昨日、21日はいつものハロワメンバー(一人欠席)で
ミステリーツアーに行ってきました~~~
ミステリーツアー初めてです!!
うちの親は好きでよくいくんだけどね(お泊まりのやつ)
お土産にくだものをいっぱいもらえるらしいので
集合場所まで車で行きました。
が、
さぁ・・・どんだけのもんかねぇ・・・って期待薄。
8時、迎えにきたバスに乗り込む。私達は前から3番目の席。
大きなバスですが、全体では25人ほどだったそうです(最小催行人数でした)
私の後ろの女性、乗ったときに隣の席も使って寝てたからちょっとびっくりした。
バスツアーって・・・色んな人がいるんだねぇ・・
添乗員さん、ご挨拶し、
「ミステリーツアーですが、コナンのように謎を解くというわけではなく、どこにいくか分からないツアーです。あらかじめご了承ください」
って・・
それ、マジで言ってる?
もしくは、笑うとこだった??
バスは近畿自動車道から京滋バイパスにのり、名神を進み・・・
予想通り、
滋賀県でした!!(予想してたのは友だちですが)
まずは
醒ヶ井というところに到着。
バスを降りてしばし歩く。
なかなか風情のある町並み。
これは昔の郵便局らしい。
あと、旧小学校の門ってのもあった。
一般のお家なのかなって思って写真とらなかったけど、
たぶん、あれも公共の施設になってたのかなぁ?

そのうち家の前に流れる川が、めちゃめちゃ綺麗なのに気がつく。
そしてこの川の中にある、緑のもこもこしたこれが
梅花藻(ばいかも)というものらしい。

橋をわたってお家に入るってなかなか風情があっていいよね。
ただ、
先日の大雨の時とかはどうだったんだろうかとちょっと心配。
川を触ってみると、すごく冷たい!
スイカ冷やしていたけど、
すごくちょうどいい温度になりそうだ。
道幅は広いけど、明確に歩道とかがあるわけでもないので
観光客がちょこちょこっと歩いている。
そして、それに文句をつける、ヤ○ト運輸のおじさん

「ここ、生活道路なんでね!もっと橋を2列に並んで綺麗に歩いて貰うとかできませんかねっ」
ってうちの添乗員さんに言ってたけど
そんなに道路、邪魔してなかったよ?
って、
道路を2列に並んできっちり歩くバスツアーのおじさんおばさんたちって・・・恐くない?(笑
お店はあんまりなくて、

このお醤油屋さんぐらい。
そうそう、さっきも書いた
梅花藻ですが、
川の中のはイマイチ何がいいのか分かんなくて

でもこのお醤油屋さんのハチの中に入ってるのをみて分かりました
あら、可愛いじゃん
梅花藻は、冷水の流れている川のなかでしか生息しないらしい。
なかなか珍しい水草。
このお醤油屋さんでは、
甘酒の冷たいのとか、醤油ソフト、醤油プリンをみなさんたべていたようです。
鮒寿司売ってて、ほしい~~って思ったけど、
まだまだこの先あるし、冷蔵保存できないので諦めました。
でも、お高いんだよねぇ・・・
快晴で、和建築もよく映えます
ここでひきかえす。
この時、だいたい11時前ぐらいだったんだけど、
実は・・
10時からこのメンバーのうちの一人が
「チケット、一般の応募せなあかんねんっ」ってなって
当初
「ツアーキャンセルする」と言いだしたけど
「むしろ、私らも協力するわ」ってことになり・・。
4人、バスの中でひたすら電話かけてたのね(笑)
ここの観光地について、一旦やめてたんだけど、
時々、思い出したようにかけていたら、なんと50分すぎてからチケットとれました!
しかも第一希望のS席!!
おめでとう~!
みんなで

「今日はきっといい日だね!」

って喜びました~~~

ツアーは次の目的地へ・・・ってのはお昼ご飯のとこだったんだけど。
写真撮ったら・・・なんか・・・しょぼいww
30種類って書いてあった
滋賀県の名産ばかりをあつめたバイキング。
小鉢は、上から近江ちゃんぽん、スープパスタ、コンソメスープ。
お料理は意外と、サバそうめんがおいしかったです。
サバの煮汁でそうめんの味付けた・・みたいな?
このあと、ソフトクリームとフルーツもいただきました。
欲をいえば、
ソフトクリームのよこにフルーツがあったら、パフェみたいにつくれたのにな。
あと、なぜかアイスコーヒーがなかったのが残念過ぎた
このあと、またバスに乗り込んでまぁまぁ走る

到着したら、今度はゴンドラ。
ふゆのスキー場のゴンドラらしく、夏仕様になっていないため、
ゴンドラ内は暑くて、
ウチワが中に用意されていた。
さすがにウチワでも厳しいわ
ゴンドラ、なかなか高いところをスイスイ上っていく。
私は平気だけど、一人、高所恐怖症のひとがいて、
「こわい~こわい~」って固まってましたw
そして到着したのは
箱館山ゆり園
http://www.hakodateyama.com/green/

百合~
ゆり~~
ユリ!!
はい、でも実は・・・・ほぼほぼ枯れていました
えぇとこだけ撮ってみましたww
先日の大雨と日照りでダメになってしまったそうで。
悲しいかなこの21日は
「ユリ祭」をやっていて・・・

あ、でもそのおかげで、
ゴンドラのと同じウチワをもらいました

あと、
猿回しをやってるな~って横目でみながら売店に向かうと
なんと、
大道芸人ひろとくんを見つけた!!
おぉ?
ここって大道芸人よんじゃうかんじなの?
売店でひろと君にお声かけさせてもらったら、やっぱりびっくりしてました。
「こんな所で何してるんですか?」ってww
ショーの時間聞いたら、バスの出発時間の30分後で
それはさすがにアカンやろ~って断念しました
売店以外で木陰がほとんどなく、とにかくあつい。

人工雪の山があって、あれにダイブしたい~っておもったけど、
キッズランドの中で、有料だった。
大人150円だから、お金払ってダイブしたかった
百合は残念だったけど、眺望は綺麗にみえるところがあって
琵琶湖がめっちゃ綺麗でした!!
柵のないところなので、
やっぱり高所恐怖症の友だちはびびっていました
さぁ、戻ろうとなったけど、
この山の上に、なんとパフェ専門店があるらしく
とりあえず見に行ってみよう~って行ってみた。
https://lampcafe.jp/#lamp
メニューみて・・・「たかっ」ってなったww
ランチバイキングが食べられるお値段でした。
が、
風情はいいらしい
いっつも長蛇の列らしいけど、この日は誰も並んでなかったわ。
(まず、ゆり園にそんなに人がいない)
私達も時間がなかったしね。
バスツアーって・・・なんだかんだと時間との闘いだわってつくづく。
ゴンドラ降りようとしたら、ゴンドラ乗るのに列が出来ていて焦ったもん。
ちゃんと5分前にはバスに到着できましたよ。
そして、一路大阪へ戻る~

バスを降りたら例のお土産のくだものを渡されます。
「だいたい5kgあります。箱でお渡しします」って。
え?そんなにあるの?
それはもう、車で来て良かった~。
お家で箱を開けたら
じゃ~ん、
これだけ入っていました~~
想像していたより、結構すごい!!

アミアミのないほうのメロンを今日食べてみたけど、
甘くて美味しかったですよ。
バナナはま☆が食べたんですが、そちらも美味しかったようです。
帰りに、
みんなでお茶して、「楽しかったね~。次はどこにいく??」って計画たてて。
もう、次の『大人の遠足』を決めてしまいました

そもそも、みんな職場で毎日顔をあわせていて、
契約終了して、ハロワだの、なんだのでちょこちょになり、
ハロワもみんな卒業して(失業保険が終わった)残りは私ともう一人だけになって・・。
なかなか顔を合わせられないからね。寂しいんだよね~。
私の今の職場では、まだ地を出せないし(笑
少し先だけど、次があると安心です
あ、
題名の「一番のミステリー」はね。
添乗員さんww
まぁまぁのお年だとおもうのよ。
私達と同じぐらい?ちょっと下?
なのに、めっちゃしゃべるのも何するのもまごまご。
例のヤ○トのお兄さんに文句垂れられてる時にもアワアワしてらしたし、
梅花藻とかゆり園の説明もイマイチよく分かんない
アノヒトはベテランさんではないの?
まるで、高校卒業したてでお仕事始めました的な感じでしたww
それが一番の謎でしたわww
PR
この記事へのコメント