忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・


8月の後半にあった大きな出来事。


実は、2か月ほど前から本家の叔父・・・父の兄が入院しておりまして。
一時期はあと2~3日と言われて病院に駆けつけたりしてましたが、
2か月がんばってくれたものの、亡くなってしまいました。

なので7月8月は、父母を叔父の病院につれていく・・というのがまぁまぁ多かったんですよね。

そんなにお見舞いにいかなくとも・・・と思いますが、
実はまぁ・・父がなかなかの忘れん坊さんになっており、
その症状のおかげで、何度も何度もお見舞いに行きたがるんですよ。
ま、たぶん、
頼れるアニキがいなくなることがとてもとても不安だったんでしょう。
寝たきりであってもいてほしかったんでしょうね。

平日の仕事終わり、休日、折に触れては連れて行っておりまして
結局叔父は8月末に亡くなりました。

父の10歳も上なのに、体も頭もしっかりしていたんですけどねemoji


入院が2か月あったおかげで、いろいろと準備もできたようです。
そういうところも、しっかり家族の為を思っていた・・って私はなんとなく思うんですよね。
エンディングノートもしっかり残して、
自分のお葬式の段取り、誰に連絡するか、誰を呼ぶか、どういうお葬式をしてほしいか、弔問客への最期のあいさつまで残していたという。
すごい。
私も見習いたい。


お葬式は日曜日に。お通夜が土曜日だったんですが、
わたし、土曜日はお仕事がありましてemoji
でもお通夜は斎場でするので、準備やお片付けのお手伝いはしなくていいとのこと。
叔父さんがお家に帰ってくる前後にお手伝いだけさせてもらいました。

土曜日、喪服もってお仕事に行って、着替えて、旦那に迎えに来てもらい、そのまま斎場へ。
なかなかのハードスケジュール。

今どきの家族葬ではなく、ちゃんとした本葬だったので弔問客も多く、
お供えのお花もたくさん。

通夜ぶるまいをいただいて、お片付けし、
わたしと母が二人で夜伽をしました。
ただ、今どきはろうそくやお線香を一晩中きらさない・・っていうのはやらないんだそう。
火事になっちゃうからね。
あと、叔父さんが寝ているお部屋はエアコンが最大になっていて寒くて無理。
今の時期、遺体が傷まないようにそうなっているらしい。
なので、母と二人、2階の親族控室で結局、夜を明かしました。
「寝てていいからね」
ってお布団まで敷いてくれたんですが、
母は眠剤飲まないと寝れない体質だし、
わたしも夜中になればなるほど、目がさえてしまう体質なので
全然平気~~~ってかんじ。


母は10時ぐらいにみなさんかえってから、3時ぐらいまでマジで弾丸トークが止まらなかったです。すごいな、この人・・・って思ったよ。
5時間、しゃべりっぱし・・・
わたしもしゃべったけど、3/4は母がしゃべっていました。
しかもまぁまぁ元気よく。
3時ぐらいでTVの話になって「あ、それTverでみれるわ。ちょっとみてみよう」ってスマホでつけたら、黙ったww
そこから1時間ぐらい黙ってテレビみてた。(そこで母もちょっとうとうとしたらしい)

4時ごろ、外が明るくなってきました。
部屋の窓は全部遮光カーテンが閉まっています。夜中にあけたら、当然のごとく窓の外はお墓。
やばいやばい。見なきゃよかったemoji
ですが夜明けのお墓は怖くない。



長かったようで、意外と短かった夜が明けました。
6時ごろには従姉たちがやってきてくれてバトンタッチ。
一旦家に戻って1時間ぐらい寝て、お葬式に行きました。


お葬式も沢山の方が来てくださり、
初七日もすませて、
一段落・・・・といったところでしょうかね。



心配なのは、父。
亡くなったことはどうやら忘れてない・・・と思う。
でも、それだけ頼っていた人がいなくなって、
気持ちが堕ちたり、萎えたり・・・しないといいなぁ・・・。








追伸:「夏の終わりに」って題名にしたけど、全然夏がおわらないじゃないか~。
   まだまだ灼熱の日々が続きそうです。











PR
8月12日火曜日は、いつものように朝から買い出しいて、
お昼ごはんは、ま☆がたべたい~ってこの間からずっと言ってた


インドカレー!!

ご近所なんですけどね。
夏だからか、スパイスものってたべたくなりません?
なんででしょうね。
発汗作用を促すからでしょうか?emoji

でも、朝ごはんしっかりたべてしまったので
このサイズのナンがなかなか辛かったわ~。

平日だけど12時のランチ時間で私たちだけしかいなくて
このお店大丈夫なんだろうか・・・ってちょっと心配emoji
前に来た時も、私たちともう一組ぐらいだったけど、長く続いてるよなぁ。
夜が繁盛してるんかなぁ?

おいしいお店なので長く続いてほしい~

私たちが帰るころ、おじぃさん2人組がきたのでちょっとびっくりした

「これ、ごはんついてるん?ごはんいらんねん。ナンってのが食べたいねん」
って言ってた。
カレーは日本のとちょっと違うけど大丈夫?
って思ったら、それはそれなりにたべていたようです。
でもナンみて「でかいな~」ってびっくりしていた。
おじぃさんたちの初インドカレー体験だったのかな。

年齢を重ねても、友だちと一緒に「初めて」に挑戦できるのっていいよね。emojiemoji


この日は帰宅しておお仕事がありました。
ま☆がお友達とお祭りにいくから浴衣を着たい!!と言い出したの。

えぇ~!emoji
今まで一切そんな女子っぽい事いわなかったのに!!
「浴衣?めんどくさ~emojiって言ってたのに!!

もしや相手はオトコノコ?!
っておもったけど、がっつり女子でしたemoji(写真みせてくれた)


数日前にそれをいわれてて
「家に浴衣ある?」ってきかれたので、
み☆が大学卒業時に袴をレンタルしたらプレゼント!っていう
今どきキラキラ浴衣を提示したら

「こんなんいやだ」
っていう。
えぇ~大人用ってコレしかないよぉ。
でも、実家にいけば私が着ていたのがあるけど、あれは地味だしなぁ。
私ですら「もうちょい可愛いのが着たかった」って思ったぐらいだしなぁ・・・


でもおばあちゃんにお願いして出してもらったら

「これこれ!これがいい!!」
という。へぇ~そうなん?!

どうも、お姉ちゃんのキラキラ浴衣はみんなが着ているけど、
私の古典的な浴衣を着ている人は今、あんまりいないからいいんだって。

ってことで

母にがんばってもらいます。
わ、私も浴衣ぐらい着せれるけどねっ!
母のほうが断然上手だしねっ!!



こんな感じになりました。


実はこれ、母が60年ぐらい前に縫ったものです。
母は結婚する前に和裁をならっていたそうで、その時に縫ったのだとか。


ちなみ
令和スタイルなのかどうかしらないけど、
下駄ではなくてサンダル履いていきましたわ。


髪の毛は横にずらしてお団子して、お花をプスプスさしてあげた。
あとは、飾りがなくなってたかんざしに、
数年前、ま☆が北海道で作ったトンボ玉をつけてみました。

うん、なかなかよいね。emoji

大阪府内ではないところのお祭りだったので、
帰ってくるまでに帯がほどけて「ママたすけて~」って電話したらどうしよう・・・っておもったけど、
無事に何も崩さず戻ってきました。


浴衣の出番、またあるといいな~
8月11日は、利久くんファンのるるかさんとお約束。


待ち合わせを12時にしてもらって、その前にもう一軒行きたいところがありました。
ソレだけのために、電車のって・・・emojiは、ちょっと厳しいけど、
ついでになら行きたいってやつ。
それも11日が最終日だったと思う。


天王寺mioの開店を数分待って、6階へGO!
みんな6階で降りて行ったけど、ジャンプショップにならんでいました。
私はその前の展示。
並んでいる人たちが「あのおばちゃん、何を撮ってるんだろう?」って目でみているような気がしてちょっとはずかしくて、
さっさと立ち去ってしまったのが今も悔やむ。



「被写界深度」のポップアップショップです。


ま☆と待ち合わせの前に行ったアニメイトで時間つぶしをかねて
目についたこのきれいな表紙の漫画を購入したんですが

   
とてもいいお話でした。
それがドラマ化されております。

音楽一家に生まれて音楽の才能があるのに、それゆえ友だちができなくて、
友だちにもうらぎられ、音楽を捨ててた早川は、高校ではうまく友達をつくっていた。
そして、フラストレーションは手あたり次第女の子に手をだしてごまかしていた。
あるとき、それも息苦しくなって学校の屋上にでた。
屋上は明るくて開放的で息ができた。
知らぬうちに鼻歌を歌ってしまっていた。
そのとき、同じように屋上にいたのは、親がカメラマンで自身もカメラマンを目指す紺野。
それから二人は屋上友達となった。
でも、まっすぐ、自分のやりたいカメラをやってる紺野をみていると、だんだん嫉妬や羨望やイライラがつのっていく。

って感じの話で、まぁBLではあるんですが、それよりも、
「夢」に向き合い方・・みたいな部分が強い作品ではあります。


FODだと全話見れますが、
地上波は現在、関東ローカルだけなんですよね。
だからTverはみれるかな。


これが二人が着ていた制服ですね。

左が紺ちゃん、


右が早川

本当はこれをもってじっくりじっくり見たかったな。
ジャンプショップからの目線がなければ~~~


こちらは、大人になった早川(左)と紺ちゃん(右)です

早川はいろいろあって、また音楽をすることになります。
今は一人でも、パソコンで音楽できるからね。
それを紺ちゃんに屋上で最初に聞かせて

こちらは原作のほうですが、名シーンです。

早川は紺ちゃんにキスをして
「俺、こういう意味で紺ちゃんの事好きだとおもう」
って告るんですよ~~~
でも、そりゃ紺ちゃんびっくりするよね。友だちだと思ってるし。
(その前に、キスしたけどそれはさすがに恋愛っぽくなくて、喧嘩してたし)
でもすぐに早川は
「うそだよ」
って否定して、「じゃあね」って帰っていく。
それから二度と、早川は屋上にはこないんですよ。

早川にとって屋上は「逃げる場所」だったので、来ないってことは逃げなくてもよくなったんだな・・と紺ちゃんはもやもやしながら喜ばしい事だと自分のなかで終わらせる。

それから数年後、
紺ちゃんは大学を卒業して、ニューヨークの父のところでカメラマンとして働くことがきまってます。
その前に「人を撮ってみろ」と言われて誘われたライブハウスに、早川がいたんですね~。
再会!!
ドラマ最終回、紺ちゃんはニューヨークに行くってきいて、早川が追いかけるんですが
マジックアワーのめちゃくちゃきれいな景色のなか、振り返ったら飛行機が飛んでいくんですよ。
そのシーンは、ドラマ史上1.2を争うほどの美しいシーンなんです!!

あ、ドラマの話を長々してちゃだめだったemoji

 
ちなみ、早川を演じたのが宇佐卓真さんって方なんですが、
この方、今までにBL作品に沢山でられているんですよね。
ネットとか配信とかでしか見れない作品が多いんですが、
「25時赤坂で」では、俳優仲間として出られていまして、
この早川とは全然違う大人っぽい感じなので、やっぱ役者さんってすごいな~って思いました。
(このドラマも最初はFODの配信のみだったんですよねemoji

展示をみてから(ドラマの場面写真もあったのにちゃんとみれてなかったのが悔やまれる)
大急ぎで電車にのってるるかさんとの待ち合わせに向かいましたemojiemoji



じゃないほうの万博です!


公演のほうではなく

エキスポシティのほうです。

エキスポシティのなかでやっていた

レゴのイベントが目的です。
るるかさんともここで待ち合わせました。emojiemoji

実は、
萩原利久くんが、ららぽーとのCMをやっているのもあり、
ららぽーとのレゴのイベントも配信でやっていたんですね。
それで、利久くんがそのイベントで作ったone-pieceの「悪魔の実」をつくるイベントが
エキスポシティで11日までだったんですよ

パーツを自分で数ひろいながら集めるところから始まります。
数が足りなくてもとりに行けば大丈夫です。

説明書もあるのでそれをみながらやっていくと
比較的すぐに

完成です!emojiemoji

これはアレですよね。
ルフィーがたべた、ゴムゴムの実、ってやつですよね?(よくわかってない)

皆さん入場するために並ぶ列の真横でやっていたので、
ちびっこの目線がちょっと辛かったですww

なんでおばちゃん二人レゴやってるんだろう・・って思われたかなぁemoji

あと、展示されてる作品に


利久くんがつくったダチョウ号もありました!!emoji


横から撮ってみた。
これをご本人がべたべた触ったと思ったら・・・(ෆ ̄艸 ̄ෆ)グフッemoji

私も小さい頃レゴやってて、かな~~~~~~り大好きだったんですが
(1日中夢中で何かをつくってる子どもでした)
子どもたちにもレゴを与えていたんですが
それから20年ぐらい?
レゴのパーツってすごくいろいろあるんですね。
マルいパーツなんて当時はなかった!!
人間もたくさんいるし、
変わったパーツ、増えてておもしろい。
レゴ、完成したものを見るのも以外と好きです。

会場を上から見るとこんな感じ。

ここはむか~~~しむかし、アルスが「サンバDEわっしょい」のリリイベやったところ。
なつかしぃなぁ~。
たのしかったな~~~



あまりにおばちゃんが子どもたちのお邪魔をしてはいけないので、
次の目的地へ!emojiemoji


モスバーガー!!!



なぜモスかというと

利久くんがモスのCMしているからです。
このセットも、彼がCMしている
サルサソースと、ホットスパイスチキン。

チキンはカレーっぽい味で、まぁまぁ辛くておいしかったです。
サルサも辛い方をたのんだけど、
食べていたらそうでもなくて、後味辛くなるかんじかな。



本屋さんで雑誌をさがしたり、文庫見たりして、
もう少ししゃべれる場所をさがして、フードコートまでやってきました。


青いものをみつけたら、ついつい頼んでしまう習性はいまだに変わりませんemojiemoji


アイスとかき氷って最高の組み合わせだと思う。
ただ、かき氷も最後は甘いのが口に残るのが・・ねぇemoji


ここでもいっぱいしゃべって、気が付いたら夕方になっててびっくり!!
慌てて帰りました。

悪魔の実もこの日が最後だったのでギリギリいけてよかった~。
たのしかったです。
るるかさん、ありがとう。


また次は・・・・ね!




もう9月になるのに、全然8月の事が書けてない!

短め、短め・・・っておもいながら、長くなるのは私の文才のなさなんでしょうね。

だらだから書いちゃうemoji

8月10日(日)は義実家でお盆でした。

ちなみ、旦那は9日~17日までお盆休み。
長すぎない?emoji

私?
私の職種に「お盆休み」などというものはありません。
父にもなかったので(同じ系統の仕事)、私の中で「お盆休み」ってのは
旦那と同じ会社にいた数年だけしかないんですよね~emoji


でも、「夏休み」というのがあって、3か月の間にとれる数日のお休みがあります。
私はパートなのでそんなに長くないですが、
父はそれなりにあったので、
お盆からずらして旅行に行くのが常でした。

っていうまたよけいな脱線から戻って。

義実家行く前に

道中の「まいどおおきに食堂」系列のお店でお昼ごはん。

今回のお坊さんは14時からなのです。
なのでゆっくり家を出られるのはありがたいですね。

自分でおかずをとって、清算するパターンのお店でも、毎回同じものをとってしまうので、
今回は「いつもと違うものをとる!」ってがんばったww

ゴーヤチャンプル
ナスの煮もの
お味噌汁とごはん(これは定番)

こういうのが最近好き。
ほっこりします。



そして、義実家へ。
到着して、近況などをしゃべって、ほどなくお坊さんがいらっしゃいました。


今回は、義母、義弟、旦那、私、ま☆の5人です。そんなもんよね。
来月は年忌があるので、その時はまた、義母の弟夫婦も参加予定です。


最近思うんだけど、
お坊さんってお詣りしたあと、ちょっとしゃべるじゃないですか。
前に来ていた方々は、「ネタ」をもってきていたんですね。
何をしゃべろうかな~って。
季節柄のこととか、仏教ネタとか。
でも最近こられるお坊さん、なんのネタもなくこられるので


し~~~~~~~~~ん


って時間が長すぎて、義母が「・・・・・・・・・暑いですね」
っていうまで場が凍り付くんですよね。
あれはどうにかしてほしい。
ネタをしこんできてほしい


って毎回思うのは私だけでしょうか?

まぁ、毎回ネタなんてないかもですけどね。
しゃべることないなら、さっさと帰ればいいのに・・・って思ってしまうのは・・・やっぱダメなんでしょうねぇ。


お坊さんが帰った後、義弟はお出かけして、
義母と旦那とま☆と4人で近くのショッピングモールへ。
ぶらぶら~~~として、
早めに


焼肉屋さんへいきました!
お盆なので、早くいかないと混んでしまう。



ここの焼肉おいしいです。

某おいしい焼肉用の肉屋さんと同じ系列で、よくお持ち帰りのを買って
義母宅でいただいていたんですが、
片付けも大変なので、最近はお店に行くようになりました。
おかげでラクチンだ~


めちゃめちゃ早い時間に夕食をたべて、
義母宅で長く何をしよう・・・って思ったら旦那が意外と「帰ろう」といってくれたので
今年のお盆は早々に帰宅もできてラッキーでしたemoji


全国のお嫁さん、義実家行っておさんどんしなかったら、
帰るまでどうやって時間をつぶしているんですか~?













8月ってなんかやってたっけ・・・って全然書いてなかったけど、
スマホのカメラロールみたらそれなりだった。


コロナになって本も読んでいたんですが、・・・あれ?あれれ?

これは、もうだめかもしれない。

やばい・・・


ってことでコロナ明けてから、生まれて初めてのアレを購入


大人の眼鏡!

視力はもともととてもよくて、2.0とか1.5とかでした。
先日の健康診断でも視力検査したら、1.5と1.0なので、まだまだ!

大人眼鏡も全然必要なかったし、
むしろ、職場にある忘れた人用の眼鏡をかけてみたら、気持ち悪くてだめだな~って思っていたんですが、
コロナの時に本をよもうとしたら全然読めなくて、とうとう覚悟して眼鏡屋さんにemojiemoji


測ってもらったら、どうやら私、乱視がつよいらしい。
それは小学校の頃からおもっていたけど。
眼鏡屋さん曰く、乱視がつよいから試供品の老眼鏡だと合わないって。
こちらは乱視用でもあるので、かけているだけでは気持ち悪くなりにくいです。
ただ、まぁまぁ老眼も強いっぽくて、
この目がねかけているときに目線を上にしたり、振り返ったりすると、
ぐわ~~~んemojiってなります。

ただ、合わせてくれているから当たり前なんだけど、
マジで見やすい!!!すごい!
文字ってこんなにはっきり見えるものだったんだ!!emojiemoji


ただ、やっぱりずっとかけて、はずして他をみるとぼやけてしばらく何も見えない。
これは危険かもしれない・・・

ってことで、ちょびっとづつにしています。


ついでに最近読んだ本で面白かったのは

「私が先生を殺した」桜井美奈


前に「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」ってドラマがあったんですが
それの原作がこれなのかとおもっていたら
「全然違うとおもうよ~」emojiって言われて
あらすじ読んだら全然違っててemoji

じゃ、読んでみましょ~

って図書館で借りましたemoji
これがね、おもしろかったんですよ。


昼休みに行われた避難訓練中、奥澤先生が転落死する。
自殺と思われたが、教室にもどると
「私が先生をころした」
と黒板に書かれていた。

授業についていけず落ちこぼれる男子生徒
特別推薦が決まっているのに急に覆された女子生徒
奥澤先生に恋をしていた女子生徒
急に無理だと言われていた特別推薦ができるようになった男子生徒
そして、
奥澤先生の高校時代から。
それぞれのその日までの話。

だんだん真相が解明していき、
最後に
黒板にメッセージを書いた人がわかります。


なるほど・・・って思った。その手があったか!

これはめっちゃ面白かった~~~

ちなみに著者の桜井美奈さんは


利久くんがでてきたドラマ「殺した夫が帰ってきました」の原作者さんでもあります。

こちらも面白かった!!emoji

こっちはまぁ、簡単にいうと
DV夫を崖から落として、数年後。
夫の遺体はでてこないから行方不明ってことにして、専門学校に行き、デザイナーの卵になったころ、取引先の人にストーカーされて困っていたら、
「ただいま」って夫が帰ってきた

って話。

目の前はストーカー、後ろはDV夫・・・ひえ~~どっちに行っても怖い。

でも、この夫、記憶喪失になっておりまして、DVしていたことも、崖から突き落とされたことも何も覚えていない。
いつか思い出したら・・・・またDV夫にもどる?いや、崖から突き落としたことを思いだしたら・・、いやそもそも・・・
って話です。

こちらもとても面白いです。



この大人の眼鏡の度がつよくならないように、目を大事にしていかないと!!
可愛いからお気に入りなんだも~んemoji












7月に私的に大き目な旅行に言ったりとかもしたのですが、
先にかきます。


コロナ2回目罹患しましたemojiemojiemoji

7月29日火曜日の朝、しんどくもないけど、頭は痛かったんですよ。
でもよく私、寝起き頭痛ってやつがあってソレっぽかったのねemoji


他は何もない。
しばらくしたら頭痛もよくなってきて、
肩こりもあるのかなぁ・・・なんて、午前中はいつものお買い物にいきました。


この日、叔父のお見舞いに行く予定がありましたが、emojiemoji
な~~~んとなく、「ダメな気がする」と思って、母と父だけを病院において
私はお見舞い中どこかで時間つぶしでもするか~なんてことも考えていたり。

母にいうと「無理にお見舞い今日行かなくてもいいから」と言ってくれてやめとくことに。
そうしていたら、
「あれ?私、おでこ熱いかも?いやいや、今日も外気が暑いからな~」
なんて言ってて、頭頂部冷やすときもちいい~~~なんて思っていて

ちょっとまてまてemoji

って自分でツッコミいれて、素直に体温計ではかってみたら
「37度」
うん、私にしては熱があるほうだな。うんうん。これはお見舞い連れて行かなくてよかったな。
って思っていたらどんどん上がってきてemojiemoji
娘にも「夕診で病院に行きなさいemojiと言われて、
「違いますemojiっていうオスミ付きがあるほうが翌日から仕事堂々と行けるよな~って思って
病院に行きました。
そのころ、もしも目の前で誰かが何かをこぼしそうになったら、ダッシュで止めに行けるほどの体力はありました。
5mぐらいなら走れる!emojiemoji
(普段からそのぐらいしか走れませんemoji

ですが体温計は、39度でしたemojiemoji

うそや~ん。なんでやね~ん。emoji

インフルかな?関節痛くないしな。外気温かな?
とか思いつつ、病院にいくとそりゃこの体温なのですぐに隔離されて、外でコロナの検査をうけまして(室内でくしゃみすると菌が飛ぶからだめだそう)
しばらくしていると、普通によばれて、普通に内診室へ。
これはなんもないか~っておもったら、
指先にパルスオキシメーターつけられて、
「あれ?これって・・emojiって思ったら

「コロナ、陽性です」


まじか~~~~emoji

って感じでした
だって全然しんどくない。まだ走れる。まだいけます!わたしっ!って感じで。
ただただ、熱があるだけで。(このころ頭痛もない)


8月3日まで外に出られないってことに。



幸い、29日に食料品かいこんでいたのでそんなに困ることもない。

のですが、

ここ5日間、旦那は毎日「作るのしんどいやろ?食べて帰るわ」でして。


正直、熱は29日の39度がピークで
その日はカロナールも3回ぐらい飲んだけど、30日の昼からは飲まなくても熱があがらず、
大体
37度ぐらいだったんで、ごはんは作れるんですよ。
だからいいけどね。

「食べて帰るわ」ってことは、
私の食事はどうなってるんだろう・・・・って1回も考えないんだろうか?この人。emoji

母が差し入れしてくれたり、ま☆はバイトの帰りとかに
「ママ、何か買って帰る?何なら食べれる?」
ってメッセージぐれて、いろいろしてくれたんですよ。
まじで感謝。
隔離中に図書館で取り置きしてもらっている本の期限が切れるからお願い!っていったら取にいってくれたし、
29日~30日の夜だけ、ものすごい咳で発作的に吐くほど咳がとまらないのが続いて、
これはちょっとやばい・・・ってなった時、相談したら、
バイト終わり、閉店間際の薬局で薬剤師さんがいたから相談してくれて、
強めの咳止め買ってきてくれたり、
(さすが、看護師の卵、薬の名前で強い弱いもわかるらしい)
ごはんも作ってくれて、
隔離部屋(長女が使ってた部屋)に持ってきてくれるし、

まじでありがたい子だった・・・ほんとに感謝だよemojiemoji


「俺がうつったら困る」
ってだけの旦那とは大違いでした。まじでっemoji

困るよ、お仕事も困るだろうし、結局世話しないといけなくなるのは私だしね。
でも、
私はその時世話するけど、あなたはないのね?

昨日と今日、お休みですが、
日中、うつったらこまるからどっかに行っていません。
どこに行ったから知らん。
ごはんも食べて帰るので、何食べてるのかも知らん。
別に、知らん、でいい。

はぁ・・emoji


ま、いない方が私も気楽に家の中うろうろできるのでありがたいけどね~~~。
コロナで39度の熱でも洗濯干してるのが「なんでこんなことしてんだろう?」ってちょっと思ったけどね~~~。
放置して溜めて置いたらやってくれたのかもしれないけど、干すところも困るし、あとで私が大変になるのが嫌だもん。

ま☆が買ってきてくれたごはんでおいしかったもの

丸亀製麺のうどん弁当!!
うどーなつも添えて。

茄子と豚肉のしゃぶしゃぶ弁当、まじでおいしかった~~~。
ま☆、うどんが好きじゃないのに、私が一番たべれそうなものって、わざわざ家に帰ってきてから車に乗り換えて、丸亀製麺まで買いにいってくれました。emoji

元気になっても食べに行きたい。


あとあと、HDDに入っている映画をめちゃくちゃ消費しました!

今、萩原利久くんがWOWOWのドラマにでているので、7月8月だけ契約しているんですが、
おかげで、WOWOWシネマまでみれるんですよね。
去年ぐらいの映画も放送されるのでめっちゃいい。(お高いけど)

で、河合優実ちゃん特集していたので

なんかの賞を獲っていた


「ナミビアの砂漠」


学生?さんの卒業制作なのかな?

「透明の国」


朝井リョウ原作の

「少女は卒業しない」


全部まとめて感想を一言。

うん、私は河合優実ちゃんはどうしても合わないかもしれんemoji

前にみた


「あんのこと」
はやばかった。面白いけど、面白いっていっちゃいけない、悲惨な現実がそこにあった。
これは人にお勧めしたいような、
したくないような・・・

まじで3日間、気分が上がらなかった。

利久くんと一緒に出ている

「今日の空が一番好きと、まだ言えない僕は」はよかった。
それは利久くんがどうのこうのではなくて、
河合優実ちゃんのキャラとしてよかった。

でもほかのはなんかね・・・全部しんどい。

映画館でみるのはいいのかなぁ?
家のテレビだと聞き取りにくい声をしているのもあるかも?
ま、私の耳があまりよくないんだろうけど。(低めの声が聴きにくい)


あと、

「六人の嘘つきな大学生」
も観た。これは原作を読んでいて、映画館で見たいと思っていたけど
タイミングが合わずにみれなかったやつ。

ラスト、あぁだっけ?って思った。
原作読んだのずいぶん前だからな~。印象が違った。
でも他の人の批評みていたら、原作もあの終りっぽい?ので私の記憶違い。

面白かったけど、
それぞれの「ウソ」が二時間で納めるためにさらっとしてるな~って思った。


ま~~~~~ったく期待せずにみた


「矢野君の普通の日々」が意外と面白かったemoji

「美しい彼」で八木勇征君を知って、彼の俳優作品をいくつか見たけど、
正直・・・・う~ん・・だったのよね。
清居をあんなにうまく演じれるのに、なんでほかのはイマイチなんだろう・・
って思っていたんだけど、
これ見て分かった。

八木勇征くんは、オラオラやインテリやカッコイイよりも、
可愛いを演じた方が絶対にいい!!

ラブコメとしてとても面白かった。
ま、「美しい彼」もある意味ラブコメだからねww


これもあまり期待しないで見たんですが

「夏目アラタの結婚」
評判にどうのこうの書いてるのをみたのであんまりなのかなぁ・・・って思ったけど、
これはこれでめっちゃ面白かったです。

たぶん、原作ファンがどうのこうの言ってるんかな?
原作しらないので、普通に面白かったです!!




あと、ずっとず~~~~っとさがしてたこれ

「ぼくのお日さま」
もみれた。

WOWOWシネマ様、ありがとうemoji
ずっと探していました!

この作品で、越山敬達くんは2025年のアカデミー新人賞emojiを獲ったんですよ。
だから見たいのに、
関西では上映してなくて、
DVDもなくて(8/2発売だった)
サブスクもなくて、
どうやったら見れるんだろう・・・・って思っていたら、思わぬWOWOWシネマにみつけて
飛び上がって喜んだよね。

しかも、チェックしているけど、再放送ない。7月末に1回しか放送しなかった。
ギリギリ録画できました。

越山敬達くんは真ん中にいる小さい男の子。撮影当時13歳。いま16歳かな?
「天狗の台所」てみて、なんかこの子いい!!emojiって思ってチェックしていました。
あの「国宝」では、俊介の幼少期を演じていました。
今、月曜10時の「僕たちはその星の校則を知らない」に出ています。
このドラマもとてもいいので、おすすめしたい!

あ、さっきの「夏目アラタの結婚」にも越山君でていて、「おぉ?!」ってなった。


雪国に住むタクヤは夏は野球、冬はアイスホッケーをみんなとならっているけど、どっちもうまくできない。吃音があって、なかなか仲良くもできない。
ある冬、ホッケー帰りにスケートリンクでフィギアスケートの練習をしているサクラに一目ぼれした。そこからぼや~~~っと見ている。(普段からぼや~~っとしている)
サクラに教えていたコーチが気が付いて、ホッケー靴で同じようにスピンしようとしているのをみて、フィギアのスケート靴を貸してあげる。
それから、全部の練習が終わってから、少年とコーチ(池松壮亮)が練習をする。
コーチはサクラの上達のために(ここは言い訳かな?)、タクヤとサクラをペアにしてペアダンスを練習させようとする。

って話。
タクヤは野球もアイスホッケーも「やらされてる」感がすごくて熱中できなかったけど、アイスダンスは楽しくてどんどんうまくなっていくのが楽しすぎてしょうがない。

実は、サクラはコーチにほのかな恋心を持っていて、あるとき、コーチと恋人が一緒にいるのをみて・・・


って話。
なんかほわほわしつつ、切なくて、子どもだからしょうがないけど、残酷だなって思って、
でも、もしかしてサクラは「間違った」って心のどこかで思ったかもしれなくて、
それは彼女の成長のひとつになればいいな・・・って。

そして、タクヤはまた・・・だったらいいな。


なんて終わりかたでした。
とてもとてもやさしい映画。

越山君、13歳の時にこんなにスケート滑れたの?!すごい!
って思ったら、経験者でしたわ。
この映画のためにスケート練習して、
国宝のために、歌舞伎練習して
ってどんだけ役のために練習する子なんだ・・!?って思ってしまったw

でもWikiによると、保育園年長さんでスカウトされたとか。
どんだけ可愛かったん?!





本も漫画もめっちゃ読んだ。
サブスクでドラマ一気見もした。


やべぇ。5日間隔離されても全然「退屈」って思ったことがなかったわ。

お昼寝したら夜ねれなくなるから・・・ってお昼寝することもなかった・・・って思ったら、
なぜか今日(3日)だけ、昼に睡魔がすごくて何時間も爆睡してしまった。
今日の夜、寝れないかもしれないなぁ・・・。


さて。先ほど
「ごはん食べて帰ります」っていう旦那からのメッセージがきたし、
ま☆はバイトにいったので、
最後の隔離時間を楽しみますか~~~~~

























7月19日~20日までの家族旅行のお話。2日目です。

1日目はこちらemoji
https://maablog.7narabe.net/Entry/627/


2日目の目的地は

大塚国際美術館!

ここに来たくて、今回の旅の目的を鳴門にしたんです。
なぜか前日に高知に行ってけどww


朝ちゃんと

バイキングでごはんたべました。
こちらのホテル、バイキングに出る鯛のお刺身がとてもいいと評判だったのですが、
さすがに朝は鯛はいなかった。


きっとお昼ごはんは遅くなるだろうと予想して、まあまぁがっつり食べました。


サツマイモのUFOキャッチャーがあったので挑戦しましたが
全然とれませんでした。


大塚国際美術館へはホテルからほんの少し。
駐車場からシャトルバスで向かいます。

入場券は先に購入済みだったのでそのまま入り口へ。
エスカレーターのぼります。
入場口が最下階で、どんどん登っていく形式だそう。

エスカレーターおりて、入り口はいり、
音声ガイドを500円で借りてすぐのところに


圧巻のシスティーナ礼拝堂!!!

27年?28年?前に見た、アレ!
うち新婚旅行がイタリアで、バチカン市国で本物をみました。
サイズ感はこのままだった。
けど、もっと色が暗かったような気がする。


でもすごい。さすがにすごい。

数年前、米津弦師さんがここで紅白でうたってましたよね。

実際のバチカンではここでコンクラーヴェが行われる場所。
最近映画になった『教皇選挙』ですね。


ここだけで小一時間いれそう。
なんせ天井一面、そして正面の壁一面に絵が描いてあって、細かくみていると面白い。
ちょうどここで惚けていたら、
学芸員さんの説明ツアーが始まる様子。
特に予約がいるとか、途中でぬけても途中からはいってもいいような感じで、1時間ぐらいかかって主要なところをまわってくれるらしい。
「途中で抜けるのもありだな」って思って3人とも参加しましたが、
学芸員さんの説明が面白すぎemojiて最後まで行ったし、
もっともっと説明聞いていたかった~~emojiemoji

システィーナ礼拝堂はミケランジェロの作品なのですが、
天井画を描くのに、何年も何年も、天井にはりついて、寝転がって上向いて絵を描くという所業をしたそうです。
普通に絵を描くのも大変なのに、寝転がって絵を描くって!!
それで綺麗に絵を描くのってマジでムズイよね。
天地創造からアダムが生まれ、イブがうまれ、蛇によって誘惑があり、楽園追放、
それからノアの箱舟と大洪水・・
それらが天井に描かれています。

正面の壁は天井画が素晴らしすぎて、再度依頼されたものらしい。
こちらも何年も何年もかかって、もう嫌になるぐらいの時間がかかって出来あがり、周囲も大絶賛!!
そしたら、
「教会の絵なのに、全裸とはけしからん!」と怒った人がいたそう。
そこで、また全員にふんどし?つけたりいろいろと局部を隠す作業を行わなければならなくなり、
ミケランジェロはとても憤慨して、この嫌な事を言った枢機卿オリヴィエーロ・カラファを絵の右側の下、地獄側に描き
(左側は天国です。この絵は最後の審判なので、亡くなった人が天国にいくか地獄にいくかイエスが審判しているところです)

鬼のような風体にして、局部を蛇に噛ませたらしい。
こんなところで仕返しされてるけど、
こんなすごい絵に描かれて…ちょっとラッキーじゃない?
まぁ、姿は恥ずかしいけど。
(痛そうにしてないので平気なのかな?)


そして、ミケランジェロ自身はもうしんどすぎてしんどすぎてヘロヘロになってしまい、
その自分の姿をちゃんと残していました。


この皮みたいにぶらさがっているのは自画像だそうですww

こんなすごい絵にもこんな面白エピソードがあるをしると、めっちゃ興味がわいてくる。


大塚国際美術館のシステムとしては、下の階から上にいくつくれ現在にむかっていきます。
なので一番下は古代。
古代といえば

イタリアのポンペイで灰に埋まっていた美術品や、ローマのお風呂などのモザイク画。
ポンペイのお金持ちの家では、延々続く廊下に、
色とりどりの大理石で作ったモザイク画が床に敷き詰められていたそう。
大理石ってこんな色あるんだ?!

写真で皆さん踏んでいますが、大塚美術館の作品は全て偽物
陶板にやきつけてあるものです。
筆の凸凹まで再現されており、偽物だからこそ、触っても踏んでもOKっていうね。
筆のタッチの凸凹触れるってすごいemoji

ただ、のちのちこの学芸員さんが曰く

「絵はいくらでも触ってください!!どんどん触ってください!ただし!!額は触らないでください!額は木でできていて劣化します!絵は触っていいけど額は触らないで!」
ってしきりに言ってました。
額も本物の絵にかかっているものに「似せて」つくってあるそうですが、どうしても材質の問題で劣化するそうです。
そしてまぁまぁお高いんだそうです。


偽物だからできる事のひとつ。

こちらはイタリアミラノにある最後の晩餐ですね。

実は私、これも新婚旅行で見た。
ただし、当時は修復中でした。
一人の人がこの絵にぴたっとくっついて作業をしていたのを覚えています。

で、実はこのemoji絵は修復前。

こちらは修復後emoji



こちらはミラノの教会の食堂の壁にレオナルドダビンチが描いたものなので
状態としてはいい場所ではないんですよね。
そして劣化していくと、誰かが上から絵の具を塗るってどうにかする・・っていうかなりずさんな方法をとっていたのですが、
こんかいの修復作業によって、その誰かが縫った絵の具を洗い流して、
レオナルドダビンチが塗った絵の具を表に出す、とういう作業を細かく細かくやったそう。

するとわかったことがあり、
この絵はまぁその前から「遠近法」というものを使った画期的な絵だったのですが、
修復すると、イエスのこめかみのずれたところに杭を打った跡があり、
ここを中心として糸をひっぱって遠近法を用いたとか。

さらに修復前には

テーブルの下は真っ暗で何も見えませんが

修復後はちゃんと足があることがわかります。

ダレや!真っ黒に塗りつぶしたんはっ!!

こちらは裏切り者のユダの手。ぎゅっと握ったこぶしにみえますが
 


実は札束を握っていたことがわかります。

イエスを売ったお金ですね。


他、お料理も修復したあとはちゃんと見えていたりして、分かったことが沢山あるのだとか。

本物はひとつしかなく、
それはもう「修復後」なので、
こうやって並んで「修復前」と「修復後」を見れるのは面白いですよね。



最後の晩餐の隣の部屋に

モナリザがありました。
なかなかこの連続はないよねww

モナリザの話は有名ですよね。
モデルがいるけど、もしかしたら〇〇〇かもしれない・・とか
なんならダビンチ本人かもしれない説も聞いたことあるww

背景が不思議で、
左側は水の多い川なのに、右側は干上がった大地。
そして、モナリザの表情も左右で違うというね。

不思議な絵ですよね。

これも教科書に載っていた作品

レンブランドの「夜警」

これも説明が面白かった。
レンブランドさんは町の自治隊?警備団みたいな人達に絵を頼まれたんですね。
20人(と学芸員さんは説明していたと記憶しているが調べたら18人?)から同じ金額何十万かぐらいをもらって描いたのがこれ。
当然、
真ん中の3人(赤い人・黒い人・白い人)は大満足だけど、後ろの方に顔が半分も見えてない人も同じ金額って言われて、拒否ったらしい。
ってなると、「俺もこんだけしか描かれてないのに、その金額だすのはなぁ・・」って人も増えてきて、結局前の3人がめっちゃ多く払った・・んだっけかな?
言われた金額のお支払いをされなかったのかな?
とりあえず、もめにもめたらしいemojiemoji
ちなみ、
赤い人の右にいる白いドレスを着た人が、レンブランドの彼女?愛人?なんかそんな人だったらしい。

あと「夜警」という題名だけど、これはこの絵が劣化して背景がくらくなってしまったため、夜の風景と思われているだけで、実は昼
修復すると日の光がえがかれていたそうな。

学芸員さんの説明はいろんな絵がありましたが、最後はこちらでした

ルーベンス「キリストの昇架」

これはあまり目にしたことないですが、とてもとても有名な絵です。
それは
「フランダースの犬」でネロがずっと見たがっていたあの絵です!

ずっとずっとこの絵を見たがったネロは、みるためのお金を用意することができなかったものの
最期に教会でこの絵が開いているのをみながら、息を引き取ります。

この絵は扉になっていて、普段は閉めていたんでしょうね。

アニメのイメージよりもかなり大きな絵でした。

この絵をみにベルギーに沢山の日本人が行ったそうですが、あちらでは「フランダースの犬」ってアニメは有名ではないため
「どうして日本人はみんなこの絵をみにくるんだろう?そしてみんな聞く
『フランダースの犬の絵はどこにありますか?』ってのはどういう意味なんだろう?」
ってなっていたそう。
最近は『フランダースの犬の絵はこっちemojiって案内が貼られているらしい。


ここで学芸員さんの案内が終わり。
あとはご自由に~って言われたものの、さてどうしましょう。
旦那とはとっくの昔にはぐれていて、
ま☆はかろうじて一緒にいました。
ってことで、いまいる階をもう一回まわってみることに。(見た奴はパスして。全然すっとばしまくりでここまで進んでました)

なんとか時代ってのをまとめて展示されています。階下から時代別だしね。
それで面白いとおもったのが
「受胎告知」ばっかり並んでいるゾーンがあった

フラアンジェリコ



レオナルドダビンチ

写真撮ってないけど(とればよかったと後悔)
こんな風に天使がきてなくて、
左上から線がマリアのおでこに刺さって、その線の途中に鳩がいて・・
ってのもあって、
一見「受胎告知?」っておもうけど、それもそうらしい。


探しました(拾い画です。すいません)
クリヴェッリという画家さんの作品だそう。

UFOからの指令っぽくて、他の「受胎告知」とは全然違う。


ムンクのコーナーもありました。
有名な「叫び」ですね。

みなさんこの横で同じ格好で写真撮っていました。

そして私が以前、倉敷に行ったのに見れなかった

「マドンナ」もありました!
この絵、すきなんですよね。

でも、この絵も本物よりもかなり色が薄い気がする。
もっと暗くておどろおどろしい絵でした。(記憶)

大学の絵画の授業で模写の課題があったんですが
この絵を描いたら友だちに
「まあさん、大丈夫?(精神的に)しんどい?やばい?」
って心配されましたww


フェルメールの特集をやっていて

いろんな絵を並んでいて


牛乳を注ぐ女
とか

真珠の耳飾りの少女
とか有名どころがならんでいます。

この「真珠の耳飾りの少女」をみたときに、耳飾りをチェックしたよね。
あ、ちゃんと〇だわって。
これ☆だったら偽物なんだよね「どうぶつの森」の中の話
〇だから本物だわ~って思ったwww

モネの睡蓮も力をいれていて、
どう力をいれているかというと

360度睡蓮の絵です。
面白い展示の仕方



たしかモネの睡蓮ってのも連作?かなにかで
沢山種類があるんだよね?
繋げたらひとつの池になったんだろうか?


このまわりには本物の睡蓮が咲いていました。
ちょうど時期だったんですよね。
もうちょっと本物の睡蓮も接写すればよかったな。


ま☆がいたのはこのあたりまでかもしれん。
気が付いたら、ま☆ともはぐれていました。
私がゆっくり見すぎです。

これめっちゃ気になった

ブロンツィーノの「愛のアレゴリー」

キューピットがいる絵っていっぱいあるんですが、大体のキューピットってちっちゃい男の子だけど、
このキューピット、まぁまぁ大きくない?
なんかなまめかしすぎるんだけど・・・えっろっ(こらこら)


後日調べてみたらこの絵はなかなかいろんな意味をもつものらしい。
意味深すぎる名画「愛のアレゴリー」に溢れるロマンを解説 | MP
詳しくはこちらemoji

ジュゼッペ・アルチンボルドって方の

四季という作品。
それぞれ、春夏秋冬の絵で、ぱっとみたら人の顔ですが、


こんな風に野菜でできていたり、
他の季節は全部魚でできていたりするんです
面白い~~


しらべてみるとこの「四季」って4枚の絵は現在バラバラの美術館に保管されているらしいので
こんな風に並んで展示されてるのって、ここだけですね。



暗い中にあった大きなこちらの絵。
教会だったか、サナトリウムだったかに描かれていたもの。
伝染病で、もう長くない人たちが養生している場所で
このイエスも

同じような伝染病になっています。

主なるイエスも苦しんでいるのだから・・・とかそういう意味があったって
音声ガイドできいた・・・ような記憶。
  emoji
 アルザス地方の聖アントニウス会修道院の施療院の祭壇画
 マティアス・グリユーネヴァルト
  (大塚国際美術館パンフレットによる)

こういうイエス、なかなかみないよね。伝染病にかかっているなんて。

この絵なんか好きなんだよね。


ジョン・エヴァレット・ミレー「オフィーリア」

戯曲「ハムレット」の一場面。
ハムレットに振られた?裏切られた?ことで、ショックをうけるオフィーリアは
柳の枝にのぼって小川におちて、亡くなるんですが、
ま、私、ハムレットはミリ知ラで知識ゼロなのですが、
どうやら、オフィーリアはショックすぎて気がふれていた?っぽく、
自殺だったのでは説と、
頭がまわらなくて、自分がこのまま小川に沈んでいくことにもきがついていなくて
歌を歌っている・・・って説があるとかないとか。

ミレーはこの絵を描くときに、後ろの背景は自分の田舎の絵を「いつか使うだろう」と思っておいてあって、
このオフィーリアが沈んでいく様を描くために、知り合いの方にお風呂?プール?に服を着たまま浮いてもらって描いた・・・らしい。

この絵に描かれている花はそれぞれ花言葉によって意味があり、
例えば胸の位置にある、ヒナギクは「無垢」で、ポピーは「死、眠り」
画面左側下の忘れなぐさは「私を忘れないで」だし
お腹のところのパンジーは「むなしい愛」
水仙は「うぬぼれ」サツキのバラは「若さと美貌」
などなどらしい。

ちょっと辛くて、でも綺麗な絵だなぁ・・・ってすごく思っちゃって。
実は今、私の携帯のホーム画面がこれだったりする。(気が済むまで)

ようやくみつけた、emojiemojiゴッホのひまわり!emojiemoji

ここには花瓶に入っているタイプのひまわり、全7作品が見れます。

たまたま、学芸員さんの説明ツアーがまわってきたのでしれっと後にまじってきいていました。


個人所有のもの。おそらく、一般人はみることができないだろう


大正2年、武者小路実篤が芦屋の知人、山本さんに
「イベントやるからゴッホのひまわり、1枚買っといて」
って言ったら「よっしゃよっしゃemojiって山本さんが購入。
その後、いろいろあってイベントが開催されず。
そしたら空襲に会って、屋敷が全焼emojiemojiしたさい、こちらも焼けてしまったemojiらしいemoji

ちなみ、当時の2万円で購入。現在でいうと2億らしいです。

もったいない!!

ってことで、こちらの「ひまわり」は現存していません。


こちらは説明うけたけどメモってないので、多分どっかの有名美術館にあるやつ


こちらは、ロンドンのナショナル美術館にあるもの


こちらは、東京の損保美術館にあるもの。
安田生命が58億円で購入したと、当時話題になったのをおぼえている。



こちらはフィラデルフィアにあるもの


アムステルダムにあるもの


だそうです。


ひまわりの絵がなぜこんなにたくさんあるかというと、

フィンセント・ファン・ゴッホは浮世絵を気に入って、日本の浮世絵の制作では、構図をかくひと、掘る人、絵付けする人・・?とにかく、1枚の絵に何人もの人が関わってて、
その人たちが一つ屋根の下で作業している・・ってのをみて、うらやましくなったんですね。
で、フランスの田舎にひっこんで、そこを画家が集まる町にしようと思ったの。
手始めに自分の家『黄色い家』に何人かの画家を集めようとしたけど、
フィンセントはややこしい人物だったので、全然集まらない。
そこで、兄の才能を信じてやまない、画商の弟、テオドール・ファン・ゴッホ(テオ)が、
自分が衣食住を保証するから・・・と募集する。
そこに、本当は南の島で絵を描きたいと思っているがお金がない、ゴーギャンが手を挙げるemojiemoji
ゴーギャンは南の島に行くためのお金を貯めたいのが理由。
だが、そんなことは全然しらないフィンセントは、
「やっと一緒に絵を描いてくれる仲間が来てくれる~~~!うれしい~~~emojiemoji
でも、ここは田舎すぎて愛想つかされたらどうしようemoji
そうだemoji、ひまわりの絵をいっぱいかいて、ゴーギャンの部屋に飾って彼を迎え入れよう!!emojiemojiemojiemoji
って思って、4枚のひまわりの絵を描いて、部屋に飾ってゴーギャンを迎えたらしい。

なんかさ・・この話がめちゃくちゃかわいい~~~っemojiて思ったんよね。
きっと、ウッキウッキして出迎えたんだろうな。
でもやっぱり、不安もあったんだな~~~って。

ひまわりの構図がにているのは、
ひまわりの時期が終わってしまったので、一旦描いた絵の構図をもう一回使ったかららしい。
ゴーギャンがきてからも3枚書き足したってことは、
ひまわりの絵がきにいったんでしょうね。


こちらは、ひまわりの絵をかいているゴッホ。
この絵の作者はゴーギャンです。

きっとこのころは仲もよくて、楽しい製作時期だったんだろうな~。
「お前、またひまわり描いてるの?!すきだね~」
ってゴーギャンは笑ったんかな?


こののち、フィンセントとゴーギャンの仲がよくなくなり、
ゴーギャンが出て行こうとして、怒って
自分の耳を切り落としてしまう事件が起こるんですね。

結局、フィンセントが入院している間にゴーギャンは南の島に行ってしまいます。


こちらは精神病院?にいるときのフィンセント。
色味ではなんかしんどそうだな~って感じがしますが、
実は彼にとっては「めっちゃ今日、調子えぇやん!!よっし!今日のオレ、描いとこ~」って感じで描かれたものらしい。
(フィンセントは大阪弁ではないだろうけど)


まぁまぁ長い事このゾーンにいたんですが、
次にみつけたのは

ゴヤの「黒い絵」です。全14点。すべて、黒いです。

ゴヤが72歳の時に家を買い、その食堂やサロンの壁に描いたもの。
現在は家は存在しておらず、絵は壁ごと美術館に保管されているらしい。

なのでこちらはゴヤの家を再現したものですね。

この中で特筆すべきは

「わが子を食らうサトゥルヌス」

この間利久くんがでていた「降り積もれ孤独な死よ」ってドラマにも、この絵が使われていました。
自分の子どもに将来殺されると予言をうけた、サトゥルヌスが5人の我が子を食べてしまったという話らしい。

ここももっといろんな絵をじっくりみたかったんですが、
すでにま☆から
「どこにおるん?」emojiコールがきており、

もはやここまで・・・・emoji

って感じで戻ることに。

結局、「現代」ゾーンの1階2階は見れなかった。
ピカソとか、米津さんのlemonとかもあるらしい。

なんなら「古代」ももう一回ちゃんとみたかった。

全然時間たりな~~~~~~いemoji


でも、4時間はいた。
4時間でも足りないってすごい美術館だ!!emoji

ま☆も旦那も、もうおなかいっぱいってぐらい堪能したらしいので、
今度は一人でこないとね。



大塚美術館から、車で20分ほどかな?
友だちにおすすめされていた
「道の駅くるくるなると」へ!

普段めっちゃ混んでいるらしい。
この日も混んでたけど、時間は15時過ぎ。
よく調べると、目的のお店は16時がオーダーストップ?!
やばい、間に合う?

まず「くるくるなると」に入るために並ばなくてはいけません。
とはいえ、時間がずれてるからか、5台ほどでした。
普段はずら~~~~~~~~っと並ぶらしい。

そしてちゃんと間に合いました

くるくるなると「大渦食堂」

食券を買って、
しばし待ちます。お茶とかがりとかスプーンとかはせフルなので
この間に用意します。



こちらがメニューです。
このでっかいのをたのんだら、行列をなしては太鼓叩きながら運んでくれます。


私はその勇気も経済力もないので

普通に海鮮丼。大渦5色丼ワカメ味噌汁付きです。

やっぱなるとはワカメがおいしいよね。

ごはん食べて、お土産もこちらで購入して、
大阪に帰りましたemojiemoji



事前準備の時も、さていくぞ~って時も、
正直、喧嘩しないかなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・2人とも機嫌よく楽しんでくれるかなぁ・・ってめっちゃ気を使っていたので
終わってちょっとホッとしました。



一人旅は寂しいけど、そう考えると気楽でいいな~emojiemoji



ってかんじで。
夏の旅行は終り。


なかなか家族旅行ってないからね。
ま☆ももう就職するし、パパと一緒の旅行はこれが最後だったかもしれないね。
(私とは旅行してくれるらしいよ)



















7月19~20日にかけて、家族旅行に行ってきました。

旦那が勤続30年で旅行券をいただいたんです。これを年度内に使い切らないといけません。
ま☆の就活がおわってから・・ってことで、
一応、内定をいただいたので計画して、ようやくいくことに。
ここに来るまで山も谷も怒りもあったんですがwwそれはまぁ、おいといて。

ようやく決まった時、「鳴門旅行」と言っておいたんですが、ま☆に「行きたいところある?」ってきいたら「カツオのタタキたべたい」と言いだす。
「いやそれは、高知県やん~」と、しっかり大阪人らしいツッコミを入れる私。
「え?」emojiってなるま☆

どうやら、鳴門は高知県にあると思っていたらしい。emoji

「友だちに『高知に旅行に行く』って言ってしまった。どうにか高知にいってカツオたべよう」
「いや、隣の県やけど、すごい遠いで」
そこに旦那が
「じゃ、俺は桂浜に行きたい」

だ~~か~~ら~~~それは高知だってば!emoji

行き先をきめるのにかなりもめたんですが、その時に「高知」って言ってくれたら、ホテルも高知でとるやん。
鳴門って、淡路島から四国にわたってすぐやで?
ホテルから桂浜まで180Km、2時間以上かかるよemoji




ってことで、
家をかなり早く出発することになりました。
えぇ、行くことになりましたよ。行程が倍以上に増えましたよ。


早朝の明石大橋です!!

実は私、前日に準備だのなんだのが終わらずに睡眠時間1時間。
当然、運転は旦那。
ほぼ、うとうとしていましたemoji
でも、ちゃんと明石大橋は起きて、ちょっとテンションあがりました。

とめたのに「桂浜まで俺がいく!運転する!大丈夫emojiって言ったのでおまかせしちゃいました。

淡路ハイウエイオアシスにて。

明石大橋が綺麗に見えます。

ここで朝ごはんをいただきました。

鮭とろろ丼うどんセット

の、
どんぶりを、ま☆が、うどんを私がたべました。
うどん、おいしかった~。

ここでまぁまぁゆっくりいて、再度出発。

淡路島を縦断して、2つ目の橋

鳴門へ渡る橋もとおります。

さて、ここからが遠い。2時間ですもん。
徳島にいき、香川をかすめ、愛媛にもタッチしてから、高知に降りていく。
めちゃくちゃ遠回り。
おかげで四国全部制覇しましたわ(とおっただけだけど)

10時半ぐらいに
 
土佐たたき道場に到着!!
藁焼きタタキ体験・かつおのたたき レストランかつお船

名前を書いたらすぐに呼んでもらえました。

ひとりづつカツオが刺さった櫛を渡されます。


そして

藁に火をつけたら皮目からあぶっていきます。
藁はすぐに火がつよくなり


ものすごい炎になります。
店員さんがひっくり返すタイミングをおしえてくれて、
ひっくり返したらモノの数秒で完成。

そこにいるおじさんたちに切ってもらって、定食にしてもらって

完成!!
自分で炙ったカツオのタタキはまじでおいしかった!!!
体験混みで、1800円。安い。

カツオは塩とワサビでいただきました。
つけてある玉ねぎもさすがにおいしい。こちらは少しだけポン酢かけました。

あとは桂浜にいくんですが、
こちらのお店で団体客もいて結構人が多かったんですね、
その中で旦那とま☆が「りゅうがどう」という単語を聞いて、気になったようで。
車にのってから3人でググる。どうやらここから鳴門方面に30分ほどもどったところにある洞窟らしい。
帰りによってみようってことになりました。

個人ツアーで予定がつまってないとこういうイレギュラーができていいよね。

とりあえず次の目的地へ


桂浜へきました~
竜馬像があるところ。

想像していたのは、



こんな風に浜辺にぽつん・・・・って竜馬さんが立っているのかと思ってた。
高いところに建っているから
駐車場からいきなりまぁまぁの階段上らされて、
しかも、暑いし、
古い階段だから上りにくいし。

たどりついたときには、ひとりでぜいぜいはぁはぁでしたemoji



そしてまぁまぁ波が荒い。
遠くに祠っぽいのがある。

これはきっと、神事のあるときに神職の方がお詣りされる場所なんだろうな・・・って思ったら
あとであそこに行くルートをみつけて、
それはもう、見なかったことにした。
遠いわ。
暑いわ!

私はもうここで引き返してよかったのですが、旦那とま☆はずんずん進み


浜辺まで降りてきました。

ねぇねぇ、おりてきたってことは、戻る時には登らないとだめなのよぉ~~emoji



ひかげにアイス売ってるので「かう?かう?」って言ったら、
「あとでいい」と言われた。
そっか~。

私はすでに暑さでバテバテemoji

写真では穏やかそうにみえますが、波がとても高く、あっという間に沖に流されそう。
サーファーの方はうれしいのかなあ?
でも遊泳禁止にはなっていましたね。

駐車場の近くには綺麗な売店がいくつかあって、


桂浜ミュージアムってかいてあるゾーン。
無料でした。

かわいい。

そうそう、さっきの浜辺のヨコには水族館があったんですが、
時間の関係でパスしました。

お土産みたりして、

ほうじ茶ソフトも食べました!
さっき我慢したもんね。
ま☆は

冷やしパイン。
氷が詰まったコップの真ん中にぶっささってるのがパインです。
不思議な販売方法だww


本来ならここからホテルに戻る予定でしたが、
さっきの「りゅうがどう」というのに行ってみることに。


龍河洞は、まぁまぁ山の中腹ぐらいにありました。
国指定史蹟天然記念物 龍河洞

参道?っぽいみちをいくと

ここが入り口?
いや、右側にエスカレーターがあります。
意外と近代的なんだ。
この階段とエスカレーターの間に川がながれていて


ここだけ、めちゃくちゃ涼しい!
びっくりするぐらい。エアコンの風、あたってる?っておもうほど。
この板の向こうに手をのばしたら、手の向こう側と、こっち側の季節が違う。


エスカレーターだしね、のぼってみようか!
って登っていったら、もう入り口。
横でチケットを購入するんですが、それもそんなに高くない。
ちょっと奥まったところまでいってひきかえしてくるぐらいかなって


入ってみた。

でも入り口でモギリしてるお姉さまに「所要時間は1時間です」
って言われた。
洞窟の中は30~40分ででてくるとも。
え?残りの時間はなに?


道はちゃんと整備されているし、手すりもちゃんとついている。

そしてなにより、涼しい!!emoji
途中で温度計があったけど、17度だった。
エアコンの部屋より涼しい。

あとで調べると、これは「観光コース」といわれる一番簡単なコース。
ほかに、「冒険コース」とか「西本洞コース」とかいう本格的なコースもあって
そちらは事前予約が必要。
着替えも必要。

なのに、
「観光コース」もまぁまぁすごかったよ!!
道はあるけど、手すりが片方しかないとか、
身をくねらないと通れないところとか、
永遠に階段をのぼらないといけないところとか!!




これらが全部すごい年月をかけて自然につくられているものなのがすごいよね。

さいごのほうはもうずっとずっとず~~~~~~~~~~~~~~~~~っと階段を上っていて、
確かに、めちゃくちゃ涼しいのですが、じんわり汗をかくようなかんじ。
太ももやばい。
あと、とにかく、この洞窟は地下水がすごくて
写真でみると、静かな空間・・・ってかんじですが、
実際はずっと、水の音がごぉごぉとしている部分が多いです。
すごく細い川だけど、水の勢いが半端ない!!
そして、あちこちで滝があるので、落ちる音もすごい。
天井が高く、音がめちゃくちゃ反射しています。
で、
天井からつねに水がぽたぽたしてくる。
冷たい水で、最初は「ひゃ」ってなったけどだんだんそれが普通になってくるww
シャツがびしょびしょなのは、自分の汗なのか、水滴なのかわからなくなってます。

最後に

洞窟内でプロジェクションマッピングやっていました。
めっちゃ足場が安定しないのに、みんな見る。

ここでみていたらびっくりしたのは、大型わんこたちが飼い主さんたちと一緒にあがっていったんです。

え?え?いままでのあの行程をこのわんこたち一緒にいったの?
すごい。えらい!!
一歩間違ったら、奈落の底ってところもあったよ?(大げさ)

洞窟内は延々と上りだったんで、当然、
洞窟をでたら延々下りますemoji
膝に爆弾もっている民は、登りよりも下りが怖いんです!!
いつ、膝が悲鳴をあげるか!!

これが、
所要時間1時間、洞窟内30~40分、の残りの時間かぁ~~~~。
しかも行きはエスカレーターであげてくれたあそこも、下りは階段です。
鳥居のところにあったあの階段です。

せめて、最後に川の流れで左手だけ涼をとりながら戻りましたよ。


車にのって2時間emoji
途中、ま☆が「私も運転したい」と言い出し、
ほんのちょっと運転させてあげたら、旦那が後ろからやいやいうるさい。
もうちょっと信頼してあげたらいいのに。
教習所の先生もそんなうるさくないのにねemoji

ってことで、一瞬で旦那がギブアップして、ま☆はぶ~~ぶ~~~怒って、後部座席に戻りました。


ホテルに到着したのは18時ぐらいかな。
実はバイキングがとてもおいしいホテルなんですが、バイキングはとれず。
BBQ(室内)セットだったんですよね。それも8時45分の予約しかとれなくて、
18時でもまだ3時間弱もありました。


実は実は、ホテルにめっちゃお金使った!(旦那の旅行券)


ゴッホのひまわりの部屋です。emojiemojiemojiemoji

ちょびっと特別室?みたいな?(数部屋あるけど)

鳴門アオアヲリゾートというところで、
近くに、今回の目的地、大塚国際美術館があります。
なので、こちらのホテルに「ひまわりの部屋」があるんですよ。
テンションあがるわ~~。

部屋には

ゴッホのひまわり関連の書籍と、
ホテルからのお手紙までありました。
おやつも!!

一番左の「リボルバー」はすでに読んだやつ。
なんならこの本で、ゴッホの「ひまわり」が好きになったんですよね。
とても好きな話です。


部屋のマグカップもひまわりemojiでした。
このカップ、どっかで売ってるんかなぁ?
(大塚美術館にあったのかなぁ?見つけられなかったよ)


今回、JTBから予約したので(旅行券がJTBだった)特典として、
いつでも、何度でもOKな、ケーキバイキングemojiもついてきます。


ごはん前なのでこのくらいにしておいてやろう!ww

夕日が沈むのをみながら、ケーキいただきました。

ケーキだけでなく飲み物もいつでも飲めるので、
食後、ここにきてコーヒー飲めばよかったかも。

縁日もやっていたのでちらっとのぞきに。
(ま☆は緑色の服。ワンピはよその子)
子供向けの縁日だったのと、
システムがよくわからなかったので、のぞいただけでおわりました。


部屋に戻ると
こちらもサービスの

ウエルカムシャンパンがきていました。
ダンナは先に飲んでた。

おいしかったけど、酔って寝てしまいそうだったので
コップ一杯しか飲まなかったよ。
もっと飲めばよかったな~。
これも、JTBのサービスだったかな?
部屋についてるサービスだったかな?


オーシャンビューなので、ベランダからの眺めがとてもよかったです。
夕焼け、綺麗~~。

ようやく時間になったのでごはんをたべにいきました。emojiemoji

帆立とアスパラのサラダ?


前菜。


このあたりでとりあえず

乾杯~~。emojiemoji
私はお酒もういらない‥って思って、ゆずスカッシュ・・・だったと思う。


メインがきました~~~。emojiemoji


とてもとてもサシがいっぱいはいったおにく~!!emojiemoji
これは一瞬でやけるので、さっとすき焼き風たれにつけて食べてくださいと言われた。


サーロインがマジでおいしかった。emojiemoji
あと、シイタケ!!emoji
肉厚シイタケがすごいおいしい!

でもま☆はシイタケも、ナスも、サザエも食べません。

アルミホイルにつつまれていたのは、鯛です。emoji


とてもとてもおいしかった!!
のだけど、
正直いうと、

「いつもの焼肉屋さんの肉で十分だ!!」emojiって思ってしまった
庶民的な口なのでしょうがない。

部屋に戻って大浴場にいくことに。
お風呂は上階と1階にあり、1階が露天風呂。上階は展望風呂になっており、
展望風呂の方に行ってしまった。
露天風呂にすればよかったかなぁ・・っておもったけど、混んでそうだったしな~。

ま☆は朝起きて、さくっと露天風呂にも行ったみたいです。



お風呂あがって、荷物を片付けたりいろいろしていたら
もう睡魔が・・・・

車で寝たけど、そういえば前日お布団に入ったの1時間だったわ。
そしたら、ま☆も、とっとと寝る体制。あっというまに部屋の電気を消されて、強制消灯です。

おやすみなさい。
(即寝落ち)


鳴門?旅行1日目はこんなかんじでした。

では2日目につづきます



















7月18日金曜日、お仕事があったのでお仕事終わりに電車に乗ってemoji
み☆と会ってきました!

東京にいるみ☆が、彼氏と大阪にきていたんですよね。
もちろん、旦那は彼氏がいることは知らないので(歴代全部)、この日にみ☆が大阪にいることは内緒。
翌日の19日に二人とも万博に行く予定で、前日からきていたんです。

この日は新世界をうろうろしてきたらしい。

私は何年ぶりかに

なんばの「哲剣」いってきたよ。

アルスでnamba ZEPPにきたときと、WEBERの時にみんなでここにきて、
あともう一回ぐらいここに来た記憶。
5年以上ぶりかなぁ。

どうやら場所がかわっていて、通りは一緒だけど、
「ここにあったような・・・」って場所には違う店ができていた。
そして前にもあった「裏剣」のお隣に引っ越してきて、「立ち飲み屋てっけん」ってお店もできていた。
前のお店は3階か4階建てだったけど、平屋だった。なので席数はかなり減っただろうな。

雨が降ってきたので中で待たせてもらうことにして、み☆と彼氏がやってきました。
彼氏はお酒飲まないのでソフトドリンクで。
み☆はお酒頼んで私も

サングリアいただきました。


あ、あの店構えだけど、イタリアンのお店なんですよ。
しかも、おいしい!!



前菜頼んだらこんな感じでした。
昔はもっともりもりだったけど・・・まぁ、しょうがないemoji
でもこのボリュームすごいでしょ(2人前)

下手したらこれあったらお酒のあては済んでしまう。




クアトロフォルマッジ

ピザはもしかしたらお隣の裏剣で焼いているものをもってきているかも。


彼氏くんはお魚が好きらしいので、おつくりの盛り合わせも



写真の天地がおかしいけど

肉も頼みました。


み☆たちは翌日万博にいくし、私も翌日は早く出ないといけないので、
お酒もそこそこに早めに解散しましたが、
2時間ほどの食事会、楽しかったです。

仲良しそうでよかった。





 

7月15日に、メイトの明日穂さんとまなさん。といっしょに
西行ってきました! 

3回目emoji

1回目はなんかさら~~っと行った感じだったし、
2回目は、母と義母のアテンド気分だったので、
今回はそれらの経験もふまえて、がっつりいくぞ~って!!


だが、
関西万博とても人気がでてきたのでなかなか9時のチケットがとれない。
そして、9時に間に合うバスもとれない。
3人の仕事の休みとそれらが合致したのが、なんとか15日だったんです。

バスも最寄りとかはなくて、まぁまぁ遠い、大阪上本町駅出発がなんとかとれたemoji
京都からくる明日穂さんも同じバスでいざ!


西ゲート到着したものの、9時ちょっと前にようやくこの列に並べたので後ろの方。
炎天下をぎゅうぎゅう詰めで並んで50分。emoji
ようやく入れました。
後から10時台入場の方が迫ってきて、ぬ、ぬかされる?!ってぐらい最後でした。

私たちの後ろにもいっぱいいたのに、気が付いたらみんないなかった。
私たちの列がトクベツすすまなかったのかもしれないemoji

今回、あるミッションがありまして。

西ゲートから入って、さらに西の果てに向かいます。こっちに来る人は少ない。


人魚がいた!!
ちゃんと読んでないから、なんでここに彼女がいたのかは不明。

そして

入場者1千万人突破記念スタンプ!!


これの為だけにどんだけ歩いたかemoji
でもこんなことがなければ、こっちにくることがなかったからいい機会かも?

ただ、このスタンプがある場所がスタッフさんもわかっていなくて、
列ができていたら聞いたら「スタンプの列です」っていうので並んでいたら、違うスタッフがきて
「ここはスタンプじゃありません、〇〇入場列です」って言って、ばらばらばら~~とみんな離脱。
そして「あっちですemojiっておしえてもらたところにいくと、スタンプはあるけど記念スタンプじゃない。
そこのスタッフにきくと「じゃ、あっちかな?emojiっていわれて行っても違うスタンプ。
さらにもう一回きいたら「あそこですemojiって最初のところを教えられる。
「そこにはないです」っていうと「え?昨日はそこにあったのにemojiって。
いやいやスタッフさん、場所移動させるなら情報共有してemoji

いやいやもうどうなってるの?emoji

諦めて戻ろうとしたら、そこにいたお客さんが「記念スタンプさがしてますか?あの中にありました。私もみつけられずにめちゃくちゃ探しましたよ~。スタッフの人もわかってないみたいです」
って建物の中にはいっていました。ありがたい!


おかげでかなりのタイムロスし、先にはいっていたまなさん。(違うルートで来た)とも合流し、当日登録がんばりながら移動して
とりあえず



オランダ館へ。

ミッフィーがお迎えしてくれます。




それぞれ、こんな光の玉をもらいます。


いろんなポイントにこの光の玉をくっつけます。

最後に

天井にうつる映像をみて終わり。

ですが、とても映像はいいです。うつくしい。
あと、みんなで円陣になって背もたれがかなりかたむいているので
これ、夕方以降にきたら寝ちゃうかも。快適すぎる。

オランダは水がテーマでした。
水を水害ととらえず、共存する・・とかそういうかんじ。


終わってからはいれるショップでアイスを購入。
ストロープワッフルソフト
というらしい。

ソフトクリームにキャラメルソースがまぁまぁかかってて、
ワッフルのかりかりのやつのがしっかりたっぷりのっています。
めっちゃ甘い。
そしておいしい!!!
これは万博おすすめ!!

ただ、オランダ館のショップはパビリオンに入らないと入れません。
ショップだけじゃダメなんですよね。

めちゃくちゃニシンのサンドが気になった~~~


日陰なんてないのですが、ちょびっと木陰・・っぽいところにベンチがあったので
こちらで食べました。

横に、冷房効いている無料休憩所のバスがあるんですが、こちらは飲食禁止と言われた。
あと、ダイキンがつくった涼しい休憩所も近くにあります。
夜の間に氷の壁をつくっているので、とても中はすずしいです。


コミャクがいる。
きっと触ったらあっついんだろうな。

前にあるルーマニアに入ろうと思ったら、展示の方は列がよく分からない。
いっぺんに50人ぐらいはいれるらしいですが、待ち時間はかなりあるっぽい。
(それだけ長く楽しめるイベントなんだろうな)
なので、パスしてあるいていく、


カタールを発見!!
ここにあるモノを目当てにしていたのと、並び時間もそうかからなそうなので並んでみた。
30分ぐらいかなぁ?


はいると天井に水がながれているから、左の壁が水面の影をうつしていて
とても雰囲気があります。
そしてこの通路が奥まで長いのですごく綺麗。

中にはいると、あまり広くない黒い部屋。真っ暗

中からさっき入った通路をみると、これも神秘的。
右側のロングスカートの人はスタッフさん。
この衣装のシルエットも相まって、異界っぽい。


壁はこの扉が閉まると360度鏡になっていて
そして

投影される映像が繊細で美しかった。

もう一つ、お部屋に移動して、映像をみて、
外にでると、自動的にシャボン玉がでてくるところがあったりする。

ここのカフェに

デーツのカフェラテ。

デーツはナツメヤシの実でドライフルーツにして食べるっぽい。
甘みをそのデーツを使っているらしい。
まなさん。いわく、甘さ控えめの甘味っていうので飲んでみたら


クッソ甘かった!!(言葉遣い!emoji

いやいやすいません、コーヒーはブラックなので普通に甘いだけかも?emoji
でも、不思議な味がする~~とかはなくて、
あんんまいコーヒーでした。emojiemoji



ちょっと日陰で座って飲める場所もあります。
ありがたい。

この日、とりあえず体調管理と熱中症と日射病と日焼け防止を最優先にしていたので、
ビジュは何もきにしないことにしていたww
化粧もしてきたけど、このころにはどろどろにとけていた。
紫外線で目がしぱしぱするので、薄めのサングラスはかかせなかったし、
髪の毛もなんの飾りもなくひとつくくりにし、
帽子もかぶって、傘もさして、長袖きていったので
この写真をあとでみて、
なんか・・・おっさんだな・・って自分でも思った(写真右)


これはカタールの遊びらしい。
ご自由にあそんでね~って感じでおいてあったけど、
どういうルールなのかはわかりませんemoji


ここで・・・たしか次の予約時間のあいだにオーストラリアに行こうか、それとも・・・って話になって、向かっていたんだけど、暑すぎるのでとりあえず大屋根リングの下をとおる。
そして見つけた


期間限定?の「サウジアラビアの脅威」展。
パビリオンは別にあるけど、ここでは特別展示みたいなのがありました。
むしろ、こっちのほうが充実してる!!emoji

入ってすぐにレモネードを試飲させてもらったんですが、これがめちゃくちゃおいしい!
私のレモネード界のなかで、ダントツ一位emojiかもしれない。





なんかよくわからないけど、っぽい!

たぶん時間が合えばここに人がいて実演とかしてくれるんだろうけど、
行った時にはだれもいなかった。

衣装も素敵

花嫁さん?らしい。

他にも、地域によってのコーナーがあって、
サウジアラビアのイメージのような、暑くて砂漠っぽいような、岩のおおいところのような・・もあるし、
海辺のトロピカルな感じもあるし、
緑のおおいところもあるし、
めちゃくちゃおしゃれ都会もあり、
レースの車があったり。

サウジってこんないろいろあるんだ~って改めて思った。
前にパビリオンのほうにいったときには、正直内容があまりないなぁ・・っておもったので
こっちがとてもよかった。


意外とここで時間をつぶしてしまったので、時間が中途半端になってしまい、
結局またもどってコモンズにはいました。



コモンズは沢山の国があって、
次から次へのみてまわるので
正直、どこで何を見たか思い出せない。
こ~ゆうのがあったな・・ぐらいですね。


木琴がおいてあって
2人、叩いてみるけど法則が分からないという。
私も叩いてみて、わかった。
これ、逆だわ。
ってことで手前にまわって叩いてみる。
ドの位置がわかる。それから・・・分かった「ファ」がない。
ってことで、「チューリップ」を叩いてみたら、ちゃんと演奏できましたemoji


左後の筒みたいなのは太鼓で、これも叩かせてくれます。
スタッフさんがおしえてくれたので、上手にたたくことができました。

他、ぐるぐる~~~っとまわり、
とりあえず、スタンプを押していく。
コモンズはどんどんスタンプが


そろそろ時間かなぁってコモンズを出て
シグネーチャーパビリオンが集まる中央へ。
「いのちめぐる冒険」が当たっていたのですが、
13時半からでちょっと前に行くと、「13時半ちょうどにきてください」って言われたemoji
30分もないし、正直もう疲れていたのでベンチ見つけて座ってました。
まんなかから霧が発生して、子どもたちがきゃ~~emojiってやってたし、
元気なら私たちも「きゃ~~」ってやりに行きたかったけど、その力は温存することにしたemoji


建物の写真ぐらいとればよかった。
シグネーチャーパビリオン~いのちめぐる冒険

こちらは写真NGです。

円形のお部屋に円陣になるように座って、VRゴーグルを装着すると、映像がでてきます。
手のひらを合わせて、開くと水の珠が手の間に生まれるので
それを中央のおおきな水の珠にぶつけて大きくしていきます。
それから、いろんな映像が

生き物は何かに食べられて、それも何かに食べられて、それも何かに食べられて、
死んじゃって土にかえるときに微生物に食べられて・・・
っていう、いわゆる食物連鎖について。

この3行を素晴らしい映像でわかりやすく見せてくれました。

何よりも、スタッフのお姉ちゃんがめちゃくちゃかわいかった!
制服も超かわいいんだけど、それがめちゃくちゃ似合ってるemoji


AはBに食べられ、BはCに食べられ、CはDとEに食べられ、DはFとGとHにたべられて・・

なんていう図。
ほぼすべての生物がこの連鎖の中にいますよね。

VRゴーグルつけてこの映像をみて・・ってなかなかの時間がかかる割に人もはけないので
これは1日に見れる人数がかなり限られているでしょう。
まなさん。に「当たってよかった!すごい!ツイてるよ!まあさんemojiって喜んでもらえてうれしかった。
(今回チケットと事前予約の申し込みを私がしました)

さて、決まった時間ってのはあともう一つあるけどそこはなぁ・・・どうしようかなぁ・・・って思いつつ、
うろうろして

アラブ首長国連邦

私は前回もきましたが、今回は並ばずにするっとはいれたので、
このナツメヤシのいいにおいを嗅ぎにきました。


とてもとてもいい匂いです。

さっき飲んだデーツはこのナツメヤシの実なんですよね。
地域的によく取れるものなんでしょうね。

ここでごはんもたべたかったけど、並んでいるしお値段もすごいので断念して


ショップにガチャがあって、1回500円。
明日穂さんが挑戦したら、クリップが当たってました。
いちばん多いのは、ナツメヤシの切れ端。
それねらいだったんだけどなぁ(いい匂いだから)


このあたりからお昼ごはんが食べられる場所を探して回っています。
もう15時前。
実は空枠で某パビリオンをとっていたんですが、あまり気乗りしなくなっていて、
もうしわけないけどパスすることに。
ってか、お腹すいたんだよぉ~

アフリカのレストランが最近できたってのでいってみた

目の前で席があいたので、めっちゃラッキーとおもったけど、
やっぱりこここもいいお値段emoji


タジンセットを頼みました。

この丸いのは、クスクスです。
オリーブと鶏の煮た奴と一緒にはいっていて、
そのスープをクスクスが吸うのでとってもおいしかったです!emoji

コールロー、めっちゃ少なくない?

あとドリンクもついていたんですが、これ
バオバブジュースとかもあったけど、ソールドアウトで、
ジンジャーとハイビスカスのどちらかだったんですよね。
それで無難にジンジャーをえらんだから、まじでショウガでした!!!emoji
のどがぎゃ~~~ってなった。びっくりしたよ。
でも、
このクスクスがだんだん量がおおくなってきた・・って思ったときにこのドリンク飲んだら
味変になってめっちゃいい!!
あと、コールスローがちょっと酸味つよくて、これも味変になってよかった。

でも新陳代謝がよくなりすぎて、エアコンのなかにいるのに汗がすごい

ごはん食べた後もうこっちのエリアにはこないかなぁ・・・って思って
ちょっと興味があった

夜の地球にきた。
なぜか大漁旗。そして、桑田佳祐さんの歌声がきこえてくるのが癒される。
日本って感じ!
外国にさらされていたので、なんかいい。

中には

とても大きな輪島塗の地球儀が!
これ、すごい!デカい、きれい!

なんならこの万博の目玉、かつての目玉は火星の石とかだったみたいだけど、今回はこれでいいやん。
火星の石とか、隕石とか、所詮我々素人にはただの石やん!
輪島塗のこの地球儀のほうが見る価値あると思う!
だって伝統がつまってるんだよ!

これ、どのぐらいの時間かかって作ったのか見てないけど、震災の時はどうしたんだろう?
その後に作り始めたんかな?

そのあと、明日穂さんの希望でドイツ館へ向かう。
ドイツ館もなかなか並ぶの厳しいっていってたけど、サーキュラちゃんがグリーティングしていたのでそれをみるだけも!

いました、サーキュラーちゃん。
私は着ぐるみパスemojiなので、明日穂さんは一緒にとってもらってましたよ。

列もちょうど規制がきれたのでサクッと並んで入れました。


一人ひとつのサーキュラーちゃんをもらって、
所定の場所に近づけると、めっちゃしゃべってくれます。
それはもう、めっちゃです。
話なげぇなぁ、こいつ・・・まだしゃべってるわ
ってぐらいしゃべるので
おちおちスイッチに近づけると、次のブースに進めません。
所定の位置にはいってもしゃべり始めます。

次に行ったのはマレーシア館

マレーシアもなかなかの列がめっちゃひのあたるところにできていたけど、そんなに待たずに入れました。
中に入ると、独特の匂い。ごはんの匂いですね。わざとだしてるのかな?
屋台料理のようなものが並んでいました。でもこれらは食品サンプルです。


籠でできた木・・・かな。

マレーシア出て、ようやく日がかげってきたので

大屋根リングに上りました。
疲れ果てていたので、芝生に何もひかずに座り込んだよ。
お尻がよごれるとか、じっとりしてるとか、もうどうでもよかった。

暑さがかなりやわらいで、風がまぁまぁあって、とても気持ちよかった。
夜までここにいたい。

だけど、まなさん。が日本館の当日予約ととったので、まなさん。とここでいったんバイバイemojiemoji

私と明日穂さんも当日予約とれていたんですがもうちょっと時間があるので
ぶらっとコモンズなどをまわることに。


おやこれは、先代の岡本さんちの太郎さん作品のアレですか?
耳が違う?
コモンズにはコミャクのアートがいろいろ外壁にあるので楽しいですよね。


夕焼けとカビゴン。
この子は朝も昼も夕方も夜もねています。

まだ明日穂さんは、ちゃんとみてないってことで

ミャクミャクも見に行きました。
元気玉(太陽)を投げた風emoji
ガンダムもアトムもいたけど、私は見ただけ。
明日穂さんは後で、アトムを撮りそこねた~~って言ってましたemoji

当日予約がとれた、ブルーオーシャンドームへ!!

明日穂さんも一緒にとれたので一緒に行ってきました。
まずはいると

水のピタゴラスイッチって聞いていたのがわかるような仕掛けがあります。
水がここからながれて、流れていくときに、小さな玉になって、ルートによっていろいろ冒険が違う・・みたいな。
おもしろい。これはずっと見てられる。


最終的にみんな同じ穴におちて、またおそらくスタートのところまで汲み上げられるのでしょうね。
ここでしばらくまって、とおされたのはシアター。
といっても、白いスクリーンがまっているのではなくて

とてつもない大きなフライパン(取っ手の取れる奴)がおいてあります。
大きすぎてちょっと怖い。異空間です。
調べたら10mあるそうです。
真っ黒で吸い込まれそうで、もっと大きく見えました。
部屋が真っ暗になって

投影されますが、まじで美しい映像です。
最初は・・・

これ、集合体恐怖症の人は絶対無理です。そういう映像がずっと流れます。
要は、海中のプラスチックごみを出さないようにしよう。
このままだと、魚よりもプラスチックのほうが多くなるよ、
魚も住みずらい海になるよ、

ってことです。

プラスチックごみがうやうやうやうや~~~って10mにわたって映像が延々つづくと、
集合体恐怖症でなくても、だんだん気持ち悪くなる。

終わって次のゾーンにいくと

こういうゾーンなんですが、こちらの天井の梁は段ボール、床は再生紙でできているんだとか!
これだと環境にやさしい素材で建物すらつくれますよ~ってことらしい。

日本館終わってふらっとしていたまなさん。と合流して、
「やっぱオーストラリアがみたい~」って私が主張し
まなさん。は
「インドネシアの『予約がいらないよ~の歌』が見たい」って主張し、
その二つがお隣同士だったのでいってきました。
途中

石の休憩所発見!
これかぁ~!落ちてきそうで怖い休憩所ってww

休憩している暇はないので、さっさと進む


オーストラリア館!!

すごい!ほんとだ!ジャングルだ~。
こちらも予約とかあるんですが、夜に行けばはいれるよ~ってことで夜を狙っていたんです。
全然並ばずにするっと入れました。


木の中にコアラいた~
最後は

オーストラリアの綺麗な海も見れます。360度です。
いいな~きれいだな~~

本当は、ワニバーガーを食べたかったんですがお腹いっぱいで食べられませんでした。
お昼のクスクスがまだ響いていました。
でも、お持ち帰りができるならそうして夜に食べたらよかった。

お隣のインドネシア館は、まなさん。がいうように
「予約はいりません~emojiって歌いながら、スタッフさんが踊っていました。
たのしい~emojiemoji
並ぶと

一口、アイスコーヒーくれました。
ありがてぇ。
ここで「あっ!私今日全然コーヒーのんでないじゃん」って思った。
カタールのあれも一応コーヒーだけど、甘いだけだったんだもん。
ブラックコーヒーありがてぇ。

せつめいされるここでは

沢山のお面がありました。
踊りを踊る時のお面です。

めっちゃ個性的なお顔(言い方)がいっぱいあってこれも面白い
中に入るとこちらも

 
ジャングルでした!


鳥?おばちゃん?
不思議な生き物です



ジャングルを上から見るとこんな感じ
オーストラリアと違うのは、草系が多いのかな?
しげみが多数ですね。


藤のランタンたちがなかなかいい雰囲気だしていいなぁ

終わってから、「やっぱカフェイン!」って思って

アイスコーヒー買ってしまった。500円。
万博としてはとてもとてもお安い。

まぁ、薄めのコーヒーって感じでしたけどね。



ここから西ゲートに移動してemojiemojiemoji一足早いバスを予約していたまなさん。とはお別れemojiemoji

時間がちょびっとだけあった私たちは、せっかくだからと

夜の大屋根リングからの景色を堪能しました
夜は美しいねぇ。

たぶんこのころ、噴水とかもやってたんじゃないかな?
でも、もうそんな気力もありません。


ただただ、夜の景色を堪能してから、帰りました。


さっきは撮らなかったガンダムも、バイバイ!emoji
また9月にくるね~(またいくんかい)



行き先が違うので、乗るバスも私と明日穂さんではちがうのですが、
たまたま同じ時間発で、隣のバス停だったのでギリギリまで一緒にいれました。

一日たのしかったね~。
3回目にして、なんかめちゃくちゃ堪能してしまった気がする。

スタンプもまぁまぁあつまりましたよ。
コモンズのスタンプも今回はちゃんととりました

現在こんな感じ。
かなり出来上がってきたでしょ?
あと、どこがたりないんだろう?
いってないとこ、どこかなぁ?


さすがに2万4千歩でした。
まじで足がいたい。つかれすぎた。

帰りはま☆にHELPして、駅までむかえにきてもらった。
コンビニでアイス買うのを餌にしました。
最後の気力は、「帰りは迎えにきてもらおう。とにかく電車に乗れば帰れる」って気持ちでした。

本当にありがたかった。


ってことで、
3回目の万博でした~~~。

次回は9月末に夕方から行く予定です!
その時は時間が短いのでどうかなぁ?
暑さが少しでも和らいでいることを願います(無理だろうなぁ)






7月12日(土)はお仕事の日で、土曜日は基本休めません。emoji

シフトの関係で2人になるので、どっちかが休むと一人になっちゃうからです。
とはいえね。
土曜日って社内便みたいなやつを持って行くこともないし、
1人いたら十分だったりはするんだよね。
(月曜日もシフトの関係で2人になるので、出勤当番は休めません。社内便持って行く作業があるので、土曜日よりも休めない。なので変わってもらうしかない)

なので、朝出勤して2時間ばかり働いて
めっちゃ申し訳ない~~~ってemojiemoji言って、早退させてもらった。emojiemoji


職場から頑張って駅まで歩いて、思っていた電車に無事に乗れて
汗だくなので、途中の駅で上着だけ着替えて(職場用と、その後用と別に用意していた)
いざ!!


あれ?デジャブ?同じ話書いてる?
って思った?
違う違う。

今回は「舞台挨拶」なのですよ!

Xで何気に目についた「梅田テアトルで舞台挨拶」がどうの・・・って。
え?え?あるの?いつ?もう申し込み終わった?
って気が付いた翌日が発売日だった。emojiemoji

職場で先に言うべきか、いや舞台挨拶なんてとれないだろうから波風立てずに・・・
いやいやそもそも、舞台挨拶行かなくていいだろ?仕事休めない日なんだし。
ほら、利久くんの舞台挨拶も、
齊藤潤くんの舞台挨拶も、あきらめたじゃないか!!


そうだ!!
私、あの「カラオケ行こ!」の斎藤潤くんの舞台挨拶をあきらめたことを、未だに後悔してる!!!
あの時、いっておけばよかったって、もう何年か経ってるのに思ってるやん!emoji
だから今回は、申し込んでみよう!!

でもなぁ・・


ってのを延々脳内で自問自答して、
発売時間の5分前まで忘れていたのに、急に思い出してemojiemoji
ポチっとしてみたら

まぁなんだかんだとB列をゲットしてしまいました。
2列目ですよ!emoji

やばっ。これは・・・行かねば・・・emoji
ってことで、土曜日出勤の人に「早退させてほしい」旨をお願いし、無事OKしてもらえました。



なぜかシアター4なのに、シアター3だと勘違いし、
でも、受付あるところにはシアター1と2しかなくて、ずっとうろうろ迷子になっていたんですよね。
店員さんの手がすいた瞬間に「すいません、シアター3はどこにありますか?」って聞いたら
「この上の階です」って。
え?上にもシアターあるの?!
(テアトル梅田は、新梅田シティにあるスカイビルの3階が受付です)
どっかにかいておいてくれよぉ~~

で、慌てて2階に上がったら、そこにこのサイン入りポスターが貼ってありました!

そしてふっと横をみると


「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」のサイン入りポスターも!!
すごいすごい!
しかもこちらは

詳しい場面解説まで!!

なんかうれしぃ~~。

この映画、3月目にはいったとか。ロングランになりましたね。
とてもいい映画なので、ぜひぜひです。
一部では、今年の邦画の1位は「国宝」で、2位は「今日の空が~~~」という映画評論家さんもいるぐらいです!!(下半期でどんなのがでるかわかりませんが)

んでもって相変わらずシアター3を探す私。
お兄さんが
「12時35分上映のヤングアンドファインは定刻通りにはじまります。入場開始しています」って言うから
え?え?って思ったらシアター4に次々はいっていく。
よくよく自分のチケットをみたら「シアター4」って書いてて、慌てて入ろうとしました。
開始5分前をきっていました。(ゆっくりしすぎた)

売店に尋常じゃないほどの人が並んでいて、
この人たち、舞台挨拶目当てっぽいのにいまでもなんで並んでるんだろう?って思ったら、
どうやら1回目のひとたちで、
この理由もあとでわかります。

入ろうとしました・・ってかいたのはその、まさしく入ろうとしたときに、その列の向こう側から
「きゃ~~」って声が聴こえてなになに~~~って思ったんですが、
もう、バーコードをぴっ・・ってしてしまったので戻ることもできず。
でも立ってるお兄さんが「戻る?」って顔をしてこっち見てて、「戻っていい?」みたいな顔をしたんですが(当然無言)
横に待機していた人が押し寄せようとして、そのあたりに会った機械などをがしゃ~~んって倒してしまい、お兄さんあたふた。

きっと、新原君が通ったんだろうな・・・って思ったけどもういいやってあきらめて席につきました。

2列目だったんですが1列目の私の真ん前が誰もいなくて、
舞台挨拶始まって、新原君がすぐそこに!!

うわ~~~近い!

っておもったものの、初生新原泰佑君は、全体的にちっちゃいっ!emoji
Wikiでは174cmあるらしいのでそんなに小さいわけではないですが(普通?)
たぶんMCのお兄さんの背が高くて、小さく見える?
あと、お顔が小さいあごがしゅっととんがってる。
お目目がきらっきらしている!
お鼻が高くて、鼻筋がしゅっとしてて、鼻筋がめっちゃ細い!!
舞台挨拶中、ずっと「あの鼻はよく登山家たちが登る一人しか通れない雪山の尾根みたい」って思っていましたww


MCの方がたどたどしくて、新原君に「2回目だけどまだ緊張してる?」って言われていたから、この日の1回目が初MCだったの?本職は映画館のお兄ちゃん?
(この日、2回あって、さすがに1回目の舞台挨拶は時間的に無理だった)

監督も、これが初監督らしい(助監督に監督をさせてみよう企画だったとか)
なので、舞台挨拶慣れしておらず、

結果、新原君がめっちゃしっかりしゃべっていました。
まだ24歳だったかな。
高校生のときに「日本一のイケメン男子高校生」の賞を獲ったとかで芸能界はいっているので、芸歴は5年ぐらい?
主演映画はこれが初めて。主演ドラマは去年?の「25時赤坂で」が初めてだから、
彼もそんなに舞台挨拶慣れしてるとはおもわないけど、
でもしっかりしてる~~~って思った。
所属しているアミューズが若手をそういう風にしっかり育てているのか、
彼が、ここで頑張らねば!って思っているのか。




舞台挨拶の内容は・・・どうだったかなぁ?相変わらずですがあんま覚えてない。
MCの人が「最初に脚本をもらったときはどう思いましたか?」って聞いた気がする。
前のブログにもかいたけど、かなりセンシティブな内容なんだけどそこにはあまり触れず、

「原作が好きで面白くて、この灰野をやりたいって思って・・・」って感じだったかな。


お客さんの質問でも「どう演じたらいいか分からず、監督さんと話し合って納得できたシーンがあると雑誌で読みましたが、どのシーンでどんな風に納得できたんですか?」
ってのもあって、

まだ上映前だったのであまりネタバレしないように
「あの、扇風機で『あ”~~~』ってやってたシーンかな」って監督に同意を求め
「ワンシーン、ワンシーン、どこに盛り上がりをもっていっていいのかを考えてお芝居するんですが、そのシーンはどこに一番の盛り上がりをもっていけばいいのか分からなかった。それで監督に質問して」
っていって、監督のよこにいって台本を広げるふりをする
監督も横にいってふたりで
「ここなんですけど、どうしたらいいですかね?」
「あ~ここねぇ・・」
って小芝居始まるww
「で、シーン単体としては分からなくても、前後の流れをかんがえていけば、きっとここが一番なんだろうな・・・って。監督と話をしてわかったんです。そうやって作っていきました


私が全然、雑誌記事などは追えてないのでどこかにかいているのかもしれないけど、意外なことに
「脚本は普通、10回ぐらい書き直すんですが、これは最初に上がってきたものがすごくよくて、そのままやろうってことになったんです。なので脚本家さんとあまり話し合いをもってなくて。なので現場で『ここはどういうことなんだろう?』って手探りでやっていきました」
と監督さん。脚本家さんは現場にはいないもんなんだね。

お客さんの質問で、男性の方が
「この映画は30年ぐらい前の原作で、30年ぐらい前に〇〇〇さんと×××さんで映画化されているんですが、どうしてこの映画をまた撮ろうと思ったんですか?また、その当時の映画と、今では規制されることもい多いと思いますが、違う場所はありますか?」
って。この方その30年前の映画をみたそうな。
(○○○さんと×××さんは俳優さんの名前でしたが憶えてない)

監督は
「実は・・・ボク、その映画みてないんですよ。その映画(円盤化もなく、当然サブスクもなく、どこかに記録媒体もなくって意味の事を言ってた)見れない状態で。
この30年前の原作をなぜ映画化しようっとしたかについては、
助監督に監督をやらせて映画を撮ろうという企画があって、ボクは何をとるかと考えた時、この原作が好きだったので、これにしました。ほかの「△△△」とかの作品もあったんですが、やっぱりこれが一番好きだったので、これを撮ろうということになったんです」

そして新原君は
「僕はそのころ、生まれてもいません」って笑ってた。
そりゃそうだ。




後は何しゃべってたかなぁ・・・
「大阪にきて大阪らしいことをしましたか?」ってMCの人に聞かれて

「何もしてません」って二人とも言ってて。
「大阪着てすぐにここにきて、またすぐに行かなきゃいけない」らしい。
でも、新原君は今、箕面で「梨泰院クラス」の舞台中なので、大阪滞在してそうなのに。
監督は
「前に来た時『串カツ食べたい』って言ったらつれていってもらって、知らなかったんだけど、ストップって言わないと終わらないおみせだったのよ。知らないからずっと食べてた」っておっしゃっていたので、えぇとこの串カツ屋さんだったんだろうかね?
そして
「今回は阪急においしいたこ焼き屋さんがあるらしいのでそれを食べたい」
「じゃ、せめてたこ焼きだけでも食べましょうね」
って言ってた。
食べたんかなぁ?
阪急のおいしいたこ焼きってどこのだろう?

あとは、
「地方の舞台挨拶はこれが初めてです」ってMCの人がいって、
「初めての地方舞台挨拶が大阪でできてうれしいです。ここの映画館すごくきれい」って盛り上がってて、
「ミノウのね、ミノウの劇場も、めっちゃきれいなの!びっくりした!めっちゃ綺麗!!」
って。(箕面の発音がおもしろかったww)

その「梨泰院クラス」が箕面なんです。
「梨泰院クラスも見に来てくれている人おおいんじゃない?」って監督がいうと
「梨泰院クラスも見に来てくれている方、ありがとうございます」
って。
ううう・・・わたしゃ、チケットとれなかったんだよぉemoji


逆に、そのチケットが取れなかった悲しさから、この無茶した舞台挨拶をとってしまったんだ。
新原くん、舞台では杉村春子賞っていうのを獲ってるのでみてみたいんだけどな。


あとは、監督が
「新原君は感じて芝居をするタイプ。新保さんは考えてするタイプ、向里さんは直観でやるタイプ。3者、芝居のやり方が違うのがすごく面白い」
ってのもおっしゃってましたね。


びっくりしたのは
「では、写真撮影にはいります」ってMCの方がおっしゃって
え?なに?マスコミはいるの?
って思ったら、客席の人たちが一斉にスマホで写真撮り始めた。emojiemoji
まじか!いいのか?!
私も慌ててスマホだして撮りましたけどね。
慣れないもんだから同じポーズの写真バッカです。



思い出せるのはこんなもんかな?
また思い出したら書きます。




映画の内容は前回にかいたのでパス。
舞台挨拶終わったら1/3ぐらい、いなくなったのはびっくりだわ。
やっぱどこの界隈もそうなのか・・・って思ったんだけど、
もしかしたら、この日3回目の舞台挨拶が静岡であったらしく、
もしやみなさん、そっちに走った?

そしてMCの方「映画終了後に監督と新原さんのサイン入りパンフレットを販売します。映画の半券かメールで今日の映画の購入履歴を見せると買えます」
っていうので、
まじか?!サイン入り?!
っておもって、もちろん列に並びましたよ。

この回が始まる前にあの長蛇の列はこれだったのか!!
おそらく1回目も2回目も見に来ている方がおおく、2回目後はパンフ並んでいる人が少なかったんですが、それでも私の数人後ろの人に「もしかしたらここでパンフレット売り切れるかもしれません」って忠告していた。


無事ゲットemoji

2冊目だけど、サイン入りはジップロックに入れて保存かな?



それから
当然お昼ごはんたべてなくて、ちょっとお腹すいたぞ・・って感じだったので、
地下に降りて

滝見小路をちょっとまわって、
結局、ドトールで


カルビサンドたべて帰りました。

ずっとボッチだったんだけど、
他の席からそれっぽい話が聴こえてきたら、
あぁ、舞台挨拶終わりのお仲間かなぁ?
いいなぁ一緒に語れる人がいるのは・・・って思っちゃった。

いつもはメイトさんや、利久友さんたちと終わってからしゃべれるもんね。


推しが多いとなかなか推し活仲間を作るのも大変。
しかもみなさんお若い。

いつか、新原くんも、斎藤潤くんも、推し活仲間ができるといいな。







6月のお出かけ以外のイロイロ。

6月11日には

emoji齊藤潤くんお誕生日でした。emoji


もう18歳になってしまったのよ。成人やん!emoji



この撮影時は中学3年生emojiだったのに!!


月日が流れるのは早いなぁ・・・


この日私は普通にお仕事で、
朝「あっ!やばっ!誕生日やん」って思って、
仕事終わってからケーキ屋いって買って、
家族が帰ってくるまでに祭壇?つくって写真とって、
な~~んにもなかったように片付けて、
しれ~っと、ま☆とケーキ食べましたemoji


ちなみ、
齊藤潤くん、この日にインスタライブしたので見ていたんですが、
もうすぐ「ちはやふる」もやるのに、
なぜか着てるTシャツが「でっちあげ」

「カラオケ行こ」で共演した綾野剛さんの出ている「でっちあげ」という映画の試写会に呼んでもらえて行って来たら、
そこに「SNSでつぶやいた人の中から〇人にプレゼント」って書いてるポスターみつけ、
「いいな~。いっぱいつぶやかないとな」ってマネージャーさんとしゃべっていたのを
でっちあげのスタッフが聞いて、プレゼントしてくれたものらしい。

めっちゃ得意げに自分が出てない映画のTシャツ着てるの、かわいすぎる。


ってか、「でっちあげ」の試写に呼ばれる(しかも関係者だけのやつ)のって、すごいね。
綾野剛さん、好き好き言ってるからだろうね~。
ほんとに、かわいがられているemoji


あと、インスタライブは「ファンクラブができました~」って告知でした。
告知されている間に、ささっとFC入会したら、
2ケタの会員番号ゲットしてしまったemojiemoji
やばい。ガチオタすぎるemojiemoji



それから、21日(土)には、
Jさんと、1on1のネットイベントがありました。

久しぶりすぎる!!emojiemoji

zoomでつないで1分間2人でおしゃべりできるというイベント。
JさんのFC会員限定イベントです。

リモートのこのイベント、何度か参加したことあるし、
Jさんとも、もう一人の人もやったけど、
ZOOMでは初めてだったので、全然どうすればいいか分からず、
ギリギリまで違う場所で待機していたよemoji


この日、ちょっと1日中バタバタしていて、イベントどころではなかったのよね。
ってか、参加できるかどうかも怪しくて。
どうにかこうにか参加できることになり、ごたごたも間に合い、
顔洗って化粧しなおしていたら旦那に
「こんな時間(20時ごろ)からどっか行くん?」って聞かれたよemoji
「いや、どこにもいかん。リモートやから」と応えると、わかったのか分かってないのか、
「ふ~ん」ってww

1分間何をしゃべるか全く考えられてなかった。
なので、とりあえず今は無人のみ☆の部屋で電気とかいろいろスタンバイしてから考えた。
が、メモもなにもない。
何時に・・ってことではなくて、
20番目ですっていう通知だったので、開始時間からスマホの前からうごけず、どうしよう・・てさがしたら、ティッシュがあり、引き出しにはペン。
ってことで

ティッシュに思いついた話題などを書いたww
ちなみ
全然しゃべれなかったけどねemoji


急に自分の番になったら、画角にJさん!

emojiこんばんは、まあです!
ってとりあえず挨拶して、頭をさげたら、Jさん、
emojiあ・・(固まってる)・・・えっと、はい。今から時間はかりますね。

って手元のでかいタイマーをONした。
うわぁ~フライングしたぁ~~~

emoji・・・・(どうしよう。また「こんばんは、まあです」からいう?それはもういい?何を言えばいい?次何をいうんだっけ?)
無言になってしまった。
・・・・(とりあえず、この話題でジャブを!)
えっと、最近バタバタしてて、なかなかJさんの3つのブログと、4つ目のボイシーをリアタイできないんです
emojiあ~。そうなんですね
emojiなので、見ているだけ、聞いているだけの私が追えてないことを、Jさんは自ら書いたり、アップしたりしているのって、改めてすごいとおもいます!!
emojiえ~そうかなぁ。そうでもないよ~
(えぇ!Jさんってそういう謙遜するんだ!?きっと「ありがとう」っていうと思ったのに!)
emojiいやいや、まじですごいです!Jさんはすごいんですって!!I(思わずムキになる)
emojiあ~~(苦笑)ありがとうございます。
emojiちゃんと追えるようにがんばりますっ!
emoji・・はい、ぜひ頑張ってください(頭をぺこっとする)

(あれ?次なにしゃべるんだっけ?もう時間がない?)

emoji8月のKoRocKのライブも、ボウリングもお仕事でいけないので
emojiあ~そうなんだ
emoji11月の名古屋と東京は絶対行きますっ!行けるように頑張りますっ!!
emojiはい!(笑顔!)ぜひ来てください。お待ちしています!!


~~終了~~

終わってから
はぁ・・・1分ってこんなもんかぁ・・・・ってがっかり。
すごく久しぶりすぎ。何年振りだろ?
アルスおわってから初めてかな?
なんか時間配分とか全然できてないわ。

次あったら、もうちょっとなんとかしよう。

あるかなぁ?


そんなこんなしていたら、2025年ももう半分です。
未だ仕事でR7って書くのに慣れませんemoji

先日Jさんのボイシーにも投稿して読んでもらえたんですがemojiemoji

この半年で読んだ新しい本
(再読したものは省く)
小説61冊
漫画60冊

映画館で見た映画 14本(10作品)

サブスクで見た映画 11作品

でした。


でした
それなりに量はあるような気がするemoji



2025年後半は
御書印をもらいにいけてないのでもう少し御書印もらいに行きたい。
だんだん行けそうな場所がなくなってきたので厳しいかなぁ。

あと、映画も見たいし、
推し活もまだまだやりたいんだけどな~。



体力とお財布と相談して、がんばりま~す。

















6月27日に「YOUNG &FINE」って映画を見てきました。

ちょっと前にみた「国宝」とは全然ちがって、ほぼ知名度がなさげなこの映画emoji

先日、利久くんの鑑賞会のときにフライヤーをもらってきた、こちらです。

上映館が大阪では1つしかなくて、
これはムビチケ買っておいた方がいいだろうと、珍しくムビチケかったんですね。
(TOHOとかなら、安い日を狙っていくけど)

で、詳しくは書きませんが
今ちょっと立て込んでおりまして、いつ行けなくなる事態になるか分からない状態で
出来ることはさっさとやっておかないと・・・って感じなんですよね。
この映画ロングランとかになればいいけど、
そうでなければ2~3週間で終わってしまうかも?
そしたらタイミングのがしたらムビチケがもったいないことになってしまう!
なんせ、大阪で上映館が1つしかないので
そこが「や~めた」したらアウトです。

で、早く帰れる日だったのと、特にやる仕事があったわけでもないので
ちょびっとだけ時間休をいただきまして



梅田スカイビルにやってきました!

あ、ビルはこちら

真下から撮るとスカイビルもよくわからない感じ。
普通は遠影から撮るもんだよねww

初日1回目なんですが、なんと、この1回しか上映がない!!
初日なのに!!

やばい、これは本当にタイミング逃したらみれないやつだったわemoji

15時上映のを14時30分ごろに到着して

パンフレットと、新原泰佑くんのアクスタもゲットしましたemoji



あ、はい。

新原泰佑くん目当てですemojiemoji

このアクスタ30日に入った情報ではテアトル梅田では売り切れいているらしい。
初日に行ってよかった!


時間になって入場すると、
2列目ドセンの私の前の席、1つはさんで右の席、左の席、後ろの席、
そして、他の席も



オジサマばかり!emojiemojiemojiemoji


え?そんなオジサマたちが見る映画だっけ?

圧倒的オジサマ多め。7~8割がオジサマ。

そして始まった映画。
まぁ、予告はみていたのでね、知ってたけどね。

予告ではなく、リリックビデオです。

性春物語って書いてあったので、まぁそれなりにエッチなんだろうとは思っていたよ。
うん。うん。
でも、ここまでか!ってびっくりしたわ。


コーコーセー男子の血気盛んな?あれやらこれやら・・・
まぁそれなんだろうとは思っていたけど、表現がまじか・・って思った。


海辺の田舎にすむ高校2年生、灰原勝彦(新原泰佑)には新井玲子(新保ゆき)という彼女がいる。
勝彦の家には離れがあって、かつて兄の受験勉強のために建てたもの。今は勝彦が使っている。
玲子を連れ込んで、そりゃ血気盛んな男子高生、ヤリタイ!!
が、玲子は途中まではヤラせてくれるのに、最後まではさせてくれない。
「高校卒業まではとっておきたい」とかなんとかいう。
ここまできて?ここまでして?今、とめる?マジで?!
そんなとき、勝彦の家に井沢学(向里佑香)という下宿人がきて、勝彦が使っていた離れに住むことになった。
勝彦はかつてつかっていた部屋(母の部屋のとなり)に戻る。母の部屋の隣って・・なんもできね~じゃん!!
井沢学は勝彦と玲子の担任の先生になった。
玲子は若くてちゃんとしたら綺麗になりそうな先生が、勝彦の家に住んでいて、二人に何かあったら・・・と危ぶむ。
自分がさせてあげないから、なおさら勝彦は先生とそういうことに・・?!

でも、ことあるごとのチャンスにイチャイチャはするし、まじでもうやっちゃえよっておもうところまできて、ストップをかけてしまう。

当然、勝彦はモンモンとしている。
離れの先生を朝起こしにいくと、ベットの隙間におちててそれがまた、なまめかしすぎる。

が、この先生もクセモノで、離れがぐっちゃぐちゃ。お酒の缶があっちこっちの放置されている。しかも、ここに来る途中に捕まえた蛇を飼っている。
自分が女であることをあんまり意識している様子もない。

なんやかんやで(まぁ勝彦が例のごとく途中まででおあずけくらったとかそういうの)、勝彦が先生の離れに行って、先生に「飲む?」ってお酒勧められ(こらこら)
一緒にぐでんぐでんになるまで飲んで、
わぁわぁやって、あわやそういう・・・・ってなるけど、結局二人は寝落ち。

先生はアル中で、学校の理科準備室みたいなところでも飲んでいたり、家でも飲んでいたり、
煙草も平気で吸うし、
ほんと、むちゃくちゃ。

勝彦はだんだんそういう人だってわかってきて、
それでも、知るたびに玲子よりも気持ちが先生に向かってきて、
でも手を出したら終りだな・・・とも思っていて。


ある時東京から兄が帰省した。
どうやら先生と兄は同級生(ついでに寿司屋の大将も同級生)であることが判明し、もしかして先生は兄めあてで下宿したのかと勘繰る。
先生は兄が帰省している間に急に実家に帰ってしまい、顔を合わせないようにしている?

そして・・

なんて感じの話なのですが。
新原君は若い20代前半の俳優さん、まぁ、男子だからいいのかもしれんけど、
新保さんは年齢調べたけどでてこなかったぐらい、まだ駆け出しの女優さん。
(Wikiがなかった)
そんなこれからの女優さんなのに、最初にこんなことをいろいろしていいんだろうか?ってちょっと心配になったわ。

エロい話になりますが、
最初、キスシーンでまず舌をいれる(新原君が)。入れてないかもだけど、そういう表現がある。
映画とかドラマとかえっちぃなぁ・・・って思作品で、ものすっごくちゅっちゅちゅっちゅしていてもなかなか舌はお目見えしない。

んでもっておっぱいが出てくるのは、まぁいい。でも若い女優さんとかは先っぽ出ないようにしていたりするもんだけど、それも全然かんけいないぜ~ってぐらいボロンと出して、
まぁ、それもぱくっ・・・って行くのはびっくりした。
よく避けてちゅっちゅしたりするけど・・・まじか・・・。
いいのか?君?大丈夫か?

最後の方はもう全裸で横からのアングルだから見えないけど、しっかりなまなましく動くし。

で、
先生の方の女優さんの年齢的には30歳こえてらっしゃるんですが、こちらの方はそういうシーンはない。あれ?あったかな?でも、若い方にくらべたらない。


こういうのって、なんとか・・・っていう間に入る人がいるよね?
(「エッチなシーンの間にはいるひと」でググったら、まじでエッチな映画とか、アダルトのなんとか・・しか出てこなくて分からんかった)

そういう人がちゃんと間にはいって、嫌なものは嫌だ!ここまではしたくない!とか、
ちゃんとやってるのかなぁ?とか、
映画とは違うところで心配になってきてしまったよ。


んでもって


だからオヤジばっかりなのか!!emoji


って思ってしまった。


いや違うかもしれんけど・・・ごめんなさい。

でもオヤジにかこまれてこの映画をみるのはなかなか辛いぞ。


終わってからすぐは「ヤバいものをみてしまった」って衝撃シーンが頭に残ってしまったんだけど、
翌日、翌々日になってくると
そういうんじゃなくて、映画のちゃんと面白かった部分が見えてくる。


勝彦、ずっと玲子に「やらせろ~~~」って心の中で毒づいていたし、モダモダもしていたし、
あれだけギリギリでオアズケくらってたら、もう別れるって言ってもおかしくない。
先生にふら~っと行っても全然ありだし、
頼りなさすぎる井沢先生は、おせばなんとかなるような雰囲気だったし。

でも、結局先生には手を出さないのが、すごいなぁって思ったんだよね。
そこをスマートに手を出さない!をするんじゃなくて、
葛藤してたりもするんだけど、「手を出したら終りだな」ってちゃんと線をひいている。

玲子に「トライ決めたらやらせてくれる」約束して、ものすっごいラグビー頑張って練習するのなんて、なんていじらしい!!
ほんとうに愛おしいバカな主人公なんですよww

そして先生もどうしようもない大人で、愛おしい。


盛大なネタバレですが
最後、結局玲子とは高校卒業前に別れてしまうため、「高校卒業までまって」っていう玲子との約束、待ったままで終わる。
つまり、ヤラせてもらえません。
しかも、ラグビー部の地味な奴と玲子は同じ東京の大学に進学し、つきあったため
そこは二人ものすっごいヤリまくる。

勝彦は先生への気持ちを自覚して・・だったかな?
兄が婚約者をつれてきてお祝いした日、先生をお祝いした寿司屋に迎えに行くがもう寿司屋は閉まっていて引き返す。
が、実は寿司屋の大将は高校時代から先生を好きだったと告白して、中で大将とヤッてしまってた(先生は処女だった)
それで子どもが出来てあっさり寿司屋に嫁ぐ。

勝彦は玲子と一緒だったから大学進学をかんがえていたけど、別れたならもう大学はいかないときめ、地元の役場に就職する。

シングルマザーだった母も、勝彦の就職を機に、東京にいくと言い残して、バスにのっていってしまった。家は売ったので、役場の独身寮にでもはいって~と言い残し。


あっさり、この田舎に一人ぼっちになってしまった勝彦。

って図で終わるのがもう、なかなか切なくてよかった。あのドタバタはいったい何だったん?!

しかも先生は「灰原君が好きだったよ」って言って旦那のところに帰っていくんだよ。
まじか~~~って私も思ったよね。
だったらあの時!!って。
でもそれも「そっか」みたいな表情でやり過ごしているの、なんかさ・・勝彦大人になったよね。


なかなか2回目を映画館で・・ってのは厳しいので、サブスクがでたら2回目も見たいと思う。
その時は衝撃シーンに気をとられずに、見れそう。
ただ、
子どもも旦那もいないときにしか見れません。


あと、
この映画の学校の撮影場所が、美しい彼の学校と一緒なんですよ。
だから見慣れた風景がいっぱいでてくる!!

上のリリックビデオの中、1分53秒のところで先生と玲子の後ろに校舎があるんですが、
あの丸い窓のところは、
平良と清居が、卒業式にキスをしたところ!!!
なんか「あれ?平良と清居とおなじ高校の話だっけ?」って思ってしまったww
2階のいちばん左端の部屋は、音楽室で、
平良と清居がトマトジュース事件のあと、手の甲にキスをしたり、
エターナルでは「ずっとおれのそばにいろ」「うん」って結婚式さながらのシーンが展開された場所でもあります。

廊下とか教室とか、ものすっごい見慣れた場所ww
なんなら行ったよ、ここ!!って思ったもん。

ただこの映画にでてくる階段は、平良と清居が駆け下りたり、トマトジュース事件があったりしたほうではないもう一つの階段なんだよな~とかも思った。
行ったから、構造しりつくしているww

平良清居が卒業式でキスをした場所(リリックビデオの1分53秒あたり)


先生が飲んだくれていた理科準備室。
「美しい彼」では、大学時代の初期の写真部部室です。



ちなみ、
6月27日の同じ日に映画版が公開となった「スメルズライクグリーンスピリット」も、
この学校がロケ地です。

「スメルズ~~」はドラマを映画版に編集しなおしたものなので、
まあ今回はパスしておこうかなって思った。

でも、お話としてはとてもおもしろいです。



映画見終わって、
利久くんファン仲間の、るるかさんも梅田にこられているということで、落ち合いました!

アニメイトに行きたくてNU茶屋町で待ち合わせ、3階のアニメイトに初めて入った。
最近移転したんですよね。

目的は25日に発売したコミック版の「美しい彼5巻」のアニメイト限定版。
小冊子がついていて、これが絶対にほしい!!!

発売から2日しかたってないので当然あると思ったら、もう売り切れていた。
まじかemojiemojiemoji

小冊子ついてないやつはまだ山積みされていたんだよね。
やっぱみんな、あの小冊子・・・ほしいよね。

家に帰ってからネット予約注文しました。emoji
7月初めまでおあずけです。
送料かかるけどしょうがない!emoji

せっかくだからお茶でも・・ってことで

阪急三番街の地下のフードボウルで、クレープとお茶。
新原君を添えて。

でもまぁ、利久くんファン仲間なのでしゃべることは萩原利久くんの話がメイン。
あとはお互いに最近みた「国宝」の話とかね。

ちょっとお茶でも・・・って思ってたんですが
気が付いたら3時間もしゃべってた!!
ま☆も旦那もごはんいらない日だったから、もう晩御飯たべたらよかったよemoji



新原君のアクスタはなぜかいま、パソコン前においてあって

ロボットたちに囲まれているww

そうそう、実は少し前に、ま☆が友だちと東京に旅行に行ってたんだけど、
その時に東京駅の「テレ東ショップ」にいって

「なんかいる?」ってこの写真を送ってきた。

うわぁ~よくわかってらっしゃる!!
って思って


「25時赤坂で」の写真セットを買ってきてもらったemoji
駒木根君と新原君!!

でもこの顔は新原君の役、白崎君の顔じゃないな・・って思ってしまった。

このドラマは1年ぐらい前に放送していたやつで、
とてもとても好きなBLドラマの一つ。上位に食い込むぐらい。
そもそも、原作がすごく好きだからね。

で、この写真を買ってきてもらった数日後、
「25時赤坂で」のシーズン2の放送が告知されました~emojiemoji

めちゃくちゃうれしい~~~~emoji



先日、新原君が出る舞台「梨泰院クラス」の一般チケットをがんばろうとしたけど、
いいところまでは言った気がするけど、とれなかったんだよねemoji
せっかく、大阪でやるのにemojiemoji
主役がWEST.の子だからなかなかのレアチケだったんだろうなぁ・・・emoji


まぁ、しょうがない。
「25時赤坂で」のシーズン2を首を長くして待ちますか!!
































6月17日のお話。

数か月前からずっと企画。なんなら半年以上前から「○月○日にいこう」と言ってたのに、
なんだかんだで、ま☆にドタキャンされて、
ずっと行けなかった


神戸須磨シーワールドに母とま☆の3人で行ってきましたemoji


10時入場のチケットを事前予約しましたemoji
入館料のご案内|神戸須磨シーワールド公式ホームページ

当日は11時からしか入場できないっぽい。

オープンを待っていたら列の前のほうで
「かつみさゆりがおる!」って話が・・・
どうやらMBSの「せやねん」の取材にきていたらしい。
私たちの位置からは全然見えなかった。

入場してすぐ、ま☆から「オルカのショーの場所取りをしたほうがいい」って言われて
先にイルカショーがあるけど、オルカショーの場所をとることに。


こんな遠いところだったら1時間半前から場所取りしなくてもよかったのでは・・
ってちょっと思った。
この場所はひかげでど真ん中で水には絶対濡れない場所なんだけどね

待っている間に、オルカのスタジアム下にあるくじびきで
ぬいぐるみくじをやってみた(1回1200円)

3等が当たりました


4等が一番下なので、一つ上の賞ですね。なので、ほんのちょっと大きいです。
それでもなんかうれしい。

色もいろいろあったけど、ま☆は「そりゃ黒やろ!」って言うので
スタンダードに黒い子にしました。
ちなみ、今はリニューアル1周年記念でラベンダーが限定でえらべたんですけどね。


待っている間に水槽にちかづいていったら

2匹が遊んでいました。
が、全然浮上してくれない。
もぐっているばっかり。
こんなに浮上しないものだっけ?って思っていたら、
どうやらこの真下のレストランに、かつみさゆりの二人がいて、取材しているので
調教の方が下に誘導しているのでは・・・って常連さんっぽい方々がしゃべっておりました。

11時半にようやくオルカスタジアムの売店がオープンするので


オルカのセットで頼んでみた。


オルカの肉まん!
白いところがお目目っておもっていたけど、そのちょっと前に黒いお目目があるのも表現されています。


この日の暑さでか、ソフトはすぐに溶けてしまった。
黒い部分は濃厚なチョコの味でした。

まだショーははじまっていませんが、
後のプールからここにとびのってもぞもぞもぞもぞして前のプールにダイブするって遊びが気に入ったらしく、
エンドレスでそれを繰り返していました。

そんなこんなを1時間半母がずっとみていたのですが
全然飽きずにずっとみていたようです。
(私らは売店いったりクジいったりしてた)


オルカのショーがようやくはじまります


前列8列目まで水がかかります~って最初にアナウンスがあったんですが、
本気で水をかけにいきますww

私らは10列目だったのでぜんぜん大丈夫!


ジャンプして、頭からおちたらそうでもないけど、
あえてなのか体からおちていく

すると

ばしゃ~ん!emoji


水しぶき、びっしゃ~~~emojiemojiemoji


イルカショーが終わってから来た人たちは空いてる席をとるので、
前の方しかない人もいたり、
この日、中学校の校外学習にきていた子達が多くすわっていて
たぶんびしゃびしゃになったことでしょう。

ちゃんとカッパ着てる子がおおかったけどね。

こちらはたかいところにあるボールをける技

ジャンプして
 
キックして

美しく入水!


2匹のオルカのショーはすごく迫力があって楽しかった。
あっという間におわった~って思ったら
15分しかなかったっぽい。


1時間半ぐらい待って15分かぁ・・ちょっと短い。
まぁ、
遊んでいるオルカを見れたのでいいか。
ほんと、ただただ遊んでるだけの子達もめちゃくちゃかわいかったんですよ。
癒されました。


このあと、イルカショーのほうに移動。
またまた、まぁまぁの時間をまって


イルカショーも堪能。

イルカショーも始まる前からずっといたので、
遊んでいるのをじっとみていました

この子はお腹すいていないのか
もらった餌を加えては投げてキャッチ、投げてはキャッチ・・を延々くりかえしながらぐるっと回って泳いでいました。
潜っていったので、さすがに飲み込んだかなぁ・・っておもったら
浮上してまたこの位置から投げてキャッチ、投げてキャッチ・・・をまたくりかえしていました。


この子は出てきた水を直でのんだり、水にあたって遊んだりしているのが面白かった。


ショーがはじまると、オルカとは違い、小ネタっぽいものも。


4匹でくるくる回ったり、歌をうたったりもしていました。


もちろん、ジャンプも健在。
最後の


4匹のジャンプは圧巻でしたemojiemojiemojiemoji


ショーが終わって、下の階にいくと
こちらは無料でプールの真下にいけます。
今お仕事おわったばかりのイルカちゃんと母。


見つめあっていると言えなくはないww

このあと予定していた


レストラン、Blue Oceanへ。

こちらは予約しておくと、

オルカの水槽の真下、オルカが見える位置でごはんがたべられます。
予約しないと、見えない位置に案内されます。


バイキング形式で、
内容はとてもいいです!
ホテルのバイキング並みのラインナップとお味。

スイーツも充実!

14時からはスイーツしかとれないスイーツバイキングもあるっぽい。
もちろん、普通のソフトドリンクは飲み放題です。

お値段はまぁまぁ…お高いemoji
でも、来月の母の誕生日プレゼントってことにしておきました。


母、かなりオルカ気に入ってじっと食べながらみていました。

面白いのは

上でショーがはじまると、水の中の水疱がやばくて全然オルカ見えないemoji

ど~ん!
って地響きするような音が時々聞こえました。
あれは胴体でばしゃ~んって落ちて行ったやつだろうな


食べ終わっても90分ぎりぎりまでみていました。
そのころにはショーも終わって、再び穏やかに泳ぐオルカ。
きっとさっきみたいにヘリにのぼって降りるをくりかえしているんだろうなって動きを水の中からも見れたのはおもしろかったですemoji



ごはんたべたら、一番端っこの、水族館ゾーンへ。emojiemojiemoji

行きなり瀧がお出迎えしてくれます。





やっぱクラゲは綺麗だよな~。
海では出会いたくないけど。

どこの水族館も今はクラゲの展示方法が凝ってますよね。


トロピカルな海。

ここは砂浜があって波がうちよせていて、
あるいていくと、海の断面図が見えるって仕組みになっているのが面白かったです。

でも、広くて向こう側はちゃんと見えない~。



前にあった大水槽はここにあったのか!
大き目のお魚が結構泳いでいました。
ちょうどごはん時だったのでみんなアグレッシブでした。


光の加減で母が神々しく見えた一枚www



母はでかい子を構いがちww

なぜかペンギンは

暑いのに外で飼われがち。

仙台のうみの杜水族館も外だった。
ペンギンって寒いところの生き物だから、エアコンガンガンにしておかないとだめなんじゃないん?
この暑さで、夏バテしてしまいそう。

ずいぶん端折りましたが、水族館はこのペンギンで終わりです。

むかしむか~~しの須磨水族園、大好きだったんですよね。
私が一番好きな水族園でした。
「館」じゃなくて「園」です。

横に広くて、だんだんどこを歩いているのか分からないぐらいで、
海に迷い込んでいる感があってとてもよかった。
生体の展示だけではく、いろんな知識になるものも多くて、興味深かった。
上下に移動することもあったけど、どっちかっていうと平面移動が多かったんだよね~。

新しくできたシーワールドは入場して左にオルカスタジアム、右にイルカスタジアム。その奥が水族館建物ってかんじ。
水族館のボリュームが減ったって思うのは演出がうまくいってるいから?

終わってトイレ行ってからかえろう~ってことで、
オルカくじをやってるところのトイレに行こうとしたら、
その前に、さゆりちゃんが立ってた!
どうやらいまからオルカくじの取材をするらしい。

この時点で16時すぎてましたが、彼らは何時間もここにいたんでしょうか?


私はま☆に「今行けば大丈夫!」って身振り手振りでやっていたら、
さゆりちゃんが変な動きをしている私にきがついて、手を振ってくれましたemoji
えぇ人や!!emoji

取材終わってからも立ち止まって

「このあとも、たのしんでいってくださいね。
ここにいるみなさんの幸せをいのって!!」
って最後にぼよよん~ってしてくれましたよ。

あぁ、いい人!!(チョロヲタすぎる)


帰りにいいことありました!!











先週の話の続きですが。

6月9日は、前日の万博の疲れもあるのでのんびりする予定。
でも、午前中にいつもの買い出しに母と行って、
午後はなんとなくイケそう!って思ったので


「国宝」みにいってきた

映画をいろいろみていて、予告でこれみて「これ、面白そう。やばい、見なきゃ」って思ってたのよね。
歌舞伎の話だから分かんないかなぁ・・って思ったけど、全然そんなことない!!





九州のやくざの親分のせがれとして生まれた喜久雄。
九州興行で訪れていた花井半次郎が、そのやくざの宴会にまねかれ喜久雄の女形を見て(宴会の出し物)その才能を感じる。
その日、他の組からの襲撃で組は壊滅。喜久雄の父は目の前で殺されてしまった。
母も死に、その母からの頼みで半次郎は喜久雄をひきとって、歌舞伎役者にする。
半次郎には喜久雄と同い年の息子、俊介がいた。小さいころからみっちり歌舞伎の女形を仕込まれている。
最初は反発するが、二人で切磋琢磨で芸を磨き、学校の帰りに河原で練習もするし、
父からのスパルタにもお互いに励ましあいながら成長する。

タニマチの社長からこの若き二人を女形コンビとして大きな舞台に・・と打診があり、
半次郎はまだ早いといわれたが、二人は「二人道明寺」を見事にこなす。
ますます、二人は若い女形コンビとして成功していく。

ある日、半次郎が入院することとなり代役を立てないといけなくなった。「曽根崎心中」
当然、半次郎の息子、俊介がやるとおもっていたが、半次郎が指名したのは喜久雄だった。
喜久雄はあまりにも大きすぎる役を怖がり、
俊介は父が自分ではなく喜久雄を選んだことがショックだった。
喜久雄は毎日、半次郎の病室でけいこをつけてもらう
「お前はお初になってない!」
当日、怖くて手が震えて化粧が出来ない喜久雄に、俊介がアイラインをいれてあげる。
「俺な、血ぃがほしい。俊坊のその血がうらやましい。俺にはなんの後ろ盾もないねん」
俊介がもしも失敗しても、半次郎という大きな後ろ盾があるが、
自分には血筋もない。失敗したらもう終わり。
だが、舞台にたつと、喜久雄のお初は見事だった。
それを客席でみた俊介はそっと劇場をでていく。その後ろを喜久雄を追って九州からやってきた幼馴染で恋人の春江がついていく。

俊介が行方不明になって数年、喜久雄はそれでも半次郎の元で修業をし、とうとう喜久雄は半次郎を襲名することになった。
襲名披露の舞台で半次郎は倒れてそのまま亡くなる。
と同時に、俊介がかえってくる。俊介と春江の間には男の子がいた。
「息子のために帰ってきた」という。歌舞伎の世界は血が何よりも強いことを分かっている。
自分が戻れば、息子が歌舞伎役者の道に進める。
半次郎という後ろ盾がなくなり、背中に入れ墨がある喜久雄は週刊詩に「やくざの息子だった」「歌舞伎界で家をのっとろうとした」と書かれ、大部屋の一人として舞台に立っていた。
この世界では血が何よりも強い。
そこであるタニマチの娘とひっそりと付き合い、娘から父親に役を頼めないかと考えたが、逆に逆鱗に触れてしまった。
その娘と逃げて、温泉地の舞台に出る。が、誰もこちらを見ることはない。
そんな生活を数年続けていると、娘は逃げ、独りぼっちになってしまったとき、お迎えが来た。
また、あの世界に戻れる?!



なんて話なんですが(勢いよく全部書いちゃうところだった、あぶないあぶない)(これでもかなりアウトかな?emoji


いやあこれ、3時間弱あるんですよ。emoji
でも、あっという間です!

後半もう泣くしかない。
うわぁぁぁん!って涙ではなくて、じわじわじわじわemoji・・・ってずっと涙がでてくる。

3時間弱の中に、まぁまぁ長い歌舞伎のシーンがあるんですが、
「もしかして退屈しちゃうかな」って思ったけど全然そんなことない!!
もっと見たい!って思うほど!!

そう思えるのはなんといっても、喜久雄役の吉沢亮さんと、俊介役の横浜流星さんの演技がすばらしいから!
「あれ?歌舞伎役者さんだっけ?emojiって思えるほど、美しいですemoji
1年半、特訓したんだとか?
1年半でアレが出来るってのもすごすぎるemoji


ちなみ、吉沢亮さんの少年期を黒川想矢くんが、横浜流星さんの少年期を越山敬達くんが演じています。この二人も1年半歌舞伎のレッスンしたんだとか。
黒川君は、映画「怪物」で、越山くんは「ぼくのおひさま」で、それぞれ日本アカデミー賞新人賞をとっている実力派です。
「怪物」の黒川くんもやばかった。めっちゃ名演でした。これも見た方がいい作品!
そして越山くんの「ぼくのおひさま」はサブスクにはなくて見れないのですが、「天狗の台所」というドラマに出ていて、ニューヨークから日本の兄の住む田舎に1年間滞在する少年をやっているんですが、ものすごくいい!!

少年期のパートをもっと見たかった。
半次郎に痣になるほど叩かれてしごかれるけど、だた純粋にひたすらに歌舞伎にのめりこんで上手になりたいと願っている時期。

このころ、歌舞伎役者で国宝となった小野川万菊の「鷺娘」を見ます。
万菊の楽屋にあいさつに行くと、喜久雄だけ残され「あなた、顔が綺麗すぎるのよ。顔が邪魔をするわよ」とか言われる。
そしてそのあとの万菊の「鷺娘」をみて、「こんなんモンスターやん」って思わずつぶやく。
これも伏線。




ここからネタバレになります!!(ネタバレしたくない人はここから読まない方がいいです)






最終的に喜久雄・・当時は半次郎ですが、国宝に認定されます。
そしてその時におなじ「鷺娘」をやります。

あの時見た「モンスター」に自分がなるわけですね。
これに鳥肌立ちました。まさかあのシーンが伏線だったとは!!



ちなみ、喜久雄は少年期にある舞妓さんの藤駒と出会って、藤駒から「うちの一生をあんたにあげる」的なことを言われて、「2号さんでもなんでもえぇよ」と言われます。
が、九州時、父の敵を討つために背中に入れ墨を掘ったとき、一緒に入れ墨を掘ってくれ(敵討ちは失敗した)
九州から京都まできてくれた春江と付き合っていました。

でも、大人になってから春江とつきあいつつ、藤駒とは女の子を授かっていました(結婚してないけど2号さん的扱)半次郎の襲名と同時に藤駒と子供とは縁を切っていたんですが
国宝になって、取材をうけていたカメラマンが「藤駒という芸子の事を覚えていますか?」と聞かれ「覚えているよ、綾子」(綾だったかな?)って言うの。
カメラマンは女子。彼の娘だったんですよ。で、名前をちゃんよぶのが、うわぁ・・・ってなった。
覚えていたんだ!!!(途中で「あの母子はどうした?」って思ってたからスッキリ)


あとは、
放蕩していた喜久雄を呼び出したあと、俊介とコンビ復活でまた「二人道明寺」を演じて、名シーンの鐘の上にのぼろうとしたとき、俊介が登れずにいました。
どうやら俊介は糖尿病になっており(父も糖尿病だった)、足が壊死してしまい、左足を切断しなくては死んでしまうと言われてしまう。
切断したら、歌舞伎役者ではいられなくなる。でもしょうがない。
俊介は息子の稽古をつけ、喜久雄も俊介の息子に歌舞伎の稽古を指導します。

喜久雄が生涯結婚しなかったのは、たぶん、俊介の息子に「半次郎」を襲名させるためかなと。
やくざの組長の息子を拾って、歌舞伎を教えてくれた師匠に、一緒に歌舞伎をやってきた俊介にそこはリスペクトしたのかなと。
あと、やっぱり血筋がないとこの世界は厳しいから、
自分の子どもができてもそこの世界にいれさせたくないとおもったのかもしれない。


俊介は最後に「曽根崎心中」をやりたいという。義足でもやると。
俊介がお初やるなら、俺が徳兵衛をやるといい、喜久雄は男役をやるんですが、
この曽根崎心中、前半に喜久雄がやったときもメインがキセルをどん!と叩いて
「一緒に死んでくれるか?」ってことを縁の下に隠れている徳兵衛に聞くんですが(周りの人に話をしているように見せかけて)、
死んでくれるなら足に合図を?みたいなかんじで、片足の草履を脱いで差し出します。(ほかの演者は部屋にいるから縁側の下はみえていない)
徳兵衛はそれにしがみつくように答え、お初は「あぁ、一緒に死んでくれるんだな」と内心喜ぶというシーン。
なかなかここがOKでなくて、先代の半次郎に怒られ続けるんですが

俊介がお初をやるとき、当然片足が義足なので、もう一つの足を脱いで差し出します。
その足はもう・・・・青黒く壊死していました。
化粧で真っ白に塗っていても、その足にしがみつく喜久雄にはわかってしまって
曽根崎心中をやってる間にももう歩けなくなるのをひっぱって、ひっぱって終わらせます。

おそらくその足を速めに切断していれば大丈夫だったのかもしれない。
でももう遅かった。
俊介は死んでしまうんです。

このね、
「曽根崎心中」の名シーンって2人が自害するところなので、
歌舞伎を知らない私でもそのシーンは何かで見た事あるのに、
前半で「曽根崎心中」やった時もこのキセルをどん!とするシーンをしっかりやったのかと思ったら、
この最後のシーンの伏線だったわけですよ。


この作品にでてくる「鷺娘」「二人道明寺」「曽根崎心中」の3つとも、しっかりやっているのはこれがストーリーの肝になるからなんですよね。






ほんとに、すごい映画でしたemojiemojiemoji


正直ね、しょ~~~もない、演技力もぜんぜんない、ただイケメンかかわいい子を並べただけの映画もいっぱいあって、それも同じ値段だと思うと、
この「国宝」は2000円で映画館の大画面でみるのは安すぎない?!っておもったほどemojiemoji
・・・あ、すいません。
私シネマイレージ会員で1300円でみたので、もっと安かったですけどemoji



なんてことで、
思わず熱く語ってしまった。


あ、

「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」も、
思いのほかロングランとなっております。

映画批評家さんの中では、
今年の邦画は「国宝」と「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」が最高で終わるのでは?と言われているほどです。
とはいえ、
TOHOシネマではあんまりやってない。
マイナー映画館が多い。(TOHOも一部やってます)


これも、本当にいい映画です。
「国宝」ほどお金もかかっていませんが、
また違った意味で、すごい映画だったと思います。

心斎橋キノシネマ(ビックステップの中にある映画館)は、今から上映始まるとか。
ちょくちょく「え?今から?」って感じで上映館が増えているのもすごい。


6月はあと
13日公開の「青春ゲシュタルト崩壊」を見ようと思っていたけど、なんとなくこれはサブスクでいいかな~と思い始めている。

あと
27日公開の「YUNG & FINE」は見に行こうと思っている!!もうムビチケ買った!
これ、テアトル梅田しか大阪はやってないんだよね。

先日フライヤーもらったこれね。

「スメルズライクグリーンスピリット」もドラマを映画版にリメイクしたのが
同じ27日公開で、
このドラマもとてもよかったのだけど、なやむところだなぁ。
内容一緒だよね?
サブスクでドラマ版みれるからよくない?って思ってしまう。


7月にみたい映画はないけど、見たいドラマが目白押しすぎて夏が楽しみ。

火曜日が
1日から「北くんが可愛すぎて、3人でシェアすることにしました」
「初恋DOGs」←これは萩原利久くんが出る!

水曜日は
2日からが「雨上がりのぼくらについて」
9日からが「ちはやふる~めぐり」でこれは斎藤潤くんがでます!

金曜日は
4日から「40までにしたい10のこと」
11日から「殺した夫が帰ってきました」でこれも萩原利久くんがでます。

日曜日は
13日からで「恋愛ルビのただしいふりかた」

金曜日はほかに
6月20日にFODだけで「被写界深度」も楽しみ。

テラサだけなのが
「続・BLドラマの主演になりました」も始まってるけど、テラサみれないから
全部配信になったらテラサ1か月だけ見てみようかなと思っている。


ちなみ、青色で題名を書いた作品はBLドラマです
春ドラマにBLが1作品もなくなってしまったのに、夏に何でこんな増えるの?!びっくりするわ。

ってか、もっと平均的にして!供給がおおすぎてついていけない。
BLドラマのこれらは全部漫画原作で、原作はすでに履修済みですww
全部面白いです。

あとは、ドラマ化してどう面白くなるかだよねぇ~。

楽しみたのしみ~~~~(・∀・)ニヤニヤemoji






カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]