってたらしいのは2人ではなく、3人。
死んでない3人目の本名をどうにかこうにかしたら・・・「サクラ」ともとれる。

え?この車の助手席にいるのは3人目の女?後ろにやばい組織がついてる?
山縣をみつけて、殺そうとしている?emoji
そのあとは、俺も・・?emojiemoji


山縣はもともとランニングで鍛えていたのもあり、警察が思うより先に逃げていたemoji
が、途中過激系You Tuberに遭遇しかけて、草むらに泥んこになりながら寝転んで逃げたり、
なかなか前に進めない。
途中の何もしらないスナックで焼きそばを食べたぐらいしかお腹にはいれていない。
そういえば近くに元部下が住んでいる。彼はもう会社を辞めたが、部下だったときは慕われていたはず
と、そこに向かうが、追い返されてしまう。
そこで知る。
人望があり仕事ができる営業部長、誰からも恨まれてないはず・・・って思っていたのは自分だけで、彼曰く「あなたを恨んでいる人がいすぎて、特定できない
自分の人望のなさに驚愕する。

もう頼る人もいない。どうすれば・・
そうだ、近くにコンテナハウスのモデルルームがあったはず。
そこでコーヒーをだしてもらえたので、もぐりこめればコーヒーぐらい飲める。
この寒さをしのぐことはできるかもしれない。

コンテナハウスのモデルルームに真正面からはいることはできない。
事務所に人がいて絶対にとめられる。
どうにか入り込むためには、外側の高いところから何メートルもおりることになる。
でもロープもない。どうやってはいるか・・
そうだ。今着ているものをつないで木にくくればどうにかこうにかなるかも・・
今着ているものを脱いでつないで降りる。まだあと残りをどうにか飛び降りる。
そしてモデルルームの扉をあけると・・・ひらいた!中には誰もいない。コーヒーもセットされている。ようやく暖かいものを飲めた。毛布で包まれば、下着だけだった身も温められる。

が、青江に見つかる。
万事休すと思ったが、青江は「山縣さんは犯人じゃないとおもう」という。
なぜなら、
あのSNSは「ら」ぬき文章だったし、言葉の意味の使い方が間違っていた。
山縣さんは言葉に厳しいから、あんな文章を書くわけがない。

ここで青江という大きな味方ができたemoji


夏実には、以前SNSで苦い思い出がある。
両親に与えられたスマホは楽しくていろいろやっているうちに
ある人と知り合った。いつも趣味の話をして楽しかった。
自然と「会おう」ということになって、こっそり会いに行こうとする。
だが、相手は実はロリコン男で、小学生の夏実はあわや被害にあうところだった。
会いに行く寸前に、親に見つかりめちゃくちゃ叱られた。
それこそ、倉庫に一晩閉じ込められるほど。

それは彼女の中で大きな事件だった。


初羽馬はサクラの包丁にビビってemoji、言うなりに車を走らせるemoji
3人中2人が殺されたから、裏の組織に言われて山縣を殺しに行くのか?
もしかしたらサクラが女子大生2人を殺したのか?
俺を殺して、なにか隠そうとしているのか?



山縣は青江に車を貸してもらえることになる。
部下に手伝ってもらうこと一心だったのにそれがくずれ、これからどうすればemoji・・と思っていたが
このコンテナハウスに来る少し前、自分がやっていないのだから、犯人をつかまえればいいんだと思う。それが目的になってちょっとモチベをあげる。

そこで思い出した。あの倉庫のカギと一緒に入っていた茶封筒の中。

誰も信用するな、逃げ切ってほしいというメッセージの最後
『どうしても辛くなったら「36.361947. 140.465187』

この数字はなに?

そして差出人?「セザキハルヤ」とは?



夏実は祖父母に閉じこもっていたが、前に、ロリコン男事件の時に慰めてくれた同級生男子のえばたんが通りかかった。
話をして、そっと祖父母の家を抜け出し、自宅に帰る。
うまい具合に誰もいない。
いつも置き鍵をしているのでそこからカギをとりだして家の中にはいることができた。
あの時、閉じ込められた倉庫にも。




長らく学校にも行けてない。
そんな時、えばたんがまた、祖父母の家の前を通って声をかけた。
「久しぶりだね。大丈夫?」彼は相変わらず、優しい。
「外にこっそり出てこれないの?」「出れるとのは出れるけど・・」
祖父母も母も警察が出入りして、夏実に父親のあれこれを聞かせてはだめだと思い、
部屋にいるように言われているけど、そっと外に出ることはできる。
ただ自分が外にでるのが億劫になっていただけだ。

ニュースで見たSNSの言葉で、世の中のみんながわからないといっている
「からになえくさ」について、夏実は「私、実は知ってる」という。
一緒にその「からにえなくさ」の場所にいく。
瓦屋根の3つの家の真ん中。
そこには看板があったのだが、もうほとんどの文字が消えてしまっている。
もともと

『ここから先、私有地につき立ち入り禁止
 ※動物にエサをあげいでい』

の看板だが、古くなってほとんどの文字が消えている。
唯一残っている文字を読むと「から二なえくさ」となるここが、「からになえくさ」だ。
廃墟となっているが、まだ座り心地のわるくないソファーにすわる。
そして、父のウォークマンを取り出す。
それはWI-FIにつなぐとSNSにつなぐことができる商品。
「どうしてお父さんのふりをしてSNSをしていたの?」
「お父さんに友達を作ってあげたかったの」

そう、実はあのSNSは娘の夏実が作ったアカウントだったのだ。

自分はネットで変な人につかまりそうになった。だからお父さんもお母さんもネットは悪いと決めつけている。
でも、ちゃんとネットを使えば仲良しの友達もできるんだ。
お父さんが大好きなゴルフの仲間をもっと作ることができたら、きっと「ネット=悪」のイメージが変わってくれるとおもう。
それが私が私の意思を貫く、ということ。
えばたんと夏実が好きな漫画の主人公のセリフだ。
「主人公のセザキハルヤの言葉だね」

その名は、泰介がポストからうけとった茶封筒の手紙の差出人の名前だった。



青江に車を借りた泰介は、あの数字が座標を表していると知ってその場所に行くemojiemoji
瓦屋根の建物3つ。emojiemojiemoji

「からになえくさ」は、真ん中の建物のはず。
中に入ってみると、古びて誇りのかぶった家具、ソファーに座ろうとおもったが座れる状態じゃない。
なぜか机にウォークマン・・これは自分がかつて使っていたものだ。
充電はされている。ひらけてみると、あの惨状の写真がはいっていた。
そしてこの家、なんか湿ってる?
奥にタンクがある。おそらくプロパンガス。

ここまで逃げてきて、もう疲れたemoji
日本中全員が自分を追っている。
ここで、ガスをひねって、火をつけたら・・おそらくこの湿っているのはガソリンかかにかだろう。

もう・・・いいか・・・

そのとき、「お父さん!」後ろから声をかけられた


サクラに指示されて、初羽馬がたどり着いた場所は、瓦屋根3つの建物。
サクラは初羽馬に、ある人物がここにくるからそしたら捕まえてくれといって、建物に入っていた。
そしてその男は現れた。





実は
サクラは、美人局3人組の1人ではなく、夏実。
泰介
警察
初羽馬
夏実
の4視点で語られていたのだが、夏実だけ10年前の視点。
彼女が語っていた「事件」は今回の「女子大生2人殺人」ではなく、「ロリコン男の被害にあいそうになった事件」のこと。←あえて、ミスリードさせるように書かれていて、織り込まれている。

すでに彼女は大学生になっていた。
えばたんも同じく。

そして犯人は、えばたん。

SNSは10年前に夏実が「父に友達が~~~~」の理由でつくったのは合っていて、
えばたんは美人局という楽をして生きてる彼女らが許せないと思っていた。だから殺した。
そして10年前、友達の夏実を倉庫に閉じ込めたアイツも許せなかった。

夏実が「からなにえくさ」と二人で呼んでいた建物に父親のウォークマンを置いてあることは知っていた。
なのでそれに充電をして、そのままアカウントをつかって、泰介に濡れ衣をきせた。
追いつめて、追いつめて、絶望しかけたときに自殺できるようにガスと火を用意すれば、その火で証拠もなにもかもすべてが消えてくれると思ったemojiemoji

夏実は、SNSを拡散させた初羽馬がそもそも父が陥れられる元凶だと思っていて
彼をつれて、父を助けるために奔走していた。
包丁は、とりあえず護身用?


あのアカウントが家の中のことを細かく話ていたのは、夏実がかつて話していたことと、
えばたんと夏実が10年前、一緒に家に行ったときに、
置き鍵の場所を知って、いまでもそこにカギがあったので家に簡単に侵入できたから。
倉庫のカギの場所もしかり。




真犯人が捕まると、ネットの書き込みががらりとかわる。

あれだけ山縣泰介を非難して顔写真をさらして正義とばかりに糾弾している書き込みばかりだったのに、
糾弾していたアカウントに「一人の人生を壊した責任をとれ」という書き込みになった。
「私たちが間違ったのは、情報開示しない警察のせい」
「私たちは、悪くない」





結局、
真犯人のえばたんも、「悪いことをして楽して稼ぐ女たちを成敗しただけ」「子供にひどいことをかつてした親に報復をしただけ」で、
それは自分は正義を貫いただけで、悪くないとおもっている。
名乗っていたセザキハルヤは、あのアニメの主人公。自分の正義を貫き通すキャラクター。


夏実は、あのロリコン事件のときに「SNSで誰かと会おうとしたことは悪いことじゃない。使い方によってはいいことだ。だからお父さんがわかってくれたら、私が悪いことをしたんじゃないと理解してくれる」とおもっているし、

初羽馬は、もともとあったツイートをリツイートしただけで悪いとは全くおもっていない。

ネット民たちも、泰介を糾弾していた人たちは「情報開示しない警察や政府がわるい。自分たちは踊らされただけ」と持っている。

そして山縣泰介も
正しい、これが当たり前というのを、自分にも課していたが部下や周囲にも強要ともいえるほど圧をかけていたことに気が付く。
それをみんなが嫌がっていることに気が付かない。
当然「自分は正しいことを、正しくしているだけ。悪いなんてこれっぽっちもない。だからみんなに好かれているはず」と思っていた。


みんなのそういう「自分は悪くない」という意識が、この事件を起こした・・・

っていう話でした。



最後の解説にあったのですが、
山縣は最初、高級車でスマホもって高級なスーツで逃げます。
だけど最初に、車とスマホとスーツを置いて逃げ、
途中、スナックでジャケットをぱくるけど、結局それもばれてそれも捨てます。
ずっと走っていたのでスニーカーもぼろぼろ。
そしてなにより「人望がある」という自信もなくなる。
You Tuberを恐れて、草むらに寝転んでどろどろになる。
最後、青江のコンテナハウスにはいったときは
来ていた服もロープにしたので下着姿。
何も持ってない、ただの中年男になっていく・・・
って書いてて、
ほんとだわ~って思ったのと、

それで何もない中で、
他人に厳しくいって嫌がられていたいたのを
部下などはその場でへいこらしていたのに、
指摘したら顔色かえずに「あ~はい」って不愛想にしていた青江が
その「言葉の間違い」がおかしいということで「山縣が犯人ではない」と断定してくれたのが
私的にめちゃくちゃうれしかったんだよな。
読んでて鳥肌立った。

モノじゃなくて、貫いていた信念みたいなものを、しっかりわかってくれる人がいたってことが
何もなくなった彼に、最大の救いになったよな~。



最後、山縣は周りに優しい男になる・・ような・・・。
それが、ずっと続くといいんだけど・・ねぇ。



わかりにくいかなっておもったので、
夏美とえばたんの10年前と現在に行動の時系列だけ書いて終わりにします


10年前の出来事



現在の出来事 えばたん

現在の出来事 なつみ

おでかけブログばかり書いていますが、

まぁ実は超インドア派だと自負しております。
「いやいや、家におらんやろ~」ともよく言われますがemoji
あのコロナ禍でみんながお仕事にもいけなくてお家にこもっていた時期も、私なら全然平気~~~emojiって思っていたぐらいです。

残念ながら、私の職場はコロナでおやすみなる系ではなく、むしろ忙しかったので「籠っていた」感はま~~~ったくなかったのですがemoji
(旦那は、ほかの人は順番に休んでいたけど、旦那としては責任者として毎日出勤してたので、結果、娘たち二人が家にこもって親二人は普通に仕事してた)



ま、お家にいたら全然書くことがないから、インドアブログがないんですけどねemoji
最近、シルバニアのおうちの改造もしてないし。

冷蔵庫を漁るハク。

家にあるのは古い味のある冷蔵庫で、それを改造したおうちにいれたいので、
もとのおうちにこちらの5ドア最新式?冷蔵庫をおきました。

このあと、取っ手のところ、ちょっと色を塗ったけど。


読んだ本もどれを書いたか書いてないか覚えてなくてemoji
たぶん最近何も書いてないから、かいてないんだろうなと。

こちらでは全然書いてないけど、まぁまぁ読んでますww
今日は

「N」道尾秀介
を読みました。

上下逆さにしても表紙が同じになっていて、
中も、印刷が逆になっている章があります。
これ、印刷会社さんめんどくさいだろうな・・・って思ったけど、読んでるこっちもめんどくさかったww

読み返そうとおもっても、逆だったりするんだもんemoji
6つの短編からなっていて、章がわかるごとに上下逆の印刷になっています。
なので、読み進めていくと物理的にページ数が減っていく・・っていう感覚がないのでめちゃくちゃ不思議なかんじ。
あと、6つの章は別の話で別の主人公なのですが、しっかりつながっています。
時系列がどうなのか・・ってことで「あ、そういうことか」って違う章のつじつまが合ったりする。
最初にでてきた「吉岡」の違和感が最後に「なるほど」ってなった感じ。
 emoji
最初に
って書いたけど、この本はこの6章のどれから読んでも読了感がかわります
ってのが触れ込みですが、
まぁ、私は順当にしかよんでないけど、そこまでかわるもんなんだろうか・・・ってのが感想でした。
なんせ主人公はかわっていくし。



同じ作者の


「きこえる」道尾秀介
は購入してしまったので、なかなか読む順番がこなくてemoji
どうしても図書館で借りた本を先に読まないと、返却日があるからね。

こちらも短編集なのですが、
ところどころにQRコードがありまして、その時点でそのQRコードを読むと、You Tubeにつながります。
その「音」で、物語の真相がわかるようになっています。

音の強弱とか、後ろにある音とか、
それを「ん?」って思って考えると・・・あ、そういうこと?!
ってなるんですね。

小説だけよんでも成り立ちます。
でも、「音」を聞くとそれが覆ることも?!

最後の章のは・・・ま、ネタバレですが「音」だけではなくてですね・・・ごほんげほん・・・
  ↑
ずっとイヤフォンできいてて全然「見て」なかったから最初は気が付いてなかった。
2回目に何気にスマホをみて「え?!」ってなって、真相がわかった次第です


「人間標本」湊かなえ
も、なかなか・・・すごかったww

さすがイヤミスの女王!!

冒頭に何枚かの美しい絵があります。
それが物語をなんとな~~~く、美しくしているような気がする。
それがなかったら・・・実際はどんだけグロくてエグいか。

なんなら究極の「映え」なのかもしれん。

でも、面白かったの。
「もしかして、〇〇なんじゃない?」って思ったのが、浅はかだったと思わせられる。
え?ちがうの?えぇ?ちがうの?えぇ?どれが真実なの?

ってなるし、それがどっちにしても・・・・うわぁ・・・えぐい・・・
ってなるし、

そしてわかってたのに最後の一文を読んで本を閉じたときに、めちゃくちゃ号泣したemoji
ソレをどんな気持ちで書いたのか、って思ったらめちゃくちゃ辛いemojiemoji



「僕は青くて透明で」窪美澄

こちらもめっちゃよかったです。
上のとはちがう、さわやか系。さわやか・・・?うん、まぁ、上の3冊に比べたらね。

凪良ゆうさんの対談本で会話のなかにあったので、図書館で借りてみたんですが
これがなんともいえなくてよかったのですよ。


高校の時に出合った男の子ふたりの恋の話。
いわゆるBLなのですが、よくあるBL小説ではなくて、彼ら二人とその周りの人々の話
エロはないです。

これ、映画化とかないですかね?
BLドラマではなくて、ちゃんとした映画で撮ってほしい。
めっちゃいいと思う!!


図書館で借りたけど、機会があったら買おうと思いました。
そのぐらい好きな話でした。


ふふふっ
BLドラマ・・・・しっかりチェックしておりますよemojiemoji


この間5巻がでた「25時、赤坂で」のドラマもよかったですよね!!
いやぁ・・・まじでこれ、好きだわ。

聞いてください!私、ま☆と本屋さんで話をしていた時に
「次にBLドラマするなら、コレがいい!emojiって言ったら、本当にドラマ化されてびっくりした。
しかも、
主役の二人のビジュが原作にめちゃくちゃ寄せてる!!emoji



もう、U-NEXTでしか見れないのが残念emoji
あ、ちゃんと全話録画しているのでDVDにおとそうと思っています。
が、10話で5時間あるので家にあるDVD-Rでは1枚におとせず、容量の大きいのを購入せねばと考え中。

最初は白崎くんの性格が微妙にちがうぞ~って思っていたんだけどね。
もうちょっと意思が強めでいてほしかった。
でも、終わってから振り返ってみて、いやいやこれでよかったと思ったemoji


「ひるのゆめ」というBLドラマの主演に選ばれた羽山麻見(右)と、白崎由岐(左)
(この場合の右・左は上の写真の位置であって、いわゆるBLのミームの右左としては逆emoji

羽山は人気俳優。白崎は無名俳優。二人は実は同じ大学の映画サークルの先輩後輩だった。
初めての大きな役に戸惑う白崎くん。でも「演技」に対しての意思と意見と譲れなさだけは強い。加えて物事をストレートに伝えてしまう。
「芝居をすること」だけに夢中だった白崎くんはまともに恋愛もしたことがない。
ましてや、今度の役は男性に恋をするという難しい役。本読みから全然うまくいかない。
悩んで、ゲイの集まるお店にきてしまう。
そこで疑似恋愛(ワンナイト?)でもしてしまえば、役をつかめるのではないか?と思ったんだけど、そこに羽山さんがやってきてほかの男に連れていかれるのを阻止。
「ここに何しにきたの?」
「せ、セックスの相手を探しに来ました」
ちょっとあっけにとられる羽山さん
「・・・その相手、俺じゃだめ?」
でキスをして・・・・

1話終わり~~~

わぁぁぁここでおわるんか~~いemoji


まぁ、原作読んでるのでこのあとどうなるのかは大体想像はついているのですがemoji
ここで終わるか~。そうだよな、ここで次に気持ち持たせるよな、
うわぁ、1週間まつの、ながいな~~~

って思わせるww

結論から言うと、まぁ、そんなすぐにやりませんよww
羽山さん、ちゃんとなんだなんだとなだめて「役作りのためなら、恋人同士の役だし、恋人同士になろう」という。もちろん、役のため、撮影の間、ね。
それで白崎君も納得するんだけど。


ここからがまぁ、もう、あまあま羽山さん、おどおどつんけんこわごわ白崎君。
でもって結局、白崎くんは羽山さんにほだされていくというかなんというか・・・。

「好きです」のセリフがうまくいえず十何テイクくりかえして、時間切れになった夜、
羽山さんは白崎くんちにきて、カレーつくってくれて、一緒に1話目をリアタイして
一緒のベットに引きずり込んで、眠いのに一生懸命白崎君にいうの
「白崎君の好きなものは?」
白崎君はいろいろ答える「芝居、映画・・・ショートケーキ、羽山さんがつくってくれたカレー・・・」
「恋をしたことがなくても、白崎君には『好き』がいっぱいあるじゃん。明日はそれを思い浮かべるといいよ」っていって寝てしまう。

次の日、そのシーンを撮る前、羽山さんは白崎君の手をぎゅって握ってから、撮影位置に向かう。
白崎くんも向かいながら自分の好きなものを思い浮かべる。
それがだんだん羽山さんの関係するものばかりになっていき・・・

「好きです。りょうじさんが、好きです」

何とも言えない顔。目を真っ赤にして涙が一筋流れて、でも悲しいとうれしいとが混ざった、なんともいえない・・・
まじで前日とは違う顔。(りょうじは、羽山さんの劇中役。白崎君は、拓海役)


このドラマって、劇中劇があるのがまたすごいと思うのよ。
白崎君役の新原泰佑くんは、2000生まれの俳優さんなんだけど、実はダンサーでもある。
2018年の日本一イケメンな男子高校生コンテストで優勝し、芸能界に入った子。
経歴をしらべてみたら、ドラマや映画よりも舞台のほうがたくさん出て要るっぽい。だから演技がちゃんとしているのか?!

白崎由紀っていう、気弱そうにみえて意思の強すぎる石頭俳優と、その白崎が演じる「拓海」という役をちゃんと分けてる。
今どっちの役をしているのか、ちゃんと表情でわかるのがすごい。」

そしてめちゃくちゃかわいいemoji


このドラマの良かった点を挙げていったらキリがないんだけど、
さっきの「白崎君の好きなところ」であげた「イチゴのショートケーキ」ってのが
しっかりあとで出てきます。

白崎君がさっきの「りょうじさんがすきです」のシーンで一躍有名になって、
羽山さんはもともと人気だったのもあって、なかなか二人会えなくなっちゃうんですね。
羽山さん、ほか仕事で地方にいって現場も数日来ない。
寂しい・・・。
で、ようやく羽山さんが来る日になってぽん・・と白崎君の前にケーキの箱を置くんですemoji
「好きって言ってたから」
会えた喜びと、好きっていったものを覚えていてくれた嬉しさとでたまらなくなって
思わず羽山さんを抱きしめてしまってから「ハグしていいですか?」っていう。
もう先に体が動いちゃったんですねemoji可愛すぎやしませんか?!


このあたりとか全然原作にはないんですよ。
でもね、ショートケーキは…違う風に出てきます。2巻以降。
しかも・・・ちょっとここでは言えない方法でww


ほんと、原作とはちがうんですけど、ポイントポイントが一緒で、
大事なセリフがちゃんとそのまま使われているんです。

劇中劇「昼のゆめ」のなかの「りょうりさんといるとわかるんです、心臓ってここにあるんだなって」ってのもしっかりあるし、
そして白崎君はそのあと、羽山さんのことで傷ついて
「心臓の位置って、辛いときにわかるだ・・」って言うのも。
シュチュエーションは違えども、離れずぎないようにやってくれてて・・・。

で、まぁBLドラマあるあるではあるんですが、途中で視点が逆になるんですよね。
白崎くんが羽山さんを「好きだ」って認識して辛くなったころに、羽山さん視点になる。

羽山さん、実は大学のころから白崎君を気にしていた。
容姿ばかりほめるほかの人とちがって、自分の芝居をほめてくれた。
芝居が楽しくなって、部のDVD借りまくって演技の勉強をしていたのは自分だけだったのに、白崎君が入学してからは、白崎君の名前がずらっと。
感想も白崎くんは長々と書いてある。
ずっと名前だけで「白崎由岐」をしっていたけど、演技しているのをみて「はっ」となった。
この子があの、白崎由岐・・・
そしてずっと目で追うようになる。白崎君は演技については先輩にも同級生にも食って掛かるほど真剣。
いつもひとりぼっちでいる。
そしてコーヒーにはミルクとお砂糖をがっつり入れる。emoji1話で再会したときに何も言わずにカフェオレをおごってあげている。

共演者の佐久間さんが「羽山はずっと忘れられない人がいる」っていうんだけど、
ま、実はそれが白崎君で、
卒業して再会することなんてないと思っていたのに、思わぬ6年ぶりの再会をしてめちゃくちゃうれしかったっぽい(表情を出さない人なのでよくわからないんだけど)

ずっと白崎君視点の恋心で、かなしい感じだったのに、
実は羽山君のほうが白崎君に切ない気持ちを持っていたのがわかって、これまたキュンキュン。

まだまだ語りたいけど、この辺にしておこう。

ただ、

最終回、最高でしたemojiemojiemoji

追記させて!
やっぱ最終回はコレを書かねば。
濡れ場的なものはあるんですが、もうそれはおいといて。

最後の最後(思いっきりネタバレ)
朝、羽山さんが白崎君に「忘れていったよ」って一緒に買ったキーホルダーをメゾネットタイプの部屋の階段から投げるんですよ。
そしたらそれに、合鍵がついていまして。
それがうれしくて、うれしくて、白崎君、走りだしちゃって、降りてくる途中の羽山さんにをしっと抱きしめるんですね。
羽山さん「朝ごはん・・・どうしようか・・」って
白崎君「・・あとでいい」
「あとで、いいか」
って言ったとき、白崎君、おおきくうんって首を縦に振るんですがその時に目も一緒にぎゅって閉じる。
そのしぐさがめちゃくちゃかわいいんですよ。
それで、羽山さんは白崎君の手をひいて、階段を上っていく・・・・。

まず、
二人はお揃いパジャマです。もうここに住んでるん?!っておもっちゃう。
そして、メゾネットの上のお部屋は最後の濡れ場でしか登場しませんがベットルームです。
つまり、階段を上っていくってだけの表現で、ソウイウコトemojiを表現しているんですよ。

めちゃくちゃ秀逸な演出じゃん!emojiemoji

2話で羽山さんのおうちがでてきたときに、
原作とちがってメゾネットタイプなんだ~。へ~。あ~そ~なんだ~ふ~ん・・・
なんて思っていた私のバカっ!emojiemoji
最終回のコレのためだったのかっ!!



本当に、何回も見たい最終回でした。


前のクールで終わっているんですが


「恋をするなら二度目が上等」もよかったですemoji

原作はこちら

これも原作、好きなやつでした。

アラサー同士の恋愛もの。

経済紙の編集をしている宮沢君が、新しい企画で大学教授のところにいく
「はじめまして、宮沢です」
「はじめまして、じゃないとおもうんだけどな。宮沢君」
そこにいたのは、
高校のころ駆け落ちをしようと約束をして、その約束を反故にして以来あっていなかった星沢先輩だった。
今は、岩永という苗字にかわっていて気が付かなかった。


駆け落ちの日、知らない人からメールが来た
「僕は君が行く方に賭けたよ」
そして上裸の星沢先輩が寝ている写真。
宮沢君んはからかわれていたとおもって、その日行かなかった。
そしてそのまま、引っ越しして転校した。

星沢先輩は、本当にその人と賭けをしていたんだけど、ちゃんと待ち合わせにも行っていた。

そんな二人が30歳で再会する。

岩永教授(元星沢先輩)が一生懸命、宮沢君を口説くんだけど、
宮沢君は「もう30なんです。」とそんなあやふやで生産性のない同性同士の恋愛をしているわけにはいかない。結婚する相手もいる
と、断る。
が、岩永先生は全然ひかない。

岩永先生には助手の白石君がいて、白石君は岩永先生が大好きで、
突然現れた宮沢君に笑顔でいうんですよ
「この、ビッチ、おっさんはおよびじゃないんだよ」

これがね~いいの!ここ、最高!
白石君は超特急の高松アロハくんがやってるんだけど、めっちゃ最高emoji


この物語は大人のひとばかりで、おちついた感じがとてもよかった。

1話最後でキスをして
3話でえっちまでしちゃうんだけど、
大人なので、それだけでは前には進まない。
「付き合いませんよ。俺と同じ気持ちじゃないでしょ?」
「愛の重さはみせられないからね。僕も相当君が好きだよ」
「そんなことばっかりいって、だまされませんよ」

この辺のやりとりとかもうめっちゃよき。

最終回の終わり方が私的には「う~んemoji」って思ったけど、
それはそれでしょうがないのか・・・っておもったりはした。
でも、
高校の時に星沢先輩は宮沢君が来なくて乗れなかった電車に、
最後は二人で乗って、東京に戻る・・・っていうのをやりたかったんだろうな~って思ったけど
なんとなく・・・う~ん、そうかぁ・・・なんだよなぁ。
何が私的にひっかかったんだろう?

一番欲しかったやり取りが

星沢家に連れていかれた先輩は母親に「家の跡継ぎになれ。結婚して子供をつくれ」って言われるんだけど
お母さんはもう、高校時代の駆け落ち事件で息子がゲイで女性を愛せないことはわかってる。
だから下の子(原作は弟。ドラマは妹)に継がせようとしたけど、それが無理になってしまって
「頼むから継いでくれ」っていうんだよね。

で、宮沢君がきて「僕があのときの駆け落ち相手です」って言うんだけど
原作は宮沢君にお母さんが土下座して
「どうか崇の結婚を許してやってください。二人の関係は続けてもらって結構!子供ができるまでの契約でいいんです」
って言うのよ。
なんかこのセリフが・・・親っていうか、家を存続させなくてはいけない女主人の気持ちと、息子を自由にしてあげたい気持ちと、
なんていうか・・複雑だよなぁ…って思った。
ま、結局宮田くんは「恋人にそんな不誠実なマネをしてほしくないですし、お相手の女性がかわいそうです。僕は崇さんにそんな罪を背負ってほしくない」
って言ってのけるんですよ。

このやりとりがめちゃくちゃ好きだったのに!
なぜかこのやりとりはなかったemoji

でもね、全体をとおしてとってもいいドラマでした。
岩永先生(星沢先輩)役の、古谷呂敏(ふるやろびん)さんがめっちゃ大人って感じで、色気もあってめちゃくちゃ役にハマっていました。




大体常に、BLドラマやってて、
大体いいのがちらほらあるんですが、

まぁ、深夜だしね。
腐女子か、推し俳優がでないと、みないよねぇ?



次のクールは
「たからのびぃどろ」が原作よんでおすすめです。


受けの大進くんは、目がきゅるきゅるしてて、
博多弁で、めちゃめちゃかわいいんですよ。
それは、人としての「かわいい」であって、容姿だけじゃなくてね。

ここをしっかり演じられて、
目のきゅるきゅるさが表現できる人でないとなぁ・・・って思ったら、
しっかりそんな感じの人だったので、
これはもう期待大です。


「ひだまりが聴こえる」は、映画化もされたものですが
こちらもどうなんかなぁ?
映画はみました。(サブスクで)
終わり方、あんまり覚えてないや。
原作は1巻だけ読んだ。でもたぶん1巻だけではドラマにはならないだろうな。
まだなんかよくわからなままで終わってしまった・・っていうか、
お互い?恋心を自覚して終わった感じ。
きっとその先も描かれるんでしょうね。



萩原利久くんは7月7日に「降り積もれ孤独な死を」に出るのですが
こちらもまた、不思議な役で
とっても楽しみ。

ちょっと暗い、影のある役!!




いやぁ・・・ぜんぜん語りつくせられないので
そろそろ終わります。




またそのうち、オタク全開ブログ書きます~
その時はお付き合いくださいませ。














6月23日は、ようやく、ようやく、

SEKAI NO OWARIのライブだぁ~~~~


大阪は全部外れたのでemoji
神戸に行ってきましたemoji

ただ、前日もめっちゃ歩いているので(ひとつ前のブログ参照)つかれまくっているし、
ま☆は遠征帰りだったので
ちょっとのんびり出発することにしました。


が、


神戸ワールド記念ホールって遠い~っemoji



遠征してる気持ちではないけど、まぁまぁ早く家を出ないとでした。
開園時間が早めだったからかもしれないけどね。


おひるごはん食べ損ねたので、三宮のドトールでミラノサンド食べてとりあえずお腹を落ち着かせる。
時間はなかったので、二人ともさっさとたべてさっさと出る!

そしてポートライナーで市民広場駅へ。
当然もう電車は混雑。ほぼみんな目的は同じ。

人の流れについていくと難なく目的地に到着。
そして、物販ゾーンにありそうな「FCの人専用タグキーホルダー受け取り場所」を探したものの見つからず。
そこにいたスタッフに聞くと
「あ~もう、品切れしました」って

えぇ~~~~っなんでぇぇぇぇぇぇemojiemoji
数用意しておいてくれよぉ~。

仕方なくただ入場するemoji

電子チケットで、座席は2~3時間前に発表されまして、その席の名前みて「はて?」ってなりました。


あちこちきちゃなくけしたけど。
「テヅルモヅル」って・・・なに?emoji

セカオワのライブの座席はこんな風に、よくわからないブロック名になっています。
AとかBとかのわかりやすいやつじゃなくて、中に入らないとどこかわからない。


あった!テヅルモヅル!!!
下手の前のブロックでした。
ただしそのブロックの後だったので、私たちはド下手真ん中よりちょっと前ぐらい・・といったところでしょうか?

ちなみ、テヅルモヅルってなに?って調べたら


これらしい。ヒトデの一種の植物ではなく、生き物らしい。
今回のツアーの名前が「深海」なので、各ブロックの名前は全部深海生物の名前になっていました。
場所が変わると、またこの名前が変わるので、
何回行っても、入らないとわからないようになっています。


左右の壁に今回のツアーの「深海」が描かれています。
ここはあとで、モニターになる部分。

そして上を見上げると

深海生物がいました。
彼らよりも下に私たちはいるらしい。


(何度目かの注釈になりますが、セカオワのライブは動画はNGですが、フラッシュなしの撮影SNSはOKです)

今回、スターライトリングを買わずに昔のをもってきましたが、


無事つきました。
ちゃんと遠隔操作もしてもらえました。(これは「collar」ツアーのときのもの)
本当はちゃんと電池も用意していたのに、なぜか電池、家の机に放置されていました。
まじで、アルス時代からペンライトとかの電池問題があるんだよな、私emoji


はい、ここからはネタバレです。


まずは「深海」らしく、

マーメイドラプソディ
この歌、いいよね、なんていうか・・・「当然これが彼女にとっていいことだ」って思ってやっていることが、本当に彼女にとっていいことなんだろうか?
っていうのが好き。

ガラスの中にいて不自由でかわいそうだとみんな思っている人魚は、
実は飼育員さんに恋をしていて、毎日あえてうれしかったのに、
世論が「自由にすべきだ」と言い、彼女は海に返されてしまう。
そして飼育員さんに会えなくなってしまう。
最後は「待っているだけじゃなくて、今度は私が会いに行く」ってのが、前向きでよき。

Death Disco
え?もう海は終わりですか?
とはいえ、この歌も疑問を投げかける系。
「君の信じているそれ、何を根拠に信じれるの?」的な。

この真っ赤な照明がめっちゃくちゃかっこいい。
ってか、これライブでよくやってくれるけど、いつもかっこいい。


スノーマジックファンタジー

海ではなくて雪山になってしまいましたemoji
すの~まじっくふぁ~んたじ~~~emoji
って明るめのメロディですが、
まぁ、実は彼女は雪女(?)で、自分の命をもっていかれてるんですけどねww


眠り姫
これはもう、宮崎あおいちゃんがすぐに脳裏をよぎるやつ(MVにでてました)
これも、いつか彼女は死んでしまう。
そしたらもう一緒にあれもこれもできなくなっちゃう。

こうやって二人が見つめあって歌うのはマジ尊い。

そりゃね、Saoriちゃんは旦那様とかわいい男の子がいるし、
Fukaseさんとどうにかなる世界はないってわかっているんだけどね。
でもステージの上のこのイチャイチャがなんか好き。
(イチャイチャというよりも、母と息子って感じもするがww)

まぁ、ここは「恋愛」というよりも「親愛」っていうか「運命共同体」っていうか。
そんなチープな言葉で言い表せることができない関係というか・・・

うん、やっぱ尊いemoji



いやぁ、セカオワってポップに死生観をうたうよねww

MCはたしか・・・なかじん?

なかじん、アフロやめてすっきりヘアーになり、
ちょっとイケメンになっていました(私調べ)


あんまり全部の曲を詳しくしていたら終わらないので、
ここからささっといきます。


Fight Music

これだけタオルをぶん回す。
私、家にこういう系のタオルがやまほどありまして、もったいないから極力買わないことにしているんですが、
やっぱタオルもってないと、ちょっと寂しいんだよな。
次のツアーこそ、買おうかな・・・っておもいつつ、
でも1曲だけだしな~っておもって買わないやつだろうなemoji


サザンカ
ちょっとまって、サザンカはダメだって!泣くって~~~っemoji
NHKのいつだったかのオリンピックの曲。

emojiいつだって物語の~主人公は笑われるほうだ。
人を笑う方じゃない。
僕なら・・きっと・・・

スポーツに限らず、がんばっている人の傍らでそっとその人をささえている曲。
親になると、この曲はしみる~~~


深海魚
これ、好きなんだよな~~~。
たぶん、なんかのドラマの曲?映画だっけ?
めっちゃかっこいいんだけど、やっぱ曲は絶対的前向きじゃないのよ!
 
emoji「自分らしくあれ」というなら選択肢をよこせよ。
逃げるにも勇気はいるんだ。急げ深い場所へ・・・


自分が生きるために、表の華やかな場所に行くことは無理だ。
でも、深いところならいきれる。ここで息をひそめて、とりあえず生きていける。

で、好きなのは
emoji逃げることで、変わることで、生き延びてきたんだ、
アイツらよりも長く

ふわぁぁって鳥肌ではないけど、
なんだろ、体の中からなにかあがってくるものがあるよね。

何かを成し遂げるとか、成果とか、そういうんじゃなくて
ただ「生きる」だけでもそれは目的でいいんだ・・っていうね。
前向きなんだか、後ろ向きなんだかww



照明を横からみたらこんな感じ。
舞台の上だけでなく、会場中に照明がとびかうので、没入感がすごい。

私たちみんながこの「SEKAI NO OWARI」の世界観にはいっているみたい。



Hey Ho!
ちょっとまって、ちょっとまって。
「深海魚」のあとの「Hey Ho!」は情緒がおいつかんってemoji

どよ~んのあとに、ぶち上げ曲。
今回のツアーはそんな感じが多い気がする。

ちゃんと「Hey!Ho!」emojiって声と手をあげましたよ!

そこからの

DRAGON NIGHT
は、ぶち上げ続きで乗れましたし、
「歌って~」って言われて、ちゃんと歌えました~


ふっと横をみたら

場内に伸びる照明がまじで美しい。



ここのMCはSaoriちゃん。

去年のFukaseさんは調子が悪いことが多かった…って話をしていました。
Fukaseさんの場合、体調というよりメンタルemojiemoji
ずっとおちていたらしい。
それはそれは、みんな「そっとしておこう」って感じで。

あるとき、Saoriちゃんは曲を作って「これは、いいっ!すごくいい!!ぜひ、Fukaseくんに作ってほしい!!」って思ったんだと。
だけどただいま、メンタル落ち込み中の彼に歌詞を書いてもらえるんだろうか?

でももしかして、書くことでその落ちたメンタルを開放することができるかもしれない。
出来なかったらその時は、私が書けばいい。
いったん、投げてみよう~
ってデーターを送ったら「今は無理」てきなお返事がきて
でもナカジンと、ちょっとまとう~って話をしていたら、すぐに「できた」ってお返事が。

そんな風にしてできたのが次の曲だそうで。

この話を聞いてね、やっぱSaoriちゃんは奥さんや彼女じゃなく、お母さんなのかもしれないな~って思った。
仲間であり、親友であり、一番の理解者であり、お母さん。
ただただ彼を優しく包むだけではなくて、
ちゃんと課題を与えてあげる。それがいい塩梅でできるのは長く一緒にいるからなんだろうな。


タイムマシン
CDで聞いたとき、この一緒にいた記憶を消したいと思うほど恋しい「君」は死んでしまったのかとおもっていたんだけど、
なんとなくライブできくと、

失恋したな

って思ったww
いやどっちに言及しているわけではないんだけどね。

自分が一番だったのに、君に出合って、自分が一番大事ではなくなった。
そしてその「君」と会えなくなってしまった今、「一番」がなくなってしまった。
いま、こんなに苦しいなら、君と出会う前にタイムマシンでもどって
君をしらない世界に行きたい。

って本当に喪失感がしんどいんだな~って。
Saoriちゃんが言っていた「前もみれないけど、上もむけないけど、僕を進めていこう」っていうので、彼は大丈夫だって思ったっていう。

私もね~~大失恋でまじでしんどかった時に
「出会わなければよかった」って何度思ったことか。
出会う前に戻って、仲良くならないルートで生きていきたい・・・って
(同じクラスだったから出会わないルートはむずい)
でも、出会わなければたぶん全然「私」は「私」じゃなかっただろうな・・・って思う。
もっといい人間になっていたかもだけど、
とりあえず、今のままでいいから、
あれはあれでよかった出会いってことでemoji


Love the warz 
これもライブでは必須ぐらいやってる曲!!
これも証明がいつもきれい。


Good BY
ナカジンソロの曲。
正直、たぶん何回かしか聞いてないかもしれない。
「ん?これって・・?」ってなってしまった。

Monsoon Night
これはやばい!!!めっちゃいい!かっこいい。
基本、左右のスクリーンに歌詞がでてきますが、
この曲だけはそれすらなかった。
そのかわり


めっちゃ火があがった~emojiemojiemoji


ちょっと聞いてみて。
ちゃんとセカオワ公式さんにとぶので安心。
ちなみ全編英語の歌詞ですemoji

これもライブでもりあがる~emojiemoji


スクリーンが鏡状態になることをしっているので
いろいろ遊ぶFukaseさん。
一人でハートつくっていたりして遊んでいました。


ここでMCは


DJ. LOVEが。

「今日初めてセカオワのライブにきたひと~?」
って質問していた。
私、ま☆に「え?うちら何回目?!5回以上やけど、何回ぐらいの時に手をあげる?!」
ってこそこそ打ち合わせしたらw
Fukaseさんに
「それ、何回目までやるつもりだよ」ってつっこまれてて
最終
「5回目以上の人~!?」って聞いてくれたのでそこで手を上げられました。

それから
「FC会員の人~?」ってのもあったな。

ここで私たちに声を出させたり手をあげさあせたのは、次の曲でみんなに声をだしてもらうため

っていって

RPG
Fukaseさんが一時期、歌いすぎてもう嫌になった~って言ってた曲ww
でもライブではしっかりみんな盛り上がるし、
めっちゃ私らに歌わせるww

emoji空は、あ~お~く~澄渡り、海をめ~ざしてある~くぅ~

これはこれでたのしい~


 Dropout
こちらも全編英語の歌ですが、携帯電話のCMで使われていたので
ファンでなくても、さびは聞きなじみがあるかもしれません。
こちらも英語だけど、なんかメロディーが耳に残る歌。


Fukaseさんの声がやさしい。

そして、実は歌詞もえぐくて優しい。
彼の過去を知っている人ならすぐに思いつく
閉鎖病棟、息苦しくて、白い錠剤、固い床
そこから抜け出そう!
って歌。


そしてそして、これは絶対やってほしいやつ

スターゲイザー

この曲も歌詞は横にでなかった。
ってかもう、会場が光の渦に巻き込まれている感じ。
私たちも同じく、光の渦のなかに沈められていく・・・いや、浮いていく?
ともかく、上下左右が分からなくなるほどの不思議な感覚。

照明のパターンが1秒ごとにかわっていく。
ただそれを見ているだけなのに、
見ているだけではなくて、自分が浮かんでいる感じになってくる。
あの感覚・・・すごいよ。体感したら、癖になるかも




そして最後はFukaseさんがMCです。



このツアーは日程的に余裕があるように組まれていて、
時々、ちゃんとお休みがあるんだそう。。
その時に遊ぶんだけど・・・って、そんな夜の遊びじゃないよっって自ら突っ込むww

みんなでね、キャンプに行ったんだって。
Saoriちゃんの家族、ナカジンの家族、LOVEも。そして、スタッフたちとその家族。
総勢50人ぐらい。
そのうち、子供が過半数。

「ビンゴ大会やろうぜ」って、Saoriちゃんの息子とドン・キホーテいったんだって。
子供のほしいものってわからないからさ~。
で、一緒にいっぱい選んで、
キャンプいって、すぐに息子くんが「ビンゴやろう」って言いだし
「違う、ビンゴはいまじゃない!」
「なんで?今でもやればいいじゃん」
「ビンゴが盛り上がるのは、夜だ!!」
なんて言ってね。
みんなでごはん食べて、22時には就寝よ。
若いころは、てっぺんこえても酒飲んでさわいでいたんだぜ~
って。

でね、
こんな穏やかな幸せの中にいると、もう曲なんて書けないのかなって思うこともあるんだよ。
でもちゃんと書けるんだよね。
それでさ、よかった~って。幸せの中にいても曲が書ける

次の曲はそんな子供たちにも大人気になった曲です。

この内容にちょっと胸が・・・。
某歌手の人、大好きだった。でも彼が結婚して幸せになって子供ができて・・・
なんか、私の聞きたい曲ではなくなってしまったなぁ・・・って思ってファンを降りてしまったんだよね。
そうはいってもFukaseさんも本当に結婚して安定したら、
求めている曲とは違うものになってしまうのかもしれないなぁ・・・って。

ま、その時はその時だ。
「一生ファンでいます」っていうつもりはさらさらない。

でもまだもう少し、この死生観とか世界観とか閉鎖的な感じとか、気持ち悪さとかのある曲を書いててほしいな~とはおもう。

最高到達点
いわずとしれた、ワンピースのテーマソングですよね。

セカオワの完全に、「陽」の曲!!
これはこれでたのしい。

そして最後は


 Habit
今回は踊りませんww

でも、DJ LOVEの台のうえにのっかったり、
カメラにめちゃくちゃ寄ったりと、Fukaseさん、大暴れ~~~
それはそれで楽しい。


ここでいったん終了。

そしてアンコール

スターライトパレード

と、
インスタントラジオ
でした。

↑急にコメントなしかよww


スターライトパレードと、インスタントラジオの間にちょっと長めのMCがあって、グッズ紹介?みたいな感じ。
Fukaseさんは「深海」と書かれたウインドブレーカー・・・・とおもいきや
後を見たら
「深瀬」になっているっていうね。

ツアーの途中で「もうこれ、深瀬って書いてるのとほぼ同じじゃない?」ってスタッフさんと言ってたら、そのスタッフさんがつくってくれたんだって。

客席から「ほしい~」って声があがると
「うるせ~。いらないだろうよ!深瀬だよ?これは俺と、お父さんとお母さんの3人だけなの!」みたいな。
で、Saoriちゃんに
「ねぇ、これ、いる?いらないよね?」っていうと
「う~ん・・・」ってかなり言葉を濁しつつ
「私・・もう、池田になっちゃったからなぁ・・・いらないかなぁ・・・」
(Saoriちゃんの旦那様はセカオワのMV撮ったり、美しい彼の野口さんとこの平良の兄弟子みたいな役をやったりしているひとです)
「いやいや、そんな言い方すると、一時期深瀬だったことがあるみたいじゃね~か!ないよ、ないからね!」
「うん・・・ないねぇ~」

こののんびりした会話がなかなか面白かった


SaoriちゃんはTシャツをアレンジして下を切ってフリンジを編むみたいなことをしていたら、
Fukasesaさんに「それ、兵庫はぐちゃぐちゃじゃないか」ってつっこまれていた。

なかじんはアロハシャツ
「半袖だからすずしいよ~」ってウインドブレーカーのFukaseさんにマウント。

Fukaseさん
「全然、風をとおしゃしねぇ!!」って叫んでたww

あれ?Loveは?どうだっけ?





トータル2時間ちょっと。2時間半ぐらいにはなっていたんかな?
外に出るとまだ明るくてちょっと不思議な感じでした。

会場が駅からそう遠くなく、
雨がまぁまぁ降ってて、みんな傘を差しながらあるいていたので、
距離的には開けて歩いていたのが楽だった。
牛歩は疲れる。

すんなりポートライナーにのれ、阪神電車に乗って大阪に帰ってきました。

あんまり会場近くではライブの感想を言い合わない母娘ww
みんな聞き耳をたててるからね。
下手なこと言えないでしょ。
なので


家から最寄り駅の鳥貴族にて、打ち上げ&感想を言い合う。

なのでだいたいライブあとはここの鳥貴族なんだよね。
ここで感想合戦しても誰にも聞き耳たてられないからね。


大阪追加公演も落ちたので
わたしとま☆のセカオワはいったんこれで終わり。
次はドームやるんかなぁ?

当たるかなぁ?


まぁ、あたるとおもってなかったんですけどね。
「朽ちないサクラ」の舞台挨拶。
東京だしね。交通費やばいでしょ?
でも、応募しないとあたらないからさ~
って気楽に申し込んだのですが、まぁものの見事にハズレましたemoji


でも、TOHOシネマイレージ会員の6本見たら1本ただのやつがあったので、
それを使って行ってきました。


わざわざTOHO梅田まで行ってきましたemoji
ちなみ、最寄りのTOHOでは上映すらされてなかった・・なんでぇ~?!emoji

梅田まで来た理由は
 
衣装の展示があるからですemoji

右から2つ目が

利久君の衣装です!!
真正面に立つと私の姿がはんしゃしちゃうので、ちょっと斜めから
でも結局階段がうつってしまうぅ~

「美しい彼」のときも「おとななじみ」のときも衣装を拝見しましたが、
いやぁ、やっぱ・・・細いし、足なげぇ~~~っ

【参考】

おとななじみの伊織くん。 


美しい彼の平良くん。


左様なら、今晩は、の陽平


衣装もしっかりみたことだし、そろそろお時間なので席に着く。

日曜日は土曜より狭いシアターになっていたのでこの日にしてよかった。
前から4列目のどまんなか。4列目は私だけでしたemoji
最前に数人いましたけど。


映画の内容は・・・
ネタばれ含めてですが。

女子大生のストーカー殺人が起こった。被害者と両親は警察にストーカー被害を訴えていたが、手がたりないのでと被害届をなかなか受理しなかった。最終的に受理はしたがそのあとすぐに殺害されてしまう。
警察の事務として働いている森口泉は、高校の同級生千佳と再会後すごく仲良くしていたのだが、彼女は地元新聞社の記者だった。当然それはわかっていたんだが、
ついつい、自分に好意を抱いている磯川から慰安旅行のお土産をもらったこととぽろっと言ってしまう。
受理をしぶっているあいだの警察の慰安旅行。
「手が足りない」というのは、旅行に行きたいがための口実だったのでは?
泉は絶対に記事にしてくれるなと頼み、千佳は、特ダネより友情をとると、了承してくれた。
が、その記事がその新聞社に載ってしまう。
黙っていてくれと言ったのに!と千佳を責める泉。千佳は「わたしじゃない」と言い張る。
ほかにこの特ダネを知って記事にした人がいる、その人物を突き止めるから!」と千佳はいって別れた。
その数日後、川で千佳は遺体となって発見された。

千佳を殺したのは誰か?
スクープを記事にしたのはだれか?
なぜ、警察はストーカー被害を受理しなかったのか?

捜査権をもたない泉に「笑ってほしいから」という理由で磯川が協力して事件を追うことに。

ってお話なのですが。
この磯川が、萩原利久くんです。


小さいころから役者をしていて、もっぱら学生の制服をきて芝居をすることが多かった彼は
「いつか、教師か警察官をやってみたい」と言っていたその「警察」は叶いましたね。
ただ、おまわりさんの制服でもなければ、
拳銃をぶっぱなすこともなく、思っていたような役ではなかったemoji

いつか、拳銃ぶっぱなしてemojiダッシュで犯人を追ってemoji、なんなら殴り合いぐらいemojiするような役がくるといいね。(私が見たいだけ)



面白かったか、面白くなかったか・・の2択を迫られると・・・・ちょっと困るemoji
実は、あんまり覚えてないww
最後のほう、「とつげき~~」的シーンはあるのですが、
比較的、淡々と物語は進みます。
なので、ちょこっとうとっ・・うとっ・・・emojiemoji

絶対そんな何分も、なんてことはなかったはずですが、でもやっぱ見逃したところは多いような気がします。
さらに、大画面に利久くんのお顔がど~んってうつると、
「眼福だなぁemojiって思って、頭にセリフが入ってこないemoji

ちなみ、原作はすでに読んでいるのでストーリーは知ってるからよかったemojiemoji

サブスク解禁されたら、もう一回みて答え合わせしたいと思います。



映画が終わったころもう2時前だったので



一人でごはんたべたemoji
映画の半券で割引になるというので、ナビオダイニングで食べようとここにきたけど、
なんとなく味が濃くてemoji
もうちょいあっさりしたものにすればよかった。

あと、勇気をだして外にある「きりん寺」っていう油そば屋さんにいけばよかった。
ちょっとおばちゃん一人で行く勇気がなかった。


そこから、ロフトの横の丸善&ジュンク堂に行きました。

一人だと、じ~~っくり本屋に浸れる。emoji

ここはほぼビルまるまる本屋さんなので、見る場所がい~いっぱいあります。
でもね、
前は文庫本コーナーだったところが催事場になっていたりして、ちょっと萎えたemoji
1階の雑誌がいっぱいだったところはみゃくみゃく様のグッズになっていたし。

ちがうんだぁ~~~
本でうめつくしていてほしいんだぁ~~~~

本屋の文房具、好きだけどもっ!
しおりとかブックカバーとか、そういうのを見るのも好きだけどもっ!

今回は、文庫本を買おうと思っていて、うろうろ。
候補はある。
だが「図書館にあるだろうなぁ」ってのが多々。
ほかにも「もうこれ、図書館で予約してるしなぁ」って思っちゃう。

図書館で借りた本でも面白かったら「これ、買ってもう一回読みたい」ってのもあるし、
実際買ったこともあるんですが、
今、それ思っている本がどれだったか思い出せず。
かな~り、うろうろしていた。

で、ふっとコミックコーナーに行こうと地下へ降りる。
(ここは地下が漫画です)
そしてふらふら~~~と、BLコーナーへ。
でもいま、紙媒体でほしい漫画ないんだよな。25日に発売の「美しい彼4巻」と「25時.赤坂で5巻」ぐらいなんだよなぁ・・・
っておもいつつ、あ、こんな大きな本屋ならあるかもしれない?!
と、
BL小説コーナーのぞくと、
ありました!

凪良ゆうさん!!
もってないやつが2冊も!!

もう、凪良ゆうさんの一般文芸は全部網羅してるし、家にあるんだけど、
最初、BL小説は「美しい彼」シリーズぐらいしか持ってなくて、ちょこちょことBLも集め始めているのですが、
なんせ15年ぐらい?書いていらっしゃるので、なかなか古いのは一般書店にはおいてないのですよ。
ブックオフでも取り扱いが希少
ネットオークションでプレミアついて発売されていたりするemoji

あんまりB小説を好んで読まないのですが(え?ww)
凪良ゆうさんは特別!よみたい~って思うのは、
好きな人の作品は集めたいオタク特有の収集癖がうずいている結果でもあります。

で、そのお宝な2冊をもって、ほくほくとレジへemoji
この店はレジがたくさんあるのに、それでも列が長いです。

そんな長蛇なのにお願いしてもいいのかな?どうしよう・・・って思いつつも
勇気をだして言いました。

「御書印帳ください!」

「御書印」とは「人と書店を結ぶ印」のこと。全国の御書印参加店で「御書印ください」とお願いすると、書店のオリジナル印を含む3つの印が捺され、訪問した日付と書店員が選んだフレーズ(縁のある本の一節など)が記入されます。御書印代は1回300円かかります。

各書店が選んだフレーズは個性的で、これが楽しみで御書印店巡りをしている人も多いようです。書店員で相談して決めた絵本の主人公の言葉だったり、書店とゆかりのある小説家の作品の一節だったり。一緒に捺してもらうオリジナル印にも、書店の特徴が表われています。(小学館ホームページより)


ようは、御朱印の本屋バージョンですね。

御書印プロジェクト(公式)|note

まだ全国で480店しか参加されていない様子ですが、
新しい本屋さんにいって、これを書いてもらうのもたのしそうです。

いただいた御書印帖
今のところ無料です。なくなったら有料になるらしい。

丸善&ジュンク堂さんは

こんな風。

そのお店ならではのハンコと、日付と、
その店チョイスの小説などからの、引用一文が載ります。
こちらは
「菜の花や 月は東に 日は西に」
という与謝蕪村の一句です。

無事に第一ノルマ達成しました
そのあと

ガチャが2400台あるお店に入って、お目当てのものを探したんですが
ほしいと思っていたものが全然なくて、ちょっと萎える~

そこから難波に向かい、
ジュンク堂難波店でもうろうろうろ~~~
こちらも、御書印対象店なのです。


こちらは
「一人より女夫の方が ええいうことでっしゃろ」
夫婦善哉の一文を引用されています。

この男女っぽい印は、夫婦善哉なんでしょうかね?

買ったのはこちら「俺ではない炎上」
まえに図書館在庫検索してみたら、なかったので
買うしかないのか~って思っていたのを思い出した。

購入後、もう一回図書館で検索したら・・・あったんですけどね。

そして大学帰りのま☆と落ち合って

チーズがいっぱいある、「Good spoon」というお店。
電車なのでお酒も飲めます。
私はサングリア。emoji


ピザも食べた。

このお店、チーズ食べ放題とかあったのになくいなっていた~~~。
めちゃくちゃ残念。
その代わりなのか


世界のチーズの盛り合わせ
ってのがありました。

サングリア1杯とこれだけでもよかったかもしれん。
琥珀色のははちみつで、それをつけて食べるとか、
塩コショウをつけて食べるとかすると、チーズ、おいしかったです。

実は、ま☆前日の金曜日の早朝に始発に乗って飛行機emojiで成田埼玉スーパーアリーナへ。
関ジャニ・・・SUPEREIGHTのイベントライブに行って、
夜行バスemojiで返ってきてそのまま大学emojiへ行って、
4時半まで授業受けて、5時半に私と合流・・・っていう、
弾丸ツアー帰りだったので、ごはんも早々に食べて帰宅しましたemojiemoji

そもそも、土曜日に休めない授業があるのに前日に埼玉スーパーアリーナへ行こうとおもうのがすごいわemoji

若いよね~~~emojiemoji




これは
 金曜ロードショーとジブリ展と平安神宮とミニチュア展とリスボンさんとポークステーキ~前編~
の続きとなっております。emojiクリックすると飛びます


ジブリ展いって平安神宮いって、かき氷屋さん断念して、来たバスにのったところまで書いたかな?

ついたのは、「四条高倉」というバス停emoji。その目の前に、大丸京都店emojiがありまして、
そこの6階の催事場にて

Mozuミニチュア展がやっていました。
ミニチュアがみたかったの。

正直マイナーな趣味って思っていたので、お客さんの量にびっくりした。
チケット買うのも、入場するのも、中も長蛇の列、列、列、列emoji


どうやらYou Tubeで有名?
後の親子がやたらと「You Tubeでさ~」ってしゃべっていました。
だから子供連れが多いのか。

このポスターのようにスイッチのサイズが原寸。その横にあるのがミニチュアになります。
めっちゃちっちゃい!

このMozuという方はうちの長女と同い年ぐらいで、
高校1年の夏休みに、自分の部屋そっくりのミニチュアをつくってSNSにあげたところバズったらしい。

それがこれ。
初めてのドールハウスがこれってやばいよね。

まぁ、さっきのスイッチのにくらべたら大きいです。リカちゃんサイズぐらいかな?


こちらは当時、教室をそのまま作ったらしい。
こちらもなかなかのサイズではありましたが、
それでもすごいよね。
椅子の足とか素材は何なんだろう?
この湾曲はどうやってつくったんだろう?って
そんなんばっかり気になっていた。



こちらはゴミ捨て場。高校2年の時の作品らしい。

めっちゃすごいよね。鳥の糞までちゃんとかいてあった。
そうなん、こういうゴミ捨て場ってカラスがいっぱいくるから、白いカラスの糞とかいっぱいおちてる。
あと、アスファルトに挟まったゴミとか。

近所のゴミ捨て場に何回も通って観察して作ったらしい。



このあたりからもう人がいっぱいすぎて前に進めない。
左右の壁にそってみんな並んでる。そしたら必然的に順番に見れるってシステムww
たまにおばちゃんとかが後ろからきて横入りして写真撮ろうとするのがうっとい。



目の前に箱があってのぞき窓からのぞいてみた世界がこれでした

草むらの中の電話ボックス。
小人の電話ボックスだったら、ペットボトルでじゅぶんなのねw


人間のしらないところで、小さな生き物たちが真夜中にこっそり誰かに電話しているのを想像してしまった。

巨大美術館

に見えますが、
これはルービックキューブが現実的で一般的なサイズです。
このルービックキューブの部分に違うものをいれても、
「巨大〇〇美術館」って言えるのがこの作品の面白いところです。


缶詰をあけたら、小人の図書館だったら…ちょっとびっくりするし、
お腹がすくemoji


こちらは普通のサイズのお風呂場です。

赤い矢印のところ、タイルが1つはずれていますが
この中に


お風呂が入っていました。

すご~っ

ほんもののお風呂みたいです。

右側の扉、ちょっと醜いんですが、窓ガラスが割れてて、緑のテープでとめてあるところなんか
なんか懐かしい気持ちになる~~~。



お風呂があれば

トイレもあります。

私もこの間、トイレットペーパーをミニチュアでつくったんですが
こんなにきれいに巻けなかった。

トイレの壁ってなんか気になりません?
センスがでるというか。
この人はカレンダー?日めくり?かざってるのね。
スリッパが乱雑なのがリアリティです


部屋の中に突如でてくる、電車の駅。
これは便利なのかどうなのか?

こういう駅名がすごくいいよね。
奥に電車がきているのもよく見える。


改札の中。
これもリアル。
奥にいけばいくほど細くつくられているらしい。



スイッチの横にベランダww


子供部屋のようです。

工作をしていたのか、絵をかいていたのか、
机のうえに絵の具セットが散らかっていました。
子供部屋と室外機とかまじですごいemoji



冷蔵庫の横にひっそりと開店しているのが



どっかのチェーン店みたいなお店emoji


食べた後のどんぶりとか、
机に備え付けのタレやらなにやらがこれもまぁ、細かい。
(丸椅子は基本的にボタンをつかうらしい)
あと、傘!忘れてるよっ!

表の入り口に貼ってあったように、どうやらコロナ禍のころらしく、
1席づつアクリル板がおいてあったりもする





角部屋って作品は


こちら側と



こちら側からのぞけます。


 
この赤い矢印のところに「飲みすぎない」って書いてるのがツボ。
一口コンロだし、
玄関はいってすぐ台所があるとこをみると、ワンルーム一人暮らしっぽいよね。
靴の脱ぎ方がまたいい。
でもちゃんとうしろむいてぬいでるんだわ。



旅館の部屋の一角にも小人が住んでる場所を発見。

こちらの、左側は

よく旅館にある、窓辺の憩いの場的なあれ。
窓の外はよく海辺が見えたりするけど海の中ってのはなかなかないよねemoji

左側は

押し入れで寝てるの?!
ドラえもんなの?!
これ、角度を変えて奥のほうまで見えるようにすると、壁にいろいろ貼ってあったりするんですよ。

芸がこまかい!emoji

まだ全部載せきれてないんですが、
ほかにも


平面の紙に書いてるだけなのに、どうみても立体にみえちゃうものとかも展示されていました。

これもSNSでみるけど、作者同じだったのか?!



こちらはミニチュアではなく、リアルサイズのものです



これが彼の作業スペース。
ひろくはないけど、整理整頓されてて、使いやすそうですよね。

左側の引き出しが気になるのでじっくりみてきました

細かいパーツが引き出しにはいっています。
やっぱ整理整頓!
きっちりした性格でないと、0.0ナンミリとかの世界をつくれませんよね。
私はおおざっぱなので、その辺が難点なのですemoji
最後につじつまがあわなくなっちゃう。


実はこのミニチュア展

マジで人込みすぎて並ぶのが大変だったんですよ。
なのでま☆は途中でリタイヤ。
先に外にでて、椅子に座ってのんびりスマホぽちぽちしていました。


ではちょっとお邪魔して・・・

私も小人になった気分emoji



ミニチュア展をみて大丸をでて
何かカフェでもはいろうか~ってあるくことにしたのですが


錦市場にはいりこみました。

ここは外国人向けの食べ歩きが多かったです。
天ぷら~とか、そういうの。
そしてやっぱ人が多い!!
なかなか入れるカフェはみつからず。
とおりぬけてまたてくてく。


柳小路に入り込みました。
なかなか風情のある通路ですね。


もう大通りにでてしまって、カフェをあきらめ普通に電車で帰ろうとあるいていたら


デパートの前にリスボン上田さんがいらっしゃいました!

うわ~~~偶然だぁ~~~~

最後のこのデビルスティックの時にちょうどデモ隊がとおりがかり、
乗り上げるのも聞き取るのも大変だったけど、
久しぶりにみておもしろかった。
お寿司、相変わらず回ってた~


投げ銭して「お久しぶりです」ってお話してきました。
ま☆の成長ぶりをみてびっくりされてました。ww
「あの小学生が、21歳になりました」って
でもよくかんがえたら、小学生じゃなくてあの頃幼稚園だったんだよね。
今みたいにシャイじゃなくて、
「〇〇やりたいひと」ってきいたら「はい!はい」って手を挙げる子だったから、客上げによんでもらったんだよね。


リスボンさんとお別れして、京阪電車に乗ります。
行きはあえて、始発駅の淀橋から乗ったので座れたんですが
帰りは途中駅なので絶対に座れません。
しかし、1時間ぐらいを立って帰るのは地獄j・・
ってことで思い切って


プレミアムカーにのりました!
一人+500円は安かったのか、高かったのか・・・



3列シートなので、片側一人はぼっちな私は落ち着く。
でも今日はま☆と二人なので2人席にすわりました。


そりゃもう、椅子はほかの車両とはくらべものにならないぐらい座り心地よかったです。
1時間しか乗らないのがもったいない。

充電もできるようになっていましたが、ACアダプターをもってきていないので、
私は何とかもっていったモバイルバッテリーでのりきりました。
窓も大きめで景色がきれいです。

淀屋橋まであっという間・・・

そこから地下鉄で難波まで移動して
晩御飯に
 
ポークステーキのお店へ。
マロリーポークステーキ 難波店 - 難波(南海)/ステーキ | 食べログ 

豚肉って生焼けあぶないから
この分厚さだとカチカチになっちゃうんですが、
ここのはこの分厚さでも柔らかジューシーです。
低温調理で中まで火をとおしてから、注文がきたらそのg数を焼いているよう。

お値段もこの分厚さのわりに高くないんですよね。
食べ飽きないようにテーブルにいろんな調味料もあるし、
有料で調味料もたせます。
レモン(有料)がおすすめ。




そして・・・・


ようやく長くて濃い一日がおわりました!!



ただ、実は咳が全然とまってなかったので、あちこちで発作のように咳がでて申し訳なかった。
そちらは16日にようやく重い腰をあげて病院にいくと気管支炎だといわれました。
たま~になるよな、気管支炎。
なので私、今、あんまりしゃべれないんですよ。
しゃべれるけど、ガラガラ声。ま☆に言わせたら「酒やけしてるみたい」って言われます。


病院の薬のみはじめると、ベクトルが快方にむかっているのが実感しましたemoji
それまでは悪化にベクトルが向いている感覚だったemoji
そして、寝ているときの咳がおちついて、眠れるようになったのが大きいですね。
それまで1時間に何回も咳で目が覚めるので
まとまって1時間寝れなかったんです。細切れ睡眠でのりきっていました。

やっぱ病院の薬ってすごい。


それからもう一つ朗報?


パソコン買い換えました!emojiemojiemoji



9日に伊東歌詞太郎さんのフリーライブに行く予定だったんですが、キャンセルして電気屋にはしりました。
これはもう無理だ~ってなって。
あと、6月中にエアコン買い換えたほうがお安いみたいだし。


前のパソコンよりも画面がちいさくなって、
さらに音質もあんまりよくない・・・っていうね。
あと、キーボードが小さいから誤字とかF7の場所とか間違っちゃう。
そこはちょっと残念なんですが、
そのうち慣れることでしょう。


さて、お高い買い物をしたのでまた頑張って働かねば!





















6月16日、ま☆と二人で

金曜ロードショーとジブリ展に行ってきました!

前に東京行った時にもちょうどやってたのに、チケットいっぱいでとれなかったんだよね。
京都でやるっていうから、これはチャンス!と、ま☆と行ってきました。

三条からぽてぽて歩いて、emojiemoji

京セラ美術館
到着!!


このフォントがなんかかわいい。

京セラ美術館は平安神宮の横にあるのでなんどか前まではきたことあるけど
中に入るのは初めてです。結構モダンなかんじだった。
ジブリ展は2階です。



入場前の廊下
わくわくするね。

入場すると、当分は写真が撮れません。
スタジオジブリと、金曜ロードショーと、そのころ世間では・・・の年表的な風に
いろんなものが掲示されていて、
各作品の絵コンテとかも貼られています。


スタジオジブリでは〇〇〇が発表、
金曜ロードショーでは△△△が放送、視聴率〇〇%
流行語は××××
◇◇◇◇が流行し爆発的に売れた
日テレの☆☆☆と、ジブリが・・・・・だった。


的な感じで。

私もま☆も、「スタジオジブリ」大好きなんんだけど、
全部の作品が好きではない、んだよね。
これはあんまり・・
これは見てもないな・・
ってのも実はあったりする。
なので、興味のない作品のところはすっとばしたい!
けど、
列で進んでいる感じなのですっ飛ばすのは厳しい。
スタッフさんは「順番は関係ないのですいてるところからみてください」っていうけど、
全部列がつながっててすいてるところなんて、ない。


最後に「撮影OK」ってのが出てきます


君たちはどう生きるか、の少年眞人の机・・だと思う。
ジブリの最新作品だもんね。

そしたら暗幕を開いたら

なりきり写真が撮れる場所があります
はりきって、キキになっちゃいました。

ほかの作品もあったけど、あとはとりあえず千と千尋のを撮ったよ。


影絵の部屋。
まんなかのこの装置もすごくかっこいいしきれい!
そして部屋の壁に


こんな風に、トトロがとんでいたり、
ハウルの城がひょこひょこうごいていたり。
あとはシータがそらを浮遊していました。

そしていよいよ

この子とのご対面です。




じゃ~ん!emojiemoji

emojiemojiemoji王蟲emojiemojiemoji

あいたかった~emoji


等身大?
かっこいい!かわいい~

ここにきたのは、この王蟲が見たかったの!
だって
ジブリパークになぜかナウシカがいないんだよ。
なんでなん?
「風の谷のゾーン」ってなんで作らないん?
巨神兵と、王蟲と、トルメキアの船と、メーベと・・・って
いっぱいつくるものあるのに。

でもこの展覧会で知ったんですが、
実はナウシカって、「スタジオジブリ」ではないらしい。
宮崎駿がまだジブリを設立する前につくった作品だから、
もしかして、版権的な理由でできないのかなぁ?

なんやかんや言って、私、ジブリの中で一番ナウシカがすきなんだよなemoji


なかなかみれない、王蟲のお尻。


腐海の仲間たち。


 
胞子を出すあれ


空とんでたやつ。


腐海の世界がすごくいい!

そんな広くない会場なので滞在時間としてはそんなにないんだけど、それでもここはあの世界だ~って思えた。

腐海の底も見てみたかった。
ガスマスクがなくても生けれる場所。

ここで展示は終わり。
ショップがあって
外にでると


ポニョになりきれるゾーンがあったので、とりあえずやってみました。

こ~ゆうのは楽しまなきゃ損よね!


京セラ美術館をでて、近くのみやこめっせにあるGRILL TERRACE ABURU

エビフライとトンカツプレートを食べました(1300円)

観光地ど真ん中ってことを考えると、まだ良心的なお値段なきがする。
その代わり、お片づけはセルフです。

ま☆がが「熱いからい~~や~~だ~~~~」って言うのを
頑張って説き伏せて、

せっかくなので平安神宮もお参りしてきました。

なぜか

門を入ると人が少ない。
この前をうろうろしていた観光客よ、どこに行った?

大河ドラマ「光る君へ」と、紫式部の「源氏物語」について
めちゃくちゃはしょってま☆に話をしながらいきましたが、
大学生のくせに「源氏物語の内容はしらん」って。
えぇ~
習わなかったの?
(習わなかったらしい)


おみくじ引きたいというので、ひかせてあげると、「中吉」でした。
「コツコツ努力すれば実は結ぶ」
的なことがかかれていたので

「これ以上、どう努力するねん~~。
めっちゃ努力してるって!!
な、な、ママ!努力してるやろ?!」
って嘆いていましたが、
努力しているのは知ってるし、
いつもえらいなぁ・・って思ってるから。
それがちゃんと「実は結ぶ」といわれていることこそ、「ラッキー」emojiって思わないとだよね。

とりあえずこの間、大学から1通の封書が。
ドキドキしてあけたら、要は
「3年前期試験で、所定以上の単位がとれていないと、後期で実習に行かせられないし
そうなると4年で卒業できないから、親御さんも覚悟しててねっ!」
ってことでした。
そんなんだけでわざわざ封書でお知らせしてくれるん?
こわいわ~


平安神宮で私は御朱印をいただいたあと、
数年前に明日穂さんと一緒に食べたかき氷食べに行こうと一生懸命あるいたんですがemojiemoji
予想通り列がまぁまぁできていて、
店内3組ぐらいしかはいれないのでさて、どうしよう・・・って思っていたところ、
目の前のバス停にバスが止まったのをみて
ま☆「なんでもいいから、もうバスに乗ろう」とか言いだして、来たバスに乗り込んでしまったemojiemoji
なかなかの冒険野郎だわemoji


幸い、京都駅に向かうバスだったので最悪京都駅に行けばいいし、
もっとラッキーなことに、次の目的地の真ん前にたどり着くバスでした。


思っていた通り、ながくなったので、ひとまず終わります。
後編につづきます~












8日はいつもの友達と、心斎橋でランチしてきました。
前回のランチの時に「さて、次はいつどこにいく?」って話になり、
前に行ったここを提案してみると
「知ってる!行ってみたいとおもってた!」ってことで。
私は2回目です。


心斎橋のアクアリウムイタリアン ライム
アクアリウムイタリアン 心斎橋 ライム(難波/イタリアン・フレンチ) | ホットペッパーグルメ (hotpepper.jp)

ランチは11時からなのですが前回行ったときモノすっごい人で
2人だからなんとかはいれたけど、
今回は5人なので予約していこうということになりましたが予約がすでに13時しかなく。
12時半に道頓堀で待ち合わせして行ってきました。

少し待ってる間に前回は人が多すぎてできなかった

ドクターフィッシュemojiもやってみました。

吸いついてくるのがこそばゆい~~~。

右手をいれたんですが、左手と「どっちがすべすべする~?」って聞いたら「こっちかなemojiって左手を指されて
「なんでやねん!」なんてやってる間に呼ばれていきました。

私たちの席は魚がま~~~ったく見えない位置だったのですがemoji
パンをとりに行くときに堪能したからいいのです。emoji
どうせ、オバチャンたちは最初に魚みたら、後はおしゃべりに花がさくのですからemojiemojiemojiemoji


前とメニューが変わっていて、
今回はチキンステーキにしてみた。

チキンステーキ派と、ビーフシチュー派だったww

パンは


お皿がちっちゃくててんこ盛りになってしまう。
なんせ、パンの場所から一番とおい席といっても過言ではないんだもん。

ドリンクもたくさんありすぎて、何をのんでいいかわからん~。
最初はマスカット、次にレモネード、そしてホットコーヒーのみました。

ご飯も食べ終わってから

話題の生ドーナツを食べてみた。

ドーナツが生ってそんなん小麦粉練ったやつやん~
ってオバチャンは思うんですが、
どうやらドーナツの中に、生クリームを詰めたものを、生ドーナツというらしい。

あれか!ミスタードーナツでいう、エンゼルクリームか!!emojiemoji

うん、


苦手なやつだemoji

まぁ、そもそも、ミスド以外のドーナツもそんな得意じゃない。
あげたパンが苦手。(パンじゃないけど)
カレーパンとかなぜ揚げるんだ?!っていつも思う。
胸焼けするんだもん~。
給食に揚げパンのでない地域でよかったと思う。

でも、ミスドは好き!
オールドファッション大好き(めちゃくちゃ油を吸ってる商品ってのは知ってる!)


90分制限なので、とっとと退散。
その時にはもうほとんどお客さんもいなかったのでゆっくり水槽emojiもみれました




シャンデリアも美しいよね。

帰り際に入り口にいた


アロワナも眺めました

中学の時に読んだ
Aqua - 水のある風景」というお話があってそれにこのアロワナがでてくるんです。
そのお話がすごく好きで
アロワナ欲しい・・・っておもったけど、
どうやら飼うのは難しすぎるってことで。
まぁ、子供部屋で飼う熱帯魚じゃないもんね。

たしか、Aqua - 水のある風景」は1mとかのデカいサイズだったはず。
オサレな部屋でないと無理emoji

波多野鷹という作家さんのお話なんですが、この作家さんもすきだったなぁ。
当時、本の扉とかに小さく作家の写真が載るんですが、イケメンだったemoji
今は、作家というよりも、鷹匠をされているようで、
ネットでググるとダンディなイケオジになっておられますemojiemoji

もう一回、あの本、読みたいけど実家を建て替えたときに私の文庫本は全部処分されてしまったのでないんだよなemoji
懐かしい、コバルト文庫でした。
ブック○フにももうなかなかないでしょうね。

電子とかならどっかにあるんかなぁ?



このあと、大丸とパルコをうろうろしたりして、
ドトールでお茶して、
結局またいっぱいおしゃべりして
帰ってきましたemojiemoji


また来週も会う予定があるので、しばしのお別れですね。
まぁ、私以外の4人は同じ建物内で働いているので会うでしょうが・・・
(私だけ出張所なのでなかなか会えない)


このお洒落ランチに行く前、集合がおそめだったので

アニメイト寄ってきました。

4人とも非オタなので、そんなに付き合ってもらうのは申し訳ない。
(何度かつれてきて、その時は興味深げにいろいろみていましたけどね)



「光が死んだ夏」の5巻と

「BLドラマの主演になりました」の4巻を購入。

BLドラマ~~のやつはこの間ドラマ化もされていたんですが、関西放送なし。
Tverでみれていたのでそれはみたけど、
結局、テラサで見ないと、全部は見れないようになっていました。

なので、めちゃくちゃ中途半端で、きもちわるい終わり方だったんだよね。

原作はこれで完結ってかいてるので、
おぉ!やっとすっきりするわ~って思ったら。


え?これで終わり?
いやいや、こんなんでおわるの?

って感想でしたemoji
(あくまでも個人の感想です)

元子役の青柳萌(はじめ)は、今はぱっとしない俳優。
子役の頃のオレンジジュースのCMだけがみんなの記憶にある(それは流行った)
そして、BLドラマのw主演の一人になった。これはチャンスだ!
相手は今を時めく俳優の赤藤
昔ある現場で青柳が挨拶したときに「視界に入らないでください」と言われてから苦手になった人だった。
撮影が始まっても赤藤は全然会話をしようとしないし、目をあわせようともしない。
どれだけ嫌われているんだろう?と悩む。
そんなギクシャクした二人なので、
なかなかうまく撮影が進まないのと、話題づくりのために二人は同棲することになった。
めちゃくちゃ嫌われているのに、一緒に住むって!?emojiemoji
そんなの、困る!emoji
・・・・実は「困る」と思っているのは赤藤も同じくemoji
なぜなら、赤藤は
青柳萌のガチオタファンで、好きすぎて、尊すぎて、近くで見たらその輝きで自分の目が見えなくなるのでは?!近くにいたら、召されてしまうのでは?!(オタク特有の早口)
と思う程の、ちょっと(?)キモい、ガチオタだったemoji


っていう、コメディなんですが。
このシュチュエーションでもっといろいろできるだろうに、
こんな簡単に完結させたらもったいないよな~って思ったんですよね。
もうちょい、掘り下げましょうやemoji

ぶっちゃけ、
お互い好き同志なんだね、よかったよかった・・・で終わったんですが
その先、いろいろできますやん~。
それこそ、王道の横やりとか女性スキャンダルとか二人のスキャンダルとか
青柳くんも人気者になったら時間的にすれ違うとかemoji
芸能人モノのBLって実はちょくちょくあって、普通の高校生とかリーマンよりもネタが豊富だし、
何より、イケメンemoji×イケメンemojiなので見ていてありがたい。

「美しい彼」もseason2からは、清居が俳優で、あれはまぁ、平良はちゃんとしたらイケメンだけど普段は不審者なのでww
それはそれでおもろいけどね。

「抱かれたい男1位に狙われています」はドラマじゃなくアニメ化だけど、
こちらも俳優同士で、片方からの激愛を超え、両想いになり、王道の横やりだのスキャンダルだの家の事情だの、俳優としての仕事だの、忙しさからの会えない時間だの、
もうがっつりオイシイとこやってるので、飽きずに読めるのがいいemoji(早く新刊でないかな~)

今ドラマでもやってる
「25時、赤坂で」も同じように俳優同士の話なんですが、
こちらの原作、めっちゃ好きなんですよねemoji

こちらもBLドラマの主演同士で、
片方は有名俳優羽山、、片方は新人(年齢は新人じゃないけど)俳優白崎
実は大学時代の映画研究会の先輩後輩。 
羽山は当時からずっと、妥協しない白崎が気になっていた。
ハーフのイケメンな羽山は、自分の顔をちやほやされることに嫌気がさしていたが、白崎だけは演技をほめてくれたし、モデルになると決まった時に「演技の仕事しないんですか?どうかしてますね」と冷たく言い放たれたことがずっと心に残っていた。
6年ぶり、会えたことで実は浮足立っていた。
白崎は下積みをえてようやくつかんだこのチャンス!この役をしっかりこなすことで必死。
恋愛した事がない、ましてや男同士なんて・・・。なかなかうまく役をつかめない。
なので、思い切ってゲイバーに行ってみることにした。
そこで羽山がきて白崎をとめる
「なにしにこんなとこにきたの?」
「・・セックスするためにきました」
「じゃ、俺としよう」
「え?」
「見ず知らずの人だと危ないでしょ?」
「でもいいんですか?」
・・・果たして?

みたいな話なのですが、ま、厳密に言えば、やりませんww
原作とドラマはその結果は同じですが、過程は違ってて・・・
それはそれで面白いです。(原作通りにはドラマではできないだろうしね)

ドラマは劇中劇「ひるのゆめ」と現実が多少リンクしているように作られていて、
白崎くんは原作のほうがしっかりしていて、
最後まではしてないけど、羽山白崎はまぁまぁイチャイチャしている。
あくまでも、ドラマの為。

ドラマはいつか、撮影が終わる。
その時、どうする?


みたいな話。
ドラマの方が羽山の心境がぐわぁ~ってきた。
それまで落ち着いていて、感情の起伏があまりない羽山(子供時代のあることによってそうなった)が、大学時代から現在までどういう気持ちでいたのか・・・が分かるときが
知ってたけど!!でも、「うわぁ・・・」って思った。

なのでドラマも原作も、これはよきです。


前クールだったけど俳優関係ないけど、
「恋をするなら二度目が上等」も原作が好きだったんですが、ドラマもよかったです。
これも語れといわれたら、いつまででも語れるやつ!
大学教授×雑誌編集者。
二人は高校の先輩後輩で、(一応?)付き合っていたけど、先輩の裏切り?で別れてしまう。
そのまま後輩は引っ越して会わなくなったんだけど、
仕事で取材に行った先に、苗字が変わった先輩がいた。
って話。


次のクールでやる
「タカラのびいどろ」は原作読んでみたら、面白そうなので楽しみですね。
(1話無料読んで、「あんま面白くないかも」っておもったけど、安売りしていてさらにわり引きクーポンあったので買って読んだら、めっちゃ面白かったなんて言えない)
博多弁がかわいい。


近況としてみているドラマはほかにも「9ボーダー」を見ているんですが(非BL)

こちらは何話目からか斎藤潤くんがでているのでそこからは注目しています!emojiemoji

ほんとに可愛い。しゃべり方が可愛すぎるemoji

って誰に行ってもあんまり理解してもらえないのが不思議だ。
あんな可愛いのに。

このドラマで、松下浩平さんの声が優しすぎて優しすぎて、「ほれてまうやろ~」って叫びたくなるのをおさえています。惚れません。これ以上推しは増やせない。


あと7日に「イップス」ってドラマで1話ゲストで、萩原利久くんが出ていたのも楽しく見ましたemoji
不運すぎて、2人も殺してしまって、
そこにまた不運なことにバカリ(警察の人?)と、篠原涼子(ミスティー作家?)が来訪してしまって、死んだ人のふりをしてもてなす・・というお話でした。
(この回しか見てないのでイップスがどういうドラマなのか全然わかってない)

この2人目に関しては何もしてなくて、ただ相手が絨毯に躓いてこけて、大理石の机の角で頭ぶつけて死んじゃっただけなので、救急車呼べばなんとかなったんですけどね。
何とかする前に、二人が来ちゃったから、慌てて隠しちゃったのが不運な部分?

一人目はもうしょうがないけどemoji


最近はそんな感じかなぁ?



実は、このパソコン、いよいよ危ういemoji
たまに立ち上がらずに終わることもある。
そもそも5時間ぐらいかけて立ち上がるので今日、買ってきました~emoji
まだ新しいパソコンは来ないのですが、
パソコン、新しくなってちゃんと引きつぎできるかどうかが心配です。
11日にやってくるのですが、
無事、つながりますよに~emoji


















数日ぶりにパソコンが立ち上がったemoji
いい加減、買い替えようとおもうのですが
いかんせん先立つものと時間がぁ・・

もうすぐボーナスでるからそれからと思ってるけど、
それまでに買い替えないとだめだなぁ・・・とおもいつつ、電気屋めぐってます

立ち上がったのでとりあえずブログ書いてみるww
あとは何とかスマホでできるけど、これは厳しいので。


6月2日、地元で花火大会emojiがありました。
めっちゃ早いでしょww
かつて大阪府で最速って書いてたけど今は書いてないので多分もっと早い市町村が出たんだろうね。

実は私がもの心ついたときからうちの市では花火大会がありました。
昔は場所が違ったし、趣旨もちがったんですがとりあえず年1で花火大会はあるものだと思って大きくなったんです。
が、
途中、予算の問題とかコロナの問題とか前の場所で火事おこしちゃったとかemoji
きっと大人の事情があったりして一時中断しており、
場所と主催者を変えて、数年前から再開しております。

ってことで

おばちゃん3人で行ってきました。
これは、有料席の印です。
これがないと有料ゾーンに入れません
(有料ゾーンも数パターンあってこれは一番安い場所だけど)

去年も有料ゾーン入ったら、椅子でゆったり見れるのがありがたかった!
(BBAは座れる場所がないと厳しいemoji
花火もすごく見やすかったので、これは価値ありだなってことで
今年も事前に有料ゾーン購入しました。
有料ゾーンだけ去年はフランクフルト売ってたり、お茶もビールも安かったけど
今年はそれはなくて、
トイレだけは別だったのはありがたかったかも(入らなかったけど)
外のトイレは激混みで、公園のトイレだからそんなにきれいじゃないもんね。


私たちが買ったのは一番安いゾーンだけど
キッチンカーとかのお店の横なのでめちゃくちゃ便利でした。

5時過ぎ到着。
キッチンカーとか舞台とかいろんなブースがあるゾーン。

舞台では、カラオケがあったり、キッズダンスがあったり、大阪歌劇団?とかのOGなのかなぁ?
なんかそういう人がやったり、吹奏楽をやったりしていたようです。
あんまりちゃんと見てないけどemoji

何年か前はロザンがきてたり、くまもんも来ていたりしたけど、
今年は我が町のゆるキャラもいなかった気がする(出た後かもしれないけどね)

友だちはタコライス食べてましたが
私は

なぜかこの2つ

じつは、友だちがタコライスを買った店でフランクフルト買って
ぶらぶらしていたら
近所にできたパン屋さんを見つけた。
このパン屋さん、10時オープンで日曜日がお休み。夕方には閉まってるのでなかなか行けない。
どうやらちょびっとお高めだけど、美味しいパンらしい。

なのでここで一回食べてみたいっ!

お店のお姉さんとそんな話をしてて「オススメなにですか?」って聞いたら
「このホットドックのサルサソース、朝から一生懸命刻んだやさいがいっぱいはいってておいしいです!これをたっぷりかけます!」って言われて「じゃ、それを!」って頼んでしまって
受け取ったら気が付いた。

ソーセージ2本じゃんemoji

友だち2人にめっちゃ笑われたemoji

これ買って、自分たちの席にもどってたべて、
「甘いものたべよう!」って言って、また戻って今度は

emoji写真を小さくできなかったのでいっそサムネにしてみた

クレープ屋さんもうちの市内のお店ってことだったんですが
住所をみたら
さっきまで
「市内の店といえば、行ってみたいケーキ屋さんがあるんだけど、高そうなんだよね」
って言ってたそのお店でした!

入ったら買わないと出られないお店が多くて、食べログとかサイトとかみても
1個のお値段とかでてなくて、ちょっと怖かったんだよね。
クレープ、これで700円。
まぁ、安くはないけどたかくもないかな。
あと、クレープの生地がめちゃくちゃ美味しかった!!
イチゴも下の方までしっかりはいってました


花火は20時からで、座って待っていたんですが
放送で
「19時半ごろ、通り雨の予報が入ってきました。通り雨なので花火は続行しますが場合によっては時間の変更などあるかもしれません」
って言ってて
「えぇ!雨?通り雨やろ?大丈夫やって」
なんて言ってたらぽつ・・ぽつ・・ぽつ・・・とemojiemoji
「通り雨やから大丈夫やんな」って言ってたら

emojiemojiemoji雨がどばぁぁぁぁぁぁ~~~~emojiemojiemoji

気が付いたら3人とももうずぶぬれ。
なぜか周りの人は傘をもっている。
晴雨兼用の日傘とか。あと、遊んでたときにつかったビニールシートとか。
ちょびっとあるテントの中はもうぎゅうぎゅう詰め。
いまからいっても肩の隅っこもはいりゃしない。

「どうする?」って話し合って、止むのをそのままずぶぬれになりながら待ちました。
もうどこもかしこもびっちゃびちゃ。
持っていたタオルハンカチも搾れるほどです。

でも、ほんの少し向こうは青空がみえてるのに!!!

雨は30分ほどでやみました。
が、すでにびっしょびっしょ。
花火の点火にも支障があるとのことで、打ち上げは15分延期。
その間に、避難していた人たちもみんな帰ってきましたが、
たまに風が吹くと寒くて寒くて!!emojiemoji

「もう1.5倍速で花火もうちあげてくれたらいいのに」
って思う程、はやくはじまれ~そして早くおわれ~~、はやくお風呂にはいりたい~~~

って思って待ちました







emojiemoji花火は無事、あがりました!emojiemoji

見ているときはそんなに寒く・・・なかったとはいえない。
時々風がふくと、うわぁ・・・さむいぃ・・・ってなっていましたが
花火はきれいでした。

5千発ほどで、ほかの花火大会にくらべたらしょぼいのかもしれないけど、
めっちゃ近くで、椅子に座って音楽にのって撃ちあがる花火は
多くて遠い花火よりも、全然感動できです。


終了後、
無料ゾーンにいる人を全員退出させてから、私たちの退出だったので15分ほど待たされて
ようやく出たら、もう有料ゾーンの人おらず、めっちゃ歩きやすかった。
去年はずっと牛歩だったからさ。
一人がこけたらえらいこっちゃになっただろうよemoji


自転車で帰宅して、そっこうでお風呂に長めにはいりましたemoji
あったまっても、あったまっても、全然温まった感がなかったよ。

あがったらちょっとのぼせてたemoji

でもおかげで風邪はひかずにすみました。



いろいろハプニングはあったけど、
結局はたのしかったな~~~emojiemoji

「また来年もいこうね」って約束したので、また来年も花火みれるかな~



5月26日にメイトの明日穂さんとまなさん。と一緒に

「奈良謎解き寺巡り」に行ってきましたemojiemojiemoji

奈良を歩きながらなぞときをするイベントです。

奈良 謎解き寺巡り (realdgame.jp)

こういう周遊型のなぞ解き、好きなんですがま☆は絶対についてきてくれませんemoji
最近、なぞ解きに付き合ってくれる明日穂さんと、
「奈良行きたい!なぞ解き?やりたい!」っていうまなさん。がノッてくれ、
3人であれやこれや打ち合わせして


こちらを購入。

JRの所定の駅からJR奈良駅までの電車代が翌月かえってくる商品。
私は計算したらほんのちょびっとお得なぐらいでしたが、
明日穂さんも、まなさん。も遠方なのでがっつりお得になりました。
(なぞ解きだけで購入すると2700円。こちらは3400円。往復700円以上だとお得です)

JR奈良駅で待ち合わせ。私が最初に到着してふっと横をみると

せんとくんだぁぁぁぁっemoji
せんとくん、すき。マントくんみたいな無難キャラじゃなくて
この責めた感じがめっちゃいい。

なので待ち合わせをここにして、3人で記念撮影もしましたemojiemoji

奈良にきたって気持ちになるねぇ~~~emoji

まずは興福寺に行く必要があります。JR奈良駅からだと徒歩20分。
この先、たくさん歩かないといけないので、バスで行くことにemoji
周遊バスが100円だったのはありがたい。
県庁前でおりると
 
鹿がいっぱいいる~~~!!
かわいい~~~~っ!
ツノのいる子も、お目目つぶらだし、

この子は背中の模様的にまだお子ちゃまね!

観光客も当然のようにいっぱいいるんですが、
広大な公園なので、人がたくさんいても窮屈でないのがいいね。

鹿といっぱいすれ違ってようやく興福寺に到着。


スマホの画面を提示してキットがもらえる場所の看板発見。
当日購入することもできますが、それはまた別の場所らしい。

なので、謎のはじまりは興福寺からです。

ここからネタバレ含みます。
謎はネタバレしませんが、訪問する場所がいろいろ分かってしまうかもしれませんので
これから挑む方は、ご注意お願いします。

まぁ、キット貰う時にオジサンにどこを大体まわるか教えてくれたけどねemoji

あ、ちなみ、ここから公共交通機関は使いません。全部徒歩です。
なので交通費込のデジタルキットを買う方は自宅からJR奈良駅まで往復700円以上かからないともったいないです。
奈良駅からバスに乗るのでバス代往復200円~500円ぐらい(周遊バスでない場合は250円だった)は別料金です。デジタルパスには含まれません。
近鉄奈良駅からなら、興福寺に歩いて行けるので(疲れてなければ)近鉄奈良駅の方が安い人はそっちを考慮するのもありかもですね

ちなみにキットは渡されますが、指示は全部、スマホのLINEです。
なのでLINEがないとこのなぞ解きはできません。
充電必須、通信制限かかってると厳しいです。



キットを入手して、喜んで興福寺に入る~~。入館料500円でした。
こちらは必要になるとかいてあったので、さっそくはいちゃった

美しい~~~っ!(喜んで写真を撮っている二人)


この広さがもう素晴らしい。
写真が下手すぎてもうしわけないのですが、
青い空と緑の芝生と朱塗りの建物と黒い屋根、金の屋根のやつ←これ何っていうんだっけ?emoji
人がおおいけど、有料だからかこの中に入ってくる人がそんなにいなくて、
それもまたよい。

んで、どうやら・・・

中に入るのが早すぎた~~~っ!emoji

これからこの謎解きするひとにこれだけは教えてあげたい。
キットかってうかれて何も読まずに中に入ってはいけません。
ここからじゃないですemoji
ここに入るのはもうちょっとあとで「中に入ってください」と指示があってからです

それに気が付いた私たち。
それでも仏像をみにいってみた。
中は撮影禁止なのですが
この建物から逆に見た風景が

なかなかいい。
この写っている人はどう見ても現代人ですがww
きっと平城京ができた710年頃もこの風景だったんでしょうね。
背景に現代的な建物が何もうつってないって、すごいですよね。


このカーテンみたいなやつもめっちゃかわいい。
鹿の絵なんですよ。
ちらちらっとピンクなのも風にゆれて見えるし、
この朱塗りと金と白い生地に茶色の絵、いいね~。



はい、ここからはネタバレになるのであまりしゃべれませんがw
ここをでてからまぁまぁさくさくと進んだと思う。emojiemojiemoji
本当はここで御朱印を頂きたかったのですが、御朱印の列がびっくりするほど並んでて
これ並んでいたらなぞ解きができないぞ・・ってことで断念しました。


この辺で同じキットを持っている人がいっぱいいた。
みんな同士だね。
カップルが多かったけど、なぞ解きで破局したりしないのかなあ?
「こいつバカだ」ってバレて嫌になったりなられたり、
(私はかわいい~emojiって思っちゃうタイプだけど)
分からなくてイライラして喧嘩になったりしないのかなぁ?

・・・まぁ、それで別れちゃうような相手はここで分かっていいかもemojiemoji


興福寺の謎がおわったので次に移動なんですが、
ここで2人からの提案で

「興福寺国宝館」にはいることに
私はあんまり分からないけど、二人とも仏像にめっちゃ詳しかった。

「阿修羅がみたい~」って
私の中で阿修羅といえば


きんにくマンのこれなんですが、
本物の阿修羅って全然ちがうんですねemoji

ほっそくて、しゅっとしたお顔で、繊細な青年って感じでした。
よく「阿修羅のような顔」って悪い方でいうけど、こんな穏やかだったらこわくないやん。

ほか、
灯篭をよいしょっと肩にのっける天燈鬼と、
頭の上にのっけてちょっと得意げに見える(これは私の妄想込)龍燈鬼がめっちゃいいし、

8人の弟子?が、弟子なのに着ている服とか履いてるものが靴だったり草履だったりはだしだったりする差があるのも「なんでなんで?平等にしてあげてよ」っておもったしww

お顔が鳥の迦楼羅(かるら)もなんとなくキュート!!

こういう「○○展」って旅先で入ることがあるけど、私の家族は入ったらもう満足なんですよね。
でも二人はそれらに熱意があるからいっぱい見て、いっぱい教えてくれるので
私もみていてすごく楽しかった~~~emoji


無事、興福寺の中に入れという指示があり
3人とも入場券を失くさずもっていたので再入場させてもらって、謎を解いて
次に向かいました。


猿沢池の近所で「ここからはカフェやご飯を食べながら謎を解いてください」っていうのと
もうお昼すぎていて、お腹すきすぎていたので
どこでご飯たべるかうろうろするも、

店なんてね~じゃんかよっ!

って思った。
このキット作った人、ここで、ソレは無理です

いくつかお店はあるけども、どこもいっぱい。
あとカフェはあるけどご飯食べれる場所がない。
唯一みつけたのがこの池のほとりにあるこのうどん屋さん。


おうどんとお蕎麦しかないお店でした。
暑すぎたので、おろしうどん(700円)を頂きました。
どっちかっていうと、お蕎麦のつゆっぽい?
醤油濃い目で喉乾くタイプのやつ。

できれば、いなりずしとかかやくご飯もほしかった。



なかなか趣のあるお店です。
池に少し床が張り出しているのもすごいよね。

あふれても大丈夫なぐらい高い位置にあります。

うどん屋さんでのんびりなぞ解き・・・ってのはちょっと無理だったので
料理が来る前にちょこっとやった以外は、結局外にでてやりました。


そしてまた移動emojiemojiemoji
歩きながらも謎がちょくちょく出されるので
ただ移動しているだけではないのがいいですね。

「鹿飛び出し注意」の看板なんて、なかなかお見掛けしないよね。
(あ、高速乗ったらたまに見るか)

公園内に入って「座って解いて」っていう指示があるんですが
(うろうろしないでも解けますよっていう意味)
なかなか座れる場所がない。
その辺にすわると、鹿がキットを食べにきちゃうemoji
鹿せんべい持ってる人のところにいけばいいのに、味に飽きたのか「なんかくれ~」って襲われる~~~。
でも、下手なものをたべさせると鹿にもよくないので、ただただ逃げる私たち。

「おすすめのカフェ」っておしえてくれるんですが、

地下のこのカフェにいくと、電波がありませんでしたemoji
アカンやん。
LINEで指示がくるのに、電波ないとで出来ないやん~。

んでまたうろうろうろ。
その辺座って解きました。


この辺りはバンビがおおくてめっちゃ可愛かった。
子どもがいるから、鹿も気がたっていたのかも?

次の場所に行く途中で


せんとくんの違うバーションがいたので3人で記念撮影!

やっぱせんとくんはマストでしょ?
そういえば、あの騒動のときに現れた、マントくんはどこにもいなかったemoji

そして移動中に見つけた

賞味期限20分のバナナジュース!!

気になりすぎるやん!!
2人は「お腹すいた」ってコロッケたべてたけど


バナナジュースたのんでみた。

結果・・・



おいしくなかったemoji



たぶん、たくさん売れてるんかな?
使っているバナナがまだ全然熟れてないんだろうな・・・・ってのがダイレクトに来るお味。
砂糖不使用!って書いてるけど、
ちょっとぐらい入れたほうががよくない?って思った。

とにかく、熟れてない青臭いバナナを直で飲んでる感じでした。

コロッケにすればよかった~~~~っemoji


南大門にきた~。



中にいるお二人の迫力のすごいこと、すごいこと!
網の向こうにいるので、この柵みたいなのも追加されて、CGっぽく見える。
イマドキってめっちゃAIもCGもすごいから、本物が逆にそれにみえるっていう不思議emoji


さすがにこの辺りにくると観光客もすごくて鹿もすごい。フンもすごい。
昔、鹿のフンってコロコロしてたと思うんだけど、おちてるのは大体ワンコのそれとおなじ。
なんで?鹿せんべいたべすぎてるから?

このあたりでもう16時すぎていたんですが(お寺の中に入るのは大体17時まで?この後はいる予定はないので何時でもOKなのですが)、
猿沢池にいた時はあれだけ同じキットを持っていた人が、全然いなくなっていました。
沢山の観光客に紛れていたのか?
それともみんなとっくの昔に解いて帰って行ったのか?
まさか・・・断念?


ちょっとよこに移動すると誰も歩いてない。私ら3人でした。

あと、ここにくると携帯の電波がめちゃくちゃ弱くて、
ハナシカ(スマホから指示してくる)からのメッセージが届きにくいし、
写真は全然届かなくなりましたemoji
え?ちょっとだめだよ、スマホに電波とどかないと先に勧めないよ?

ってことで、とりあえずズルして
「○○まで到着したら【ついたよ】っておしえて」
ってやつ、全部【ついたよ】っておしてスマホだけは先に進ませておきました。
現地で謎を解かないとだめなところまでね。


こう見ると坂を下っているようにもみえますが、
これ、のぼっています。
これから怒涛の階段地獄が始まりましたemoji
最後の最後にこれは足にクル!!emoji



鐘楼があった~。でスマホ確認してみると
なぜか下で受信していた写真が全部見えなくなってる!
もちろん、電波がよわすぎて受信できない。

でも・・とりあえず・・・文字だけでいうと二月堂にいけばいいっぽいので
道中の指示はスルーして二月堂に向かった


あった~~~。つかれた~~~~。
でもでもでもでも・・・



だよね?舞台にいかないとだめだよね?
最後の最後に、この階段上らないとだめだよね?emoji

こういうのってさ、お年寄りとか身障者用にエレベーターついてたりしないのかなぁ?
ってちょっとズルしようと思ったら、矢印みつけて
「も、もしかしたら?!emojiemojiって思ったら
「手すり付きの階段がこちらにありますemojiだったemoji

て、手すり・・・まぁ、あれば楽かもしれんけどさ。

確かにここにくるまで階段だったし、いまさらか。

踊り場もないので休憩もできませんemoji

舞台の上は拝観料しらないのでそのまま入れました。

奈良の町を見渡せます。
きっと古からこんな風に見ていたんでしょうね。

スマホのハナシカが帰り道を支持してくれます。
さっきの階段ではなく

屋根のある階段。
こちらも踊り場なんてないのでもし足をすべらせたら下までまっさかさまです。
こわっ

ここに来る道中で人はいなかったけど、さすがに二月堂に人はちらほらいました。
が、
ハナシカのおしえてくれたルートではやっぱり人がいなかったemoji

とりあえず・・・・

なぞ解きはここで終わった・・と思っていました。
「なんとなく、不思議な終わり方やなぁ」
「あのメッセージはなんだろう?」的な気持ちでいました。

「おわった」と思った時間は17時ちょうどぐらい。
11時半ぐらいから始めたので、5時間半!!ながっ
まぁ、途中でご飯食べたり、国宝館はいってじっくりみたりしていたので、
実際は4時間ぐらいだったかなぁ?

あ、でも
ここで「終わったと思っていた」だけで、実はそれは最後ではなかったですがemoji

すでに100円の周遊バスは終わっていました。
そりゃそうだ。
お寺の拝観時間終わってるし。
まだいっぱい観光客と鹿はいたけど、周遊バスはサービスみたいなもんだしね。
なので普通に営業しているバスに乗ろうとしたら、
これまたすご~~~~~~~~~~~~い列。
これ、絶対乗れないよ。どうする?
って疲労感たまりまくってて、いっそ、タクシーよぼう!って話になり、emoji
「GO!TAXI」のアプリを再インストールして【配車】したとたん、
バスが3台ぐらいやってきた!emojiemojiemojiからっぽのやつ!
うわぁ~ありがてぇ。
大急ぎでTAXIをキャンセルして、バスでJR奈良駅まで帰ることができました。
バス代250円。
タクシー代3人でわるとしても絶対こっちのほうがお得だよね。

駅についてそれぞれお土産を購入。
晩御飯も食べて帰ろうと駅前をうろうろ。
「鳥貴族」みつけて、
二人が「前に(アルスマグナの)個別イベントの帰りにみんなで行った時が初めてで、それ以来行った事ないから行ってみたい」っていうの、即決定!
私は関ジャニ・・SUPEREIGHTのライブのあとでよく行くemoji




かんぱ~い。お疲れさまでした。

わたしだけアルコール摂取させていただいた。
レモン酎ハイ、飲みたかった~(バナナジュースのときから飲みたかった)


デジタルチケット買った人で、駅でお買い物した人がもらえる「大仏クリップ」
なぜか、まなさん。だけ素材がちがってて、大笑いした。
(まなさん。のほうがお値段は高いものだった)


お腹すいていたので、結構食べました。
焼き鳥美味しかったし、
本日のあれこれやら、他の話やらでいっぱい盛り上がって
みんな遠方なので8時前にお開きしました。


明日穂さんは京都なので奈良駅でバイバイして(路線が違う)
まなさん。は兵庫なので私がJRからのりかえるまで一緒に帰りましたemoji


明日穂さんとはまた次の約束をしているんですが、まなさん。は当分ないので
またなにか、遊ぶきっかけをつくりたいですね。


帰宅したのは9時半ごろ。
もう、家についたらへっとへとで、一回すわったら足の指動かすのもおっくう。
しばし動けずにいました。

つ~~か~~れ~~た~~~~。



この日の結果。

階段の上り下りと、荷物の重たさで本当に疲れが酷かった。
あと、
帽子をおとしたんだぁぁぁぁemoji


この日、駅で撮影した写真。
このsign1019の帽子emoji(Jさんのブランドです)

リュックも初めて使ってみた。いっぱいはいった~~~
考えたらそれにしては肩が痛いとかもなかったな。
signのお値段、まぁまぁ高いけどモノは大体いいんですよね。


たぶん、鳥貴族かなぁ・・・って何度か電話してみたら、ようやく繋がって
きいてみたら
「あります!」って。
着払いで送ってもらえることになりました。
めちゃくちゃうれしい~よかった~~~。


ほっとして、本日のふりかえり・・・ってLINEみてて。
思った。
最後の意味深な「最後のなぞは自分で見つけてくださいね」が分からない。
これは「これからのあなたの人生も謎だらけかもよ?」みたいなエンディングなのかと思っていたんですが
なぞ解きで分からない時は「ヒント」ってうつとヒントがでてくるんですよ。
なので、この「自分で見つけてくださいね」「ヒント」って入れてみたら


問題出てきた~~~~っ!!


まじか、まだ終わってなかったのか。

2人に連絡して「まだ問題あるよ~」って話をして
もう疲れすぎて頭も動かないので
「ヒント」を使いまくって、
とりあえず、最後まで解きましたemojiemoji

それも含めて


面白かった~~~~~っ


やっぱなぞ解きおもしろいよな~。
また行きたいな~~~っ



翌日の今日は


動けませんでしたemoji













やはり、パソコンはギリギリたちあがっている感じですemoji
時間の問題。emoji
今日も立ち上がるまでに何時間かかったかemoji


なので動いているあいだにこっちも書いてしまおうと思って。
明日はうごかなくなるかもしれない。
(そういうときはどうすればいい?)



この間見つけたの

ハクカオナシ!!

カオナシはいつも売ってたけど、ハクは全然みつからなくてさ。
どんぐり共和国のおねえさんに前にもきいたけど、
「千と千尋の神隠し」ってキャラクターがいっぱいいて、ハクは意外と普通だからかあんまり商品化もされず、売り場にもまわってこない
って。
まぁ、並べてみたら、カオナシのほうがインパクト強いよなww


我が家の、ハクemojiとも対面させましたemoji

うちのハクはものすっごい臆病なので、最初に対面すると警戒感をものすっごいもって逃げます。
これも私のお腹の上なのでなんとか強がっているemoji
この後すぐに逃げていきました。

君の名前はこの子からきてるんだよ!神様なんだよっ




唐突ですが

この日の夜中、み☆が帰省しました~emojiemoji


GWは混んでるし、新幹線とるのも大変らしいのでパスして、
元々、この日に関西で出張があったらしく、「会社のお金で帰れる~~ラッキー~~emojiemojiってなったそうです。

まぁ、顔がみれるのであれば、連休じゃなくても十分!emoji
ただ、この日は真夜中に帰ってきて、
翌日の土曜日はわたしがお仕事でした。
いつもは関西の友達と遊び行くのですが、たまたま誰もつかまらず。
旦那に義母宅につれていかれておりましたemoji
ま、正月も顔をだせてないからちょうどよかったのでは?

私が帰宅後、
隣の実家で

ご飯たべました。

元々、「○○店の××が食べたい」って外食のリクエストがあったんですが、
急遽
「やっぱり、おばあちゃんのから揚げと、ジャガイモと明太子のやつたべたい」
って希望が変わったんです。
ジャガイモと鶏モモ3枚もってお願いしてあったんです。

白ワインのみながら家でおばあちゃんのご飯を食べたかったんだって。

って、
あれ?こういう時って「母の手料理」じゃないん?
私もちゃんと毎日ご飯つってきたのに・・・

でもまぁ、母(み☆からみるとおばあちゃん)の料理ってマジで美味しいのでemoji
そっちを所望するのはしょうがないわ、うん。


おかげで楽しい晩餐になりました。

ただ、この日実はま☆は友達と淡路島に遊びにいっていたので、
どうせ「どっかまでむかえにきて~」って連絡はいるだろうからって
私はお酒のめなかったんですけどね。



翌日の朝、み☆は帰って行きました

新大阪まで送って行ったよemojiemoji

車の中でいろいろ話をしました。
家ではほとんど込み入った話なんてできなかったからね。
思ったよりもかなり早く着いたので、
お土産も買ってあげて、タリーズで飲み物も買って、改札前でしばし立ち話もして。

「どうせママ、東京くるんやろ?emoji
って言われたけど、
当分その予定はないんだ。

去年は6月ごろにKoRocKのボウリング大会があったのと、
秋に、ま☆が赤楚英二君のファンミーティングに言ったのをついて行ったりしたぐらいかな。
なかなかねぇ・・・東京でいく推し事が減って来ちゃったよねぇ。



そして彼女は帰って行きました。emoji

「お盆には帰らない」と言い残して・・・(混むから)





あとは・・・そうそう。
友だちに「NISAの講習にいかない?」ってお誘いをうけて、丁重にお断りして
(興味ないのと、数年前1時間ほどコンコンと口説かれたのですが、最後まで納得できなかった)
「でも、ランチだけはいくemojiって図々しく言ったので


パンランチから合流させてもらった。

ずっと食パンでもコッペパンでもない、パンが食べたいって思っていたの。
でも実は、この前夜も「パン食べたい」欲がものすごくあって
晩御飯私一人だったから、パンでハード系パンをたべてて、
朝も、ついつい癖でパンたべて、
お昼もパンたべてしまって・・・

今度はお米たべたくなってましたemojiemoji
(食べました)


パン食べ放題とサラダとドリンクバーで、
パンが美味しいのですが、前回は980円だったのが1580円になっていたemoji
めちゃくちゃ値上がりしてる~~~~emojiemojiemoji
小麦の値上がりのせいなのかなぁ?

このあと、徒歩でいけるカフェにいきました。
いつものメンバー+1人だったんですが
この方、仕事の電話で話をしたことがあるぐらいしか接触がなかったけど、
思っていたよりも優しい人でよかった~emoji

「斎藤潤くんって子が最近気になってる」的な事を言うと
「あ!猫カレの、ナギサくん?!」
って初めて分かってくれた
「あ・・うん、わかる・・・いや、分からんww」
って言われたけど(年が若すぎる)



あと、最近やってること

シルバニアのお家をがんばってつくっています。
完成したらもうちょい細かく写真うつすかも。
電気をちゃんと設置する前ね。


トイレと洗面所あたり。
実はいまはカーテンが変わっています。


寝室。このお布団をチクチク塗った。
最初は違うお布団つくったけど、しっくりこなくて、
手芸屋さんでこの刺繍のリボン?をみつけて「これだ!」ってなったので
これをお布団にしてみたら、思っていたモノができた!

あと台所と、望遠鏡のお部屋と、和室になる予定のお部屋があります。

ぼちぼちとつくっていますので完成は何年後になるんでしょうかね?

それまでに、パソコンなんとかしないとだけど。
明日もたちあがって~~っemoji

実は、パソコンの調子がすこぶる悪くて、
5日ほどまともに立ち上がりませんでした。
これ、久しぶりにパソコン触れています。
まじで、奇跡か・・・・っておもっているぐらいemoji

ある日、「あれ?動きが今日めっちゃ遅い?」って思って
でも異変はそれだけ。
翌日電源いれると
メーカーロゴ
 emoji

「再起動しています」
  emoji


再起動失敗しました
 emoji
黒画面(電源おちて、再度はいる)
 emoji
メーカーロゴ
 emoji
「再起動しています」
 emoji
以下数日つづく
を繰り返していましたemoji
いろいろやってみたけど全然だめでしたが
数日間、放電してみようと電源ぬいて放置していて、
(数時間放電はすでにやってた)
今日、電源いれて、
ネットで調べた方法をやってみたら、ちょびっと違う画面がでて「お?emoji」って思ったのですが
次の画面が
「再起動失敗しました」で
あぁ、またこのループか・・・emoji
って落胆していたら、パソコン立ち上がってパスワード入れる画面に!emojiemoji

「え?もしや・・emoji
ってパスワードいれたら、黒画面。電源おちてる。emojiemoji
落胆しましたが、
サイド電源いれたら、「再起動しています」はでたものの、再度パスワード画面に。
そこでおそるおそるいれてみたら
無事、立ち上がって、ここのページにたどりつけたってわけです。

でもまだあんまりサクサクうごかないなぁ。
画像を小さくするソフトがめちゃくちゃ重い。
たぶんハードがパンパンなんだろうな。
よし、
外付けHDDの導入を本格的に考えよう!!

だって、
今日パソコン見に行ったんですよ。
この数日放電でダメならもう、新しく買うしかないって。
一回、修理だしてリカバリーしたし、
2回目はきびしそうだなって。

今日休みだったので、電気屋さん3件まわりましたが、
いまどき、デスクトップってないみたいですね。
富士通とNECぐらいでした。昔はもっとあったよねぇ?
そして、お高いemoji

思うものは予算を全然オーバーするしかない。(むしろ予算内のはほぼない)
買ったら、長く使うしなぁ。
スペックのひっくいのにするのもなぁ・・・
って思っていたところだったので、
パソコンの復活はありがたくて、ありがたくて、
抱きしめたいレベルです!emoji(パソコンが嫌がる)

このまま明日も、明後日も、
電源いれたら、ちゃんと立ち上がってくれたらいいんだけどなぁ・・・・・

きょうが最後になりませんように~emojiemoji





5月11日(土)はお仕事休みで、旦那もゴルフ、ま☆は学校でした。
(ま☆の大学は土曜も祝日も原則学校はあります)

あさからおかたずけして掃除機かけて、洗濯何回もまわして家中のシーツをあらって・・・

あれ?やることなくなったemoji


メンタル的にもちょっとオチててemojiなんだかなぁ・・・このままヒマだとよけいにオチそうだなぁ
って思っていたら、
北海道のフォロアーさんがRPしている記事をみたのが


これ。

なに?これ、めっちゃ可愛いブックカバー!!
しらべたら大阪なんですよ。
ただ、鶴見。他府県ぐらい遠いemoji


本を1冊かいにいく場所じゃない。
ネットでカバーだけ購入できるらしくて、ためしてみたけど、
なんとか認証をされているクレカしかだめでした。
あとは手数料かかる。


手数料と送料足しても、電車代よりは安いぞ。
さて、どうする?
って考えたのですが


暇だし、いってきました!
正和堂書店!
車で1時間半もかかったわemojiemoji


街の本屋さんって感じ。
最近は、紀伊国屋書店だのジュンク堂だの旭屋書店だの、
大きな本屋さんや、そういう本屋さんがショッピングセンターに入ってるのばかりだったから
なんとなくこの、個人経営の本屋さんが懐かしい!!

この本をさがしていたので、店員さんにきいて購入。

すでに読了しております。
萩原利久くんが対談はいってるので買ったんですが、
まじでおもしろかった!!
ダチョウってすごい。そして、かわいい!!
作者の塚本先生の事も好きになった!!

日本中の空いてる場所でダチョウを買えばいいと思う。
それぐらい、役に立つ子じゃん!!

こちらの本には

この、右側のワッフルをかけてもらいました。
そして左側の袋にはいったものは、
どういう内容の本かかいてあって中身がわからなくなっているシステムの本。
読んたことない本でありますように・・・emoji
と、祈りながら購入。
どんな本だったかは内緒ですが、
読んだことないけど、その作者の本は何冊かよんだことある本でした。
よかった~。

これに紅茶のパックが2つついてセットになっています。


袋をあけると、こちらは「夜空のアイスキャンディ」というブックカバーです。
こちらもいいよね。

ブックカバーだけでも購入できます。(本を買ったら無料でつけてくれます)
10枚1100円のお得なセットを購入。
ただし、何がはいってるかは分かりません。


こんなかんじ。


上から
上上:クリスマス
上下:雪原(しおりなし)
左下:クリームソーダー(青)
右下:夜空のアイスキャンディ(10枚セットでなく、上とおなじもの)


左上上:オルガン
左上下:色鉛筆
右上上:はちみつ
右上下:アイスキャンディ

左下上:ミトン(緑)
左下下:テーラーリング
右下上:ワッフル(上記の「ダチョウはアホだが役に立つ」のもの)
右下下:ハロウィン

どれもかわいい!!
友だちに「いらんのあったら買い取る」といわれたけど
全部おいときたいので、その子と一緒にもう一回お店に行こう!って話になったww

だいぶ前にもこの栞買って

めちゃくちゃ気に入ってる。

本も好きだけど、
やっぱ本周辺の、栞だとかブックカバーだとか本屋とか図書館とか装丁とか、最近はスピンも好き。

この間も読んでいた本のスピンが急にでてきて
私の本のイメージの色と少しちがってて、でも、綺麗な色で、
「そうか~そっちのイメージなのか~」って思い直して読んだemoji

装丁とかスピンって大事よね。

  

うわ!デカかったemoji
これ昔私がつくったドールハウスの図書館

本に囲まれた世界が好きだ~~。


そうそう、先日買った

「ここはすべての夜明け前」もよみましたよ。

ひらがな多めの本。
主人公はずっと死にたいと思っていたんだけど、ある時逆に父親にすすめられ「融合手術」を受けた。
それは、不老不死の手術。
その後、道徳の観念とかで希望者もあまり少なかったらしい。

彼女は死なない、老わないからだに、人ではないモノになってしまった。

彼女は家族を看取っていかなくてはならない。
でも自分はそのサイクルには入れない。
九州の田舎に住み、恋人(甥)が亡くなった今、一人でしゃべる相手もいないので、家族史を書いて行く
って話。
なんか不思議な世界だった。

寂しさと諦めと達観が入り混じったかんじ。でもやっぱ寂しい。

むか~~し読んだ新井素子さんの「チグリスとユーフラテス」という本を思い出した。
地球から離れた星で、人工子宮により生まれた子供たちは生殖能力はあったけど、その子供たちから子どもが生まれることがなかった。
もう地球から誰かが来ることはない。
最後に生まれた子は・・・おそらくこの星で最後人間になる。

って話。めちゃめちゃ辛い。

あと

「この本を盗む者は」も読んだよ。
これ、サスペンスとかミステリーとかなのかともったら
思いっきりファンタジーだったのでちょっとびっくりした。

読長町に道楽でものすごい量の本を集めた人がいて、その人の蔵書を収めた蔵を一般に貸し出していたんだけど、そのお爺さんは亡くなったあと200冊もの盗難があって、おばあさんはヒステリーを起こし、蔵を閉じてしまった。
しかも、もう1冊も盗ませないと、すべての本にブックカース(呪い)をかけた。
そのおばあさんも亡くなった。
御倉深冬は女子高生で、おじいさんの孫にあたる。
この本の街に住み、御倉の血をひいているが本が嫌いで読まない。
父親は柔道場を営んでいる。母は亡くなった。
本の蔵にいるのは、ひるね叔母ちゃん。その名の通りいつも昼寝している。

ある日、本が盗まれた。
すると呪いが発動、読長町が本の世界のように変わってしまった。

って話。
読長町が変化してくんだけど、そもそもの読長町の形の説明はあるものの頭で立体化できなくて、よくわからなくなっていく。
巻頭に、読長町の見取り図をいれてくれていたらもっと楽によめたのになぁ・・・って思った。

ま、私の読解力と想像力が足りないんだと思うんですが。




ま、そんなこんなで。(他にも読んだ本はあるけどとりあえずオイトイテ)



この、正和堂書店に行った時、義母の母の日のプレゼントでカバン買って帰りました。
そちらは19日に旦那に持って行ってもらいましたemoji

そして母は、特に何が欲しい・・ってのもなさそうだったので

後日、焼肉定食ご馳走しました。
父と二人だと、焼肉たべるってことがないので、
たまにはお肉を食べたかったらしい。


父の日はまだ先ですが、
すでに、帽子をプレゼントしました。
ぼろぼろだったので。



そんなこんなこんなで。気が付いたら5月後半だわ!!


このままパソコンがうごいていたら、
またブログ更新します。
私の健忘禄だからね。


お願い、うごいていて~~~emoji










5月4日はお天気がとってもよかったのもあってemoji


ケルヒャーで掃除という名の、おとなの水遊び!emojiemoji


コロナ前、12月の大掃除の時に購入して
2~3日かけてあっちこっち洗ったんだけど、ものすっごい水かかるんだよね。
びっしゃびしゃになるemojiemoji
なので暑くなるちょっと前に・・・って去年思って、梅雨開けたら・・・って思っていたんですが
梅雨開けたらそれどころじゃない程の暑さで出来なくてemojiemoji今年はGWにって思っていたんだよね。
ちょうどいいお天気がつづいていたし、旦那も暇そうだったので
「やってみる?楽しいよ」って言ってみたら、喜んでやってくれましたemojiemojiemojiemoji

左右からやってみたけど、真ん中はちょっと届かなかったemoji
そして最初にやったときほど、ビフォーアフターの違いがなかったのが残念。
当たり前だけどね。
それでもきれいになりましたemojiemoji

あと、やっぱちょっと楽しかったemojiemoji



お昼ご飯食べてからはお買い物に行ってお庭BBQしました
ま☆がGWも忙しくてなかなか時間が合わなくて
でも1回はやりたいってことで
この日の夕方しかあわなかったんですよね。

旦那が会社で北海道土産にもらった

でっかいホッケをまずは焼いた。
肉厚で美味しかった~emoji

それから


お肉と鮭のハラミも。
これは普通におかずにしようと思っていたモノなんだけど
せっかくなのでBBQで焼いてみた。

骨付きカルビ、久しぶりにたべたわ。
やっぱ骨付きおいしいわ。
でも、
買った肉のなかで一番安いハラミが、一番美味しかった~emojiemoji

甥っ子も家にいたので一緒にやったんだけど、
高校3年生男子でも、ちゃんとオバチャン(私)の相手をしてくれるのはうれしいし、
かわいいな~って思う。
いい子だ~emojiemoji
 (↑単純なBBA)

もちろん、父の母も一緒。
父はここ1か月ほど足が痛くて、接骨院とお医者さんに通いまくってて、
病院以外であんまり外出できてないので
(誘っても足が痛いってことで絶対ついてこない)
庭でBBQだったら父も楽しめたようで何よりでした。




GW最後の日(世間一般的には)、6日は何の予定もなかったのですが、
せっかくのauマンデー(auスマプレ会員はTOHOで映画が1100円)なので、
気になっていた映画を一人で見に行くことに。

一応旦那も誘ったけど「いかない」っていうしねemoji

ってことで

「陰陽師0」を見てきました


陰陽師がね、すきなのですよ。
旦那が行かないといった理由は
安倍晴明は野村萬斎がBESTであってそれ以上はない…って持論から。
それは否定しない。
私も、安倍晴明=野村萬斎なんだよね。
(敬称略)
でも、これはこれでありかもしれんやん~って思って思い切って行ってきました。

結果
面白かったですemoji

安倍晴明がまだ学生だった頃のお話。
こんな変な事があってこれはきっと物の怪の仕業だ・・みたいなのも
大体は自然現象や科学で証明できるもので、
昔はそういうものが分かってないから全部「妖怪のしわざ」でかたずけられていた・・ってのは知っていたけど
ちゃんとそういう事も説明していた。

大体は「呪(じゅ)」という思い込ませる力、らしい。
そしていかに「思い込ませる」事ができたら、「病は気から」で具合が悪くなるし最悪死んでしまう。

とかそういうのもふくめてからの、実は・・・
だったり、
最初は仲悪い、源博雅(染谷将太)とだんだんバディみたいになっていき、
博雅が好きな、徽子女王(よしこじょおう)(菜緒)との恋愛がせつなくて、
そしてさらに徽子女王が最初から最後までめっちゃめっちゃ、可愛いのよemoji
可愛いの権化なのよ!!emoji
なんてところもめっちゃよかったし、

VFXっていうんですか?あの特殊映像?がすごいemoji
監督さんが、あの「ゴジラ-0.1」の山崎貴の奥さん、佐藤嗣麻子(しまこ)さんだったりするからか
ものすっごい、映像美!!

ゴジラのごりごりっとした世界とちがって、
日本の雅っぽい美しい戦闘シーンだったり、
深層心理世界で博雅と徽子女王のいる世界が、ものっすごいの。綺麗ってもんじゃない。


色んな意味で、この映画はよかったです。

ただ、戦闘シーンは山崎賢人があのワイヤーな感じでたたかっていると、
私的には「キングダム」を見ている気分になった。


旦那は断固拒否していましたが、
映画館でみてよかった~って思った作品でした。






旦那が急に
「牡蠣小屋いこうや~」と言い出した。
今の時期に?え?まじ?
どうやら泉佐野にあるらしい。

ま☆は牡蠣が嫌いなので、いない時しかない。
まぁ、最近はいない時が多いんだけどねemoji

で、5月4日に行ってきました。GW後半2日目。
お店が11時からと思ったら10時からで、それはちょっと間に合わん!
オープンと同時じゃなくていいでしょう?って
まあだいたい10時過ぎぐらいにつくように家を出発したら。
泉大津に入ってすぐに

車が全然動かなくなってしまった。
なんだこれ?なんでこんな渋滞?!emojiemojiemojiemojiemojiemoji

どうやら泉大津フェニックスで、「音魂」の初日らしい♪
調べたらこちらも11時からスタート。
ちらっと見たら、泉大津市民会館があった公園?空き地?に、人がすごく並んでてバスがいたのでおそらくそこからシャトルバスがでてるんだろうなぁemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
「右車線、県外ナンバー多い」って旦那も言ってたので、
車で現地に行こうとしている人も多いんだろう。
ってか・・

この人たち、11時入場できないねemoji
あの公園で並んでいる人たち、いったいいつ現地入りできたんだろうか?
(左側のバスはおそらく全部シャトルバス。
左側にいてどうやって右折していく泉大津フェニックスにはいれるんだろう?)
ちらほら歩いている人もいるemoji emoji emoji
うん、正解かもしれないemoji
でも、駅からまぁまぁ遠いよ?これから夜まで長いのに、体力使って大丈夫?

そんな老婆心をかかえながら渋滞ゾーンをぬけたらするする~~と泉佐野まで行けました。


到着!!
後ろに有名な海鮮丼のお店「こはくや」があります。たぶん同系列。
こちらの牡蠣小屋も「こはくや」です。
入り口が反対側で、そちらはすでに大行列。
11時頃到着できたんですが、こちらは何とか入れました。



こんななが~~~~い席が2列あって真ん中はお店の人が通る場所。
お客さんは横並びで食べる。



一番端っこの席に案内されました
すこししたら、席はぜんぜん空いてるんだけど(半分ぐらい)
「いっぱいなので名前を書いてください」っていう店員さんの声がしていました。

ギリギリセーフ!


牡蠣大好き夫婦なので、GWだし、ちょっと贅沢して。

生ガキ!!
これで1980円ぐらいした(税抜き)



牡蠣飯
これは1380円(税抜き)ぐらいだったかなぁ?

生ガキ好きだけどこんなにいらんかったから、
ハーフにしたらよかった。
牡蠣飯のほうが美味しい~って思った。
いろいろ食べるなら、
ご飯は二人でシェアするのがちょうどいいかんじ。

そしてこちらがメイン!

バケツに入った

蒸し牡蠣!!!

牡蠣ナイフがあるのでそれでなんとかかんとか殻をあけると


こんなに大きくてぷりっとした牡蠣が入っています。

めっちゃおいしぃ~~~emojiemojiemoji

バケツは2900円(税抜き)だったかな?
それでまぁまぁめいいっぱい食べれました!!
二人だと満足しておつりがくるぐらいww

「もう1年ぐらい牡蠣食べなくてもいいわ~」
ってぐらい満喫しましたemoji

生ガキも蒸し牡蠣もポン酢でたべていたので最後だんだん飽きてきた感もあるのですが
お醤油にかえたら、またこれが美味しい!!
蒸し牡蠣に醤油って、味変にはいい!!

これに旦那がビール2本ほど飲んだのもあり、
お会計はかなり・・・だったのですが、
GWに旅行にも行かないし、ま、いっか~って感じ。
この金額で、プチ旅気分味わったとおもえば安いもんだ。

このお店、「○○御膳」とかもあるので
そちらだとそこまでお金かけずに牡蠣を満喫できそうです。

カキフライもあってそれもおいしそうすぎたぁ~~~emojiemoji



旦那が飲んだので、帰りは私が運転して、
途中ダイソーとブックオフに寄って
(本と漫画が好き夫婦なので最近よくブックオフも一緒にくる。だが、同じ棚を見たことはない。好きなジャンルが違いすぎて、そこを言及すると険悪になるので触れないようにしている)
でも、前日にも本を買ってしまったし、
前回ブックオフで買った本もまだ読んでないのが本棚にあるので
購入するのはぐっと我慢した。

あと実は、ヤフオクで大人買いした漫画をまだ読んでなかった。

「山田くんとLv.999の恋をする」1~9巻。

アニメ化する前から知ってたけど、アニメをサブスクで全部見て
めっちゃおもしろい~って思って、原作読んでみたいと思っていたの。
アニメは、茜ちゃんと山田がくっつくところまでだけど、
原作はそのあともなが~~~くお話が続いている。


彼氏にネトゲに誘われて始めた大学生の茜ちゃんは、
その彼氏をネトゲの女にとられてしまう。
失恋して悔しくて、綺麗になってみかえしてやろうと、
そのネトゲのイベントにおめかししていくも、彼氏と新彼女を見てショック。
履いていたヒールの踵がひっかかってこけてしまう。
それを助けたのがイケメン高校生の山田。ただし、超不愛想。
彼氏は茜ちゃんに気が付いたと同時に、横にいる山田にも気が付く。
山田は有名プロゲーマーだった。
とっさに「新しい彼氏」と言い、山田にも口裏を合わせてもらう。
その後、実は山田は茜ちゃんと同じギルドの仲間であることが判明。
(とはいえ、山田はそのゲームは息抜き程度でやってて、放置ゲー。プロのは違うゲーム。
なんやかんやで山田は茜ちゃんの失恋のうだうだに付き合わされたり、
ギルドのリーダーである瑠璃姫、のナカノヒトの瑛太(山田の友達)が「茜ちゃんの失恋慰め会」をオフ会で開催しようとしてくれて、茜ちゃんは立ち直る。
しかし、ギルドには瑠璃姫のモデルとなっためっちゃ可愛いゴスロリ的な、瑠奈という瑛太の妹がいて、
新規排除思想だったため、茜ちゃんにイジワルして排除しようとする。
が、
茜ちゃんの脅威のコミュ力と優しさに、瑠奈ちゃんはすっかり仲良しになる。
(ギルドにはほかに、イチゴ農家の鴨田さんという謎のオジサンもいる)

っていう感じのお話です。
ここから山田との恋愛がちょびっとづつ始まっていくんだけど、
山田は相変わらずポーカーフェイスで、めんどくさがりでコミュ力0
一方、茜ちゃんはめちゃくちゃコミュ力半端なくて、
ほんと、この二人が近づくにつれてほわほわした感じになっていくのがいい。

茜ちゃんはとっくに山田が好きになっていて、山田ももしかして自分の事好きかも?って思っていて、告ろうと思うけど上手くタイミングがいかなくて
って時に、山田に
「もしかして山田って、私の事好きなの?」って思わず聞いてしまって
その返しが
ずっとポーカーフェイスだった山田がニコッと笑って
「・・・バレたか」
っていうのがもうね、きゅんきゅんするのよ!emojiめっちゃいいシーン!!emoji
そこから怒涛の甘々が始まりまして・・・。
いやぁもう、9巻まで楽しいですよ、はい。
まだまだ続きそうなので
早く10巻でないかなぁ~(まだ9巻でたとこです)

牡蠣小屋からDaiso、ブックオフと寄って帰ったけどまだ早い時間だったので
ようやく9巻まで読破しましたemoji
GW中にやる事が一つ、達成~~~emoji

ま、読み終わって達成感もあるけど、寂しさもあるんだけどね。

GW他にも読んだ本とか漫画とかあるのですが
・・・・気がむいたら書きます~









カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]