忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

3月17日月曜日はお休みで、予定もなにもなかったので、
前日に「梅田テアトルにアレがまだのこっているらしい」的なことをきいたので、
それをなんとか入手するために

電車でGOしました。emoji
なんかめっちゃ可愛い電車がきた。
台湾旅行の宣伝らしい。

台湾、行きたいけどお金高い・・emoji

特に誰と約束しているわけでもないので、家を出たのものんびり。
電車も普通のままでのんびりゆかれて読書タイムemoji


テアトル梅田にて、無事もらえました!

4月末公開の映画
「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
の聖地巡礼MAPです



大学・・・行ったことある。
こうやって地図みたら、通ったことある場所だわ。

①の駅からでて(友達の娘さんと「はじめまして」したことろ)
⑤の正門で写真撮って
⑨か⑩にはいって
⑧の食堂で待機してた。
帰りに
⑥の道も通ったはず。サクラの季節だったとおもうけど咲いてた記憶はない

先に聖地巡礼してましたね

おひるごはんたべよ~って思って地下の滝見少路にいく


最後に来たのは、アルスのオリメンが卒業するにあたって
メイトさんから写真を募集したときに、
明日穂さんとみのみさんと一緒にここに写真撮りに来た時なので、
もう4~5年前かな

どっか2か所に私がいますww絶対分からんと思うけど。

思い出して久しぶりにみたら開始20秒で涙でて、30秒で号泣したわ。
ダメだわ。全然、未だに泣いちゃうemojiemoji


先生からのメッセージが優しくて、寂しくて。



話を戻す(戻るまでにとりあえず呼吸を整えるのに数分かかる)

滝見少路はまだ11時40分ごろだったけどお昼ご飯を買いに来たひとたちで結構ごったがえしていました。各お店はお弁当を販売しているらしい。
スカイビルで働いている人たちはここで買うんだろうね。
梅田とはいえ、ごはん食べるところからちょっとはずれてるもんね。

ってなわけで、なんとなくその流れに乗れず、ここでのごはんをあきらめた。

グランフロントまで戻ってemoji
やっぱり無印良品をうろうろ。ここの無印めっちゃ広くて好きなんだよね。
実は前日にも大きな無印行ったのにemoji

で、その上のレストラン街?に行くと、こちらは昼飲みをしている人たちがたくさん。
平日のお昼に!!


久しぶりに韓国料理チョイス。でも結局ビビンバ。
チュクミととびこのビビンバってなんかかわってるな~って思ったの。

でもチュクミのビビンバじゃないやつにすればよかったかなぁ?
イイダコはおいしかったです。


私以外にも女子1人が2人いたので、そこは気楽だったな。
昼飲みメインのところで、ひとりでごはん食べるのはちょっと寂しすぎるもんね。

さて・・どうしようって思って、
本屋巡りに向かうことに。

梅田の御書印もらえるお店は全部行ったので、電車で離れたところにって見ることにしました。

で、天満橋と天満をまちがって大阪市内で迷子になりかける。
あれ?これって京橋に行かない?
あれ?これって天満橋にいかない?
電車の中で何度「Yahoo!乗換案内」を駆使したか!!

スマホのある時代でよかった。

途中天満橋駅から扇町駅に移動中、おもったところに入り口がなくて
あれ?って思ったんだけど

関西テレビの社屋があったのでここに入ることに。
この中の「キッズプラザ」に子供たちを何度か連れてきたことがあり、
この社屋の真下に扇町駅があったのを思い出した。


ハチエモンがお出迎えしてくれていました。


どうやらイチゴのイベント中だったらしく広い場所にはいけず。
入ってすぐの扇町駅入り口に降りていきましたが。
関テレにきたのも久しぶりだな~

扇町から一駅いって


商店街の中。


西日本書店に到着。
商店街の中なら、歩けばよかった

商店街の中にあるのにちょうどいい感じの本屋さん。
品揃えが潤沢なわけではないけど、それなりにそろっている。
雑誌も多かった。
漫画はあまりない。
文庫本とか子供の知育絵本とかはそこそこスペースありました。


御書印はこちら。

「妊娠カレンダー」っていう題名だから幸せいっぱいの話なのかと思ったら、
帯に「正気か?狂気か?」なんていう謳い文句に惹かれてしまった。

こちらから、本町まで歩いて行って、電車乗り換えて天満橋へ行きました。
(↑ここでもあたふたしてた。本当に大阪人?ってぐらい乗り換え失敗してた)


天満橋なんて何回もきているのに、大きな紀伊国屋書店があるなんてしらなかったよ。
御書印めぐりの甲斐もあって?
なんせ積読本が山積みになっております。
なので、本屋に来てるのに本じゃないものはないだろうか・・・と探してみた。

そしたらこちらの本屋さん、漫画コーナーがものすごく広い!!
漫画コーナーで普通の本屋さんサイズ!!
そして、

BLコーナーがやばい!広い!多い!!
これは・・・・浸れますねぇ~~~emoji

でもな~、BL漫画は基本的に電子派なんですよね。
なかなか家に置いておけない内容だったり、表紙だったり、題名だったりするのでemoji

欲しい新刊はあるけど、その前の巻が電子だと
ここから紙にする・・ってのもなんかめんどくさいので
電子で買い始めたものは基本電子でそろえたい。
(電子で読み始めて、面白すぎて紙で買いなおすこともある)
さて、2周ぐらいしたけどどうしよう・・・1巻でほしいのって特にいまはなぁ・・・。
あと、やっぱさ
レジに持って行きにくい表紙と題名は避けたい!!emojiemoji

それで、そういえば1巻目から「いつか買おうかな?」って思っていたやつがあったな・・って思って
調べたらちゃんとあったのでそちらを購入することに。

シリーズになっていたはず。たしか・・・あ、2巻まであるのか
って

2冊購入しました。
「君と夏のなかで」
これなら表紙も穏やかです。

が、家に帰ってさて読もうと思って気が付いた。
これ、
シリーズ2つ目。
この前に1巻あるっぽい。
そっちを読まないとダメらしい。


がっかり・・・emoji

探しにいけるかなぁ・・・あるかなぁ・・・
って思っていたんですが、どうやらブックオフオンラインにあったので
サクッとそちらを注文しました。


レジ終わって歩いていたら、大学時代の友だちとすれ違った…気がした。

「あれ?」って振り返って目で追ってみた。
たぶん・・そう。
でもマスクでほとんど顔が見えてないからわからん。
しかも私、ほんとに人の顔の認識が苦手。
違う人かも?

LINEしてみた。
「え~いってないよ~」って言われるかもな~。


お昼に食べたビビンバでずっと口の中が韓国だったのでww
コーヒーのみたくて、1階のマクドに入った。
持ってきていた本でもしばし読んで休憩~って思ったら、

「いるよ!」って返事が。
やっぱそうか~~~emoji

ご家族できていたらしいのですが、わざわざマクドまできてくれました

んで友だちそっちのけで、娘さんとめちゃくちゃ盛り上がってしまった。
読んでる漫画がめちゃくちゃ一致した!!
で「あれがよかった」「これもいいよ」って話が楽しかった~~~

ご家族できていたのに、水入らずの時間を奪ってしまって申し訳ない。

紙の漫画はあんまりないけど、
それでも漫画の貸し借りしたい~~~っ


友だち一家と別れて、私は京阪で移動して乗り換えて・・


船場ビルディングに到着。

めっちゃ素敵な建物!!なんだこれはっ!

全部のお部屋がそんなに広くないお店になってる。
サイズ的にいうと、昔の広めのカラオケボックスみたいな。
でも、とりあえず全部がおしゃれ!


クローディア書店さん。

Xでたびたび拝見していたんですが、すごく素敵な本屋さん。
美術関係の本が多いんかなって思っていたんですが、
古書店らしくて(全部ではないけど)
普通の文庫本もありました。

そして

こちらの「船場ビルディング」を緻密に描かれたイラストの絵本を購入。
白黒なので、
少し怖い雰囲気で、でも優しい絵です。

「いつから(御書印)集めてるんですか?」って聞かれて
「まだ1年経ってないです。去年の6月ぐらい」って言うと
「私も参加したのがそのぐらいです!同い年ですね」
って言われたのが印象的でした。


この絵本は外国で賞を獲った絵が含まれているんですが、
「作者さんがさっききて、おいていったところです。ニアミスですね」
だって。
それはもったいない!!お会いしてみたかった~



晩御飯は旦那もま☆もいらないというので、
まだもう一軒どこかまわってこようかなとも思ったんですが
さすがに足も痛いし、
寄っていくと、そこから家に帰るのが、ちょっとめんどくさいな・・ってルートになったりするので
おとなしく家に帰ることにしました。




それでもこの日歩いた歩数はこちら。
まぁまぁ大変でしたよ。

今日3月18日(火)までお休みだったので、今日はのんびりすごしました。
のんびりしすぎて2時間もお昼寝してしまった。


御書印のお店がこの3月でまた増えたらしい。
やっぱまだ行ったことない都道府県の御書印もらえたらいいな。



この日、移動のお供をしていたのは

こちら。
「アスク・ミー・ホワイ」古市憲寿
本屋さんで何度か目に留まって、手にとってみたら面白そうだった。
BL?いやなんか違うっぽい?
でも恋愛って書いてる?


恋人サクラに言われてついてきたオランダで、そのサクラは浮気して別れてしまった。
ヤマトは日本に帰ることはせず、そのままオランダのアムステルダムの日本食レストランで働いている。
当然一緒に住んでいた家からでて、オーレとその飼い猫と一緒にシェアハウスで住んでいた。
夢とか未来とか考えてない、日本に帰ってもきっとまともに仕事もできない。
だからとりあえず、ここにいる。
友だちがアムステルダムに来たのでお茶することになった。友だちはこのあと予定があるらしい。
その予定とは、マッチングアプリで知り合った日本人男性と会うという。
友だちはゲイだった。
面白そうだからついていく・・とホテルまでついていくと、相手の人は友だとと間違ってヤマトにキスをした。
とってもきれいな人。見た事ある・・気がする。
友だちと相手とも別れて家に帰ったが、後日その相手から連絡がきた。
アムステルダムが気に入ったから長期滞在したい。フリーのビザを取る方法を教えて。
友だちに話をしたら、ヤマトなら詳しいはずと連絡先を教えたらしい。

そしてその綺麗な相手の人は、日本で人気だった俳優、湊颯真(みなとそうま)だった。

彼はたしか、日本でゲイであることと、薬物疑惑の報道があった。
なるほど、オランダは大麻などの中毒性の少ない薬物は合法だから?

ヤマトはシフトが入ってないこともあり、湊につきそってあげる。
とはいえ、実はヤマトのフリービザはサクラがやったので自分はやったことはなかったんだけども。

それから二人はよく会うようになる。
湊のアパートメントを借りるため不動産会社を教えてあげたり、
ヤマトがごはんを作ってあげたり。

穏やかな日々。恋愛感情ではない、でも友情?
湊はゲイだけど「女の子誰とでも恋に落ちるわけじゃないだろ?それと一緒」というので自分に恋愛感情をもたないんだろう、とは思っている。
でも、時々、湊にドキドキさせられる。
仲良くなってくるといろいろお互いの話をする。サクラの話もした。
湊が薬物疑惑報道について、リークしたのは俳優仲間の親友の隼であること。
隼はその後も心配するメールをずっと送り続けてくること。
親友に裏切られたことが辛くて、日本を飛び出したらしい。

あるとき、その隼がアムステルダムにやってくるから、会おうと連絡がきたらしい。
会いたくないという湊に、「旅行に行こう」と誘う。
が、隼も湊の性格をわかっていて予定より早くアムステルダムにきて「明日」と言い出した。
そこで、ヤマトが代わりに会いに行く。

隼は、湊があのまま薬物中毒者になるまえに辞めさせたかったからリークしたという。
それで人生が変わってしまっても、体を壊すよりはましだと。
本当は、湊の事を親友として大事にした結果であると。

それでも湊は隼に会いたくない。

そうしていると、日本で湊がアムステルダムで新恋人とイチャイチャしているというスクープが出たと連絡がきた。その相手はヤマト。
もちろん、そんな関係じゃない。(気持ちはかなり傾いていたけど)

日本から今まで何の連絡もしてこなかった友だちやただの知り合いからLINEやメールがわんさかやってくる。
サクラまで、有名人と知り合いのヤマトとまた付き合い(恋愛じゃなく)があれば、ワンちゃん・・と連絡がくる。
なのに、湊は「いいじゃん」ってべたついてくることに戸惑う。

ヤマトは仕事にもいかなくなった。どうせ行ったら湊の事をいろいろ言われる。当分休むとういってそのまま・・
そんなヤマトに湊はある提案をする。

って話。
恋愛の話というよりも、
傷を負った男性二人が、異国の地でなんとな~~~くゆる~~~りと傷を癒していく話。
一人じゃ癒えない傷を
2人でいたら、うっすらとなっていく。
なくなりはしないけど。


最終的に恋愛になるんだけど、恋愛じゃなくてもいいって思える関係。
よく言う
「友達以上恋人未満」っていうけど、
どうして友だちよりも恋人が上って考えなの?
友だちが上でもよくない?
なんて思ってしまった。

大事な人であることは確かなんだし。

彼らはその関係の名を「友だち」であっても「恋人」であっても
変わらないでいたらいいのにな・・・って思う。

文庫本だけらしいけど、最後に湊が日本でインタビューを受けた記事が載っています。
あけっぴろげに、ヤマトの事も話すし、
湊が湊らしいインタビューで、それは二人がいい関係でいるんだろうな・・って思えてよかった。



さて、積読をまた減らさねば。
図書館で借りてる本がなかなか読み進められない~
もうすぐ返却期限なのにっ!
































PR

気が付いたら3月になっていましたww
早い。

2月の事を全然かけてないけど、とりあえず近々にお出かけしたことから書いていこう。
ってことで

3月6日に京都に本屋巡りに行ってきました。emojiemojiemoji


これです。御書印あつめです。
(これは後日御書印帳をいれる袋が欲しくて縫ったときの写真)

御書印プロジェクト(公式)|note
  emoji
御書印についてはこちら

まぁつまり、本屋さんの御朱印帳みたいなもんですね。
現在は564店のお店が参加しています。


3月末までに使わないと消えちゃう有休を消化するために京都に住む明日穂さんと一緒に行ってきました。

一番最初は

大垣書店 京都本店

10時オープンで駅から徒歩2分なのでこちらのお店で明日穂さんと待ち合わせました。

入ってすぐに明日穂さんと合流。
こちらのお店は「本店」ってつくから広いのかと思ったらそうでもなかった。
でもとてもおしゃれで、本以外にも栞とか、ブックカバーとかいろんな展開をされていました。

この日に探そうと思っていたものを見つけました


「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」の、
萩原利久くんのカバーバージョン!
前日ぐらいに発売になったんですよね。

あと、御書印はこちら。谷崎潤一郎の一節でした。

この本が原作の映画が4月末に公開されます。
原作はジャルジャルの福徳さん。
ロケ地が関西大学なので、聖地巡礼するんだ~。


こちらで明日穂さんのレジと、自分の御書印をまっているとき、
売ってるしおりをみていたら
オジサンが同じのを見ていて
「あ、どうぞ」「いえ、どうぞ」なんて譲り合いになってしまい、
オジサンの手の中をみたら同じく、御書印帳をもっていらしたんです。
で思わず
「あ、御書印集められてるんですか?」なんてお声かけてしまって
「そうなんです~。娘に教えてもらって2か月前から」って
しばし、3人で御書印話に花が咲きましたww

なんと岐阜から来られているらしい。
そして私たちが躊躇していた仏教の本しかないお店に行ってきたらしい
「全然入りにくくなかったですよ。御書印だけもらってきました」
とおっしゃっていたので、今度行ってみようとおもいます。

御書印めぐりをしていて、初めて他の人を見つけたのでうれしかったです。
これからおじさんも京都の御書印をもらいにいくといっていたので
どこかで再会するかと思ったら、このあと全然お会いできなかったのは残念。
まさしく、一期一会の出会いだったんですね。

大垣書店からてくてく歩いてemojiemoji

京都TSUTAYA店

大丸の中にあって、こちらもとてもおしゃれな感じ。
でも本は少な目。コミックスはなかったかも。
ただ、同じフロアーの横に、大垣書店がくっついているらしい。
そちらは普通の本屋さん。

ただ、御書印をいただけるのはTSUTAYAゾーンなのでこちらで本を探しました。
なかなか思うものがみつからず。
直観だけでこちらを購入。
本ってそういう風に素敵なものと出会えることがあるのでこれもありですemoji

あと、こちらはスタンダードな御書印と、
季節の御書印の2種類から選べます。私は季節の「春」を選びました。
明日穂さんはすでに御書印もっていたんですが前回は「秋」をもらったので
今回は「春」をもらったそう。
あと「冬」「夏」をそろえるのもいいですよね。

またこちらからemojiemoji歩いて、オサレカフェに行ったんですが、
私が行きたかった「ソワレ」はなぜか「本日は13時から」って張り紙が。
まじか・・
なのでそこからすぐの「築地」へ


外観も素敵。


2階のこの電気、めっちゃ可愛い!!emoji


こちらのお店、調度品がアンティークな純喫茶で有名らしいのですが最近他の事で有名になっていまして・・・。
口コミで店員さんの態度が悪いとか、なんとか、かんとか・・・
なのでちょっと緊張して入りました。
結構混んでて並んでるという話だったけど時間が早かったのと平日だったのもあって
全然すいてて、1Fの席につきました。
2Fに行って、2Fの雰囲気もみたかったかも。


ウインナーコーヒーと、ムースケーキ

こちら、ホットコーヒーは有りません。
ウインナーコーヒーです。生クリームが乗っています。
ちゃんとした喫茶店のウインナーコーヒーって、多分2回目。
1回目はちっちゃい頃によくわからずに頼んだことがあるかも。
そのころの私、ウインナーついてると思った?emoji

ウインナーコーヒー750円だったと思う。
おいしかったんだけど・・・ねぇ。
あとで「スタバで季節限定ドリンク飲めるね・・」って笑った。
まぁ、それはそれ、これはこれなんでいいんですけど。
ただムースケーキが500円なのは安い。
めっちゃおいしかったです。

こちらのコーヒーには

このような目の保養代が含まれていると思う。


階段おりたところの席に座ったので撮れたのはこれだけ。

確かに店員さんはにっこりしないけど、(たまたまかもしれないけど)とても美しい女の子で、
お会計したあと「ありがとうございました」って言ってくれたときの笑顔がとてもよかった。

うん、全然満足です!emoji

カフェにいくというノルマを達成して、
明日穂さんのお買い物(御書印帳を入れる袋)を購入して
また本屋巡りですemojiemoji

次は丸善京都本店にいきました。
高級デパートな中にはいって、その地下にあるんですが、
入った時にはドキドキしましたよ。

こちらには御書印以外にも目的がありました。


ハヤシライス!

実はハヤシライスって

丸善の創業者、早矢仕さんがつくったものらしい。
なのでこちらの地下2階のカフェでそのハヤシライスをたべることができるんです。

こちらでは入ったとたんにみつけた「コトリマルシェ」のコザクラカフェに
ハクと同じ色の子がいたので
本ではなくて

ハクと同じ色のアクリルキーホルダーと、トートバックを購入。

なかなかこの色のコザクラインコグッズってないんだよね。
テトの黄色と赤の子も少なかったけど、
ハクの、白と青はもっとない。

梶井基次郎「檸檬」にはこちらの丸善がでてくるらしいんです。
それがこの御書印の一節になっています
「どこをどう歩いたのだろう。私が最後に立ったのは丸善の前だった」

檸檬ケーキとかおいてあるコーナーもあったんですがやっぱコザクラインコには勝てません。

ここからまたてくてくと歩く。
もう完全に明日穂さんの誘導に従う。全然地理わからん~

そして

若林書店さん

御書印めぐりしていると、丸善とかジュンク堂とかTSUTAYAとか多いんですが、
こういう町の小さい本屋さんってうれしいです。
とても小さい本屋さんで、あまり種類もないんですが、昔はこんな本屋さんいっぱいあったのにな~。
私の住む市内にもこんな本屋さんがいっぱいあったんですよ。
オジサンが一人ただ座っているだけのとか。
でも全部なくなっちゃった。


こちらでは原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」を購入。


こちらのお店からまた少しいくと

「貝葉書院」
こちらは迷ったけど、入ってみた。
どうやらこちらも仏教の経典などなどを専門に売ってるお店なので
入っても何も買うものがなさそう。
最悪御書印だけでももらおう~って言ってたの。
朝、出会ったオジサマも、他店だけど同じように経典ばかりのお店で御書印もらったって言ってたし。

思い切ってはいってみたら、やはり書店というよりも、経典を売ってるお店。
こちらで版画?をして印刷までしている、とても歴史のあるお店らしい。
でも、

素敵なレターセットを購入できました。

これ、一筆箋みたいなサイズなんですが、蛇腹状につながっているんです。
なかなかないよね。
こういう経典のお店ならではかもしれません。

ここのひとことが

これ、なんて読むの?

戻ってお店のおねぇさんに聞いてみる?って思ったぐらい気になった。

明日穂さんと娘さんの見解は
「まかはんにゃはらみたしんぎやう」だろうとのこと。
分かんないけど、もうそれで正解にしておこうと二人で決めたww

ここから駅まで歩く
途中

島津製作所の創業の地があった。
建物に歴史を感じる。

それから

高瀬川の水運がありました。

伏見のお酒が乗ってるってことは、伏見からここまで船で運んだんでしょうかね?

無事、電車にのって出町柳まで。
出町柳は初めてです。

ずっと来てみたかった

鴨川デルタ!!

ここは映画


「鴨川ホルモー」の聖地です。

電撃チョモランマ隊の、OH-SEさんがでている映画で、この地でホルモーの練習をしていました。

反対側からだとこういう感じ。(これは帰りに撮った写真)

お店からてくてくと商店街に入ってすぐ

入り口見つけた。
たまたま見つけただけで、これは見逃しそう。

ここ、あがっていくの?まじ?って階段をのぼっていくと、



え?ここ?まじ?
って入り口があって、
こわごわはいると、


中は全然大丈夫です!
毛糸がたくさんと、古本と新品の本と電車な雑貨とかがあるお店
「風の駅文庫」があります。

こちらは「京都一小さい本屋」とうたっているだけあって
本の数はとても少ないです。うちの本棚のほうがあるかもしれないww
でも
「その中からお気に入りを見つけられたらそれは運命です」的なことが書いてあって
なんかその言葉にきゅんとしました。
で、購入したのは

原田マハさん「まくだら屋のマリア」
実は2件目のTSUTAYAでこれを買おうかなと思ったんですが、違うのを買ったんですよね。
この小さい本屋さんでこれに出合うのは、伏線だったのか?
っておもってしまった。
ちなみ、こちらは古本のほうでした。

そしてこちらの御書印が

左がわたしの、右が明日穂さんの。

違うメッセージを書いてくれているんです!
今までの御書印は決まりきった文句とデザインだけだったんですが
こうやってお客さんによってメッセージを変えてくれるのは初めてだったので
すごくうれしかったです。
ここにきてよかった。

袋の中にチラシもいっぱい入っていた。

ここでこの日に回ろうと思っていた本屋さんは全部まわりました!!
ノルマ達成!!emoji


なので最後にお茶することに
橋の手前のおしゃれカフェにはいると、
2階には2席しかなく、もう1席は外国人で英語でしゃべっていました。
雰囲気と、英語とで、ここはどこだ?って感じになったよ


レモネードもおしゃれ。

どこをとっても映えます。

この日の最後のおしゃべりをして
出町柳駅から特急にのって帰りましたemoji


一日中めちゃくちゃ楽しかった~~~

めちゃくちゃ歩いたけど、あまりアップダウンがなかったからか、そんなにしんどくなかった。

また来月、謎解きで同じような地域に行く予定。
その時は「ソワレ」にも入れるかなぁ?
謎解きで忙しくてそれどころではないかもしれないねw


図書館で予約していた本の順番が回ってきたり


いつも読んだ本の記録をしているブクログでの懸賞で当たった本が届いたり、
前に買った本が残っていたり・・・で


めちゃめちゃ未読の本が積みあがっている。
ここには15冊。
職場に2冊。

今日は

「DTOPIA」を読んだ。芥川賞を受賞したやつですね。

職場の人が「はい、読む?」って貸してくれたので読んでみた。
やっぱ芥川賞は理解するのがむずいemoji
(ちなみにこれは積読本には計上していません。返却したので)




また次に御書印めぐりをしたいので、
それまでに積読本を減らしていかなくては!!
がんばります~


2月7日に萩原利久くん主演、北村匠海監督の映画

「世界征服辞めた」が公開されたので、見てきました。
たまたま早帰りで、
旦那もま☆も家にいなくて晩御飯いらなくて、
頑張ったらいける映画館で頑張ったらいける時間にやっていたんですよね。


全国でそんな沢山の映画館でやってるわけではく、
短編映画なので、お値段1600円。
ただし、映画の日でも1600円なのでお得なのか、高いのか分からんです。
だとしたら、初日にいってこよ~って。emojiemoji
公開から3日間の興行収入でいろいろ変わるって聞いたことあるし。


映画ネタバレします。ってか、考察しないと全くわからん映画なのよ~っemoji


主役の利久くんは、彼方というサラリーマン。
もう一人、藤堂日向君という俳優さんが「星野」。こちらもサラリーマン、だと思う。

今は亡きポエミーラッパーの不可思議/wonderlandって方の「世界征服辞めた」という歌を基に、北村監督が企画脚本をかいたものです
(北村匠海監督=DISH//のボーカルの北村匠海くんです。初映画監督作品)

・・・ってここで
めちゃくちゃ長いあらすじと、考察を書いたのですが

消した!

まとまらなかったemoji


とりあえず

星野君は死んでるで間違いないよね?emoji
あと
「世界征服」とは、
自分の人生は自分のものだから、
今生きてるこの世界は自分のもの。自分が征服(好きなように生きる?)しないでどうすんだよ

的な話があって、
最後に星野くんは
「この世界はどこまで行っても真っ黒でした。もうやめました。世界征服、辞めました」
って消えるんだけど(たぶんここで屋上から落ちた?)
その過去の残像(と、私は思っている)をみて
彼方も
「辞めた・・世界征服、やめた」って朝焼けをみているんですよね。
でも彼方は死なずに、翌日もちゃんと会社に行ってる。

ひとりであの階段をのぼっていくんだけど(周りの人もちゃんと動いている)
そこでエンドロールがながれていて
それが不可思議/wonderlandさんの「世界征服辞めた」なのね。
で、通勤時間だからいろんな人がとおっていくんだけど、
その中に、また星野と彼方が並んで階段をのぼっていく後ろ姿が。

階段は広い部分と狭い部分にわかれていて、2人連れの人がみんな狭い部分に入っても2人ならんではいっているのに、
星野と彼方っぽい二人は、同じゾーンじゃなくて別れて階段を上っていくのもちょっと気になる。

これ、彼方は星野がもう、みえてないのかもしれない?


う~ん。
まだまだ考察ポイントはあるんだけど、
書くと長くなるんもで辞めておきます。



7日に映画をみて「う~ん」と悩みつつ、
9日にも三宮に映画を見に行きました。今度は利久くんのファン2人と一緒に。


時間よりも2時間ほど早くついて

ジュンク堂三宮店にいってきました。

ジュンク堂って、淳久堂って書くんだね。
(あとで調べたら、ネットの書店はこの表記?)

こちら、2階以降がジュンク堂で、時間もあまりないので、2階にしかいなかったんですが
なんかめっちゃ・・・いい。


同じジュンク堂や、丸善や、紀伊国屋に行っても、その店舗ごと「あ、ここはいい」っておもうのと「ここは合わない」っておもうのがあるんだよね。
なんかここは久しぶりに「いい!」って思ったの。

でもとりあえう買うものを決めていたので

ACTIMAGEと御書印。

めっちゃ御書印失敗されてるemoji
でもこれも味、思い出ってことでemoji


ジュンク堂創業の地ってかいてあるけど、実際は違うらしい。
「キクヤ図書販売」ってお店を父親がやっててそこに就職してから
元町本通りに店舗を移動。名前が「ジュンク堂」になったのはこの場所らしい。


ここから次の場所をグーグルマップでみたら、まぁまぁの距離だった。
ってか、さっきいた駅からそっちの方が近いやん。ってことで
次に行ったのは


ジュンク堂三ノ宮駅前店

こちらもビルのなかにあるんですが、
同じジュンク堂でもこちらの店舗は琴線に触れないemojiなんでだろう?

めちゃめちゃ迷ってこれにしました。
この前日に読んだ「2人一組になってください」ってミステリがとっても面白かったんですよ。
「みんな蛍を殺したかった」も面白かったし。
なので同じ作者の木爾チレン(ちなちれんと読むらしい)さんの作品を選んでみました

ここで待ち合わせ時間にちかくなり、
もうお二人は合流したとのことなので私も向かうことに



スタバで腹ごしらえできてよかった。
もしかして、おひるごはん何も食べられないかと思った。
(一人行動するとどうしてもごはんの時間を計算にいれられない)

お二人も、「世界征服辞めた」をそれぞれ1回見ているので、心置きなくネタバレ考察しました。

そして

映画2回目~~~

これ、もう一回みるか?みないか・・ちょっと悩むやつだな。
映画館で長くはやってないだろうからどうする?!
配信もしくはDVDを狙うかな。



ここからさくさく~~~と電車で移動しましてemojiemoji

 
「たとえあなたを忘れても」のドラマのロケ地めぐりです。
私2回目なんだよな。

左端に青木空くんの経営する、キッチンカーがありました。
ここで二人は出会います。

ここにベンチがあって、ここからキッチンカーが見える。
美璃がジュースを飲んでいた場所。
そしてそこから少し歩いたら


美璃がピアノ教室をしていた、御影公会堂です。


前に私が来たときは「ロケ地マップ」がこちらにおいてあったんですが、
さすがになかったですね。
スタッフさんに「え~、すごく昔や」って言われました。
いやまだコロナ真っ最中だからそんな昔でもないさ

ここからぷらぷら~~~~とあるいて、
御影駅前のジャンカラにいきました。
しっかり予約していたのでするっとはいれました。


祭壇・・・とまではいかずとも、持っているものを並べてみる。
そして

emoji
乾杯~

フリードリンクなんですが1杯目はなんとなくみんな、ジンジャエールになりましたemoji
ジンジャエールを飲むのは、平良ではなく清居なのですが、
いつもちゃんと清居のためにジンジャエールを用意するのは平良なのでね(美しい彼の話です)

こちら2時間しかお借りできないので



「左様なら、今晩は」
の、特典映像と

「月読君の禁断お夜食」
の特典映像と

あれ?あと何を見せてもらったっけ?

とりあえず、特典映像ばっかり見せてもらいました。
私、基本「美しい彼」しかDVD持ってないものでemoji
(だって多すぎて無理なんだもん~)

でもやっぱ見てるよりもしゃべってる方が長かったわemoji



延長はできなかったので5時に終了。
お店の予約が6時だったのでちょっと時間があったんですが、
お二人にお願いして駅前の本屋さんに行かせてもらいました。


駅前のメトロ書店で、御書印いただきました。

ショッピングセンターのオープンな書店で、そうたくさんは本の種類があるわけでもないですが、
文庫はそこそこそろっている感じでした。
漫画コーナーには行けてないんですけどね。

本屋をうろうろしていたらいい時間になったので

予約していたお店へ。

こちら、鹿禅(ろくぜん)さんは、「たとえあなたを忘れても」や「キングダム」のケータリングをしているらしいです。

通されたのは、鉄板前のカウンターで、お兄さんがいろいろお話してくださいました。

「キングダム」のケータリングって?!って驚いていたら、
あの戦いって、神戸で撮ってるらしいです。中国じゃないんだ?!
なので戦闘シーンの時はケータリング出すんだって。

「利久くんは来ないよ」って言ってましたが
利久くんの役は軍師候補生で、高みの見物しているだけなので、戦わないからなぁ・・。

「たとえあなたを忘れても」の時はケータリングだけでなく、
キッチンカーのなかのフードも担当していたらしい。
お店の中の配置とかモノをどう配置するかとかも。
「公式ブック」にもお名前が載っていました(記事ものっていました)


写真とってもいいよ。SNSもいいよっていってくださったので。

左が利久くん、
右が相手役の堀田真由さんですね。


この日、2回目の乾杯!emojiemojiemoji

2回目はアルコールで。でも2敗目はジュースにしました。
ここから家に帰るのは遠いemoji



ごはんもとてもおいしくて、お安い。
3人で割って、「え?それでいいの?」ぐらいのお値段でした。
ちょっと味は濃い目だったかな?(おでんは薄味だった)


楽しい1日はあっという間に終わって、
ここでお開きになりました。


いやぁ・・・濃い1日だったな~。
映画見て、聖地いって、鑑賞会して、ゆかりのお店でいろいろお話を聞かせてもらって・・・。
そして、なにより、萩原利久くんについて語り合えたのがよかった。

まぁ、
お二人とも愛がすごい~emojiemoji
私なんてまだまだです。




また4月末に新しい主演映画「今日の空が一番好き、とはまだ言えない僕は」が公開します。
こちらは大阪で撮影されているので
きっと大阪で舞台挨拶があると信じたい!


ってことで。


またその時に利久仲間さんとお会いできたらいいな~










私、仕事柄、2週間に1回4連休になるんですが、
な~~~~んの予定もない4連休ってのがたまにあるんですね。

最近、多いかも・・・emoji


2月1日~4日までの連休中、実は1日予定があったんですが、急になくなり、
ほんっとに全く予定がなくなりました。

でも、やりたいなぁ・・・って思うことがあり。
それに没頭できる4日間でした。

まず

sign1019のトートのここに輪っかをつけること!


ファスナーはこのかばんを買ったときに自分でつけました。
新幹線や飛行機の上の棚にいれたときに、あきっぱだと中身が飛び出しちゃう。
あと内布と内ポケットもね。

今回は端っこに輪っかをつけたんですが、これ、ずっとつけたかったのよ。
ここに

ICOCAをぶら下げたい!!
もちろん、カバンの中にだけど。改札通る時にICOCAが迷子で探さなくても大丈夫でしょ。
久しぶりにミシン取り出したわ~。

さらに。


縫物をやり始める。

久しぶりに針と糸を使ったら


目が見えない!!emoji


びっくりした。全然針の穴が見えない!!
老眼?
でも、遠くにしても見えない。
近くにしても見えない。
どっちにしても見えない。

長年のカンでなんとか針孔に糸を通せたけど、これはマジでやばいemoji

かなり老化がすすんでいるようです。
縫物をするなら、大人の眼鏡がひつようになるのかなぁ?
でも、遠くにしてもみえないんだけどなぁ・・・emoji


本の文字もまだ普通に見えるからいいかな?


そして、縫物をちくちく・・
いやぁ・・・楽しいね。
いや、楽しい~って気持ちっていうか、
普通に延々と縫物できるわ。

とはいえ、旦那が「服、買いに行きたい」emoji
っていうからなんとな~~く、ユザワヤのあるショッピングモールに誘導したりした。
バラバラでお店いって、本屋で集合~ってしたのに、ぜんぜんこないなぁ・・って思っていたら、
とっくの昔に本屋にいたりした。emojiemoji

こういう時、お互い本屋ならまぁまぁの時間つぶしができるのがありがたいところだね。


ショッピングモールが混んでいたので、なにゃかんやで
家の近所まで戻ってきて

王将でごはんたべたわ。
相変わらず皿うどん。
ふっと「あれ?リンガーハットより王将が好きかも?emojiって
私の中の不動の1位が揺らいでいます。

家に帰ってきてまた縫物チクチク・・・・


とりあえず、素体くんができた!

これはぬいぐるみの基になるもので、
顔のパーツとかいろいろを消えるペンで直接書いて、
それを紙にかきおこして型紙をつくるためのもの。

普通は組み立てる前に刺繍したりします。

素体くん(と呼んでる)をつくったことにより、
どのパーツがどういう風に組たっていくのかがよくわかるので、
練習にもなっていいですね。


ただやっぱり小さいので見えないと難しい。

あ、そうそう。
これを作ってる途中で旦那が買ってきた2本ズボンの裾上げもしてあげたんだけど、

「え?そんなことできるん!?emojiってびっくりしてることに、びっくりしたわemoji

いやいや、あなた、何年私と一緒にいるん?
リビングの隅っこにで~んと鎮座しているあの箱の中身は何かわかってるんでしょ?
(ミシンでかすぎて納戸にはいらないので、ミシン入れを作ってリビングにおいてあります)

衣装を作ってるのも見てるでしょ?
なんなら子供が小さいときに「子供にメイド服つくって」って言ったのはあなたでしょ?
なんでズボンの裾上げすらできないと思った?emoji


そんなこんなでミシン再登場もあったりして、
再び手縫いでちくちくして。



完成!いわゆる、推しぬい。萩原利久vr.

う~ん・・・やっぱどっか気に入らないんだよな。
衣装は公開された映画
「世界征服辞めた」彼方くん。

美しい彼の時に、平良のぬいぐるみが発売されたんだけど、
悩んで買わなかったんだよね。
あれ、買うべきだった~~~。

でも、平良ではなくて、萩原利久がほしかったんだよ。
いろんな役をするから、衣装をかえてあげれるやつ。

今日(2/7)に「世界征服辞めた」見てきたけど、彼方はこの前髪じゃないんだよなぁ・・
って思ったら、
髪型ごとに、「萩原利久ぬい」を作らないといけない?emoji
ウイッグって作れたらいいのに。(かんがえてみよう)

でもやっぱむずいんだよ~左右のバランスが!!
あと、パーツの位置。

本当は口の位置がもっと下だったんだけど、ぬいにしたらとっても不細工になったので
上に縫い直したら、
今度は顎が不細工。

バランスむずい~emoji


でも、ずっと見ていたらだんだん愛おしくなってきてemoji
これはこれでいいか・・・っておもったりしている。

あと、2日は節分だったので

今年も、ビビンバ巻きずし。
お肉と、ほうれん草と人参のナムルを巻いてます。
海苔もごま油と塩であじつけて韓国のり風に。
それと、イワシね。

西南西が恵方だったので、そちらを向いて無言でいただきました。

無言でいただくのは半分サイズにして


あとはフリーダム。
乗せ方雑なのは見逃してくださいemoji

3日(月)4日(火)もお休みで、
火曜日は朝買い出しに行ったりはしていたんですが、
月曜日なんて家に一人でずっと引きこもって、ちくちくちくちく・・・・

その間、チクチクのお供にも、他の家事のお供にも、サブスク配信をとっても重宝しました。
お正月明けに怖いものばっかり見ていたけど、
今回は

新原泰佑縛りで見てました!
(にいはらたいすけ)


今、ドラマ「御上先生」に出てて、たまにヤフーニュースとかになっているから

え?え?新原君、有名になっちゃうの?!
ってちょっとうれしいような、ちょっと寂しいような・・・


私は新原君目当てで「御上先生」見ていた勢です。
ガチファンではないです。
ふんわりファン・・・う~ん、ファンというのもおこがましいぐらい。


ちなみ、新原君は御上先生の兄役の人。
おそらく、放送室で、全校放送で声明をだしたあとそこで自害した・・・らしい。
過去の記憶でちら・・・っとでてきたり、
御上先生が生活の中で、兄の影を見てしまったり・・って風に出てきていますね。



何に出てるだろう~って検索したらこちらにでていた。


アオハライド
映画は本田翼ちゃんがヒロインやってるやつ。
こちらはドラマ版。season2まであるんかな?
ただ、season2はまだ配信にはない。


主人公カップルではなくて、
主人公の友だちの、茶髪パーマ、本人曰く「焼きそば頭」が新原君でした。

明るくてチャラいemoji


あと‥何見たっけかなぁ?


そうそう

「先輩、断じて恋では!」
に出ていたらしくて、えぇ~って思った。
これは見たよ。
ただ、あんまり好きじゃなかったから1回見ただけかなぁ?

こちらはこの二人のコメディBLドラマなんですが、
右がCGを作っている会社の新人君で、左がものすごいクリエイターな先輩。

新原君は新人君の同期で、やっぱりチャラいww
再度見て
あ~いたいた。これ、新原君だったのか~~ってもう一回全部見たemoji


これは知ってたけど



「永遠の昨日」
この二人のクラスの委員長役にもいたんですよね。

そのあたりぐらいから「新原泰佑」を知ったんかな。
この委員長は先の2つと違い、「委員長」というぐらいなのでチャラくない。
真面目。
だけど、女子にはきつく言われてたじたじする。

この「永遠の昨日」のオフショットで、新原君がめっちゃダンスうまいっていうので
踊っているのを見て
「うわ、まじうまい!!emoji」って思ったからちゃんと記憶にとどまった子ww


男子高校生のなかの、日本一イケメンを決めるコンテストの第一回優勝して、
アミューズに所属したんですが、
当時は俳優というよりも、ダンサーのほうが重きをおいていたっぽい(インタビューより)
だから身が軽いのも彼の特徴。

Wikiでみてみると、ドラマや映画よりも舞台に沢山でている感じ?


なんといっても

「25時、赤坂で」
のW主演、白崎由岐役で、
うわぁ~この子いいわ~
って思ったの。

何っていうか・・・あざといww
普段、しゃべっている感じも
自分に何を求められているのかちゃんと考えている感じがする。
それが嫌だな、の人もいるのかもしれないけど、
私は「あぁ、ちゃんと考えているんだ」ってプロ意識に思えたんだよね。


こんなにくっきり写真をUPしていいのかどうかわからないけど、
この感じがめちゃくちゃいい。

この、駒木根葵汰くんもとてもいい。
このドラマは二人ともとてもいいですemoji



萩原利久くんを好きになってから、
「●●●サンが出ている作品しばり」で過去見たものとか、新しくみるものとかあって、
それが、自分があまり見てこなかったジャンルだったりもして、
新しい世界に出合えるので
サブスク配信沢山見れる今、とてもいい開拓の仕方だな~って思っています。

だってこの↑の写真の
駒木根葵汰くんがでているからって、XにめっちゃRPしている人がいた
「天狗の台所」も見始めたら、穏やかですごくいい作品で
そこにでていた、越山敬達くんというまだ高校生の俳優さんが「この子いい!」って思っていたら
この間アカデミー賞で、斎藤潤くんと一緒に新人賞獲ってたemoji
んで今度、越山敬達くん縛りで作品をみよう!
その新人賞獲った映画を見たい!って思ったら
もう上映されてないし、配信もされていなかったemoji
ちなみ「ぼくのお日様」っていう映画。


とはいえ、
また積読本も増えたし
ぬいも作り直したいので

時間がたりないな~~~


















年度末の3月末までにとらないと・・な、有休が数日残っていて、
消費するために、1月30日にお休みもらいました。

で、
ひとりでぶら~~っと梅田へemoji


4月に上映される「今日の空が一番好き、とはまだ言えない僕は・・」のムビチケを購入。
最近できた、利久友さん(萩原利久ファン)と一緒にいくとしたらたぶん日曜日だから、
ムビチケかっておいたほうがいいよな~と。
売ってるのが梅田のテアトル梅田でしかない・・・って思っていたんですよね。
(今調べたら、TOHOなんばにもあったっぽい?)

まぁ、とにかく無事GETしましたemoji
発売されがのがかなり前だったので、残っててよかった。

そこからグランフロントに戻ってでっか~い無印でうろうろ~~emoji
欲しかったもの+αをみつけて、
ちょっとしたハプニング・・・・っていうか、
まぁ、ナンパみたいなものをされましてemoji
まじでビビりましたemoji

いや、あのね、30年ぐらい前ならドキドキもしたかもよ。
あと、私がナイスバディだったら・・・ね。

私がコムタンスープの4個入りと10個入りのどっちを買うか真剣に悩んでいたら
後から「ちょっとすいません」って声かけられて。
まぁ、私、昔から声はよくかけられます。
アンケートとか。
変な勧誘とか。
宗教の勧誘とか。
道案内とか。
テレビもあったな。
オーラがゆるゆるなんでしょうね~emoji

なので若い大学生ぐらいのお兄ちゃん(チャラいと普通の間ぐらいの見た目)だったので
あ、これはなんかのアンケートか?
いやこれは、アンケート答えたあとでいらん勧誘されるやつか?
ってとっさに構えたら
ものすっご~~~~~~~~~~い、たどたどしく、棒読みで、おろおろしつつ
歯の浮くようなことを言ってきたので
思わず
「あ、いやないわ、それは。はいはい」
って地の底から這い出てきたような低い声で返答してしまったら
きっとお兄さんの頭の中に、そんな返答があるとは思ってなかったんでしょうねww

フリーズしてましたemojiwww

んでもってまたたどたどしく、このあと一緒に・・・
なんていうから
「あ、待ち合わせしてるので」って去ってきましたemoji


あのままついていったら、何を買わされたんだろう?
宝石?絵?
それとも宗教?
まさか、あの見た目でホスト?最近は普通の恰好のホストが人気らしいからなぁ。
美人局の男バージョン?
BBAだから若い男が声かけたらホイホイされると思ってる?
ないないないないemoji

こちとら、生粋の大阪のBBA(ばばぁ)だぜ?!
あのおどおどでは、ないなぁ。
おもろいことの一つでもいえば、突っ込みいれて、「じゃ!」って気持ちよく去れるのにemojiemoji

でも、大阪のBBAはちょびっと
あの子、変な組織に入ってて脅されてるんかなぁ?
足洗ってちゃんとまっとうに生きた方がいいのになぁ・・
大丈夫なんかなぁ?

もしや、友だちにいじめられて
「あのデカいばばあをナンパしてこい」って言われたんかなぁ?
可愛そうに・・・そんな友だちとは縁切った方がいいで。
って心配になったわ。


そんなことを思いつつ、時計をみるとまぁまぁな時間。
もともと本屋巡りもしようかと思っていたけどそんな時間はないので
とっとと難波に戻ることに。

なんばでま☆と待ち合わせしているのです。

でも、まっすぐ行くと時間が余りすぎるので心斎橋で降りて、
戎橋商店街をうろうろしよ~って思っていたんですが、

春節の時期で戎橋商店街が人いっぱいemojiemoji
最近、白人の方が多いかも?って思っていたけど、
今は中国の方とか韓国の方とかがめちゃくちゃ多くて、
見た目、日本人と変わらないので分からないです。
ただ歩いている人たちの会話がほぼ、外国語。


人多すぎであんまりお店に入るのもなぁ・・・って思って
結局うろうろもせず、まっすぐ難波に向かってしまった。


そのままオタロードへ。
さすがにこちらは日本語の方が多かった



アニメイト 日本橋店


注文していた漫画を2日までに受け取らないといけなくて。
本当は2日にもここに来る予定があったからその時でもよかったけど、
念のため早めに取りに来たかった。
あと早く読みたかったemoji

(2日にここに来る予定は後日キャンセルになったので、この日に行っててよかった)


予約していた以外にもほしいのがあったので、アニメイト1階でうろうろ~~~。


無事目的は全部購入!!

予約していたのは「みなと商事コインランドリー」6巻
話はここで大きく展開します!

ってかみなしょーってまだ6巻なんだね。

pixivの連載を読んでいるのでしってたけど、まだそちらにない話も載ってて
「おぉ~」ってなりました。

何回かここにも書いてるけど、みなしょーの面白いのは、
もちろん、原作漫画があって、ドラマ化されているんだけど、
完結してない漫画のドラマ化あるあるだけど、ドラマが先に進んでしまってるんだよね。

大体、連載とか発表されている場所までは原作に忠実で、その先になるとドラマや映画がオリジナルになり、結末が全然違う‥なんてのは普通。
なのに、みなしょーは、原作追い越したドラマ化された部分も、ちゃんとふまえながら原作も進む。
なぜなら、ドラマ化した時に原作者がスタッフに入っているからだと思う。
ドラマであった特徴あるセリフが、ちゃんと原作にもあとで入ってきて、
なんとなく、ドラマで発せられたよりもしっくりくる。

例えば、今回の漫画にあった、柊君の「明日香は俺の猫だから」が、ドラマにもあったけど、
今回の原作にもあって、それが原作の方が納得いくセリフなんだよね。


ま、
今回の6巻で湊さんとシンくんは無事、「両想いどまり」という微妙な関係になりましたemoji
お付き合いはしてませんww

この、湊さんがシンにいうシーンは・・・名シーンです!!
これ、原作が先にあったらドラマで絶対使われていたと思う。まじで名シーン。
もうドラマはラブラブ?なので、このシーンは使われないね~(いや、分からんか)
pixivで読んだ時泣きそうになったもんemoji

でも、ドラマのあの海のシーンも最高によかった。
あのシーズンの全テレビドラマの「一番好きなキスシーン」で1位を獲ったんじゃなかったっけ?
まじでいいシーンでした。


あぁ・・・長くなってしまった。
あとは、「30歳で童貞だと、魔法使いになれるらしい」の新刊。いわゆる「チェリまほ」ですね。
こちらはとっくの昔に、安達さんは魔法使いではなくなり、ただ、黒沢さんとラブラブな生活をおくっております。
当て馬がでたりしているけど、そこは黒沢君の愛で見事にはねのけていました。
ま、柘植君と湊くんのCPがまだなにやらごにょごにょ・・ですね。


チェリまほ作者さんの奈落の星の1巻も購入。こちらはまだ全然BLって感じではなく、
ただ、才能があるけど書けなくなった作家が、今を時めく作家たちが同人誌(商業ベースに載せない自由に書いた小説を集めたもの。昔の文豪はよくやっていた)をつくるのに巻き込まれて・・・
って話なんですが、1巻はたぶんこの物語の導入というか、プロローグだな・・って感じで終わりました。

もう一冊は「未完成」で凪良ゆうさんの昔出したBL小説。

凪良さんのBL小説って、美しい彼シリーズと、あとちょこっとたまに本屋にあることも・・だけど、ほぼないんですよ。もう絶版になってたりするんかぁあ?
なかなか手に入らない。
今回「未完成」は、「儘ならない彼」が出た記念に再販されたもの。
入手できないので、ありがてぇ(まだ読んでない)


ほくほくしつつ、アニメイトをでて、
なんばパークスに移転したユザワヤでいろいろ見て回って
旭日屋書店に行こうとおもったらま☆から「もうつく「」って連絡がきたので、断念。



お店の前で待ち合わせして


マロリーポークステーキたべてきた~。
たまに食べたくなる、この分厚い豚肉のステーキ。
おいしかったです。




まだ決まってない有休あと2日まるまるあるんだよね。
計画立てて、またのんびりお休みしたいとおもいま~す。









































1月26日はKoRocK

コロスタという、まあいわばFCクラブのイベントで
ボウリング大会でした!!

ド早朝から行きました。久しぶりの遠征で起きれるかどうか不安すぎ。
結局2時間しかお布団には入れてない。


無事、新幹線に乗れましたemoji
新幹線は、ごはん食べるのがもう私の楽しみの一つとなりました。

新大阪でてすぐに

めちゃくちゃきれいに大きな虹がみえましたemoji

実はちょびっと体調がよくなくて、でもそれはかな~りましになっていたんですが、
2日前ぐらいから右肩が痛くなってしまって、この日ピークに痛い。
上にあげられるけど、地面と平行にするのが辛い。

なので「ボウリングできないんじゃない?行くのやめとく?」ってちょびっと考えたんですよね。
でも、私の分空いちゃうと迷惑かもしれないし、
別にボウリングでいい成績を残したいから行くわけでなく、推しを近くで眺めたいから行くんだし、
肩が痛くても、ま、いっか~
なんて気持ちで新幹線乗ったんですよ。
そしたらすぐにこの虹みて「あれ?なんか今日、いいことありそうemojiemojiって思いました。

朝ごはんたべて新幹線では爆睡。
(そのための朝ごはんともいえる)

東京駅から日暮里に異動して・・・・・


柴又に到着!!

はい、アクスタでお分かりでしょうが、ここは利久くんの聖地巡礼です。
「wkwkはぎわランド」というバラエティで利久くんことHAGYと、小島よしおさんことCOZYがそれぞれ学生服で修学旅行というテイで訪れたわけですね。
なので、平良の制服バージョンを持ってきました。
(はぎわランドでは詰襟でしたが)

その番組もこの場所からスタートしたのです


帝釈天の参道~~~

まずはこちら

とても有名な「とらや」さん
こちらは、映画寅さんの御実家として撮影された場所ですね。

番組でもこちらで草団子を食べていました。
でもね~私、あんこが苦手なんですよ。
ここは、きたよ~だけですませようと思っていました。
が!
が!
旅行テンションっておかしいことになるんですよねemoji



買ってるやん。どうするん?
「やっぱ無理」ってなっても一人旅だからだれも食べてくれないよ?

っておもいつつ、買っちゃったものはしょうがないので食べました。


めちゃくちゃおいしい!!emojiemoji

え?あんこ、おいしいんだけど?
あんまり甘くない。これならいける!!
ってかむしろ、食べたい!!

ちゃっかりお持ち帰りの箱も買って帰りました。

そして

こちらのせんべい屋さんも立ち寄っていましたので私も。
せんべいは大体、大丈夫。・・だいたいねemoji(醤油の濃いのが苦手)


番組で買っていたゴマせんべいを購入しました。
食べ歩きしようとおもったのに、あたふたしてしまって、結局もちかえることになり、
しかも、まだ食べてませんemoji
母のお土産に、辛いおせんべいも購入。母は「全然辛くないねんけど」って言ってました。
真ぁ、激辛ではないからねぇ(母は唐いものが好き)


門前に唯一ある、飴専門店。
こちらでは「梅飴」を購入しました。
味見させてもらっていましたが、COZYは個人的に一袋購入していました。


あれ?帝釈天についてしまった。

お店2つほどまだ見つけてないのに。
とりあえずここまできたので、ご挨拶。
並んでお賽銭して手をあわせましたが、
どうやらならばず、境内に入ればよかったとあとで気が付いた。

境内の中でお守りとか祈祷の申し込みとかやっていました。
ちゃっかり御朱印帳を持っていたんですが、
こちらは書置きだけしかないらしい。


こちらが御朱印です。
お高いやつもありましたが、これは普通の300円のやつ。
300円のも3種類ありました。

お詣りしたので参道を戻ります。

ありました!!

やぶ忠さんの豆板。
間違って違うお店のを買ってしまった。

この豆板も味見させてもらっておいしかったらしくて利久くんが普通に購入していました。
その時にお店のお姉さんに
「大丈夫?500円、もってる?emoji
って聞かれて笑ったの。詰襟着てるから中学生だと思ったんだってemoji
ま、中学生でも500円ぐらいもってるけどね。
「大丈夫です。お金あります。ボク、25歳です」
って言ってて笑ったわ~emoji

お店にそのお姉さんがいなかったけど、
利久くんが絶賛したこの豆板、楽しみです(まだ食べてない)

ちなみ、今は600円だったかな?お値段が上がっています。

最後はこちら

参道の入り口にありました。

こちらは番組でも最後に入ったお店で、中で食べていたんですが

メロンソーダーと、磯おとめ
が、彼が食べたセットです。

あんこ苦手な私にはこの磯おとめ、めっちゃおいしかったです。
でももうちょい甘めでもいいかなぁ。
ソーダーは番組で言ってましたが、炭酸も柴又でつくっているらしいです。


柴又でのミッションはこれで全部なので、次に行くために荷物を整理して行き方をおさらいしていたら、
店員さんに「シールあそこにあるよ」って声をかけてくれた。
「え?」って思って見てみたら

ちゃんと番組ステッカーを貼られていました!!
「なんで(萩原利久目当てって)分かったんですか?」
って聞いたら
「大体このセット頼む人は、ソレやから」って。
「でも、けっこう前よ?」っていわれたので「放送は去年の今頃だったんですよ~」っていうと
「え~」っておどろいていました。

撮影されたのはもっと前だったんでしょうね。


これで柴又のミッション全クリアーしたので、移動することに。

電車にのって千葉県内に!!
松戸という駅で降りてすぐのところに

良文堂書店

駅から陸橋のまま入れるのですがそこはすでに3F

文庫本があるのは4Fだったので上にあがって物色。


大きな書店ですが、さすがに紀〇国屋とかジュン〇堂とかのレベルではないので、
なかなか思うものがなくて
かなり迷って
新井素子さん「くますけと一緒に」を購入。
昔もってました。
でも、もう一回読みたいかも‥って思って。
帯の「書店員さん発掘。今読むべきホラー」ってのが決定打に。

たしか、じわじわ~っとくる怖さのある本だった。

新井素子さん、文章があのほんわかほわほわで、
今の私にはちょっとキッツイ・・・っておもうところはあるんですが
内容が面白いの、いっぱいあるんですよ!
心に沁みついてとれないやつ。

本を購入してすぐにまた目の前の駅から電車にのって移動しますemojiemoji

なぜかこの頃にはもうカバンが重くて重くて・・・
なに入ってるっけ?なんでこんなに重いっけ?
(たぶん本が重い)

で。千駄木の駅からこの重いカバンをもって移動。
千駄木駅って地下鉄だけどさ、地上にあがるのになんで階段なん?emoji
東京ってなんで地下駅にエスカレーター少ないん?
まじでどうにかしてくれぇ~emoji
都会なんだから、整備してくれえ~

そしてついたのは

往来堂書店

こちらはそんなに大きくない、個人店なのかなぁ?
いいよな、こういうお店が近所にあるの。

千駄木の駅からぼちぼち歩いてここまできましたが、
「いいな~ここ住みたいかも」っておもう町です。
近くに日暮里の谷中銀座商店もあるやん!
この本屋の近くのおにぎり屋さんに朝ご飯たべに来たことある。たぶん!!
(日暮里で泊まった)

そんなに大きな本屋ではないので、文庫本も少なくて
さてどうしよう・・・って思ったら
さっきの本屋さんでもきになっていたこちらをチョイス


「息子のボーイフレンド」
まだ読んでないけど、巻末のあらすじをみると、
息子がある日、「付き合ってる人」として連れてきたのが男の子だった
っていうお母さん目線の話。

ほら、私、BLを大変おいしく嗜む日常をおくらせていただいている、貴腐人なのですが
なかなか母親目線になって考えたことはないなぁ・・・って思ったんだよね。

あと、BBAになってからBLハマ理始めた時、同志をつくろうと友だちにお勧めしたら
「うち、息子がおるからもし息子が・・って思ったら、やっぱ厳しいわemoji
って言われたことがあった。

そうか!うちは息子がいないから全然読めるけど、
息子がいる人はBLってなんか息子と被ったりするのか?!
って思ったんだよね。

・・・・・・って今書いてて、いや、そんなことはないだろうよ。
JKがえっちぃことをするような漫画読んでも「あぁ・・・もしや娘が・・」なんて思わんもんemoji
って気が付いたわemoji

ま、そういうのは人それぞれってことでemojiemoji

本屋さんのお兄さんに聞いたらやっぱ日暮里より千駄木のほうが駅が近いらしくて
元来た道を戻る。
あぁ・・もうまじで右肩が痛いemoji

基本的にカバンは右肩にかけるのですが、腕があがらないので右にかけられない。
かといって左にかけてもうすぐにおちちゃう。
カバン・・・おもい・・・


その状態で次は笹塚に向かいましたemojiemoji

そう、最終目的であり、本来の目的は、
KoRocKとボウリングをすることです!!

行ったらはやすぎたので、時間調整して再び行くともうめちゃくちゃ並んでて
受付して、くじをひくと、5でした。

いっとんはすでにハイテンションで受付終わった人たちに声をかけています

「何番だった?あ、じゃ一番むこうだ!
「何番?あぁ、じゃあこっちこっち。ついてきて」

すごい、自ら誘導しているよ。
私も「5番?こっちこっち!」ってレーンまで誘導してくれました。

そしてボールをさがしにいくと、もう9ポンドがなくて、10ポンドしかない。
やばい。。。
肩、もつかな?

テーブルには

こちらが。この赤いところがKoRocKのメンバーが投げてくれるところ。
前半と後半ではそのメンバーが変わります。

時間になってまたテンション高めのいっとんと、いたずらっ子みたいな泰智君と、いつでも冷静なJさん。

じゃんけんで、うちのレーンの前半は泰智君がきてくれました。
前回、いっとんとJさんだったので、泰智君お初です!

って、一番関わることがない人なので、どういう風に対応していいか分からんemoji
でもさすがにリーダーしているだけあって、実はしっかりしているし、
エンターテイナーなので、めちゃくちゃ楽しませてくれました。

5レーンまできたらいったんストップします。
そしてここでKoRocKの「踊ってみた」を撮影。
   emoji
KoRocK ボウリング大会踊ってみた

客席に私、うつってるww
まぁ、真ん中ぐらいの前列だったからね。
いっとんが投げてるレーンがうちのレーンです。


撮影終わって後半はいっとんが来てくれました!
もう、ものすっごい楽しい~~~emoji

いっとん、ものすっごく盛り上げてくれるし、気さくに話しかけてくれる。

「髪型、かっこいいね」
(最近坊主から頭頂部だけ伸びて金髪にした。ずっとパーマだったのに)
(髪型変えたのは、D-リーグの試合の為)
(こう見てて、いっとんはDリーガー。セプテニラブチャーズのリーダーです)
っていうと
「でしょ、次どうしようかなって思っててさ」
「またパーマしないの?」
「パーマにもどそうかなぁ?」
「もうまた坊主にしちゃいなよ」
「坊主?!坊主かぁ・・らくなんだけどな~。でも、これもかっこいいでしょ」
「うん、かっこいいよ!」
なんて普通に会話してるww


そうそう、ちなみに、
さっきの「踊ってみた」撮影中にいっとんが
私たちの机に飲み物と眼鏡とマイクを置いていったのね。
で、
私のドリンクといっとんのドリンクが並んでおいてあった。

なんか・・・ちょっとドキドキしたよね。
間違えるとかそういうんじゃなくて、
ドリンク・・・ちかっ!ってなったww

ち~な~み~
Jさんはお客さんの机にドリンクもマイクも置きませんでした。
ボウリング場の端っこにぜんぶ置いてあった。

警戒心というか、多分彼は「〇〇のところだけいいな」って思われるのが嫌なんだよね。
自分のやる細かいことでオタクがきゃ~きゃ~いうのはわかっているので
(泉奏をやっていたときにめちゃくちゃ感じていたんだろう)
そういうところ、必要以上にオタクには近づかない。一線を引いていました。

なので、今回もお隣のレーンまでJさんきていたので見ていたんだけど、
ハイタッチしている様子はなかったように思う。

泰智君も、いっとんも、痛いぐらいのハイタッチしてくれていたのに。emojiemoji

いっとんは握手会で何回も手を触っているはずなんだけど(いっとんというか・・朴うぃとでね)
こんな手だっけ?って思った。あんまり朴の手の印象はないんだよね。
朴くんのおもしろいのは印象的なんだけどww


Jさんhお隣のレーンまできていて、
そのゾーンはKoRocKの投げる場所がめちゃくちゃ多くて、ずっとJさんどこかで投げている状態。(KoRocKは一人4レーンずづ担当です)
横目でみていたら、ストライク出してる率やばい。。emoji
プロやん!!
それからめっちゃ球、早くて投げ方綺麗!

emojiemojiかっこいい・・・・emojiemoji


そんなこんなで終わりまして。

各賞の表彰式です。


たしか・・・一番最初に「ブービー賞」だったと思うんだけど。
ブービー賞って下から2番目の人だよね?
なのに、多分3人とも勘違いしていて、最下位だと思っている。

違う違う~って思ってたんだけどずっといっとんが
「え~、最下位の賞です」
っていって、Jさんが
「だから!最下位っていうと言葉がアレでしょ。だからブービーっていってるんだから、ブービーって言って」
「はい、じゃ、ブービー賞ね。えっと。一番最下位の人は・・」
「だ~か~ら」Jさん頭抱える

ってのをネタじゃなくてマジでやっててww
呼ばれたのは






私でした






emojiemojiemojiemojiemojiemoji







まじか!!emojiemoji



スコアー63でした。
赤いところは泰智君といっとんがなげてくれたので。
この63も私の記録ではないですww

とりあえず前にでていって
景品もらって
一言って言われて

「今日は、『一本でも倒そう!!』を目標にがんばりました」
っていうと
「その目標から考えたら、倒しすぎじゃない」って泰智君い言われて
「はい、そうです!emoji
って堂々と答えてきました。

うわぁ・・・肩痛いのが良と出た?!
まじで辛かったもん~~~。



いただいた景品はこちら。
ライブグッズ一通り入っていました


この木製ストラップ以外は持ってるけどねww

ざっと計算したら、ボウリング代として払ったお金よりもお高いわ。



この後、1位2位3位と、くじ引きで3人と、パーティ賞があったんですが、
パーティ賞のときに
「みなさん、目をつぶってください」って言われて
まぁ私ではないことはたしかだな・・・って思っていた。

まず、賞は被らないことになっているし、
パーティ賞は、グッズもってきてもいいからこのボウリングをめちゃくちゃ盛り上げて楽しんでいた人!!ってのです。

でも「全員!!自分じゃないと思っても、ちゃんと目をつぶって下向いて!」って言われたのでそうしていると、急に頭の上から

「おめでとうございます!」
ってめっちゃでかい声!!
は?
って思ったら、
お隣の子がパーティ賞をもらっていた。

全身、茶色のほわほわで、ダッフィーがあっちこちにいて、
当日も「耳もあるんですが、どうしましょう」っていうから
「持ってきたんならせっかくやし、つけようよ」ってレーン仲間でおすすめしてたんですよね。

いっとんが
「やっぱ気になったんだよね~。全身ダッフィーだもん」
「大丈夫?来るとこ間違ってない?夢の国にいくんじゃなかったの?」
なんて泰智君もいったんですが、
彼女の返答が

「私にとってKoRocKのいる場所が夢の国です!」
って言ったのが名言だemoji


ボウリング終わって同じレーンになった人たちのご挨拶して

東京駅へ!!
今度は、くららさんとパンダさんとまちあわです!!

時間があまりなかったので、モノの受け渡しと、
私が駅弁買う間荷物番をしてくれていました。

ありがとぉ~~~


また大阪きたら声かけてね!!


そして


帰りの新幹線でこちらいただきました。

ほうじ茶、ちっちゃいのしか買えなかったのは、
おおきいやつは棚の高いところにあって、肩がうごかずとれなかったんです。

今考えたら左手でとればよかったemoji

新幹線お隣は、大きめな男性の方で、めちゃ狭かった。
私もでかいから、JRさん、座席の配置に、でかい人の隣のでかい人にならないようにできないですかねぇ・・・
まぁ、厳しいわなemoji

おひるごはんは、柴又のお団子だけでお腹すいていたのでがっつりたべて、
あとは爆睡して帰りました。




あと、環状線に乗ったら

車内広告が全部
「ちょっといいひと」になっていて、
全部見て回りたかったです!!


てなかんじで。

KoRocKのボウリング大会楽しかった~~~

また第三回があったら参加したい!!
そのために、
また働くぞ~~~




そうそう。
今回行った御朱印の本屋さん、チェーン店ってわけでもなさそうなので
始めてみるブックカバーで

何気にブックカバーみていたけど、
こういうのをコレクションしても面白いよな・・・・って
コレクター気質がうずうずしてしまった。

ちなみ、
左が往来堂さん
右が良文堂さん

真ん中の栞は良文堂さんが、御書印お願いした人にプレゼントしてくれるオリジナルのモノらしい。

ブックカバーコレクション・・・どうやったら収納できるか、考えよう



















1月13日にみ☆を新大阪まで送っていった日のおひるから


「366日」見てきました。

ま☆の好きな赤楚くんの映画なので「いく?」って聞いたら
ラブストーリーに興味がないらしい。

「好きや、嫌いや言って、くっついたり別れたりするのみて何がおもろいん?emoji
っていうのがま☆のラブストーリーに持つ偏見です。
まだ小学男子みたいな頭です。

母はこんなにラブストーリー大好きなのにねemoji

とはいえ、私も別にラブストーリ大好きだからこれを見たわけではなく、
これに斎藤潤くんがでているので、見に行ってきたんです。

あんまりよくわかっていなくて、何役なのかもよくわからんけど、行ってきましたww

ネタバレ全開のあらすじですemoji


舞台は沖縄。
高校生のときに、玉城美海は先輩の真喜屋湊と、恋をした。
看病をしていた母が亡くなって、なにもかもがどうでもよくなった時に美海と知り合って二人は自然とひかれあう。
湊が卒業するとき、美海は告白をする。

湊は東京の大学に通っていて、美海も数年後そこに入学し、一緒に暮らし始めた。
湊は大学で音楽をやっていて、その仲間たちにも美海を紹介する。

二人の幸せな生活が続き、
湊は大好きだった音楽の会社に就職。
美海は夢だった通訳の仕事の就活をするがどこも受からない。東京での新卒の通訳の仕事は募集が終わってしまった。
このまま東京で湊と一緒にすごすには、通訳以外の仕事をさがさなくては・・
このころからすこしづつ湊の様子がおかしくなっていく。
「通訳の仕事が夢だったんだろ!!なんであきらめんだよ!」
そういわれても、沖縄に帰ればまだあるけど東京にはないんだよ・・・

仕事が忙しくてなかなか湊とゆっくり話もできなかったが、ある日外食しようとさそわれた
久しぶりの二人での食事。楽しそうな美海。
その顔を見ると、何かを言い出したいけど言えない湊。

でもようやく口にする
「俺と別れてくれ」

湊にすがっても何をしても、全然ダメ。もうあきらめて沖縄に帰ろう・・
荷物を整理していたら吐き気が・・・なんと妊娠していた。
だが、それを伝えに行っても、言う前に門前払いされてしまう。

失意のまま美海は沖縄に帰った。幼馴染の嘉陽田晴琉に妊娠していることを告げる。
親に相手のことを何も言わずに「産みたい」と告げる。そしてずっと美海が好きだった晴琉は「俺が子どもの父親だ」という。

湊が美海に別れを告げた本当の理由は、白血病になってしまったからだった。
これから闘病したら、美海が通訳になる夢をあきらめてしまう。それが嫌だった。美海の足かせになりたくなかった。
だから何も言わずにつっぱねてしまった。

3年の闘病のすえ、湊は退院することができた。
そして、美海を迎えに沖縄に向かう。

が、美海に子供がいるのをみてしまう。そこによりそう晴琉も。
会わずに帰ろうとするが、晴琉が見つけて引き留める
「なんで今日、来るんだよ」
明日、ようやく美海と晴琉は結婚をするのだ。

遠くから美海をみるだけで、湊は東京に帰ろうとする。
が、やはり諦められなくて引き返す。披露宴は外でやっていた。それを柱の陰から見る。
小さい女の子がこちらに気が付いて手を振ってくれた。
「ひなた~、なにしてるの?誰かいるの?」
とっさに隠れ、そのまま東京に帰った。

数年後。
実は2/29が美海の誕生日で、もうすぐ4年に1回の誕生日がくるね。。。って
中学生の娘ひなたが言う。
美海は病に臥せっていた。医者からはもう長くないといわれていた。
美海は娘にある缶をもってきてという。その缶の中には、知らない人・・湊とのポラロイド写真とMDが入っていた。
父が「これを東京にいる真喜屋湊という人に渡しに行ってきてほしい」と言われた。
今から?東京へ?ママがもう危ないのに?
でも、父の必死の顔にどうしてもいくことに
(↑この部分は映画の冒頭です)

ひとりでの東京旅で迷子になってしまった。どうしよう、もう帰ろうかなって思っていたら
おさななじみの小太郎が現われた
実はずっとひなたをついてきていたらしい。何かあったら守ろうと。
そして渡されたMDを聞いてみることにした。

それは、結婚式の前日、湊が来ているのも知らずに吹き込んだ美海からのメッセージ。

湊が大好きだったこと。一緒の生活がとても幸せだったこと。
そして、ひなたは湊の娘であること。

ただこのMDは晴琉がみつけて、湊には渡らなかった。
これをきいて、湊に美海とひなたをとられるのが怖かった。
だけど、美海の最期の時は本当の家族で過ごしてほしい・・との気持ちで
ひなたと東京の本当の父親のところにいかせた。

ひなたは本当のことをしり、湊の会社に向かう。
湊と対面しMDを聞かせ、湊は美海の子が自分の子だとしる。
だが
「あなたは私の本当のお父さんですか?」
「いや、君の本当のお父さんは、君を育ててくれた人だよ」

MDは妊娠を告げようとした日に、湊に聞いてもらおうと渡そうとしていたものの上に吹き込んでいた。
そのため、ラベルが当時書いた
「365日では足りないくらい、あなたを愛している」から「愛していた」に書き換えられていた。

ひなたは沖縄に帰り、最期の時間を家族ですごす。


っていうお話でした。


ローカル映画館であんまりいっぱいになることがないのに、
公開して最初のauマンデーで、祝日だったのもあってか、めっちゃ埋まってた。
私、前の方でみたのに両隣に人がいたもん。

最初の、二人が別れる時だっけ?声でるぐらい泣いてる人がいたけど、
全然泣けないなぁ・・・って思ってて、
あぁ、BBAになると感性鈍るんかなぁ・・って思っていたら、
後半のあのMDの話とか、ひなたちゃんがお父さんって知ってからとか、
湊が、本当は自分の子どもだって知って愛おしいのに(しかもずっとまだ好きだった美海との子ども)、沖縄の晴琉を「本当の親だよ」って帰すシーンとか、
もう、めちゃくちゃ泣いた~~~。

晴琉が、3年たってのこのこやってきた湊に腹立ってるし何より、ようやく結婚してくれる決心がついたのに美海もひなたも渡したくない気持ちもめちゃくちゃわかる。

だけどね・・
美海が見ている夢であって現実なのか分からないんだけど、
あの日、あの結婚式の前の日に、
美海とひなたは砂浜であそんでいたんだけど、
そこに湊がやってきて、二人、目が合って。
でも、何も言わずに二人とも通りすがる。

美海は前日に湊に会ったとしても、きっと3年間支えてくれた・・・いや、幼少期から東京に行ってるあいだもずっとずっと支えてくれた晴琉を選んだんだろうな・・・って思う。





終わって。全然左右が立ってくれなくてemoji
BBAの一人映画は、さっさと帰りたいのに~~。
通路方面のお隣は、ショートブーツを脱いで椅子に三角座りしていたからよけいに通してくれない。
ってか映画館で三角座りする?(途中陰でスマホ触ってるのも見たけどさ)
私ならお腹つっかえて出来へんけどなっemoji

たぶんみなさん、泣いて動けなかったんでしょうかね?

トイレ行って、そのまま帰ろうと歩いていると後ろのカップルが
「俺もちょっとは泣いたわ。ちょっとな、ちょっと」
って言っててそのあと
「バスタオルがいるわ」って言ってるのをきいて

それ、ちょっとちゃう!めっちゃ泣いてるやん!!号泣やん!!

って思った。彼女は突っ込んでなかったけどemoji



あ、斎藤潤くんは、こたろうくんでした。
ひなたちゃんの幼馴染ね。
冒頭にでてきて、
最後は東京ででてくる。
うん、かわいかったですemoji

潤くんの今年のカレンダーは全部沖縄で撮影されているんですが、もしかしたらこの撮影中だったんかんぁ_


斎藤潤くんは4月から高校3年生で、受験するのかしないのかは分からないけど、
まだまだ学生なので、
ぼんぼん作品にでられることはないのかもしれないけど、
また次になにかあるといいな。


そして、
萩原利久くんは、2月に「世界征服辞めた」と4月に「今日の空が一番好き、とはまだ言えない僕は」の主演があって、
今年中に公開されるアニメ映画の声優として「花緑青が明けるとき」があるのでそれを楽しみにしています。


12月の「美しい彼」のシネコンで、酒井麻衣監督が「エターナルの向こう側が見たい」っておっしゃっていて、
ってことは、これはもう、次回作を期待してもいいってことですか?
って思っているので、
それは今年とはいえず、首をなが~~~くして待ちます。













1月12日はま☆と一緒に、SUPEREIGHTにいってきました。


み☆が12日はお友達と1日遊ぶ予定だったから、家に居なくてもOKemoji


ってことで、

出発しました。
スカートみじかっ!見てるだけで寒いわemoji

まず、ま☆が食べたかったらしい

麻辣麺。

なんばパークスにあるお店で、
基本はスープの辛さ+4種の具材を選んで注文します。
5種類目から120円追加。
4種の中には麺も含まれます。
私のこれは、太い春雨、青梗菜、きくらげ、豚角煮、豆腐皮
選びきれず1つおおくしてしまいました。
辛さは4かな?


ま☆はあまりからくないスープにして、
もやしとか、白滝とか豚肉とかいれてたかな。
でも、予想通り
「これ・・うち、むりかも・・・」って言ってた。
だから言ったやん~
ま☆が好きな味ちゃうで~って。

八角とかの香辛料系の味がとても強いのは、ちゃんと本場だから?
で、なんか変なんですが、全然お腹いっぱいにならない。
唐辛子のカプサイシンで、むしろ胃が活性化された?!

ってことで、ちょこっとお買い物したけど早々に

ドトールでお茶してしもたww

クイニーアマンってもしかして初めて食べたっけ?
こんなんだっけ?
下がデニッシュ生地なのは一般的?

そんなこんなしてたら、時間になったので

大阪ドームへ(冒頭から使いまわし)

今回、お席は・・・・・スタンドの上段いちばん後ろから3列目emoji
みえませ~ん


目線がこれ。
右側に舞台があります。
ほぼ、横なので、舞台前にある画面すらちゃんと見えませんでしたemoji

入場して始まるまでぼ~っとしたり、SNSみたりしていたんですが、
ふっとよこのま☆をみると、ずっとスマホぽちぽちしてる。
友だちとやりとりしてるんかなぁ・・って思ったら

レポート書いてましたww
えぇ?ここでやる?
画面みたら、難しい漢字がたくさん並んでいる病気っぽい文字列が見えた。
この期におよんでレポートってすごいなemoji
それだけせっぱつまってるんでしょうね。


今回はSUPEREIGHTの20祭ってことで、彼らの20周年をお祝いするライブです。emoji

私はま☆の付き添いに毛が生えたレベルなので、あんまりいろいろよくわかってないのですが、
本当にずっとずっと彼らを追いかけてきた人たちには、いろんなポイントで感無量だったらしい。
まず、衣装が当時のものだったり、
昔は〇〇だけど、今は△△だったり・・とか。

私は全然分からんemoji

そしてよくMC長すぎて、ライブがながくなって・・・・って聞くけど、
そんなにMC沢山ないし、長くもないけど、
この日のライブ3時間40分近くありましたemoji
いやいや、長いってww

新幹線予約している人や、終電の早い人もいるので、
途中で何人か帰っていきましたよemoji

今までの〇〇祭(周年ライブ)って、ジャニーズメドレーがあったり、キャンジャニちゃん(彼らの女装グループ)があったりしたんですが、
今回はそんなのもなくて、
まぁまぁ駆け抜けましたね。


最後の方、それぞれが「ありがとう」のスピーチをするんですが、
安田くんのときに
「ちょっとな、やりたいことあるねん。やっていいかな?ペンライトってさ、赤にできるん?」
って言いだした。
場内が赤く染まる。
「この景色、見たかってん」って。
そして
「あいつはさ・・・」って生を言わずに、ある人の話をした。
そう、渋谷すばるくん。辞めていったメンバー。
そして

「ピンクもあるん?・・・おぉあるんや、すげぇ」っていってピンクにする。
ピンクは内君の色らしい。
内君って、本当に初期にしかいなかったよね?私ほぼ記憶にないもん。
それでも、ペンライトにちゃんと残ってるのがすごい。

「黄色、できるかなぁ?」場内が黄色く染まる
「わぁ!・・あいつ、実はさ・・面倒見がよくてさ」って錦戸くんの話をし始める。

このあたりで私の周りは号泣emojiemojiemoji
私も泣いたemoji

私の右隣りのお姉さん、喜怒哀楽がとても激しい方で、ライブ中もめっちゃ叫ぶし、
めっちゃ手のふりをやるし、
村上担らしいのですが、村上君のことでよく崩れ落ちてました「かっこいい~~~」って叫びながらww
このお姉さん、大号泣してました。emoji
(お姉さんと書きましたが、ま☆よりお姉さんぐらいで私の娘ぐらいの年齢の方です)

他の人たちも、今はいないメンバーの話もしてくれて、
(ちゃんと「スバルがさ~」って名前を出していた人もいた)

村上君は「いまだに『え?自分ら踊れんの?』って言われてむかっとする」って言ってたww

大倉君かな?ほかの人たちもいたけど、
15周年あたりが一番しんどかったって。
やっぱスバル亮ちゃんがいなくなって、歌のメインが抜けたんだし、
安田君も病気とけがでお休みしないといけなかったし
(当時は隠されていたけど、実は死に至る可能性のある病気だったし、事故で死にかけていた)
(大倉君が安田君に「頼むから生きていてくれ」って言ったってのは・・・記憶違い?たぶん合ってる)

デビューした時は嵐と比べられてたし、会社は俺たちのことを好きじゃなかったと思うって言ってた(これは村上君が言ったかも?)

さらに、コロナになって、
名前を変えないといけなくなって、

20年に至るまで本当に大変だったと思う。
そして、大人数グループは20年を越えれてないらしい。
メンバーは抜けたものの、まだまだこのグループは続いてくれそうです。

この年で、誰も結婚していないグループもここぐらいじゃない?


最後は横山君で、ほぼ泣いてた
「おかんが早めに死んだんですよ」って話から
お葬式に忙しいのにメンバー全員きてくれて、「これからは俺らが横山君の家族みたいなもんやから」って言ってくれた、って。
横山君、まじでお家複雑で苦労ばっかりしてきた人で、
ここから?この前から?
稼ぎ頭は自分しかいないから(ジャニーズの前は土方して養ってたしね)弟たちを育ててきたんだよね。
しかも、お母さん亡くなって弟さんは記憶喪失になってしまったのも、横山君は寄り添ってあげていたらしいし。

本当に彼も苦労をめちゃくちゃして
この20年を迎えた人なんです。


まぁ、
私はあくまでも「付き添いに毛が生えた」レベルのファンなので。

こっそり、そっと、応援していきたいなって思います。

大倉君と安田君が入らなかった


ライブ終わって、わ~~~っと帰宅して
最寄り駅前でいつもの

鳥貴族でアフター!!

息子さんに楽しませてもらったあとは、
お父さんに楽しませてもらいましたww



焼き鳥、おいしいemojiemoji


ライブの振り返りをしながらごはん食べました。

そうそう、この日、たぶんみ☆の帰宅が遅くなるだろうな、
ってことは迎えに行かなきゃかな?
って思ったので、
私が飲んでるのはウーロン茶です。
ま☆はレモンサワー飲んでた。



そして案の定、深夜に駅までみ☆をむかえにいくことになりましたとさemoji


2025年はSUPEREIGHTはもうツアーないかな?
なかったら、あちこち駆り出されることもないかな・・・って思っています。
老体にはだんだんきつくなる。
でも、自分の推し活は頑張るww

ともかく、
20年のお祝いできて、よかったよかったemoji















表題、もちろん、私が帰省したのではなく、み☆が、です。emoji
私の帰省は、徒歩10歩ぐらいで終わってしまうwwemoji


10日に、お正月やお盆は新幹線も、なんなら大阪の街も混むので
ずらしてみ☆が東京から帰ってきました。

10日はお昼に有休をとったので夕方には難波についたんですが、
私は早番を終わらせて車で迎えにいくも駐車場がどこも満車emoji


すっかり忘れてました。10日戎でした!!
そりゃ無理だわ。

駐車場探しでぐるぐるまわって、観念して停めましたが、
5時半~9時前(45分とかそのぐらいかな?)で4500円でした。
普段は1500円なのにemoji

おとなしく、新大阪まで迎えに行って、地元に帰ってごはん食べたらよかった。

とりあえず、み☆と無事合流!!
半年ぶりぐらい?
いや、私が東京に行ったのは10月なのでそれぐらいぶりですかね。

なぜか「道具屋筋に行きたい」というので行ってみた。

人が少ないと思ったらもう閉店している店が多かったemoji
しょうがないので

なんばグランド花月(NGK)に行った。
M-1から「バッテリーズ」にハマっているらしい。
この日、バッテリーズが出演していたので「パパとの約束をやめてみて帰りたいemoji」というけど、
まぁまぁまぁ‥となだめたw

2階にいくと

お土産屋さんがあります。
チケットがなくても2階のお土産屋さんなどなど、入れるので、
難波にきたら、ぜひぜひ。
1階にも、芸人さんのグッズのお店はありますが、ここは大阪全般のお土産が多くそろっていました


み☆は彼氏に、ビリケンさんの派手なパンツをお土産に買って帰りました。

そうそう入り口で

お水で絵を描いてる人もいた。
すごい!かわいい!




時間そろそろなのでNGKの裏手にあるお店へ

旦那が予約してくれていました。
私たちのあとすぐに旦那も到着。

み☆が「ピザ食べたい」というので旦那がおいしかった店をチョイスしてくれました。


とりあえず乾杯!

私は運転手なので、リンゴソーダemojiです。
最近はもう、あんまりお酒いらないんだよね。眠くなるし。


お仕事の話で盛り上がる二人。

事務パートの私には分からん世界です。
み☆もめちゃめちゃがんばっているようです。
私には東京で生活する・・ってだけで、無理だわ~っておもう。
あんなに人がおおい町で、ごちゃごちゃしすぎてて、しんどいわ~
って最近東京に行くたびに思うもん。

物価もやっぱ高いしねemoji



オシャレな雰囲気のお店で、お料理もおいしかったです。

だんなとみ☆は最終的にワイン2本あけたので、
お支払いはすごいお値段でしたemoji
(旦那のおごりでしたemoji

そんなにひろくないお店ですが、最初はそうでもなかったのに、最後は満席になっていました。
外にもテーブルがあるのですが、
「さすがに今の時期ここで食べる人はおらんやろ~」って言ってたのに、
帰り際に白人さん二人がごはんたべてて、
え?北の国の方々なの?!ってびっくりしたemojiemoji


ごはんたべたらもう、駐車場代が頭をちらちらするのですぐさま帰りましたよ。
でも4500円だったけど・・・つらいemoji

ちなみ、ま☆はバイトだったので一緒にごはんは食べれませんでした。


翌日の11日(土曜日)は私はお仕事で遅番。
ま☆は学校で就職説明会。
なので、み☆はま☆と待ち合わせして難波で遊んだらしいです。

猫カフェにいったらしい。emojiemoji

み☆は猫が欲しいけど、今のマンションでは無理なので東京でせっせと猫カフェめぐりをしているらしい。
ま☆は「猫より、鳥!!emojiなのだけど、
み☆曰く「めちゃめちゃ楽しんでたでemojiってあとでこっそりとった動画を見せてもらいました。
なんかね、ツンデレの猫と、ツンデレのま☆が、じみ~に遊んでいるのがなかなか面白くてかわいかったです。

この日はみ☆が「大阪に帰ってきたら何食べたい?」って聞いたら「ば~ちゃんの唐揚げと明太ポテト」っていうので、
母に材料を渡して、作ってもらいました。
私も仕事が遅番だったのでありがたい。

唐揚げと、エビフライと、ピーマンの肉詰めと、シイタケの肉詰め

明太ポテトチーズ

どれも絶品ですemoji
外食よりもおいしいです。
唐揚げの作り方をぜひぜひ盗みたいと思うんですが、なぜか母のようにできないんですよねぇ。
なんででしょうね?


この日は私もワインやらチャミスル的なものやらちょっとづつ飲んだけど、帰宅したら睡魔に襲われて、寝てしまったわ。
やっぱ飲んだら眠くなってなにもできないのが辛いemoji

12日はみ☆、大阪の友だちのお家に遊びにいきました。
お友達、結婚するらしいのでお祝いをもっていきました。

み☆たちはどうするん?って聞いているものの、
お仕事が落ち着かないとね・・・って感じです。
生活の基盤をちゃんとしないと、結婚どころじゃないよね。
ちゃんと考えているようですemoji

12日の私とま☆の行動は、次に書きます。

13日の朝、み☆は東京に帰っていきましたemoji

マダムシンコのブリュレバウムクーヘン、前に買って行ったら彼氏がいたくお気に入りになったらしく、それと、
551の蓬莱の肉まんを買ってあげて、
み☆は帰ってきました。

またすぐに私が東京に行く予定があるので、その時に会えるかなぁ?

13日のお昼過ぎからの私の行動もまた別記事に・・・。


ってことで、
短くもそこそこ濃いみ☆の帰省が終わりました。
なんとな~く、
「あぁ、お正月がおわったな」って感覚になったのが不思議です。emoji































1月7日で長かったお休みが終わる~~~っ

あ~ぁ。
明日からまだお仕事だわ。

でも週末には楽しみがあるので頑張りますemojiemoji


っていう、長い休みの最終日も映画見ておりました。
最終日だから今見ておかないと!って
各種サブスクでいろいろ見て
あまり長いのは時間的に無理だったので短めのやつ!!



アンダー・ユア・ベッド

見始めて思ったよね。
なんでまた、こんなしんどい映画をチョイスしたんだ?emoji

いや、軽いかる~いやつを見ようかと思っていたんだよ。
なんなら、昨日も書いたような、少女漫画原作のイケメン男子さえだしておけばどうにかなると思っている系の、あたまゆるゆる映画(言い方がひどいemoji

でも同じ時間を消費するなら違うのが見たいよなぁ・・・って色々見て
見すぎて分からんくなって、
なんとな~く、「あ、これ2時間もないわ」って思って選んでしまった。
ちなみ、98分です。100分ないんですよ。

サクッと見れるかなって思ったんですが
この98分が長かったです。
半分ぐらいの時に「あとどのぐらいあるの?半分もあるの?!」って思ってしまったぐらい。

面白くないからじゃないです。
しんどいんですemojiemoji

昔、「ホームルーム」という深夜ドラマがありまして、


DVDの販売はないのかな?
これがなかなかぶっ飛んでいて、山田裕貴さん初主演ドラマなんですよ。
なのでずっと山田裕貴さんのイメージが、「ぶっとんだやばいやつ」って感じてましたemoji

これにも似た感じかなと思ってチョイスしたんですが、
また違う方向にヤバいやつでしたemoji


アンダーユアベッドは、
自分は誰にも認知されないと思っている三木が、大学の時に「三木君」と名前を呼んでくれた女の子を好きになって
ストーカーになるというお話。

三木くんは、親にも忘れられるし、
卒業アルバムの集合写真に遅れてしまっていなくても誰も気が付いてくれない。
休んでいた子は小窓に顔があるのに、もちろんそれすらなかった。
友だちもいない。
名前を呼んでもらった記憶もない。
だから大学で名前を読んれくれた彼女に、思い切って「お茶しよう」と誘ったらOKしてくれた。
二人でマンデリンという珈琲を飲んで「おいしいね」って言い合った。
彼女は、三木君がグッピーを飼っているというと「いいな」といったので「あげる」と約束した。
ただ、それだけの仲だった。

でも三木君は執念深く彼女の行方を追う。
彼女が結婚して子供を産んで、一戸建てに住んでいるので、その家の窓が見える位置にアクアリウムショップを経営し始めた。
3階が自宅になっている。いや、自宅というよりも彼女の家を盗撮する部屋。
三木君は望遠レンズで彼女の家の窓から彼女を除く。
たまに裸が見れる。が、彼女の裸には痣があった。
彼女は夫からひどいDVを受けていたのだ(それものぞき見た)でも、何もできない。
ある日、彼女は店にやってきていう、
「グッピーって難しいですか?」「いや、初心者でもできますよ。よかったらあげます」
彼女にグッピー数匹と、品物として出せないからと飼育セットまで無料であげた
(どうやら1万円も彼女は持たせてもらっていないようだ。家は豪邸なのに)
彼女はいう
「グッピー飼うの初めてなんです」
大学時代、あげたはずなのに・・・・と、三木君の顔がぴくっとする。
三木君は彼女の家にグッピーと飼育セットを持って行き、セットしてあげる。
彼女が中座したときに、こっそりカギを盗んだ。
合鍵をつくって、元の位置にもどしておく。

それから、彼女が家をでた隙にこっそり家に入るようになった。

盗聴器も仕込むようにした。仕事中でも彼女の生活音が聞ける。
いつかまた
「三木君」
って呼んでほしい。でもそれは無理だろうと思っている。

こっそり家の中に入って、夫婦のベットの下に潜り込んだ。
すぐそこに彼女がいる。そして、夫婦はベットの上で行為をする。
が、それがもう、ほぼレイプ。旦那は暴力をふるい、彼女から発せられるのは喘ぎ声じゃなくて悲鳴。
でも、きしむマットレスを下から触る。この向こうに彼女のソレがあるんだと思って。


日々、盗聴器から聞こえてくる旦那のDVはどんどんひどく、彼女は体中に痣があり、顔も腫れ、口も切れている。どうにかしてあげたい。どうにかできるんだろうか?
だって盗撮しているのも盗聴しているのも、誰にも秘密なのに・・・


っていう話です。
まじで、DVシーンもほぼレイプシーンもしんどすぎる。
そして、三木君が気持ち悪い。高良健吾さんが演じているから、どういう演技をしても基本イケメンなんですよね。それがまだ救い。

全員、オカシイし、全員演技がすごい。emojiemoji

演技がすごすぎて、まじで見終わった後「うへぇ・・・・emojiemojiってなったわ。

あのドラマの「ホームルーム」もなかなかキッツイ話だったけど
(イケメン教師が受け持ちのJKの家に忍び込んで全裸で彼女のベットの下に潜り込む話)
これはコメディ要素はないのでずっとしんどかった。
98分全部しんどかった。

彼女役の西川可奈子さんもすんごい。全裸ですくっと立っていた。(もちろんあざだらけ)
旦那さんからのレイプまがいのも、そのまんま裸だったし、
え?え?大丈夫なん?モザイクとか・・いらないの?
よくある花瓶の花で隠すとかやらなくていいの?
って心配するぐらいだった。



とりあえず、まぁ。
映画はこれでしたが、
昨日書いたドラマ「未成年」が最終回だったのよね。
見るまで最終回だと気が付いてなかったemoji

昨日書いたけど
父親に暴力ふるわれている蛭川とこっそり仲良くなっていく水無瀬。
キスされて「は?」ってなっていても、蛭川は暴力のことを知っているのは水無瀬しかいないから学校でこっそりシップ張り替えてもらったりして
「好きにはならない。だって男同士でしょ?」って言う。(キスしといて!)
修学旅行で水無瀬が具合わるくなって、アイスキャンディもって蛭川がお見舞いにきて、
おしゃべりして、アイスキャンディ半分こして、んでもってキスしたときはもう、
水無瀬は受け入れてる感じだった。
蛭川が水無瀬を母親(父と離婚して新しい家庭を持っている)の家に友だちとして連れて行って
楽しい時間をすごし、泊まっていくことになったとき、二人は結ばれる。
が、
ある日、蛭川の父は亡くなる。
水無瀬の両親(母は海外でメインに仕事している。父は売れてない映画監督)は離婚することになり、母親に「アメリカ留学しなさい」と言われる。
蛭川は、母にひきとられることになった。
「水無瀬の横にいれる、立派な大人になりたい」
「もう会わない」
そういって彼はいなくなった。

それから5年がたって、水無瀬は第一志望の大学に無事入る。
蛭川は一浪して、違う大学に入って映画サークルにはいっていた。

水無瀬の友だちが狙っている女の子が、その大学の映画サークルでその関係でいろいろあって二人は再会。
でも蛭川にはもう他に好きな人がいるんだろうな・・と水無瀬は思っていた。
友だちの愚痴に付き合わされたのと、自分の気持ちの問題で泥酔してしまう。
蛭川に電話をするかどうか迷いながら寝落ちてしまって、電話がかかったらしく、蛭川がとったときには店の人の「ここで寝ないでください」って声が。場所をきいて走っていく。

水無瀬が目を覚ましたら、蛭川がいて(←ここから最終回)
大きな目からつつ・・・・と涙が。
「なんで蛭川がいるの?」「なんで泣いてるんだよ」
泥酔水無瀬がめちゃくちゃかわいい。素直だし、わがまま言うし。
「アイス食べたい」とか「おんぶして。あるけない」とか
蛭川がいなくなったとき、こっそり水無瀬は家の中に忍び込んだ。そこに置いてあった二人の思いでのDVDの中に、蛭川から水無瀬への手紙が入っていた。
読まれることのない手紙。そこには水無瀬の事が好きだと書かれていた。
「なんで連絡してくれないんだよ」
「だって・・もう連絡しないって言った」(涙声で、だだっこがいうように)
「・・・・じゃ、どうすればいいんだよ」(ちょっと起こり気味)
「・・・帰ろ。俺の家に」

このシーンがめちゃくちゃよかった。
あの最初の涙、まじで最終回の冒頭だったんだけど、それだけでもらい泣きするほどきれいな涙。
それから、水無瀬の甘えた口調とわがまま。
可愛すぎるし、今までずっと我慢していたものをどんどん蛭川にぶつけていくのが、
がんばったね、がんばったね・・・って言ってあげたかった。

まぁここからは二人のイチャイチャが続くんですよ。
で、蛭川の手紙の返事を描いたら小説になるほどの量になった
って水無瀬が行って、それを蛭川が読んで
「これを映画にしていい?」って、卒業制作にする。
(水無瀬はそのころもう社会人です)
上映会の帰り、
高校時代二人で会ってた公園で
水無瀬から「結婚、する?」といい「うん」って返事をして、
二人手をつないで、公園を歩いていく

で、本編が終わり~
ほんと、最初は韓国臭が苦手だな・・って思っていた。
でもそれもあんまり気にならなくなった。
ちゃんと日本でもおかしくない作り。
いつも集まる店が韓国料理店で、ずっとチャミスル煽ってるぐらい?ww

んで、
FODでアフターストーリーの限定版が配信されていて
それも見ました。

「結婚する?」の後の詳しい話
「うん」って返事した後
「いつする?」
「法律でできるようになったら」ってセリフが続きます。

アフターストーリーは、水無瀬はお仕事2年目?蛭川は映画を撮っている(たぶん社会人)
仕事でなかなか会えない。
水無瀬の周りは結婚ラッシュ。親からの「結婚」プレッシャーもある。
でも結婚したい相手は、法律上できない。
誰にも言えない。
蛭川はいつか「結婚したい」と違う人のところに行くんじゃないか?(っていう夢を見た)
って話です。

BLでも、普通のNLでも、ドラマで二人でラブラブお風呂の時って、お湯がにごり湯なんでよね。
イロイロ見えちゃうから。
なのに、透明のお湯だったのがびっくりした。
透明のお湯のなかに、二人の足が並んでいるのがめっちゃ新鮮でした。
しっかりな~んにも見えないアングルだった。
でも透明のお湯をつかって足が並んでいる図を撮ろう~っていう心意気が素晴らしいって思った。

あと、チュン朝シーンがながいことながいこと。
(二人キスをしてベットに倒れこんだ次のシーンがもう朝・・ってやつね)
そんなにべたべたキスしたりもしないけど、
エロくない分、めっちゃ仲良しなんだなぁ・・・ってのがよかった。


まじで、浄化されましたわemojiemoji
ありがとうemoji

今期のBLは「ふったらどしゃぶり」っていうのが、
直木賞をこの間とられた、一穂ミチさんのBL小説。
一穂ミチさんの小説は、BLはあんまり読んでないけど、文芸はいくつかよんでいて
どれも面白いので、
きっとこのドラマも面白いと思う。


他にも何かあるんかなぁ?


最近、よく動画で「好きなBLドラマ〇選!」ってのがあるけど、

私的には、とりあえず
1位は美しい彼シリーズ
で、他はランキングはつけられないけど

がっつり恋愛なのが
25時、赤坂で
体感予報
恋をするなら2度目が上等
コスメティックプレイラバー

BLなのか?ってのが
ワンルームエンジェル
スメルズライクグリーンスピリット

王道コメディが
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいシリーズ
おっさんずラブシリーズ
きのう何食べた?

キュンキュンするのが
みなと商事コインランドリー シリーズ
高良君と天城君

キュンキュンするけどピュアすぎるのが
きみには届かない
消えた初恋
タカラのびぃどろ


めちゃくちゃしんどいのが
ハッピー・オブ・ジ・エンド
  (でもめちゃくちゃいい話!!)



他、色々見たよ。
何ならいろんなランキングに入っている奴のほとんどは見たw
けど、
emojiこれらはまぁ、間違いないやつなので、
もしも、「BL見てみようかな?」って怖いもの見たさで手をだすのれあれば
この辺をお勧めしたいですね。

まぁ「美しい彼」みておけば、大体ハマるって思いたい
(でも一部ははまらないみたい)

「美しい彼」にハマらない人は
「みなと商事コインランドリー」をみたらハマるらしいww(諸説あり)


最初にはおすすめしないけど、
ドエロがお好みであれば
ポルノグラファー
僕らのミクロな終末
ですね。どちらも原作、丸木戸マキさんですね。

僕らの食卓とかもおすすめしたいけど、どうなんだろう?
永遠の昨日とかもありかなぁ?
となると、私はあまり好みではなかったけど、ジャックフロストを薦める人もいるんだよな~。


もし2025年、新しい扉をひらきたいのであれば、ぜひ!





追記

「未成年」についてのツイートで、めちゃくちゃぐわっときたのがあったので。

大学で再会したとき、水無瀬は棒立ちになり、蛭川は荷物をもって普通に歩いて。
でもちゃんと目を合わせて、スルーしていく。
それを見て水無瀬はたぶん「もう俺の事忘れたのかな?」的落胆をして彼を見送る。
すると蛭川は立ち止まって振り返り
「もしかして、水無瀬?」
って声をかけるんです。

なんでここ、一旦スルーしたんだろう?って思っていたんですよね。
そんなに風貌かわってないのに。

原作を読んだ方が、原作では水無瀬と会えない間、蛭川は町で水無瀬に似た人がいるたびに目でおって、追いかけて、違う・・・って落胆していたんですね。
蛭川は1浪して大学に入った時に知らせるために水無瀬に電話したら「この電話は使われておりません」だったのよ。
水無瀬はその時、アメリカに留学してアメリカでスマホを亡くしてしばしスマホなしで生活していたらしい。
だから連絡できなくなって、留学したからマンションもひきはらっていたんですね。
もう二度と会えないとおもっているから、町で似た人をみるとついつい追ってしまう。
でも5年もそんなことをしていたら、今回も「めちゃめちゃ似てる人がいる」って思って一旦スルーしたらしい。
まさか自分の大学にずっとさがしていた水無瀬がいるとは思ってないしね。
それであの表情・・・って思ったら、ものすっごく、ぐわぁぁぁ~~ってきた。


あと、ラストの「結婚しよう」も水無瀬からだったり、アフターストーリーで久しぶりにあった二人がお風呂上りにものっすっごい勢いでキスをするだけど、
水無瀬の積極性がすごい。受けなのに、攻めレベルで行く。
蛭川に「がっつくじゃん」って言われて「だってひさしぶりだから」ってぐいぐい。
ここ、めちゃ好きなんだけど
監督が
「水無瀬は思っているよりも、漢気がある」
らしい。
水無瀬役の、本島純政くんはまだ19歳で、あどけない顔をしていて、
(水無瀬が大人になって煙草を吸うシーンは常に持っているだけで一度も吸わない)
なんならかわいいかわいい・・・って感じの子なのに、
ここぞとばかりに「漢]を出してくるの、ものすっごくいい!!

最終回でも二人がベットに転がり込むときも、水無瀬が上だった。

受けだけど、しっかりオトコノコなの、いいよね。



未成年、まじで最初は「あんまりなぁ」って感じだったのに、最後の最後にこんなにハマるとは!!










今年は、12月29日から1月7日までお休みです。
年明けまでは掃除したりいろいろやっていたのですが、
お正月明けてからは比較的のんびりしています。


なので、配信で見たい映画を今のうちに見よう~ってモードになりまして、

年明け、1/3に一発目に見たのは


女子高生に殺されたい

オイオイ物騒だなww
そして、なにやら「女子高生」ってところが淫靡だぞ。
って思うけど、そうでもないemoji
が、
まぁもう一言でいえば、「頭のおかしいイケメン教師」の話ですねemoji

うっすらネタバレしますemoji

東山春人(田中圭)は、胎児の記憶がある。いや、母親から言われたのを自分の記憶として想像しているのかもしれない。生まれる時に、へその緒が首にからまっていた記憶。
あるとき、8歳の女の子が大人を絞め殺したというニュースがあった。
そこで「これだ」と思った。この子に殺されたい。
そして、女の子が女子高生になるまで待った。
彼女の学校に異動したくて、おなじ現国教師のスキャンダルをリークして首にさせてそこにまんまと収まった。
でも、彼女が罪に問われるのはだめだ。完全犯罪でないと。

人気のある先生になり、生徒をうまく誘導して文化祭で「恋するエミリー」という演目をすることに。その演目は主人公のエミリーと、もう一人キャサリンが一人の男性の恋をする話で、
キャサリンは途中で亡くなり、エミリーが舞台上で叫ぶシーンがある
「キャサリン!キャサリン!キャサリン!キャサリン!!」


さぁ、どうやって春人は自分を完全犯罪で殺してもらえるようにするんだろうか?

って話で、
なんかね、空気が「お耽美」emojiって感じなんですよ。
女子高でなく共学だし、そんな金持ち学校でもないのに、なんとなく、ね。
終わってから原作をみたら、分かった。古屋兎丸さんが原作らしい。
そりゃこうなるだろうよww

古屋兎丸さんは、「帝一の國」とか「ライチ☆ひかりクラブ」の原作者。
そりゃ面白いはず。

この映画をチョイスするまえに、去年の「芸能人格付けチェック」の再放送を見ていたんですよ。
そこで「おっさんずラブ2」の番宣できていた田中圭さんをみて、
あのコミカルな人柄がめちゃくちゃいいよな~って思っていたんですよね。emoji
「おっさんずラブ」のはるたんも、ちょっとおばかっぽい能天気な愛されキャラemoji
あれは田中圭さんが演じたから、こんなにこのドラマが売れたんだとおもう。

そんな田中圭さんの違う一面を見てみたい・・って思ったんですが、
まぁ、ほんとに、同一人物とは思えないこのキャラ。
いいわぁ~~emojiemoji


4日に見たのは

怪物

アマプラにあった~!
映画館でみたいなっておもっていたけど、見そびれていたんですよね。
内容があんまりわからない予告を延々見ていて気になっていた。

これも・・面白かったemoji


思いっきりネタバレしますemoji

シングルマザー(安藤サクラ)で5年生男子を育てている。どうやら息子の様子がおかしい。
学校で何があったんだろう?問い詰めてみる
「担任が・・・・」きくと、担任が「お前の頭にはブタの脳みそがはいっている」と言われた、
という。学校にクレームに行くが、校長先生は魂が抜けたようになっている。
どうやら、ご主人が3歳の孫を知らずに轢いて殺してしまったらしい。
担任は若い男子教師。
なんとか出てきたが、謝らないし、目をあわさないし、声が小さいし、ぼそぼそと棒読みで何か言い訳をしている。
余計に腹が立つ。
息子は血を出して帰ってきた。担任に殴られたという。また学校にいく。
「手と鼻の接触があったということは・・」書かれたものをただ読み上げるだけの覇気のない校長。ただただ頭を下げる教員たち。
何に謝っているのかもわからない。


教師(永山瑛太)目線になる。めっちゃいい先生で、全然子供を殴ったり暴言を吐いたりするような先生じゃない。むしろ、親身になって子供たちを理解しようとがんばっている。
なのに、クレームがきた。いや、そんなことはない。濡れ衣だ。
でも、すごい勢いで親が駆け込んでくる。
周りの教職員は「言い訳するな。言い訳したら余計に火に油を注ぐ。とにかく謝れ」
「でも、やってない・・」「いいから謝れ!」
謝るセリフを覚えさせられて、それを言わされる。
母親はどんどんクレームをもってくる。そのうち、マスコミにもリークされ弁護士もたてられる。
そうなると、学校は彼を守ってくれなくなった。
彼女も去っていった。
仕事もなくなった。なんで?何もしてないのに・・・。
おかしい・・
学校にいって当該生徒に会うと、彼は逃げていく。「なんで?」って聞きたいだけなのに。
最後、生徒は階段から落ちた。
「先生が突き落とした」
そんなこと・・・してないのに。


ここからが解答編みたいになる。
被虐待児・・とされていたミナト。虐待されていたのはミナトではない。
星川というクラスメイト。
星川は背が小さく、男の子よりも女の子と遊んでいた(女の子は小さい星川君の保護者的な気持ちだったのかもしれない)
5年生になっても鏡文字を書いてしまう。学習障害?なにかの障害をもっていそう。
でも、親はそれを認めない「病気」だという。「お前の頭にはブタの脳が入っているからバカなんだ!」と言われていた。親から暴力的虐待も受けていた。
学校でもいじめられていた。「でも、俺、病気だからしょうがないんだ」って屈託なく笑う。
ミナトはいじめないが、かばわない。たまにいじめっ子の邪魔になるようなことをするだけ。
そして陰では星川を助けていた。
ミナトがスニーカーを1足なくしたのは、星川が靴を隠されて星川が1足貸してあげた。
星川はミナトに、山奥の秘密基地を教えてあげた。そこには廃電車が打ち捨てられていた。
そこで二人は放課後を過ごす。
クラスではしゃべらないけど、ここでは一緒に笑ったり遊んだり。
それはミナトにとってかけがえのない時間だった。

この町に台風がやってくる。


って話で、
最初の母親の章では「え?」って思ったりちょっと違和感があったりして、
気持ち悪いし、とにかく学校も担任もひどすぎて、めちゃくちゃ腹立つ。
でも担任ゾーンで「はぇ?」ってなって、え?どういうこと?息子(ミナト)の狂言なん?
クラスの子たちは「先生が殴った」とか言ってるのに?

ってなって、
ミナトのターンになって、最初の違和感とか「え?」とかが伏線回収されていく気持ちよさ。
と共に、子どもゆえの辛さ。
それと、ミナトは星川に対する気持ちが最後「ん?」ってなって、それも辛いんだよな。
自分で自分が分からなくなってしまう。お母さんが自分に期待している『お父さんのような家庭』をもつことができるんだろうか?

「生まれ変わる」がこの話のテーマにもなっていて、
お父さんが亡くなってもう生まれ変わってるかなぁ・・・って頻繁にミナトは母親に聞く。

ラスト、ミナトと星川はある暗くて狭い暗渠のようなところを通って、外にでる
そこはもう嵐が過ぎ去ってとてもいいお天気の中、はしゃぎながら走っていく。

そのシーンの意味がはかりかねていたんだけど、
ネタバレ考察をみたら、あれは「生まれ変わった」のでは?と。
行きにあったバリケードやいろんなものはなくなって、ただの草原のようになっていたのは
それらが嵐で飛んで行った、もしくは片付けられた、のかもしれないけど、
もうすでにそこは死後の世界で・・・っていう説。
それはそれで・・・なんかつらいのと、あぁ、もうしんどくないのか・・ってのと、
でもやっぱ・・・ってので、
ものすっごいラストがううう・・・ってくる。


ここまではまだよかった。
いや、それなりにどっちもしんどかったけどね。
次に見た映画がもっとやばかった




「あんのこと」



もんのすっごい、しんどいですemojiemoji
これはやばい。

香川杏(河合優実)21歳。学校は小学4年から行ってない。シャブ漬け。ウリのお金は親にとられる。
初体験は12歳。親に売られた。
家は団地で、足の悪い祖母と、キャバで働く母(こちらもおそらくウリやってる)がいてゴミ屋敷。
祖母を見捨てられず、逃げ出せなくて母からの壮絶なる暴力をうけている。
ウリの客が薬中で倒れた。それで杏も捕まった。
すぐに釈放されたが、その時に刑事の多々良(佐藤二朗)と出会う。
多々良は薬を辞められない人を集めた集会サルベージをしていた。
そこに連れていかれて、その集まりを取材している記者桐野(稲垣吾郎)とも出会う。
多々良と桐野の尽力により、杏は薬とウリを辞め、介護施設で働きだす。
役所に多々良も行ったが、生活保護は受けられず、なかなか自立できないけど、
DVシェルターにはいることができて、親から逃げることができた。
最初の職場はまともに賃金をはらってくれなかったが、
次の職場は杏の状況を理解して、「何かあったらその時に考えよう」とも言ってくれた。
利用者さんからも慕われ、
夜間学校で勉強しなおすことも始めた。家で小学生のドリルをする。
だんだんあの地獄のような生活からぬけだしていく。
が、
世の中はコロナ禍にのみこまれていく。
学校も休講になり、職場は感染予防のために正職員だけになって、杏たちは休みになってしまった。
あるとき、隣の家から子供の泣き声がとまらなくて・・

って話。
ものすっごい、ものすっごい、ものすっっっつごい、この親がむかつく。
子どもを何とも思ってない。自分が自由にしていいモノとしか考えてない。
この親に育てられなかったら、彼女はきっと違う未来があったのに。


あんの最期は・・・本当にどうしようもなく、辛い辛いことになるんだけど、
これは実は
ノンフィクションであることに、さらに衝撃をうけるemoji

そしてこれは、その女の子だけじゃなく、
今、いっぱいこんな子がいるんだ‥って現実がしんどい。

福祉が、よき大人が、手を伸ばしても届かない子たち。
届いても、最後までその手をつないでいられなかった子たち。
そんな手が差し伸べられている事すら知らない子たち。


全員がいなくなることはできないかもしれないけど、
どうにか一人でも救いがありますようにemoji



ここで、
どどど~ん・・・・と気持ちがオチまくってしまったemojiemoji
やばい・・病む。

「女子高生に殺されたい」emoji「怪物」emoji「あんのこと」

と、だんだんに病む映画を見てしまったemojiお正月早々、これはいかん。


能天気なものが見たい。
命にかかわらないやつ!!!!!

って思ってとりあえず

BLドラマの

「恋をするなら2度目が上等」
の途中からと


「みなと商事コインランドリー」
の途中ちょびっとと

あと何見たっけなぁ・・・。
あぁ

「君には届かない」
を久しぶりに最初から最後まで見たな。
「君には届かない」なんてまじでピュアすぎる高校生のお話で
害も毒も塩コショウすらないww
可愛すぎる恋のお話。

おかげで、正月からしんどい映画でかかえたおもた~~いやつを
完全デトックスされました~
こういう、なんの害も、毒もないやつがいいemoji


あぁそうそう。昨日の夜配信の
「Love in The air」ってBLドラマの最終回もみたけど
(こちらはFODのみです)
いやぁ・・・最初から最後まで、好きじゃなかったなemoji

流行りのタイBLのリメイクで日本風にしているんだけど、
全然日本風じゃなくて、セリフがいちいち気持ち悪い。
キャラも、これはタイの人が好みな感じなんだろうな・・って。
おらんおらん、こんなやつ!って思った。

レイが父から譲り受けた古い車をのっていたら、故障して、通りすがりのバイクの兄ちゃんが直してくれて、
その兄ちゃんがイケメンで、ちょっと偉そうで、
お礼を・・・って言ったら、体を要求されて、「いや!」ってにげてくるけど、
なんやかんやでこの二人がくっつく。
バイクの兄ちゃんは闇レースの天才メカニック。
兄ちゃんは嵐って名前ね。

レイの親友、カイはその闇レースにレイが忍び込むときに心配だからついていって、つかまって、
でも、「僕の子だから」って助けてくれたフウマは、嵐と同じチームのレーサ。
フウマはカイを口説くけど、カイは絶対になびかない。
それはカイの過去に秘密があって・・

って話で、ストーリーだけをうまくやればそんなに気持ち悪くないだろうけど、
おそらく、タイ語を訳して日本語にしたのが、セリフが細切れなんですよ。


んで、もうすぐ終わるけど今、「未成年」ってBLドラマもやっていて
こちらは韓国BL漫画のドラマ化。
こちらも微妙に韓国臭がして、ちょっと気持ち悪いなぁ・・・って思っていたけど、
慣れたのか、今はそんなに気にならずに見れてしまう。
話も面白いしね。
めっちゃ重い話だけど。

水無瀬はお金持ちで頭もいい。学年に5番以内に入っている感じ。
蛭川は同じ高校で、学校をさぼり勝ちで先生に目をつけられている。
あるとき、水無瀬が塾の帰り道に蛭川が父親に暴力を受けているのを見てしまう。
蛭川が学校をさぼっているのは、父からの暴力のけがのせいだった。
だが、学校で蛭川と仲良くしているのがばれると、いろいろ困るので学校ではしゃべるなという。
蛭川は学校の外・・水無瀬の塾が終わる時間に公園で待ち伏せしたりして、そのあと水無瀬の家に泊まったりしていた(水無瀬の家は母も父も仕事で海外に行きがち)
蛭川と映画の話になり、「見たい映画がある」と題名をいうと、そのDVDを蛭川が持っているという。
「なんでこんなマイナーな映画を?」「これの監督が俺の父親だから」「へ?」
蛭川の大好きな映画監督が、水無瀬の父だった。

そこからどんどん仲良くなっていく。
ある日見ていた映画でキスシーンがあった
「水無瀬、キスしたことある?」「ないよ」「・・・・してみる?」
蛭川が水無瀬にキスをする。びっくりして席を立つ水無瀬。

ってな感じから始まるんですが。
この蛭川の父は、離婚した母が帰ってきてほしいと酒におぼれていて、
母はもう新しい家庭を作っているから、蛭川は父が母の新しい家に行かないようにストッパーになっている。そして父からの暴力を抵抗せずに受けている。
自分さえ我慢したら、母と、異父弟が守られる。

そういうのとか、
蛭川がふいにキスしたりするけど、修学旅行で熱を出して寝込んでいる水無瀬にアイスキャンディーを差し入れに来て、半分こして(2つに割れるやつ。今も売ってる?)
そのままのキスがものすっごい、いい。

今日の夜中やるので、とりあえず見てから寝ます。
見るまで寝れない!!


あそうそう。
今日は短いのをみたいな・・・ってショートフィルムをさがしていたら
昔みたかったこちらをみつけた

undo
ちょっと古い映画だけど、これ、1時間ないんだね。
行定監督なだけあって、映像がすごい。綺麗。
1994年の映画ってことは、30年前?え?そんなに?

山口智子さんと、豊川悦治さんがほとんど。
あと、精神科医の先生がちらちら、歯科医もそういえばいたな
ぐらいの登場人物。

マンションの1室で作家の夫(豊川悦治)がずっと作品をつくっている。
その横で妻の、萌実が編み物をしている。
「今度の日曜日どこかにいこう」
「忙しいから無理だよ」
妻が犬が欲しいといった。けどマンションでは飼えない。
なので、亀を2匹かってきた。甲羅に穴をあけて、ひもでつなげるようにして、散歩も行けるようにした。
ふと気が付くと家の中のものが縛られいる。
亀も。本も。リンゴも。そして妻が困ったように見せる
妻は編み物の手ごと縛っていた。

精神科医に見せたら「強迫性緊縛症候群」だという。
しばらくすきにさせてみて・・といわれてそうしたが、どんどんいろんなものが縛られていく。
ある日家にかえったら、部屋中にひもが。
「『待ってる』を縛ったの」
再度受信するも「ひどくなっている。これは奥さんをしばってあげてみては?安心するかもしれませんよ」と言われて、
家で妻を縛る。が「もっと、ちゃんとしばってよ」と真顔でいう。
いくらどんな縛り方をしても、最後は真顔で「もっとちゃんとしばって」って・・・

どうしたら元の妻にもどってくれるんだろう・・

って話なんですけどね。
とにかく、山口智子さんがめちゃくちゃかわいい。令和の時代にこの子がいても、絶対モテる。
こんな感じだった?まじで?もっと気が強い役ばっかり見ていたよ。

最初はよく笑っていて、旦那さんにも話しかけたりするけど、
発症してからは、真顔で、
シャワーシーンもあるけど、とても美しい。

なんかもう、異次元に引っ張って行かれたような気分でした。

そうそう、読み終わったのはこちら

「ブラックショーマンと名もなき町の殺人」東野圭吾

これは前に「ブラックショーマンと覚醒する女たち」を読んで、
どうやらこれの前に1冊あるらしい・・・と知ってから
図書館で予約していた本でした。

「覚醒する女たち」はオムニバスだけど、
こちらは1つの話を500P超えで解決する

主人公の神尾真世の教師だった父親が同窓会前に自宅で殺された。
同窓会の打ち合わせで、真世の同級生とやりとりはしていたらしい。
どうやらその中に犯人が・・・?
(真世は父の教え子でもある)

って話なんですが
まぁなかなか面白かったです。ちょっと長すぎる~~~とは思ったけど。

読み終わって返却したら、ず~~~~っと待っていた本の順番がきたっぽい。
「待ち人数1人」になってからまぁまぁの時間がかかったから、ひとつ前の人かかなり延滞してたんだろうなemoji
今日はとりにいけなかったので、また後日とりにいってきます。


映画館にもいきたかったけど、
今日もほかの予定があって行けなかったんだよな~。

今年は何本映画見れるかな?
2025年がしれ~~~っと、明けましたemoji

emojiおめでとうございます。emojiemoji

大晦日にちゃんとご挨拶のブログを書こうとしたけど、途中まで書いて年があけてしまったので
そのまま「削除」をポチってしまいましたemojiemoji

そして明けてはや4日?5日?
特に・・毎年同じような新年を過ごしているような気がする。

あ、そうそう
いつもの神社にいっておみくじをひいたら、
いつものおみくじ(200円)がなくて、これしかなくて(300円)
引いてみたら「強運」が出ました。
しかも透明のおみくじ!!


ま、引いたのは旦那なんですけどねemoji




私は

「中勝運」って、どのぐらいいいのか悪いのか分からん!!emoji
ふつうの「大吉」「吉」「小吉」とかにもどしてくれぇ~。

で、「中」だからそんなに悪い運勢ではないとおもったけど、内容はあんまりよくなかったemoji

でもね、去年もあんまりいいおみくじをひいてないけど、そこそこいい年だったとおもうので、
今年もこのぐらいでちょうどいいのかもね・・
なんてポジティブに考えていますemojiemoji



毎年同じ時間にきているけど、だんだん並ぶ列がやばくなってきている。
早朝なんだけどねemoji
みんな夜中に2年参りとかしなくなったのかなぁ?

一方、

2つ目の神社はいつもより人が少なかった。
こんなに静かだっけ?



3つ目のお稲荷さんは

いつもと同じぐらい人がいました。
普段は静かなところですが、お正月にはそこそこ人がいます。




お詣りをしたらお家に帰って恒例の母の

おせちをいただく~~~emoji


入りきらなかった分はこちら。emoji


最初に食べないといけないお皿はこちら。
アワビは大人にしか入っていません。

このお皿を完食しないと他のものに手を付けてはいけないルールです。


今年はいくらと数の子はうちが出資しました!emojiemoji
ふるさと納税で、北海道のいくらと数の子、どちらも訳ありのやつを注文していたんです。
数の子はどこが訳ありなのかわからなかったけど、
いくらは粒がめっちゃちっちゃい。
ただ、味はしっかり濃い!!めっちゃおいしかったし、めっちゃ入っていました。

子どもたちはいくら大好きなので、大喜びで食べていました。

黒豆もうちが出資する予定だったんですが、注文していたおじさんの体調不良で
今年は入荷できなかったらしい。
丹波のめっちゃおいしいやつだったんだけどな。

今年は、み☆が帰省しなかったので10人でいただきました。
まぁ、大学受験の甥っ子は1日の朝から晩まで予備校に行ってたし、
下の姪っこはおひるからバイトに行ったりして、なかなか集まらなかったけどね。

来年は弟がシフトの関係で1日は仕事になるらしく、
上の姪は就職してどうなるか分からず
甥っ子も大学生になるのでバイト行ったりするかなぁ?

再来年はま☆が就職して、看護師だと1月1日休めない可能性もあるので
だんだん1月1日といえども集まれなくなってくるねぇ。

すでにみ☆は帰省しなかったしね。

夜もおせちをつまみつつ

お雑煮もいただきました。

白みそのお雑煮、大好き。
でもたまに、ほかの地方のお雑煮も食べてみたい。

いや、お正月は白みそのお雑煮一択だけどね!



1日は食べて、ぼ~っとテレビ見て、またたべて・・って感じだったわ。
のんびり正月です。


2日は義実家に行ってきましたemojiemoji
でも、あんまり長居はしたくないemoji
だってすることがないんだもん。

今までは義実家いって、ちょっとしてから初売りとか義母が一人ではなかなかいけないショッピングモールとか行って、
帰ってきてごはん食べて・・・
だったんだけど、
旦那曰く「おかん、もうそんなに歩かれへんから」ってショッピングモールを拒否。
いやいや、
お義母さん、毎日片道20分歩いてフィットネスジム通うほどだよ?emoji
そりゃ歩くのは遅くなったけど、それでも体力はあるよ?
気分転換にいろんなところ連れて行ってあげたほうがいいよ?emoji

っていう主張は「お前は知らんかもしれんけど!おかんはしんどいねん!」とかいうので、
あ、じゃぁもういいです・・って感じで、
私とま☆は義実家を早々に脱出することにしたんだよね。

旦那が実家でただだらだらしたいだけなんだと私もま☆も思っている。
旦那がショッピングセンターにつきあいたくないんだろうね。


でもしっかり

おひるごはんはいただきました。
義実家近所のここはおいしいemoji
遠くなかったら、頻繁に来たいとおもうけど、まぁまぁ遠いemoji

んで脱出したあとは
難波行って、ま☆はロングブーツを探す旅に。

福袋を買う代わりに福袋1万円買ったと思ってほしいものを買ってくれ・・って言われる
いやいや、なんでやねんemoji
しかも、今まではもらったお年玉1万円で買っていた福袋が
ここ数年は、お年玉とは別に買わされるんですがemoji


難波のま☆がおもっていたお店では、ロングブーツあったんだけど、
「これがいい」っておもうやつが、サイズが大きかったり、厚底すぎたりして、
なんとなく合わない。

しょうがないから心斎橋をぶらぶらしよ~って進んだ先に、新春セールやっていて
そこでちょうどいいサイズのちょうどいい高さの、ニーハイブーツを購入しました。
お値段もちょうどよかった。お安かった。
本当かどうかわからないけど、60%引きとかだったemojiemoji

ブーツを早々に見つけてしまって
難波の予定がおわってしまったんだけど、
「スタバの新作飲む!」っていうのでひっかけ橋まで歩いて


ロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ
ってのを飲んでみた(ま☆にこれって指定された)
ま☆はまっちゃのやつ。

感想は。

ブーケはいらんemoji


ま☆の友だちは「トイレの芳香剤飲んでるみたい」って言ったらしい。
いや、そこまでは言わない。トイレの芳香剤ではない。
でも、なんか・・う~ん・・・花はいらんなぁ・・・って思った。
普通にロイヤルミルクティのアールグレイでいいやんemoji

それとモバイルオーダーしたら、ちゃんとニックネーム入れたのに

なぜかニックネームが「ブラジル*53」になってたemoji
なんやねん、それww

帰りにガチャガチャ行ったら

カメラのを見つけた!
今度のはどれも当たり!!
前の、5種類中2つが「これじゃない」で、2回やって2回とも「これじゃない」が出たあの時とは違う!
ってことで、やってみた。
どれをとっても、Nikonのカメラだから大丈夫

そして

でましたこちら。
もうアヒル隊長の横に飾っています。
見切れているけど、右のアヒル隊長のよこにあるのは王冠です。
平良が左でカメラemojiemoji
清居が右で王冠emojiemoji
ってわけですね。

このNikonのカメラ、なかなかのクオリティです!!emoji


3日は旦那が前日に義実家に泊まってきたので、一人でのんびりだ~(ま☆はバイト)
って思っていたら、朝、早々に旦那が帰ってきたemoji
えぇ~~。お昼はおうどん食べようと思っていたのにemoji(旦那は半分香川県民なのにうどん好きじゃないemoji
でも、マクドかってきてくれたのでまぁよしとする。
お金は私のお財布から出たけどemoji

3日はね、もううろうろもしたくないし動きたくもないし、何の予定もないのんびり過ぎる日にしたかったの。
だからほとんど、TVと映画を見ていました。

その話はまたあとで。

まぁ、来客があったのでちょこっと顔を出しに行ったけどね。

4日は、父母をいつもいくお寺にお詣りに連れて行ったんですがemoji
駐車場がいっぱいで臨時駐車場に行ってくださいと誘導されたのね。
その前に、父母はおてらの真正面で降ろしたので私だけだったんだけど、
その臨時駐車場がどこまで行ってもない。emojiemoji
ただ、歩道もないまぁまぁ通行量のあるカーブの道をお年寄りがフラフラあるいている(臨時駐車場からお寺に向かって歩いているのだと思われる)
しかも、坂を上ってのぼって、坂を下っている。
これ、丘一つ越えてるレベルじゃない?

ねぇ、私、そこまでしてここのお寺にお詣りに行きたい?
って自問自答したね。
私は両親を連れてきたいとは思ったけど、別に私が行ってどうこう・・は思わない。
ってことで、
さくっと臨時駐車場はあきらめました~~~
お詣り終わるまでドライブでもするか~って思ったら、すでに空いてるスーパーみつけて
そこで時間つぶしをして、終わったらお迎えに行きました。
うんうん、これでよかったよかったemoji

それからちょっと遠いショッピングモールにでもいくか~って
父の気分転換もかねてドライブ。

混んでいたけど、たまたまフードコート入り口の机が空いたのでそこでおひるごはん。

野菜たっぷり皿うどんたべました


野菜たっぷりだった~~~。
ここんとこ、ずっと野菜をたべていない気がする。
食べてるけど、明らかに少ない。

3日の朝は沼サンド(千切りキャベツがいっぱい具としてはいってるやつ)を食べたのだけど、
それでもお腹が・・・emoji
当分、お野菜を中心にごはんを考えていきたいなって思います。

リンガーハットの皿うどん、おいしいです。
フードコートにあると、ぐる~っと一巡して、これを結局選んでしまう。

結局、ごはんたべて、ちょっと1件お店をみただけで父が
「足がおかしい」とか言い出して、
そのまま帰宅することにemoji

いやもう、ここに来るまでの私の労力を考えてくれよ・・・emoji

って思ったけど、まぁね、ちょっとでも違う景色を見せて、
いつもと違うごはん食べさせれただけでもよしとしようか。





2025年も父に、母に、娘に、旦那に、振り回されるような気がする。
けど、まぁきっとそれもお互い様、かなって思う。

なるべくへこまずなんとかポジティブに物事を考えていきたいな~って思っています。
ブログもなんとか、ちゃんと書いていきたい。
書いたところでどうってことはないけど、
まぁ、これも趣味の一つとしてね。

それと

読んだ本や漫画を、ブクログに記録しているんですが

去年のデーターがコチラでした。

285冊の内訳、本が102冊。残りは漫画かな?写真集はどっちにはいってるかな?

漫画はね、なかなかこちらでご紹介するのはハバカレルモノが多いのでemoji
(個人的にはおすすめしたいものがいっぱいあります!emoji

めっちゃ面白かった~って本は書いていきたいなって思う。


映画は延べだけど35本見ていた。
(同じ映画を何回もみてたりもするので重複しています)
面白かったのはここにも記録しておきたいなって思う。



ってなわけで。


2025年もぬる~くのんびり、よろしくお願いいたします。


12月22日。先のブログの翌日ですね。
(同じ記事に書こうとしたら長すぎた)

この日も前日に約束した廃墟展に向かうんでしたが、
待ち合わせしている友達は15時森ノ宮だったので、お昼ごろに家を出ました。
で、心斎橋の廃墟展にたどり着くまでに



ガチャめぐりしましたemoji
ちっちゃいの、かわいい~

たまたま持っていた本がジュンク堂だったので並べてみた

文庫本との差がすごい
めっちゃかわいい~emoji

これ、なかなか見つからないガチャなんですよね。
それで先日見つけた時にやったやつがこちら


ちょびっと加工しちゃったからこんな感じだけど、もともとはジュンク堂みたいなかんじです。

あと探していた

満月珈琲店の月詠みシリーズの本も見つけました!

明日穂さんも探していたので3回やった。
私は1つでいいので、2つは明日穂さんにお譲りしました。


汚いしわしわの手で失礼。サイズはこちらです
中もちゃんと

本です。
さすがに小さすぎて読めませんがemoji


ほしかったガチャを2つもみつけてラッキー~っておもいつつ
この日の目的地へ


2回目の廃墟展。

顔をだしたら昨日お話したSahoさんが写真もってぴょこん!って感じで現れた!
ほんとに、出現の仕方がぴょこんだった!
マスクしていたけど、満面の笑みだった!

いやまじ、かわいいじゃないかっ!emoji

そして
前日に話をした雪国の鉄工所、冬バージョンとその5年後の夏バージョンの写真も一緒に購入

この日もちゃんと


サイン書いてくれましたemoji

2日連続ありがとうございました!

この日は写真買ってサインもらってとっとと退散。
Sahoさんにも、帰り際にToshiboさんにも「来年も大阪でやってください!」ってお願いしておきました。




さて、まだまだ時間があるし、
そろそろお腹もすいてきたし、
どうしようかなぁ・・・って思って、前日と同じOPAの地下のフードコートに行ってみた。
混んでる時間だったんだけど、
一人で座る席があいていたので、2日連日だけどこちらでボッチ飯することに


天丼にしたんだけど、20分以上待ちました。
途中で聞きに行こうかと思ったわemoji

いっぺんに完成したらしく、とりにいくと4つの天丼があって
とりにきた人が5人いました。


あれ?1人分どこいった?emoji

遺された人どうなったんだろう?emoji

ごはん多いな・・・って思いながらたべていたけど、気が付いたら全部なくなってましたww
ペロッと食べちゃいました。


そこから森ノ宮へGOして、森ノ宮キューズモールのフードコートで

コーヒー飲みながら皆を待つ。emoji

くららさん、ぱんださん、マチコさん、明日穂さんが
クールジャパンホールで「梅棒」を見に来阪されているんです。
大阪の千秋楽だったので、挨拶なども長めになるだろうということで、
近くのキューズモールで待っていたんです。

その後終ったよって連絡がありemoji、森ノ宮駅で待ち合わせして
そのまま梅田へいきました。

くららさんとパンダさんがこの日中に新幹線で帰られるので、
大阪駅だと新大阪から1本なので、あえてこちらにしました。

まだ晩御飯にするには早いので、
新梅田シティで


クリスマスマーケット行ってきました~emojiemojiemoji

なかなかツリーの色が表現できなかったので、ちょっと加工してみたけど、
現物はもっともっと鮮やかです。


おしゃれ雑貨をみた~い(見るだけね)って思っていたのに、
おしゃれ雑貨はほんのちょっとしかなかった。
食べもののお店ばっかり。
それでも昔よりもお店は少なかったとおもう。
人は多くて、食べるところ沢山作った感じかな。

コロナ禍からお店を減らしたのかもしれない。

今まで新梅田シティに行こうとおもったら、グランフロントの北南の間をずっといって、途中地下を通っていかなくちゃだったんですが、
工事が進んで、グラングリーンが出来上がったことで、地下をとおらずに行けるようになっていました。
これはなかなかでかい!!行きやすい!!emoji

なんとなく、陸の孤島っぽいイメージだったのがちゃんと梅田と地続きなんだ~って思ったemoji


こちらにもありました。emojiキリストの誕生。emoji

天王寺にあったものよりもカラフルですが、
私はあっちのほうがなんとなく好きだなぁ・・

emojiこれね。
うめだのやつは、マリアもほかの人と同じ立ち位置っぽくて、
天王寺のはちゃんとお母さんの位置にいるなぁ・・って思った。


クリスマスマーケットをぐるっと一周したら「満足した~」っていうので
LINKSの地下のグルメフロアーみたいなところに移動emojiemojiemojiemoji

まぁ、これからごはんいこうって言ってるのに、何か食べるのもなぁ・・・だしねぇ。


グルメフロアーな場所を一周して、「どこにする?」って相談して、
最初の方にあった

明洞チキンってお店に入りました
(ミョンドンって読むんだね)


かんぱ~い!!emojiemoji


トッポギ チーズダッカルビ
チーズチヂミ ナムル盛り合わせとチョレギサラダ
明洞ポテト フライドチキンとビビンバ

などなど、
辛い物も辛くないものもいろいろ頼んでみました。
他にもチゲラーメンとかそういうのも食べたなぁ・・・。

みなさん、舞台を見たあとなのでその話をしたり(私は分からんかったけどww)
オリメンの話をしたり(みんな元メイトなので)
老いの話をしたり(みんなそれなりの年齢なのでww)
そのなかで、自分が老いたときのお墓とか延命処置の意志を伝える方法とか話になり。
たまたま読んでいたのが

「死に方がわからない」門賀美央子
ってエッセイだったのでそんな話にもなりました。

著者は同い年でフリーライターで独身で母親と離れて暮らしているため、
自分がもしものときに、腐乱死体として発見されないために今からどうしておけばいいのか・・・
って感じのHow to本と言っても過言ではない。

勤めに出ていると、「今日も昨日も無断欠勤」ってなると見に来てくれる可能性があるけど、
フリーライターだとどこにも出勤しないし、会わずに仕事ができるので
よっぽど担当者が「おかしい」ってならないと動かない。
ゆえに、亡くなってから数週間後に発見・・などということが可能性としてある。
さらに、意思を伝える前に自分が延命治療しないといけなくなったとき
それが、延命治療しても治る見込みがない、ただ薬で生かされているだけになった時に
そんな延命治療しないで・・・ってどう伝えたらいいのか?
亡くなった時にお葬式はしなくてもいい・・ってことをどう遺しておけばいいのか・・
って話。

私には旦那も子供も親も同じところで住んでいるのですが、
まぁ、親は順番でいうと先に逝く可能性が高いし、
子どもは娘だけなので、遠いところに嫁に行くことを念頭にしておくべきだと思っている。
旦那は私よりもうんと先に逝くだろうとおもっている。
老い姪、弟夫婦も隣に住んでいるけど、年いってから交流するかどうかemoji

と、考えると私もボッチの老後を迎える可能性が高いと思っている。
ってことで、腐乱死体で発見される可能性がないとはいえないんだよね。

なのでとても興味深く読みました。

ちなみ私、実はそういう系?な、福祉的な部署で事務員をしていたことがあるので多少はいろいろ知識があります。
そして、「こういう本読んでるんですよ」って職場で言うと、そのプロだったおじさまに

「そういう場合は成年後見人をたてたらいい。別に切羽詰まらなくても、余裕で一人暮らしが出来ている間に成年後見人をつけて全部まかせたらいい」
っていうありがたいアドバイスをいただきましたemoji

あと、この本にも出てたけど、社会福祉協議会に相談だね。
(ぶっちゃけemojiに書いた「福祉的部署」のひとつが社協ですemojiemoji事務員なので専門知識はありませんが)



んでまぁ、こういう話をしておりまして、
この本の中で「LINE仲間をつくるんだって。毎日メッセージをかかないけど『生きてるよ』って生存確認するために何でもいいからスタンプをポチする仲間」っていうと
「それいいよね~。やりたい~!emojiemojiってなぜか盛り上がり、
その場でグループ作りましたw


今のところ、毎日なにか発信しておりますww


なんかオモロイことになったなぁemoji


この日のうちにパンダさんとくららさんは新幹線で帰りemoji
(そのため、新大阪に一駅でいける大阪でごはん食べた)
マチコさんはお泊りして帰っていきました。


次、いつ会えるかなぁ~。
でもきっと、梅棒が大阪にくるとこのメンバーが集まる気がするし、
私はくららさんやパンダさんが来阪したら、会いに行くから、また会えるね。

くららさん、パンダさんは少し前に北海道にOH-SEさんを見に行ったので
(OH-SEさんは錦織一清さん&パパイヤさんのライブのバックダンサーとして出ていた)
お土産にこれをいただきました

山わさび塩ラーメン!!

OH-SEさんも北海道でたべたらしい。
一口たべるごとにむせるっていうemoji
辛くないのに、ずっとむせながらたべました。


OH-SE推しのみのみさんへのお土産(もちろん同じもの)も預かっているので、
年が明けたらまたみのみさんと明日穂さんを招集しま~すemoji



12月21日、心斎橋の三角公園近くにて

10時前からスタンバイするww
ずっとずっと行きたかった


廃墟の写真展です

ここで言ったことがあるかどうか分からないんだけど
私、廃墟写真が好きなんですよemoji
あと動画もよく見てるww

むか~~~~しから。
でも怖いので自分では行きませんemoji

朽ちていくのがいいのかなぁ。
これもその一つかも

壊れて動かなくなる寸前のロボット。
バリバリうごく最新ロボットとかだったらたぶんそんなに興味をもたなかったんじゃないかな。



中は写真撮影SNSなどにUPもOKです。

3人のカメラマンさんの作品が並んでいます。
こちらはSahoさん(@urbex_34)

先にUPしたのは、toshiboさん(@JIYUKENKYU_jp)

このお二人は在廊されておりました。


Yuliliyさん(@Yulily_K)

この方はもうこの日にはいらっしゃらなくなっていました。残念。
こちら、ずっと見てみたかった奈良の夢の国の遊園地の廃墟です。
(あえて固有名詞をかかないでおきますね)
昔、ここの廃墟はセキュリティがきびしくて、廃墟マニアの難攻不落の場所と聞いていたんですが写真撮れたんだ~ってびっくり。
すでにもう、すべて解体されてこれらは存在しません。
(不法侵入者が多くて危険なので解体してしまったんだとか)

SahoさんとToshiboさんにはお話もしてもらえたし、質問もいっぱいしてきました。
特に、Sahoさんはめちゃくちゃお話してくれた~。
しかも、
Sahoさん、背が高くて、マスクからのぞく目が大きくて、髪型も、少し緊張されているのか「こ、これが・・」っていう話し方も
まるで平良なんです!!emoji
びっくりしたわ。

先ブログにも書いたけど、「美しい彼」シリーズの最新作は、平良は大学生だけどカメラマンとして独立し始めて、廃墟写真で個展をしてるんですね。

この人・・・まじで、平良ですか?emojiemoji


この写真をめちゃくちゃ語ってくれました。
こちらの建物ものすっごい大きくて、小さなコンクリートの塊にみえているのが
人と同じサイズで、シダ植物かなっておもっているのが、普通に木のサイズなんだそう。
東北(岩手?)の山の中にある、鉱山で鉱物を仕分けるような場所だったらしい。

でめちゃ語ってくれた記念に「この写真って販売あるんですか?」って聞いたら
「印刷機が壊れて、印刷できなかったんです。でもっ、なおったんで印刷できるんです!明日用意できます!明日来れますか?」
って言われてemoji
まぁ翌日は難波に来る予定はないけど、大阪城公園に行く予定があったので「きます」って言ってしまった。

2日連続でくることが決定してしまいましたwwemoji


入り口のToshiboさんの写真も再びみていたら、お話してくださって、
ベルギーの発電所?かなにかで、熱を冷ますための冷水塔の廃墟をみて「これってなにですか?」なんて聞いていたら、
そのベルギーの廃墟のある場所の周りの風景をスマホで動画でみせてくれた。
普通に平和な街中、花が咲いてて、おじさんが釣りをしているよこにある不思議なコンクリートの建物がそれでした。

あと、日本の和のおうちで、ガラスの向こうにうつる不思議で不気味な影の正体をきいてみたら
「内緒です」って笑っていた。もうひとりいた女性のお客さんも「えぇ~。気になります」ってww
みんなやっぱ気になるよね。
そしてその建物も、「以前行ったときはこの植物はなくて、だんだん生えてきたのでこの風景はもうないです」って
「じゃ、これが大きくなって家の中に木が生えてる状態に数年後はなるってことですよね?」って聞いたら「そうなりますね。なるかな~。でも、考えたらそうですよね」なんて
本当にフランクにお話してくださいました。


購入したもの。


サインもいただきましたemoji


11時に待ち合わせしていたので心斎橋駅まで行って
スマホ取りに帰ったのでちょっと遅刻すると連絡あったのと、
私の到着がはやすぎたので


写真みながらコーヒーのんでました。
のんびりのんびり~~~~emoji


ほどなく合流しました。
この日お会いしたのは、るるかさん。萩原利久ファン仲間です。

心斎橋のHMVで萩原利久写真展が開催されていたので、一緒に見に来ました。

思ったよりも数が少なかったemoji
(手前のは私のアクスタ)


先日でた写真集の表紙になったこちらや

砂浜で帽子をかぶったこちらなどなどに直筆サインがはいっております。
こちらはプレゼント企画があるんですが、
ま、当たるわけがないので、スル~しましたemoji


この写真が好きemoji

るるかさんと地下のフードコートでビビンバとスンドゥブセットを食べて
めちゃくちゃ長いことしゃべっていました。
(珍しく写真撮るの忘れた)

そしてさらに場所を移動して

コーヒーソフト?パフェ?と、そのあとホットコーヒーも追加して
またひたすら延々しゃべっていましたww

るるかさんとお会いしたのは、岡山の学祭で出会い、お渡し会でごはんたべて、の3回目。
お互い、共通の「好き」があると、こんなにたくさんお話できるんだなぁ・・って。
まだまだ全然しゃべれたけど、
帰ってごはんしないといけないので、バイバイしましたemoji

次は年明けて、利久くんの映画をみにいくか、できたら舞台挨拶とか行きたいね。

ちなみ、萩原利久くんの映画
「世界征服辞めた」

「今日の空が一番好き、とはまだ言えない僕は」
の2つがスタンバイしております。

ドラマはNHKの2夜か3夜の「リラの花さくけものみち」があり、

Amazonプライムで「晴れたらいいね」の配信も決まっています。


今は朝ドラの「おむすび」に社食のおにいさんで出ているのを、一生懸命見てるemoji
朝のあの時間は忙しくて時間捻出調整が大変なのだけどね。


2025年もたくさん、利久くんがみれるようで楽しみです!


前回読んだ本の話はどこまでやったかな・・・ってしらべたら、「暗殺」とか「彼女が好きなものは・・」かぁ・・。

そのあと、
直木賞獲った「ツミデミック」とか
「消滅世界」とか
「この夏のこともどうせ忘れる」とか、
「成瀬は信じた道を行く」とか、
いろいろ読みました。

でね、
職場に理学療法士さんが週に3回ぐらい来られるんですが、
時々本がまわってくるんですよ。
それで


「アリアドネの声」 井上真偽

が回ってきて。
「ん?本屋で平置きされてるのを見た気がするけど・・」って
おもったものの、
「おもしろいです?」なんて疑惑の目を向けたら
「面白いよemojiって珍しく断言されたので、
ほんまぁかぁ・・・・な感じで読んだら

マジで面白かった!emoji

ドローンが今よりも発達している世界。
地下に新しい建物ができた。
地下5階建て。地下5階は地下鉄が走っていて、
地下1階、2階はショッピングセンター。
地下4階はスパがあるんだっけ?(もう手元にないので詳しくは覚えてないemoji

知事の姪(成人30歳越えてたような気がする)が、見えない、聴こえない、しゃべれない3重苦の人なのですが、付き添うと指文字で意思疎通ができて、その人に代弁もしてもらっていて、
生活をYou Tubeで「3重苦の人の生活」を明るく配信していたりして、
ちょっとしたアイドル的存在だったりする。
この地下建物はそういう障がい者にも対応できるというのをフレコミにしていたので、彼女がオープニングセレモニーに出席していた。
そして付き添いの人とその場から去るところで、大地震にあった。

出来上がってすぐの地下建物は崩壊。1階2階は火事になってしまった。
中にいた人は誘導されて脱出した。かにみえたが、彼女は付き添いの人とはぐれてしまって5階の地下鉄ホームに取り残されてしまう。

彼女は見えない、聴こえない、しゃべれない。
今時分がどういう状態にあるかもわからっていないかもしれない。

そこで、ドローンで地下5階までとばして、地下3階にあるシェルターに避難させようということになった。(ドローン専用通路で5階までは降りれた)
ドローンにひもを垂らして、それにつかまってもらって誘導する。

見えない聴こえないしゃべれない彼女を、どうやって無事3階のシェルターに移動させることができるんだろうか?

って話です。
途中いろんな困難が出てきます。
ドローンのカメラが壊れてしまったり(サーモスタットで彼女の場所はわかる)ネズミが出てきたことで、ある疑問が生まれたり・・・

最後、「なるほど!」っていうか、なんかすごいパズルがパチッと合うみたいな感覚でした。

これほんとにお勧めしたい!!

でね。
次に何を読もうかと思ったけど、慌てて一番上にある積読本emojiemojiをもって出かけたら



「方舟」夕木春央
だったんですよね。

何にも考えないでこれを読み始めたんですが、
これも地下にとじこめられる話でしたemoji


しかも、どちらも地下水があがってきて、〇〇までに外に出ないと!ってやつ。
アリアドネのほうは数時間後(5時間?)で、
「方舟」は1週間。

方舟は、大学のサークル仲間で一人の別荘にきた。
その裏の山の中に不思議な場所があると、みんなで行ってみた。
地面にぽっかり空いたマンホールの扉のような場所。
どうやら日本軍が作った?宗教が作った?

もともと自然にあった洞窟を利用して部屋や設備をつくったらしい。
入り口から入って、扉のところに大きな岩があった。
自家発電があり、電気は利用できるようだ。emoji
遅くなってしまったので一泊することに。
そこに、矢田一家もはいってくる。キノコ狩りで迷子になったという、父、中学生男子、母。
総勢10人となったその夜、地震が起こった。
そして入り口ににあった岩が動いて扉をふさいでしまった。

中は3層になっていて、
地下1階は食堂のような広い場所と、個室。
地下2階も個室と、倉庫など。あとで出入口にカメラが設置されていてモニタールームもあることが分かった。
地下3階は水没している(のち出てくる地図では、大きな部屋があったっぽい)
水没している水の増え方を見ていると1週間で地下1階まで埋まってしまう。
出入口はみんなが入ってきたところと、もう一つあるらしい。
が、それは地下3階につながっていて、地震の時に土砂崩れでうまってるっぽい(モニターで見えた)


調べると、2階の端っこに鉄格子の部屋があり、
そこの巻き上げ機をまわすと、地下1階の大きな岩がこの部屋におちてきて、扉が開くシステムになっている。
敵が攻め込んできたときに岩で中に閉じこもり、この方法でのちのち脱出するための装置だったらしい。
が、今それをやると、巻き上げ機を使った人は岩でこちら側にこれず、閉じ込められて、地下3階からの水でやがで溺死するだろう。

そんなとき、仲間が一人ナイフで殺された。

そこで犯人をみつけて、その犯人に犠牲になってもらおうということになる。
が、
犯人ってわかったら、自分はここで死なないといけない。そんなん、絶対犯人は犯人であることを自供はしないだろう。
それなら見つけるまでだ。

水があがってきて全員が死んでしまう前に、巻き上げ機を使うべく犯人を見つけ出せ

という話。


これもラストは衝撃だった。
え?!まじで?えぇ?終わり?えぇぇぇぇ
ってなった。
もう1枚ページが隠されてない?
って思った。


どっちもめっちゃ面白いんですが、
続けて読むもんではないですね。

どっちも地下から脱出できなくて、なんとなく息苦しいemoji


でね、もっと能天気なものが読みたい!
恋愛ものとかそういうやつ!!emoji

「そうだ!あとで再読しようって思っていたものがあった!」って思い出して手にとったのが





儘ならない彼 凪良ゆう
時間をおいて再読したら、気が付かないところに気がつけるだろうと思って、
あえて、2回目を読んでなかったんですよね。
で、ここで読んで最後に気が付いた。


これも土砂で埋まる話だったemoji(すいませんネタバレです)

うわぁぁぁぁ。
誰か私を地上にあげてくれぇ~~~emoji



2回目読んで思ったことは、
1回目読んだときにその土砂に埋もれて、平良が清居に遺そうとした写真が
「自分の愛を伝える写真」なんだけど、
ストロボをがっつりたいて、なんとなく目を見開いて必死の形相を想像したけど、
2回目読んだ時に、
いや、愛を伝えるために、平良は穏やかな顔をしていたんじゃないか・・・って思った。
愛してるって微笑んで、口パクで「あ」「い」「し」「て」「る」ってやったか、
ただ柔らかにほほ笑んだか・・・

映像化されたときにどっちを表現されるんだろうなぁ(映像化はされると信じてる!)



読んだ漫画はいろいろあるけど、とりあえず割愛して(あまり堂々と書けないジャンルemoji



映画はこの間、ま☆と

「はたらく細胞」みてきました。

アニメも見ていて、めっちゃ面白かったんですが
映画もめっちゃ面白かったです。

もちろん、アニメは一つの病気を30分かけてやるけど映画はそうもいかず、さらっと終わるんですが
まぁまぁそれはしょうがないって感じで。

やっぱ最後は役名を伏せている、Fukaseさんの話。
でもさ、最初にFukaseさんが出るって報道があったときは役名(病名)がでてたんだよ。
急に、「????」になってていまさら?って思ったよ。

やっぱ泣けた・・・
笑って、笑って、笑って、泣けた。


今年は、萩原利久くんと、斎藤潤くんのおかげもあって映画を沢山みた年でした。

半券をスケジュール帳の最後に貼るようにしているんですが、
これ、思い出にもなっていいですよ。
来年のスケジュール帳にも貼っていこうと思います。



小説は記録しているものでは102冊。(再読は除く)
もうちょい読みたかったかな。
でも沢山読んだ方だと思う。

漫画は190冊ちょっとだった(こちらも再読は除く。漫画は再読率高いからな~)

来年も本や映画と沢山であえたらいいな~。






カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]