忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

11月3日に行くかどうか迷っていたところに行ってみた。


廃墟博覧会 2025

実は、何人かお誘いしたけどさすがに「廃墟みにいこう」って言っても誰もついてきてくれなかったわemojiemoji

今回、出展されている方がおおくて、
場所が廃墟っぽい倉庫で、
写真だけじゃなくて、それっぽく飾ったり・・・っていうのをSNSでみていて、
行ってみたいな~って思ったんだけど、
なんかこういうのにおばちゃん一人で見に行くのってハードル高いかも・・・って思いつつ。


お昼に梅田で映画を予約して、梅田に行く理由をつけたものの
「映画だけでいっかemojiと怖気づきつつ。
頑張って行ってみました。


中崎町で降りて、しばし歩く。ひろ~い道、ほぼ誰も通らない。
見つけた

500円払って中に入りました。

工事現場の仮設階段みたいなのをあがると

こんな空間。
足場がめっちゃ悪い。
気を付けてあるかないと隙間に足をとられそうemoji


掛け軸のように紙にあえて写真を印刷しているのもなかなかセンスがいいって思った。
ミスマッチのようで、めっちゃあってる。


この右側は階下がみえていて、階下も展示場になっています。

そちらにおりていくと


好きな写真家、Sahoさんのコーナー。
前回の廃墟展でお話いっぱいさせてもらった。
今回もいらっしゃるのかなぁ・・・っておもったけど目につかなかったわ。
(Xでは同じ日に在廊されているのを見たから、時間が合わなかったかな?)



まるでそこに廃墟があるかのような展示もありました。


奥のアナログテレビの画面にも、
次々廃墟の写真がながれていきます。


他にもいろいろありました。
なぜか和式便器に固執しているのとかww


こんな不気味なコーナーも。
こちらも廃墟なんだけど、
廃墟にひと手間加えていたりする。


私の好みの廃墟は手がくわえられてなくて、人も映ってないの。
たまに、モデルがひとり・・・ってのもあるんだけど、
それは好みじゃないんだよね。

きっとこういうのも、好みが細分化されたりするんだろうな。
ってことで


前に買おうとおもっていた「8月32日」というThoshiboさんの写真集を購入。

昔あった
「ぼくの夏休み」ってゲームのバグで
エンディングの8月31日を超えても、なぜかゲームがすすんで
カレンダーが8月32日になっているという。
それは本当にバグなので、
画面がゆがんだり、
誰もいなかったり、
まじで不気味。

それをイメージした写真集。


「夏休みが終わらないでほしい」と強く願いすぎた小学生が迷い込んだ
8月32日の世界。


廃墟展が終わってから、梅田までてくてく歩くemoji
いわゆる、中崎町の古い町並みも通って

このあたりの雰囲気、いいよね。
すきだわ。

でも今は観光客でいっぱいですemoji
平日こないとだめだな~。

さらにてくてくあるいて、
グランフロントの紀伊国屋で、利久くんファン仲間のるるかさんと合流。
待ち合わせ場所が
「グランフロントの紀伊国屋の、庄司浩平君コーナー」っていうね。
おそらく、前に利久くんのコーナーが変わったんだろうなと予想したら、その通りだったemoji


いや別に、二人ともファンなわけじゃないけど
まぁ・・・ね。かわいいかっこいいよね・・ってことでww

しっかし・・・いま、庄司浩平君大人気らしくて
私も買ったこの「GIANNA+」って雑誌の、庄司浩平君表紙だけ売り切れていました。


私が買った「駒木根葵汰&新原泰佑」表紙も目につかなかったから売り切れていたのかも?
私のコレは、たぶん入手困難になるだろうとネット注文していました

いやぁ・・・この二人がイチャイチャしているのは眼福ですemoji

今放送している「25時、赤坂でseason2」のお二人です。
原作も好き!!
season1も何回見たか!!


その話はおいといて。

るるかさんと阪急あたりまでうろうろして、
「壁の穴」ってパスタ屋さんにはいりました。
なかなか懐かしい。


明太子とエビのクリームパスタ。emoji

めっちゃおいしかった~~~

そしてデザートに

アップルパイemojiをいただきました。
向こうにみえているのは、るるかさんのティラミスですね。



この後、私は映画のチケットをとっていたので、
ほんの少しのランチの時間だけ、梅田までわざわざきてくれたんです。
ありがたい~~っ!

おかげで、めちゃくちゃ楽しいランチでした。
あっちこちの推し活のことも
もちろん、利久くんのことも、
いっぱい、いっぱいしゃべった~。


SNSやLINEでしゃべったりはしてるけど、やっぱ直接会ってしゃべるのがいいよね。

時間になったので、るるかさんとはまたお別れして、
私は

(LOVE SONG)
を見てきました。

snowmanの向井くんと、森崎ウィンさんのBL映画!!
えぇ~まじ?
って思ったよね。

とりあえず、BLなのでみておこうかなとwww

思いっきりネタバレするあらすじ
  ⇓
幼馴染のソウタ(森崎ウィン)と、カイ(向井康二)。
だけどカイはある日突然、大学を中退していなくなってしまった。
6年がたち、化学メーカーの研究員として働いていたソウタは、タイのバンコクに出向命令がでた。
タイには、カイがいる・・らしい。
飛行機が怖いのにカイに会いたくて出向をうける。
タイの路地で絡まれているところを、カイに助けてもらい再会する。

カイはバンコクでカメラマンとして働きつつ音楽もやっていた。
仕事でも、カイと共にすることになりあう機会も増える。
ソウタがバンコクで出向している社長の娘?と一緒にバント活動もしていて、
大学時代からつくっていたLOVE SONGが完成したという。
当時、カイと付き合っていた(と思われる)ユキが「一番最初に聞かせね」といっていたあれ。

ソウタは実はずっとカイが好きだった。それはもっともっと幼いころから。
でも自分たちは男同志。到底、叶うわけもない。
なので、カイとユキをずっと見守っていた。
ユキがあの歌を聞いたんだと思っていた。
それが、次のライブで聞けるらしい。

なんだかんだで何とかライブにまにあってあのラブソングを聞く。
これが・・
カイが誰かを想って書いた曲なのか・・・

その想いの強さに打ちひしがれて、お酒を飲んで酔っ払ってしまった。

ライブの後にソウタが待っているとおもったら、いなくて、
なんだかんだでソウタが酔っぱらっているのをみつけて介抱するカイ。
家に連れて行って、ベットに寝かせる。
ソウタはそれを夢で見ているとおもっている。
夢だから・・・とカイにキスをする。(←まぁまぁ濃い目の。そのあと・・なのあはわからん)
朝起きたら、カイの家でびっくりする。あのキスは・・・感触がのこってる?
朝ごはんをカイと食べながら話す。
あの歌は誰のためにつくったの?ユキとはどうなったの?・・・
カイはわかっていないソウタにちょっとイラっとしていう。

「俺のファーストキスは(中学の頃の)ソウタだし、2回目のキスは昨日の夜だ」
「え・・?」

中学の頃も、ソウタは寝ているカイにキスをしていた。
それ、起きてたんだ!?
そして、昨日のあれも?

「忘れたんなら、3回目はいまだ」といってキスをする。


そこから・・・なんかよくわからんけど、急にソウタが「どうせカイはどっかにいくんだろ?」とかなんとか難癖つけたりして、
やっぱり、カイはいなくなってしまう。

実はカイは中学の頃夏休みに数日間ソウタの家に泊まっていた。
その時からソウタはカイが好きだったので、それがなんとなく母親に伝わってしまったのか
ソウタがいると、カイが変わってしまう。
カイは一人息子で跡継ぎだから、結婚して子供をつくってもらわないと・・・的なことをいわれてしまう。
だからカイはソウタが好きだったけど、この恋を実らせるわけにはいかないと思っていた。
それからも二人は仲良くしていたんだけど、大学の時にソウタとカイともう一人女の子(この子は二人が両片思いとわかっていて、カイがタイにいることをしってソウタに出向に行かせた。同じ会社の子)と3人で歩いているのを見て、あからさまにカイに嫌な顔をする。
そして、カイがいないかのように二人に話をする。
ソウタとその女の子が付き合ってくれたらいいのに~とかいっちゃう。
それを見て、自分はソウタの近くにいないほうがいい。と考えて大学を中退していなくなってしまった・・・のだろうと推測される。


ソウタも日本に帰って、もう会えない?って思っていたら、
どうやらカイのバンドのライブがあるらしいとのことで、また飛行機にのって向かう。
が、飛行機がおくれてライブに間に合わず会えなかった。
翌朝、打ちひしがれてすわっているところに、カイが現れて・・・
ハッピーエンド


☆☆ネタバレここまで☆☆

みたいな感じなのですが。
なんてていうか・・・どうしてもこの映画の監督がタイの人なので、合わないemoji
ストーリーはいいのですよ。

序盤、大学時代の話で
カイが「空は嫌いだ。俺の大好きな太陽を時間がたったらかくしてしまう」みたいなことをいんだけど、
いやいや、そんなセリフ笑わずに聞いてられへんわ~っておもったww

いやいいんだよ。これはこれで、「太陽」がソウタであることをそのののち伏線として使いたかったんだろうよ。
時間がたっていつかソウタとは一緒にいられなくなるだろう・・っていうことでしょ。
でも、せっかく歌を作る人なんだったら、セリフじゃなくてさ、紙に書いていてもよくない?
ナレーションでもいいけどさ。

むずむずっ・・・っとしたこういう系のセリフが多々あって、どうしてももやもやしてみてしまった。

あと、夜は明けるからね。会えなくなっても時間がたったらまた出てくるやん~って思った。
名セリフっぽく言うのが、うざぁ・・・ってちょっと思ってしまって。
だめですね~。


伏線だったり、ストーリーだったり、いいところはいっぱいある。
だけど、演出がぁぁぁぁって思ってしまう。

でも、こういうのが好きな人は、すきなんだろうな~





ってことで、
なかなか充実した一日でした。

そうそう夕方かえったので旦那に「バンごはんどううる?」ってLINEしたら「ピザ取るっていう目ずらいし事いだした




ピザ~~~!!
冷凍ポテトとサラダ

こういう宅配ピザって何年前にたべたきりだろうか・・・



そんなこんなで充実した秋の一日でした。

































PR
相変わらずの、おひさしぶりですemoji

気が付いたら9月前半から全然書いてないや。

いろいろあったんですよ。
それはまた、書く・・・かもしれない。
健忘禄だから書いておきたい。私の為にemoji
ノートにメモで日記にすりゃいいんだけど、書くより打つ方が早いもので。
(あと物理的に量がすごくなりそう)


ずっと何をしていたかというと


牧場経営しておりました。



「はぁ?」って思うよね。


こちらです。

つまり


こちらの「Let’s牧場物語風のバザール」やり始めたってことです。


これ、DS版があってそっちもハマったんですが、
東京から長女が「牧場物語やり~よ」ってLINEがちょくちょくきてて、
なんかゲーム内やり取りしたいコンテンツがあるんかなって思ったんで
私もまたやり始めたんですよね。

結局そういうのはなかった。

でも、やっぱ面白い!!emoji

牧場物語シリーズのなかで、この風のバザールが一番おもしろい!!




現在はようやく、バザーが目標の『世界のバザール』まで発展させることができて、ゲームクリアーしましたemoji
(なのでおちついてこれ書いてるw

そしてまだゲームクリアーしてからがやりこみ、らしいのですemoji


全部の魚、虫、野菜、加工品、料理などをゲットしようとするのもこのゲームの目的らしいけど、
さすがにそれは無理って思ってて。
では、
クリアーして何を目的とすればいいのか、いま、迷い中。

やれることとしては、
住民と交流し、恋愛イベントをして好感度を上げて、結婚して、子どもを産んで、育てて・・・って事が残っておりまして。

今回も同性婚できるらしく(知らなかった)、14人だったかな?恋愛候補がおります。(半分は同性)


恋人1

弟を育ていて、弟がカフェで働きだしたからもうお役御免・・・っておもいつつ、
どうしても過保護になりがちな、兄。
職業は家庭教師。たぶんこの町以外でも働いている。読書が趣味。


頭がよくて優しい兄・・・っていいよな~ってねらっておりましたww
しかも彼、その辺の草あげたら喜ぶんですよ。手っ取り早いです



他、旅人的なひととか、芸術家とか、よくわかんないけど体鍛えて山をかけのぼってるのとかいて、
さて、どうしよう・・・って思っていたら

どこかの国の王子が途中参戦。
「王子様のお忍びなら、国に帰って家を継いだ方がいいんじゃない?」
って思いつつ、
彼はごはんさえあげておけば好感度があがるので、見かけるたびにごはんプレゼントしてたら


あら・・こちらも告白されてしまいましたわemoji

やだぁ~もてるぅ~emoji(ゲーム内の私うらやましい)


もうめんどくさいし、どっちかと結婚するか~っておもっていたら、
攻略動画見ると「ほかの人と恋愛度あげてからでないと、イベントが見れなくなる」ってなっていたので
まだ当分、他のメンバーの恋愛度上げすることにします。

ロイド(旅人)は、「古代魚の化石」っていうむずいものを要求してきたから放置してたけど、ようやくプレゼントできたので、売れ残りジュースで機嫌をあげます

アギ(芸術家)は、果物なのですが、うちの農地にあまり果物ないからぼちぼちかな。

アラタ(山の人)は、これまた「川の主」をみつけてっていうイベントができないので当分放置ですね。

あと、兄の弟もいた!あの子はめんどくさいものが好きだったような記憶。でも虫でもあげてたらよろこんでいたのでそこそこあげておいて、

女子たちはそれなりでいいかな。


ってなかんじで。
のんびりゲームしてる日々です。


あ、本も読んでるけどね。
またほかの話はぼちぼちかきます~






まとめていろいろ。

9月15日に
そういえばすっかり忘れていた、モノを思い出して、慌てて行ってきました


ま☆の卒業式の袴の予約!!

すっかりくっきり忘れてた~~~
もうないかもしれない・・・っておもったけど、
まぁまぁありました。

成人式の着物を借りたお店が、袴の割引券がついていたので同じところを予約。
そしたら担当者さん、

「ま☆ちゃんは、ぜったい普通のは選ばないと思ったのよ!」emojiemojiって
奇抜なのばかりめっちゃもってきてくれたww

いやいや、まぁ・・・当たってるけどww

びっくりしたのはドクロマーク柄のまであったのよ。
さすがにそれは、厨二病すぎるので選びませんでしたが。

あ、この写真のも候補にあがったけど選ばなかったうちの一つです。
成人式がこの赤と黒だったので今回は違うのにしようと・・・

う~ん・・・

なんというか・・・まぁ、一周回ってそれかいな‥ってのを選びましたけどね。


これが成人式。
ね、上のやつと似てるでしょ。


ちなみ候補としてもうひとつあがったのが

こちらでした。
これはこれでいいとおもうんだけどなぁ。



実際選んだのは・・・うん、女子っぽさがないやつですね。emoji
結局、大学のちかくで着付けしてもらって、
着替えて帰ってくるだろうから私が目にすることはないのかなぁ・
み☆のときはコロナ真最中だったのもあって、
親は参加できなかったんだよね。
ま☆も「大学の卒業式に親はこなくていいemojiっていうんだけど・・・

そういうもん?emoji
(行きたい)

心斎橋のお店だったのですが、思いのほか時間がかかってお腹ペコペコ。
旦那に「ごはんたべてきて~」って頼んで、
ふたりで

マロリーポークステーキたべてきた!

豚肉のステーキ、めっちゃおいしい!!
すき~~
いつも、柚子胡椒と、カットレモンとかで食べる。
ま☆のこれは、おおきいやつ。何グラムだっけ?
お腹ペコペコすぎて、それでもさくっとたべて
「まだ食べれる!」って言ってましたわ。

さすが若いよね。


それから
9月19日には、み☆が帰省してきました。
お盆に帰ってこなかった分・・・というか、
まぁ、お友達の結婚式でこちらに来る予定があったので、あえてお盆には帰ってこなかったんですが。

金曜だったのでお仕事早退して、難波で待ち合わせ。
結婚式用の靴をぼろぼろにしてしまったので、マルイで購入。
なかなか、み☆とショッピングなんてすることないから新鮮です。

お腹すいたので

nana’s green cafeでパフェたべながら近況を聞く。

そうそう、ここにくるまえに買った

お誕生日プレゼント。

いつもはAmazonのカートにいれてあるものを、
私が払って、み☆の住所にとどけてもらう・・って方式ですが、
今回はDIORでほしいコスメがあったらしい。
大阪に帰ってくる予定があったので、あえてこの日にしました。


夜は大阪にいたときによくいった焼き鳥屋さんで、
母と父も一緒にごはん。
ま☆はこの日、晩御飯いらない~だったので不参加。


翌日は早朝に出て、京都の結婚式に出て、帰ってきたのも遅かったな。

そして3日目のお昼に東京に帰っていきました。
いつも2泊3日ぐらいなんだけど、あっという間です。


とはいえ、
もう次に帰ってくる日が決まっているので、寂しさは半減ですね。



あとは・・・
そんなに大したことはなく。

9月21日に予約販売していた

美しい彼の原作の方のアクスタが届いた。

なぜ私、これを買ったんだ?って届いた頃に思ったけど、
これはこれでよき。

原作、とてもいい。
平良がドラマよりもキモイやつで、清居はドラマよりも不憫ww

いま、BLドラマでシーズン2やるのがあるので
ぜにぜひ、美彼も、season3をやってほしいです。

やってくれると信じて、ここんとこ、スマホのロック画面もホーム画面も、
「美しい彼」にしましたemoji



そのseason2を絶賛やってる

「25時、赤坂で」の二人が表紙になっている雑誌を思わず買ってしまった。

あぁ・・・うつくしいemoji


このドラマもマジで好き。
原作も好き。

ドラマは原作と違う部分がいっぱいあるのですが、
エッセンスはしっかりとりいれて、みたいシーンはちゃんとやってくれてて、
なによりも、
新原泰佑くんがとてもとても、白崎由岐くんなのです。



1月には「コスメティックプレイラバー」もseason2あるらしいので、

ほんっっとに、
「美しい彼」も続編やってくれぇ~~~~~


今年も9月になると・・・いや、夏がくるとそわそわしだします。


なぜなら
emoji9月11日は泉奏君のお誕生日emojiだからです


今年はどういう風にお祝いしようかな~って、
わたしの中では一大祭りです!

いつものように、さらさんと計画して、
今年は青推し以外のお誘いしたら、赤推しのみのみさんが参加してくれることになりました。


が、

さらさん、体調不良により不参加emoji
がーーーん。


でも、みのみさんと二人でおいわいするんだ!

ってことで

待ち合せたのは9月7日12時。いつものところ。
そこから、まずはマルイに移動しました。



現在の推しを撮るみのみさん。


彼女の推しとは

超特急


しっかり撮ってますね。そんな彼女を撮る私emojiemoji

わたしはどちらかというと

アロハくんと、ハルくんが好きです。
(これが彼らのある時の衣装です)


アロハくんと、ハルくん

どちらも、BLドラマで覚えた人ですww

アロハくんは「4月の東京は・・」で主役やって
「恋をするなら二度目が上等」で、白石君役をやってましたし、
他、ノーマルに男女の恋愛深夜ドラマにちょくちょくでてます。
年開けたら、MⅰLKの人とW主演で「純愛上等」って映画にもでるはず。
こちらは、ライバルヤンキー同志の恋愛ものらしい(BLです)

超特急ってまぁまぁ大人数で、2人がボーカル
残りがダンサーで、めずらしくバックボーカルシステムなんですよね。
ダンサーが前。
そのなかでも、踊っているのをパッと見ちゃうのが、アロハくんなのです。

で、ハルくんは、
「君にはとどかない」ってドラマの主演をやっていました。
劇団エグザイルの、前田拳太郎くんとW主演。
長馴染みの二人で、前田拳太郎くんがやっていたヤマトが、ずっとず~っと好きだったのがハルくん演じる、カケルくんって話でした。

ハルくんは何と言っても可愛い。とてもかわいい。
だから好き(めっちゃ直球)

超特急でBLドラマといえばタクヤくんで、大ヒットドラマ「みなと商事コインランドリー」の主役で、
まぁ彼は「みどりの窓口」といわれるほど、タクヤくんで超特急をしって
他のメンバーの推しになる・・っていう入り口と言われている人です。
が、私はそこまで・・・だったんですよね~。

ドラマは大好きです。めっちゃめちゃいい。
そりゃ大ヒットするわ。
原作も大好き。


まぁ話はそれましたがemoji

みのみさんの推し活を後ろからニマニマしながら眺め終わってから

お昼ごはんをたべることに。
日曜日のちょうどお昼時なので、いつもの場所に行ってみた


とりあえずガスト入りがちemojiemoji

わたしと、みのみさんと、明日穂さんが難波でごはんたべようとなったら
いつもガストにきてしまう~。

安くて、ドリンクバーもあって、2階にあるからかすいてることが多い。
ありがたい。

ここで時間調整してから、この日のメインイベントへ!!



オタクはみんな知ってる、我らがパセラ!!emoji

ただ天王寺店はオタクターゲットからママターゲットになったっぽく、
今回は道頓堀店にしました。

そして、鑑賞会というより、
誕生日の写真を撮るのがメインだったので3時間コースで。



こちらが今回のお部屋になります!

推し会コースで色も指定していたので、ちゃんと赤と青で用意してくれていました。

そして

じゃ~~~ん!!emojiemoji

アフタヌーンティセットです。
(後ろの風船は持ち込みです)


いちばん上の段

ここにミニハニトーが乗ってます。
パセラのハニトーおいしい~

みんなでくるときは、普通に一斤の食パンにデコってもらうっていました。
コロナ以降、個人でやるハニトーが増えたっぽい?


メッセージ書いてもらいました。

奏君、今年も17歳のお誕生日です。



こちらは下段です。
チョコレートケーキが濃厚でした(苦手emoji


ドリンクも当然、青です!!emoji

写真撮ったりきゃっきゃしたあとは

「半熟男子の野望2HYPER」を見ました

みのみさん、このDVDもってないらしくて、
DVDにしか入ってない特典映像もあるので、そこんとこ中心に。
今となってはなかなか入手できないんじゃない?このDVD。

ブックオフにあったり・・・ごほんげほん。emoji




ライブじゃないけど、ペンライトも。
電池もはいってないけどね。
(写真にとる時電池は行ってると色が飛ぶので)


みじかい時間でしたがこれはこれで、楽しかったです!


今度はまた、みんなで長時間の鑑賞会やりたいね~。
そして、
来年こそ、さらさんもまた一緒にお誕生会やりたいなぁ~



推しの誕生日9月11日の0時にUPした写真はこちら



泉奏君、今年もお祝い出来てうれしいです。


やっぱりね、年々
#泉奏誕生祭2025
ってタグでお祝いしている人が少なくなったなぁ・・・って寂しく思う。

昔はタイムラインさかのぼってもさかのぼっても、ずっといっぱいあったのに、
もう数えるほどしかなくなったよ。

だって彼が3次元から去ってもう5年?4年?
わたしもそうだけど、
新しい推しが出来て、そちらに夢中になるのはわかる。
もう、表に出てこない人を追っかけてもしょうがないよね。

でもな~。
あの時期にいなくなってしまったからこそ、
わたしにはずっとずっと、一番の推しなんだよ。
完ぺきに、大好きなキャラクターだったな。

綺麗で、かっこよくて、かわいくて、真面目で、聡明で、賢くて、
ダンスがとてもすきで、
指の先まで妖艶で、
決して隙をみせないようで、メンバーによって覆されちゃって
いじられて、笑わないキャラなのに、笑っちゃうことも多くて、
アキラ君とは犬猿の仲の設定(背景)なのに、
大人数になると、気が付くとくっついていたり
・・・
話始めると止まりませんわ。


何年経っても彼は17歳という設定(背景?)なので、
音楽で留学しました・・といわれて、
「さすがにもう帰って来るやろ?」「高校卒業やろ」っておもったところで
年数経ってない設定(?)だったら、まだ帰ってこれてないわけで・・

あぁ、ややこしい~


あ、そうそう。泉奏君がお誕生日ってことは


Jさんもお誕生日でした~~~

おめでとうございます!!
Jさんはちゃんと1つ年をとりますemojiemoji

もう結婚してもいい年齢なんで、いつそんなご報告がくるんだろう・・と
内心おびえつつ、でも推しの幸せを願うのが真のオタクだと思っているので。

ちらっとね・・
今も彼の事を覚えていてお祝いしてくれるのはうれしい
などということをこぼしておりました。
ちゃんとJさんの中に、彼がいるんだな・・・
ってのもありがたい。


ぶっちゃけ、
同じ人とは思ってるけど、
同じ人とは思っていない。

舞台上のキャラクターと、その演者、っていうのはわかっているけど、
そんなでもないというか。
Jさんがある日
「10年ぐらい二つの人生を歩んでいた」
って言ったのね。
それがもう、なんかうれしかった。

彼は、いたんだ・・・


また来年、お祝いできるかなぁ~。



















奏誕祭以降、何をかいてなかったっけ・・・って振り返ったら、
すぐに

「黒執事~緑の魔女編」っていうミュージカルを
9月13日にま☆と一緒に見に行ってたわ。

前にみたのは・・・2021年だった!!4年ぶり!
ちなみ、前回は
「黒執事~寄宿舎学校の秘密」で、その後「~2024」ってのが去年再演されました。

前回は、13歳の伯爵「シエル・ファントムファイブ」役を小柄な大人の方がやっていたんですが、
今回は13歳の少年!
そして、緑の魔女、サリバンも14歳の女の子。

めちゃめちゃ楽しみ~~~emoji


(寄宿舎編は、学校なので生徒全員少年が演じるのが難しかったから、シエルも大人が演じたんだろうと思った。
ちなみ、シエルを演じたのは「タカラのびぃどろ」で中野大進くんを演じた小西詠斗くんだとあとで知ってびっくりした。
確かに、ドラマでもちっこいww
「タカラのびぃどろ」ではお目目がきらっきらののんびりマイペース方言男子だったので、かなり印象が違う!)



でもやっぱ、シエルは子供が演じてほしいと思ったりしていたんよね。
まぁ、あの2.5次元俳優さんたちの中で演じるのは、歌唱力とか演技力的にむずいのかもしれないけど。

始まる時間が12時ぐらいだったのかな?
お昼ごはんを食べるには時間がなかったので、早めに梅田に行って


朝昼兼用で、スープストック東京でお腹を満たす。
これで終わるまではもつだろう。

スープストック東京も久しぶりだな~
おいしい~~~




俳優目当てでない私たちは物販なんてみないで、さっさと入場!!

一般の早期でとったんだたかな?
まぁお席はよくない。
うしろのほうの端っこemoji
ま、私の席運なんてそんなもんだ。

春だったかにアニメで「黒執事~緑の魔女編」をやっていたのでストーリーはばっちり。
原作のこの部分を読んだのはいつだったか・・・
とにかく黒執事ながすぎて読み返せない。
いつか最初から今でているところまで一気読みしたいんだけどな。


英国の13歳の伯爵、シエル・ファントムファイブは女王の命により、ドイツのある場所の潜入調査をすることに。
「人狼の森」といわれるそこにはいってはいけない。
人狼に会ったら呪われる。実際、その森に入って人狼の影から逃げていた者が皮膚は晴れ、血が噴き出て死んでしまったり重症で起き上がれないものもいる。

その「人狼の森」の奥深くに魔女の村があるという。

シエルと執事のセバスチャン(悪魔)、そしてファントムファイブ家の使用人たち(今回珍しく田中さんも!)と一緒にその魔女の村までたどりつくと、
そこは100年前に流行った服を着た女たち。タイムスリップしたかのような世界。
領主は緑の魔女のサリバン。少女だった。
彼女は歩けないので、執事のバルトが抱っこしたり担いだり、車いすに乗ったりして移動していた。
本来なら許されないのだが、サリバンの采配により緑の館に1泊を許された。ただし、館からは出るなと言われる。
だが、セバスチャンとシエルは夜間に森の調査に向かう。そこでシエルは瘴気により顔がむくみ鼻血がとまらず倒れ、セバスチャンが抱えて連れてかえる。
サリバンに頼んでシエルに回復魔法(?)をかけてもらうが、シエルはその時に見た悪夢が過去のトラウマに触れて、気持ちが滅入ってしまう。
あのサバトの日の恐ろしい記憶におびえ、ベットからでてこず、セバスチャンすら拒絶して、唯一庭師のフィニアンだけがシエルの横にいることができた。
あの森の秘密とは?
シエルはどうすればまた、あの気高い伯爵に戻れるのか?

って言った話なんですが、とりあえず

シエルもサリバンも歌が上手い!!

シエルは小林郁大君というオトコノコでスターダストプロモーション。13歳。

スタダと言えば今はめちゃくちゃいろんな子がでてきてるよね。
BLドラマの片割れは大体スタダだったりするww


そしてサリバンはClaraというアミューズに所属する女の子。
小さい頃、奇跡の声とか天使の声とかなんだっけ・・・そういう感じで発掘された・・・ってのを見た気がする。(いまその記事をみつけられないemoji



たま~~に見るからかもだけど、
ミュージカルっていいよね~~~。
音の圧がすごい。
こうやってYou Tubeで簡単にみれたりするけど、現場だと音が耳にではなく全身に圧をかけてくるんだよね。それが余計に感動する。

そしてやっぱ緑の魔女編っておもしろい!!!
すごいな、こんな事を考えるなんて・・・ってびっくりする。


あまりにもよかったのと、始まる前はあんなに行列だった物販がすいてたので


パンフレット買いましたよemoji
思わずDVDも買いそうになったよ。いや、まだ欲しいとおもっている。

終わってから、翌日の義父の命日のお供えを買いにデパートを回ってから、
電車に乗って

シティプラザ大阪へ

むか~~~し昔、アルスの個別特典で来て以来かな~。
実は、ここのお食事券2人分をいただいたので、せっかくだから使おうと。

舞台終わりの時間つぶしが面倒だったので、オープンの5時に予約してしまったよ。
(なのでよけいに朝昼兼用でスープにしたの)



おかげでか、眺めの良い席にとおしてもらった


お料理はバイキングで、
品数が多いわけではないけど、外れが全然ない。
どれもおいしい。

期間限定だったらしいけど、目の前でステーキやいてくれたり、天ぷら揚げてくれたり。


ごちそうさまでした~~~~emoji




ちなみ、
翌日の義父の命日に、ま☆も一緒にいって
お坊さん帰ったあとまたごちそういただきました


「かごの屋」で、それぞれが食べたいものを頼むシステム。
それが一番いいよね。



毎年のこの行事が終わるとホットするわ~。







































どうしても、「行方不明」って文字を1発で打てませんemoji
音としては「ゆくふめい」と読めてるんですが
書こうとすると「ゆくふめい」となってしまいます。
(2列目も1発で打てなかった)

わたしの「」が行方不明ですemoji


9月1日そんな私を悩ませる?「行方不明展」に行ってきました!(注意してもHをうってしまうemoji

8月頭に行く予定をしていたんですが、実は実は・・・私、7月末に2度目のコロナになっておりましてemoji予定していた日は外出OKだったんですが、どうかなぁ・・・って思っていたのと、
ご一緒する明日穂さんのお父さんの具合もよくないとのことで、
1か月延期しました。

地下鉄本町駅12番出口で待ち合わせして、
さてここからどういけばいいんだっけ?ってグーグルマップでみたら
「あれ?現在地はあるけど、目的地どこ?あれ?」って地図をみながらあ~だこ~だ。
3歩移動したら気が付きました。

待ち合わせしている場所の真横でした。(だから目的地の上に現在地がでかでかと光っていたので気が付かなかったんです)


なかなか不穏でしょ

中にはいると、最初に目につくのが

電話ボックスです。
おねえさんが横にいて「いま、すいてるので中にどうぞ」っていざなわれます。
でも、中で何か怖いことがおこるとかではなりません。


おかれているお金が気になる。

この電話ボックスは、ある商店街にあって、
「謎の叫び声」をきくという通報があいついだそう。
中にはいっているひとがぼんやりみえたけど、どんな人だったか誰も明確にはおぼえていない。
ただ
「ちゃんと忘れるから、心配しないで」
って泣きながら繰り返していたそうです。


160円分まだ誰かに電話ができたのに、その人は満足して去っていたんでしょうか。

会場には沢山張り紙も貼っています。
よくある「この人知りませんか」っていういなくなった人を探すもの・・・とは違う、
ちょっと「ん?」ってものばかり。

たとえばこちらは


顔の写真の上に目と口を書いて貼ってある。
これだと見つけられない。

他に、「怒ってないから帰ってきなさい」的なものとか。

名前も年齢も姿かたちもあやふやな張り紙とか(張った人は探している人の何をしっているんだろう?)

そしてある防犯カメラの映像。
その先には何もないので、左から右に行った人が、そのうち右から左に戻ってこないといけないのに
誰一人戻ってくる人がいない・・・っていうのとか。

居なくなった人(子ども)を探す、町内放送も延々流れていて、会場内を不穏な空気にしていまいました。


すすむと、すごい土の山。なんだこれは。
廃墟のある部屋にあったものらしい

そしてパイプシャフトとかの場所かとおもう扉がひらいていて、のぞいたら、
ものすっごい汚い幼児用プール(ふくらますやつ)のなかに、真っ黒な水。
ある老夫婦の庭にずっと置いてあったもの。
「孫のために」と老夫婦は言っていたが、孫が来たことは1度もないらしい。



ある事務所の壁に向かっておいてある双眼鏡。
「違う場所」が見れることがあるらしい。



いなくなった人にいくら電話をしてもつながらず、
もしかして自分の携帯がわるいんじゃないか・・・とおもって
新しい機種にかえて、
それでも電話がつながらない。
また携帯をかえてみよう・・

って携帯をどんどん変えている間にこうなってしまったらしい。




とあるバス停にくくりつけられいたもの

お金と手紙。
きっと、渡したい人には渡らなかったんでしょう。
まぁ、バス停においてあっても・・ねぇ。


「エレベーターで異世界に行く方法をやってみた」
っていう動画がながれていて、
ずっと見ていたんですが、

5階に行ったり、2階に行ったり・・・と指定される階に行ったり来たりするんだけど、
特に変わった動画ではないけどちょっと不穏になってきて・・

その動画の画面のある場所の隅っこに置いてあった


これが気になった「だれの?」って書いた紙も含めて。

最初はこの展覧会のナニカ必要な機械的なものなのかと思っていたら、
おそらくこれも展示されたものなんでしょう。

このぽつん・・っと人知れず置いてあるのが、なかなか怖い。


スタッフさんが立ってて「このQRコードよんで、音声を聞いてください」
って言われて給湯室みたいなところには行ったりもした。
別に給湯室にはいる意味はなかったけど。

行方不明になってみたい人の話だった。
ただし、2か月ぐらい。2か月後はちゃんと帰ってくるから
っていうメッセージ。
そのテープが見つかったのは数年前。彼は今も行方不明らしい。



その横にあるお手洗い(利用はできません)
手洗いに写真が沢山。


写真を洗ったらしい。
・・・なんでだったかな?
映ってるはずの人がいないのか、逆か。
洗えば思ったものになると信じた人がいたってことだった。



心がしんどくなった人が、頼りにしていたぬいぐるみを壁に押し込んだ図。
だったっけ?

このあたりもう記憶があいまいになってしまっている。
あ、これは
わたしの記憶が行方不明ってこと?




何の説明もなく、部屋の隅っこにおちてる謎の写真

これはいったいなんだったんだろう?
気持ち悪い。

(よそのサイトをのぞいたら、これは隠された謎らしい)


最後の展示で

この中に何か展示されていたのに、その「展示物」が行方不明になったと。
そういうオチ?!


そんなの広くない会場なので、
何も思わず、興味もなく「へ~」って進んだらものの3分で終わるとおもう。

そういう人は何もひっかからないだろう。
一つ一つの展示に、その裏側を想像したり考察したりしながら歩くと、その距離1時間ぐらい経っていた。

出る前に100円のガチャガチャがありまして、好奇心で回してみたら、
行方不明者の張り紙が入っていた。
わたしのはなかなか不気味なやつemoji



この度、会期がのびたらしいです。人気なんでしょうね。
平日の朝イチなのにまぁまぁ人がはいっていたし。土日はもっとすごいんでしょうね。




写真集にもなっています。
わたし、図書館で先にこれ借りてみちゃってたんだよね。

現地に行くのが怖い人は、こちらをどうぞ。



こちらをでて、目の前の船場センタービルの地下に行って

SNSでおススメにあがっていたお店をみつけた!
「かつら丸」さん。めっちゃ安いらしい。


確かに安い。
このうな丼と冷たいお蕎麦のセット、なんと880円!!
ウナギめっちゃ大きくて肉厚だったのに!!

このお店以外でもお安いお昼ごはんのお店が沢山ありました。
さすが、問屋街の船場センタービル!!




入り口がにぎやかだ~。


本町をでて明日穂さんと次に向かったのは、
近鉄に乗って河内小坂駅でおりました

「どこのあるんだろう?」
って悩んだら


駅のロータリー沿いにありました。


栗林書房さん。

そう、この日の第二章は、本屋巡りです。
御書印もらいに行ってきました。


知念実希人さんの「スワイプ厳禁」は、スマホサイズの小説。
左側がストーリー右側はスマホ画面。

そんなに長くないホラーなんで、なめてかかってました。
しっかり、怖かったですemoji

栗林書房さんは町の書店屋さんって規模。
近くに、法人向け?外商?一般向けではない店舗もあるらしい。
実質はそっちが儲けにつながっている系なのかもしれないですね。

とある本がリバイバル発売されていると聞いているのにどこにも見つからなくて
でもここのお店にはあったんですよね。
ちょっと悩んだけど、この規模のお店にあるなら、次にいくお店にもあるだろうと思ったら
そっちにはなかった。


本も、一期一会なんですよね。
売り出しているものとか新規発売されているものとかはどこのお店にも平置きされているけど、
そうでないものは、大きな本屋だからってあるとは限らない。
大きな本屋は品揃えが多いから確率はあがるんだけど、
ひょいと町の本屋にあって大型チェーン店にないってことはよくある。

・・・・ってのを痛感しましたわ


近鉄で少し戻って、上本町駅へ。
先日、万博行く時にこの駅からバスに乗ったな~。
来た事あったのはその時ぐらいです。
駅直結の百貨店内の本屋さんで


御書印いただきました。

こちらの本はまだ読んでなくて、積読状態です。


この本屋巡りをしたとき、積読本がなくなったので明日穂さんに「ついでに御書印めぐりしよう~」ってお誘いしたんですが、
その後、あれよあれよと積読本が積みあがりました。

ってのは、
ブックオフでほしかった本が次々見つかったんですよ。
もう普通の本屋には取り扱いがない、古い本たち。

さらに、図書館で予約していた本が次々と順番回ってきてしまったemojiemoji
半年以上前に予約した本とか、
先週予約した本とか、
その間に予約した本とか・・・

なんでいっぺんに順番がまわってくるんでしょう?
これも不思議。

実は明日穂さんには「行方不明展」のあとは、
この「御書院めぐり」のパターン1と
もう一つ、あまり移動しない「梅田ブックカバー買う」パターン2を提案していました。

で、臨機応変に決めようと思っていたんですが、
2件目の本屋さんの時点で全然まだ時間が早くて
入ろうと思っていたカフェが月曜日休みだったのもあって、
思い切って、
パート2に突入することに。

そこで、梅田まで移動~~。
阪急うめだで期間限定で販売している


正和堂書店のポップアップショップで、
阪急電車のブックカバーと、
本の題名を隠して売ってるポストのカバーの本を購入。

本当は普通にポストのカバーだけ欲しかったんですが売り切れていて。
目隠し本ならこれがついていたので、
ちょっと迷って本とコーヒーが付いてるセットを購入しました。

こういう目隠し本は、普段なら選ばないだろう本を読むことになるので
それはそれで新しい出会いとなって楽しいよね。
ハマったらラッキー。

(正和堂書店さんは、イオン鶴見緑地近くにある本屋さんで、オリジナルブックカバーが有名。お店には2回ほど行かせてもらいました)


そしてそしてさらに
Nu茶屋町まで移動して、アニメイト梅田店へ。


本当は、この日発売日だった
右上の「黒か白か」の14巻と
左下の「純情ロマンチカ」30巻を買う予定だけだったのに、

「あれ?これでてるやん、これも」って2冊増えてしまった。


アニメイトって、アニメイトだけの特典がついているのでできればアニメイトで買いたい

はい、それぞれの特典も無事GETしましたemojiemoji


わ~い、わ~い!!emojiemojiemoji


こうして9月1日にたくさんたくさん、本と漫画をGETして
ほくほくで帰ったわけですが。


その後、
漫画は全部読んだし、何冊か読んだ本もありますが、
図書館で予約していた本が一気に順番になったり、
BooK Offで探していた古い本(普通の本屋にはもうおいてない)がいっぺんに見つかって
(シリーズものをいっぺんに売った人がいたのかもしれない)
それを注文したのもあって


半月後、こういうことになるとは思いませんでした。


頑張って読みますemoji















8月の後半にあった大きな出来事。


実は、2か月ほど前から本家の叔父・・・父の兄が入院しておりまして。
一時期はあと2~3日と言われて病院に駆けつけたりしてましたが、
2か月がんばってくれたものの、亡くなってしまいました。

なので7月8月は、父母を叔父の病院につれていく・・というのがまぁまぁ多かったんですよね。

そんなにお見舞いにいかなくとも・・・と思いますが、
実はまぁ・・父がなかなかの忘れん坊さんになっており、
その症状のおかげで、何度も何度もお見舞いに行きたがるんですよ。
ま、たぶん、
頼れるアニキがいなくなることがとてもとても不安だったんでしょう。
寝たきりであってもいてほしかったんでしょうね。

平日の仕事終わり、休日、折に触れては連れて行っておりまして
結局叔父は8月末に亡くなりました。

父の10歳も上なのに、体も頭もしっかりしていたんですけどねemoji


入院が2か月あったおかげで、いろいろと準備もできたようです。
そういうところも、しっかり家族の為を思っていた・・って私はなんとなく思うんですよね。
エンディングノートもしっかり残して、
自分のお葬式の段取り、誰に連絡するか、誰を呼ぶか、どういうお葬式をしてほしいか、弔問客への最期のあいさつまで残していたという。
すごい。
私も見習いたい。


お葬式は日曜日に。お通夜が土曜日だったんですが、
わたし、土曜日はお仕事がありましてemoji
でもお通夜は斎場でするので、準備やお片付けのお手伝いはしなくていいとのこと。
叔父さんがお家に帰ってくる前後にお手伝いだけさせてもらいました。

土曜日、喪服もってお仕事に行って、着替えて、旦那に迎えに来てもらい、そのまま斎場へ。
なかなかのハードスケジュール。

今どきの家族葬ではなく、ちゃんとした本葬だったので弔問客も多く、
お供えのお花もたくさん。

通夜ぶるまいをいただいて、お片付けし、
わたしと母が二人で夜伽をしました。
ただ、今どきはろうそくやお線香を一晩中きらさない・・っていうのはやらないんだそう。
火事になっちゃうからね。
あと、叔父さんが寝ているお部屋はエアコンが最大になっていて寒くて無理。
今の時期、遺体が傷まないようにそうなっているらしい。
なので、母と二人、2階の親族控室で結局、夜を明かしました。
「寝てていいからね」
ってお布団まで敷いてくれたんですが、
母は眠剤飲まないと寝れない体質だし、
わたしも夜中になればなるほど、目がさえてしまう体質なので
全然平気~~~ってかんじ。


母は10時ぐらいにみなさんかえってから、3時ぐらいまでマジで弾丸トークが止まらなかったです。すごいな、この人・・・って思ったよ。
5時間、しゃべりっぱし・・・
わたしもしゃべったけど、3/4は母がしゃべっていました。
しかもまぁまぁ元気よく。
3時ぐらいでTVの話になって「あ、それTverでみれるわ。ちょっとみてみよう」ってスマホでつけたら、黙ったww
そこから1時間ぐらい黙ってテレビみてた。(そこで母もちょっとうとうとしたらしい)

4時ごろ、外が明るくなってきました。
部屋の窓は全部遮光カーテンが閉まっています。夜中にあけたら、当然のごとく窓の外はお墓。
やばいやばい。見なきゃよかったemoji
ですが夜明けのお墓は怖くない。



長かったようで、意外と短かった夜が明けました。
6時ごろには従姉たちがやってきてくれてバトンタッチ。
一旦家に戻って1時間ぐらい寝て、お葬式に行きました。


お葬式も沢山の方が来てくださり、
初七日もすませて、
一段落・・・・といったところでしょうかね。



心配なのは、父。
亡くなったことはどうやら忘れてない・・・と思う。
でも、それだけ頼っていた人がいなくなって、
気持ちが堕ちたり、萎えたり・・・しないといいなぁ・・・。








追伸:「夏の終わりに」って題名にしたけど、全然夏がおわらないじゃないか~。
   まだまだ灼熱の日々が続きそうです。











8月12日火曜日は、いつものように朝から買い出しいて、
お昼ごはんは、ま☆がたべたい~ってこの間からずっと言ってた


インドカレー!!

ご近所なんですけどね。
夏だからか、スパイスものってたべたくなりません?
なんででしょうね。
発汗作用を促すからでしょうか?emoji

でも、朝ごはんしっかりたべてしまったので
このサイズのナンがなかなか辛かったわ~。

平日だけど12時のランチ時間で私たちだけしかいなくて
このお店大丈夫なんだろうか・・・ってちょっと心配emoji
前に来た時も、私たちともう一組ぐらいだったけど、長く続いてるよなぁ。
夜が繁盛してるんかなぁ?

おいしいお店なので長く続いてほしい~

私たちが帰るころ、おじぃさん2人組がきたのでちょっとびっくりした

「これ、ごはんついてるん?ごはんいらんねん。ナンってのが食べたいねん」
って言ってた。
カレーは日本のとちょっと違うけど大丈夫?
って思ったら、それはそれなりにたべていたようです。
でもナンみて「でかいな~」ってびっくりしていた。
おじぃさんたちの初インドカレー体験だったのかな。

年齢を重ねても、友だちと一緒に「初めて」に挑戦できるのっていいよね。emojiemoji


この日は帰宅しておお仕事がありました。
ま☆がお友達とお祭りにいくから浴衣を着たい!!と言い出したの。

えぇ~!emoji
今まで一切そんな女子っぽい事いわなかったのに!!
「浴衣?めんどくさ~emojiって言ってたのに!!

もしや相手はオトコノコ?!
っておもったけど、がっつり女子でしたemoji(写真みせてくれた)


数日前にそれをいわれてて
「家に浴衣ある?」ってきかれたので、
み☆が大学卒業時に袴をレンタルしたらプレゼント!っていう
今どきキラキラ浴衣を提示したら

「こんなんいやだ」
っていう。
えぇ~大人用ってコレしかないよぉ。
でも、実家にいけば私が着ていたのがあるけど、あれは地味だしなぁ。
私ですら「もうちょい可愛いのが着たかった」って思ったぐらいだしなぁ・・・


でもおばあちゃんにお願いして出してもらったら

「これこれ!これがいい!!」
という。へぇ~そうなん?!

どうも、お姉ちゃんのキラキラ浴衣はみんなが着ているけど、
私の古典的な浴衣を着ている人は今、あんまりいないからいいんだって。

ってことで

母にがんばってもらいます。
わ、私も浴衣ぐらい着せれるけどねっ!
母のほうが断然上手だしねっ!!



こんな感じになりました。


実はこれ、母が60年ぐらい前に縫ったものです。
母は結婚する前に和裁をならっていたそうで、その時に縫ったのだとか。


ちなみ
令和スタイルなのかどうかしらないけど、
下駄ではなくてサンダル履いていきましたわ。


髪の毛は横にずらしてお団子して、お花をプスプスさしてあげた。
あとは、飾りがなくなってたかんざしに、
数年前、ま☆が北海道で作ったトンボ玉をつけてみました。

うん、なかなかよいね。emoji

大阪府内ではないところのお祭りだったので、
帰ってくるまでに帯がほどけて「ママたすけて~」って電話したらどうしよう・・・っておもったけど、
無事に何も崩さず戻ってきました。


浴衣の出番、またあるといいな~
8月11日は、利久くんファンのるるかさんとお約束。


待ち合わせを12時にしてもらって、その前にもう一軒行きたいところがありました。
ソレだけのために、電車のって・・・emojiは、ちょっと厳しいけど、
ついでになら行きたいってやつ。
それも11日が最終日だったと思う。


天王寺mioの開店を数分待って、6階へGO!
みんな6階で降りて行ったけど、ジャンプショップにならんでいました。
私はその前の展示。
並んでいる人たちが「あのおばちゃん、何を撮ってるんだろう?」って目でみているような気がしてちょっとはずかしくて、
さっさと立ち去ってしまったのが今も悔やむ。



「被写界深度」のポップアップショップです。


ま☆と待ち合わせの前に行ったアニメイトで時間つぶしをかねて
目についたこのきれいな表紙の漫画を購入したんですが

   
とてもいいお話でした。
それがドラマ化されております。

音楽一家に生まれて音楽の才能があるのに、それゆえ友だちができなくて、
友だちにもうらぎられ、音楽を捨ててた早川は、高校ではうまく友達をつくっていた。
そして、フラストレーションは手あたり次第女の子に手をだしてごまかしていた。
あるとき、それも息苦しくなって学校の屋上にでた。
屋上は明るくて開放的で息ができた。
知らぬうちに鼻歌を歌ってしまっていた。
そのとき、同じように屋上にいたのは、親がカメラマンで自身もカメラマンを目指す紺野。
それから二人は屋上友達となった。
でも、まっすぐ、自分のやりたいカメラをやってる紺野をみていると、だんだん嫉妬や羨望やイライラがつのっていく。

って感じの話で、まぁBLではあるんですが、それよりも、
「夢」に向き合い方・・みたいな部分が強い作品ではあります。


FODだと全話見れますが、
地上波は現在、関東ローカルだけなんですよね。
だからTverはみれるかな。


これが二人が着ていた制服ですね。

左が紺ちゃん、


右が早川

本当はこれをもってじっくりじっくり見たかったな。
ジャンプショップからの目線がなければ~~~


こちらは、大人になった早川(左)と紺ちゃん(右)です

早川はいろいろあって、また音楽をすることになります。
今は一人でも、パソコンで音楽できるからね。
それを紺ちゃんに屋上で最初に聞かせて

こちらは原作のほうですが、名シーンです。

早川は紺ちゃんにキスをして
「俺、こういう意味で紺ちゃんの事好きだとおもう」
って告るんですよ~~~
でも、そりゃ紺ちゃんびっくりするよね。友だちだと思ってるし。
(その前に、キスしたけどそれはさすがに恋愛っぽくなくて、喧嘩してたし)
でもすぐに早川は
「うそだよ」
って否定して、「じゃあね」って帰っていく。
それから二度と、早川は屋上にはこないんですよ。

早川にとって屋上は「逃げる場所」だったので、来ないってことは逃げなくてもよくなったんだな・・と紺ちゃんはもやもやしながら喜ばしい事だと自分のなかで終わらせる。

それから数年後、
紺ちゃんは大学を卒業して、ニューヨークの父のところでカメラマンとして働くことがきまってます。
その前に「人を撮ってみろ」と言われて誘われたライブハウスに、早川がいたんですね~。
再会!!
ドラマ最終回、紺ちゃんはニューヨークに行くってきいて、早川が追いかけるんですが
マジックアワーのめちゃくちゃきれいな景色のなか、振り返ったら飛行機が飛んでいくんですよ。
そのシーンは、ドラマ史上1.2を争うほどの美しいシーンなんです!!

あ、ドラマの話を長々してちゃだめだったemoji

 
ちなみ、早川を演じたのが宇佐卓真さんって方なんですが、
この方、今までにBL作品に沢山でられているんですよね。
ネットとか配信とかでしか見れない作品が多いんですが、
「25時赤坂で」では、俳優仲間として出られていまして、
この早川とは全然違う大人っぽい感じなので、やっぱ役者さんってすごいな~って思いました。
(このドラマも最初はFODの配信のみだったんですよねemoji

展示をみてから(ドラマの場面写真もあったのにちゃんとみれてなかったのが悔やまれる)
大急ぎで電車にのってるるかさんとの待ち合わせに向かいましたemojiemoji



じゃないほうの万博です!


公演のほうではなく

エキスポシティのほうです。

エキスポシティのなかでやっていた

レゴのイベントが目的です。
るるかさんともここで待ち合わせました。emojiemoji

実は、
萩原利久くんが、ららぽーとのCMをやっているのもあり、
ららぽーとのレゴのイベントも配信でやっていたんですね。
それで、利久くんがそのイベントで作ったone-pieceの「悪魔の実」をつくるイベントが
エキスポシティで11日までだったんですよ

パーツを自分で数ひろいながら集めるところから始まります。
数が足りなくてもとりに行けば大丈夫です。

説明書もあるのでそれをみながらやっていくと
比較的すぐに

完成です!emojiemoji

これはアレですよね。
ルフィーがたべた、ゴムゴムの実、ってやつですよね?(よくわかってない)

皆さん入場するために並ぶ列の真横でやっていたので、
ちびっこの目線がちょっと辛かったですww

なんでおばちゃん二人レゴやってるんだろう・・って思われたかなぁemoji

あと、展示されてる作品に


利久くんがつくったダチョウ号もありました!!emoji


横から撮ってみた。
これをご本人がべたべた触ったと思ったら・・・(ෆ ̄艸 ̄ෆ)グフッemoji

私も小さい頃レゴやってて、かな~~~~~~り大好きだったんですが
(1日中夢中で何かをつくってる子どもでした)
子どもたちにもレゴを与えていたんですが
それから20年ぐらい?
レゴのパーツってすごくいろいろあるんですね。
マルいパーツなんて当時はなかった!!
人間もたくさんいるし、
変わったパーツ、増えてておもしろい。
レゴ、完成したものを見るのも以外と好きです。

会場を上から見るとこんな感じ。

ここはむか~~~しむかし、アルスが「サンバDEわっしょい」のリリイベやったところ。
なつかしぃなぁ~。
たのしかったな~~~



あまりにおばちゃんが子どもたちのお邪魔をしてはいけないので、
次の目的地へ!emojiemoji


モスバーガー!!!



なぜモスかというと

利久くんがモスのCMしているからです。
このセットも、彼がCMしている
サルサソースと、ホットスパイスチキン。

チキンはカレーっぽい味で、まぁまぁ辛くておいしかったです。
サルサも辛い方をたのんだけど、
食べていたらそうでもなくて、後味辛くなるかんじかな。



本屋さんで雑誌をさがしたり、文庫見たりして、
もう少ししゃべれる場所をさがして、フードコートまでやってきました。


青いものをみつけたら、ついつい頼んでしまう習性はいまだに変わりませんemojiemoji


アイスとかき氷って最高の組み合わせだと思う。
ただ、かき氷も最後は甘いのが口に残るのが・・ねぇemoji


ここでもいっぱいしゃべって、気が付いたら夕方になっててびっくり!!
慌てて帰りました。

悪魔の実もこの日が最後だったのでギリギリいけてよかった~。
たのしかったです。
るるかさん、ありがとう。


また次は・・・・ね!




もう9月になるのに、全然8月の事が書けてない!

短め、短め・・・っておもいながら、長くなるのは私の文才のなさなんでしょうね。

だらだから書いちゃうemoji

8月10日(日)は義実家でお盆でした。

ちなみ、旦那は9日~17日までお盆休み。
長すぎない?emoji

私?
私の職種に「お盆休み」などというものはありません。
父にもなかったので(同じ系統の仕事)、私の中で「お盆休み」ってのは
旦那と同じ会社にいた数年だけしかないんですよね~emoji


でも、「夏休み」というのがあって、3か月の間にとれる数日のお休みがあります。
私はパートなのでそんなに長くないですが、
父はそれなりにあったので、
お盆からずらして旅行に行くのが常でした。

っていうまたよけいな脱線から戻って。

義実家行く前に

道中の「まいどおおきに食堂」系列のお店でお昼ごはん。

今回のお坊さんは14時からなのです。
なのでゆっくり家を出られるのはありがたいですね。

自分でおかずをとって、清算するパターンのお店でも、毎回同じものをとってしまうので、
今回は「いつもと違うものをとる!」ってがんばったww

ゴーヤチャンプル
ナスの煮もの
お味噌汁とごはん(これは定番)

こういうのが最近好き。
ほっこりします。



そして、義実家へ。
到着して、近況などをしゃべって、ほどなくお坊さんがいらっしゃいました。


今回は、義母、義弟、旦那、私、ま☆の5人です。そんなもんよね。
来月は年忌があるので、その時はまた、義母の弟夫婦も参加予定です。


最近思うんだけど、
お坊さんってお詣りしたあと、ちょっとしゃべるじゃないですか。
前に来ていた方々は、「ネタ」をもってきていたんですね。
何をしゃべろうかな~って。
季節柄のこととか、仏教ネタとか。
でも最近こられるお坊さん、なんのネタもなくこられるので


し~~~~~~~~~ん


って時間が長すぎて、義母が「・・・・・・・・・暑いですね」
っていうまで場が凍り付くんですよね。
あれはどうにかしてほしい。
ネタをしこんできてほしい


って毎回思うのは私だけでしょうか?

まぁ、毎回ネタなんてないかもですけどね。
しゃべることないなら、さっさと帰ればいいのに・・・って思ってしまうのは・・・やっぱダメなんでしょうねぇ。


お坊さんが帰った後、義弟はお出かけして、
義母と旦那とま☆と4人で近くのショッピングモールへ。
ぶらぶら~~~として、
早めに


焼肉屋さんへいきました!
お盆なので、早くいかないと混んでしまう。



ここの焼肉おいしいです。

某おいしい焼肉用の肉屋さんと同じ系列で、よくお持ち帰りのを買って
義母宅でいただいていたんですが、
片付けも大変なので、最近はお店に行くようになりました。
おかげでラクチンだ~


めちゃめちゃ早い時間に夕食をたべて、
義母宅で長く何をしよう・・・って思ったら旦那が意外と「帰ろう」といってくれたので
今年のお盆は早々に帰宅もできてラッキーでしたemoji


全国のお嫁さん、義実家行っておさんどんしなかったら、
帰るまでどうやって時間をつぶしているんですか~?













8月ってなんかやってたっけ・・・って全然書いてなかったけど、
スマホのカメラロールみたらそれなりだった。


コロナになって本も読んでいたんですが、・・・あれ?あれれ?

これは、もうだめかもしれない。

やばい・・・


ってことでコロナ明けてから、生まれて初めてのアレを購入


大人の眼鏡!

視力はもともととてもよくて、2.0とか1.5とかでした。
先日の健康診断でも視力検査したら、1.5と1.0なので、まだまだ!

大人眼鏡も全然必要なかったし、
むしろ、職場にある忘れた人用の眼鏡をかけてみたら、気持ち悪くてだめだな~って思っていたんですが、
コロナの時に本をよもうとしたら全然読めなくて、とうとう覚悟して眼鏡屋さんにemojiemoji


測ってもらったら、どうやら私、乱視がつよいらしい。
それは小学校の頃からおもっていたけど。
眼鏡屋さん曰く、乱視がつよいから試供品の老眼鏡だと合わないって。
こちらは乱視用でもあるので、かけているだけでは気持ち悪くなりにくいです。
ただ、まぁまぁ老眼も強いっぽくて、
この目がねかけているときに目線を上にしたり、振り返ったりすると、
ぐわ~~~んemojiってなります。

ただ、合わせてくれているから当たり前なんだけど、
マジで見やすい!!!すごい!
文字ってこんなにはっきり見えるものだったんだ!!emojiemoji


ただ、やっぱりずっとかけて、はずして他をみるとぼやけてしばらく何も見えない。
これは危険かもしれない・・・

ってことで、ちょびっとづつにしています。


ついでに最近読んだ本で面白かったのは

「私が先生を殺した」桜井美奈


前に「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」ってドラマがあったんですが
それの原作がこれなのかとおもっていたら
「全然違うとおもうよ~」emojiって言われて
あらすじ読んだら全然違っててemoji

じゃ、読んでみましょ~

って図書館で借りましたemoji
これがね、おもしろかったんですよ。


昼休みに行われた避難訓練中、奥澤先生が転落死する。
自殺と思われたが、教室にもどると
「私が先生をころした」
と黒板に書かれていた。

授業についていけず落ちこぼれる男子生徒
特別推薦が決まっているのに急に覆された女子生徒
奥澤先生に恋をしていた女子生徒
急に無理だと言われていた特別推薦ができるようになった男子生徒
そして、
奥澤先生の高校時代から。
それぞれのその日までの話。

だんだん真相が解明していき、
最後に
黒板にメッセージを書いた人がわかります。


なるほど・・・って思った。その手があったか!

これはめっちゃ面白かった~~~

ちなみに著者の桜井美奈さんは


利久くんがでてきたドラマ「殺した夫が帰ってきました」の原作者さんでもあります。

こちらも面白かった!!emoji

こっちはまぁ、簡単にいうと
DV夫を崖から落として、数年後。
夫の遺体はでてこないから行方不明ってことにして、専門学校に行き、デザイナーの卵になったころ、取引先の人にストーカーされて困っていたら、
「ただいま」って夫が帰ってきた

って話。

目の前はストーカー、後ろはDV夫・・・ひえ~~どっちに行っても怖い。

でも、この夫、記憶喪失になっておりまして、DVしていたことも、崖から突き落とされたことも何も覚えていない。
いつか思い出したら・・・・またDV夫にもどる?いや、崖から突き落としたことを思いだしたら・・、いやそもそも・・・
って話です。

こちらもとても面白いです。



この大人の眼鏡の度がつよくならないように、目を大事にしていかないと!!
可愛いからお気に入りなんだも~んemoji












7月に私的に大き目な旅行に言ったりとかもしたのですが、
先にかきます。


コロナ2回目罹患しましたemojiemojiemoji

7月29日火曜日の朝、しんどくもないけど、頭は痛かったんですよ。
でもよく私、寝起き頭痛ってやつがあってソレっぽかったのねemoji


他は何もない。
しばらくしたら頭痛もよくなってきて、
肩こりもあるのかなぁ・・・なんて、午前中はいつものお買い物にいきました。


この日、叔父のお見舞いに行く予定がありましたが、emojiemoji
な~~~んとなく、「ダメな気がする」と思って、母と父だけを病院において
私はお見舞い中どこかで時間つぶしでもするか~なんてことも考えていたり。

母にいうと「無理にお見舞い今日行かなくてもいいから」と言ってくれてやめとくことに。
そうしていたら、
「あれ?私、おでこ熱いかも?いやいや、今日も外気が暑いからな~」
なんて言ってて、頭頂部冷やすときもちいい~~~なんて思っていて

ちょっとまてまてemoji

って自分でツッコミいれて、素直に体温計ではかってみたら
「37度」
うん、私にしては熱があるほうだな。うんうん。これはお見舞い連れて行かなくてよかったな。
って思っていたらどんどん上がってきてemojiemoji
娘にも「夕診で病院に行きなさいemojiと言われて、
「違いますemojiっていうオスミ付きがあるほうが翌日から仕事堂々と行けるよな~って思って
病院に行きました。
そのころ、もしも目の前で誰かが何かをこぼしそうになったら、ダッシュで止めに行けるほどの体力はありました。
5mぐらいなら走れる!emojiemoji
(普段からそのぐらいしか走れませんemoji

ですが体温計は、39度でしたemojiemoji

うそや~ん。なんでやね~ん。emoji

インフルかな?関節痛くないしな。外気温かな?
とか思いつつ、病院にいくとそりゃこの体温なのですぐに隔離されて、外でコロナの検査をうけまして(室内でくしゃみすると菌が飛ぶからだめだそう)
しばらくしていると、普通によばれて、普通に内診室へ。
これはなんもないか~っておもったら、
指先にパルスオキシメーターつけられて、
「あれ?これって・・emojiって思ったら

「コロナ、陽性です」


まじか~~~~emoji

って感じでした
だって全然しんどくない。まだ走れる。まだいけます!わたしっ!って感じで。
ただただ、熱があるだけで。(このころ頭痛もない)


8月3日まで外に出られないってことに。



幸い、29日に食料品かいこんでいたのでそんなに困ることもない。

のですが、

ここ5日間、旦那は毎日「作るのしんどいやろ?食べて帰るわ」でして。


正直、熱は29日の39度がピークで
その日はカロナールも3回ぐらい飲んだけど、30日の昼からは飲まなくても熱があがらず、
大体
37度ぐらいだったんで、ごはんは作れるんですよ。
だからいいけどね。

「食べて帰るわ」ってことは、
私の食事はどうなってるんだろう・・・・って1回も考えないんだろうか?この人。emoji

母が差し入れしてくれたり、ま☆はバイトの帰りとかに
「ママ、何か買って帰る?何なら食べれる?」
ってメッセージぐれて、いろいろしてくれたんですよ。
まじで感謝。
隔離中に図書館で取り置きしてもらっている本の期限が切れるからお願い!っていったら取にいってくれたし、
29日~30日の夜だけ、ものすごい咳で発作的に吐くほど咳がとまらないのが続いて、
これはちょっとやばい・・・ってなった時、相談したら、
バイト終わり、閉店間際の薬局で薬剤師さんがいたから相談してくれて、
強めの咳止め買ってきてくれたり、
(さすが、看護師の卵、薬の名前で強い弱いもわかるらしい)
ごはんも作ってくれて、
隔離部屋(長女が使ってた部屋)に持ってきてくれるし、

まじでありがたい子だった・・・ほんとに感謝だよemojiemoji


「俺がうつったら困る」
ってだけの旦那とは大違いでした。まじでっemoji

困るよ、お仕事も困るだろうし、結局世話しないといけなくなるのは私だしね。
でも、
私はその時世話するけど、あなたはないのね?

昨日と今日、お休みですが、
日中、うつったらこまるからどっかに行っていません。
どこに行ったから知らん。
ごはんも食べて帰るので、何食べてるのかも知らん。
別に、知らん、でいい。

はぁ・・emoji


ま、いない方が私も気楽に家の中うろうろできるのでありがたいけどね~~~。
コロナで39度の熱でも洗濯干してるのが「なんでこんなことしてんだろう?」ってちょっと思ったけどね~~~。
放置して溜めて置いたらやってくれたのかもしれないけど、干すところも困るし、あとで私が大変になるのが嫌だもん。

ま☆が買ってきてくれたごはんでおいしかったもの

丸亀製麺のうどん弁当!!
うどーなつも添えて。

茄子と豚肉のしゃぶしゃぶ弁当、まじでおいしかった~~~。
ま☆、うどんが好きじゃないのに、私が一番たべれそうなものって、わざわざ家に帰ってきてから車に乗り換えて、丸亀製麺まで買いにいってくれました。emoji

元気になっても食べに行きたい。


あとあと、HDDに入っている映画をめちゃくちゃ消費しました!

今、萩原利久くんがWOWOWのドラマにでているので、7月8月だけ契約しているんですが、
おかげで、WOWOWシネマまでみれるんですよね。
去年ぐらいの映画も放送されるのでめっちゃいい。(お高いけど)

で、河合優実ちゃん特集していたので

なんかの賞を獲っていた


「ナミビアの砂漠」


学生?さんの卒業制作なのかな?

「透明の国」


朝井リョウ原作の

「少女は卒業しない」


全部まとめて感想を一言。

うん、私は河合優実ちゃんはどうしても合わないかもしれんemoji

前にみた


「あんのこと」
はやばかった。面白いけど、面白いっていっちゃいけない、悲惨な現実がそこにあった。
これは人にお勧めしたいような、
したくないような・・・

まじで3日間、気分が上がらなかった。

利久くんと一緒に出ている

「今日の空が一番好きと、まだ言えない僕は」はよかった。
それは利久くんがどうのこうのではなくて、
河合優実ちゃんのキャラとしてよかった。

でもほかのはなんかね・・・全部しんどい。

映画館でみるのはいいのかなぁ?
家のテレビだと聞き取りにくい声をしているのもあるかも?
ま、私の耳があまりよくないんだろうけど。(低めの声が聴きにくい)


あと、

「六人の嘘つきな大学生」
も観た。これは原作を読んでいて、映画館で見たいと思っていたけど
タイミングが合わずにみれなかったやつ。

ラスト、あぁだっけ?って思った。
原作読んだのずいぶん前だからな~。印象が違った。
でも他の人の批評みていたら、原作もあの終りっぽい?ので私の記憶違い。

面白かったけど、
それぞれの「ウソ」が二時間で納めるためにさらっとしてるな~って思った。


ま~~~~~ったく期待せずにみた


「矢野君の普通の日々」が意外と面白かったemoji

「美しい彼」で八木勇征君を知って、彼の俳優作品をいくつか見たけど、
正直・・・・う~ん・・だったのよね。
清居をあんなにうまく演じれるのに、なんでほかのはイマイチなんだろう・・
って思っていたんだけど、
これ見て分かった。

八木勇征くんは、オラオラやインテリやカッコイイよりも、
可愛いを演じた方が絶対にいい!!

ラブコメとしてとても面白かった。
ま、「美しい彼」もある意味ラブコメだからねww


これもあまり期待しないで見たんですが

「夏目アラタの結婚」
評判にどうのこうの書いてるのをみたのであんまりなのかなぁ・・・って思ったけど、
これはこれでめっちゃ面白かったです。

たぶん、原作ファンがどうのこうの言ってるんかな?
原作しらないので、普通に面白かったです!!




あと、ずっとず~~~~っとさがしてたこれ

「ぼくのお日さま」
もみれた。

WOWOWシネマ様、ありがとうemoji
ずっと探していました!

この作品で、越山敬達くんは2025年のアカデミー新人賞emojiを獲ったんですよ。
だから見たいのに、
関西では上映してなくて、
DVDもなくて(8/2発売だった)
サブスクもなくて、
どうやったら見れるんだろう・・・・って思っていたら、思わぬWOWOWシネマにみつけて
飛び上がって喜んだよね。

しかも、チェックしているけど、再放送ない。7月末に1回しか放送しなかった。
ギリギリ録画できました。

越山敬達くんは真ん中にいる小さい男の子。撮影当時13歳。いま16歳かな?
「天狗の台所」てみて、なんかこの子いい!!emojiって思ってチェックしていました。
あの「国宝」では、俊介の幼少期を演じていました。
今、月曜10時の「僕たちはその星の校則を知らない」に出ています。
このドラマもとてもいいので、おすすめしたい!

あ、さっきの「夏目アラタの結婚」にも越山君でていて、「おぉ?!」ってなった。


雪国に住むタクヤは夏は野球、冬はアイスホッケーをみんなとならっているけど、どっちもうまくできない。吃音があって、なかなか仲良くもできない。
ある冬、ホッケー帰りにスケートリンクでフィギアスケートの練習をしているサクラに一目ぼれした。そこからぼや~~~っと見ている。(普段からぼや~~っとしている)
サクラに教えていたコーチが気が付いて、ホッケー靴で同じようにスピンしようとしているのをみて、フィギアのスケート靴を貸してあげる。
それから、全部の練習が終わってから、少年とコーチ(池松壮亮)が練習をする。
コーチはサクラの上達のために(ここは言い訳かな?)、タクヤとサクラをペアにしてペアダンスを練習させようとする。

って話。
タクヤは野球もアイスホッケーも「やらされてる」感がすごくて熱中できなかったけど、アイスダンスは楽しくてどんどんうまくなっていくのが楽しすぎてしょうがない。

実は、サクラはコーチにほのかな恋心を持っていて、あるとき、コーチと恋人が一緒にいるのをみて・・・


って話。
なんかほわほわしつつ、切なくて、子どもだからしょうがないけど、残酷だなって思って、
でも、もしかしてサクラは「間違った」って心のどこかで思ったかもしれなくて、
それは彼女の成長のひとつになればいいな・・・って。

そして、タクヤはまた・・・だったらいいな。


なんて終わりかたでした。
とてもとてもやさしい映画。

越山君、13歳の時にこんなにスケート滑れたの?!すごい!
って思ったら、経験者でしたわ。
この映画のためにスケート練習して、
国宝のために、歌舞伎練習して
ってどんだけ役のために練習する子なんだ・・!?って思ってしまったw

でもWikiによると、保育園年長さんでスカウトされたとか。
どんだけ可愛かったん?!





本も漫画もめっちゃ読んだ。
サブスクでドラマ一気見もした。


やべぇ。5日間隔離されても全然「退屈」って思ったことがなかったわ。

お昼寝したら夜ねれなくなるから・・・ってお昼寝することもなかった・・・って思ったら、
なぜか今日(3日)だけ、昼に睡魔がすごくて何時間も爆睡してしまった。
今日の夜、寝れないかもしれないなぁ・・・。


さて。先ほど
「ごはん食べて帰ります」っていう旦那からのメッセージがきたし、
ま☆はバイトにいったので、
最後の隔離時間を楽しみますか~~~~~

























7月19日~20日までの家族旅行のお話。2日目です。

1日目はこちらemoji
https://maablog.7narabe.net/Entry/627/


2日目の目的地は

大塚国際美術館!

ここに来たくて、今回の旅の目的を鳴門にしたんです。
なぜか前日に高知に行ってけどww


朝ちゃんと

バイキングでごはんたべました。
こちらのホテル、バイキングに出る鯛のお刺身がとてもいいと評判だったのですが、
さすがに朝は鯛はいなかった。


きっとお昼ごはんは遅くなるだろうと予想して、まあまぁがっつり食べました。


サツマイモのUFOキャッチャーがあったので挑戦しましたが
全然とれませんでした。


大塚国際美術館へはホテルからほんの少し。
駐車場からシャトルバスで向かいます。

入場券は先に購入済みだったのでそのまま入り口へ。
エスカレーターのぼります。
入場口が最下階で、どんどん登っていく形式だそう。

エスカレーターおりて、入り口はいり、
音声ガイドを500円で借りてすぐのところに


圧巻のシスティーナ礼拝堂!!!

27年?28年?前に見た、アレ!
うち新婚旅行がイタリアで、バチカン市国で本物をみました。
サイズ感はこのままだった。
けど、もっと色が暗かったような気がする。


でもすごい。さすがにすごい。

数年前、米津弦師さんがここで紅白でうたってましたよね。

実際のバチカンではここでコンクラーヴェが行われる場所。
最近映画になった『教皇選挙』ですね。


ここだけで小一時間いれそう。
なんせ天井一面、そして正面の壁一面に絵が描いてあって、細かくみていると面白い。
ちょうどここで惚けていたら、
学芸員さんの説明ツアーが始まる様子。
特に予約がいるとか、途中でぬけても途中からはいってもいいような感じで、1時間ぐらいかかって主要なところをまわってくれるらしい。
「途中で抜けるのもありだな」って思って3人とも参加しましたが、
学芸員さんの説明が面白すぎemojiて最後まで行ったし、
もっともっと説明聞いていたかった~~emojiemoji

システィーナ礼拝堂はミケランジェロの作品なのですが、
天井画を描くのに、何年も何年も、天井にはりついて、寝転がって上向いて絵を描くという所業をしたそうです。
普通に絵を描くのも大変なのに、寝転がって絵を描くって!!
それで綺麗に絵を描くのってマジでムズイよね。
天地創造からアダムが生まれ、イブがうまれ、蛇によって誘惑があり、楽園追放、
それからノアの箱舟と大洪水・・
それらが天井に描かれています。

正面の壁は天井画が素晴らしすぎて、再度依頼されたものらしい。
こちらも何年も何年もかかって、もう嫌になるぐらいの時間がかかって出来あがり、周囲も大絶賛!!
そしたら、
「教会の絵なのに、全裸とはけしからん!」と怒った人がいたそう。
そこで、また全員にふんどし?つけたりいろいろと局部を隠す作業を行わなければならなくなり、
ミケランジェロはとても憤慨して、この嫌な事を言った枢機卿オリヴィエーロ・カラファを絵の右側の下、地獄側に描き
(左側は天国です。この絵は最後の審判なので、亡くなった人が天国にいくか地獄にいくかイエスが審判しているところです)

鬼のような風体にして、局部を蛇に噛ませたらしい。
こんなところで仕返しされてるけど、
こんなすごい絵に描かれて…ちょっとラッキーじゃない?
まぁ、姿は恥ずかしいけど。
(痛そうにしてないので平気なのかな?)


そして、ミケランジェロ自身はもうしんどすぎてしんどすぎてヘロヘロになってしまい、
その自分の姿をちゃんと残していました。


この皮みたいにぶらさがっているのは自画像だそうですww

こんなすごい絵にもこんな面白エピソードがあるをしると、めっちゃ興味がわいてくる。


大塚国際美術館のシステムとしては、下の階から上にいくつくれ現在にむかっていきます。
なので一番下は古代。
古代といえば

イタリアのポンペイで灰に埋まっていた美術品や、ローマのお風呂などのモザイク画。
ポンペイのお金持ちの家では、延々続く廊下に、
色とりどりの大理石で作ったモザイク画が床に敷き詰められていたそう。
大理石ってこんな色あるんだ?!

写真で皆さん踏んでいますが、大塚美術館の作品は全て偽物
陶板にやきつけてあるものです。
筆の凸凹まで再現されており、偽物だからこそ、触っても踏んでもOKっていうね。
筆のタッチの凸凹触れるってすごいemoji

ただ、のちのちこの学芸員さんが曰く

「絵はいくらでも触ってください!!どんどん触ってください!ただし!!額は触らないでください!額は木でできていて劣化します!絵は触っていいけど額は触らないで!」
ってしきりに言ってました。
額も本物の絵にかかっているものに「似せて」つくってあるそうですが、どうしても材質の問題で劣化するそうです。
そしてまぁまぁお高いんだそうです。


偽物だからできる事のひとつ。

こちらはイタリアミラノにある最後の晩餐ですね。

実は私、これも新婚旅行で見た。
ただし、当時は修復中でした。
一人の人がこの絵にぴたっとくっついて作業をしていたのを覚えています。

で、実はこのemoji絵は修復前。

こちらは修復後emoji



こちらはミラノの教会の食堂の壁にレオナルドダビンチが描いたものなので
状態としてはいい場所ではないんですよね。
そして劣化していくと、誰かが上から絵の具を塗るってどうにかする・・っていうかなりずさんな方法をとっていたのですが、
こんかいの修復作業によって、その誰かが縫った絵の具を洗い流して、
レオナルドダビンチが塗った絵の具を表に出す、とういう作業を細かく細かくやったそう。

するとわかったことがあり、
この絵はまぁその前から「遠近法」というものを使った画期的な絵だったのですが、
修復すると、イエスのこめかみのずれたところに杭を打った跡があり、
ここを中心として糸をひっぱって遠近法を用いたとか。

さらに修復前には

テーブルの下は真っ暗で何も見えませんが

修復後はちゃんと足があることがわかります。

ダレや!真っ黒に塗りつぶしたんはっ!!

こちらは裏切り者のユダの手。ぎゅっと握ったこぶしにみえますが
 


実は札束を握っていたことがわかります。

イエスを売ったお金ですね。


他、お料理も修復したあとはちゃんと見えていたりして、分かったことが沢山あるのだとか。

本物はひとつしかなく、
それはもう「修復後」なので、
こうやって並んで「修復前」と「修復後」を見れるのは面白いですよね。



最後の晩餐の隣の部屋に

モナリザがありました。
なかなかこの連続はないよねww

モナリザの話は有名ですよね。
モデルがいるけど、もしかしたら〇〇〇かもしれない・・とか
なんならダビンチ本人かもしれない説も聞いたことあるww

背景が不思議で、
左側は水の多い川なのに、右側は干上がった大地。
そして、モナリザの表情も左右で違うというね。

不思議な絵ですよね。

これも教科書に載っていた作品

レンブランドの「夜警」

これも説明が面白かった。
レンブランドさんは町の自治隊?警備団みたいな人達に絵を頼まれたんですね。
20人(と学芸員さんは説明していたと記憶しているが調べたら18人?)から同じ金額何十万かぐらいをもらって描いたのがこれ。
当然、
真ん中の3人(赤い人・黒い人・白い人)は大満足だけど、後ろの方に顔が半分も見えてない人も同じ金額って言われて、拒否ったらしい。
ってなると、「俺もこんだけしか描かれてないのに、その金額だすのはなぁ・・」って人も増えてきて、結局前の3人がめっちゃ多く払った・・んだっけかな?
言われた金額のお支払いをされなかったのかな?
とりあえず、もめにもめたらしいemojiemoji
ちなみ、
赤い人の右にいる白いドレスを着た人が、レンブランドの彼女?愛人?なんかそんな人だったらしい。

あと「夜警」という題名だけど、これはこの絵が劣化して背景がくらくなってしまったため、夜の風景と思われているだけで、実は昼
修復すると日の光がえがかれていたそうな。

学芸員さんの説明はいろんな絵がありましたが、最後はこちらでした

ルーベンス「キリストの昇架」

これはあまり目にしたことないですが、とてもとても有名な絵です。
それは
「フランダースの犬」でネロがずっと見たがっていたあの絵です!

ずっとずっとこの絵を見たがったネロは、みるためのお金を用意することができなかったものの
最期に教会でこの絵が開いているのをみながら、息を引き取ります。

この絵は扉になっていて、普段は閉めていたんでしょうね。

アニメのイメージよりもかなり大きな絵でした。

この絵をみにベルギーに沢山の日本人が行ったそうですが、あちらでは「フランダースの犬」ってアニメは有名ではないため
「どうして日本人はみんなこの絵をみにくるんだろう?そしてみんな聞く
『フランダースの犬の絵はどこにありますか?』ってのはどういう意味なんだろう?」
ってなっていたそう。
最近は『フランダースの犬の絵はこっちemojiって案内が貼られているらしい。


ここで学芸員さんの案内が終わり。
あとはご自由に~って言われたものの、さてどうしましょう。
旦那とはとっくの昔にはぐれていて、
ま☆はかろうじて一緒にいました。
ってことで、いまいる階をもう一回まわってみることに。(見た奴はパスして。全然すっとばしまくりでここまで進んでました)

なんとか時代ってのをまとめて展示されています。階下から時代別だしね。
それで面白いとおもったのが
「受胎告知」ばっかり並んでいるゾーンがあった

フラアンジェリコ



レオナルドダビンチ

写真撮ってないけど(とればよかったと後悔)
こんな風に天使がきてなくて、
左上から線がマリアのおでこに刺さって、その線の途中に鳩がいて・・
ってのもあって、
一見「受胎告知?」っておもうけど、それもそうらしい。


探しました(拾い画です。すいません)
クリヴェッリという画家さんの作品だそう。

UFOからの指令っぽくて、他の「受胎告知」とは全然違う。


ムンクのコーナーもありました。
有名な「叫び」ですね。

みなさんこの横で同じ格好で写真撮っていました。

そして私が以前、倉敷に行ったのに見れなかった

「マドンナ」もありました!
この絵、すきなんですよね。

でも、この絵も本物よりもかなり色が薄い気がする。
もっと暗くておどろおどろしい絵でした。(記憶)

大学の絵画の授業で模写の課題があったんですが
この絵を描いたら友だちに
「まあさん、大丈夫?(精神的に)しんどい?やばい?」
って心配されましたww


フェルメールの特集をやっていて

いろんな絵を並んでいて


牛乳を注ぐ女
とか

真珠の耳飾りの少女
とか有名どころがならんでいます。

この「真珠の耳飾りの少女」をみたときに、耳飾りをチェックしたよね。
あ、ちゃんと〇だわって。
これ☆だったら偽物なんだよね「どうぶつの森」の中の話
〇だから本物だわ~って思ったwww

モネの睡蓮も力をいれていて、
どう力をいれているかというと

360度睡蓮の絵です。
面白い展示の仕方



たしかモネの睡蓮ってのも連作?かなにかで
沢山種類があるんだよね?
繋げたらひとつの池になったんだろうか?


このまわりには本物の睡蓮が咲いていました。
ちょうど時期だったんですよね。
もうちょっと本物の睡蓮も接写すればよかったな。


ま☆がいたのはこのあたりまでかもしれん。
気が付いたら、ま☆ともはぐれていました。
私がゆっくり見すぎです。

これめっちゃ気になった

ブロンツィーノの「愛のアレゴリー」

キューピットがいる絵っていっぱいあるんですが、大体のキューピットってちっちゃい男の子だけど、
このキューピット、まぁまぁ大きくない?
なんかなまめかしすぎるんだけど・・・えっろっ(こらこら)


後日調べてみたらこの絵はなかなかいろんな意味をもつものらしい。
意味深すぎる名画「愛のアレゴリー」に溢れるロマンを解説 | MP
詳しくはこちらemoji

ジュゼッペ・アルチンボルドって方の

四季という作品。
それぞれ、春夏秋冬の絵で、ぱっとみたら人の顔ですが、


こんな風に野菜でできていたり、
他の季節は全部魚でできていたりするんです
面白い~~


しらべてみるとこの「四季」って4枚の絵は現在バラバラの美術館に保管されているらしいので
こんな風に並んで展示されてるのって、ここだけですね。



暗い中にあった大きなこちらの絵。
教会だったか、サナトリウムだったかに描かれていたもの。
伝染病で、もう長くない人たちが養生している場所で
このイエスも

同じような伝染病になっています。

主なるイエスも苦しんでいるのだから・・・とかそういう意味があったって
音声ガイドできいた・・・ような記憶。
  emoji
 アルザス地方の聖アントニウス会修道院の施療院の祭壇画
 マティアス・グリユーネヴァルト
  (大塚国際美術館パンフレットによる)

こういうイエス、なかなかみないよね。伝染病にかかっているなんて。

この絵なんか好きなんだよね。


ジョン・エヴァレット・ミレー「オフィーリア」

戯曲「ハムレット」の一場面。
ハムレットに振られた?裏切られた?ことで、ショックをうけるオフィーリアは
柳の枝にのぼって小川におちて、亡くなるんですが、
ま、私、ハムレットはミリ知ラで知識ゼロなのですが、
どうやら、オフィーリアはショックすぎて気がふれていた?っぽく、
自殺だったのでは説と、
頭がまわらなくて、自分がこのまま小川に沈んでいくことにもきがついていなくて
歌を歌っている・・・って説があるとかないとか。

ミレーはこの絵を描くときに、後ろの背景は自分の田舎の絵を「いつか使うだろう」と思っておいてあって、
このオフィーリアが沈んでいく様を描くために、知り合いの方にお風呂?プール?に服を着たまま浮いてもらって描いた・・・らしい。

この絵に描かれている花はそれぞれ花言葉によって意味があり、
例えば胸の位置にある、ヒナギクは「無垢」で、ポピーは「死、眠り」
画面左側下の忘れなぐさは「私を忘れないで」だし
お腹のところのパンジーは「むなしい愛」
水仙は「うぬぼれ」サツキのバラは「若さと美貌」
などなどらしい。

ちょっと辛くて、でも綺麗な絵だなぁ・・・ってすごく思っちゃって。
実は今、私の携帯のホーム画面がこれだったりする。(気が済むまで)

ようやくみつけた、emojiemojiゴッホのひまわり!emojiemoji

ここには花瓶に入っているタイプのひまわり、全7作品が見れます。

たまたま、学芸員さんの説明ツアーがまわってきたのでしれっと後にまじってきいていました。


個人所有のもの。おそらく、一般人はみることができないだろう


大正2年、武者小路実篤が芦屋の知人、山本さんに
「イベントやるからゴッホのひまわり、1枚買っといて」
って言ったら「よっしゃよっしゃemojiって山本さんが購入。
その後、いろいろあってイベントが開催されず。
そしたら空襲に会って、屋敷が全焼emojiemojiしたさい、こちらも焼けてしまったemojiらしいemoji

ちなみ、当時の2万円で購入。現在でいうと2億らしいです。

もったいない!!

ってことで、こちらの「ひまわり」は現存していません。


こちらは説明うけたけどメモってないので、多分どっかの有名美術館にあるやつ


こちらは、ロンドンのナショナル美術館にあるもの


こちらは、東京の損保美術館にあるもの。
安田生命が58億円で購入したと、当時話題になったのをおぼえている。



こちらはフィラデルフィアにあるもの


アムステルダムにあるもの


だそうです。


ひまわりの絵がなぜこんなにたくさんあるかというと、

フィンセント・ファン・ゴッホは浮世絵を気に入って、日本の浮世絵の制作では、構図をかくひと、掘る人、絵付けする人・・?とにかく、1枚の絵に何人もの人が関わってて、
その人たちが一つ屋根の下で作業している・・ってのをみて、うらやましくなったんですね。
で、フランスの田舎にひっこんで、そこを画家が集まる町にしようと思ったの。
手始めに自分の家『黄色い家』に何人かの画家を集めようとしたけど、
フィンセントはややこしい人物だったので、全然集まらない。
そこで、兄の才能を信じてやまない、画商の弟、テオドール・ファン・ゴッホ(テオ)が、
自分が衣食住を保証するから・・・と募集する。
そこに、本当は南の島で絵を描きたいと思っているがお金がない、ゴーギャンが手を挙げるemojiemoji
ゴーギャンは南の島に行くためのお金を貯めたいのが理由。
だが、そんなことは全然しらないフィンセントは、
「やっと一緒に絵を描いてくれる仲間が来てくれる~~~!うれしい~~~emojiemoji
でも、ここは田舎すぎて愛想つかされたらどうしようemoji
そうだemoji、ひまわりの絵をいっぱいかいて、ゴーギャンの部屋に飾って彼を迎え入れよう!!emojiemojiemojiemoji
って思って、4枚のひまわりの絵を描いて、部屋に飾ってゴーギャンを迎えたらしい。

なんかさ・・この話がめちゃくちゃかわいい~~~っemojiて思ったんよね。
きっと、ウッキウッキして出迎えたんだろうな。
でもやっぱり、不安もあったんだな~~~って。

ひまわりの構図がにているのは、
ひまわりの時期が終わってしまったので、一旦描いた絵の構図をもう一回使ったかららしい。
ゴーギャンがきてからも3枚書き足したってことは、
ひまわりの絵がきにいったんでしょうね。


こちらは、ひまわりの絵をかいているゴッホ。
この絵の作者はゴーギャンです。

きっとこのころは仲もよくて、楽しい製作時期だったんだろうな~。
「お前、またひまわり描いてるの?!すきだね~」
ってゴーギャンは笑ったんかな?


こののち、フィンセントとゴーギャンの仲がよくなくなり、
ゴーギャンが出て行こうとして、怒って
自分の耳を切り落としてしまう事件が起こるんですね。

結局、フィンセントが入院している間にゴーギャンは南の島に行ってしまいます。


こちらは精神病院?にいるときのフィンセント。
色味ではなんかしんどそうだな~って感じがしますが、
実は彼にとっては「めっちゃ今日、調子えぇやん!!よっし!今日のオレ、描いとこ~」って感じで描かれたものらしい。
(フィンセントは大阪弁ではないだろうけど)


まぁまぁ長い事このゾーンにいたんですが、
次にみつけたのは

ゴヤの「黒い絵」です。全14点。すべて、黒いです。

ゴヤが72歳の時に家を買い、その食堂やサロンの壁に描いたもの。
現在は家は存在しておらず、絵は壁ごと美術館に保管されているらしい。

なのでこちらはゴヤの家を再現したものですね。

この中で特筆すべきは

「わが子を食らうサトゥルヌス」

この間利久くんがでていた「降り積もれ孤独な死よ」ってドラマにも、この絵が使われていました。
自分の子どもに将来殺されると予言をうけた、サトゥルヌスが5人の我が子を食べてしまったという話らしい。

ここももっといろんな絵をじっくりみたかったんですが、
すでにま☆から
「どこにおるん?」emojiコールがきており、

もはやここまで・・・・emoji

って感じで戻ることに。

結局、「現代」ゾーンの1階2階は見れなかった。
ピカソとか、米津さんのlemonとかもあるらしい。

なんなら「古代」ももう一回ちゃんとみたかった。

全然時間たりな~~~~~~いemoji


でも、4時間はいた。
4時間でも足りないってすごい美術館だ!!emoji

ま☆も旦那も、もうおなかいっぱいってぐらい堪能したらしいので、
今度は一人でこないとね。



大塚美術館から、車で20分ほどかな?
友だちにおすすめされていた
「道の駅くるくるなると」へ!

普段めっちゃ混んでいるらしい。
この日も混んでたけど、時間は15時過ぎ。
よく調べると、目的のお店は16時がオーダーストップ?!
やばい、間に合う?

まず「くるくるなると」に入るために並ばなくてはいけません。
とはいえ、時間がずれてるからか、5台ほどでした。
普段はずら~~~~~~~~っと並ぶらしい。

そしてちゃんと間に合いました

くるくるなると「大渦食堂」

食券を買って、
しばし待ちます。お茶とかがりとかスプーンとかはせフルなので
この間に用意します。



こちらがメニューです。
このでっかいのをたのんだら、行列をなしては太鼓叩きながら運んでくれます。


私はその勇気も経済力もないので

普通に海鮮丼。大渦5色丼ワカメ味噌汁付きです。

やっぱなるとはワカメがおいしいよね。

ごはん食べて、お土産もこちらで購入して、
大阪に帰りましたemojiemoji



事前準備の時も、さていくぞ~って時も、
正直、喧嘩しないかなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・2人とも機嫌よく楽しんでくれるかなぁ・・ってめっちゃ気を使っていたので
終わってちょっとホッとしました。



一人旅は寂しいけど、そう考えると気楽でいいな~emojiemoji



ってかんじで。
夏の旅行は終り。


なかなか家族旅行ってないからね。
ま☆ももう就職するし、パパと一緒の旅行はこれが最後だったかもしれないね。
(私とは旅行してくれるらしいよ)



















7月19~20日にかけて、家族旅行に行ってきました。

旦那が勤続30年で旅行券をいただいたんです。これを年度内に使い切らないといけません。
ま☆の就活がおわってから・・ってことで、
一応、内定をいただいたので計画して、ようやくいくことに。
ここに来るまで山も谷も怒りもあったんですがwwそれはまぁ、おいといて。

ようやく決まった時、「鳴門旅行」と言っておいたんですが、ま☆に「行きたいところある?」ってきいたら「カツオのタタキたべたい」と言いだす。
「いやそれは、高知県やん~」と、しっかり大阪人らしいツッコミを入れる私。
「え?」emojiってなるま☆

どうやら、鳴門は高知県にあると思っていたらしい。emoji

「友だちに『高知に旅行に行く』って言ってしまった。どうにか高知にいってカツオたべよう」
「いや、隣の県やけど、すごい遠いで」
そこに旦那が
「じゃ、俺は桂浜に行きたい」

だ~~か~~ら~~~それは高知だってば!emoji

行き先をきめるのにかなりもめたんですが、その時に「高知」って言ってくれたら、ホテルも高知でとるやん。
鳴門って、淡路島から四国にわたってすぐやで?
ホテルから桂浜まで180Km、2時間以上かかるよemoji




ってことで、
家をかなり早く出発することになりました。
えぇ、行くことになりましたよ。行程が倍以上に増えましたよ。


早朝の明石大橋です!!

実は私、前日に準備だのなんだのが終わらずに睡眠時間1時間。
当然、運転は旦那。
ほぼ、うとうとしていましたemoji
でも、ちゃんと明石大橋は起きて、ちょっとテンションあがりました。

とめたのに「桂浜まで俺がいく!運転する!大丈夫emojiって言ったのでおまかせしちゃいました。

淡路ハイウエイオアシスにて。

明石大橋が綺麗に見えます。

ここで朝ごはんをいただきました。

鮭とろろ丼うどんセット

の、
どんぶりを、ま☆が、うどんを私がたべました。
うどん、おいしかった~。

ここでまぁまぁゆっくりいて、再度出発。

淡路島を縦断して、2つ目の橋

鳴門へ渡る橋もとおります。

さて、ここからが遠い。2時間ですもん。
徳島にいき、香川をかすめ、愛媛にもタッチしてから、高知に降りていく。
めちゃくちゃ遠回り。
おかげで四国全部制覇しましたわ(とおっただけだけど)

10時半ぐらいに
 
土佐たたき道場に到着!!
藁焼きタタキ体験・かつおのたたき レストランかつお船

名前を書いたらすぐに呼んでもらえました。

ひとりづつカツオが刺さった櫛を渡されます。


そして

藁に火をつけたら皮目からあぶっていきます。
藁はすぐに火がつよくなり


ものすごい炎になります。
店員さんがひっくり返すタイミングをおしえてくれて、
ひっくり返したらモノの数秒で完成。

そこにいるおじさんたちに切ってもらって、定食にしてもらって

完成!!
自分で炙ったカツオのタタキはまじでおいしかった!!!
体験混みで、1800円。安い。

カツオは塩とワサビでいただきました。
つけてある玉ねぎもさすがにおいしい。こちらは少しだけポン酢かけました。

あとは桂浜にいくんですが、
こちらのお店で団体客もいて結構人が多かったんですね、
その中で旦那とま☆が「りゅうがどう」という単語を聞いて、気になったようで。
車にのってから3人でググる。どうやらここから鳴門方面に30分ほどもどったところにある洞窟らしい。
帰りによってみようってことになりました。

個人ツアーで予定がつまってないとこういうイレギュラーができていいよね。

とりあえず次の目的地へ


桂浜へきました~
竜馬像があるところ。

想像していたのは、



こんな風に浜辺にぽつん・・・・って竜馬さんが立っているのかと思ってた。
高いところに建っているから
駐車場からいきなりまぁまぁの階段上らされて、
しかも、暑いし、
古い階段だから上りにくいし。

たどりついたときには、ひとりでぜいぜいはぁはぁでしたemoji



そしてまぁまぁ波が荒い。
遠くに祠っぽいのがある。

これはきっと、神事のあるときに神職の方がお詣りされる場所なんだろうな・・・って思ったら
あとであそこに行くルートをみつけて、
それはもう、見なかったことにした。
遠いわ。
暑いわ!

私はもうここで引き返してよかったのですが、旦那とま☆はずんずん進み


浜辺まで降りてきました。

ねぇねぇ、おりてきたってことは、戻る時には登らないとだめなのよぉ~~emoji



ひかげにアイス売ってるので「かう?かう?」って言ったら、
「あとでいい」と言われた。
そっか~。

私はすでに暑さでバテバテemoji

写真では穏やかそうにみえますが、波がとても高く、あっという間に沖に流されそう。
サーファーの方はうれしいのかなあ?
でも遊泳禁止にはなっていましたね。

駐車場の近くには綺麗な売店がいくつかあって、


桂浜ミュージアムってかいてあるゾーン。
無料でした。

かわいい。

そうそう、さっきの浜辺のヨコには水族館があったんですが、
時間の関係でパスしました。

お土産みたりして、

ほうじ茶ソフトも食べました!
さっき我慢したもんね。
ま☆は

冷やしパイン。
氷が詰まったコップの真ん中にぶっささってるのがパインです。
不思議な販売方法だww


本来ならここからホテルに戻る予定でしたが、
さっきの「りゅうがどう」というのに行ってみることに。


龍河洞は、まぁまぁ山の中腹ぐらいにありました。
国指定史蹟天然記念物 龍河洞

参道?っぽいみちをいくと

ここが入り口?
いや、右側にエスカレーターがあります。
意外と近代的なんだ。
この階段とエスカレーターの間に川がながれていて


ここだけ、めちゃくちゃ涼しい!
びっくりするぐらい。エアコンの風、あたってる?っておもうほど。
この板の向こうに手をのばしたら、手の向こう側と、こっち側の季節が違う。


エスカレーターだしね、のぼってみようか!
って登っていったら、もう入り口。
横でチケットを購入するんですが、それもそんなに高くない。
ちょっと奥まったところまでいってひきかえしてくるぐらいかなって


入ってみた。

でも入り口でモギリしてるお姉さまに「所要時間は1時間です」
って言われた。
洞窟の中は30~40分ででてくるとも。
え?残りの時間はなに?


道はちゃんと整備されているし、手すりもちゃんとついている。

そしてなにより、涼しい!!emoji
途中で温度計があったけど、17度だった。
エアコンの部屋より涼しい。

あとで調べると、これは「観光コース」といわれる一番簡単なコース。
ほかに、「冒険コース」とか「西本洞コース」とかいう本格的なコースもあって
そちらは事前予約が必要。
着替えも必要。

なのに、
「観光コース」もまぁまぁすごかったよ!!
道はあるけど、手すりが片方しかないとか、
身をくねらないと通れないところとか、
永遠に階段をのぼらないといけないところとか!!




これらが全部すごい年月をかけて自然につくられているものなのがすごいよね。

さいごのほうはもうずっとずっとず~~~~~~~~~~~~~~~~~っと階段を上っていて、
確かに、めちゃくちゃ涼しいのですが、じんわり汗をかくようなかんじ。
太ももやばい。
あと、とにかく、この洞窟は地下水がすごくて
写真でみると、静かな空間・・・ってかんじですが、
実際はずっと、水の音がごぉごぉとしている部分が多いです。
すごく細い川だけど、水の勢いが半端ない!!
そして、あちこちで滝があるので、落ちる音もすごい。
天井が高く、音がめちゃくちゃ反射しています。
で、
天井からつねに水がぽたぽたしてくる。
冷たい水で、最初は「ひゃ」ってなったけどだんだんそれが普通になってくるww
シャツがびしょびしょなのは、自分の汗なのか、水滴なのかわからなくなってます。

最後に

洞窟内でプロジェクションマッピングやっていました。
めっちゃ足場が安定しないのに、みんな見る。

ここでみていたらびっくりしたのは、大型わんこたちが飼い主さんたちと一緒にあがっていったんです。

え?え?いままでのあの行程をこのわんこたち一緒にいったの?
すごい。えらい!!
一歩間違ったら、奈落の底ってところもあったよ?(大げさ)

洞窟内は延々と上りだったんで、当然、
洞窟をでたら延々下りますemoji
膝に爆弾もっている民は、登りよりも下りが怖いんです!!
いつ、膝が悲鳴をあげるか!!

これが、
所要時間1時間、洞窟内30~40分、の残りの時間かぁ~~~~。
しかも行きはエスカレーターであげてくれたあそこも、下りは階段です。
鳥居のところにあったあの階段です。

せめて、最後に川の流れで左手だけ涼をとりながら戻りましたよ。


車にのって2時間emoji
途中、ま☆が「私も運転したい」と言い出し、
ほんのちょっと運転させてあげたら、旦那が後ろからやいやいうるさい。
もうちょっと信頼してあげたらいいのに。
教習所の先生もそんなうるさくないのにねemoji

ってことで、一瞬で旦那がギブアップして、ま☆はぶ~~ぶ~~~怒って、後部座席に戻りました。


ホテルに到着したのは18時ぐらいかな。
実はバイキングがとてもおいしいホテルなんですが、バイキングはとれず。
BBQ(室内)セットだったんですよね。それも8時45分の予約しかとれなくて、
18時でもまだ3時間弱もありました。


実は実は、ホテルにめっちゃお金使った!(旦那の旅行券)


ゴッホのひまわりの部屋です。emojiemojiemojiemoji

ちょびっと特別室?みたいな?(数部屋あるけど)

鳴門アオアヲリゾートというところで、
近くに、今回の目的地、大塚国際美術館があります。
なので、こちらのホテルに「ひまわりの部屋」があるんですよ。
テンションあがるわ~~。

部屋には

ゴッホのひまわり関連の書籍と、
ホテルからのお手紙までありました。
おやつも!!

一番左の「リボルバー」はすでに読んだやつ。
なんならこの本で、ゴッホの「ひまわり」が好きになったんですよね。
とても好きな話です。


部屋のマグカップもひまわりemojiでした。
このカップ、どっかで売ってるんかなぁ?
(大塚美術館にあったのかなぁ?見つけられなかったよ)


今回、JTBから予約したので(旅行券がJTBだった)特典として、
いつでも、何度でもOKな、ケーキバイキングemojiもついてきます。


ごはん前なのでこのくらいにしておいてやろう!ww

夕日が沈むのをみながら、ケーキいただきました。

ケーキだけでなく飲み物もいつでも飲めるので、
食後、ここにきてコーヒー飲めばよかったかも。

縁日もやっていたのでちらっとのぞきに。
(ま☆は緑色の服。ワンピはよその子)
子供向けの縁日だったのと、
システムがよくわからなかったので、のぞいただけでおわりました。


部屋に戻ると
こちらもサービスの

ウエルカムシャンパンがきていました。
ダンナは先に飲んでた。

おいしかったけど、酔って寝てしまいそうだったので
コップ一杯しか飲まなかったよ。
もっと飲めばよかったな~。
これも、JTBのサービスだったかな?
部屋についてるサービスだったかな?


オーシャンビューなので、ベランダからの眺めがとてもよかったです。
夕焼け、綺麗~~。

ようやく時間になったのでごはんをたべにいきました。emojiemoji

帆立とアスパラのサラダ?


前菜。


このあたりでとりあえず

乾杯~~。emojiemoji
私はお酒もういらない‥って思って、ゆずスカッシュ・・・だったと思う。


メインがきました~~~。emojiemoji


とてもとてもサシがいっぱいはいったおにく~!!emojiemoji
これは一瞬でやけるので、さっとすき焼き風たれにつけて食べてくださいと言われた。


サーロインがマジでおいしかった。emojiemoji
あと、シイタケ!!emoji
肉厚シイタケがすごいおいしい!

でもま☆はシイタケも、ナスも、サザエも食べません。

アルミホイルにつつまれていたのは、鯛です。emoji


とてもとてもおいしかった!!
のだけど、
正直いうと、

「いつもの焼肉屋さんの肉で十分だ!!」emojiって思ってしまった
庶民的な口なのでしょうがない。

部屋に戻って大浴場にいくことに。
お風呂は上階と1階にあり、1階が露天風呂。上階は展望風呂になっており、
展望風呂の方に行ってしまった。
露天風呂にすればよかったかなぁ・・っておもったけど、混んでそうだったしな~。

ま☆は朝起きて、さくっと露天風呂にも行ったみたいです。



お風呂あがって、荷物を片付けたりいろいろしていたら
もう睡魔が・・・・

車で寝たけど、そういえば前日お布団に入ったの1時間だったわ。
そしたら、ま☆も、とっとと寝る体制。あっというまに部屋の電気を消されて、強制消灯です。

おやすみなさい。
(即寝落ち)


鳴門?旅行1日目はこんなかんじでした。

では2日目につづきます



















7月18日金曜日、お仕事があったのでお仕事終わりに電車に乗ってemoji
み☆と会ってきました!

東京にいるみ☆が、彼氏と大阪にきていたんですよね。
もちろん、旦那は彼氏がいることは知らないので(歴代全部)、この日にみ☆が大阪にいることは内緒。
翌日の19日に二人とも万博に行く予定で、前日からきていたんです。

この日は新世界をうろうろしてきたらしい。

私は何年ぶりかに

なんばの「哲剣」いってきたよ。

アルスでnamba ZEPPにきたときと、WEBERの時にみんなでここにきて、
あともう一回ぐらいここに来た記憶。
5年以上ぶりかなぁ。

どうやら場所がかわっていて、通りは一緒だけど、
「ここにあったような・・・」って場所には違う店ができていた。
そして前にもあった「裏剣」のお隣に引っ越してきて、「立ち飲み屋てっけん」ってお店もできていた。
前のお店は3階か4階建てだったけど、平屋だった。なので席数はかなり減っただろうな。

雨が降ってきたので中で待たせてもらうことにして、み☆と彼氏がやってきました。
彼氏はお酒飲まないのでソフトドリンクで。
み☆はお酒頼んで私も

サングリアいただきました。


あ、あの店構えだけど、イタリアンのお店なんですよ。
しかも、おいしい!!



前菜頼んだらこんな感じでした。
昔はもっともりもりだったけど・・・まぁ、しょうがないemoji
でもこのボリュームすごいでしょ(2人前)

下手したらこれあったらお酒のあては済んでしまう。




クアトロフォルマッジ

ピザはもしかしたらお隣の裏剣で焼いているものをもってきているかも。


彼氏くんはお魚が好きらしいので、おつくりの盛り合わせも



写真の天地がおかしいけど

肉も頼みました。


み☆たちは翌日万博にいくし、私も翌日は早く出ないといけないので、
お酒もそこそこに早めに解散しましたが、
2時間ほどの食事会、楽しかったです。

仲良しそうでよかった。





 

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]