先週の火曜日(2月25日)のお話。
3連休は旦那もいて外にでにくくて・・・
で、火曜日は定休日だったので、父母とボケ封じ寺にいくことにしました。
すでに、
6番7番9番10番にはいってるので、これで5つ目ですね。
神戸なのでそう遠くもなく、お昼出発でいけるだろうと午前中は買い物いって、ごはんもたべてから出発


新神戸ぐらいまではすいすい~だったけど、
そこから山にはいると、
ものすっごい坂!45度ぐらい!!

しかも
360度ターン!!
幸い、道は広いので走りやすかったのですが、かなりドキドキしました

ようやく到着!!
ボケ封じ近畿十楽観音、第八番目の大龍寺!

地図で見ると新神戸駅からめっちゃ近いのに、
車で行くとかなり遠回りで本当にたどり着くのか心配なぐらいでした。
どうやら、登山道は近道みたいですね。
この立派な門前に車をとめさせてもらっていざ!!
って門をくぐると。
これまたものすっごい急な坂!!
こ、これを登るの??
ひえぇぇぇ~~~
えっちらおっちら上って、開けたところにでた!
そこは駐車場だった。
あれ?ここに駐車場ってことは、ここまで上がってきてよかったの?
でそこから
再び階段がぁぁぁぁ


まじかぁ。
本物の門はあっちだったのかぁぁぁ。
んで、これまたえっちらおっちら上がる。
手すりがないので母は辛そうだった。

門にはこの子たちが待ち構えていてくれました。
怖そうなお顔だ。
そしてそしてこの門をくぐると境内が!!
なくて、また階段でした。

やばい・・・・本気で・・・たどり着くんだろうか?
何かの嫌がらせ?
これ、永遠につづくやつ?
ここもかなり急な階段で、石段が同じ幅とかではなくて、あぶないので、
父が母には
「もう登らんと、ここでまっとき」って。
私は母の御朱印帳をあずかっていくことに。
でも、ふっと横をみたら、脇道(めちゃめちゃ緩やかな坂)に
【納経所・休憩所⇒】ってあったので、母には先にそちらに行ってもらうことに。
階段上ると
やっとこさ
境内がありました!

本堂にお詣りして、
こちらの観音様にも手をあわせました

こちらの方がボケ防止の観音様かしらね?
それからその横の

水子さんのほうにも。
ちっちゃい子となんか・・目があってる気がした
ゆるやかなほうに行った母が、そちらからぐるっと回るとこちらの境内にもあがってこれたよってきたので、
お線香あげてお詣りすませて、
御朱印をいただきに。
立派な建物の玄関に
「御朱印を授かりたいかたは中にお入りください」と書いてあって
扉をあけると、広い玄関ホール。
左側の扉に「御朱印を~」ってまた書いてあって、
どこからか読経の声もきこえる。
これ、中にはいったらお邪魔なんじゃ・・・?
って躊躇していたら、右側から女性がでてきて案内してくれて、左側の中に。
めっちゃ広くてキレイで今っぽい部屋。本堂?
お茶までだしてもらいました
めっちゃ
シイタケ!!
始めて飲んだよ。シイタケ茶!!
そこにご住職らしき人が入ってきて、御朱印書いてもらう。
その間にちょっとお話もしてもらった。
この辺りは椎の木が残っていて、それで原生のしいたけが特産だったらしい。
それでそれをお茶にする風習があるんだとか。
今はシイタケもそんなにとれないので、このシイタケ茶は地元のモノではないらしいけど、
昔のそういうのを残すために、シイタケ茶をだしているんだとか。
前職のご住職は20歳でこちらにきて、そのころは何時間もかけて山を下りて、用事が終わると背中に買った野菜を背負ってこの山をのぼってきたんだとか。
御朱印いただいておいとましました。
帰りに気が付いたけど、手水の桶に
龍がくっついてました!
ちいさいけれど、立派な龍です!
かっこいい

さすが名前の通り、大
龍寺!
時間がまだあったので、車で30分ほどの
須磨離宮公園によることに。
ただ、ナビは車で30分ってでてたけど、結局1時間弱かかりました
到着!!
ここに来たのは2回目。
前回はバラ園が最盛期のときで、今回はめっちゃさみしい。
まぁ、これはこれで前回より噴水が素敵にみえました。
ここも!素敵!!


全体的に水の量がすごすぎない?!
どんだけ使ってるんだろう?
でも時間があんまりなくてサクサクと進む。
目的はこれ。梅!!
車の駐車場が17時で閉鎖されちゃう~~。
梅林さがしてみると一番奥らしい。これは急がねば!
こんな不思議なものを八篇!
でっかいキノコ?
子どもたちが遊んでいる遊具の向こう、大きな道を渡って反対側へ。
椿の花がかろうじて残っていました。
冬の真っ赤な色は映えてきれいだよね。
木の養生をしているおじさんたちに
「梅林はこっちやで
」って教えてもらっていくと
ありました~!
ただ、満開ってこともなく・・
ちらほらと。
しだれ梅が可愛い。
でももっとたくさんだともっと可愛かったのに。
薄桃色の桜。
こうなると桜に似てるww
梅を眺める母と父。
もう少し早くつれてきたら、もっと満開だったかなぁ?
ここからはなるべく早く戻らねば!って思いで二人を導いていくけど
(時間の事をいうと焦らせるので内緒にしてました)
途中の公園で輪投げをみつけた母が
さささ~~~って行っちゃって
二人で輪投げ始めちゃう。
最初は母が初めて、3ついれたのをみて
父もやってみたら1つしか入らず。
それで気が済んだとおもいきや、再びやりだす。
大笑いしたけど、
悔しかったんだね
残念ながら2回目は1つもはいらず。
3つぐらい惜しかったから
とりあえず、励ましておきました。
んで元の噴水までもどってきて「お茶して帰る?」って父母が言うので
そこで初めて
「閉園が5時やから」ってばらして、
自販機でお茶買って帰りました

時計みたら4時だったからまだ余裕はあったんだけどね
今回、実は公共交通機関で行こうかなって思っていました。
電車乗ったり、乗り換えたり・・も、脳にはいい刺激になるかなって。
でもこの頃にはもう、
コロナウイルスが問題になっていたので、さてどうしよう・・・って思っていたのですが、
人気のすくない(であろう)山寺に車で行きかえりするなら、


たくさんの人と濃厚接触することもないかと。
今考えたら、この時にいっててよかったなぁ~。
このあと、どんどん外に出にくくなってしまうし、
この状況がいつ終わるかもわからない。
私や子供たちはもしかかっても、重症化しにくいですが、
父母はやばいですもんね
3月8日に旧渋谷公会堂でパパイヤ鈴木さんのダンスライブがあったんですが、
それにアルスも、KoRocKも電撃チョモランマ隊もWEBERも出る・・・っていう、
もうてんこ盛りなやつで、
チケットもあたって、新幹線も予約していたんですが
中止
になりました
はぁぁぁぁ

慌てて新幹線キャンセルし、チケットの払い戻しはまだ先になるらしく、・・・
ふあぁ・・
コロナウイルスめぇっ

PR
この記事へのコメント