忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

選択したカテゴリーの記事一覧
少し前に気が付いた。

ずっと東京でやると思っていた「朽ちないサクラ」の舞台挨拶が、愛知県だということに。
そしてもうとっくの昔に売り切れているだろうとおもっていたが、
なんとまだ発売されていた。emoji

しかも、
私が休みの月曜日!!emoji



これはもう行け!emojiって神様が言ってるようなもんじゃない?

って勝手に思って。
でも、「ほんまに舞台挨拶?萩原利久くん、来る日?違うんじゃない?まじで、利久くんの日であってる?」って何度も確認し、
チケットをとり、
特急券もとって、

いざ、GOしてきましたよ

近鉄特急「ひのとり」

一瞬、贅沢してプレミアムとっちゃう?っておもったけど、
平日のこんなド早朝、絶対すいてるから、
プレミアムの1人席よりも、
普通席でとなりがいないほうがのんびりできるので、やめといた。

往復両方とも、お隣はいませんでした。

繁忙期はプレミアムの価値、あるかもしれませんね。


朝ごはんをいただく。
上本町駅につくころには食べ終わっていたww(スコーンは食べなかった)

名古屋まで快適に寝るemoji
とはいいつつ、結構寒かったんだよね。
あと前ボタンのワンピース着たのは失敗だった。
お育ちのおかげで、ついつい、足がひらくと、ワンピの前がびょんて開く。
やばい、BBAの足を通る人が見たら、目が腐ってしまう。公害だ、公害!!

あと寒かったので、タオルなどを今度から持ってこようと思いました。


近鉄名古屋到着。
東山線に乗り換える。
いまいちわかってるわけではないけど、名古屋もなんどもきているので、とりあえず看板通りにいけばなんとかなるとおもっている。
伏見で乗り換える。
鶴舞線で、赤池までいく。
この鶴舞線が長いemoji
そして私の車両だけなのか、今どこの駅についたか電光掲示板がない。
いちいち、駅名みて手元の情報でまだだな。あと何駅だな・・・ってやるのが大変だった。

赤池駅でバスemojiに乗り換えるのですが、バス停がいっぱいあってどれにのればいいかさっぱりわからない。どこみても目的地が書いてない。

う~ん。。あ、ここかなぁ?んん・・・emoji

って思ったら、そこでバスをまっていたご婦人2人がキャッキャとお話されていて
個人名はでないけど、「広島の学園祭が~」「甲南女子大学のトークショーが~」「東京の前回の舞台挨拶が~~~」

あ・・・これ、仲間だemojiemoji


思い切って「すいません、このバスMOVIX三好にいきますか?」って聞いてみた
「あ、はい!行くらしいですよ。さっき聞きました次のバスでいいらしいです」
「なんか、お話の内容からお仲間かなぁ・・・っておもってお声かけさせてもらいました。すいません~」
「きゃははは」
みたいな会話があり、そのままお仲間にいれていただいておしゃべりしつつ、
バスにのって・・・
結局そのうちの一人の方とはこの日最後までご一緒させていただきましたemojiemoji

ちょっと迷ったけど無事到着

MOVIX三好!!


発券しました。


舞台挨拶は入場者特典もらえないとおもったけど、ちゃんともらえました。

座席は真ん中のちょっと上手。
まだここがあいてたのか~ってところ。
購入した時、私の左右がびっちり埋まっていたのに、左隣は映画が終わるまでいませんでした。
舞台挨拶だけ参加の人たちらしい。


映画は2回目なので割愛。

トークショーもあとでまとめてかきますね。
で、
映画が終わったとたん、左右からぞろぞろと皆さん入ってきて、

ま、いいんだけどさ~。映画みようよ、
って思った。
ご本人にしか興味がないんだろうけどさ。


私はがっつりみましたよ。


次の回も!!

この日2回立て続けに見ました。
この2回目は最初にトークショーがあって、あとで映画なんですが、
トークショーが終わったとたん、2/3ぐらいの人がいなくなったと思う。
びっくりした。
びっちり埋まっていたのに、ガラガラになった。


ってのは、
実は名古屋駅前の映画館でこのあと3回目4回目の舞台挨拶があるんですよ。
ここで映画をみたらそちらに間に合わないんですね。
だからみなさん、映画をみずに移動されたんでしょう。emoji
なんせ、ここから名古屋駅までもかなり遠いからemoji


バスでご一緒させていただいた方のうち、お一人も名古屋駅のチケットもとっていたので
映画を見ずに出ていかれました。

私は気が付いたらそちらは埋まっていたので買えませんでしたよemoji
4回目みたら家に帰れない時間だったと思うし。
たぶん、名古屋駅前のほうに皆さん集中したので、立地不便な三好を避けられたのかなぁ・・と推察。だから私でもチケットがとれたのでしょう。



ってことで。
ここでまずは映画を感想?

前に「見てきた」って報告したときにかいたけど、めちゃくちゃ寝てしまったんだよね。
だから今回はしっかり見よう~!!
って思っていたの。ひのとりでもがっつり寝たからもうばっちり!
全然眠くないし!


って思っていたのに、2回目もほとんど寝てたかもしれない。emoji

不思議なんだけど「眠い」って1舜たりとも思ってないんだよ。
ましてやあくびとかもしれない。
ねむい・・・がまん・・・なんて全くしてない。

気が付いたら目が閉じられている、状態。

催眠術にかけられているのかも?ってぐらい、自然に寝てる。

で、3回目はさすがに起きておこう!!って思ったの。
実際、1回目と2回目よりは起きていられた。けど、
1回目と2回目で見たシーンの記憶がないので、多分寝てるww

逆に、やっぱり初めて見るシーンがあったwwemoji

まじで・・だめかもしれない。この映画安眠を誘うわww
全然そんなことない内容なのにねww

原作読んでるけど「あ、そういうことかemojiってところもあったww

3回みて、とりあえず全体を見れたかな?
まだ見てないシーンとかあるかな?ww


トークショーは、1回目2回目、どっちで話ていたか覚えてないので、まとめて。
昨日のうちに、SNSにメモった。

1回目は見た後なので、ネタバレOK
2回目は見る前なので、ネタバレNG
とはいえ、劇場内にいる日とんどの人は何回目かの人たちでしたけどね。


1回目も2回目も、利久くんは「平日の昼間なのに」を連発していたww

(書きそびれていたけど、今回は萩原利久くんと、監督さんの舞台挨拶です)
「出て行って誰もいなかったらどうしよう?って、監督と話してたんです」って言ってました。
昨日の会場300人入るらしいです。満員御礼ではなかったですが、2/3は入っていました。


お客さんからの質問に答える感じのやりとりが主。


どの質問だったかな?撮影終わってからの楽しみとかそういう感じだったかな?
監督は、キャストとは違う市町村で泊まっていたらしい。
キャストは蒲郡でとまっていたらしい。
監督は「安田頸さんをさそってサウナに行った」って言ってて
利久くん
「僕、誘われてないですよ!」って
監督は
「いや、あなた、行かないでしょ?サウナ好きじゃないでしょ?!」
って言われていました。
利久くんはえへへ~って笑っていました。
最近、湯船にはつかるけどまだサウナは厳しいんだねww

利久くんは「僕は実はあんまり泊まってなくて」って。
ほとんど、行ったり来たりだったらしい。
撮影の日に行って、かえって・・・って。

この撮影は去年の桜の時期。ってことは3~4月。
ちょうど、「美しい彼~エターナル」の公開とカブっているんですよ。
なので、その番宣とか舞台挨拶とかとにかく、いろんなイベントがあった時に
この映画を撮っていたんだ~って思った。
たぶん、「美しい彼」が思った以上に大ヒットしたおかげで、舞台挨拶も通常よりも多かったし、
普通の映画にはない、カフェがあったり・・・
イベント多かったもんね。あの頃大変だったんだね。

映画って撮影から公開まで、かなり時差があるのであとで「あの時そうだったのか」って思う。
たぶん、
「美しい彼~エターナル」撮って、「ミステリという勿れ」撮って、「朽ちないサクラ」だったんだろうな。
そのあと「月読君のお夜食」かな?
あの頃マジで忙しかったんだね。

ちなみ、目撃情報ですが、最近長女の卒業大学でジャージでいるのを発見されています。
映画撮影なのか、
1日だけなら「はぎわランド」なのか?
でも、その大学の前のつけ麺屋さんがおいしい・・・って全国放送で言ってたので、
1日だけじゃないかも。ってことは、映画?
あと一昨日あたりに、USJに神尾楓珠くんと一緒にいるところを発見されたとか・・・。まじで仲良しですなemoji(行きたかった)


利久くんはなかなか泊まらないけどたまたま泊まったときに、杉咲花さんにお勧めのお店を教えてもらったらしく行ってみたら、お休みだった・・emoji
って言ってました。
で、あとでこの日にeフットボールの友達に「今蒲郡にいるいんだ」て連絡したら「俺も~」って言われて「えぇ!emojiってなったらしい。
監督曰く、蒲郡は今、ロケ地としてよく使われているらしい。
「その俳優さん」って言いかけて、利久くん目で制してたww
そのうえで、「eフットの友だち!」って強調していた。ま、俳優さんでもゲームしてる人は多いだろうしねemojiそこは、スルーしておきましょう。

ただ、連絡したときは9時半だったので会わなかったらしい。
「撮影早く終わって夕方にはホテルにいたのに、もっと早く連絡すればよかった~~」


名古屋飯の質問になったとき、
利久くんは「名古屋飯???名古屋飯ってなんですか?」ってemoji
あんまり食に興味なさそうだし、そもそもあんまり泊まってなかったらしいもんね。

「エビフライとか~手羽先とか~」
「え?手羽先?!あれ、名古屋飯なんだ!」
ってあれ←がどれをさしてるのかわからないけど監督が「そう」って言ってたから
きっと、一緒に食べた手羽先が「世界の山ちゃん」だったか「風来坊」だったかなんでしょう。
「スガキヤ!」って監督がいうと「スガキヤ・・?」って首をひねる。
「スガキヤうまいよ!愛知の人の体はスガキヤでできてるって言ってた」って
そうなんだ~ww
おいしいとは聞くけど、実は私も食べたことはない。

「ひつまぶし」「あぁ・・・」
とかそんな反応で、全然ぴんときてなかったっぽい。

「あと、台湾ラーメン!」
「え?台湾ラーメン?」
「そう、台湾ラーメン知らない?ピリ辛なの」
「台湾ラーメンなのに、名古屋なんですか?台湾なのに?」
「台湾だけど、名古屋なの」
「ふぇ~~~」

監督は前夜、味仙たべたらしい。
でも監督には辛すぎて、そのあとすぐ、辛くない台湾ラーメン食べに行ったらしい。


ごはんの話だと、劇中にでてくるレストラン「さんかい」で食べていたもの質問があったけど

「え?僕、なにたべてました?」って
誰も何を食べていたか覚えてないw
杉咲花さんはピラフを食べていたのはなんとなく覚え居ていたけど
「あのピラフにエビフライが乗っていたのは、メニューにはなくて映画だけのオリジナルなんです」って言ってたけど、エビフライ乗ってた記憶はない。
でも、利久くん「エビ大きかった~」って言ってたので、そのエビは覚えていたらしい。
「僕が食べていたのは、たぶん・・エビフライだったと・・・」って自分もエビフライを食べたということにしておいたww
エビフライの大きさがとにかく印象的だったらしい。emojiemoji

監督はこのレストラン「さんかい」が映画のロケ地のなかでも印象的だったらしい。
3店舗ほどあるお店で、「メニューがめちゃくちゃ豊富だった」って休憩中にメニューチェックしていたと利久くんが言ってました。

食べる話ついでに。
質問した人が最後に「あんかけパスタがおすすめなので食べてください。利久くんの好きなトマト味で、ちょっとスパイシーなんです」
っていうと、トマト味emojiにめっちゃ反応していた。


「磯川じゃなかったら、どの役がしたいですか?」
って質問には
「え~。どれだろう・・・え~~emoji」って答えがでない。
監督は「もっと年をとって、渋くなって、豊原さんとかの役は?」
「いやぁ~できますかねぇ?」
「年取ったら渋さがでるでしょ?」
「出ますかねぇ?えぇ~渋さ・・・?えぇ~~。がんばりまっすぅ」
って無邪気に笑う利久くんに
ほんとうにいつか、渋さが出る日がくるんだろうか・・・?emoji



「役の磯川と利久くんが似ているところはどこですか?」
「似ているところは・・ないんじゃないかなぁ・・・。全然違うって思っていた。
僕はあんなにクリアーな人間じゃないし。」
「磯川は好青年だよね」
「そうなんですよ。あんなにクリアーにはいられません」

でも監督さんはキャスティングするときに
磯川の好青年っぷりが、利久くんにぴったりだとおもったらしい。
あとビジュアルとして、背が高くてひょろっとしているっていう。
杉咲花さんが背が低いので、その対比としてもこの背の高さがよかったらしい。

「りっくんと磯川の似ているところは、ブレないところ。一部だけど」
「ほんと、一部だけどww」
ってMBA(バスケ)の話をしていた。

「ずっと(監督に)MBAの話をしているのに、ぜんぜん見てくれないんです」
ってがんばってプレゼンしているらしい。
その流れだったか、監督が秘密をひとつ。

俳優さんたちはマイクが付いている?らしく、
休憩の時はこちらでマイクをOFFにしているらしい。

杉咲花さんと利久くんが車の中で休憩しているときに、
「普段はぜったいしない。やらないんだけどっ」って強調されててw
ふっと「二人、休憩時間なにしゃべってるんだろ?」ってマイクをONにしてみたらしい。
そしたら利久くんがずっとダチョウの話をしていて、
杉咲花さんはそれにぜんぜん乗ってなくて、emoji
それでもずっとダチョウの話をしていて、ちょっとおもしろかった

って。

「ちょうどダチョウにハマっていた時期です」

たしかに、去年の春はダチョウだったねえw


「いろんなところの桜を見たと思いますがどこが一番印象的ですか?」

「どこだろう~?」
「やっぱり、岡崎神社~」
「綺麗だったね~」

岡崎神社って二人とも言ってたけど、調べてみたら、「岡崎神社」ではなく、
八柱神社」らしい。岡崎の、神社、って意味だったかな?

「八柱神社」であることは、岡崎市公式HPにかかれていました。
でも、「岡崎天満宮」では祈祷をしてるっぽい。そちらも撮影した?

映画ではめちゃくちゃきれいな桜が咲いていましたし、emojiemojiemojiemoji
監督は
「ここで泉(杉咲花さん)が一人で立っているのを後ろから撮りたかった」
っておっしゃっていて、
これ1回目のトークショーでお話されていたので、2回目の映画の時にしっかり見ました。
美しいし、凛としたシーンだったemoji

で、監督は
「あの川の桜もきれいだった」っておっしゃって
利久くんも「あれ、綺麗だった。僕もそれかなぁ」的なこといって
「あれ?りっくん撮ったとき、桜咲いてた?」
「え?咲いてましたよ?え?さいて・・ませんでした?え?咲いてましたよね?え?!」って。

いやいや、咲いてません。
利久くんがあの川にいくのは、千佳が遺体で見つかったあと、花を手向けに行くシーンぐらい。
結構冒頭なのでまだ固めのつぼみですemoji

「あれぇ?咲いてるのを見たような・・・」
「撮影以外でじゃない?」
「そうかもしれない。あと、ポスターとかでみたのかなぁ?」

ってそれは私らと一緒やんww



記憶にあるのはこのぐらいかなぁ・・・
思い出したら追記、します。



で、終わってから
一人の方は2回目の映画始まる前に先に進んだので、もう一人の方と一緒に名古屋まで帰ることに。
どのバスにのればいいのか全然わからなくて、その辺の人に聞く。emoji

「名古屋に行きたいんですが、どれにのればいいですか?」

たぶん、ソコから名古屋ってめちゃくちゃ遠くて、とりあえずどっかの駅につけば乗り換え乗り換えして名古屋につく・・ぐらいの感じ。
だから「は?」的な顔を最初された。目的地がとおすぎるww

教えてもらったバスはどこまでいっても100円のバス,
住民の足になっている感じのやつなので、めちゃくちゃ遠回り。
そしてめちゃくちゃ遠い駅(名古屋からみて)に到着したのかもしれない。

ちょっとだけバス酔いしてしもたemoji

三好が丘駅にようやく到着して、電車のって、伏見までいって、乗り換えて、名古屋へ


1時間40分ほどかかってるemoji


まじ、遠すぎた。
御一緒した方と、「ごはんでも」って言ってたのに、そんな時間もなくて、
名古屋駅についたらばいばいしましたemojiemoji
またいつか、お会いできることを祈って!emoji


あれ?でも名古屋にもうちょい早く着いた気がするから、コレの1本前だったかもしれない。

私は一人になって、高島屋に行って(その時でギリギリ19時台だったもん)
三省堂にいき、
本を一冊購入して


御書印!!

せっかく名古屋に来たんだから、名古屋の本屋さんも攻めたいよね。
で、名古屋駅に2件いけるところがあったのですが、
この1件目で時間をとって、
さらに、同じ道帰ろうと思ったら閉まってて、どうやって出るか迷ったりしたので、
2件目はつぎに名古屋にくるときにします。

地方の御書印ってなんかうれしいよね。

この
「貴方の思考と感情の飛躍は、
万華鏡のように綺麗なランダムなのよ」
ってのがどの本の一説なのか・・調べてもわからなかったよ。


もう遅い時間だったのでお弁当とかないかなぁ・・・って思って
キヨスクとかファミマとかまわって晩御飯調達。

振り返ると、朝のサンドイッチたべてから
ここまで全然食べてない。500mIのコーヒーをちびちび飲んでるだけ。emoji
お腹すいた~~~。


買いすぎた?
どっちもおいしそうで捨てがたかった。
まぁ、残したらいいか・・・って思ったんだけどね、
全部食べてしまいましたemojiemoji
おいしかった~~~。

帰りもひのとりに乗ったので、快適~快適~emoji
疲れと、ソファーの心地よさで、爆睡しましたemoji

めちゃくちゃ陽気なサンバのリズムで踊っている人たちemojiemojiemoji
を、見ている夢をみていました。
爆睡しすぎて、目が覚めた時は「ここはどこ?emojiってまじで思ったし、
「大阪難波~」って放送されて慌てて降りた。
私のいた車両、私しかいなかったemoji



最初から最後までボッチで行くんだろうな・・・って思っていたのに、
思わぬ、ご一緒さんができて、
Xのアカウントも交換できて、うれしかったし楽しかった~~~


萩原利久推しの友達がいないので、仲間ができるのはうれしい。

充実した1日でした。ありがとう~



PR
これは
 金曜ロードショーとジブリ展と平安神宮とミニチュア展とリスボンさんとポークステーキ~前編~
の続きとなっております。emojiクリックすると飛びます


ジブリ展いって平安神宮いって、かき氷屋さん断念して、来たバスにのったところまで書いたかな?

ついたのは、「四条高倉」というバス停emoji。その目の前に、大丸京都店emojiがありまして、
そこの6階の催事場にて

Mozuミニチュア展がやっていました。
ミニチュアがみたかったの。

正直マイナーな趣味って思っていたので、お客さんの量にびっくりした。
チケット買うのも、入場するのも、中も長蛇の列、列、列、列emoji


どうやらYou Tubeで有名?
後の親子がやたらと「You Tubeでさ~」ってしゃべっていました。
だから子供連れが多いのか。

このポスターのようにスイッチのサイズが原寸。その横にあるのがミニチュアになります。
めっちゃちっちゃい!

このMozuという方はうちの長女と同い年ぐらいで、
高校1年の夏休みに、自分の部屋そっくりのミニチュアをつくってSNSにあげたところバズったらしい。

それがこれ。
初めてのドールハウスがこれってやばいよね。

まぁ、さっきのスイッチのにくらべたら大きいです。リカちゃんサイズぐらいかな?


こちらは当時、教室をそのまま作ったらしい。
こちらもなかなかのサイズではありましたが、
それでもすごいよね。
椅子の足とか素材は何なんだろう?
この湾曲はどうやってつくったんだろう?って
そんなんばっかり気になっていた。



こちらはゴミ捨て場。高校2年の時の作品らしい。

めっちゃすごいよね。鳥の糞までちゃんとかいてあった。
そうなん、こういうゴミ捨て場ってカラスがいっぱいくるから、白いカラスの糞とかいっぱいおちてる。
あと、アスファルトに挟まったゴミとか。

近所のゴミ捨て場に何回も通って観察して作ったらしい。



このあたりからもう人がいっぱいすぎて前に進めない。
左右の壁にそってみんな並んでる。そしたら必然的に順番に見れるってシステムww
たまにおばちゃんとかが後ろからきて横入りして写真撮ろうとするのがうっとい。



目の前に箱があってのぞき窓からのぞいてみた世界がこれでした

草むらの中の電話ボックス。
小人の電話ボックスだったら、ペットボトルでじゅぶんなのねw


人間のしらないところで、小さな生き物たちが真夜中にこっそり誰かに電話しているのを想像してしまった。

巨大美術館

に見えますが、
これはルービックキューブが現実的で一般的なサイズです。
このルービックキューブの部分に違うものをいれても、
「巨大〇〇美術館」って言えるのがこの作品の面白いところです。


缶詰をあけたら、小人の図書館だったら…ちょっとびっくりするし、
お腹がすくemoji


こちらは普通のサイズのお風呂場です。

赤い矢印のところ、タイルが1つはずれていますが
この中に


お風呂が入っていました。

すご~っ

ほんもののお風呂みたいです。

右側の扉、ちょっと醜いんですが、窓ガラスが割れてて、緑のテープでとめてあるところなんか
なんか懐かしい気持ちになる~~~。



お風呂があれば

トイレもあります。

私もこの間、トイレットペーパーをミニチュアでつくったんですが
こんなにきれいに巻けなかった。

トイレの壁ってなんか気になりません?
センスがでるというか。
この人はカレンダー?日めくり?かざってるのね。
スリッパが乱雑なのがリアリティです


部屋の中に突如でてくる、電車の駅。
これは便利なのかどうなのか?

こういう駅名がすごくいいよね。
奥に電車がきているのもよく見える。


改札の中。
これもリアル。
奥にいけばいくほど細くつくられているらしい。



スイッチの横にベランダww


子供部屋のようです。

工作をしていたのか、絵をかいていたのか、
机のうえに絵の具セットが散らかっていました。
子供部屋と室外機とかまじですごいemoji



冷蔵庫の横にひっそりと開店しているのが



どっかのチェーン店みたいなお店emoji


食べた後のどんぶりとか、
机に備え付けのタレやらなにやらがこれもまぁ、細かい。
(丸椅子は基本的にボタンをつかうらしい)
あと、傘!忘れてるよっ!

表の入り口に貼ってあったように、どうやらコロナ禍のころらしく、
1席づつアクリル板がおいてあったりもする





角部屋って作品は


こちら側と



こちら側からのぞけます。


 
この赤い矢印のところに「飲みすぎない」って書いてるのがツボ。
一口コンロだし、
玄関はいってすぐ台所があるとこをみると、ワンルーム一人暮らしっぽいよね。
靴の脱ぎ方がまたいい。
でもちゃんとうしろむいてぬいでるんだわ。



旅館の部屋の一角にも小人が住んでる場所を発見。

こちらの、左側は

よく旅館にある、窓辺の憩いの場的なあれ。
窓の外はよく海辺が見えたりするけど海の中ってのはなかなかないよねemoji

左側は

押し入れで寝てるの?!
ドラえもんなの?!
これ、角度を変えて奥のほうまで見えるようにすると、壁にいろいろ貼ってあったりするんですよ。

芸がこまかい!emoji

まだ全部載せきれてないんですが、
ほかにも


平面の紙に書いてるだけなのに、どうみても立体にみえちゃうものとかも展示されていました。

これもSNSでみるけど、作者同じだったのか?!



こちらはミニチュアではなく、リアルサイズのものです



これが彼の作業スペース。
ひろくはないけど、整理整頓されてて、使いやすそうですよね。

左側の引き出しが気になるのでじっくりみてきました

細かいパーツが引き出しにはいっています。
やっぱ整理整頓!
きっちりした性格でないと、0.0ナンミリとかの世界をつくれませんよね。
私はおおざっぱなので、その辺が難点なのですemoji
最後につじつまがあわなくなっちゃう。


実はこのミニチュア展

マジで人込みすぎて並ぶのが大変だったんですよ。
なのでま☆は途中でリタイヤ。
先に外にでて、椅子に座ってのんびりスマホぽちぽちしていました。


ではちょっとお邪魔して・・・

私も小人になった気分emoji



ミニチュア展をみて大丸をでて
何かカフェでもはいろうか~ってあるくことにしたのですが


錦市場にはいりこみました。

ここは外国人向けの食べ歩きが多かったです。
天ぷら~とか、そういうの。
そしてやっぱ人が多い!!
なかなか入れるカフェはみつからず。
とおりぬけてまたてくてく。


柳小路に入り込みました。
なかなか風情のある通路ですね。


もう大通りにでてしまって、カフェをあきらめ普通に電車で帰ろうとあるいていたら


デパートの前にリスボン上田さんがいらっしゃいました!

うわ~~~偶然だぁ~~~~

最後のこのデビルスティックの時にちょうどデモ隊がとおりがかり、
乗り上げるのも聞き取るのも大変だったけど、
久しぶりにみておもしろかった。
お寿司、相変わらず回ってた~


投げ銭して「お久しぶりです」ってお話してきました。
ま☆の成長ぶりをみてびっくりされてました。ww
「あの小学生が、21歳になりました」って
でもよくかんがえたら、小学生じゃなくてあの頃幼稚園だったんだよね。
今みたいにシャイじゃなくて、
「〇〇やりたいひと」ってきいたら「はい!はい」って手を挙げる子だったから、客上げによんでもらったんだよね。


リスボンさんとお別れして、京阪電車に乗ります。
行きはあえて、始発駅の淀橋から乗ったので座れたんですが
帰りは途中駅なので絶対に座れません。
しかし、1時間ぐらいを立って帰るのは地獄j・・
ってことで思い切って


プレミアムカーにのりました!
一人+500円は安かったのか、高かったのか・・・



3列シートなので、片側一人はぼっちな私は落ち着く。
でも今日はま☆と二人なので2人席にすわりました。


そりゃもう、椅子はほかの車両とはくらべものにならないぐらい座り心地よかったです。
1時間しか乗らないのがもったいない。

充電もできるようになっていましたが、ACアダプターをもってきていないので、
私は何とかもっていったモバイルバッテリーでのりきりました。
窓も大きめで景色がきれいです。

淀屋橋まであっという間・・・

そこから地下鉄で難波まで移動して
晩御飯に
 
ポークステーキのお店へ。
マロリーポークステーキ 難波店 - 難波(南海)/ステーキ | 食べログ 

豚肉って生焼けあぶないから
この分厚さだとカチカチになっちゃうんですが、
ここのはこの分厚さでも柔らかジューシーです。
低温調理で中まで火をとおしてから、注文がきたらそのg数を焼いているよう。

お値段もこの分厚さのわりに高くないんですよね。
食べ飽きないようにテーブルにいろんな調味料もあるし、
有料で調味料もたせます。
レモン(有料)がおすすめ。




そして・・・・


ようやく長くて濃い一日がおわりました!!



ただ、実は咳が全然とまってなかったので、あちこちで発作のように咳がでて申し訳なかった。
そちらは16日にようやく重い腰をあげて病院にいくと気管支炎だといわれました。
たま~になるよな、気管支炎。
なので私、今、あんまりしゃべれないんですよ。
しゃべれるけど、ガラガラ声。ま☆に言わせたら「酒やけしてるみたい」って言われます。


病院の薬のみはじめると、ベクトルが快方にむかっているのが実感しましたemoji
それまでは悪化にベクトルが向いている感覚だったemoji
そして、寝ているときの咳がおちついて、眠れるようになったのが大きいですね。
それまで1時間に何回も咳で目が覚めるので
まとまって1時間寝れなかったんです。細切れ睡眠でのりきっていました。

やっぱ病院の薬ってすごい。


それからもう一つ朗報?


パソコン買い換えました!emojiemojiemoji



9日に伊東歌詞太郎さんのフリーライブに行く予定だったんですが、キャンセルして電気屋にはしりました。
これはもう無理だ~ってなって。
あと、6月中にエアコン買い換えたほうがお安いみたいだし。


前のパソコンよりも画面がちいさくなって、
さらに音質もあんまりよくない・・・っていうね。
あと、キーボードが小さいから誤字とかF7の場所とか間違っちゃう。
そこはちょっと残念なんですが、
そのうち慣れることでしょう。


さて、お高い買い物をしたのでまた頑張って働かねば!





















6月16日、ま☆と二人で

金曜ロードショーとジブリ展に行ってきました!

前に東京行った時にもちょうどやってたのに、チケットいっぱいでとれなかったんだよね。
京都でやるっていうから、これはチャンス!と、ま☆と行ってきました。

三条からぽてぽて歩いて、emojiemoji

京セラ美術館
到着!!


このフォントがなんかかわいい。

京セラ美術館は平安神宮の横にあるのでなんどか前まではきたことあるけど
中に入るのは初めてです。結構モダンなかんじだった。
ジブリ展は2階です。



入場前の廊下
わくわくするね。

入場すると、当分は写真が撮れません。
スタジオジブリと、金曜ロードショーと、そのころ世間では・・・の年表的な風に
いろんなものが掲示されていて、
各作品の絵コンテとかも貼られています。


スタジオジブリでは〇〇〇が発表、
金曜ロードショーでは△△△が放送、視聴率〇〇%
流行語は××××
◇◇◇◇が流行し爆発的に売れた
日テレの☆☆☆と、ジブリが・・・・・だった。


的な感じで。

私もま☆も、「スタジオジブリ」大好きなんんだけど、
全部の作品が好きではない、んだよね。
これはあんまり・・
これは見てもないな・・
ってのも実はあったりする。
なので、興味のない作品のところはすっとばしたい!
けど、
列で進んでいる感じなのですっ飛ばすのは厳しい。
スタッフさんは「順番は関係ないのですいてるところからみてください」っていうけど、
全部列がつながっててすいてるところなんて、ない。


最後に「撮影OK」ってのが出てきます


君たちはどう生きるか、の少年眞人の机・・だと思う。
ジブリの最新作品だもんね。

そしたら暗幕を開いたら

なりきり写真が撮れる場所があります
はりきって、キキになっちゃいました。

ほかの作品もあったけど、あとはとりあえず千と千尋のを撮ったよ。


影絵の部屋。
まんなかのこの装置もすごくかっこいいしきれい!
そして部屋の壁に


こんな風に、トトロがとんでいたり、
ハウルの城がひょこひょこうごいていたり。
あとはシータがそらを浮遊していました。

そしていよいよ

この子とのご対面です。




じゃ~ん!emojiemoji

emojiemojiemoji王蟲emojiemojiemoji

あいたかった~emoji


等身大?
かっこいい!かわいい~

ここにきたのは、この王蟲が見たかったの!
だって
ジブリパークになぜかナウシカがいないんだよ。
なんでなん?
「風の谷のゾーン」ってなんで作らないん?
巨神兵と、王蟲と、トルメキアの船と、メーベと・・・って
いっぱいつくるものあるのに。

でもこの展覧会で知ったんですが、
実はナウシカって、「スタジオジブリ」ではないらしい。
宮崎駿がまだジブリを設立する前につくった作品だから、
もしかして、版権的な理由でできないのかなぁ?

なんやかんや言って、私、ジブリの中で一番ナウシカがすきなんだよなemoji


なかなかみれない、王蟲のお尻。


腐海の仲間たち。


 
胞子を出すあれ


空とんでたやつ。


腐海の世界がすごくいい!

そんな広くない会場なので滞在時間としてはそんなにないんだけど、それでもここはあの世界だ~って思えた。

腐海の底も見てみたかった。
ガスマスクがなくても生けれる場所。

ここで展示は終わり。
ショップがあって
外にでると


ポニョになりきれるゾーンがあったので、とりあえずやってみました。

こ~ゆうのは楽しまなきゃ損よね!


京セラ美術館をでて、近くのみやこめっせにあるGRILL TERRACE ABURU

エビフライとトンカツプレートを食べました(1300円)

観光地ど真ん中ってことを考えると、まだ良心的なお値段なきがする。
その代わり、お片づけはセルフです。

ま☆がが「熱いからい~~や~~だ~~~~」って言うのを
頑張って説き伏せて、

せっかくなので平安神宮もお参りしてきました。

なぜか

門を入ると人が少ない。
この前をうろうろしていた観光客よ、どこに行った?

大河ドラマ「光る君へ」と、紫式部の「源氏物語」について
めちゃくちゃはしょってま☆に話をしながらいきましたが、
大学生のくせに「源氏物語の内容はしらん」って。
えぇ~
習わなかったの?
(習わなかったらしい)


おみくじ引きたいというので、ひかせてあげると、「中吉」でした。
「コツコツ努力すれば実は結ぶ」
的なことがかかれていたので

「これ以上、どう努力するねん~~。
めっちゃ努力してるって!!
な、な、ママ!努力してるやろ?!」
って嘆いていましたが、
努力しているのは知ってるし、
いつもえらいなぁ・・って思ってるから。
それがちゃんと「実は結ぶ」といわれていることこそ、「ラッキー」emojiって思わないとだよね。

とりあえずこの間、大学から1通の封書が。
ドキドキしてあけたら、要は
「3年前期試験で、所定以上の単位がとれていないと、後期で実習に行かせられないし
そうなると4年で卒業できないから、親御さんも覚悟しててねっ!」
ってことでした。
そんなんだけでわざわざ封書でお知らせしてくれるん?
こわいわ~


平安神宮で私は御朱印をいただいたあと、
数年前に明日穂さんと一緒に食べたかき氷食べに行こうと一生懸命あるいたんですがemojiemoji
予想通り列がまぁまぁできていて、
店内3組ぐらいしかはいれないのでさて、どうしよう・・・って思っていたところ、
目の前のバス停にバスが止まったのをみて
ま☆「なんでもいいから、もうバスに乗ろう」とか言いだして、来たバスに乗り込んでしまったemojiemoji
なかなかの冒険野郎だわemoji


幸い、京都駅に向かうバスだったので最悪京都駅に行けばいいし、
もっとラッキーなことに、次の目的地の真ん前にたどり着くバスでした。


思っていた通り、ながくなったので、ひとまず終わります。
後編につづきます~












8日はいつもの友達と、心斎橋でランチしてきました。
前回のランチの時に「さて、次はいつどこにいく?」って話になり、
前に行ったここを提案してみると
「知ってる!行ってみたいとおもってた!」ってことで。
私は2回目です。


心斎橋のアクアリウムイタリアン ライム
アクアリウムイタリアン 心斎橋 ライム(難波/イタリアン・フレンチ) | ホットペッパーグルメ (hotpepper.jp)

ランチは11時からなのですが前回行ったときモノすっごい人で
2人だからなんとかはいれたけど、
今回は5人なので予約していこうということになりましたが予約がすでに13時しかなく。
12時半に道頓堀で待ち合わせして行ってきました。

少し待ってる間に前回は人が多すぎてできなかった

ドクターフィッシュemojiもやってみました。

吸いついてくるのがこそばゆい~~~。

右手をいれたんですが、左手と「どっちがすべすべする~?」って聞いたら「こっちかなemojiって左手を指されて
「なんでやねん!」なんてやってる間に呼ばれていきました。

私たちの席は魚がま~~~ったく見えない位置だったのですがemoji
パンをとりに行くときに堪能したからいいのです。emoji
どうせ、オバチャンたちは最初に魚みたら、後はおしゃべりに花がさくのですからemojiemojiemojiemoji


前とメニューが変わっていて、
今回はチキンステーキにしてみた。

チキンステーキ派と、ビーフシチュー派だったww

パンは


お皿がちっちゃくててんこ盛りになってしまう。
なんせ、パンの場所から一番とおい席といっても過言ではないんだもん。

ドリンクもたくさんありすぎて、何をのんでいいかわからん~。
最初はマスカット、次にレモネード、そしてホットコーヒーのみました。

ご飯も食べ終わってから

話題の生ドーナツを食べてみた。

ドーナツが生ってそんなん小麦粉練ったやつやん~
ってオバチャンは思うんですが、
どうやらドーナツの中に、生クリームを詰めたものを、生ドーナツというらしい。

あれか!ミスタードーナツでいう、エンゼルクリームか!!emojiemoji

うん、


苦手なやつだemoji

まぁ、そもそも、ミスド以外のドーナツもそんな得意じゃない。
あげたパンが苦手。(パンじゃないけど)
カレーパンとかなぜ揚げるんだ?!っていつも思う。
胸焼けするんだもん~。
給食に揚げパンのでない地域でよかったと思う。

でも、ミスドは好き!
オールドファッション大好き(めちゃくちゃ油を吸ってる商品ってのは知ってる!)


90分制限なので、とっとと退散。
その時にはもうほとんどお客さんもいなかったのでゆっくり水槽emojiもみれました




シャンデリアも美しいよね。

帰り際に入り口にいた


アロワナも眺めました

中学の時に読んだ
Aqua - 水のある風景」というお話があってそれにこのアロワナがでてくるんです。
そのお話がすごく好きで
アロワナ欲しい・・・っておもったけど、
どうやら飼うのは難しすぎるってことで。
まぁ、子供部屋で飼う熱帯魚じゃないもんね。

たしか、Aqua - 水のある風景」は1mとかのデカいサイズだったはず。
オサレな部屋でないと無理emoji

波多野鷹という作家さんのお話なんですが、この作家さんもすきだったなぁ。
当時、本の扉とかに小さく作家の写真が載るんですが、イケメンだったemoji
今は、作家というよりも、鷹匠をされているようで、
ネットでググるとダンディなイケオジになっておられますemojiemoji

もう一回、あの本、読みたいけど実家を建て替えたときに私の文庫本は全部処分されてしまったのでないんだよなemoji
懐かしい、コバルト文庫でした。
ブック○フにももうなかなかないでしょうね。

電子とかならどっかにあるんかなぁ?



このあと、大丸とパルコをうろうろしたりして、
ドトールでお茶して、
結局またいっぱいおしゃべりして
帰ってきましたemojiemoji


また来週も会う予定があるので、しばしのお別れですね。
まぁ、私以外の4人は同じ建物内で働いているので会うでしょうが・・・
(私だけ出張所なのでなかなか会えない)


このお洒落ランチに行く前、集合がおそめだったので

アニメイト寄ってきました。

4人とも非オタなので、そんなに付き合ってもらうのは申し訳ない。
(何度かつれてきて、その時は興味深げにいろいろみていましたけどね)



「光が死んだ夏」の5巻と

「BLドラマの主演になりました」の4巻を購入。

BLドラマ~~のやつはこの間ドラマ化もされていたんですが、関西放送なし。
Tverでみれていたのでそれはみたけど、
結局、テラサで見ないと、全部は見れないようになっていました。

なので、めちゃくちゃ中途半端で、きもちわるい終わり方だったんだよね。

原作はこれで完結ってかいてるので、
おぉ!やっとすっきりするわ~って思ったら。


え?これで終わり?
いやいや、こんなんでおわるの?

って感想でしたemoji
(あくまでも個人の感想です)

元子役の青柳萌(はじめ)は、今はぱっとしない俳優。
子役の頃のオレンジジュースのCMだけがみんなの記憶にある(それは流行った)
そして、BLドラマのw主演の一人になった。これはチャンスだ!
相手は今を時めく俳優の赤藤
昔ある現場で青柳が挨拶したときに「視界に入らないでください」と言われてから苦手になった人だった。
撮影が始まっても赤藤は全然会話をしようとしないし、目をあわせようともしない。
どれだけ嫌われているんだろう?と悩む。
そんなギクシャクした二人なので、
なかなかうまく撮影が進まないのと、話題づくりのために二人は同棲することになった。
めちゃくちゃ嫌われているのに、一緒に住むって!?emojiemoji
そんなの、困る!emoji
・・・・実は「困る」と思っているのは赤藤も同じくemoji
なぜなら、赤藤は
青柳萌のガチオタファンで、好きすぎて、尊すぎて、近くで見たらその輝きで自分の目が見えなくなるのでは?!近くにいたら、召されてしまうのでは?!(オタク特有の早口)
と思う程の、ちょっと(?)キモい、ガチオタだったemoji


っていう、コメディなんですが。
このシュチュエーションでもっといろいろできるだろうに、
こんな簡単に完結させたらもったいないよな~って思ったんですよね。
もうちょい、掘り下げましょうやemoji

ぶっちゃけ、
お互い好き同志なんだね、よかったよかった・・・で終わったんですが
その先、いろいろできますやん~。
それこそ、王道の横やりとか女性スキャンダルとか二人のスキャンダルとか
青柳くんも人気者になったら時間的にすれ違うとかemoji
芸能人モノのBLって実はちょくちょくあって、普通の高校生とかリーマンよりもネタが豊富だし、
何より、イケメンemoji×イケメンemojiなので見ていてありがたい。

「美しい彼」もseason2からは、清居が俳優で、あれはまぁ、平良はちゃんとしたらイケメンだけど普段は不審者なのでww
それはそれでおもろいけどね。

「抱かれたい男1位に狙われています」はドラマじゃなくアニメ化だけど、
こちらも俳優同士で、片方からの激愛を超え、両想いになり、王道の横やりだのスキャンダルだの家の事情だの、俳優としての仕事だの、忙しさからの会えない時間だの、
もうがっつりオイシイとこやってるので、飽きずに読めるのがいいemoji(早く新刊でないかな~)

今ドラマでもやってる
「25時、赤坂で」も同じように俳優同士の話なんですが、
こちらの原作、めっちゃ好きなんですよねemoji

こちらもBLドラマの主演同士で、
片方は有名俳優羽山、、片方は新人(年齢は新人じゃないけど)俳優白崎
実は大学時代の映画研究会の先輩後輩。 
羽山は当時からずっと、妥協しない白崎が気になっていた。
ハーフのイケメンな羽山は、自分の顔をちやほやされることに嫌気がさしていたが、白崎だけは演技をほめてくれたし、モデルになると決まった時に「演技の仕事しないんですか?どうかしてますね」と冷たく言い放たれたことがずっと心に残っていた。
6年ぶり、会えたことで実は浮足立っていた。
白崎は下積みをえてようやくつかんだこのチャンス!この役をしっかりこなすことで必死。
恋愛した事がない、ましてや男同士なんて・・・。なかなかうまく役をつかめない。
なので、思い切ってゲイバーに行ってみることにした。
そこで羽山がきて白崎をとめる
「なにしにこんなとこにきたの?」
「・・セックスするためにきました」
「じゃ、俺としよう」
「え?」
「見ず知らずの人だと危ないでしょ?」
「でもいいんですか?」
・・・果たして?

みたいな話なのですが、ま、厳密に言えば、やりませんww
原作とドラマはその結果は同じですが、過程は違ってて・・・
それはそれで面白いです。(原作通りにはドラマではできないだろうしね)

ドラマは劇中劇「ひるのゆめ」と現実が多少リンクしているように作られていて、
白崎くんは原作のほうがしっかりしていて、
最後まではしてないけど、羽山白崎はまぁまぁイチャイチャしている。
あくまでも、ドラマの為。

ドラマはいつか、撮影が終わる。
その時、どうする?


みたいな話。
ドラマの方が羽山の心境がぐわぁ~ってきた。
それまで落ち着いていて、感情の起伏があまりない羽山(子供時代のあることによってそうなった)が、大学時代から現在までどういう気持ちでいたのか・・・が分かるときが
知ってたけど!!でも、「うわぁ・・・」って思った。

なのでドラマも原作も、これはよきです。


前クールだったけど俳優関係ないけど、
「恋をするなら二度目が上等」も原作が好きだったんですが、ドラマもよかったです。
これも語れといわれたら、いつまででも語れるやつ!
大学教授×雑誌編集者。
二人は高校の先輩後輩で、(一応?)付き合っていたけど、先輩の裏切り?で別れてしまう。
そのまま後輩は引っ越して会わなくなったんだけど、
仕事で取材に行った先に、苗字が変わった先輩がいた。
って話。


次のクールでやる
「タカラのびいどろ」は原作読んでみたら、面白そうなので楽しみですね。
(1話無料読んで、「あんま面白くないかも」っておもったけど、安売りしていてさらにわり引きクーポンあったので買って読んだら、めっちゃ面白かったなんて言えない)
博多弁がかわいい。


近況としてみているドラマはほかにも「9ボーダー」を見ているんですが(非BL)

こちらは何話目からか斎藤潤くんがでているのでそこからは注目しています!emojiemoji

ほんとに可愛い。しゃべり方が可愛すぎるemoji

って誰に行ってもあんまり理解してもらえないのが不思議だ。
あんな可愛いのに。

このドラマで、松下浩平さんの声が優しすぎて優しすぎて、「ほれてまうやろ~」って叫びたくなるのをおさえています。惚れません。これ以上推しは増やせない。


あと7日に「イップス」ってドラマで1話ゲストで、萩原利久くんが出ていたのも楽しく見ましたemoji
不運すぎて、2人も殺してしまって、
そこにまた不運なことにバカリ(警察の人?)と、篠原涼子(ミスティー作家?)が来訪してしまって、死んだ人のふりをしてもてなす・・というお話でした。
(この回しか見てないのでイップスがどういうドラマなのか全然わかってない)

この2人目に関しては何もしてなくて、ただ相手が絨毯に躓いてこけて、大理石の机の角で頭ぶつけて死んじゃっただけなので、救急車呼べばなんとかなったんですけどね。
何とかする前に、二人が来ちゃったから、慌てて隠しちゃったのが不運な部分?

一人目はもうしょうがないけどemoji


最近はそんな感じかなぁ?



実は、このパソコン、いよいよ危ういemoji
たまに立ち上がらずに終わることもある。
そもそも5時間ぐらいかけて立ち上がるので今日、買ってきました~emoji
まだ新しいパソコンは来ないのですが、
パソコン、新しくなってちゃんと引きつぎできるかどうかが心配です。
11日にやってくるのですが、
無事、つながりますよに~emoji


















数日ぶりにパソコンが立ち上がったemoji
いい加減、買い替えようとおもうのですが
いかんせん先立つものと時間がぁ・・

もうすぐボーナスでるからそれからと思ってるけど、
それまでに買い替えないとだめだなぁ・・・とおもいつつ、電気屋めぐってます

立ち上がったのでとりあえずブログ書いてみるww
あとは何とかスマホでできるけど、これは厳しいので。


6月2日、地元で花火大会emojiがありました。
めっちゃ早いでしょww
かつて大阪府で最速って書いてたけど今は書いてないので多分もっと早い市町村が出たんだろうね。

実は私がもの心ついたときからうちの市では花火大会がありました。
昔は場所が違ったし、趣旨もちがったんですがとりあえず年1で花火大会はあるものだと思って大きくなったんです。
が、
途中、予算の問題とかコロナの問題とか前の場所で火事おこしちゃったとかemoji
きっと大人の事情があったりして一時中断しており、
場所と主催者を変えて、数年前から再開しております。

ってことで

おばちゃん3人で行ってきました。
これは、有料席の印です。
これがないと有料ゾーンに入れません
(有料ゾーンも数パターンあってこれは一番安い場所だけど)

去年も有料ゾーン入ったら、椅子でゆったり見れるのがありがたかった!
(BBAは座れる場所がないと厳しいemoji
花火もすごく見やすかったので、これは価値ありだなってことで
今年も事前に有料ゾーン購入しました。
有料ゾーンだけ去年はフランクフルト売ってたり、お茶もビールも安かったけど
今年はそれはなくて、
トイレだけは別だったのはありがたかったかも(入らなかったけど)
外のトイレは激混みで、公園のトイレだからそんなにきれいじゃないもんね。


私たちが買ったのは一番安いゾーンだけど
キッチンカーとかのお店の横なのでめちゃくちゃ便利でした。

5時過ぎ到着。
キッチンカーとか舞台とかいろんなブースがあるゾーン。

舞台では、カラオケがあったり、キッズダンスがあったり、大阪歌劇団?とかのOGなのかなぁ?
なんかそういう人がやったり、吹奏楽をやったりしていたようです。
あんまりちゃんと見てないけどemoji

何年か前はロザンがきてたり、くまもんも来ていたりしたけど、
今年は我が町のゆるキャラもいなかった気がする(出た後かもしれないけどね)

友だちはタコライス食べてましたが
私は

なぜかこの2つ

じつは、友だちがタコライスを買った店でフランクフルト買って
ぶらぶらしていたら
近所にできたパン屋さんを見つけた。
このパン屋さん、10時オープンで日曜日がお休み。夕方には閉まってるのでなかなか行けない。
どうやらちょびっとお高めだけど、美味しいパンらしい。

なのでここで一回食べてみたいっ!

お店のお姉さんとそんな話をしてて「オススメなにですか?」って聞いたら
「このホットドックのサルサソース、朝から一生懸命刻んだやさいがいっぱいはいってておいしいです!これをたっぷりかけます!」って言われて「じゃ、それを!」って頼んでしまって
受け取ったら気が付いた。

ソーセージ2本じゃんemoji

友だち2人にめっちゃ笑われたemoji

これ買って、自分たちの席にもどってたべて、
「甘いものたべよう!」って言って、また戻って今度は

emoji写真を小さくできなかったのでいっそサムネにしてみた

クレープ屋さんもうちの市内のお店ってことだったんですが
住所をみたら
さっきまで
「市内の店といえば、行ってみたいケーキ屋さんがあるんだけど、高そうなんだよね」
って言ってたそのお店でした!

入ったら買わないと出られないお店が多くて、食べログとかサイトとかみても
1個のお値段とかでてなくて、ちょっと怖かったんだよね。
クレープ、これで700円。
まぁ、安くはないけどたかくもないかな。
あと、クレープの生地がめちゃくちゃ美味しかった!!
イチゴも下の方までしっかりはいってました


花火は20時からで、座って待っていたんですが
放送で
「19時半ごろ、通り雨の予報が入ってきました。通り雨なので花火は続行しますが場合によっては時間の変更などあるかもしれません」
って言ってて
「えぇ!雨?通り雨やろ?大丈夫やって」
なんて言ってたらぽつ・・ぽつ・・ぽつ・・・とemojiemoji
「通り雨やから大丈夫やんな」って言ってたら

emojiemojiemoji雨がどばぁぁぁぁぁぁ~~~~emojiemojiemoji

気が付いたら3人とももうずぶぬれ。
なぜか周りの人は傘をもっている。
晴雨兼用の日傘とか。あと、遊んでたときにつかったビニールシートとか。
ちょびっとあるテントの中はもうぎゅうぎゅう詰め。
いまからいっても肩の隅っこもはいりゃしない。

「どうする?」って話し合って、止むのをそのままずぶぬれになりながら待ちました。
もうどこもかしこもびっちゃびちゃ。
持っていたタオルハンカチも搾れるほどです。

でも、ほんの少し向こうは青空がみえてるのに!!!

雨は30分ほどでやみました。
が、すでにびっしょびっしょ。
花火の点火にも支障があるとのことで、打ち上げは15分延期。
その間に、避難していた人たちもみんな帰ってきましたが、
たまに風が吹くと寒くて寒くて!!emojiemoji

「もう1.5倍速で花火もうちあげてくれたらいいのに」
って思う程、はやくはじまれ~そして早くおわれ~~、はやくお風呂にはいりたい~~~

って思って待ちました







emojiemoji花火は無事、あがりました!emojiemoji

見ているときはそんなに寒く・・・なかったとはいえない。
時々風がふくと、うわぁ・・・さむいぃ・・・ってなっていましたが
花火はきれいでした。

5千発ほどで、ほかの花火大会にくらべたらしょぼいのかもしれないけど、
めっちゃ近くで、椅子に座って音楽にのって撃ちあがる花火は
多くて遠い花火よりも、全然感動できです。


終了後、
無料ゾーンにいる人を全員退出させてから、私たちの退出だったので15分ほど待たされて
ようやく出たら、もう有料ゾーンの人おらず、めっちゃ歩きやすかった。
去年はずっと牛歩だったからさ。
一人がこけたらえらいこっちゃになっただろうよemoji


自転車で帰宅して、そっこうでお風呂に長めにはいりましたemoji
あったまっても、あったまっても、全然温まった感がなかったよ。

あがったらちょっとのぼせてたemoji

でもおかげで風邪はひかずにすみました。



いろいろハプニングはあったけど、
結局はたのしかったな~~~emojiemoji

「また来年もいこうね」って約束したので、また来年も花火みれるかな~



5月26日にメイトの明日穂さんとまなさん。と一緒に

「奈良謎解き寺巡り」に行ってきましたemojiemojiemoji

奈良を歩きながらなぞときをするイベントです。

奈良 謎解き寺巡り (realdgame.jp)

こういう周遊型のなぞ解き、好きなんですがま☆は絶対についてきてくれませんemoji
最近、なぞ解きに付き合ってくれる明日穂さんと、
「奈良行きたい!なぞ解き?やりたい!」っていうまなさん。がノッてくれ、
3人であれやこれや打ち合わせして


こちらを購入。

JRの所定の駅からJR奈良駅までの電車代が翌月かえってくる商品。
私は計算したらほんのちょびっとお得なぐらいでしたが、
明日穂さんも、まなさん。も遠方なのでがっつりお得になりました。
(なぞ解きだけで購入すると2700円。こちらは3400円。往復700円以上だとお得です)

JR奈良駅で待ち合わせ。私が最初に到着してふっと横をみると

せんとくんだぁぁぁぁっemoji
せんとくん、すき。マントくんみたいな無難キャラじゃなくて
この責めた感じがめっちゃいい。

なので待ち合わせをここにして、3人で記念撮影もしましたemojiemoji

奈良にきたって気持ちになるねぇ~~~emoji

まずは興福寺に行く必要があります。JR奈良駅からだと徒歩20分。
この先、たくさん歩かないといけないので、バスで行くことにemoji
周遊バスが100円だったのはありがたい。
県庁前でおりると
 
鹿がいっぱいいる~~~!!
かわいい~~~~っ!
ツノのいる子も、お目目つぶらだし、

この子は背中の模様的にまだお子ちゃまね!

観光客も当然のようにいっぱいいるんですが、
広大な公園なので、人がたくさんいても窮屈でないのがいいね。

鹿といっぱいすれ違ってようやく興福寺に到着。


スマホの画面を提示してキットがもらえる場所の看板発見。
当日購入することもできますが、それはまた別の場所らしい。

なので、謎のはじまりは興福寺からです。

ここからネタバレ含みます。
謎はネタバレしませんが、訪問する場所がいろいろ分かってしまうかもしれませんので
これから挑む方は、ご注意お願いします。

まぁ、キット貰う時にオジサンにどこを大体まわるか教えてくれたけどねemoji

あ、ちなみ、ここから公共交通機関は使いません。全部徒歩です。
なので交通費込のデジタルキットを買う方は自宅からJR奈良駅まで往復700円以上かからないともったいないです。
奈良駅からバスに乗るのでバス代往復200円~500円ぐらい(周遊バスでない場合は250円だった)は別料金です。デジタルパスには含まれません。
近鉄奈良駅からなら、興福寺に歩いて行けるので(疲れてなければ)近鉄奈良駅の方が安い人はそっちを考慮するのもありかもですね

ちなみにキットは渡されますが、指示は全部、スマホのLINEです。
なのでLINEがないとこのなぞ解きはできません。
充電必須、通信制限かかってると厳しいです。



キットを入手して、喜んで興福寺に入る~~。入館料500円でした。
こちらは必要になるとかいてあったので、さっそくはいちゃった

美しい~~~っ!(喜んで写真を撮っている二人)


この広さがもう素晴らしい。
写真が下手すぎてもうしわけないのですが、
青い空と緑の芝生と朱塗りの建物と黒い屋根、金の屋根のやつ←これ何っていうんだっけ?emoji
人がおおいけど、有料だからかこの中に入ってくる人がそんなにいなくて、
それもまたよい。

んで、どうやら・・・

中に入るのが早すぎた~~~っ!emoji

これからこの謎解きするひとにこれだけは教えてあげたい。
キットかってうかれて何も読まずに中に入ってはいけません。
ここからじゃないですemoji
ここに入るのはもうちょっとあとで「中に入ってください」と指示があってからです

それに気が付いた私たち。
それでも仏像をみにいってみた。
中は撮影禁止なのですが
この建物から逆に見た風景が

なかなかいい。
この写っている人はどう見ても現代人ですがww
きっと平城京ができた710年頃もこの風景だったんでしょうね。
背景に現代的な建物が何もうつってないって、すごいですよね。


このカーテンみたいなやつもめっちゃかわいい。
鹿の絵なんですよ。
ちらちらっとピンクなのも風にゆれて見えるし、
この朱塗りと金と白い生地に茶色の絵、いいね~。



はい、ここからはネタバレになるのであまりしゃべれませんがw
ここをでてからまぁまぁさくさくと進んだと思う。emojiemojiemoji
本当はここで御朱印を頂きたかったのですが、御朱印の列がびっくりするほど並んでて
これ並んでいたらなぞ解きができないぞ・・ってことで断念しました。


この辺で同じキットを持っている人がいっぱいいた。
みんな同士だね。
カップルが多かったけど、なぞ解きで破局したりしないのかなあ?
「こいつバカだ」ってバレて嫌になったりなられたり、
(私はかわいい~emojiって思っちゃうタイプだけど)
分からなくてイライラして喧嘩になったりしないのかなぁ?

・・・まぁ、それで別れちゃうような相手はここで分かっていいかもemojiemoji


興福寺の謎がおわったので次に移動なんですが、
ここで2人からの提案で

「興福寺国宝館」にはいることに
私はあんまり分からないけど、二人とも仏像にめっちゃ詳しかった。

「阿修羅がみたい~」って
私の中で阿修羅といえば


きんにくマンのこれなんですが、
本物の阿修羅って全然ちがうんですねemoji

ほっそくて、しゅっとしたお顔で、繊細な青年って感じでした。
よく「阿修羅のような顔」って悪い方でいうけど、こんな穏やかだったらこわくないやん。

ほか、
灯篭をよいしょっと肩にのっける天燈鬼と、
頭の上にのっけてちょっと得意げに見える(これは私の妄想込)龍燈鬼がめっちゃいいし、

8人の弟子?が、弟子なのに着ている服とか履いてるものが靴だったり草履だったりはだしだったりする差があるのも「なんでなんで?平等にしてあげてよ」っておもったしww

お顔が鳥の迦楼羅(かるら)もなんとなくキュート!!

こういう「○○展」って旅先で入ることがあるけど、私の家族は入ったらもう満足なんですよね。
でも二人はそれらに熱意があるからいっぱい見て、いっぱい教えてくれるので
私もみていてすごく楽しかった~~~emoji


無事、興福寺の中に入れという指示があり
3人とも入場券を失くさずもっていたので再入場させてもらって、謎を解いて
次に向かいました。


猿沢池の近所で「ここからはカフェやご飯を食べながら謎を解いてください」っていうのと
もうお昼すぎていて、お腹すきすぎていたので
どこでご飯たべるかうろうろするも、

店なんてね~じゃんかよっ!

って思った。
このキット作った人、ここで、ソレは無理です

いくつかお店はあるけども、どこもいっぱい。
あとカフェはあるけどご飯食べれる場所がない。
唯一みつけたのがこの池のほとりにあるこのうどん屋さん。


おうどんとお蕎麦しかないお店でした。
暑すぎたので、おろしうどん(700円)を頂きました。
どっちかっていうと、お蕎麦のつゆっぽい?
醤油濃い目で喉乾くタイプのやつ。

できれば、いなりずしとかかやくご飯もほしかった。



なかなか趣のあるお店です。
池に少し床が張り出しているのもすごいよね。

あふれても大丈夫なぐらい高い位置にあります。

うどん屋さんでのんびりなぞ解き・・・ってのはちょっと無理だったので
料理が来る前にちょこっとやった以外は、結局外にでてやりました。


そしてまた移動emojiemojiemoji
歩きながらも謎がちょくちょく出されるので
ただ移動しているだけではないのがいいですね。

「鹿飛び出し注意」の看板なんて、なかなかお見掛けしないよね。
(あ、高速乗ったらたまに見るか)

公園内に入って「座って解いて」っていう指示があるんですが
(うろうろしないでも解けますよっていう意味)
なかなか座れる場所がない。
その辺にすわると、鹿がキットを食べにきちゃうemoji
鹿せんべい持ってる人のところにいけばいいのに、味に飽きたのか「なんかくれ~」って襲われる~~~。
でも、下手なものをたべさせると鹿にもよくないので、ただただ逃げる私たち。

「おすすめのカフェ」っておしえてくれるんですが、

地下のこのカフェにいくと、電波がありませんでしたemoji
アカンやん。
LINEで指示がくるのに、電波ないとで出来ないやん~。

んでまたうろうろうろ。
その辺座って解きました。


この辺りはバンビがおおくてめっちゃ可愛かった。
子どもがいるから、鹿も気がたっていたのかも?

次の場所に行く途中で


せんとくんの違うバーションがいたので3人で記念撮影!

やっぱせんとくんはマストでしょ?
そういえば、あの騒動のときに現れた、マントくんはどこにもいなかったemoji

そして移動中に見つけた

賞味期限20分のバナナジュース!!

気になりすぎるやん!!
2人は「お腹すいた」ってコロッケたべてたけど


バナナジュースたのんでみた。

結果・・・



おいしくなかったemoji



たぶん、たくさん売れてるんかな?
使っているバナナがまだ全然熟れてないんだろうな・・・・ってのがダイレクトに来るお味。
砂糖不使用!って書いてるけど、
ちょっとぐらい入れたほうががよくない?って思った。

とにかく、熟れてない青臭いバナナを直で飲んでる感じでした。

コロッケにすればよかった~~~~っemoji


南大門にきた~。



中にいるお二人の迫力のすごいこと、すごいこと!
網の向こうにいるので、この柵みたいなのも追加されて、CGっぽく見える。
イマドキってめっちゃAIもCGもすごいから、本物が逆にそれにみえるっていう不思議emoji


さすがにこの辺りにくると観光客もすごくて鹿もすごい。フンもすごい。
昔、鹿のフンってコロコロしてたと思うんだけど、おちてるのは大体ワンコのそれとおなじ。
なんで?鹿せんべいたべすぎてるから?

このあたりでもう16時すぎていたんですが(お寺の中に入るのは大体17時まで?この後はいる予定はないので何時でもOKなのですが)、
猿沢池にいた時はあれだけ同じキットを持っていた人が、全然いなくなっていました。
沢山の観光客に紛れていたのか?
それともみんなとっくの昔に解いて帰って行ったのか?
まさか・・・断念?


ちょっとよこに移動すると誰も歩いてない。私ら3人でした。

あと、ここにくると携帯の電波がめちゃくちゃ弱くて、
ハナシカ(スマホから指示してくる)からのメッセージが届きにくいし、
写真は全然届かなくなりましたemoji
え?ちょっとだめだよ、スマホに電波とどかないと先に勧めないよ?

ってことで、とりあえずズルして
「○○まで到着したら【ついたよ】っておしえて」
ってやつ、全部【ついたよ】っておしてスマホだけは先に進ませておきました。
現地で謎を解かないとだめなところまでね。


こう見ると坂を下っているようにもみえますが、
これ、のぼっています。
これから怒涛の階段地獄が始まりましたemoji
最後の最後にこれは足にクル!!emoji



鐘楼があった~。でスマホ確認してみると
なぜか下で受信していた写真が全部見えなくなってる!
もちろん、電波がよわすぎて受信できない。

でも・・とりあえず・・・文字だけでいうと二月堂にいけばいいっぽいので
道中の指示はスルーして二月堂に向かった


あった~~~。つかれた~~~~。
でもでもでもでも・・・



だよね?舞台にいかないとだめだよね?
最後の最後に、この階段上らないとだめだよね?emoji

こういうのってさ、お年寄りとか身障者用にエレベーターついてたりしないのかなぁ?
ってちょっとズルしようと思ったら、矢印みつけて
「も、もしかしたら?!emojiemojiって思ったら
「手すり付きの階段がこちらにありますemojiだったemoji

て、手すり・・・まぁ、あれば楽かもしれんけどさ。

確かにここにくるまで階段だったし、いまさらか。

踊り場もないので休憩もできませんemoji

舞台の上は拝観料しらないのでそのまま入れました。

奈良の町を見渡せます。
きっと古からこんな風に見ていたんでしょうね。

スマホのハナシカが帰り道を支持してくれます。
さっきの階段ではなく

屋根のある階段。
こちらも踊り場なんてないのでもし足をすべらせたら下までまっさかさまです。
こわっ

ここに来る道中で人はいなかったけど、さすがに二月堂に人はちらほらいました。
が、
ハナシカのおしえてくれたルートではやっぱり人がいなかったemoji

とりあえず・・・・

なぞ解きはここで終わった・・と思っていました。
「なんとなく、不思議な終わり方やなぁ」
「あのメッセージはなんだろう?」的な気持ちでいました。

「おわった」と思った時間は17時ちょうどぐらい。
11時半ぐらいから始めたので、5時間半!!ながっ
まぁ、途中でご飯食べたり、国宝館はいってじっくりみたりしていたので、
実際は4時間ぐらいだったかなぁ?

あ、でも
ここで「終わったと思っていた」だけで、実はそれは最後ではなかったですがemoji

すでに100円の周遊バスは終わっていました。
そりゃそうだ。
お寺の拝観時間終わってるし。
まだいっぱい観光客と鹿はいたけど、周遊バスはサービスみたいなもんだしね。
なので普通に営業しているバスに乗ろうとしたら、
これまたすご~~~~~~~~~~~~い列。
これ、絶対乗れないよ。どうする?
って疲労感たまりまくってて、いっそ、タクシーよぼう!って話になり、emoji
「GO!TAXI」のアプリを再インストールして【配車】したとたん、
バスが3台ぐらいやってきた!emojiemojiemojiからっぽのやつ!
うわぁ~ありがてぇ。
大急ぎでTAXIをキャンセルして、バスでJR奈良駅まで帰ることができました。
バス代250円。
タクシー代3人でわるとしても絶対こっちのほうがお得だよね。

駅についてそれぞれお土産を購入。
晩御飯も食べて帰ろうと駅前をうろうろ。
「鳥貴族」みつけて、
二人が「前に(アルスマグナの)個別イベントの帰りにみんなで行った時が初めてで、それ以来行った事ないから行ってみたい」っていうの、即決定!
私は関ジャニ・・SUPEREIGHTのライブのあとでよく行くemoji




かんぱ~い。お疲れさまでした。

わたしだけアルコール摂取させていただいた。
レモン酎ハイ、飲みたかった~(バナナジュースのときから飲みたかった)


デジタルチケット買った人で、駅でお買い物した人がもらえる「大仏クリップ」
なぜか、まなさん。だけ素材がちがってて、大笑いした。
(まなさん。のほうがお値段は高いものだった)


お腹すいていたので、結構食べました。
焼き鳥美味しかったし、
本日のあれこれやら、他の話やらでいっぱい盛り上がって
みんな遠方なので8時前にお開きしました。


明日穂さんは京都なので奈良駅でバイバイして(路線が違う)
まなさん。は兵庫なので私がJRからのりかえるまで一緒に帰りましたemoji


明日穂さんとはまた次の約束をしているんですが、まなさん。は当分ないので
またなにか、遊ぶきっかけをつくりたいですね。


帰宅したのは9時半ごろ。
もう、家についたらへっとへとで、一回すわったら足の指動かすのもおっくう。
しばし動けずにいました。

つ~~か~~れ~~た~~~~。



この日の結果。

階段の上り下りと、荷物の重たさで本当に疲れが酷かった。
あと、
帽子をおとしたんだぁぁぁぁemoji


この日、駅で撮影した写真。
このsign1019の帽子emoji(Jさんのブランドです)

リュックも初めて使ってみた。いっぱいはいった~~~
考えたらそれにしては肩が痛いとかもなかったな。
signのお値段、まぁまぁ高いけどモノは大体いいんですよね。


たぶん、鳥貴族かなぁ・・・って何度か電話してみたら、ようやく繋がって
きいてみたら
「あります!」って。
着払いで送ってもらえることになりました。
めちゃくちゃうれしい~よかった~~~。


ほっとして、本日のふりかえり・・・ってLINEみてて。
思った。
最後の意味深な「最後のなぞは自分で見つけてくださいね」が分からない。
これは「これからのあなたの人生も謎だらけかもよ?」みたいなエンディングなのかと思っていたんですが
なぞ解きで分からない時は「ヒント」ってうつとヒントがでてくるんですよ。
なので、この「自分で見つけてくださいね」「ヒント」って入れてみたら


問題出てきた~~~~っ!!


まじか、まだ終わってなかったのか。

2人に連絡して「まだ問題あるよ~」って話をして
もう疲れすぎて頭も動かないので
「ヒント」を使いまくって、
とりあえず、最後まで解きましたemojiemoji

それも含めて


面白かった~~~~~っ


やっぱなぞ解きおもしろいよな~。
また行きたいな~~~っ



翌日の今日は


動けませんでしたemoji













5月にはいり、GW後半戦、5月3日

12回目の「美しい彼~eternal」見てきました!

あ、映画館で見た回数ね。
家にDVDあるし、配信もみてるので「見た」回数はもっとあるけどemojiemoji

上映されたのは去年の4月7日から
なので、当然もう普通ではやってませんが、
「ドリパス」といって、
リクエストされた過去の映画を、ある一定枚数のチケットが売れたら興行しますってシステムのやつ。
無事5月3日のチケットは完売したらしい。
未だに完売するってすごいww
ちなみ、4日は興行されず。5日は完売されたかどうか分からないけど興行されて、
他の日は完売したらしいです。
6日はエターナルでなく

season1のスペシャルエディットバージョン(TVドラマのseason1を映画サイズにしたもの)が上映されて、
これ、ま☆が行ってきたので撮ってきた写真ww
スペエディは高校生なので、アクスタも高校生vr.を持っていきました。


ビックステップにある映画館で、12時からだったので
私が行った3日は、11時前にま☆と一緒にいって、先にランチすることに。

インド料理のお店にしました。emoji




わたしのはスープカレーだったんだけど


こんな入れ物で出てきて、ちょっとびっくりした。
どうやら下に熱源があって、ずっとあつあつのままたべれるようにとのご配慮だったようです。
なので最初に
「スープカレーの器です」って右の空っぽのこれを渡されたときも
「え?」
ってなってしまったww
あと、

「○×△◇*です」って言われたけど

何って言われたかイマイチ聞き取れず、どうしていいやら。

味見してみたらどうやら福神漬けっぽい位置にあるものらしい。

そんなに辛くなく食べていたけど、だんだん口の中がひりひりしてきた。
ナンはおいしいけど、やっぱカレーにはナンで、スープカレーはご飯がいいかも?
混ざりやすいしね。
ってか、そもそもインドにスープカレーってあるんだろうか?
あれは北海道のモノじゃないんだろうか?


カレー屋さんでたらま☆とバイバイ。emoji

映画を見るのは私だけ。ま☆は友達と合流して課題やってからバイト行くらしい。
み☆も私も大学時代こんなに勉強してないわ~って思うけど、
さすがに看護となると勉強量がすごいです。
つねに「課題が!!」って課題に追われていて、
友だちと協力し合ってやる課題がめっちゃ多いらしい。
(協力しなくてもできるけど、その場合調べるのを全部自分でやるので大変だし、
それだけの資料を集められないらしい)


12時に始まるのに11時のお店に入ったら、やっぱり結局ギリギリになってしまって
椅子に座ったのは11時57分でした。
ギリッギリ!!emoji
映画の時間ってそこから予告がはいったりするけど、今回のはそういうのもないのでガチで始まってしまうから焦ったよ。


何回見ても最初の暗い映像に川の流れる音がすると、ドキドキするし
そこから
「なるべく、平坦でいること・・」っていう平良(萩原利久)の声がながれると、
いっきに「キターーーー」emojiemojiemojiemojiって思って、なんだかニヤニヤしちゃう。

青いオーガンジーの中桜の花びらが舞って、意味深なアイテムが映った後の、
平良のゆるく握られた手が映ると、ますますニヤニヤ止まらなくなるし、
腕がうつっていき、脇とか胸とか写ってうわうわうわうわってなるし、
左側を向いていた顔が右側をむいて、清居(八木勇生)をみつけて、
オーガンジーを手繰り寄せて、清居に手を伸ばして(ここまで二人とも裸です!!)
その頬に手があたって、指が清居の耳を触って・・・・

もうここから怒涛の「eternal」の世界がはじまります。
あとはもう・・・ね。
言わすもがなですねemoji


始めて、ビックステップの映画館(心斎橋シネマート)にきたのですが、
ここ、めっちゃ風の音と川の流れる音が大きく聞こえたように思う。
風の音は、外のシーンで流れているんだけど
川の流れる音は意味深にいろんな場面で流れています。川のないシーンでね。

終ってからさて、どうしよう~って思ったんだけど、
カレーたべたからやたら喉が渇いていて
スタバにでも・・・ってエスカレーターでおりていってたら
ガチャいっぱいおいてあるところを見つけてしまった



めっちゃ懐かしい、VAGコンちゃんもいた!!しかも初代!
(これ、あるイラストレーターさんが描いた、アルスマグナのオリメンなの)
うちには全員そろっているのでやらずに。
代わりに違うのをやったんですが

和室のグッズ!!
シルバニアのお家にぴったりです。

ポットほしかったからラッキー
スタバのコレはパッションフルーツティー
これ美味しい。結構好き!!
喉乾いていたからあっという間に飲んでしまった。

ここで、このあとどう動くか考えようと思っていたのにemoji
窓際で飲んでいたのですが、
GWで人がまじでごっちゃごちゃだったけどこの景色で、大都会にいる感じはないよね。


とりあえず
人ごみのアメ村を歩いて目的地にいくと・・・・
あれ?ない。
「水曜日のアリス」がなくなっていた。
そういえば、前に来た時も「あれ?ない」って思った気がする。
閉店したのを忘れてた。
あの店がなくなるのはめっちゃ残念だ~

・・・って今ググったら「水曜日のアリス」移転してた!!
アメ村にあるやん!!前通ってるやん!!
今度行ってきます。
やった~なくなってなかった~~~emojiemoji

実は仕事でシャチハタを買おうと思っていたんですね。
ずっと100均のを使っていたけどすぐになくなるので、
シャチハタだったらインク補充できるしな~って。
どこでも売ってるイメージですが、
いざ、買おうとおもったらどこにいけばいいか分からず。
結局、高島屋に行ってしまった。
本屋併設で文房具があるだろうと行ったら「7階です」って言われて、
7階で見つけた。(大北海道展のよこだった)
いくらするんだろう・・・って値段探していたら
「お名前なんですか?」って店員さんが奥から出てきて、名前を言うとさがしてくれて
「ありました、ありました!」って
えっと・・
これ、買う流れ、だよね?
値段、いくら?
「1700円です」
えぇ~~~。高い!emoji
Amazonで1000円ちょっとで売ってたよ?!
とりあえず買っちゃったけどさ。

100均のは大体1年に1本ぐらいなくなるんだけど
1700円だったら110×15=1650円。
つまり、15年毎年買ってもまだそっちの方が安い。emoji
私、あと15年も働かないよ・・?(たぶん)
あぁ・・まじ、大失敗だった。
名前聞かれてすぐに答えるんじゃなかった。

まだなんとなくまっすぐ帰る気になれず、
なんばシティ地下の旭屋書店

こちらを購入。
「ここはすべての夜明けまえ」
実はさっき、高島屋の本屋でシャチハタ探しているときにそちらではこの本を激推ししていたらしく、
ポップとかコーナーとかあって
見ているうちに買おうかなぁ・・・どうしようかなぁ・・・って思っていたのね。
とりあえずシャチハタ探しの旅の途中だったので買わなかったんだけど、
シャチハタ見つけたので、「あの本やっぱ買えばよかった」っておもいがむくむくしてきて・・

旭屋書店ではなんのポップもなく、地味においてあるだけでした。
本屋によって推しの本の違いも面白いよね。

まだ全然読めていないですが、これから読もうと思っています。
そんなにページ数もなく、
難しい言葉や漢字もないっぽいので(それは本の性質によって)
さくっとよみきってしまうかもだな~。

ここんとこ、たくさん本やら漫画やら読んでいるんですが、
たまにはここで感想を書いておきたいとおもいながら、
追いついてないのが現状ですemoji


本を購入して、大満足したので帰路につきました。
GW後半の初日にしては、充実した1日でした。


4月13日(土)に、
いつものメンバーでラコリーナ近江八幡へ行ってきました。

実は数年前にも行く話がたちあがったけど、ちょうど紅葉の時期で
竜王ICは降りるだけでも大渋滞という話があって、時期をずらしたのです。
ようやく寒くなくなってきたので、
その企画をいま!って感じで行ってきました。

とはいえ、途中事故?渋滞にひっかかり、
思いっきり時間かかってとりあえず竜王IC降りると


川沿いに桜でもない、梅でもない、桃でもない木が満開で、こいのぼりが!!
これがまた美しかった!!

あとで調べるとこの川は善光寺川で、花桃という木らしい。
源平という種は、一本の木に2~3色の花が咲くらしくて、
とても不思議で美しい景色でした。


善光寺川の花桃の動画がありました。

「これ見ただけでも来た甲斐があったな~」
「んじゃ、帰ろうか~?」ニヤニヤ
「いやいやいやいや・・」
っていいつつ、車を進ませて




ラコリーナ到着しました!
こちらから見ると今の時期は茶色い屋根です。
夏になるとこれも緑になるのかな?

こちらは、バームクーヘンで有名なクラブハリエや、和菓子のたねやがやっている施設。
まぁいえば、でっかいお菓子やさんですねww

中に入ると

こんな感じで、左がたねや、右がクラブハリエです。

天井の黒い点々は描かれているのではなく、一つ一つ黒いのがついていて、
ところどころめちゃくちゃ集合していたりするので
集合恐怖症の人は絶対上をみてはいけない感じですねemoji

ここで先にお買い物したら荷物にもなるのであとにして。
この建物の奥の扉をひらくと

こんな景色がひろがります。

施設の地図としては

こんな感じ。
この緑の地域の周りにぐるっと建物があります。
この緑の地域にはレンゲが一面に咲いていて、タンポポもあってめっちゃ綺麗!
季節的にばっちりでした。
ちなみ、ちょっとぐじゅぐじゅした地面なので中に入るのは危険です。


さっきの建物を反対からみるとこんなかんじ。
こっちから見るとめっちゃ緑の屋根です。
ジブリの世界。

こちもジブリっぽい。
これはなんなんだろうね?


屋根からはぽたぽたと水が落ちて、溝?小川?があります。
この中にはメダカもいました。

とりあえずお腹すいたのでご飯たべよ~って。
唯一レストランっぽいお店では

「お食事」がオムライスしかないのでそちらを注文。

玉子の中は、古米などのご飯。近江でとれたものらしい。
玉子は、カステラをつくるのにこだわって利用されているもの。
餡はめっちゃお出汁がきいて、トマトの酸味もプラスされて
ちょっと不思議なオムライスでした。
「これ、絶対お腹すく!!」っておもっていたけど、意外と深さがあるので
それなりにしっかりお腹ふくれました。
それに、セットで

カステラと飲み物がつくのです。
実はアンコがつくところまではセットなのですが、
私、アンコが苦手なので190円プラスで夏みかん&サワークリームをつけてもらいました。
飲み物は、小豆ラテ。
アンコ食べれないのに、小豆ティーは好きemoji

ちなみ、アンコを少し食べてみたんですが、私でもたべれそうなお上品な甘さでした。
それを踏まえて、どう食べるのが一番おいしいかためしてみたら

何もつけずにたべるのが一番!!
ってのが分かりましたemojiemoji

1919円(税込み)なのはちょっとお高い・・・って思うけど、
このカステラセットがつくなら妥当ですね。

カステラはこのタイプと、いわゆる長方形のカステラを切り出したタイプと選ぶことができます。

この建物をでて、一番奥の建物にはいると、
こちらのたくさんのお菓子があったり、そこのショップでしかないものがあったりするのですが
それよりも


バームクーヘンを焼いているのを見ることができます。

入ってすぐ右側にお店があって、真正面に階段があって、
その階段をあがると、cafeがあるのですが、
左側の奥にちょっとだけ暗い階段があって、そこを上ると、工場見学ができます。

焼けたバウムクーヘンを冷ましているところ?
すごい量のバウムクーヘンです。
焼いていたのも、ここでやすませているのもミニですね。


包装しているのは上から見れます。
一部機械で、一部手でやっていました。
あのバウムクーヘンを切るのは、昔ゆで卵切るやつであったの



こんなかんじの長いやつバージョンでしたemoji


この建物を出て、ぐるっと回っていくと、ちょっと毛色の変わったゾーンがあります

ガレージショップ
ちょっとアメリカンなかんじ?

中はショップになっていて奥にはパン屋さんもあります。
オリーブのフォカッチャと、パンオショコラと、クロワッサンを購入。


このパン屋の上にのると、


このガレージの全体像がみえます。
何もない空間でしたが、きっと期間限定で企画ものとかやってそうな場所でした。
右側は2階建てバスなのですがバスの窓辺に

色んなものが並んでいましたww

このガレージの横には

打ち捨てられた車?
こんなのもありました。

ぐるっと回ったので、あとはお買い物をそれぞれ楽しんで、

少し早かったのですが次の目的地へ。




ギャラリー新浜町という場所まで車で移動しemojiemoji


予約していた手漕ぎ舟にのります。

この予約がまぁ大変だったemoji
メールか電話か現地で予約できるのですが、メールでやりとりしていると
その間にお願いしていた時間は埋まり、
その代わり違う時間のキャンセルができましたってなり、
それをお願いしたら、その間に埋まり・・・
「電話ください」というので、電話したらぜんんぜんとらない(どうやら定休日だった)
そして、翌日の朝電話したら、
いくら電話しても話し中。
ようやく繋がったら(1時間後)、もう5人の空きはありませんとemoji
諦めてみんなにLINEで「もう空きがなかったよ~」って連絡したら
折り返しのお電話で
「15時なら大丈夫です!」っておっしゃってくださって、ようやく・・・。


当初、手漕ぎ舟のあとラコリーナとも思ったのですが、
このラコリーナ後の15時がちょうどよかったな~って思いました。

予約の時間にまだあったのでお店の人が

ポチ袋をくれました。
中には5円玉。
すこし行ったところの

お願い地蔵さんは、一つだけお願いをかなえてくれるらしいです。
なのでお詣りしてきました。

この辺りは景観もよく、古い町並みが残っていて散策するのにとてもいい。

川辺を歩くと

桜並木ですごく雰囲気がよかったです。emojiemojiemoji
反対側の岸辺は、紅葉の木がおおかったので、
秋は紅葉がたのしめそうです。

写真の下の方に人がいるのは、川の高さとほぼ同じところにも歩くところがあるんですよ。
ちょっと足を滑らせたら落ちそうでそちらは怖くて歩けなかったです。

この先に神社があって
すこし入っていくと、たくさんおじさんがいて、

めっちゃ大きなたいまつを作っていた。


こんなサイズ!!
遠くにはこれが立ってるのもみえたので、これも出来上がると立つんだな。

分からないことは聞くのが早いのでww
オジサンにきいてみたら
やっぱ、これ、燃やすらしい。
近くにお店や木もあるのに、火は燃え移らないらしい。


こんな感じになるらしい。

「明日こなあかんやん、今日やないで~」っておっちゃんに言われた。

いやいやこれ、翌日だったら祭りあるから手漕ぎ舟には乗れないでしょうにemoji

時間になったのでさっきの「ギャラリー新浜町」に戻る。
船頭さんがお迎えに来てくれます。

こちらがお舟です

小さくて雰囲気はいい!
乗るのがちょっと怖かった。
当然、椅子ではないし、うごくと舟が左右にゆれるので
膝痛い私はけっこう苦労したけど、足をなげださせてもらって座りました。


いざ出発!
(足だけ見えてるのが私)



さっき川辺を歩いた桜を水面の近くから眺めるのはまたちょっと違っていいですね。emoji
あと、手漕ぎ舟ゆっくりすぎて、まったりしちゃう。

他社さんのはエンジン船なので大きくてスピードも速い。
でもでも、この手漕ぎ舟ってのに乗りたかったのですよ。
ほんっと、歩くよりも遅い。
おじさんが漕いでくれるし、
前からエンジン船がきて、「おう、前からきた。しょうとつするわ~」ってえっちらおっちら船の位置を変える。
写真を撮るのに、すこし止まってくれたりもします。

この水郷がどうしてできたのかとか、周りに蔵がおおいのはなんでなのか、とか
歴史もお話してくださいます。
質問にも答えてくれました(エンジン船のほうはテープを流すタイプっぽい)



分かりにくいけど

サクラも最後の方なので
桜吹雪の中をゆっくり舟が通るのは、何とも言えずみやびでした。

川辺で測量しているおじさん二人組は、測量せずに記念撮影してましたww

約30分の雅な時間は終わり、地上に戻って、
そのまま大阪までびゅ~~んと帰りました。emojiemoji


今回、神社には入り口しか入れてなくて、
ロープウェイにのると、山城跡にもいけるらしい。

あと、全然違う場所だったんだけど、映画「ちはやふる」にもある、
カルタの聖地の神社にも行ってみたいと思っていて・・・


父母にラコリーナの写真みせたらちょっと行きたそうだったので
また日があいたら、色々リベンジしてみようかな~


3月31日にちょっとまよったけど、勇気をだして行ってみた。


3回目の「カラオケ行こ!」すww

あ、いやえっとですね。
今回は普通の上映ではなかったのですよ。

4月1日は、岡聡実くんの誕生日なので、
岡聡実くん役をやった、斎藤潤くんが舞台挨拶してそれが全国中継されたわけですね。
あと、
なんと「応援上映」というシステム。

応援上映・・・初めてだ・・・!!

どうしよう、どうしよう・・・って悩んだものの、思い切って行ってみることにしました。


あれは、まだアルスマグナに泉奏君がいたころ。アキラ君のラジオ「ニコラジパーク」で奏君がゲスト出演していたんですね。
で奏君にメールを読まれたのですよ。
これからの目標的なテーマで、私が書いたのが「これからは、『躊躇すること』をやってみる!」

そうだ!私は奏君にそう言ったんだ!
よし、
「行った事ないからどうしよう」って思っていた「応援上映」って見ようじゃないか!!


で、Xでちらっと「有識者さん、おしえてください」って書いたら
「有識者ではないですが」ってFF外の方から、「ペンライトとかタンバリンとかを持ってきてる人が多いのと、のど飴もあるといいですよ」
って教えてもらいました。
叫ぶから、あとで喉がガラガラになると。

なるほどなるほどemoji

鳴り物はないので、とりあえず

赤いペンライトは家にあったので持って行った。
ma can jukeのやつ。


結局、

一度も叫ばなかったemoji
その勇気はなかった。emoji

あと叫んでいる人は数人で私の周りはみんなし~~~んとしていた。
ってのは、
私の斜め前、おじぃさん。そのとなり、おばぁさん。その隣も年配。その隣も年配?その隣は私ぐらいの人?

反対斜め前もまぁまぁ年配。
その前は車いす席だったんですが、白髪のおばぁさん。

え?え?なんでこんな年齢層高いん?!emojiemoji

私の後ろは若い人いっぱいいたんですけどね。

ってか、この年齢層の方々、「応援上映」って分かって入ってる?emojiemoji




ドキドキして映画が始まったら、し~~~んとしていた会場内に響き渡る声!!

冒頭は、狂児の背中。土砂降りのなかを歩いている。シャツが濡れて素肌にはりついて、
背中の入れ墨ががっつり見えている状態。

それを見て
「風邪ひくでぇ~~~」「雨ぇ、ぬれるでぇ~~~」
市民会館に入っていくところでは
「あかんあかん~、そんなんで入ったらあかんて」
っていう声と
「入場料、せんえん~~~」って

ほんまや!立て看板に入場料千円って書いてる!びっくり!

そんなにたくさんの人ではないですが、いちいち映画に突っ込みいれるのが面白すぎた。
映画も声を我慢して笑うほど面白いシーンとかいっぱいあるんですが、
今回は、応援上映のツッコミにいちいち笑ってしまった。

岡聡実くんが出てきたとき、純粋に

「あぁ・・・斎藤潤君、かわいい・・・」ってつぶやいちゃったけど、
「さとみくん、かわえぇなぁ~」って叫んでいる人がいて、おもいっきり、うんうんうんうんってうなずいてしまったよ。

あと「さとみくん、お誕生日おめでとぉ~~~」ってのには
場内で、拍手しました

聡実くんがモモちゃん先生がわすれたトロフィーを取りにいって戻ってきたときは

「その道、とおらんほうがえぇんちゃう?」
「違う道いきって~」
ってww
で、狂児に階段のところで出会ったら

「ほら、今なら間に合う、にげぇ~」
「雷も、にげぇっていってるで」
「さとみくん、はよ、にげ~~」
って言ってて、

いやいや、ここで二人が出会わなければこれからの物語ははじまらないんですし。

って思ったけど、
まぁ、中学生が普通にヤクザにからまれて、カラオケに連れていかれて、
あれやこれや・・・は健全ではないですがねemoji

とにかくそんな感じで、ずっと面白くて。
そうそう、
お父さんが「ハルミ」って名前なのも、このツッコミで知りました。


狂児が最初に「紅」を歌い出すときに
ドキドキ・・・ドキドキ・・・ってしていましたが、
そんなにみんな

「くれないだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」って叫ばなかった。
やっぱ声出すのは躊躇するよね。

だけど、ひそかに赤いペンライトをだして振ってましたけどね。

それは一番前の人も、私の少し離れた列の人もふってたのでありだよね?

失敗したのは3列目に座ったので、後ろが全然わからなかったんですよ
まさか、赤いペンライトふってたのはこの3人ってことはないよね?


そんなこんなで終始ドキドキした応援上映が終わりまして。

舞台挨拶始まりました。
実際の斎藤潤君は、TOHO日比谷にきていて、客席の後ろから登場。
通路をとおったのでお客さんうらやましいぞ~っ!

潤君は、岡聡実役ではあるけど、本人ではないので
お誕生日やってもらってる感もなくww
わなわなしてましたね。
このまだ全然慣れてないウブなところがまた可愛くてしょうがない!

原作の岡聡実くんのパネルに向かって、「おめでとう」ってやってました。

MCの方からの質問に答えたり、
クイズしたり。
(ここで、お父さんの名前は?っていう質問でたときに、
ずっと会場で叫んでいた人が「あっ」って言ってました。「ごめん~」ともww
うん、ありがとう。おかげで「ハルミ」って覚えていたよ)

聡実くんの血液型は、O型でしたが、潤くんだけ「A」って選んでて「え?え?!」って。
スタッフさんまちがって正解を「A」にしたけど、実はあとで「O」って発表されて
めっちゃ凹んでた。

結局、5問中2問正解だったんかな?

すごく「申し訳ない・・」って凹んでましたが、全然いいと思うのにね~。


クイズで凹んだ顔をしていているところでMCの方が
「ここで、他の人にもお祝いしてもらいます」
って言って
「え?え?」って顔になっていました。
「知らないでしょ?知らないよね~。言ってないもんね~~」
ってMCの人ww

VTRで出てきた人は、
綾野剛・・・ではなく、成田狂児、その人でした!

重厚な本棚の前に座っていて、そこは弁護士事務所?もしや、ヤ○ザの事務所?
サングラスは、誰か曰くいつもセンチュリーに乗ってるときのそれだったそう。
(そうそう、応援上映で狂児が乗ってる車が映るたびに、「せんちゅり~」って叫んでたのも面白かった。センチュリーまで応援されているww)


「さとみくん~ひさしぶりぃ。たんじょうび、おめでとぉ~」
って喋り方がまさしく、狂児!!

普通こんなのって、最初だけ役になりきってしゃべって
途中から戻って、潤くんにメッセージおくるかなっておもったけど、
最初から最後まで、成田狂児でした。
すごい!かっこいいわ、これは。emoji

でね、最後は
「聡実くん、なぁ、このあと、暇?え?ヒマ?・・・・ちゃんとゆうて。暇なん?・・・うん、じゃぁさ、このあと・・・・ファミレス行こ?」
って言ったのが

うわぁ~~~~っってなったemoji
客席もうわぁぁぁってなってたww


この作品、原作が



こちらなのですが、

綾野剛さんも、斎藤潤くんも、監督も・・だったかな?
とにかく、続編の

ファミレス行こ。

も、やりたいと熱望されておりまして。

それをふまえての、メッセージの最後「ファミレス行こ」だったんだと思うんですね。

続編、めちゃくちゃ期待しますっ!


ただ、
カラオケ行こは、聡実くんは中学生だったんですが、
ファミレス行こは、聡実くん、大学生なんですね。
あれから4~5年経ってます。
しかも、舞台は大阪ではなく、東京の蒲田。そこで聡実くんがファミレスでバイトしています。

今の斎藤潤くんは頑張っても大学生には見えないemoji
「猫カレ」をやっていた時は高校生役から、最終回は大学を卒業して迎えに行くってシーンがあったんですが、
髪型をかえても衣装を変えても、大学生には全然見えない。
(当時、高1か中3だからそれはもう無理だ)

だから、潤くんがもうちょっとオトナに見えるようになるまで待たなくてはいけないんだろうな・・・って思いました。


待つよ、うん!emojiemoji


あ~~でも、かわいいかわいい潤くんのままでいてほしい感もあるんだよな~。
(BBAは黙ってろって?!)

めちゃくちゃ残念なことに、舞台挨拶の最後のほう、公式の写真撮影あたりから
中継の映像がぶちっと切れまして、音声だけになってしまったのが辛い。emoji


あれ、全国の中継先がそうだったんだろうか?
舞台挨拶の斎藤潤くん
  ↑
 ここに、この日の斎藤潤くんがいます


終る時間に合わせて、ま☆が難波までやってきて合流し、
以前から「食べたい」って言ってた

トンテキのお店へ。

メニューはシンプル。グラム数がかわるだけ。


こちら270gの、六甲山。
全然ぺろりと食べてしまった。

テーブルにワサビ、柚子胡椒、岩塩、牡蠣醤油等があり、
檸檬など有料のトッピングもありました。

檸檬トッピングしてま☆はぶっかけてました。
ま☆、ちっちゃいころからなぜかレモンが好きなようです


「まだ全然食べれるよな~」って言ってたものの、
夜までおなか一杯だぁ~っておもっていたので、やっぱダメージがあったんでしょうねemoji

でもおなかいっぱい~っていいつつ、
なんばシティ南館入り口ちかくにある


りんご飴屋さんでりんご飴シナモン味を買う。
カットしてもらって、ふたりで食べながら歩きました。

お肉のあとのりんごって美味しいよ!
口も胃もすっきりする気がする(個人的見解です)


ほんとうは「とらのあな」にあると聞いていた漫画を探しにオタロードいったんですが、
そもそも、とらのあな難波店は撤退してるらしいemoji
駿河屋に一部はいってるときいて行ってみたら、薄い本しかなかったemoji
薄い本すごくたくさんある~~~
ちょっと見てみたい~~~~~~。

が、
ま☆と二人だからね、自粛。だよね~~~。


で、ワンチャンアニメイトにあるかなぁ・・・って言ってみたら
ちゃんとしっかり山積み平積みでありましたemoji
さすがのアニメイト!
(公式さんのでとらのあなでしかないのかと思ったんだよ)





こちらはみなと商事コインランドリーの原作者、椿ゆずさんが原作を書いた
「桜ノ湯」という漫画。
あの英明日香の実家も、おなじけやき商店街にあります。
シンの通う、欅高校に通っている二人のお話。

みなしょーがおもしろいからこれも面白いかともったけど、
正直、まだよくわからないって感じかな?

あと他にも2冊ほど買って
オタロードは撤収。

雑貨をちらちら見て、
薬局でマスクさがして、

ま☆がそのあとバイトなので時間調整と足の休憩と水分補給を込めて

マルイの下でコーヒー。

温かいのをたのんでから「冷たいのにすべきだった」ってちょっと公開した。
喉が渇いていたんだもん。

ま☆の時間になったので、バイトにいくま☆と見送って私は帰ってきました。








なんだかんだと楽しかったですね。


推し活は・・・さてどうなるかなぁ?
利久君は 6月の「枯れないサクラ」の映画。
潤くんは 「からかい上手の高木さん」のでるんだっけ?

利久君の連ドラ出演記録がストップしてしまったので、さみしい。

供給、おねがいします~







お出かけしたときしか書かないブログですがww
とりあえず健忘禄でemoji


3月22日(金)に月末に消滅する有給休暇がもったいないので消化して
ま☆と愛知県長久手市にある、ジブリパークに行ってきましたemojiemoji
2回目!

チケットとるのはまぁまぁ苦戦しましたが、まぁなんとかemoji
とはいえ、10時の回はどうしてもだめだったので11時の回。
駐車場も前に停めたところではなく、北駐車場?
駅のよこにあるところです。
でもここが正解だったなってあとで思った。

駐車場からでたら目の前に

エレベーターがありました。
これを降りていきます。
前回は西駐車場からきたので、下から眺めただけでした。

前回の写真emoji


こちらがパンフにある全体図。


まだ11時には早すぎるので、このエレベーターおりてすぐ左手にある
青春の丘にいくことに。
前回はこちらチケットとらなかったので入っていません。
あと、ここのテーマの作品をちゃんとみてないので覚えてないんだよねemoji

そう広くないスペースに

バス停があった。
これもきっと何かのシーンのやつなんだろうなemoji

プレミアムチケットがあるといろんな施設にはいれるのですが
(プレミアムチケットないチケットもあるんですが、これは絶対必須だとおもいます)

地球屋

こちらは・・・・どうやらバイオリン作っている人がいた、っぽい
(すまん、見てねぇemoji

プレミアムの施設の中は写真撮れません。なので中の写真はありませんが、素敵な洋館の家具で、
大きなからくり時計があって、ちょうど鳴る時だったのでからくり時計も見れました。
きっと、作品内でもこのからくり時計がうごいているんだろうなぁ・・・


地球屋のほかに、ちっちゃいお家があって、中を覗くと

猫が住んでいた。
きっと「猫の恩返し」のやつ?
バロンがこの写真内に2匹いるww

青春の丘をでてすぐ、ジブリの大倉庫です。

11時の回はじまるまでしばし並んで。

入場したら、前回いろんな写真が撮れたところは長蛇の列すぎて諦めた。
前に撮ったもんね。


こんなやつ(これらは前回の写真です)

で、お目当ては前回気が付かなかったこの子

ハク!!!
この柱に巻き付いてるって帰ってから知った!
右の赤い丸い部屋の中には湯婆がいます。
なので窓の外に式神がびっしりついているんですね。

ハクにあえてよかった!
それで浮かれてて、この左側のエメラルドグリーンの屋根の部屋の中に
アカデミー賞のトロフィーがかざられていることを後で知ったemoji

このまま巨神兵のところへ。
前回持ってこなかったアレをちゃんともってきました


飛行石と巨神兵

このショットを撮りたかったんだ~~。
ちなみ巨神兵とみなさん一緒に写真撮っておられました。その列はまぁまぁまぁまぁ長かったですemoji
私は特に一緒に撮りたいとはおもわないのでこれで十分。

emoji前回も巨神兵だけで撮ったww

その代わり
前回いなくて、今回みつけたら
思わず一緒に撮ってしまったのがこちら

大根の神様の、おしらさま。
すんごく、親近感がわく。他人とは思えないww


前回と同様、アリエッティゾーンにもいってきた。
アリエッティみたいな、洗濯ばさみ?クリップ?みたいなので髪の毛を止めている子がいっぱいいた。
今回もアリエッティの部屋をどれだけ綺麗に撮れるかチャレンジした。

どぉ?
って言っても、結局ま☆が調整してくれたのですが。



お風呂場と廊下。



壁の隙間はま☆がうごくし、暗くてブレてしまった。


ちゃんと倉庫っぽいところがあって、乱雑においてある風。
あくまでも、「風」だなって思う。

前回はこの子もいなかったと思う。

「君たちはどう生きるか」は、最近の映画だもんね。
まだいなかったんだろうね。

しっかりオリオン座で短編映画も見てきました

今回の作品は
 
これ、「パン種とタマゴ姫」
たぶん初めて見る。
ストーリーがどうというよりも、アニメーションがすごい、なめらかにパン生地がうごくのは気持ちいい。
ジブリって感じがした。
魔法使いのおばあさんは、湯婆婆あたりか?
空の飛び方がすごく似ていた。

大倉庫のど真ん中あたりでふっと上をみると


箱舟?が浮いていた。あの映画さながらの足っぽいのがせわしなく動いてた。
あの動き方ってジブリっぽくて、ちゃんと再現されていました。


2回目とはいえ、大倉庫満喫しました。
満喫したけど、また来たい。
今度はもうちょっとすいてて、またあの写真撮れるゾーンに行きたい~。



今回はここよりもなんといっても、魔女の谷にくるのがメイン!
大倉庫から

大芝生広場をとおりぬけたところに、魔女の谷の入り口があります。
ここ、大道芸フェスするところね。



ってことで
写真もおおいし、ながくなるので続きは後編にいきます~。
16日にすごく久しぶりの人たちとお会いしました。

カテゴリーとしては、大学の友達。
10年ぶりに合う人が3人!
先月10年ぶりに会った友だちと(ブログ書いてないや)、
年単位で定期的に会っている友達2人。

最初、梅田のビックマンで待ち合わせ

っていわれて、「ビックマンとは?」って思った私emoji
梅田音痴なもので。
ちゃんとググって、阪急の紀伊國屋梅田店前であることが分かりましたemoji
一つ賢くなった!
が、めちゃくちゃ待ち合わせしてる人がおおいのでここで待ち合わせると出会えない可能性があることも分かったemoji

とはいえ、無事、しばちゃんと、はるみちゃんと合流~。
しばちゃんは先月会った友達。
はるみちゃんは、10年ぶりに会った友達。
その「10年前」というのが、このはるみちゃんの結婚式だったんですよ。
このあと、3人でお茶したんだけど
えぇとこにお嫁に行ったから、もしかしてすっかりマダムになっているのかと思ったら
全然変わからくてほっとしましたemoji

そういや、元々はるみちゃんは「えぇしのこ」でしたわ。
(えぇしのこ・・は大阪弁で良家の子、お金持ちの家の子ども といった意味になります。
という意味です)

喫茶店で気が付いたら2時間ちかくもしゃべっていました。
そして、12時半に予約していたお店へ。
そのまえに、のんちゃん潤ちゃんとも合流
のんちゃんは、定期的に会っていた友だち潤ちゃんは10年ぶりの友達


今回予約したのはこちら。
「幻想の国のアリス」
中はアリスっぽくてめっちゃかわいいです。

中に入るとこんな風景が

emoji
縮小するの忘れてたemoji

チェスのコマの上に私たちも乗ってる!!
そして

 
アリスの世界に誘われます。


私たちが通された席

思っていたよりも狭いお店だったけど、たぶんこの壁の後ろには個室があったのかな?
そっちもいつか入ってみたい。

ここでとこさん(定期的に会ってた友達)と、かおりちゃん(10年ぶりに会う友だち)とも合流。
全部で7人です。


お料理は、予約していた

アフタヌーンティー
期間限定で
「クイーンオブハートのティーバーティー」
というもの。

一番下が

オムライスとキッシュ。お食事ゾーン。

真ん中が

スコーンとクリームブリュレ

一番上は

デザートプレートですね。
ハートの女王のパンナコッタ
トランプ兵士のクッキーサンド
白うさぎのタルト

これに、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュースの飲み放題がついて、
税込み2950円でした。

写真は2人分ね。
私ははるみちゃんとシェアしましたemoji

ま、正直お腹いっぱいにはなりませんでしたけどねemoji
今度は普通にお食事をたべてみたいですね。
他のお席も見てみたいし。

そうそうこの店を出る前に行ったトイレが

こんなだったので一瞬、どこに扉があるのか分からなかったよ。


4人と3人で別れてすわったので、あちら側の席の人とはなかなかしゃべりにくかったけど
それでもなんやかんやとあっという間にお時間になってしまったので退出しました。
入り口でみんなで記念撮影したあと、
まだ全然しゃべり足りないので近くのカフェにはいり


お茶しましたemoji
(お隣に座っているとこさんがパスタたべていたのでタバスコが映っていますw)

7人で、せませまだったけど一つのテーブルを囲んでおしゃべりだったので
さっきのテーブルよりも一緒にしゃべっていた感がありました。

もうね、10年と言わず、もっともっと大学卒業してからそれぞれのお仕事のお話とか
すごいなぁ・・・ってただただ感服emojiemoji

エラくなっている人もいれば、
それよりも現場でバリバリしている人もいるし、
お家の事をしっかりしている人も。

私はどうだろう?
ふらふら~~~と生きてきた気がするなぁ。
大学卒業してから、全然成長してない気がする。
子どもが二人、
それなりにちゃんとした大人になってくれているとは思うけど
それは本当に、それぞれ子どもたちの性質とか性格とか努力とかのたまもの。

私もたまに子どもたちにたいして
「えらいなぁemojiemojiって思うもん。
私はそんなにちゃんとしてなかったなぁ・・・って。

お仕事もなんやかんや言ってパートだしね。
それなりに職員さんと同じような仕事をしているとはいえ、
責任は基本的にない立場ってのが、気楽なんだよね。


まぁ今更正社員目指して頑張る!
とかは無理なので
わたしなりに、できるだけ、
ぼやぼや~~と生きていきますわ。













3月3日に旦那と二人でりんくうのアウトレットモールに行ってきました。

(逆光で写真が青くなった?emoji

ほんとうはま☆といきたかったのですが、全然ま☆と時間があわなくて。
そうこうしていたら、履いている靴の底はうすくなってきたのかめっちゃ足が痛い。
これは新しいのを早々に買わねば!
ってことで
朝帰りして、仮眠ぐらいはした旦那をひっぱって、行ってきました

アウトレットモールに行きたいのと同じぐらいの気持ちで
数日前から食べたかった

マクドでお昼ご飯。emojiemoji
たまに、マクドってたべたくなってしまう。

めちゃくちゃいいお天気だったので外のテーブルでいただきました。
横では

大道芸やってた!
ここ、もうやらないのかと思ってたよ。
でも、本格的にずっとことで誰かがやるっぽくはないみたい。
たまたま、だったようです。

8リングとか、水晶とかされていましたが、
めっちゃ残念なのは、オーディエンスは真正面にあつまっていましたが、
まぁまぁテーブルでご飯食べている人たちもみていたので、
こちら向けてもやってくれたらいいのになって思った。

水晶も、8リングも真横からみたら全然わけわからんもんねぇ。


ご飯たべて、アウトレットモールへ。
アディダスですぐに目当ての靴をみつけて、たまたまそれだけ20%OFFになってたので、
一応試し履きして、即決で購入~。
それから、ここんとこ長らくずっと探していた「食料品用財布」をサマンサで購入。
お値段から半額の10%なので、めちゃくちゃ安かった!!

もうここで大満足で帰ってもいいんだけど、
旦那が海側に行った事がないというので、そちらにも行ってみた。
(でも、み☆の就職祝いで義母がお財布と時計を買ってくれたときにきたから旦那もここには来たことあるはず)

めちゃくちゃいいお天気すぎる!

インドア夫婦なのですが、キャンプ用品のお店はいって、あ~だこ~だやってましたw
ほら、災害用にもつかえそうだしね。

スノーピークりんくうってグランピングの場所があって、めちゃくちゃまじまじと見てきたんですが、帰ってから宿泊料金調べたら、めっちゃ高くてびっくりしましたemoji

こういうところにガチャが多くて

これをうちのアクスタの前に飾ったらいいやってやったら
「#友達」って
いやいや、
うちにいるアクスタカップルばっかりだから(カップルとはemoji
なのでもう一回やってみたら


逆に直接すぎて
これもなかなか飾りにくいなぁemoji


帰りに

ドトールで紅茶買ったつもりが、
ハニーミルクラテ・・・だったかな?
コーヒーだったemoji

いやいいんだよ、無類のコーヒー好きなのでいいんだけどね。
紅茶のつもりで飲んだからちょっとびっくりした。
そりゃそうだ。
「ラテ」は、コーヒーだったわ。
なぜか、ロイヤルミルクティーに蜂蜜入ってるイメージだったわ。


この日はお雛様の日だったので、ちらしずしを作ろうとしていたのに、
旦那からのリクエストで


ホットプレートパエリアになりました。

うん、全然美味しそうに見えないemoji
でも美味しいんです!
モランボンのパエリアの素だからっ!!
オススメです。



この日に旦那にアウトレットモールにつきあってもらったので
翌週、天王寺の「ちぃかわPop Up Shop」に付き合ったわけですね。


だんだん娘が離れていくので、夫婦で行動することが増えてくるのかなぁ?









2月4日、6連休の真ん中に、メイトさん達と難波で待ち合わせ。
とはいえ、

メイト活動なんてもうしてないんだけどね。
前にも3人であって、それぞれの新しい推し活楽しんだメンバーです。


先に、みのみさんと合流して、

マルイで超特急!!!
前回と展示が変わったらしい。
ほんとだ。前回はタクちゃんのお誕生日だったもんね。
今回はバレンタイン仕様らしいemoji


ワクワク推し活するの、いいよね。
みててこっちもワクワクするemoji

なかなか自分の推し活ってできないから人の推し活みて癒されるemoji


そのあと、明日穂さんと合流~!
3人でひっかけ橋まで歩いて


emojiemojiサイゼリアで豪遊~~emojiemoji


この間ま☆とサイゼ豪遊してるのをみて、明日穂さんが「やりたい!」っていって
じゃ、せっかく会うならサイゼリアいこうってことになりました。
ただ、みのみさんがチーズ苦手なので、チーズを避けてemoji
マメのサラダは、チーズ別盛にしてくださいっていったらしてもらえました!
そして私推しグッズもってくるのわすれたので、
スケジュール帳のJさんで。
今度はちゃんと持っていかねば。


で、この会の肝心な用事は


明日穂さんの安田君
ま☆の、村上君のトレードです。

先日発売された、関ジャニのシングルCDについてくるトレーディングカードが
ランダムでメンバーなのですが、

ま☆、3枚かって、丸山君、村上君、村上君。
明日穂さんは1枚で安田君だったので、村上君×2と交換しましたww

明日穂さん、別にエイターいうわけではなく、
「関ジャニ∞」という名前のものの最後の発売だったので記念購入したらしい。
ちなみ、明日穂さんはなにふぁむです(なにわ男子推し)



関ジャニ・・・名前がかわったね。
SUPER EIGHT
ってかっこいいんだか、ダサいんだか分からない微妙な線なのが
彼ららしくていいかもしれん。
まぁなくならないとはおもったけど、
「エイト」があってよかったね。


まぁそんなこんなで、サイゼリアでいっぱいたべたけど、3人でわると一人1100円いかなかった。
やすい~っ!emoji


サイゼリアをでて、いつもま☆といく「謎解きカフェ」に行くと、
ものすっごい混んでるらしくて、1時間以上待ちとか。
「電話しますので」と言われた。待機する場所はないもんね。
なので、その間に


法善寺横丁に行ってみた。
難波にちょくちょく行くけど、なかなかこの小道にははいらないよね。
二人ともたぶんお初だったらしい。


水か地蔵にお水をかける二人。

横にいるお地蔵さんの頭もげたって何年も前にニュースにでてなかったっけ?
(私の記憶違いだったらごめん)
ちゃんと全部コケむしていました。


まだ時間はあるだろうと

ドトールでお茶することにしました。
喋る場所さえ与えてくれたら全然時間つぶせるぜ!emoji

私には珍しいロイヤルミルクティ。
しっかりコシをすえて待機する予定だったのですが
思ったよりも早くに連絡がきたので、半分弱を一気飲みすることになりましたemoji


申し込みしたのは道頓堀店ですが、順番がきたのは難波店だったのでそちらに移動emojiemojiemoji
記憶力で行ったら、結局迷子になってしまったemoji
ようやく到着

時解 難波店です。

2人は謎解き初心者。
私はま☆とよくくるけど、大体ま☆が解いてくれるのでちょびっと不安。
かなり迷って、☆3つの謎を選びました(☆の数が多いほど難しい)


二人、手錠で繋がれましたemoji
これを外さねばなりません。

結果は・・無事、解けました!!
全然大丈夫だった!(ヒントはみたけどww)
この3人、謎解きできるかもしれないemojiemoji


楽しかった~っ!emoji


「またこよう!ボケ防止にまたやろう!」って言って
2人とはバイバイし、
帰りに

クリスピークリームドーナツ買って帰りました。

この間から無性にたべたかったんだよねemojiemoji



最近、推しが変わったことでなかなかアクティブに動くことがなくて
ちょっと気持ちが落ちてるっぽいemojiemoji

Jさんは活動してるけど、イベントがあっても大体東京だし、
配信はちょくちょくやってくれるけど、家のパソコン前でじっとみているだけ。

そして萩原利久君と、齋藤潤君にいたっては
俳優さんが推しになったのは初めてだから、推し方が分からないっていう、ねemoji


ライブいきたい~っ!
ペンラ振りたい~~~
ペンラふらなくてもいいから、わ~って楽しみたい~~~

6月のSEKAI NO OWARIがあるけど、それまでながいよぉ~emoji

漫画や本をよんだりサブスクでドラマや映画をみたりしているけど
なんとなく・・・ねぇ・・・


って感じの日々をすごしております。
ま☆は夜行バスで先ほど東京に旅立ちましたわemojiemoji

私も新しい推し、探すかな~!


追伸;
とはいえ、今日の10時からNHK-BSで「仮想儀礼」に齋藤潤君久しぶりに出るし、

木曜日の深夜の「めぐる未来」の萩原利久くんも楽しみだし、

推しがいるわけではないけど
「おっさんずラブリターンズ」は面白すぎるし

月9の
「君が心をくれたから」も毎週泣きながら見ているし。

ま、こんなもんかな?



















9日に、先月予約失敗してはいれなかった

シナモロールカフェにいってきました。

ま☆の学校があるので17時半に集合。
予約は17時からなんだけどそれは無理だった。
(30分遅刻で入りました)

母のお使いで高島屋に行ってからブックオフで時間つぶしをして
本1冊買ってしまった。
積読が増えた~。emojiemojiemoji


ま☆と合流して、3階のスペシャルルームにいくと・・


あれ?あれれ?
誰もいない・・・。

30分遅刻で入ってるのに、私らだけでした。
え?
ついこの間は混んでて入れなかったのに!


こっちの壁も


あっちの壁もかわいい!カワ(・∀・)イイ!!

誰もいないので写真も撮り放題!!
ラッキー!emoji



シナモンのシュワシュワドリンク
キャラメルマキアート
マンゴーミニパフェ
スペシャルケーキ

ドリンクにコースターがついてて、
かわいいランチョンマットと

ポスカと、
アクキーがついてました。

たしか・・・5800円ぐらい払ったemoji
やばっ!たかっ!
このスペシャルルームに入るのに一人千円かかるんですよ。
それが高い!(その代わりこのアクキーもらえる)

あと、映えはするけどお味は・・ねぇ・・。
ま、こういうのはそういうもんよねemoji


シナモロールに囲まれた世界のなかで
ま☆となぜか「ディズニーランドいこう」って話をしていましたww


出た時はまぁまぁの時間だったのですが、
ま☆が「アニメイトカフェのグラッテをおごったげる」っていうのでついて行った。

いわゆるプリントカフェね。
アニメイトは決まった絵柄を選んで、つくってもらうパターン。
今はこのシリーズと、このシリーズと・・・っていろいろあって
私が好きな漫画「体感予報」のがあったのでそれにした。
しかも好きなシーンのやつ!


こ~ゆうのお嫌いな方はごめんなさいemojiemoji
背景はアニメイトにおいてありますw


これはドラマにはないシーンですが、原作ではいいシーンなんですよ。

瀬ケ崎さんはダヨちゃんが好きってもうダヨちゃんは分かって。
ダヨちゃんは素直になれなくて。
すこし前に、瀬ケ崎さんに振り回されるのが辛くて「嫌いだ」って思っていたのね。
それは「嫌いだ」って思わないと、好きが辛いってことで。

なんやかんやあって(笑)
瀬ケ崎さんはダヨちゃんに「嫌いでいいよ、お前の『嫌い』は好きすぎてしんどい、だろ?」って感じの事を言って、
いつもなら「違う」っていうダヨちゃんが素直に「うん、そう」って言ったあと
「嫌い」って言いながら、ダヨちゃんからキスをするシーン。

ドラマもいいんですが、
原作、まじで尊いですemojiemoji


そんな感じで帰宅~~~。
2024年最初の4連休が終わりました。

って、11日(今日)もま☆の病院と、某場所への送り迎えしてたのでお休みしてバタバタしていたんです


さて、明日は仕事いってきま~す



12月20日に有休を使って

  
カオナシと一緒に電車に乗りました。



このまま銭婆ぁのところに・・・?
ハクが迎えにきてくれても、私は重量オーバーで乗せてくれないでしょうww
ま☆には
「カオナシが2匹おる!emojiって爆笑されましたemoji

そんなま☆も

カオナシと一緒に。

ちゃんとジブリっぽい恰好しているところはさすがですemoji

ここは

愛知県長久手にある、ジブリパーク
「ジブリの大倉庫」です。
頑張ってチケットとりました~emoji

ただ、ここと新しくできた「もののけの里」のセット券のみとれたので、
「どんぐりの里」はとれませんでした。
サツキとメイの家、行きたかった~emoji



シータをたすけようとする、私emoji

はい、いい歳になって何をやってるんだ?って思われるかもですが、
こういうところにくると、アホになってやるしかないのですよ。
楽しまなくちゃ損です!
(ちなみ、朝5時起きでここまで車できていますemojiemoji


シータを助けるま☆
(ほんと、衣装だけみるとジブリだわ)


ダイダラボッチに頭をお返しする私。(ひとりぼっち)


堀越二郎とマブダチな私。


アリエッティサイズのま☆。


非常口?スタッフの入り口?がアンテナとかのジャック柄になってたのがかわいい

ここからはアリエッティのお家のなか

お部屋


お風呂

壁の裏



作業部屋



作業部屋のかかっている工具たち。


それから

巨神兵。
みんな一緒に撮ってるんだけど、なんとなく・・・この世界観にはいりたくなかったので
撮影に並んだけど単体で撮りました。

ジブリ美術館のは屋上に一人だけすくっと立っていて、
それはそれで物悲しいのですが、
この子はこの子でずっとここにいて、木と同化していくんでしょうね。

この「ジブリの大倉庫」に入るときにもらうチケットで
オリオン座に1回だけはいって、ショートアニメが見れます。


この日の上映は

「星を買った日」でした。
たぶん、これもジブリ美術館でみたことあるやつ。
半分ぐらいおぼえてて、半分ぐらい忘れてたemoji

これの主人公、ノナという少年は、「ハウルの動く城」のハウルの若い頃だそうです。
(宮崎駿さん自身による裏設定)
時間局に追われて、イバラードにやってきます。
そこで、ニーニャという魔女に出会い、彼女に家を借りたり農園の手伝いをして過ごします。
その農園でてきたカブと、星の種を交換(蛙とモグラっぽい行商人)し、
その種を育てると、「テラ型」の惑星が育ちます。
テラ型の惑星を育てるために使った土のなかに、ダンゴムシがいたらしく、星にはダンゴムシが一匹。
水を与えると、海ができ、
霧吹きで水をふきかけると、雲ができ、
雲がたくさんになり、雷が発生し・・・・と、育っていきますが、
とうとう、時間局とノナの両親らしき人が迎えに来てしまい、ノナは自分の家に帰って行きました。
ある日、蛙とモグラの行商人がノナのところにやってきて
ニーニャにあずけた星が独り立ちするから・・・と連れて行ってもらいます。
そして、星を独り立ちさせると、星は銀河の一つになっていきます。
60年後、その星はここにめぐってくるらしい。

そしてノナは元の場所に戻り、ニーニャとも別れ、行商人たちとも別れます。
60年後、また会えるだろうか・・・?

って話なのですが、15分ほどの話ですがすごくいいですemoji
ジブリ美術館にいくと、この話のパンフレットがあるらしい。
ジブリ美術館にもまた行きたいemoji(n回目emoji


トトロもいました。
2匹いる?!

「大倉庫」というだけあって、本当に倉庫のような場所があり、


↑どうしても写真が横になるのでサムネで失礼


やっくるもいた!

ポニョの奥に

ハウルのお城もありました。
この倉庫は、倉庫チックにいろんなものが乱雑・・とまではいわないけど、
(あえて?)ちゃんとおいてなくて、
それもなんか、いい!


ちなみ、「ジブリの大倉庫」のなかにカフェがひとつあって
『大陸横断飛行』ってお店です。
やっぱ、混んでます。

まだ耐えれてたので外で食べた。
・・・とは言っても12月だからねemoji


タンドリーチキンのサンドと
アボカドのサンドと
アップルピザ
コーヒー
カフェラテ
で、

3300円だったかな?


まぁ・・・こういうところだからしょうがないけどね。
高いよねemoji
お腹いっぱいにはなりましたよ。

ただ、外にでると、モスバーガーとか、きしめんのお店もあるようです。

寒かったからきしめん食べたかったなemoji


出口あたりにお仕事中の湯婆婆がいました。

宝石が落ちていたりするのも再現度が高い。





契約書がいっぱい飛んでるんですが、この契約書の乙のところをみると
「荻野千尋」ってかいてあります。
これが千尋の契約書のようです。

後で知ったのですが、この部屋の裏側にいくと、
壁にハクが送った式神がいっぱいついていたり、
柱にハクがいたりしたらしい。

そこまで見てなかった~~~
事前にちゃんと調べておかないと!ですね。
(でもあんまり事前に調べすぎても面白くないかなぁ‥って思って。あぁ~ジレンマ!)


出口のところにグッズのショップあがりました。
実はここで「テト」と「ハク」の何かを買うのも今回のもくてきでした。

テトはすぐにみつかったんだけど、ハクは全然なくて。

唯一あったのが、目隠しのミニフィギュア。
そんな冒険していいのか・・・っておもいつつ、
ワンチャンでやってみたら

見事!
ハクがでました!!すごい!
龍バージョンです!

ニギハヤミコハクヌシのミコトですね。

のちのち、「どんぐり共和国」のスタッフさんにも聞いてみましたが、
やっぱりハクのグッズって少ないらしいです。
しかも「そういえば・・・ないですねぇ」って言われた。
ない事にも気が付いてもらえない、ハク様って・・・emoji


満足、満喫~ってして、「ジブリの大倉庫」を出ました。

エレベーター棟。
これを上ると、駅に向かいます。

19世紀、ラピュタあたりの世界観らしいです。

すぐよこに「青春の丘」がありますが、こちらのチケットは持っていないのでスルーしました。
地球屋にははいれないけど、
他、お店とかは入れたっぽい。


この横をずんずんあがっていく。
右手にめっちゃ広い芝生広場と舞台たありました。
ここは昔、「愛・地球博」があったところなので、この広場は何かイベントをするためのものだったのかもしれませんね。

そして子供の遊ぶゾーンをスルーして、
右手に工事をみつつあがっていくと



もののけの里
がありました。

ここは、「もののけ姫」の世界観ですね。


祟り神様がいました。

そして

おっとこ主様も。

おっとこ主様は実は滑り台になっているので、
お子ちゃまがあそんでいるため、なかなかシャッターチャンスがなかったemoji

そして

タタラ場!!

中に入れる!ってかいてあったけど

この建物にはいるには、五平餅体験セットを購入しなくてはいけません。
五平餅を焼いてたれをつける体験が、一人1200円!
付き添いはだめなので、二人で2400円。
それで五平餅2本。


う~ん、なかなかの観光地価格だなemoji

しかも中にタタラバっぽい何かがあるぽいわけでもないので
そこは断念しました。



ってなると、
ここの「もののけの里」の滞在時間って10分ほどなんですよね。
いや、10分もいたかなぁemoji

そこから西駐車場に向かっててくてく。
3月16日にオープンする、魔女の谷
の工事をちらちらみながあらあるきました。

魔女の谷、結構すごいよ、うん!emoji

遠くにみえる、ハウルの城?

でも入り口はかなり手前にある

ここからはいるらしい。


なんにせよ、ワクワクですねemojiemoji

そうなん!ま☆ともう一回、魔女の谷がオープンしたらこようねって話しています。
プレオープンのチケットはハズレたので、
自力できますっ!

これはジブリと関係ない門だけど

ちょっとジブリっぽいし、この門を正面から見ると



立ってるアレって、千と千尋の神隠しで、車が廃トンネルの前についたときにあった
道祖神?に似てるのがいます。



公園内をあるいていると、時々、ベンチに

こういうのがあって「ジブリの忘れ物」と言われています。
ジブリのゆかりのものがあるんですが、
こちらはどう見ても、ポニョですね。
池の前のベンチにありました。

ちょうど、「どんどこ森」から帰ってきた遠足の子たちと一緒になりました。
このこたちは来た時にもちょうど一緒になって、
トイレ行こうとおもったら、ちびっこ渋滞してたんだよね。

もしや帰りも同じことに?!
って思ったら、プチ渋滞ぐらいでした。
ちびっこたちは先生の前にあつまってお話をきいて、バスにのって帰って行きました。



まだ時間は14時になってなかったので、
名古屋のどこかによって帰る?って話もしたのですが、
まぁ、どこかに行きたいと言う事もなくemoji
すんなり大阪に帰ることにemojiemoji

だけど、ここんとこ名古屋に行って帰るときに確実に迷子になるんですよ。emoji
どうやっても西名阪国道に行けない。emoji
どういうこと?
新名神が延長?したせいなんだとおもうんですが、「伊勢湾岸道emoji」「大阪emoji」って書いてあったら
やっぱり「大阪」の方に行ってしまう。
でもたぶん、あの「伊勢湾岸道emoji」に行けば、西名阪国道にいけたのかもしれない。

四日市JCで間違っていることはわかっているんですが、気が付いたら「新四日市JC」にいるんです。
もうそこにいたら遅いんですemoji

車のナビはもう、新しい新名神は対応していないので、山の中を走ってる明示されますし、
スマホのナビも、新名神を通らせようとするの、なんでなん?(高速道路だからですね)


また、「魔女の谷」ができたらジブリパークにいきたいので
この問題をそれまでになんとかしなくては!!











              
















カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]