「御書印」とは「人と書店を結ぶ印」のこと。全国の御書印参加店で「御書印ください」とお願いすると、書店のオリジナル印を含む3つの印が捺され、訪問した日付と書店員が選んだフレーズ(縁のある本の一節など)が記入されます。御書印代は1回300円かかります。
各書店が選んだフレーズは個性的で、これが楽しみで御書印店巡りをしている人も多いようです。書店員で相談して決めた絵本の主人公の言葉だったり、書店とゆかりのある小説家の作品の一節だったり。一緒に捺してもらうオリジナル印にも、書店の特徴が表われています。(小学館ホームページより)
8日はいつもの友達と、心斎橋でランチしてきました。
前回のランチの時に「さて、次はいつどこにいく?」って話になり、
前に行ったここを提案してみると
「知ってる!行ってみたいとおもってた!」ってことで。
私は2回目です。
心斎橋のアクアリウムイタリアン ライム
アクアリウムイタリアン 心斎橋 ライム(難波/イタリアン・フレンチ) | ホットペッパーグルメ (hotpepper.jp)
ランチは11時からなのですが前回行ったときモノすっごい人で
2人だからなんとかはいれたけど、
今回は5人なので予約していこうということになりましたが予約がすでに13時しかなく。
12時半に道頓堀で待ち合わせして行ってきました。
少し待ってる間に前回は人が多すぎてできなかった
ドクターフィッシュもやってみました。
吸いついてくるのがこそばゆい~~~。
右手をいれたんですが、左手と「どっちがすべすべする~?」って聞いたら「こっちかな」って左手を指されて
「なんでやねん!」なんてやってる間に呼ばれていきました。
私たちの席は魚がま~~~ったく見えない位置だったのですが
パンをとりに行くときに堪能したからいいのです。
どうせ、オバチャンたちは最初に魚みたら、後はおしゃべりに花がさくのですから
前とメニューが変わっていて、
今回はチキンステーキにしてみた。
チキンステーキ派と、ビーフシチュー派だったww
パンは
お皿がちっちゃくててんこ盛りになってしまう。
なんせ、パンの場所から一番とおい席といっても過言ではないんだもん。
ドリンクもたくさんありすぎて、何をのんでいいかわからん~。
最初はマスカット、次にレモネード、そしてホットコーヒーのみました。
ご飯も食べ終わってから
話題の生ドーナツを食べてみた。
ドーナツが生ってそんなん小麦粉練ったやつやん~
ってオバチャンは思うんですが、
どうやらドーナツの中に、生クリームを詰めたものを、生ドーナツというらしい。
あれか!ミスタードーナツでいう、エンゼルクリームか!!
うん、
苦手なやつだ
まぁ、そもそも、ミスド以外のドーナツもそんな得意じゃない。
あげたパンが苦手。(パンじゃないけど)
カレーパンとかなぜ揚げるんだ?!っていつも思う。
胸焼けするんだもん~。
給食に揚げパンのでない地域でよかったと思う。
でも、ミスドは好き!
オールドファッション大好き(めちゃくちゃ油を吸ってる商品ってのは知ってる!)
90分制限なので、とっとと退散。
その時にはもうほとんどお客さんもいなかったのでゆっくり水槽もみれました
シャンデリアも美しいよね。
帰り際に入り口にいた
アロワナも眺めました
中学の時に読んだ
「Aqua - 水のある風景」というお話があってそれにこのアロワナがでてくるんです。
そのお話がすごく好きで
アロワナ欲しい・・・っておもったけど、
どうやら飼うのは難しすぎるってことで。
まぁ、子供部屋で飼う熱帯魚じゃないもんね。
たしか、「Aqua - 水のある風景」は1mとかのデカいサイズだったはず。
オサレな部屋でないと無理
波多野鷹という作家さんのお話なんですが、この作家さんもすきだったなぁ。
当時、本の扉とかに小さく作家の写真が載るんですが、イケメンだった
今は、作家というよりも、鷹匠をされているようで、
ネットでググるとダンディなイケオジになっておられます
もう一回、あの本、読みたいけど実家を建て替えたときに私の文庫本は全部処分されてしまったのでないんだよな
懐かしい、コバルト文庫でした。
ブック○フにももうなかなかないでしょうね。
電子とかならどっかにあるんかなぁ?
このあと、大丸とパルコをうろうろしたりして、
ドトールでお茶して、
結局またいっぱいおしゃべりして
帰ってきました
また来週も会う予定があるので、しばしのお別れですね。
まぁ、私以外の4人は同じ建物内で働いているので会うでしょうが・・・
(私だけ出張所なのでなかなか会えない)
このお洒落ランチに行く前、集合がおそめだったので
アニメイト寄ってきました。
4人とも非オタなので、そんなに付き合ってもらうのは申し訳ない。
(何度かつれてきて、その時は興味深げにいろいろみていましたけどね)
「光が死んだ夏」の5巻と
「BLドラマの主演になりました」の4巻を購入。
BLドラマ~~のやつはこの間ドラマ化もされていたんですが、関西放送なし。
Tverでみれていたのでそれはみたけど、
結局、テラサで見ないと、全部は見れないようになっていました。
なので、めちゃくちゃ中途半端で、きもちわるい終わり方だったんだよね。
原作はこれで完結ってかいてるので、
おぉ!やっとすっきりするわ~って思ったら。
え?これで終わり?
いやいや、こんなんでおわるの?
って感想でした
(あくまでも個人の感想です)
元子役の青柳萌(はじめ)は、今はぱっとしない俳優。
子役の頃のオレンジジュースのCMだけがみんなの記憶にある(それは流行った)
そして、BLドラマのw主演の一人になった。これはチャンスだ!
相手は今を時めく俳優の赤藤。
昔ある現場で青柳が挨拶したときに「視界に入らないでください」と言われてから苦手になった人だった。
撮影が始まっても赤藤は全然会話をしようとしないし、目をあわせようともしない。
どれだけ嫌われているんだろう?と悩む。
そんなギクシャクした二人なので、
なかなかうまく撮影が進まないのと、話題づくりのために二人は同棲することになった。
めちゃくちゃ嫌われているのに、一緒に住むって!?
そんなの、困る!
・・・・実は「困る」と思っているのは赤藤も同じく
なぜなら、赤藤は
青柳萌のガチオタファンで、好きすぎて、尊すぎて、近くで見たらその輝きで自分の目が見えなくなるのでは?!近くにいたら、召されてしまうのでは?!(オタク特有の早口)
と思う程の、ちょっと(?)キモい、ガチオタだった
っていう、コメディなんですが。
このシュチュエーションでもっといろいろできるだろうに、
こんな簡単に完結させたらもったいないよな~って思ったんですよね。
もうちょい、掘り下げましょうや
ぶっちゃけ、
お互い好き同志なんだね、よかったよかった・・・で終わったんですが
その先、いろいろできますやん~。
それこそ、王道の横やりとか女性スキャンダルとか二人のスキャンダルとか
青柳くんも人気者になったら時間的にすれ違うとか
芸能人モノのBLって実はちょくちょくあって、普通の高校生とかリーマンよりもネタが豊富だし、
何より、イケメン×イケメン
なので見ていてありがたい。
「美しい彼」もseason2からは、清居が俳優で、あれはまぁ、平良はちゃんとしたらイケメンだけど普段は不審者なのでww
それはそれでおもろいけどね。
「抱かれたい男1位に狙われています」はドラマじゃなくアニメ化だけど、
こちらも俳優同士で、片方からの激愛を超え、両想いになり、王道の横やりだのスキャンダルだの家の事情だの、俳優としての仕事だの、忙しさからの会えない時間だの、
もうがっつりオイシイとこやってるので、飽きずに読めるのがいい(早く新刊でないかな~)
今ドラマでもやってる
「25時、赤坂で」も同じように俳優同士の話なんですが、
こちらの原作、めっちゃ好きなんですよね
こちらもBLドラマの主演同士で、
片方は有名俳優羽山、、片方は新人(年齢は新人じゃないけど)俳優白崎。
実は大学時代の映画研究会の先輩後輩。
羽山は当時からずっと、妥協しない白崎が気になっていた。
ハーフのイケメンな羽山は、自分の顔をちやほやされることに嫌気がさしていたが、白崎だけは演技をほめてくれたし、モデルになると決まった時に「演技の仕事しないんですか?どうかしてますね」と冷たく言い放たれたことがずっと心に残っていた。
6年ぶり、会えたことで実は浮足立っていた。
白崎は下積みをえてようやくつかんだこのチャンス!この役をしっかりこなすことで必死。
恋愛した事がない、ましてや男同士なんて・・・。なかなかうまく役をつかめない。
なので、思い切ってゲイバーに行ってみることにした。
そこで羽山がきて白崎をとめる
「なにしにこんなとこにきたの?」
「・・セックスするためにきました」
「じゃ、俺としよう」
「え?」
「見ず知らずの人だと危ないでしょ?」
「でもいいんですか?」
・・・果たして?
みたいな話なのですが、ま、厳密に言えば、やりませんww
原作とドラマはその結果は同じですが、過程は違ってて・・・
それはそれで面白いです。(原作通りにはドラマではできないだろうしね)
ドラマは劇中劇「ひるのゆめ」と現実が多少リンクしているように作られていて、
白崎くんは原作のほうがしっかりしていて、
最後まではしてないけど、羽山と白崎はまぁまぁイチャイチャしている。
あくまでも、ドラマの為。
ドラマはいつか、撮影が終わる。
その時、どうする?
みたいな話。
ドラマの方が羽山の心境がぐわぁ~ってきた。
それまで落ち着いていて、感情の起伏があまりない羽山(子供時代のあることによってそうなった)が、大学時代から現在までどういう気持ちでいたのか・・・が分かるときが
知ってたけど!!でも、「うわぁ・・・」って思った。
なのでドラマも原作も、これはよきです。
前クールだったけど俳優関係ないけど、
「恋をするなら二度目が上等」も原作が好きだったんですが、ドラマもよかったです。
これも語れといわれたら、いつまででも語れるやつ!
大学教授×雑誌編集者。
二人は高校の先輩後輩で、(一応?)付き合っていたけど、先輩の裏切り?で別れてしまう。
そのまま後輩は引っ越して会わなくなったんだけど、
仕事で取材に行った先に、苗字が変わった先輩がいた。
って話。
次のクールでやる
「タカラのびいどろ」は原作読んでみたら、面白そうなので楽しみですね。
(1話無料読んで、「あんま面白くないかも」っておもったけど、安売りしていてさらにわり引きクーポンあったので買って読んだら、めっちゃ面白かったなんて言えない)
博多弁がかわいい。
近況としてみているドラマはほかにも「9ボーダー」を見ているんですが(非BL)
こちらは何話目からか、斎藤潤くんがでているのでそこからは注目しています!
ほんとに可愛い。しゃべり方が可愛すぎる
って誰に行ってもあんまり理解してもらえないのが不思議だ。
あんな可愛いのに。
このドラマで、松下浩平さんの声が優しすぎて優しすぎて、「ほれてまうやろ~」って叫びたくなるのをおさえています。惚れません。これ以上推しは増やせない。
あと7日に「イップス」ってドラマで1話ゲストで、萩原利久くんが出ていたのも楽しく見ました
不運すぎて、2人も殺してしまって、
そこにまた不運なことにバカリ(警察の人?)と、篠原涼子(ミスティー作家?)が来訪してしまって、死んだ人のふりをしてもてなす・・というお話でした。
(この回しか見てないのでイップスがどういうドラマなのか全然わかってない)
この2人目に関しては何もしてなくて、ただ相手が絨毯に躓いてこけて、大理石の机の角で頭ぶつけて死んじゃっただけなので、救急車呼べばなんとかなったんですけどね。
何とかする前に、二人が来ちゃったから、慌てて隠しちゃったのが不運な部分?
一人目はもうしょうがないけど
最近はそんな感じかなぁ?
実は、このパソコン、いよいよ危うい
たまに立ち上がらずに終わることもある。
そもそも5時間ぐらいかけて立ち上がるので今日、買ってきました~
まだ新しいパソコンは来ないのですが、
パソコン、新しくなってちゃんと引きつぎできるかどうかが心配です。
11日にやってくるのですが、
無事、つながりますよに~
数日ぶりにパソコンが立ち上がった
いい加減、買い替えようとおもうのですが
いかんせん先立つものと時間がぁ・・
もうすぐボーナスでるからそれからと思ってるけど、
それまでに買い替えないとだめだなぁ・・・とおもいつつ、電気屋めぐってます
立ち上がったのでとりあえずブログ書いてみるww
あとは何とかスマホでできるけど、これは厳しいので。
6月2日、地元で花火大会がありました。
めっちゃ早いでしょww
かつて大阪府で最速って書いてたけど今は書いてないので多分もっと早い市町村が出たんだろうね。
実は私がもの心ついたときからうちの市では花火大会がありました。
昔は場所が違ったし、趣旨もちがったんですがとりあえず年1で花火大会はあるものだと思って大きくなったんです。
が、
途中、予算の問題とかコロナの問題とか前の場所で火事おこしちゃったとか
きっと大人の事情があったりして一時中断しており、
場所と主催者を変えて、数年前から再開しております。
ってことで
おばちゃん3人で行ってきました。
これは、有料席の印です。
これがないと有料ゾーンに入れません
(有料ゾーンも数パターンあってこれは一番安い場所だけど)
去年も有料ゾーン入ったら、椅子でゆったり見れるのがありがたかった!
(BBAは座れる場所がないと厳しい)
花火もすごく見やすかったので、これは価値ありだなってことで
今年も事前に有料ゾーン購入しました。
有料ゾーンだけ去年はフランクフルト売ってたり、お茶もビールも安かったけど
今年はそれはなくて、
トイレだけは別だったのはありがたかったかも(入らなかったけど)
外のトイレは激混みで、公園のトイレだからそんなにきれいじゃないもんね。
私たちが買ったのは一番安いゾーンだけど
キッチンカーとかのお店の横なのでめちゃくちゃ便利でした。
5時過ぎ到着。
キッチンカーとか舞台とかいろんなブースがあるゾーン。
舞台では、カラオケがあったり、キッズダンスがあったり、大阪歌劇団?とかのOGなのかなぁ?
なんかそういう人がやったり、吹奏楽をやったりしていたようです。
あんまりちゃんと見てないけど
何年か前はロザンがきてたり、くまもんも来ていたりしたけど、
今年は我が町のゆるキャラもいなかった気がする(出た後かもしれないけどね)
友だちはタコライス食べてましたが
私は
なぜかこの2つ
じつは、友だちがタコライスを買った店でフランクフルト買って
ぶらぶらしていたら
近所にできたパン屋さんを見つけた。
このパン屋さん、10時オープンで日曜日がお休み。夕方には閉まってるのでなかなか行けない。
どうやらちょびっとお高めだけど、美味しいパンらしい。
なのでここで一回食べてみたいっ!
お店のお姉さんとそんな話をしてて「オススメなにですか?」って聞いたら
「このホットドックのサルサソース、朝から一生懸命刻んだやさいがいっぱいはいってておいしいです!これをたっぷりかけます!」って言われて「じゃ、それを!」って頼んでしまって
受け取ったら気が付いた。
ソーセージ2本じゃん
友だち2人にめっちゃ笑われた
これ買って、自分たちの席にもどってたべて、
「甘いものたべよう!」って言って、また戻って今度は
写真を小さくできなかったのでいっそサムネにしてみた
クレープ屋さんもうちの市内のお店ってことだったんですが
住所をみたら
さっきまで
「市内の店といえば、行ってみたいケーキ屋さんがあるんだけど、高そうなんだよね」
って言ってたそのお店でした!
入ったら買わないと出られないお店が多くて、食べログとかサイトとかみても
1個のお値段とかでてなくて、ちょっと怖かったんだよね。
クレープ、これで700円。
まぁ、安くはないけどたかくもないかな。
あと、クレープの生地がめちゃくちゃ美味しかった!!
イチゴも下の方までしっかりはいってました
花火は20時からで、座って待っていたんですが
放送で
「19時半ごろ、通り雨の予報が入ってきました。通り雨なので花火は続行しますが場合によっては時間の変更などあるかもしれません」
って言ってて
「えぇ!雨?通り雨やろ?大丈夫やって」
なんて言ってたらぽつ・・ぽつ・・ぽつ・・・と
「通り雨やから大丈夫やんな」って言ってたら
雨がどばぁぁぁぁぁぁ~~~~
気が付いたら3人とももうずぶぬれ。
なぜか周りの人は傘をもっている。
晴雨兼用の日傘とか。あと、遊んでたときにつかったビニールシートとか。
ちょびっとあるテントの中はもうぎゅうぎゅう詰め。
いまからいっても肩の隅っこもはいりゃしない。
「どうする?」って話し合って、止むのをそのままずぶぬれになりながら待ちました。
もうどこもかしこもびっちゃびちゃ。
持っていたタオルハンカチも搾れるほどです。
でも、ほんの少し向こうは青空がみえてるのに!!!
雨は30分ほどでやみました。
が、すでにびっしょびっしょ。
花火の点火にも支障があるとのことで、打ち上げは15分延期。
その間に、避難していた人たちもみんな帰ってきましたが、
たまに風が吹くと寒くて寒くて!!
「もう1.5倍速で花火もうちあげてくれたらいいのに」
って思う程、はやくはじまれ~そして早くおわれ~~、はやくお風呂にはいりたい~~~
って思って待ちました
花火は無事、あがりました!
見ているときはそんなに寒く・・・なかったとはいえない。
時々風がふくと、うわぁ・・・さむいぃ・・・ってなっていましたが
花火はきれいでした。
5千発ほどで、ほかの花火大会にくらべたらしょぼいのかもしれないけど、
めっちゃ近くで、椅子に座って音楽にのって撃ちあがる花火は
多くて遠い花火よりも、全然感動できです。
終了後、
無料ゾーンにいる人を全員退出させてから、私たちの退出だったので15分ほど待たされて
ようやく出たら、もう有料ゾーンの人おらず、めっちゃ歩きやすかった。
去年はずっと牛歩だったからさ。
一人がこけたらえらいこっちゃになっただろうよ
自転車で帰宅して、そっこうでお風呂に長めにはいりました
あったまっても、あったまっても、全然温まった感がなかったよ。
あがったらちょっとのぼせてた
でもおかげで風邪はひかずにすみました。
いろいろハプニングはあったけど、
結局はたのしかったな~~~
「また来年もいこうね」って約束したので、また来年も花火みれるかな~
やはり、パソコンはギリギリたちあがっている感じです
時間の問題。
今日も立ち上がるまでに何時間かかったか
なので動いているあいだにこっちも書いてしまおうと思って。
明日はうごかなくなるかもしれない。
(そういうときはどうすればいい?)
この間見つけたの
ハクとカオナシ!!
カオナシはいつも売ってたけど、ハクは全然みつからなくてさ。
どんぐり共和国のおねえさんに前にもきいたけど、
「千と千尋の神隠し」ってキャラクターがいっぱいいて、ハクは意外と普通だからかあんまり商品化もされず、売り場にもまわってこない
って。
まぁ、並べてみたら、カオナシのほうがインパクト強いよなww
我が家の、ハクとも対面させました
うちのハクはものすっごい臆病なので、最初に対面すると警戒感をものすっごいもって逃げます。
これも私のお腹の上なのでなんとか強がっている
この後すぐに逃げていきました。
君の名前はこの子からきてるんだよ!神様なんだよっ
唐突ですが
この日の夜中、み☆が帰省しました~
GWは混んでるし、新幹線とるのも大変らしいのでパスして、
元々、この日に関西で出張があったらしく、「会社のお金で帰れる~~ラッキー~~」ってなったそうです。
まぁ、顔がみれるのであれば、連休じゃなくても十分!
ただ、この日は真夜中に帰ってきて、
翌日の土曜日はわたしがお仕事でした。
いつもは関西の友達と遊び行くのですが、たまたま誰もつかまらず。
旦那に義母宅につれていかれておりました
ま、正月も顔をだせてないからちょうどよかったのでは?
私が帰宅後、
隣の実家で
ご飯たべました。
元々、「○○店の××が食べたい」って外食のリクエストがあったんですが、
急遽
「やっぱり、おばあちゃんのから揚げと、ジャガイモと明太子のやつたべたい」
って希望が変わったんです。
ジャガイモと鶏モモ3枚もってお願いしてあったんです。
白ワインのみながら家でおばあちゃんのご飯を食べたかったんだって。
って、
あれ?こういう時って「母の手料理」じゃないん?
私もちゃんと毎日ご飯つってきたのに・・・
でもまぁ、母(み☆からみるとおばあちゃん)の料理ってマジで美味しいので
そっちを所望するのはしょうがないわ、うん。
おかげで楽しい晩餐になりました。
ただ、この日実はま☆は友達と淡路島に遊びにいっていたので、
どうせ「どっかまでむかえにきて~」って連絡はいるだろうからって
私はお酒のめなかったんですけどね。
翌日の朝、み☆は帰って行きました
新大阪まで送って行ったよ
車の中でいろいろ話をしました。
家ではほとんど込み入った話なんてできなかったからね。
思ったよりもかなり早く着いたので、
お土産も買ってあげて、タリーズで飲み物も買って、改札前でしばし立ち話もして。
「どうせママ、東京くるんやろ?」
って言われたけど、
当分その予定はないんだ。
去年は6月ごろにKoRocKのボウリング大会があったのと、
秋に、ま☆が赤楚英二君のファンミーティングに言ったのをついて行ったりしたぐらいかな。
なかなかねぇ・・・東京でいく推し事が減って来ちゃったよねぇ。
そして彼女は帰って行きました。
「お盆には帰らない」と言い残して・・・(混むから)
あとは・・・そうそう。
友だちに「NISAの講習にいかない?」ってお誘いをうけて、丁重にお断りして
(興味ないのと、数年前1時間ほどコンコンと口説かれたのですが、最後まで納得できなかった)
「でも、ランチだけはいく」って図々しく言ったので
パンランチから合流させてもらった。
ずっと食パンでもコッペパンでもない、パンが食べたいって思っていたの。
でも実は、この前夜も「パン食べたい」欲がものすごくあって
晩御飯私一人だったから、パンでハード系パンをたべてて、
朝も、ついつい癖でパンたべて、
お昼もパンたべてしまって・・・
今度はお米たべたくなってました
(食べました)
パン食べ放題とサラダとドリンクバーで、
パンが美味しいのですが、前回は980円だったのが1580円になっていた
めちゃくちゃ値上がりしてる~~~~
小麦の値上がりのせいなのかなぁ?
このあと、徒歩でいけるカフェにいきました。
いつものメンバー+1人だったんですが
この方、仕事の電話で話をしたことがあるぐらいしか接触がなかったけど、
思っていたよりも優しい人でよかった~
「斎藤潤くんって子が最近気になってる」的な事を言うと
「あ!猫カレの、ナギサくん?!」
って初めて分かってくれた
「あ・・うん、わかる・・・いや、分からんww」
って言われたけど(年が若すぎる)
あと、最近やってること
シルバニアのお家をがんばってつくっています。
完成したらもうちょい細かく写真うつすかも。
電気をちゃんと設置する前ね。
トイレと洗面所あたり。
実はいまはカーテンが変わっています。
寝室。このお布団をチクチク塗った。
最初は違うお布団つくったけど、しっくりこなくて、
手芸屋さんでこの刺繍のリボン?をみつけて「これだ!」ってなったので
これをお布団にしてみたら、思っていたモノができた!
あと台所と、望遠鏡のお部屋と、和室になる予定のお部屋があります。
ぼちぼちとつくっていますので完成は何年後になるんでしょうかね?
それまでに、パソコンなんとかしないとだけど。
明日もたちあがって~~っ
旦那が急に
「牡蠣小屋いこうや~」と言い出した。
今の時期に?え?まじ?
どうやら泉佐野にあるらしい。
ま☆は牡蠣が嫌いなので、いない時しかない。
まぁ、最近はいない時が多いんだけどね
で、5月4日に行ってきました。GW後半2日目。
お店が11時からと思ったら10時からで、それはちょっと間に合わん!
オープンと同時じゃなくていいでしょう?って
まあだいたい10時過ぎぐらいにつくように家を出発したら。
泉大津に入ってすぐに
車が全然動かなくなってしまった。
なんだこれ?なんでこんな渋滞?!
どうやら泉大津フェニックスで、「音魂」の初日らしい♪
調べたらこちらも11時からスタート。
ちらっと見たら、泉大津市民会館があった公園?空き地?に、人がすごく並んでてバスがいたのでおそらくそこからシャトルバスがでてるんだろうなぁ
「右車線、県外ナンバー多い」って旦那も言ってたので、
車で現地に行こうとしている人も多いんだろう。
ってか・・
この人たち、11時入場できないね
あの公園で並んでいる人たち、いったいいつ現地入りできたんだろうか?
(左側のバスはおそらく全部シャトルバス。
左側にいてどうやって右折していく泉大津フェニックスにはいれるんだろう?)
ちらほら歩いている人もいる
うん、正解かもしれない
でも、駅からまぁまぁ遠いよ?これから夜まで長いのに、体力使って大丈夫?
そんな老婆心をかかえながら渋滞ゾーンをぬけたらするする~~と泉佐野まで行けました。
到着!!
後ろに有名な海鮮丼のお店「こはくや」があります。たぶん同系列。
こちらの牡蠣小屋も「こはくや」です。
入り口が反対側で、そちらはすでに大行列。
11時頃到着できたんですが、こちらは何とか入れました。
こんななが~~~~い席が2列あって真ん中はお店の人が通る場所。
お客さんは横並びで食べる。
一番端っこの席に案内されました
すこししたら、席はぜんぜん空いてるんだけど(半分ぐらい)
「いっぱいなので名前を書いてください」っていう店員さんの声がしていました。
ギリギリセーフ!
牡蠣大好き夫婦なので、GWだし、ちょっと贅沢して。
生ガキ!!
これで1980円ぐらいした(税抜き)
牡蠣飯
これは1380円(税抜き)ぐらいだったかなぁ?
生ガキ好きだけどこんなにいらんかったから、
ハーフにしたらよかった。
牡蠣飯のほうが美味しい~って思った。
いろいろ食べるなら、
ご飯は二人でシェアするのがちょうどいいかんじ。
そしてこちらがメイン!
バケツに入った
蒸し牡蠣!!!
牡蠣ナイフがあるのでそれでなんとかかんとか殻をあけると
こんなに大きくてぷりっとした牡蠣が入っています。
めっちゃおいしぃ~~~
バケツは2900円(税抜き)だったかな?
それでまぁまぁめいいっぱい食べれました!!
二人だと満足しておつりがくるぐらいww
「もう1年ぐらい牡蠣食べなくてもいいわ~」
ってぐらい満喫しました
生ガキも蒸し牡蠣もポン酢でたべていたので最後だんだん飽きてきた感もあるのですが
お醤油にかえたら、またこれが美味しい!!
蒸し牡蠣に醤油って、味変にはいい!!
これに旦那がビール2本ほど飲んだのもあり、
お会計はかなり・・・だったのですが、
GWに旅行にも行かないし、ま、いっか~って感じ。
この金額で、プチ旅気分味わったとおもえば安いもんだ。
このお店、「○○御膳」とかもあるので
そちらだとそこまでお金かけずに牡蠣を満喫できそうです。
カキフライもあってそれもおいしそうすぎたぁ~~~
旦那が飲んだので、帰りは私が運転して、
途中ダイソーとブックオフに寄って
(本と漫画が好き夫婦なので最近よくブックオフも一緒にくる。だが、同じ棚を見たことはない。好きなジャンルが違いすぎて、そこを言及すると険悪になるので触れないようにしている)
でも、前日にも本を買ってしまったし、
前回ブックオフで買った本もまだ読んでないのが本棚にあるので
購入するのはぐっと我慢した。
あと実は、ヤフオクで大人買いした漫画をまだ読んでなかった。
「山田くんとLv.999の恋をする」1~9巻。
アニメ化する前から知ってたけど、アニメをサブスクで全部見て
めっちゃおもしろい~って思って、原作読んでみたいと思っていたの。
アニメは、茜ちゃんと山田がくっつくところまでだけど、
原作はそのあともなが~~~くお話が続いている。
彼氏にネトゲに誘われて始めた大学生の茜ちゃんは、
その彼氏をネトゲの女にとられてしまう。
失恋して悔しくて、綺麗になってみかえしてやろうと、
そのネトゲのイベントにおめかししていくも、彼氏と新彼女を見てショック。
履いていたヒールの踵がひっかかってこけてしまう。
それを助けたのがイケメン高校生の山田。ただし、超不愛想。
彼氏は茜ちゃんに気が付いたと同時に、横にいる山田にも気が付く。
山田は有名プロゲーマーだった。
とっさに「新しい彼氏」と言い、山田にも口裏を合わせてもらう。
その後、実は山田は茜ちゃんと同じギルドの仲間であることが判明。
(とはいえ、山田はそのゲームは息抜き程度でやってて、放置ゲー。プロのは違うゲーム。
なんやかんやで山田は茜ちゃんの失恋のうだうだに付き合わされたり、
ギルドのリーダーである瑠璃姫、のナカノヒトの瑛太(山田の友達)が「茜ちゃんの失恋慰め会」をオフ会で開催しようとしてくれて、茜ちゃんは立ち直る。
しかし、ギルドには瑠璃姫のモデルとなっためっちゃ可愛いゴスロリ的な、瑠奈という瑛太の妹がいて、
新規排除思想だったため、茜ちゃんにイジワルして排除しようとする。
が、
茜ちゃんの脅威のコミュ力と優しさに、瑠奈ちゃんはすっかり仲良しになる。
(ギルドにはほかに、イチゴ農家の鴨田さんという謎のオジサンもいる)
っていう感じのお話です。
ここから山田との恋愛がちょびっとづつ始まっていくんだけど、
山田は相変わらずポーカーフェイスで、めんどくさがりでコミュ力0
一方、茜ちゃんはめちゃくちゃコミュ力半端なくて、
ほんと、この二人が近づくにつれてほわほわした感じになっていくのがいい。
茜ちゃんはとっくに山田が好きになっていて、山田ももしかして自分の事好きかも?って思っていて、告ろうと思うけど上手くタイミングがいかなくて
って時に、山田に
「もしかして山田って、私の事好きなの?」って思わず聞いてしまって
その返しが
ずっとポーカーフェイスだった山田がニコッと笑って
「・・・バレたか」
っていうのがもうね、きゅんきゅんするのよ!めっちゃいいシーン!!
そこから怒涛の甘々が始まりまして・・・。
いやぁもう、9巻まで楽しいですよ、はい。
まだまだ続きそうなので
早く10巻でないかなぁ~(まだ9巻でたとこです)
牡蠣小屋からDaiso、ブックオフと寄って帰ったけどまだ早い時間だったので
ようやく9巻まで読破しました
GW中にやる事が一つ、達成~~~
ま、読み終わって達成感もあるけど、寂しさもあるんだけどね。
GW他にも読んだ本とか漫画とかあるのですが
・・・・気がむいたら書きます~