事の始まりは、数週間前、全国的に雨の日のtamtamさんからのLINE。
T「9日に大阪いくよ」
私「あ、私ヒマだから遊べる」
T「ほんと?じゃ遊ぼう!」
私「わ~い、デートだ!デート!どこ行く?」
T「お天気に左右されないとこがいいな」
私「南港ATCに『めんたいパーク』できたから行こう!」
T「行く!」
ってな感じのやりとり。(こまかいとこは省いてます)
その後
T「ねぇねぇ、まあさんこんなのがあるの」
私「あ、ほんまや。じゃ、デートは中止やね」
T「まあさんも連れて行くよ?」
私「え・・・?」
ってことになり・・・
まず、
朝5時52分に起きてびっくり・・・
「あれ?私今日、何時に起きるんだっけ?何時に出発だっけ?」
正解は、5時起き、5時50分家を出る
でした。
はい、起きる時間に目覚めました
歯磨きして服着て、適当に髪を解いて、適当に化粧して、慌てて家をでる。
寝起き10分でダッシュするとね・・・・
途中で息ができなくなりました(笑)

この年でこれは無理!
なんとか予定より1本遅い電車に乗れました。6時22分!
やれば出来るもんだw
その代わり、スニーカーを履かずにサンダルででかけてしまったり、ハンカチ忘れたり。
tamtamさんと
新大阪駅で合流。
新幹線みずほに初めて乗った!
駅で買った朝ご飯
おいなりさんと助六をいただきました。
もぐもぐぱくぱく・・。
tamtamさんとはGWぶり。
KoRockのライブの翌日に一緒に謎解きやったぶりなので、
おしゃべりにもはながさきます。
電車を乗り換える。
おっ!これは昔々ずっと見たかったアンパンマン列車!
ま☆が小さい頃、アンパンマンが好きだったのね。
四国に行ってこれに乗せたかったんだよな~。
ここでも走っていたのか?!
私達の乗る電車はコレではないんですけどね。
電車乗り継ぎ。結構長らく乗ったな。
到着したのは
アーティスティックな駅ww
この駅の目の前のロータリーには
こういうオブジェ。
海の物が棒の上に並んでる。
ロータリー内にもセイウチとか海洋生物のオブジェが。
少し行くとこんなせくすぃ~

お姉さんまでいました。
このお姉さんの
お尻を触りながら願いを唱えると叶うとか・・?
しかし、リアルなお尻にちょっと恥ずかしくなるけど、もちろんなで回してきましたよ


すべすべでむちむちなお尻に「うわわわわ~」ってなって、
願い事を唱えるのを忘れるという失態・・・

ただのスケベやん、私・・・


ちなみお姉さんちょっと足を開いてすわっているので
反対側から見ると・・・・ちょっとヤバイです。
R指定されちゃうのでそっちは割愛ってことでww
さらに進むと

港とフェリーが!
はぁ・・憂鬱タイムが近づく。
私、船が苦手なのです

酔うもん!絶対酔うもん!
今までで酔わなかった事ないもんっ
乗った!

びっくりするぐらい揺れない!エンジン音が響かない!
これ、酔わない!!
でもずっと甲板で風にあたってました。
tamtamさんとふたりで
「
銀の竜の背に乗って~」
って興奮しつつ歌っておりましたww
1時間ぐらいで到着。
到着したのは
豊島(てしま)
http://www.teshima-web.jp/
香川県にあたるらしい。
ウィキによると人口1000人。
でもタクシーの運転手さんによると寝泊まりしている人口は700ぐらい?
歩いている人、自転車に乗っている人は離島にしてはめちゃめちゃ多くて
バス停はめっちゃ人が並んでいた。
けど、ほぼ、外国人。
観光客がめちゃめちゃ多いらしい。
ってのは、「アートと食の島」ってことで
芸術で島おこしをしているみたいなのね。
今回の目的地は

島キッチン
http://www.shimakitchen.com/
集落の空き家を利用して建築家さんが設計し、
島の方々によるお料理が食べられる場所。
土日祝と月曜日のみ開店。
この門をくぐって、建物の入り口には
こんなのが。
肩に当たって、いい音が響いていました。
なんか・・・この空気感、いいな~。
お店もtamtamさんが予約してくれていたのですんなり入れて、
島キッチンセットを注文。

前菜はインゲンのごま和え。
インゲンっていろんな形?種類?があるんだね。
サラダはタマネギがめちゃめちゃ甘かった!
あと黄色のはポリンキーっていう生で食べるカボチャだそう。
主菜は、鯛。ふっくらしてておいしい~。
付け合わせはズッキーニとなすとにんじんとインゲン。
鯛の下にマッシュポテトが敷いてあってあまくて鯛と一緒にたべたらおいしかった。
スープはジャガイモとにんじんとタマネギの冷製スープ。
ほんのり甘いお味。
ご飯は島で取れたモノです。
ご飯の味がしっかりしていてふっくらおいしかったです。
イベント、本来はこのレストランの外のイベント会場みたいなところでやるのですが
お天気が心配なので別の場所になったとか。
公会堂?だったかな?
タクシーで上がってきた坂を下りる。
途中、タクシーを降りた場所にあった気になる看板。
こ、恐いから・・・

いくらアーティスティックな島とはいえ、この看板恐いから!!
公会堂、すぐに発見。
こんな黒板が建ててあったからね。
私達がお客さんとしては一番だったっぽくて
「なかにはいっていいですよ」と言われたけど、
お誕生日の人も島の人も誰もいないのに、
スタンバってていいのだろうか・・・って気持ちもあって外で待機。

雲行きがアヤシイ・・・。
そして、島っぽいww
スタッフさんとちょこちょこおしゃべりの時
「明日(7/10)、のぞみクンもお誕生日なんですよ」ってお伝えしたら
「え?そうなんですか?」
ってびっくりされてました。
「じゃ、みんなにバースデーカードを渡した後に・・・」とか
「バースデーカード作ってないよ」「・・・にあったのが・・」とか
スタッフさんざわついちゃいました
「ちなみに、おいくつなんですか?」って質問には
「本人に聞いてください」とお伝えしておきましたww
結局私達が一番最初に入場してww
スタンバっていたらわらわらわら・・とお客さんが入ってくる。

本当に島民さんのお誕生日会らしい。
たまに宇野の人とか、高松の人もいた。
もしも私が7月生まれだったら、受付で申告するとお祝いしてもらえたのかしら??
待っている間にものすごい雨が降って、ひとりでビビる

雨も雷もそんなにびびらないけど、
帰りの船が大揺れになるのが恐い~~!!
びびっている私をtamtamさんに笑われたww
時間になってMCの女性のご案内。
そしてのぞみクンはじまりはじまり。
指を曲げる技で客寄せ。
とはいえ、
島を歩いている人なんてそんなに・・・
いたっ!
指→足→腕・・・ってやったけど
どれも不思議と人がはいってくるの!
あんまり道に人がいないのに!!
雨やどりも兼ねて観光客さんが入ってきたのか、
どこからかイベントをききつけて入ってきたのか
島の人が知っててきたのか・・。
どれにしても、モッテル人は違うね。
腕を組んでぐるっと回す、一見(笑)不思議なヤツ。
会場みんなで手を伸ばしてやってみる図が
「いきいき健康体操」とかのお兄さんが「肩こりに効く運動」を指導しているみたいで面白かった
最初はロボットと子犬。
これを始める前のMCで
豊島が昔は、ゴミの不法投棄などで苦しんでいたって話を聞いた。
こんな綺麗な島が?ってびっくり。
そんな流れで「捨てられた子犬と、ロボットの気持ち」について話す。
で、
さら~っと
「ぼくも、1歳の時・・誕生日だったんですけどね。捨てられたんですよ」
っていうから、たぶん私の前のおばあさんとか
「は?」
てなってたんじゃない?
さらっと爆弾発言しすぎww
「えっと、親にね、おばあちゃんちの前にね、捨てられていたんですけどね。
あ、でも、別に悲しいとかなんともおもってないんですよ。
だってそれが普通に思って生きてきたから」
みたいな感じで・・・
いやもうほんと、軽く言い過ぎだから
最後に自己犠牲になるロボットをみて、会場のおばあちゃんおじいちゃんたちは
何を想ったんだろうかな??
ここでロボット以外の何かをやるのかと思ったら
再びロボット。
わぁい!これはロボットいっぱいやってくれるバージョン?
ロボットと戦争。
「戦争を体験している方?!」って聞いたら何人か手をあげていました
赤ん坊を抱きあげるロボット。
なんか・・・絵はがきみたいじゃない?
左端にワンポイントつけて、右側の余白にメッセージを書くタイプの葉書。
赤ん坊は斜め前に座っておられたこの方にゆだねられました。
大事そうに受け取って、頭をなでなでしていました。
久しぶりにこんな間近でロボットみたよ。
いつも思うけど・・・大きいわぁ
最後は

ロボットの一生
音楽流れたとたん、涙が出そうになった。
小田和正バージョン!!
8年前、最初にみたロボットはこの小田和正バージョンだった。
マーガレットを持って、最前の男の子に花を渡していた。
今回のロボットは・・・壁にぶち当たったり、飛び越えたりはせず、
ただ、起き上がろうともがいているロボットだった。
吹き飛ばされるの、好きなんだけどなぁ・・・
見たかったなぁ・・・。
この会場で唯一のちびっこに花を差し出す。
(この島で見た子どもはこの子だけだった)
女の子は恥ずかしがって、お父さんにくっついて隠れようとしちゃう。
そういえば会場に入る前からお父さんにべったりで恥ずかしそうだったもんね。
なかなか受け取らないので、お父さんが代わりに受け取ってあげました。
よかったよかった
これで・・・
9ヶ月ぶりのロボットは終わり。
長いブランクだけど、3つ見れたから十分だわ。
ここで7月生まれの方へのバースデーカードをお渡し。
のぞみクンが渡す係になっていました。
最後の最後に
ちゃんとのぞみクンにもカードをプレゼントしていましたよ。
間に合ったんですね~。
よかった~。
お伝えしたかいがありました。
残念ながら年齢は聞いてくれなかったけどね

7月生まれの方の中には大正生まれの方がいらして、
そんなお年にはとうていみえない、しっかりした足取りで、すたすたすた~って歩いて
カードをもらっている方も。
やっぱこう島で足腰鍛えられるし、食べる物も自然なものがメインだろうから
からだも健康になっていくのかなぁ?
みんなで「HAPPY BIRTHDAY」を歌い、のぞみクンはボイパして、
最後の最後、
島キッチンさんが作った、デザートタイム。
7月の誕生日さん以外は300円で食べる事が出来ます。
もちろん買いに行きました!
パンナコッタの上にスモモのゼリー。
そしてスモモのコンポートらしい。
パンナコッタの甘い上のさっぱりすっぱいスモモゼリーが
めっちゃよく合いました。
食べたらみんな自由解散~~
4時10分の船に乗らないといけないので、あまりゆっくりもできず帰ってきました。
たまたま時間つぶしをしていたタクシーの運転手さんがきていて、乗せて貰いました。
数時間前に降り立っ場所。
看板の上で毛繕いをしているツバメが可愛かった。
あ、
大雨は帰る頃には止んでおりましたよ。
さすが、私は晴れ女~?!
ここには他にも2ヶ月のアメショがいて、おじさんとたわむれているのが可愛かった~
帰りはフェリーじゃなくて、旅客船。
高速ではしるやつらしい。
けど、甲板にでれないのか不安だった。
雨もまた降ってきたし。
でも結局は酔わなかったよ
私、成長した?
それとも、ここが瀬戸内だから?
宇野駅から岡山駅へ戻る途中。

一番後ろの車両だったからのぞいてみたら
単線だったんだね!
綺麗な1本道!!
どこまでもつづいてそうです。
このあとどんどん雲行きが怪しくなっていき、
ものすごい雨と風が吹いていました。
横殴りの雨!
雷!
滝の裏側に居るような窓の風雨・・・。
ひえぇえぇぇ~~~
でも、
岡山につくころにはほぼ降ってないという。
やっぱ晴れ女だからかな(笑
tamtamさんとは新大阪でバイバイして帰ってきました

大阪ではすごい雨が降ったらしく、
新大阪からのJR

が全部遅延・・・
やばっ!KoRockin大須の帰りの再来か?
家に帰れないのか?!

ってドキドキしたら、
遅れていただけでちゃんと電車がやってきてくれたので
なんとか帰ることが出来ました。
よかったよかった~。
最初
「えっ・・・島にいくの?のぞみクンみに?えぇぇぇl
」
ってなってて
正直、金曜日には船に乗るのが恐すぎて、胃が痛くなって

。
あわわわわ・・ってなってたけど、
行ってよかったな~。
JRのお手伝いしてくれた方も、
島のタクシーのおじさんも、
島キッチンさんも、
お誕生会のスタッフさんも
みんな親切にしてくれて、ありがたいな~って思った。
すごく平和で、すごく温かくて、
ほんわかした1日でした。
この島でお誕生日会
を開いてもらえる島民さんたちは
幸せものだな~って
ちょっとうらやましくなっちゃった
帰ったら・・・
足の疲労、半端なくて、
翌日の今日は体中がいたくて、凝ってて、くったくた・・・。
ぼぉ~っとしてしまったよ。
だめだな。体力つけないとっ!

ってつくづく思った日でした。
あっ
そうそう。
のぞみクン、お誕生日おめでとう!!
今日、7月10日だったね。
どこかでお祝いしてもらったのかな?ケーキたべたかな?
最近はロボットより、ネバランをやっている事の方がおおいみたいで
ロボットファンとしてはちょっと寂しい・・・。
こちらにも来てくれる機会が減ったし。
今週末土曜日は大阪の舞台があって
そこではまたロボット見れるかな?
ネバランだけかな?
それは寂しいな・・・

ロボット、見たいな・・・。
ちなみ、
舞台の翌日にもお出かけするところがあるので
ソッチの準備もしなくちゃ!
今週もおおいそがしだぁ~~~