他に書くことあるけど、
とりあえず3日のことからね。
昨日は久しぶりに
Zepp Nambaに行ってきました。
14時頃到着。
もう物販A枠もB枠もならんでるけど、全然物販すすまない~ってかんじ。
私?
私は・・・
物販枠、とるの忘れてました~~~

だめですね。
ちゃんとメモしてるつもりだったのに、ぬけてました。
で、B枠のダイヤさんにお願いするため、その時間にあわせて行ったのですが、
ペンライトの本数制限があり、結局フリー枠を並ぶことに
それまでにお会い出来た方、
正直、本気でお顔を覚えてないので(ごめんなさい、もうそういう病気だと思って~)
「まあさん!会えて良かった!」って声かけてくれる方々が
ものすっごく嬉しかったです!!

20個だけ

こういうのをつくってみました。
太陽のようなアキラ・・・A-kira
と
月のような泉奏・・Wit-me
を表してみました。
最初、房のところに

を入れる予定だったんだけど
この二人に違うモチーフをいれるのは邪魔者だ!!
って思い直してコレにしました。
ちっちゃい☆もついてるんだけどね。
お配りさせていただきましたが、やっぱ全然たりない~。
ってことで
お菓子を配ったんですがその中に
ミカンを忍ばせておきました
・・・っていってもお渡ししそびれた方もいて。
あぁ・・・

今度12月のリリイベでお会いできたらお渡ししよう!
んで結局・・・・
1時間ほどフリー枠の物販列ならびましたが。
ペンライト、売り切れました
まじか~。
普通さ、ペンライトとタオルぐらいは余るほど用意しとくもんじゃないの?
B枠の途中でなくなるとか、ありえない・・・
もうその頃には入場列並び始めていたのでそのまま入場列待機しました。
252と253番、まぁ早い目に入場できたので、
上手の花道から三列目。一本目のバーの二列目あたりをゲット
花道にきたらよく見えるけど、通路だったのでもうちょっと後ろにすべきだった?
そうすると舞台にいるときが遠いし。
こういうのって難しい。
むしろ、ガラガラの下手のもっと前に行くべきだったとあとで悟りました。
あっ、今回は
『me can juke(みかんじゅく)』ってユニットの、
fast concertです。
ここ、
fast LIVEではないのは後々わかりますww
んで、
このユニットは、
A-kira(えーきら)
と、
Wit-me(ういっとみー)
の2人で出来ておりまして・・・・
MCのA-kiraさん曰く
「なんとかマグナでも、アルスなんとかでもねぇから!」だそうで・・・。
「でも2年A組からキラキラ
したいヤツをあつめたら、この2人になった」
って
それ確実に、クロノスなんとかって学校の話ですよね?
あれ?そういうスタンス??
アキラ君と奏君じゃないの?
違うキャラなの?
えっと・・・ナカノヒトのナカノヒトがいる・・ってかんじ?(笑
それとも、
朴ウィトとパクドルって感じ?(笑
とりあえずこの2人のビジュアルとしては
こんな感じww
はい、まさしくなんとかマグナの2Aのおふたりです。
建物入って廊下にポスターいっぱい貼ってて、
全部にサインとこんな風にメッセージが貼ってあるの!
もしかして反対側の廊下は違うパターンだったのかもしれない・・・。
だってもれ「大阪に来たぜ!!」と他で文字が違うもん。
たぶん「大阪~」は奏君の文字であとはアキラ君?
終わってから撮ったのですごい人でなかなかちゃんと撮れなかったよ。
白い幕がどん!と降りたら、
一番上に
赤いキラキラ衣装のA-kira
と、
青いキラキラ衣装のWit-me
。
この衣装は「全国生徒決起集会」の時のあれですね。
カレンダーにもなってたやつ。
最初の曲は3月の武道館でやった
「Red or White」。
コレは分かる。
ってか、
この人達の曲、
2曲しか知らないからww
発表されているのが3曲で、1曲は先日の体育大会で一回やっただけだから聞いたことない。
それでライブやるんだからすごいよねww
(5日のツイキャスで持ち歌9曲と言ってましたww)
このふたりのユニットだけでライブするのは初めて。
私としては、1推しの奏君

と、2推しのアキラ君

なので
もうお得感満載なの
アキラ君のラジオとかブログでとかでちょこちょこと情報小出ししてて、
ブログで
Wit-meが
「Can you enjoy?」って聞いたらみんなは
「Yes,me can!」って答える
って告知していたので、
ところどころでA-kiraがWit-meにふって、言われるがまま
「Can you enjoy?」
「Yes,me can!」
なんてコール(?)があり・・・
このあと・・・なんせ曲をしらないので題名もしらないし、
セトリもかけません
【追記】
キツタさんからセトリ・・・的なものを教えてもらえたので追記していきます。
それで間違っていた部分を訂正しています。
キツタさんに教えていただいて追記した部分は
この色にしています(11/7追記)
キツタさん、ありがとう!!
2曲目は打ち込み系の曲だったらしい・・・
「ファイヤー!ファイヤー!」って言ってたって
うん、確かに、言ってた!!
2人で歌っていました。
3曲目はさわやか系の歌?
全然覚えてない。
でも2人で歌っていたのはなんとなくおぼえている。
あと腰のくねくねもヤバイし、自分の手で体のラインを撫でる仕草がもうエロくてやばい・・。
いつもの泉より何倍もエロくてヤバイ動きでした。
かろうじて見えたのは
一旦伏せたまぶたを開けて、表情がふっと緩んで、とじていた唇がふっと開いて口角が0.5秒ほど上がるっていうね・・・
く~ち~び~るっっ!!
って私の頭の中では叫んでました

もう記憶がとんでるんですけど。
思い出したから追記。
2曲目か3曲目かで、奏君がアキラの肩を抱くシーンがあった。
向かい合ってだったような・・・。
もうこれは最初からひゃぁぁぁってなりました!!!
他の人のレポではその後、アキラ君が奏君の手を持って・・・?
そのシーンが思い出せない~~
途中のMCで
「あの、武道館を二回も成功させたアルスなんとかってグループがライブでよくやるやつで」って話し始めて。
みんなざわざわわらわら。
「なんとか親衛隊ってやつでさ~」
え?え?やってくれるの?
「あれ、ほんとに無茶ぶりで。絶対先生、先に教えてくれないんだよ。ぶっつけ本番の、ガチでやるので有名なんだけど」
え?それ、初めて知った!!
本気でぶっつけ本番だったの?
それを今からやるらしい。
先にWit-meからA-kiraにふる
「彼女が椎茸が嫌いで食べられないと言いました。さぁなんと答える?」
きっと彼女に対してだから
「俺がくってやる」を期待してたんだろうけど、
A-kiraくんの答えは
「・・・椎茸、しこたま喰いやがれ!
」
彼女の分の椎茸も食べてあげられないぐらい、椎茸嫌いなのね

次はK-kiraがWit-meに向かって
「コイツ、女に無愛想なやつなんだよ
」と言う。
Wit-meは
『え?俺そうなの?そういうキャラなの?』なかんじでちょっとおどおど。
でも潔くすぐに受け入れる。
で、お題は
「お前の好きな女が『もう勉強したくない!』って言いました、さぁ、Wit-meはなんと答える?
いくぞ、
3,2,1はい!」
「・・勉強、教えるから一緒にやろう」
「違うじゃん!それはイズミだろ!イズミじゃなくて、Wit-meは女にぶっきらぼうなヤツなの!
ほら、も一回!
3,2,1!」
「・・・あ、遊びに行こう?」
くくくく・・・って笑いを堪えるA-kira。
「遊びって・・・遊びにいこうって・・・」
それを
「え?だめなんですか?」っておもいつつ、
「いいでしょ?」な顔(でもちょっと不安?)なのがもう、楽しくて!
なんっていうか、
いつもの5人だったら、このふたりは喧嘩するパターンなんだけど、
喧嘩すると止める役目がいないので、それは封印されていたのか、
おしゃべり達者なアキラ君がMCするのはかわらず。
奏君はいつものように、黙ってついていく・・・
って風景が
なんとなく、先輩後輩風に見えてしまって・・
A-kiraのナカノヒトのナカノヒトと、
Wit-meのナカノヒトのナカノヒトが見え隠れするっていうね
あぁ、あと、
アキラ君が、A-kiraになりきろうとしているのが面白すぎて
お客さんが一々、笑って笑って腹筋崩壊になりかけている時にも
「うるせ~!こっちはまださぐりさぐりやってんだって!」
っていいつつ、
照れて後ろ向いて笑ってるのが、もう面白くて可愛くて!
見てて
「可愛い・・・あぁ、かわいい・・・」って口走るほど可愛かったのです。
コンセプトがだいたい80年代のキラキラ男性アイドル?
だからそういうキャラになりきろうとしているんですが、
そのキャラがいまいち掴みきれてないらしい。
「これ、二回目があるかどうかはおまえらにかかってるからな!たむぞ」だって。
一方、
たま~~~~にしゃべるWit-meはなぜか堂々と違うキャラな口調。
普段、敬語なので、敬語じゃなく
「おう」とか言っちゃう。
でもなんとな~~~く言い方が棒読みで笑える
ただ、歩き方が泉奏じゃなくて、どっちかっていうと・・・
J
何が違うって言われると困るんだけど、
所作が全然違う。
ただ、完全にJでもない。
奏君と、Jさんの中間ぐらい?歩幅とかがJさんって感じかな?
ふたりで踊ってA-kiraが上手からはけて、Wit-meが下手に向かって行く途中、
BGMが雨音になり、
Wit-meはふっと顔をあげて手を掲げる。
雨を感じているよう。
そのまま上手に向かってあるいて、ぐるっとまわって・・・
ってのがね。
WEBERのこの間のツアーの「オオカミの涙」やる前のJさんのアレとカブって
あれ?あれ?あっあっ・・

ってなってたのは・・内緒(笑
そのあと、Wit-meは下手からはけていきました。
でてきたA-kiraは1曲踊っったのが
https://youtu.be/PyA_nVYy0rk
「Lucky Strike」Maroon5
だそうです。
そういえばサビのぶぶん「Wow wow wow wow wow wow~」のところで
みんなで手をあげて前にぶんぶん、横にフリフリした~~
そのあと、
ギターメインの曲で
A-kiraは名前よく分かんないんだけど、ファンクの人が持つような
マイク部分が四角くてごっつくて、棒がついてるやつで歌うんだけど、
マイクの頭の部分が鼻の下の部分で固定して歌っててね・・・。
「あのマイクってあんな風に使うんだ」ってソコばっかり見てしまった(笑)
あと、
ワザとなのかそのパフォーマンスが・・かっこつけようとすればするほど面白くて!
イメージとしては、吉川晃司あたりww
でもね、
A-kiraってね・・・
ちっこいの(笑)
だから余計におかしくて、かわいくって!
あと、階段に座ってもたれて歌うっていう・・・
もう、カッコイイよりも笑えてしょうがない~~~
真剣にかっこつけてたんだったらごめん~
6曲目がフラメンコっぽい曲だったそうです。
そういえば・・・(言われたらなんとなく思い出す)
で、どうやらこれ、バイクにのってるっぽい歌で
「ガードレールに唇をつけて~」的な歌詞があって
そ、それ・・・すでに事故ってる?
って思ったりした
これは2人で歌った・・・っけ?だよね?
アキラ君は上手からはけた?
っけかな?
Wit-meソロで
https://youtu.be/GFGPSx6cPN0
「One Love」 BLUE
この曲で色っぽく踊るからもう、はぅぅ~ってなるから!
しかも
その前の曲で衣装チェンジで黒いどこかの軍服みたいな服で、
そのジャケットを脱いで、
下は黒いズボン、背中は腰の部分で細くとまってるベストに、白シャツででてきた。
もう、それだけでも「ふわぁあ」ってほどかっこよくて、
最初はしろシャツだけ。
そして銀のきらきら帽子を斜めにカブって踊る。
コートかけにかけてた黒いジャケットを持って肩にかけて踊り、
最後はちゃんと着て踊る・・・
っていう、
ビジュアルがどんどん変わっていくダンス!!
WEBERでもなく、アルスでもない雰囲気でなんともいえなくて、
ダンディな色っぽさ

妖艶だった泉奏ではなくて、男子の色気なんだよね。
あとでアフターでメイトさんたちと話をしたときに
「たぶん、アキラ君の振り付けじゃないかな?」って。
そうか、振り付ける人が違うと、表現も違うんだね。
しかも、
いつもの泉奏の強いしなやかさのある手や腕や体の運び方がちょっと女性っぽいかんじではなく、
男性ぽさがいつもよりは濃くなっていたので
ところどころ・・・
Jさんに見えた!
あれ?次元の狭間が!!

そうそう、このときにさっきの服に咥えて、
シルバーのキラキラしたハットをちょっと斜めに被り、
黒くて左胸に大きな濃い紺色の花をつけたジャケットを最初は肩にかけ、
途中ではおって踊ったのがまためっちゃかっこいいんだよ!!
踊り終わったら、上手から
シルバーのハッピを着たA-kiraがでてきて、
Wit-meの上着を脱がす。
もう、え?え?何するの?舞台の上で、何する気?


ってちょと邪な考えがよぎったものの、すぐに打ち消すw
A-kiraは上着を脱がすと自分の着ていたハッピを「はい」って渡す。
で、その上着を自分で着ちゃうんだけど、やっぱサイズが違ってて、
A-kiraが着るとでかいのよ

お兄ちゃんのスーツ勝手に借りた弟みたいな感じで、めっちゃ可愛い!!

さらに、Wit-meのハットもとってしまう。
「え?なに?これ?え?」って顔をしている奏君を置いてはけてしまうので、
Wit-meがハッピに腕を通すと、バックダンサーのSEEDが大きなうちわをもってでてきて
音楽が鳴る!
えぇ?音頭踊るの?
って思ったけど、普通の歌謡曲っぽい?J-POPぽい?
そんな感じの歌で
時々「HAPPY」って言葉がでてくると、
奏君はハッピの襟をもってちらってする(笑)
え?そのギャグのためだけにさっきの寸劇とキラキラハッピとでっかいうちわを?
きらっきらのハッピで上手からはけていくWit-meの背中は、
今から販売促進会をやるぞ!

って電気屋さんの真面目な店員さんのように見えました(笑)
真ん中あたりに衣装チェンジで、
A-kiraは破れ
デニム、くるぶし丈で、(あとで聞いたら)白いハイネックスニーカー。
上はTシャツ。襟と袖の縁に薄い青?で全体はちょっと
生成りっぽい白。
遅れてでてきたWit-meは
普通のスリムデニムで、
真っ白Tシャツに、真っ白シャツ。
シャツのボタンは全開です。
泉のシャツ、全開ですよ~~~っ!(叫)
この曲は
https://youtu.be/tvLDm8821jQ
「Doop」というらしい。
よく大道芸にさんも使う曲ですよね!
ふたりとも高いところからでてきて、なぜか
風船がついてるキックボード!
たかいところをくるっとまわって、階段おりて、下の舞台を8の字にまわって、花道真ん前までいってUターン
。
あれは・・・アレかな?光る源氏的な?
ローラースケートあぶないから、その代わりかな?
ってちょっと思ってしまったww
A-kiraは照れ笑いしながらだったけど、
Wit-meは「なんで俺こんなことしてんだろう?」な顔でした


あと、A-kiraはこぎながらぼたぼたぼた・・・って汗が落ちていったのが印象的。
Wit-meは相変わらず汗かかないのよね。
この辺りのタイミングだったかなぁ?
舞台にキーボードが用意されて、ざわつく・・・
「ほら、アルス・・なんとかってやつらもやったことないらしいあの曲」
っていい、
Wit-meがキーボードの前に座る。
当然、期待にみちた目でみんながざわざわ・・・

で、口で左手の手袋を咥えたときにA-kiraが
「違う違う!」
って止める。
「それは、泉奏の手袋の外し方でしょ!?Wit-meの外し方してよ!」
って無茶ぶり
「・・・?」な顔で立ち上がって前にでる。
すると
「2017年最新手袋ファッション」と称して、
最初の子(SEED)が、軍手をはめて、手術室にはいってくる先生みたいな感じで登場。
「運動会の綱引きでも使用した、軍手です!」
裏にはちゃんと滑り止めがついていました。
次はゴム手袋!!
その次は・・・指サック!!(笑)
それでは指をまもることができません。
最後に奏君が前にでて
「さぁ、Wit-meはどうやってはずすのでしょうか?」と煽る。
が、普通にボタンをはずして、口にくわえてはずすと
「違いがわかりますか?泉奏は、左から外すし、Wit-meは右から外しました!!」
えぇ・・・そ、それだけの違いww
それで、この尺をとったの。
Wit-meもどや顔!!
もう、面白すぎる!
手袋をはずしたら指!生の指!泉奏の指!!!(Wit-meだけど!)
丁寧に手袋を手のひらに重ねてそっとピアノの上におくと、
Wit-meの弾き語りで、
アルスでも一度もやっていないらしい
「Letter」をやってくれました。
もう、すごい・・・すごすぎる・・・。
アキラ君の歌声も、
奏君のピアノも、感動だわ~

ってか、
いつピアノを練習する時間があるの?
ここんとこ休み全然ないでしょ?
なんで弾けるの?!
踊れて、
ピアノ弾けて、
イケメンで、
頭もめちゃよくて・・・
なんって人なんだ!この人はっ!!
改めて多才だと思ったよ。
キーボードが引っ込んで、
昭和チックな曲で2人歌い踊る。
一番上に金の縁と肘掛けで、臙脂色のスゥエードな椅子があって、
まずそこにWit-meが座って
足を広げて座る!!
足を広げて座る!!(大事なことなので2回言いました

)
ほとんどが足を組んでいるので違和感ないのですが、
曲の一部のために足を解いて座らなくてはいけなくて、
そのときに足が・・・男子っぽく開いてて・・・
いつも、奏君は足を綺麗に揃えてすわるんです。
女性っぽくはないのですが、それはそれはきちんと。
だからもう、足を広げて座るなんてのを見れるのは、最初で最後かもしれません!!
そのまま右の太ももに肘を乗せてマイクをもって歌っていましたが、
そこが終わるとまた左方向に足を組んで座っていました。
その奏君の後ろにアキラ君が立って奏君の肩にもたれたり・・・
そしてその逆になったり・・・。
これもう、眼福なひとときでした

Wit-meのうたう歌詞のなかに
「・・・のハートを撃ち抜くから」ってばきゅん!

ってやるんだけど
あとでアフターのときに
「あれは大阪人としては全員で『やられたぁぁ』って倒れるべきだったかもね」って話してた

「お客さん全員倒れたら、きっとアキラ君もあたふたするだろうね~」って
もう、ばきゅん・・・ってされて、みんなそれどころじゃなかったんだけどね
アキラくんのラジオで
「何かの乗り物に乗ります。さてそれはなんでしょう?」って問題がでてましたが、
答えはこのあたりにありました。
なんと・・・・
階段でした(笑)
ほら、よくある、舞台で移動式の階段にふたり座ったまま
SEEDが押すという・・・
ジャ○ーズでいうところのジュニアもそういうことしてたような・・・。
って思いましたが!
翌日(これ、2~3日かけて書いてます

)になって気がついた。
普通に、さっきでてきたあの
キックボード・・・だよね?(笑)
衣装チェンジがなんどもあって、
その場つなぎをするのは
バックダンサーの
「SEED」たち。
https://youtu.be/dLO0PlEmHU4
「Everything About You」 One Direction
ふたりが
「みかんじゅく」で
みかん
なのでその
種ってことで「SEED」なんだって。
で、
あの事務所のいつものダンサーさんもいるけど、
めっちゃちっちゃい子もいてびっくりした。
あれ・・・小学生だよね?
まぁまぁ後半でSEEDがかなりの時間パフォーマンスするんだけど
(おふたりはお着替えと休憩ね)
ひとりの子は、
ライトがつくディアボロやってて、
子供だましのディアボロかとおもったら、かなり本気のやつだった。
ワザとかコンビネーションとか、普通に大道芸人さん並でびっくりしたよ!

かな~り長いパフォーマンスだったと記憶している。
でも
「あぁ、今頃お水のんで、ほっと一息ついて、お着替えしてるんだな」って思うと
ちょっとでものんびりして欲しい気持ちにもなる
真ん中にあった階段をずらすとそのアナ(?)から
白ズボン、白いインナー(ブラウス?シャツ?ベストもあったっけ?)に、
A-kiraは赤いコート、
Wit-meは青の長いコート。
腰の部分に太めの帯に☆マークがいくつかついててちょっとチャンピョンベルトみたい
あのコート脱いでどっちも真っ白になってくれてもいいのに・・・と期待したけどそれはなかった。
ここで
JUST!!
これはCD音源にもなってるし、去年のクリスマスプロムにもなってるし、全然歌えるしコールもばっちり!
銀テープも発射されて上から降ってきた~~!
赤と
青の2種類!
ぱっととったら、誰かと一緒で「あっ」ってなったらま☆だった。
ま☆が手を離して私がもったまま二本目青をとる寸前、
お隣の人がジャンプしてしまった・・・
足が悪い私はジャンプができません

ぐすん・・・

しかも、その青をとるときに、私の手の中にあった赤まで持って行かれてしまった・・・
すでに私の周りにテープはなし・・・
ま、まじか・・・・
でもどっちもま☆が確保してくれていました。
さすがです!
15曲目はタオル回す曲。
複雑な動きをしていてBBAにはなかなか厳しかった
本編最後は
「my precious one」(ラジオで題名発表されてた)
体育祭の時に披露されたので、知ってる人は知ってるけど、
当然行ってない私は初見です
そのあと、シャボン玉も飛んでて、
花道で歌うアキラ君の横顔の向こう側にシャボン玉がふわふわ飛んでる景色は、ほんとうにファンタジーでした
思い出したのでついでに追記。
この曲の最後に、2人が下手上手に分かれて、お互いに手を伸ばして歌う一瞬、
2人が顔を見合わせるの!!
で、アキラ君のにやって顔がなんとも・・・・
あぁ・・・やっぱ仲良しだなぁ・・・ってつくづく!!
本編終わって・・・
アンコール。
「ここでペンライトもってみんなで踊ろう」って。
Wit-me、
SEED1 SEED2 SEED3 A-kira
の順番で簡単な振りを教えて、
私達も一緒に踊る・・・ってやつ。
Wit-meは「
前に向けて4回くるくるして、5.6で後ろにやって7で好きな人を指してください」
私の周りの人、ほとんどが一番下手にいる、
Wit-meを指してました

SEED1は片手でハートを描いて、投げキッス(←しんばしさんに教えて貰いました)
SEED2は大阪城(昔、B&Bがやってたもみじまんじゅ~ってやつ)からの通天閣(両手を左側に斜めにあげる)
SEED3は、ゲームをしているのが4カウント、万歳2回で4カウント
A-kiraは、前に押し出すを4カウント、前に押出すを2カウントで3、4で一回・・・だったかな。
A-kira、やる気無かったでしょ?!(笑
教える前に、すごく難しいぞ!!みたいなフリしてたのにね。
本番前におさらいするときも「おさらいするまでもないけどね」って笑って言いながらおさらいしてました
とにもかくにも本番も、お客さん全員でやる。
ペンライト一本かえなくて、一本しかないとなんとなく寂しかったよ。
アルス関係は、やっぱ2本いるね
ここでも並びが下手にWit-me。
うん、
ミカンは上手下手あまりかんけいなかもしれない

下手でもWit-meを堪能できそうだ

(↑次回あったときに覚えておこう)
最後の最後は
「じゃ、最後はあの、あの、大先輩の曲をやろう。みんなも絶対知ってると思うから。たぶん、知ってるよな?」
な感じで。
さっきからずっと先輩っぽい扱いしたり、「さん」付けで呼んだりしてたから、
アルスの「ボクはつづく」とかをやるのかと思ったらイントロが違う。
ん??
え?もしかして・・
もっと先輩の・・・・電撃チョモランマ隊?
って思ったら
「WAになって踊ろう」でした。
なぜ~~~っ!

ここでジャ○ーズ?
もしかして、キラッキラアイドルの先輩だから?(笑
たぶん、最後はみんなで盛り上がる曲をやりたい。
でも、アルスは避けて・・・って思ったら
こういう曲になったんだろうな。
これなら若い子もBBAも知ってるもんね。
みんなでおててフリフリ~~ってして盛り上がって終わりました。
もちろん、
「最後にまた、みんなに声出して貰うから」って。
お客さん、一瞬・・・
ざわ?
ざわ・・ざわ・・・
え?ここでだす?
まぐな?
って鳴った空気をよんで
「違うから!まぐな~じゃないから!
」って。
違うのか~

「ほら、Wit-me」って促して
Wit-meが
「Can you enjoy?」
で、お客さんは
「Yes me can!」で終わりました。
が・・・・
あれ?どのタイミングだったかな?
A-kiraが最後の挨拶して、コメントして、
Wit-meが挨拶したとき・・いや、し終わったとき?
いやいや、し始めるとき?
さっと右手の人差し指を横にして鼻の下を押さえたの。
一瞬、
「え?泣いて、鼻水でた?」って空気が流れたし、
私の周りの人も
「そうくん、泣いてる?」って声が聞こえたけど。
あれは違うともう。
タイミング的に泣くとこじゃないし、
たぶん鼻水垂れてもあの素早さで鼻に手を置かない。
たぶん・・・あれ、また
鼻血だしたな・・・って思う
次元が違うけど、
Wit-meのナカノヒトのナカノヒトが、
日曜日にマスカレードビターナイトって舞台の千秋楽、
舞台上で何にもしてないのに鼻血がでたらしい。
泣いてるシーンで本当に涙がでてたから本人、鼻水だと思ったら、
床に落ちたのが血だったと
その翌日、半熟の撮影してて、
その翌日、WEBERでハロウインのライブやって
その翌日と翌日は、ミカンのリハやって、
で、この日のライブ・・・って
マスカレードも金から日まで毎日、きっとその前日まではリハやってたし。
全然休んでないじゃん!!
指は最後、外すことなく、少しうつむいた感じではけていったし、
ぱっとWit-meを見たA-kiraの表情が、さっと先輩が後輩を心配する顔になったと思う。
で、「ほら、もうさっさと帰るぞ!」って感じではけていった・・ような気がする。
んでその先輩についていく後輩・・・な、背中だったような気がする。
すんごい楽しかったし、面白かったし、盛りだくさんすぎたけど、
ちょっと心配。
これで当分お休みできるのかな?
(って思ったら2日後の今日はツイキャスしてくれました)
書き切れてないこともいっぱいあるだろうな。
それは追記していきますね。
あ、ちゃんと書いてなかったけど、
最初に、fast Liveではなく、fast concertって書いたのは、
今風なLIVEっていうよりも、
昭和アイドルの
キラキラ
したconcertってコンセプトだったから
んで、二人とも「昭和アイドル」のキャラを一生懸命
手探りでやってた・・・って感じ。
その手探り感が見ていて面白くて!
3曲目あたりでもう腹筋崩壊してたから!!
だからグッズのペンライトも、アイドルチックに星型だったし、
うちわなんか販売されたし!!
LIVE中、うちわで何かやるコーナーあるかな?
って思ったら無かったから、ほんとに販売だけだったww
スタンディングでうちわは邪魔だから買わなかったんだけどね
流れの中になくて覚えているのは・・・。
Wit-meはため口なんだけど、なんとな~~~く、A-kiraくんを頼り切っている感がすごくあった。
そこにいるから安心している・・ってかんじ?
あと、私は見てないけど、指が震えてたらしい。
踊っている時はふっと口元が微笑になることが、奏君よりも多かった。
色気むんむんだった。
A-kiraは、ちょっと不良っぽいアイドルを目指しているのかな?

でも、なりきれずに自分で言ったことがおかしくて、笑いをめっちゃ堪えてるのが可愛い。
こんなモンかな?
思ったよりもちょっと早めに終わったので
アフターイベントに当選したダイヤさんも待って
みんなでアフター!!
かんぱ~い!
牛肉のステーキ!!
とか
極太ソーセージ!
あと、青いのは、ダイヤさんが当たったアフターイベで
奏君に貰ったサインボール。
サインはWit-meのですね。
アフターイベの時は、すでに奏君はキャラが泉奏に戻ってて、
アキラはまだA-kiraだったそうですww
わいわいめっちゃ楽しかった~~~。
食べ飲み放題だったのですが、なかなか店員さんがきてくれないのが難点だったな。
でも、お値段はお安いんですよん。
今回も

みなさんとお会いできて、嬉しかったです!!
メイトさん・・
あ、いや、
たくさんの
みかんちゃん(me can jukeのファンの総称)がいてくれるから
私も「また行きたい」って思えるんだもんね。
今回、お渡し出来なかった方がいるので
次回はちゃんと余るぐらいに用意します
次は・・12月のリリイベかな。
来週日曜日は東京でme can jukeの千秋楽ですね(2回しかないけど)
うふふ。
ほんとに、いろいろ、ヤバイから・・・

みなさん楽しんでくださいね!(ってソレに行く人はこれを読んでないだろうけどね)
この記事へのコメント