忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

選択したカテゴリーの記事一覧
8月11日は、利久くんファンのるるかさんとお約束。


待ち合わせを12時にしてもらって、その前にもう一軒行きたいところがありました。
ソレだけのために、電車のって・・・emojiは、ちょっと厳しいけど、
ついでになら行きたいってやつ。
それも11日が最終日だったと思う。


天王寺mioの開店を数分待って、6階へGO!
みんな6階で降りて行ったけど、ジャンプショップにならんでいました。
私はその前の展示。
並んでいる人たちが「あのおばちゃん、何を撮ってるんだろう?」って目でみているような気がしてちょっとはずかしくて、
さっさと立ち去ってしまったのが今も悔やむ。



「被写界深度」のポップアップショップです。


ま☆と待ち合わせの前に行ったアニメイトで時間つぶしをかねて
目についたこのきれいな表紙の漫画を購入したんですが

   
とてもいいお話でした。
それがドラマ化されております。

音楽一家に生まれて音楽の才能があるのに、それゆえ友だちができなくて、
友だちにもうらぎられ、音楽を捨ててた早川は、高校ではうまく友達をつくっていた。
そして、フラストレーションは手あたり次第女の子に手をだしてごまかしていた。
あるとき、それも息苦しくなって学校の屋上にでた。
屋上は明るくて開放的で息ができた。
知らぬうちに鼻歌を歌ってしまっていた。
そのとき、同じように屋上にいたのは、親がカメラマンで自身もカメラマンを目指す紺野。
それから二人は屋上友達となった。
でも、まっすぐ、自分のやりたいカメラをやってる紺野をみていると、だんだん嫉妬や羨望やイライラがつのっていく。

って感じの話で、まぁBLではあるんですが、それよりも、
「夢」に向き合い方・・みたいな部分が強い作品ではあります。


FODだと全話見れますが、
地上波は現在、関東ローカルだけなんですよね。
だからTverはみれるかな。


これが二人が着ていた制服ですね。

左が紺ちゃん、


右が早川

本当はこれをもってじっくりじっくり見たかったな。
ジャンプショップからの目線がなければ~~~


こちらは、大人になった早川(左)と紺ちゃん(右)です

早川はいろいろあって、また音楽をすることになります。
今は一人でも、パソコンで音楽できるからね。
それを紺ちゃんに屋上で最初に聞かせて

こちらは原作のほうですが、名シーンです。

早川は紺ちゃんにキスをして
「俺、こういう意味で紺ちゃんの事好きだとおもう」
って告るんですよ~~~
でも、そりゃ紺ちゃんびっくりするよね。友だちだと思ってるし。
(その前に、キスしたけどそれはさすがに恋愛っぽくなくて、喧嘩してたし)
でもすぐに早川は
「うそだよ」
って否定して、「じゃあね」って帰っていく。
それから二度と、早川は屋上にはこないんですよ。

早川にとって屋上は「逃げる場所」だったので、来ないってことは逃げなくてもよくなったんだな・・と紺ちゃんはもやもやしながら喜ばしい事だと自分のなかで終わらせる。

それから数年後、
紺ちゃんは大学を卒業して、ニューヨークの父のところでカメラマンとして働くことがきまってます。
その前に「人を撮ってみろ」と言われて誘われたライブハウスに、早川がいたんですね~。
再会!!
ドラマ最終回、紺ちゃんはニューヨークに行くってきいて、早川が追いかけるんですが
マジックアワーのめちゃくちゃきれいな景色のなか、振り返ったら飛行機が飛んでいくんですよ。
そのシーンは、ドラマ史上1.2を争うほどの美しいシーンなんです!!

あ、ドラマの話を長々してちゃだめだったemoji

 
ちなみ、早川を演じたのが宇佐卓真さんって方なんですが、
この方、今までにBL作品に沢山でられているんですよね。
ネットとか配信とかでしか見れない作品が多いんですが、
「25時赤坂で」では、俳優仲間として出られていまして、
この早川とは全然違う大人っぽい感じなので、やっぱ役者さんってすごいな~って思いました。
(このドラマも最初はFODの配信のみだったんですよねemoji

展示をみてから(ドラマの場面写真もあったのにちゃんとみれてなかったのが悔やまれる)
大急ぎで電車にのってるるかさんとの待ち合わせに向かいましたemojiemoji



じゃないほうの万博です!


公演のほうではなく

エキスポシティのほうです。

エキスポシティのなかでやっていた

レゴのイベントが目的です。
るるかさんともここで待ち合わせました。emojiemoji

実は、
萩原利久くんが、ららぽーとのCMをやっているのもあり、
ららぽーとのレゴのイベントも配信でやっていたんですね。
それで、利久くんがそのイベントで作ったone-pieceの「悪魔の実」をつくるイベントが
エキスポシティで11日までだったんですよ

パーツを自分で数ひろいながら集めるところから始まります。
数が足りなくてもとりに行けば大丈夫です。

説明書もあるのでそれをみながらやっていくと
比較的すぐに

完成です!emojiemoji

これはアレですよね。
ルフィーがたべた、ゴムゴムの実、ってやつですよね?(よくわかってない)

皆さん入場するために並ぶ列の真横でやっていたので、
ちびっこの目線がちょっと辛かったですww

なんでおばちゃん二人レゴやってるんだろう・・って思われたかなぁemoji

あと、展示されてる作品に


利久くんがつくったダチョウ号もありました!!emoji


横から撮ってみた。
これをご本人がべたべた触ったと思ったら・・・(ෆ ̄艸 ̄ෆ)グフッemoji

私も小さい頃レゴやってて、かな~~~~~~り大好きだったんですが
(1日中夢中で何かをつくってる子どもでした)
子どもたちにもレゴを与えていたんですが
それから20年ぐらい?
レゴのパーツってすごくいろいろあるんですね。
マルいパーツなんて当時はなかった!!
人間もたくさんいるし、
変わったパーツ、増えてておもしろい。
レゴ、完成したものを見るのも以外と好きです。

会場を上から見るとこんな感じ。

ここはむか~~~しむかし、アルスが「サンバDEわっしょい」のリリイベやったところ。
なつかしぃなぁ~。
たのしかったな~~~



あまりにおばちゃんが子どもたちのお邪魔をしてはいけないので、
次の目的地へ!emojiemoji


モスバーガー!!!



なぜモスかというと

利久くんがモスのCMしているからです。
このセットも、彼がCMしている
サルサソースと、ホットスパイスチキン。

チキンはカレーっぽい味で、まぁまぁ辛くておいしかったです。
サルサも辛い方をたのんだけど、
食べていたらそうでもなくて、後味辛くなるかんじかな。



本屋さんで雑誌をさがしたり、文庫見たりして、
もう少ししゃべれる場所をさがして、フードコートまでやってきました。


青いものをみつけたら、ついつい頼んでしまう習性はいまだに変わりませんemojiemoji


アイスとかき氷って最高の組み合わせだと思う。
ただ、かき氷も最後は甘いのが口に残るのが・・ねぇemoji


ここでもいっぱいしゃべって、気が付いたら夕方になっててびっくり!!
慌てて帰りました。

悪魔の実もこの日が最後だったのでギリギリいけてよかった~。
たのしかったです。
るるかさん、ありがとう。


また次は・・・・ね!




PR
もう9月になるのに、全然8月の事が書けてない!

短め、短め・・・っておもいながら、長くなるのは私の文才のなさなんでしょうね。

だらだから書いちゃうemoji

8月10日(日)は義実家でお盆でした。

ちなみ、旦那は9日~17日までお盆休み。
長すぎない?emoji

私?
私の職種に「お盆休み」などというものはありません。
父にもなかったので(同じ系統の仕事)、私の中で「お盆休み」ってのは
旦那と同じ会社にいた数年だけしかないんですよね~emoji


でも、「夏休み」というのがあって、3か月の間にとれる数日のお休みがあります。
私はパートなのでそんなに長くないですが、
父はそれなりにあったので、
お盆からずらして旅行に行くのが常でした。

っていうまたよけいな脱線から戻って。

義実家行く前に

道中の「まいどおおきに食堂」系列のお店でお昼ごはん。

今回のお坊さんは14時からなのです。
なのでゆっくり家を出られるのはありがたいですね。

自分でおかずをとって、清算するパターンのお店でも、毎回同じものをとってしまうので、
今回は「いつもと違うものをとる!」ってがんばったww

ゴーヤチャンプル
ナスの煮もの
お味噌汁とごはん(これは定番)

こういうのが最近好き。
ほっこりします。



そして、義実家へ。
到着して、近況などをしゃべって、ほどなくお坊さんがいらっしゃいました。


今回は、義母、義弟、旦那、私、ま☆の5人です。そんなもんよね。
来月は年忌があるので、その時はまた、義母の弟夫婦も参加予定です。


最近思うんだけど、
お坊さんってお詣りしたあと、ちょっとしゃべるじゃないですか。
前に来ていた方々は、「ネタ」をもってきていたんですね。
何をしゃべろうかな~って。
季節柄のこととか、仏教ネタとか。
でも最近こられるお坊さん、なんのネタもなくこられるので


し~~~~~~~~~ん


って時間が長すぎて、義母が「・・・・・・・・・暑いですね」
っていうまで場が凍り付くんですよね。
あれはどうにかしてほしい。
ネタをしこんできてほしい


って毎回思うのは私だけでしょうか?

まぁ、毎回ネタなんてないかもですけどね。
しゃべることないなら、さっさと帰ればいいのに・・・って思ってしまうのは・・・やっぱダメなんでしょうねぇ。


お坊さんが帰った後、義弟はお出かけして、
義母と旦那とま☆と4人で近くのショッピングモールへ。
ぶらぶら~~~として、
早めに


焼肉屋さんへいきました!
お盆なので、早くいかないと混んでしまう。



ここの焼肉おいしいです。

某おいしい焼肉用の肉屋さんと同じ系列で、よくお持ち帰りのを買って
義母宅でいただいていたんですが、
片付けも大変なので、最近はお店に行くようになりました。
おかげでラクチンだ~


めちゃめちゃ早い時間に夕食をたべて、
義母宅で長く何をしよう・・・って思ったら旦那が意外と「帰ろう」といってくれたので
今年のお盆は早々に帰宅もできてラッキーでしたemoji


全国のお嫁さん、義実家行っておさんどんしなかったら、
帰るまでどうやって時間をつぶしているんですか~?













7月19日~20日までの家族旅行のお話。2日目です。

1日目はこちらemoji
https://maablog.7narabe.net/Entry/627/


2日目の目的地は

大塚国際美術館!

ここに来たくて、今回の旅の目的を鳴門にしたんです。
なぜか前日に高知に行ってけどww


朝ちゃんと

バイキングでごはんたべました。
こちらのホテル、バイキングに出る鯛のお刺身がとてもいいと評判だったのですが、
さすがに朝は鯛はいなかった。


きっとお昼ごはんは遅くなるだろうと予想して、まあまぁがっつり食べました。


サツマイモのUFOキャッチャーがあったので挑戦しましたが
全然とれませんでした。


大塚国際美術館へはホテルからほんの少し。
駐車場からシャトルバスで向かいます。

入場券は先に購入済みだったのでそのまま入り口へ。
エスカレーターのぼります。
入場口が最下階で、どんどん登っていく形式だそう。

エスカレーターおりて、入り口はいり、
音声ガイドを500円で借りてすぐのところに


圧巻のシスティーナ礼拝堂!!!

27年?28年?前に見た、アレ!
うち新婚旅行がイタリアで、バチカン市国で本物をみました。
サイズ感はこのままだった。
けど、もっと色が暗かったような気がする。


でもすごい。さすがにすごい。

数年前、米津弦師さんがここで紅白でうたってましたよね。

実際のバチカンではここでコンクラーヴェが行われる場所。
最近映画になった『教皇選挙』ですね。


ここだけで小一時間いれそう。
なんせ天井一面、そして正面の壁一面に絵が描いてあって、細かくみていると面白い。
ちょうどここで惚けていたら、
学芸員さんの説明ツアーが始まる様子。
特に予約がいるとか、途中でぬけても途中からはいってもいいような感じで、1時間ぐらいかかって主要なところをまわってくれるらしい。
「途中で抜けるのもありだな」って思って3人とも参加しましたが、
学芸員さんの説明が面白すぎemojiて最後まで行ったし、
もっともっと説明聞いていたかった~~emojiemoji

システィーナ礼拝堂はミケランジェロの作品なのですが、
天井画を描くのに、何年も何年も、天井にはりついて、寝転がって上向いて絵を描くという所業をしたそうです。
普通に絵を描くのも大変なのに、寝転がって絵を描くって!!
それで綺麗に絵を描くのってマジでムズイよね。
天地創造からアダムが生まれ、イブがうまれ、蛇によって誘惑があり、楽園追放、
それからノアの箱舟と大洪水・・
それらが天井に描かれています。

正面の壁は天井画が素晴らしすぎて、再度依頼されたものらしい。
こちらも何年も何年もかかって、もう嫌になるぐらいの時間がかかって出来あがり、周囲も大絶賛!!
そしたら、
「教会の絵なのに、全裸とはけしからん!」と怒った人がいたそう。
そこで、また全員にふんどし?つけたりいろいろと局部を隠す作業を行わなければならなくなり、
ミケランジェロはとても憤慨して、この嫌な事を言った枢機卿オリヴィエーロ・カラファを絵の右側の下、地獄側に描き
(左側は天国です。この絵は最後の審判なので、亡くなった人が天国にいくか地獄にいくかイエスが審判しているところです)

鬼のような風体にして、局部を蛇に噛ませたらしい。
こんなところで仕返しされてるけど、
こんなすごい絵に描かれて…ちょっとラッキーじゃない?
まぁ、姿は恥ずかしいけど。
(痛そうにしてないので平気なのかな?)


そして、ミケランジェロ自身はもうしんどすぎてしんどすぎてヘロヘロになってしまい、
その自分の姿をちゃんと残していました。


この皮みたいにぶらさがっているのは自画像だそうですww

こんなすごい絵にもこんな面白エピソードがあるをしると、めっちゃ興味がわいてくる。


大塚国際美術館のシステムとしては、下の階から上にいくつくれ現在にむかっていきます。
なので一番下は古代。
古代といえば

イタリアのポンペイで灰に埋まっていた美術品や、ローマのお風呂などのモザイク画。
ポンペイのお金持ちの家では、延々続く廊下に、
色とりどりの大理石で作ったモザイク画が床に敷き詰められていたそう。
大理石ってこんな色あるんだ?!

写真で皆さん踏んでいますが、大塚美術館の作品は全て偽物
陶板にやきつけてあるものです。
筆の凸凹まで再現されており、偽物だからこそ、触っても踏んでもOKっていうね。
筆のタッチの凸凹触れるってすごいemoji

ただ、のちのちこの学芸員さんが曰く

「絵はいくらでも触ってください!!どんどん触ってください!ただし!!額は触らないでください!額は木でできていて劣化します!絵は触っていいけど額は触らないで!」
ってしきりに言ってました。
額も本物の絵にかかっているものに「似せて」つくってあるそうですが、どうしても材質の問題で劣化するそうです。
そしてまぁまぁお高いんだそうです。


偽物だからできる事のひとつ。

こちらはイタリアミラノにある最後の晩餐ですね。

実は私、これも新婚旅行で見た。
ただし、当時は修復中でした。
一人の人がこの絵にぴたっとくっついて作業をしていたのを覚えています。

で、実はこのemoji絵は修復前。

こちらは修復後emoji



こちらはミラノの教会の食堂の壁にレオナルドダビンチが描いたものなので
状態としてはいい場所ではないんですよね。
そして劣化していくと、誰かが上から絵の具を塗るってどうにかする・・っていうかなりずさんな方法をとっていたのですが、
こんかいの修復作業によって、その誰かが縫った絵の具を洗い流して、
レオナルドダビンチが塗った絵の具を表に出す、とういう作業を細かく細かくやったそう。

するとわかったことがあり、
この絵はまぁその前から「遠近法」というものを使った画期的な絵だったのですが、
修復すると、イエスのこめかみのずれたところに杭を打った跡があり、
ここを中心として糸をひっぱって遠近法を用いたとか。

さらに修復前には

テーブルの下は真っ暗で何も見えませんが

修復後はちゃんと足があることがわかります。

ダレや!真っ黒に塗りつぶしたんはっ!!

こちらは裏切り者のユダの手。ぎゅっと握ったこぶしにみえますが
 


実は札束を握っていたことがわかります。

イエスを売ったお金ですね。


他、お料理も修復したあとはちゃんと見えていたりして、分かったことが沢山あるのだとか。

本物はひとつしかなく、
それはもう「修復後」なので、
こうやって並んで「修復前」と「修復後」を見れるのは面白いですよね。



最後の晩餐の隣の部屋に

モナリザがありました。
なかなかこの連続はないよねww

モナリザの話は有名ですよね。
モデルがいるけど、もしかしたら〇〇〇かもしれない・・とか
なんならダビンチ本人かもしれない説も聞いたことあるww

背景が不思議で、
左側は水の多い川なのに、右側は干上がった大地。
そして、モナリザの表情も左右で違うというね。

不思議な絵ですよね。

これも教科書に載っていた作品

レンブランドの「夜警」

これも説明が面白かった。
レンブランドさんは町の自治隊?警備団みたいな人達に絵を頼まれたんですね。
20人(と学芸員さんは説明していたと記憶しているが調べたら18人?)から同じ金額何十万かぐらいをもらって描いたのがこれ。
当然、
真ん中の3人(赤い人・黒い人・白い人)は大満足だけど、後ろの方に顔が半分も見えてない人も同じ金額って言われて、拒否ったらしい。
ってなると、「俺もこんだけしか描かれてないのに、その金額だすのはなぁ・・」って人も増えてきて、結局前の3人がめっちゃ多く払った・・んだっけかな?
言われた金額のお支払いをされなかったのかな?
とりあえず、もめにもめたらしいemojiemoji
ちなみ、
赤い人の右にいる白いドレスを着た人が、レンブランドの彼女?愛人?なんかそんな人だったらしい。

あと「夜警」という題名だけど、これはこの絵が劣化して背景がくらくなってしまったため、夜の風景と思われているだけで、実は昼
修復すると日の光がえがかれていたそうな。

学芸員さんの説明はいろんな絵がありましたが、最後はこちらでした

ルーベンス「キリストの昇架」

これはあまり目にしたことないですが、とてもとても有名な絵です。
それは
「フランダースの犬」でネロがずっと見たがっていたあの絵です!

ずっとずっとこの絵を見たがったネロは、みるためのお金を用意することができなかったものの
最期に教会でこの絵が開いているのをみながら、息を引き取ります。

この絵は扉になっていて、普段は閉めていたんでしょうね。

アニメのイメージよりもかなり大きな絵でした。

この絵をみにベルギーに沢山の日本人が行ったそうですが、あちらでは「フランダースの犬」ってアニメは有名ではないため
「どうして日本人はみんなこの絵をみにくるんだろう?そしてみんな聞く
『フランダースの犬の絵はどこにありますか?』ってのはどういう意味なんだろう?」
ってなっていたそう。
最近は『フランダースの犬の絵はこっちemojiって案内が貼られているらしい。


ここで学芸員さんの案内が終わり。
あとはご自由に~って言われたものの、さてどうしましょう。
旦那とはとっくの昔にはぐれていて、
ま☆はかろうじて一緒にいました。
ってことで、いまいる階をもう一回まわってみることに。(見た奴はパスして。全然すっとばしまくりでここまで進んでました)

なんとか時代ってのをまとめて展示されています。階下から時代別だしね。
それで面白いとおもったのが
「受胎告知」ばっかり並んでいるゾーンがあった

フラアンジェリコ



レオナルドダビンチ

写真撮ってないけど(とればよかったと後悔)
こんな風に天使がきてなくて、
左上から線がマリアのおでこに刺さって、その線の途中に鳩がいて・・
ってのもあって、
一見「受胎告知?」っておもうけど、それもそうらしい。


探しました(拾い画です。すいません)
クリヴェッリという画家さんの作品だそう。

UFOからの指令っぽくて、他の「受胎告知」とは全然違う。


ムンクのコーナーもありました。
有名な「叫び」ですね。

みなさんこの横で同じ格好で写真撮っていました。

そして私が以前、倉敷に行ったのに見れなかった

「マドンナ」もありました!
この絵、すきなんですよね。

でも、この絵も本物よりもかなり色が薄い気がする。
もっと暗くておどろおどろしい絵でした。(記憶)

大学の絵画の授業で模写の課題があったんですが
この絵を描いたら友だちに
「まあさん、大丈夫?(精神的に)しんどい?やばい?」
って心配されましたww


フェルメールの特集をやっていて

いろんな絵を並んでいて


牛乳を注ぐ女
とか

真珠の耳飾りの少女
とか有名どころがならんでいます。

この「真珠の耳飾りの少女」をみたときに、耳飾りをチェックしたよね。
あ、ちゃんと〇だわって。
これ☆だったら偽物なんだよね「どうぶつの森」の中の話
〇だから本物だわ~って思ったwww

モネの睡蓮も力をいれていて、
どう力をいれているかというと

360度睡蓮の絵です。
面白い展示の仕方



たしかモネの睡蓮ってのも連作?かなにかで
沢山種類があるんだよね?
繋げたらひとつの池になったんだろうか?


このまわりには本物の睡蓮が咲いていました。
ちょうど時期だったんですよね。
もうちょっと本物の睡蓮も接写すればよかったな。


ま☆がいたのはこのあたりまでかもしれん。
気が付いたら、ま☆ともはぐれていました。
私がゆっくり見すぎです。

これめっちゃ気になった

ブロンツィーノの「愛のアレゴリー」

キューピットがいる絵っていっぱいあるんですが、大体のキューピットってちっちゃい男の子だけど、
このキューピット、まぁまぁ大きくない?
なんかなまめかしすぎるんだけど・・・えっろっ(こらこら)


後日調べてみたらこの絵はなかなかいろんな意味をもつものらしい。
意味深すぎる名画「愛のアレゴリー」に溢れるロマンを解説 | MP
詳しくはこちらemoji

ジュゼッペ・アルチンボルドって方の

四季という作品。
それぞれ、春夏秋冬の絵で、ぱっとみたら人の顔ですが、


こんな風に野菜でできていたり、
他の季節は全部魚でできていたりするんです
面白い~~


しらべてみるとこの「四季」って4枚の絵は現在バラバラの美術館に保管されているらしいので
こんな風に並んで展示されてるのって、ここだけですね。



暗い中にあった大きなこちらの絵。
教会だったか、サナトリウムだったかに描かれていたもの。
伝染病で、もう長くない人たちが養生している場所で
このイエスも

同じような伝染病になっています。

主なるイエスも苦しんでいるのだから・・・とかそういう意味があったって
音声ガイドできいた・・・ような記憶。
  emoji
 アルザス地方の聖アントニウス会修道院の施療院の祭壇画
 マティアス・グリユーネヴァルト
  (大塚国際美術館パンフレットによる)

こういうイエス、なかなかみないよね。伝染病にかかっているなんて。

この絵なんか好きなんだよね。


ジョン・エヴァレット・ミレー「オフィーリア」

戯曲「ハムレット」の一場面。
ハムレットに振られた?裏切られた?ことで、ショックをうけるオフィーリアは
柳の枝にのぼって小川におちて、亡くなるんですが、
ま、私、ハムレットはミリ知ラで知識ゼロなのですが、
どうやら、オフィーリアはショックすぎて気がふれていた?っぽく、
自殺だったのでは説と、
頭がまわらなくて、自分がこのまま小川に沈んでいくことにもきがついていなくて
歌を歌っている・・・って説があるとかないとか。

ミレーはこの絵を描くときに、後ろの背景は自分の田舎の絵を「いつか使うだろう」と思っておいてあって、
このオフィーリアが沈んでいく様を描くために、知り合いの方にお風呂?プール?に服を着たまま浮いてもらって描いた・・・らしい。

この絵に描かれている花はそれぞれ花言葉によって意味があり、
例えば胸の位置にある、ヒナギクは「無垢」で、ポピーは「死、眠り」
画面左側下の忘れなぐさは「私を忘れないで」だし
お腹のところのパンジーは「むなしい愛」
水仙は「うぬぼれ」サツキのバラは「若さと美貌」
などなどらしい。

ちょっと辛くて、でも綺麗な絵だなぁ・・・ってすごく思っちゃって。
実は今、私の携帯のホーム画面がこれだったりする。(気が済むまで)

ようやくみつけた、emojiemojiゴッホのひまわり!emojiemoji

ここには花瓶に入っているタイプのひまわり、全7作品が見れます。

たまたま、学芸員さんの説明ツアーがまわってきたのでしれっと後にまじってきいていました。


個人所有のもの。おそらく、一般人はみることができないだろう


大正2年、武者小路実篤が芦屋の知人、山本さんに
「イベントやるからゴッホのひまわり、1枚買っといて」
って言ったら「よっしゃよっしゃemojiって山本さんが購入。
その後、いろいろあってイベントが開催されず。
そしたら空襲に会って、屋敷が全焼emojiemojiしたさい、こちらも焼けてしまったemojiらしいemoji

ちなみ、当時の2万円で購入。現在でいうと2億らしいです。

もったいない!!

ってことで、こちらの「ひまわり」は現存していません。


こちらは説明うけたけどメモってないので、多分どっかの有名美術館にあるやつ


こちらは、ロンドンのナショナル美術館にあるもの


こちらは、東京の損保美術館にあるもの。
安田生命が58億円で購入したと、当時話題になったのをおぼえている。



こちらはフィラデルフィアにあるもの


アムステルダムにあるもの


だそうです。


ひまわりの絵がなぜこんなにたくさんあるかというと、

フィンセント・ファン・ゴッホは浮世絵を気に入って、日本の浮世絵の制作では、構図をかくひと、掘る人、絵付けする人・・?とにかく、1枚の絵に何人もの人が関わってて、
その人たちが一つ屋根の下で作業している・・ってのをみて、うらやましくなったんですね。
で、フランスの田舎にひっこんで、そこを画家が集まる町にしようと思ったの。
手始めに自分の家『黄色い家』に何人かの画家を集めようとしたけど、
フィンセントはややこしい人物だったので、全然集まらない。
そこで、兄の才能を信じてやまない、画商の弟、テオドール・ファン・ゴッホ(テオ)が、
自分が衣食住を保証するから・・・と募集する。
そこに、本当は南の島で絵を描きたいと思っているがお金がない、ゴーギャンが手を挙げるemojiemoji
ゴーギャンは南の島に行くためのお金を貯めたいのが理由。
だが、そんなことは全然しらないフィンセントは、
「やっと一緒に絵を描いてくれる仲間が来てくれる~~~!うれしい~~~emojiemoji
でも、ここは田舎すぎて愛想つかされたらどうしようemoji
そうだemoji、ひまわりの絵をいっぱいかいて、ゴーギャンの部屋に飾って彼を迎え入れよう!!emojiemojiemojiemoji
って思って、4枚のひまわりの絵を描いて、部屋に飾ってゴーギャンを迎えたらしい。

なんかさ・・この話がめちゃくちゃかわいい~~~っemojiて思ったんよね。
きっと、ウッキウッキして出迎えたんだろうな。
でもやっぱり、不安もあったんだな~~~って。

ひまわりの構図がにているのは、
ひまわりの時期が終わってしまったので、一旦描いた絵の構図をもう一回使ったかららしい。
ゴーギャンがきてからも3枚書き足したってことは、
ひまわりの絵がきにいったんでしょうね。


こちらは、ひまわりの絵をかいているゴッホ。
この絵の作者はゴーギャンです。

きっとこのころは仲もよくて、楽しい製作時期だったんだろうな~。
「お前、またひまわり描いてるの?!すきだね~」
ってゴーギャンは笑ったんかな?


こののち、フィンセントとゴーギャンの仲がよくなくなり、
ゴーギャンが出て行こうとして、怒って
自分の耳を切り落としてしまう事件が起こるんですね。

結局、フィンセントが入院している間にゴーギャンは南の島に行ってしまいます。


こちらは精神病院?にいるときのフィンセント。
色味ではなんかしんどそうだな~って感じがしますが、
実は彼にとっては「めっちゃ今日、調子えぇやん!!よっし!今日のオレ、描いとこ~」って感じで描かれたものらしい。
(フィンセントは大阪弁ではないだろうけど)


まぁまぁ長い事このゾーンにいたんですが、
次にみつけたのは

ゴヤの「黒い絵」です。全14点。すべて、黒いです。

ゴヤが72歳の時に家を買い、その食堂やサロンの壁に描いたもの。
現在は家は存在しておらず、絵は壁ごと美術館に保管されているらしい。

なのでこちらはゴヤの家を再現したものですね。

この中で特筆すべきは

「わが子を食らうサトゥルヌス」

この間利久くんがでていた「降り積もれ孤独な死よ」ってドラマにも、この絵が使われていました。
自分の子どもに将来殺されると予言をうけた、サトゥルヌスが5人の我が子を食べてしまったという話らしい。

ここももっといろんな絵をじっくりみたかったんですが、
すでにま☆から
「どこにおるん?」emojiコールがきており、

もはやここまで・・・・emoji

って感じで戻ることに。

結局、「現代」ゾーンの1階2階は見れなかった。
ピカソとか、米津さんのlemonとかもあるらしい。

なんなら「古代」ももう一回ちゃんとみたかった。

全然時間たりな~~~~~~いemoji


でも、4時間はいた。
4時間でも足りないってすごい美術館だ!!emoji

ま☆も旦那も、もうおなかいっぱいってぐらい堪能したらしいので、
今度は一人でこないとね。



大塚美術館から、車で20分ほどかな?
友だちにおすすめされていた
「道の駅くるくるなると」へ!

普段めっちゃ混んでいるらしい。
この日も混んでたけど、時間は15時過ぎ。
よく調べると、目的のお店は16時がオーダーストップ?!
やばい、間に合う?

まず「くるくるなると」に入るために並ばなくてはいけません。
とはいえ、時間がずれてるからか、5台ほどでした。
普段はずら~~~~~~~~っと並ぶらしい。

そしてちゃんと間に合いました

くるくるなると「大渦食堂」

食券を買って、
しばし待ちます。お茶とかがりとかスプーンとかはせフルなので
この間に用意します。



こちらがメニューです。
このでっかいのをたのんだら、行列をなしては太鼓叩きながら運んでくれます。


私はその勇気も経済力もないので

普通に海鮮丼。大渦5色丼ワカメ味噌汁付きです。

やっぱなるとはワカメがおいしいよね。

ごはん食べて、お土産もこちらで購入して、
大阪に帰りましたemojiemoji



事前準備の時も、さていくぞ~って時も、
正直、喧嘩しないかなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・2人とも機嫌よく楽しんでくれるかなぁ・・ってめっちゃ気を使っていたので
終わってちょっとホッとしました。



一人旅は寂しいけど、そう考えると気楽でいいな~emojiemoji



ってかんじで。
夏の旅行は終り。


なかなか家族旅行ってないからね。
ま☆ももう就職するし、パパと一緒の旅行はこれが最後だったかもしれないね。
(私とは旅行してくれるらしいよ)



















7月19~20日にかけて、家族旅行に行ってきました。

旦那が勤続30年で旅行券をいただいたんです。これを年度内に使い切らないといけません。
ま☆の就活がおわってから・・ってことで、
一応、内定をいただいたので計画して、ようやくいくことに。
ここに来るまで山も谷も怒りもあったんですがwwそれはまぁ、おいといて。

ようやく決まった時、「鳴門旅行」と言っておいたんですが、ま☆に「行きたいところある?」ってきいたら「カツオのタタキたべたい」と言いだす。
「いやそれは、高知県やん~」と、しっかり大阪人らしいツッコミを入れる私。
「え?」emojiってなるま☆

どうやら、鳴門は高知県にあると思っていたらしい。emoji

「友だちに『高知に旅行に行く』って言ってしまった。どうにか高知にいってカツオたべよう」
「いや、隣の県やけど、すごい遠いで」
そこに旦那が
「じゃ、俺は桂浜に行きたい」

だ~~か~~ら~~~それは高知だってば!emoji

行き先をきめるのにかなりもめたんですが、その時に「高知」って言ってくれたら、ホテルも高知でとるやん。
鳴門って、淡路島から四国にわたってすぐやで?
ホテルから桂浜まで180Km、2時間以上かかるよemoji




ってことで、
家をかなり早く出発することになりました。
えぇ、行くことになりましたよ。行程が倍以上に増えましたよ。


早朝の明石大橋です!!

実は私、前日に準備だのなんだのが終わらずに睡眠時間1時間。
当然、運転は旦那。
ほぼ、うとうとしていましたemoji
でも、ちゃんと明石大橋は起きて、ちょっとテンションあがりました。

とめたのに「桂浜まで俺がいく!運転する!大丈夫emojiって言ったのでおまかせしちゃいました。

淡路ハイウエイオアシスにて。

明石大橋が綺麗に見えます。

ここで朝ごはんをいただきました。

鮭とろろ丼うどんセット

の、
どんぶりを、ま☆が、うどんを私がたべました。
うどん、おいしかった~。

ここでまぁまぁゆっくりいて、再度出発。

淡路島を縦断して、2つ目の橋

鳴門へ渡る橋もとおります。

さて、ここからが遠い。2時間ですもん。
徳島にいき、香川をかすめ、愛媛にもタッチしてから、高知に降りていく。
めちゃくちゃ遠回り。
おかげで四国全部制覇しましたわ(とおっただけだけど)

10時半ぐらいに
 
土佐たたき道場に到着!!
藁焼きタタキ体験・かつおのたたき レストランかつお船

名前を書いたらすぐに呼んでもらえました。

ひとりづつカツオが刺さった櫛を渡されます。


そして

藁に火をつけたら皮目からあぶっていきます。
藁はすぐに火がつよくなり


ものすごい炎になります。
店員さんがひっくり返すタイミングをおしえてくれて、
ひっくり返したらモノの数秒で完成。

そこにいるおじさんたちに切ってもらって、定食にしてもらって

完成!!
自分で炙ったカツオのタタキはまじでおいしかった!!!
体験混みで、1800円。安い。

カツオは塩とワサビでいただきました。
つけてある玉ねぎもさすがにおいしい。こちらは少しだけポン酢かけました。

あとは桂浜にいくんですが、
こちらのお店で団体客もいて結構人が多かったんですね、
その中で旦那とま☆が「りゅうがどう」という単語を聞いて、気になったようで。
車にのってから3人でググる。どうやらここから鳴門方面に30分ほどもどったところにある洞窟らしい。
帰りによってみようってことになりました。

個人ツアーで予定がつまってないとこういうイレギュラーができていいよね。

とりあえず次の目的地へ


桂浜へきました~
竜馬像があるところ。

想像していたのは、



こんな風に浜辺にぽつん・・・・って竜馬さんが立っているのかと思ってた。
高いところに建っているから
駐車場からいきなりまぁまぁの階段上らされて、
しかも、暑いし、
古い階段だから上りにくいし。

たどりついたときには、ひとりでぜいぜいはぁはぁでしたemoji



そしてまぁまぁ波が荒い。
遠くに祠っぽいのがある。

これはきっと、神事のあるときに神職の方がお詣りされる場所なんだろうな・・・って思ったら
あとであそこに行くルートをみつけて、
それはもう、見なかったことにした。
遠いわ。
暑いわ!

私はもうここで引き返してよかったのですが、旦那とま☆はずんずん進み


浜辺まで降りてきました。

ねぇねぇ、おりてきたってことは、戻る時には登らないとだめなのよぉ~~emoji



ひかげにアイス売ってるので「かう?かう?」って言ったら、
「あとでいい」と言われた。
そっか~。

私はすでに暑さでバテバテemoji

写真では穏やかそうにみえますが、波がとても高く、あっという間に沖に流されそう。
サーファーの方はうれしいのかなあ?
でも遊泳禁止にはなっていましたね。

駐車場の近くには綺麗な売店がいくつかあって、


桂浜ミュージアムってかいてあるゾーン。
無料でした。

かわいい。

そうそう、さっきの浜辺のヨコには水族館があったんですが、
時間の関係でパスしました。

お土産みたりして、

ほうじ茶ソフトも食べました!
さっき我慢したもんね。
ま☆は

冷やしパイン。
氷が詰まったコップの真ん中にぶっささってるのがパインです。
不思議な販売方法だww


本来ならここからホテルに戻る予定でしたが、
さっきの「りゅうがどう」というのに行ってみることに。


龍河洞は、まぁまぁ山の中腹ぐらいにありました。
国指定史蹟天然記念物 龍河洞

参道?っぽいみちをいくと

ここが入り口?
いや、右側にエスカレーターがあります。
意外と近代的なんだ。
この階段とエスカレーターの間に川がながれていて


ここだけ、めちゃくちゃ涼しい!
びっくりするぐらい。エアコンの風、あたってる?っておもうほど。
この板の向こうに手をのばしたら、手の向こう側と、こっち側の季節が違う。


エスカレーターだしね、のぼってみようか!
って登っていったら、もう入り口。
横でチケットを購入するんですが、それもそんなに高くない。
ちょっと奥まったところまでいってひきかえしてくるぐらいかなって


入ってみた。

でも入り口でモギリしてるお姉さまに「所要時間は1時間です」
って言われた。
洞窟の中は30~40分ででてくるとも。
え?残りの時間はなに?


道はちゃんと整備されているし、手すりもちゃんとついている。

そしてなにより、涼しい!!emoji
途中で温度計があったけど、17度だった。
エアコンの部屋より涼しい。

あとで調べると、これは「観光コース」といわれる一番簡単なコース。
ほかに、「冒険コース」とか「西本洞コース」とかいう本格的なコースもあって
そちらは事前予約が必要。
着替えも必要。

なのに、
「観光コース」もまぁまぁすごかったよ!!
道はあるけど、手すりが片方しかないとか、
身をくねらないと通れないところとか、
永遠に階段をのぼらないといけないところとか!!




これらが全部すごい年月をかけて自然につくられているものなのがすごいよね。

さいごのほうはもうずっとずっとず~~~~~~~~~~~~~~~~~っと階段を上っていて、
確かに、めちゃくちゃ涼しいのですが、じんわり汗をかくようなかんじ。
太ももやばい。
あと、とにかく、この洞窟は地下水がすごくて
写真でみると、静かな空間・・・ってかんじですが、
実際はずっと、水の音がごぉごぉとしている部分が多いです。
すごく細い川だけど、水の勢いが半端ない!!
そして、あちこちで滝があるので、落ちる音もすごい。
天井が高く、音がめちゃくちゃ反射しています。
で、
天井からつねに水がぽたぽたしてくる。
冷たい水で、最初は「ひゃ」ってなったけどだんだんそれが普通になってくるww
シャツがびしょびしょなのは、自分の汗なのか、水滴なのかわからなくなってます。

最後に

洞窟内でプロジェクションマッピングやっていました。
めっちゃ足場が安定しないのに、みんな見る。

ここでみていたらびっくりしたのは、大型わんこたちが飼い主さんたちと一緒にあがっていったんです。

え?え?いままでのあの行程をこのわんこたち一緒にいったの?
すごい。えらい!!
一歩間違ったら、奈落の底ってところもあったよ?(大げさ)

洞窟内は延々と上りだったんで、当然、
洞窟をでたら延々下りますemoji
膝に爆弾もっている民は、登りよりも下りが怖いんです!!
いつ、膝が悲鳴をあげるか!!

これが、
所要時間1時間、洞窟内30~40分、の残りの時間かぁ~~~~。
しかも行きはエスカレーターであげてくれたあそこも、下りは階段です。
鳥居のところにあったあの階段です。

せめて、最後に川の流れで左手だけ涼をとりながら戻りましたよ。


車にのって2時間emoji
途中、ま☆が「私も運転したい」と言い出し、
ほんのちょっと運転させてあげたら、旦那が後ろからやいやいうるさい。
もうちょっと信頼してあげたらいいのに。
教習所の先生もそんなうるさくないのにねemoji

ってことで、一瞬で旦那がギブアップして、ま☆はぶ~~ぶ~~~怒って、後部座席に戻りました。


ホテルに到着したのは18時ぐらいかな。
実はバイキングがとてもおいしいホテルなんですが、バイキングはとれず。
BBQ(室内)セットだったんですよね。それも8時45分の予約しかとれなくて、
18時でもまだ3時間弱もありました。


実は実は、ホテルにめっちゃお金使った!(旦那の旅行券)


ゴッホのひまわりの部屋です。emojiemojiemojiemoji

ちょびっと特別室?みたいな?(数部屋あるけど)

鳴門アオアヲリゾートというところで、
近くに、今回の目的地、大塚国際美術館があります。
なので、こちらのホテルに「ひまわりの部屋」があるんですよ。
テンションあがるわ~~。

部屋には

ゴッホのひまわり関連の書籍と、
ホテルからのお手紙までありました。
おやつも!!

一番左の「リボルバー」はすでに読んだやつ。
なんならこの本で、ゴッホの「ひまわり」が好きになったんですよね。
とても好きな話です。


部屋のマグカップもひまわりemojiでした。
このカップ、どっかで売ってるんかなぁ?
(大塚美術館にあったのかなぁ?見つけられなかったよ)


今回、JTBから予約したので(旅行券がJTBだった)特典として、
いつでも、何度でもOKな、ケーキバイキングemojiもついてきます。


ごはん前なのでこのくらいにしておいてやろう!ww

夕日が沈むのをみながら、ケーキいただきました。

ケーキだけでなく飲み物もいつでも飲めるので、
食後、ここにきてコーヒー飲めばよかったかも。

縁日もやっていたのでちらっとのぞきに。
(ま☆は緑色の服。ワンピはよその子)
子供向けの縁日だったのと、
システムがよくわからなかったので、のぞいただけでおわりました。


部屋に戻ると
こちらもサービスの

ウエルカムシャンパンがきていました。
ダンナは先に飲んでた。

おいしかったけど、酔って寝てしまいそうだったので
コップ一杯しか飲まなかったよ。
もっと飲めばよかったな~。
これも、JTBのサービスだったかな?
部屋についてるサービスだったかな?


オーシャンビューなので、ベランダからの眺めがとてもよかったです。
夕焼け、綺麗~~。

ようやく時間になったのでごはんをたべにいきました。emojiemoji

帆立とアスパラのサラダ?


前菜。


このあたりでとりあえず

乾杯~~。emojiemoji
私はお酒もういらない‥って思って、ゆずスカッシュ・・・だったと思う。


メインがきました~~~。emojiemoji


とてもとてもサシがいっぱいはいったおにく~!!emojiemoji
これは一瞬でやけるので、さっとすき焼き風たれにつけて食べてくださいと言われた。


サーロインがマジでおいしかった。emojiemoji
あと、シイタケ!!emoji
肉厚シイタケがすごいおいしい!

でもま☆はシイタケも、ナスも、サザエも食べません。

アルミホイルにつつまれていたのは、鯛です。emoji


とてもとてもおいしかった!!
のだけど、
正直いうと、

「いつもの焼肉屋さんの肉で十分だ!!」emojiって思ってしまった
庶民的な口なのでしょうがない。

部屋に戻って大浴場にいくことに。
お風呂は上階と1階にあり、1階が露天風呂。上階は展望風呂になっており、
展望風呂の方に行ってしまった。
露天風呂にすればよかったかなぁ・・っておもったけど、混んでそうだったしな~。

ま☆は朝起きて、さくっと露天風呂にも行ったみたいです。



お風呂あがって、荷物を片付けたりいろいろしていたら
もう睡魔が・・・・

車で寝たけど、そういえば前日お布団に入ったの1時間だったわ。
そしたら、ま☆も、とっとと寝る体制。あっというまに部屋の電気を消されて、強制消灯です。

おやすみなさい。
(即寝落ち)


鳴門?旅行1日目はこんなかんじでした。

では2日目につづきます



















7月15日に、メイトの明日穂さんとまなさん。といっしょに
西行ってきました! 

3回目emoji

1回目はなんかさら~~っと行った感じだったし、
2回目は、母と義母のアテンド気分だったので、
今回はそれらの経験もふまえて、がっつりいくぞ~って!!


だが、
関西万博とても人気がでてきたのでなかなか9時のチケットがとれない。
そして、9時に間に合うバスもとれない。
3人の仕事の休みとそれらが合致したのが、なんとか15日だったんです。

バスも最寄りとかはなくて、まぁまぁ遠い、大阪上本町駅出発がなんとかとれたemoji
京都からくる明日穂さんも同じバスでいざ!


西ゲート到着したものの、9時ちょっと前にようやくこの列に並べたので後ろの方。
炎天下をぎゅうぎゅう詰めで並んで50分。emoji
ようやく入れました。
後から10時台入場の方が迫ってきて、ぬ、ぬかされる?!ってぐらい最後でした。

私たちの後ろにもいっぱいいたのに、気が付いたらみんないなかった。
私たちの列がトクベツすすまなかったのかもしれないemoji

今回、あるミッションがありまして。

西ゲートから入って、さらに西の果てに向かいます。こっちに来る人は少ない。


人魚がいた!!
ちゃんと読んでないから、なんでここに彼女がいたのかは不明。

そして

入場者1千万人突破記念スタンプ!!


これの為だけにどんだけ歩いたかemoji
でもこんなことがなければ、こっちにくることがなかったからいい機会かも?

ただ、このスタンプがある場所がスタッフさんもわかっていなくて、
列ができていたら聞いたら「スタンプの列です」っていうので並んでいたら、違うスタッフがきて
「ここはスタンプじゃありません、〇〇入場列です」って言って、ばらばらばら~~とみんな離脱。
そして「あっちですemojiっておしえてもらたところにいくと、スタンプはあるけど記念スタンプじゃない。
そこのスタッフにきくと「じゃ、あっちかな?emojiっていわれて行っても違うスタンプ。
さらにもう一回きいたら「あそこですemojiって最初のところを教えられる。
「そこにはないです」っていうと「え?昨日はそこにあったのにemojiって。
いやいやスタッフさん、場所移動させるなら情報共有してemoji

いやいやもうどうなってるの?emoji

諦めて戻ろうとしたら、そこにいたお客さんが「記念スタンプさがしてますか?あの中にありました。私もみつけられずにめちゃくちゃ探しましたよ~。スタッフの人もわかってないみたいです」
って建物の中にはいっていました。ありがたい!


おかげでかなりのタイムロスし、先にはいっていたまなさん。(違うルートで来た)とも合流し、当日登録がんばりながら移動して
とりあえず



オランダ館へ。

ミッフィーがお迎えしてくれます。




それぞれ、こんな光の玉をもらいます。


いろんなポイントにこの光の玉をくっつけます。

最後に

天井にうつる映像をみて終わり。

ですが、とても映像はいいです。うつくしい。
あと、みんなで円陣になって背もたれがかなりかたむいているので
これ、夕方以降にきたら寝ちゃうかも。快適すぎる。

オランダは水がテーマでした。
水を水害ととらえず、共存する・・とかそういうかんじ。


終わってからはいれるショップでアイスを購入。
ストロープワッフルソフト
というらしい。

ソフトクリームにキャラメルソースがまぁまぁかかってて、
ワッフルのかりかりのやつのがしっかりたっぷりのっています。
めっちゃ甘い。
そしておいしい!!!
これは万博おすすめ!!

ただ、オランダ館のショップはパビリオンに入らないと入れません。
ショップだけじゃダメなんですよね。

めちゃくちゃニシンのサンドが気になった~~~


日陰なんてないのですが、ちょびっと木陰・・っぽいところにベンチがあったので
こちらで食べました。

横に、冷房効いている無料休憩所のバスがあるんですが、こちらは飲食禁止と言われた。
あと、ダイキンがつくった涼しい休憩所も近くにあります。
夜の間に氷の壁をつくっているので、とても中はすずしいです。


コミャクがいる。
きっと触ったらあっついんだろうな。

前にあるルーマニアに入ろうと思ったら、展示の方は列がよく分からない。
いっぺんに50人ぐらいはいれるらしいですが、待ち時間はかなりあるっぽい。
(それだけ長く楽しめるイベントなんだろうな)
なので、パスしてあるいていく、


カタールを発見!!
ここにあるモノを目当てにしていたのと、並び時間もそうかからなそうなので並んでみた。
30分ぐらいかなぁ?


はいると天井に水がながれているから、左の壁が水面の影をうつしていて
とても雰囲気があります。
そしてこの通路が奥まで長いのですごく綺麗。

中にはいると、あまり広くない黒い部屋。真っ暗

中からさっき入った通路をみると、これも神秘的。
右側のロングスカートの人はスタッフさん。
この衣装のシルエットも相まって、異界っぽい。


壁はこの扉が閉まると360度鏡になっていて
そして

投影される映像が繊細で美しかった。

もう一つ、お部屋に移動して、映像をみて、
外にでると、自動的にシャボン玉がでてくるところがあったりする。

ここのカフェに

デーツのカフェラテ。

デーツはナツメヤシの実でドライフルーツにして食べるっぽい。
甘みをそのデーツを使っているらしい。
まなさん。いわく、甘さ控えめの甘味っていうので飲んでみたら


クッソ甘かった!!(言葉遣い!emoji

いやいやすいません、コーヒーはブラックなので普通に甘いだけかも?emoji
でも、不思議な味がする~~とかはなくて、
あんんまいコーヒーでした。emojiemoji



ちょっと日陰で座って飲める場所もあります。
ありがたい。

この日、とりあえず体調管理と熱中症と日射病と日焼け防止を最優先にしていたので、
ビジュは何もきにしないことにしていたww
化粧もしてきたけど、このころにはどろどろにとけていた。
紫外線で目がしぱしぱするので、薄めのサングラスはかかせなかったし、
髪の毛もなんの飾りもなくひとつくくりにし、
帽子もかぶって、傘もさして、長袖きていったので
この写真をあとでみて、
なんか・・・おっさんだな・・って自分でも思った(写真右)


これはカタールの遊びらしい。
ご自由にあそんでね~って感じでおいてあったけど、
どういうルールなのかはわかりませんemoji


ここで・・・たしか次の予約時間のあいだにオーストラリアに行こうか、それとも・・・って話になって、向かっていたんだけど、暑すぎるのでとりあえず大屋根リングの下をとおる。
そして見つけた


期間限定?の「サウジアラビアの脅威」展。
パビリオンは別にあるけど、ここでは特別展示みたいなのがありました。
むしろ、こっちのほうが充実してる!!emoji

入ってすぐにレモネードを試飲させてもらったんですが、これがめちゃくちゃおいしい!
私のレモネード界のなかで、ダントツ一位emojiかもしれない。





なんかよくわからないけど、っぽい!

たぶん時間が合えばここに人がいて実演とかしてくれるんだろうけど、
行った時にはだれもいなかった。

衣装も素敵

花嫁さん?らしい。

他にも、地域によってのコーナーがあって、
サウジアラビアのイメージのような、暑くて砂漠っぽいような、岩のおおいところのような・・もあるし、
海辺のトロピカルな感じもあるし、
緑のおおいところもあるし、
めちゃくちゃおしゃれ都会もあり、
レースの車があったり。

サウジってこんないろいろあるんだ~って改めて思った。
前にパビリオンのほうにいったときには、正直内容があまりないなぁ・・っておもったので
こっちがとてもよかった。


意外とここで時間をつぶしてしまったので、時間が中途半端になってしまい、
結局またもどってコモンズにはいました。



コモンズは沢山の国があって、
次から次へのみてまわるので
正直、どこで何を見たか思い出せない。
こ~ゆうのがあったな・・ぐらいですね。


木琴がおいてあって
2人、叩いてみるけど法則が分からないという。
私も叩いてみて、わかった。
これ、逆だわ。
ってことで手前にまわって叩いてみる。
ドの位置がわかる。それから・・・分かった「ファ」がない。
ってことで、「チューリップ」を叩いてみたら、ちゃんと演奏できましたemoji


左後の筒みたいなのは太鼓で、これも叩かせてくれます。
スタッフさんがおしえてくれたので、上手にたたくことができました。

他、ぐるぐる~~~っとまわり、
とりあえず、スタンプを押していく。
コモンズはどんどんスタンプが


そろそろ時間かなぁってコモンズを出て
シグネーチャーパビリオンが集まる中央へ。
「いのちめぐる冒険」が当たっていたのですが、
13時半からでちょっと前に行くと、「13時半ちょうどにきてください」って言われたemoji
30分もないし、正直もう疲れていたのでベンチ見つけて座ってました。
まんなかから霧が発生して、子どもたちがきゃ~~emojiってやってたし、
元気なら私たちも「きゃ~~」ってやりに行きたかったけど、その力は温存することにしたemoji


建物の写真ぐらいとればよかった。
シグネーチャーパビリオン~いのちめぐる冒険

こちらは写真NGです。

円形のお部屋に円陣になるように座って、VRゴーグルを装着すると、映像がでてきます。
手のひらを合わせて、開くと水の珠が手の間に生まれるので
それを中央のおおきな水の珠にぶつけて大きくしていきます。
それから、いろんな映像が

生き物は何かに食べられて、それも何かに食べられて、それも何かに食べられて、
死んじゃって土にかえるときに微生物に食べられて・・・
っていう、いわゆる食物連鎖について。

この3行を素晴らしい映像でわかりやすく見せてくれました。

何よりも、スタッフのお姉ちゃんがめちゃくちゃかわいかった!
制服も超かわいいんだけど、それがめちゃくちゃ似合ってるemoji


AはBに食べられ、BはCに食べられ、CはDとEに食べられ、DはFとGとHにたべられて・・

なんていう図。
ほぼすべての生物がこの連鎖の中にいますよね。

VRゴーグルつけてこの映像をみて・・ってなかなかの時間がかかる割に人もはけないので
これは1日に見れる人数がかなり限られているでしょう。
まなさん。に「当たってよかった!すごい!ツイてるよ!まあさんemojiって喜んでもらえてうれしかった。
(今回チケットと事前予約の申し込みを私がしました)

さて、決まった時間ってのはあともう一つあるけどそこはなぁ・・・どうしようかなぁ・・・って思いつつ、
うろうろして

アラブ首長国連邦

私は前回もきましたが、今回は並ばずにするっとはいれたので、
このナツメヤシのいいにおいを嗅ぎにきました。


とてもとてもいい匂いです。

さっき飲んだデーツはこのナツメヤシの実なんですよね。
地域的によく取れるものなんでしょうね。

ここでごはんもたべたかったけど、並んでいるしお値段もすごいので断念して


ショップにガチャがあって、1回500円。
明日穂さんが挑戦したら、クリップが当たってました。
いちばん多いのは、ナツメヤシの切れ端。
それねらいだったんだけどなぁ(いい匂いだから)


このあたりからお昼ごはんが食べられる場所を探して回っています。
もう15時前。
実は空枠で某パビリオンをとっていたんですが、あまり気乗りしなくなっていて、
もうしわけないけどパスすることに。
ってか、お腹すいたんだよぉ~

アフリカのレストランが最近できたってのでいってみた

目の前で席があいたので、めっちゃラッキーとおもったけど、
やっぱりこここもいいお値段emoji


タジンセットを頼みました。

この丸いのは、クスクスです。
オリーブと鶏の煮た奴と一緒にはいっていて、
そのスープをクスクスが吸うのでとってもおいしかったです!emoji

コールロー、めっちゃ少なくない?

あとドリンクもついていたんですが、これ
バオバブジュースとかもあったけど、ソールドアウトで、
ジンジャーとハイビスカスのどちらかだったんですよね。
それで無難にジンジャーをえらんだから、まじでショウガでした!!!emoji
のどがぎゃ~~~ってなった。びっくりしたよ。
でも、
このクスクスがだんだん量がおおくなってきた・・って思ったときにこのドリンク飲んだら
味変になってめっちゃいい!!
あと、コールスローがちょっと酸味つよくて、これも味変になってよかった。

でも新陳代謝がよくなりすぎて、エアコンのなかにいるのに汗がすごい

ごはん食べた後もうこっちのエリアにはこないかなぁ・・・って思って
ちょっと興味があった

夜の地球にきた。
なぜか大漁旗。そして、桑田佳祐さんの歌声がきこえてくるのが癒される。
日本って感じ!
外国にさらされていたので、なんかいい。

中には

とても大きな輪島塗の地球儀が!
これ、すごい!デカい、きれい!

なんならこの万博の目玉、かつての目玉は火星の石とかだったみたいだけど、今回はこれでいいやん。
火星の石とか、隕石とか、所詮我々素人にはただの石やん!
輪島塗のこの地球儀のほうが見る価値あると思う!
だって伝統がつまってるんだよ!

これ、どのぐらいの時間かかって作ったのか見てないけど、震災の時はどうしたんだろう?
その後に作り始めたんかな?

そのあと、明日穂さんの希望でドイツ館へ向かう。
ドイツ館もなかなか並ぶの厳しいっていってたけど、サーキュラちゃんがグリーティングしていたのでそれをみるだけも!

いました、サーキュラーちゃん。
私は着ぐるみパスemojiなので、明日穂さんは一緒にとってもらってましたよ。

列もちょうど規制がきれたのでサクッと並んで入れました。


一人ひとつのサーキュラーちゃんをもらって、
所定の場所に近づけると、めっちゃしゃべってくれます。
それはもう、めっちゃです。
話なげぇなぁ、こいつ・・・まだしゃべってるわ
ってぐらいしゃべるので
おちおちスイッチに近づけると、次のブースに進めません。
所定の位置にはいってもしゃべり始めます。

次に行ったのはマレーシア館

マレーシアもなかなかの列がめっちゃひのあたるところにできていたけど、そんなに待たずに入れました。
中に入ると、独特の匂い。ごはんの匂いですね。わざとだしてるのかな?
屋台料理のようなものが並んでいました。でもこれらは食品サンプルです。


籠でできた木・・・かな。

マレーシア出て、ようやく日がかげってきたので

大屋根リングに上りました。
疲れ果てていたので、芝生に何もひかずに座り込んだよ。
お尻がよごれるとか、じっとりしてるとか、もうどうでもよかった。

暑さがかなりやわらいで、風がまぁまぁあって、とても気持ちよかった。
夜までここにいたい。

だけど、まなさん。が日本館の当日予約ととったので、まなさん。とここでいったんバイバイemojiemoji

私と明日穂さんも当日予約とれていたんですがもうちょっと時間があるので
ぶらっとコモンズなどをまわることに。


おやこれは、先代の岡本さんちの太郎さん作品のアレですか?
耳が違う?
コモンズにはコミャクのアートがいろいろ外壁にあるので楽しいですよね。


夕焼けとカビゴン。
この子は朝も昼も夕方も夜もねています。

まだ明日穂さんは、ちゃんとみてないってことで

ミャクミャクも見に行きました。
元気玉(太陽)を投げた風emoji
ガンダムもアトムもいたけど、私は見ただけ。
明日穂さんは後で、アトムを撮りそこねた~~って言ってましたemoji

当日予約がとれた、ブルーオーシャンドームへ!!

明日穂さんも一緒にとれたので一緒に行ってきました。
まずはいると

水のピタゴラスイッチって聞いていたのがわかるような仕掛けがあります。
水がここからながれて、流れていくときに、小さな玉になって、ルートによっていろいろ冒険が違う・・みたいな。
おもしろい。これはずっと見てられる。


最終的にみんな同じ穴におちて、またおそらくスタートのところまで汲み上げられるのでしょうね。
ここでしばらくまって、とおされたのはシアター。
といっても、白いスクリーンがまっているのではなくて

とてつもない大きなフライパン(取っ手の取れる奴)がおいてあります。
大きすぎてちょっと怖い。異空間です。
調べたら10mあるそうです。
真っ黒で吸い込まれそうで、もっと大きく見えました。
部屋が真っ暗になって

投影されますが、まじで美しい映像です。
最初は・・・

これ、集合体恐怖症の人は絶対無理です。そういう映像がずっと流れます。
要は、海中のプラスチックごみを出さないようにしよう。
このままだと、魚よりもプラスチックのほうが多くなるよ、
魚も住みずらい海になるよ、

ってことです。

プラスチックごみがうやうやうやうや~~~って10mにわたって映像が延々つづくと、
集合体恐怖症でなくても、だんだん気持ち悪くなる。

終わって次のゾーンにいくと

こういうゾーンなんですが、こちらの天井の梁は段ボール、床は再生紙でできているんだとか!
これだと環境にやさしい素材で建物すらつくれますよ~ってことらしい。

日本館終わってふらっとしていたまなさん。と合流して、
「やっぱオーストラリアがみたい~」って私が主張し
まなさん。は
「インドネシアの『予約がいらないよ~の歌』が見たい」って主張し、
その二つがお隣同士だったのでいってきました。
途中

石の休憩所発見!
これかぁ~!落ちてきそうで怖い休憩所ってww

休憩している暇はないので、さっさと進む


オーストラリア館!!

すごい!ほんとだ!ジャングルだ~。
こちらも予約とかあるんですが、夜に行けばはいれるよ~ってことで夜を狙っていたんです。
全然並ばずにするっと入れました。


木の中にコアラいた~
最後は

オーストラリアの綺麗な海も見れます。360度です。
いいな~きれいだな~~

本当は、ワニバーガーを食べたかったんですがお腹いっぱいで食べられませんでした。
お昼のクスクスがまだ響いていました。
でも、お持ち帰りができるならそうして夜に食べたらよかった。

お隣のインドネシア館は、まなさん。がいうように
「予約はいりません~emojiって歌いながら、スタッフさんが踊っていました。
たのしい~emojiemoji
並ぶと

一口、アイスコーヒーくれました。
ありがてぇ。
ここで「あっ!私今日全然コーヒーのんでないじゃん」って思った。
カタールのあれも一応コーヒーだけど、甘いだけだったんだもん。
ブラックコーヒーありがてぇ。

せつめいされるここでは

沢山のお面がありました。
踊りを踊る時のお面です。

めっちゃ個性的なお顔(言い方)がいっぱいあってこれも面白い
中に入るとこちらも

 
ジャングルでした!


鳥?おばちゃん?
不思議な生き物です



ジャングルを上から見るとこんな感じ
オーストラリアと違うのは、草系が多いのかな?
しげみが多数ですね。


藤のランタンたちがなかなかいい雰囲気だしていいなぁ

終わってから、「やっぱカフェイン!」って思って

アイスコーヒー買ってしまった。500円。
万博としてはとてもとてもお安い。

まぁ、薄めのコーヒーって感じでしたけどね。



ここから西ゲートに移動してemojiemojiemoji一足早いバスを予約していたまなさん。とはお別れemojiemoji

時間がちょびっとだけあった私たちは、せっかくだからと

夜の大屋根リングからの景色を堪能しました
夜は美しいねぇ。

たぶんこのころ、噴水とかもやってたんじゃないかな?
でも、もうそんな気力もありません。


ただただ、夜の景色を堪能してから、帰りました。


さっきは撮らなかったガンダムも、バイバイ!emoji
また9月にくるね~(またいくんかい)



行き先が違うので、乗るバスも私と明日穂さんではちがうのですが、
たまたま同じ時間発で、隣のバス停だったのでギリギリまで一緒にいれました。

一日たのしかったね~。
3回目にして、なんかめちゃくちゃ堪能してしまった気がする。

スタンプもまぁまぁあつまりましたよ。
コモンズのスタンプも今回はちゃんととりました

現在こんな感じ。
かなり出来上がってきたでしょ?
あと、どこがたりないんだろう?
いってないとこ、どこかなぁ?


さすがに2万4千歩でした。
まじで足がいたい。つかれすぎた。

帰りはま☆にHELPして、駅までむかえにきてもらった。
コンビニでアイス買うのを餌にしました。
最後の気力は、「帰りは迎えにきてもらおう。とにかく電車に乗れば帰れる」って気持ちでした。

本当にありがたかった。


ってことで、
3回目の万博でした~~~。

次回は9月末に夕方から行く予定です!
その時は時間が短いのでどうかなぁ?
暑さが少しでも和らいでいることを願います(無理だろうなぁ)






6月17日のお話。

数か月前からずっと企画。なんなら半年以上前から「○月○日にいこう」と言ってたのに、
なんだかんだで、ま☆にドタキャンされて、
ずっと行けなかった


神戸須磨シーワールドに母とま☆の3人で行ってきましたemoji


10時入場のチケットを事前予約しましたemoji
入館料のご案内|神戸須磨シーワールド公式ホームページ

当日は11時からしか入場できないっぽい。

オープンを待っていたら列の前のほうで
「かつみさゆりがおる!」って話が・・・
どうやらMBSの「せやねん」の取材にきていたらしい。
私たちの位置からは全然見えなかった。

入場してすぐ、ま☆から「オルカのショーの場所取りをしたほうがいい」って言われて
先にイルカショーがあるけど、オルカショーの場所をとることに。


こんな遠いところだったら1時間半前から場所取りしなくてもよかったのでは・・
ってちょっと思った。
この場所はひかげでど真ん中で水には絶対濡れない場所なんだけどね

待っている間に、オルカのスタジアム下にあるくじびきで
ぬいぐるみくじをやってみた(1回1200円)

3等が当たりました


4等が一番下なので、一つ上の賞ですね。なので、ほんのちょっと大きいです。
それでもなんかうれしい。

色もいろいろあったけど、ま☆は「そりゃ黒やろ!」って言うので
スタンダードに黒い子にしました。
ちなみ、今はリニューアル1周年記念でラベンダーが限定でえらべたんですけどね。


待っている間に水槽にちかづいていったら

2匹が遊んでいました。
が、全然浮上してくれない。
もぐっているばっかり。
こんなに浮上しないものだっけ?って思っていたら、
どうやらこの真下のレストランに、かつみさゆりの二人がいて、取材しているので
調教の方が下に誘導しているのでは・・・って常連さんっぽい方々がしゃべっておりました。

11時半にようやくオルカスタジアムの売店がオープンするので


オルカのセットで頼んでみた。


オルカの肉まん!
白いところがお目目っておもっていたけど、そのちょっと前に黒いお目目があるのも表現されています。


この日の暑さでか、ソフトはすぐに溶けてしまった。
黒い部分は濃厚なチョコの味でした。

まだショーははじまっていませんが、
後のプールからここにとびのってもぞもぞもぞもぞして前のプールにダイブするって遊びが気に入ったらしく、
エンドレスでそれを繰り返していました。

そんなこんなを1時間半母がずっとみていたのですが
全然飽きずにずっとみていたようです。
(私らは売店いったりクジいったりしてた)


オルカのショーがようやくはじまります


前列8列目まで水がかかります~って最初にアナウンスがあったんですが、
本気で水をかけにいきますww

私らは10列目だったのでぜんぜん大丈夫!


ジャンプして、頭からおちたらそうでもないけど、
あえてなのか体からおちていく

すると

ばしゃ~ん!emoji


水しぶき、びっしゃ~~~emojiemojiemoji


イルカショーが終わってから来た人たちは空いてる席をとるので、
前の方しかない人もいたり、
この日、中学校の校外学習にきていた子達が多くすわっていて
たぶんびしゃびしゃになったことでしょう。

ちゃんとカッパ着てる子がおおかったけどね。

こちらはたかいところにあるボールをける技

ジャンプして
 
キックして

美しく入水!


2匹のオルカのショーはすごく迫力があって楽しかった。
あっという間におわった~って思ったら
15分しかなかったっぽい。


1時間半ぐらい待って15分かぁ・・ちょっと短い。
まぁ、
遊んでいるオルカを見れたのでいいか。
ほんと、ただただ遊んでるだけの子達もめちゃくちゃかわいかったんですよ。
癒されました。


このあと、イルカショーのほうに移動。
またまた、まぁまぁの時間をまって


イルカショーも堪能。

イルカショーも始まる前からずっといたので、
遊んでいるのをじっとみていました

この子はお腹すいていないのか
もらった餌を加えては投げてキャッチ、投げてはキャッチ・・を延々くりかえしながらぐるっと回って泳いでいました。
潜っていったので、さすがに飲み込んだかなぁ・・っておもったら
浮上してまたこの位置から投げてキャッチ、投げてキャッチ・・・をまたくりかえしていました。


この子は出てきた水を直でのんだり、水にあたって遊んだりしているのが面白かった。


ショーがはじまると、オルカとは違い、小ネタっぽいものも。


4匹でくるくる回ったり、歌をうたったりもしていました。


もちろん、ジャンプも健在。
最後の


4匹のジャンプは圧巻でしたemojiemojiemojiemoji


ショーが終わって、下の階にいくと
こちらは無料でプールの真下にいけます。
今お仕事おわったばかりのイルカちゃんと母。


見つめあっていると言えなくはないww

このあと予定していた


レストラン、Blue Oceanへ。

こちらは予約しておくと、

オルカの水槽の真下、オルカが見える位置でごはんがたべられます。
予約しないと、見えない位置に案内されます。


バイキング形式で、
内容はとてもいいです!
ホテルのバイキング並みのラインナップとお味。

スイーツも充実!

14時からはスイーツしかとれないスイーツバイキングもあるっぽい。
もちろん、普通のソフトドリンクは飲み放題です。

お値段はまぁまぁ…お高いemoji
でも、来月の母の誕生日プレゼントってことにしておきました。


母、かなりオルカ気に入ってじっと食べながらみていました。

面白いのは

上でショーがはじまると、水の中の水疱がやばくて全然オルカ見えないemoji

ど~ん!
って地響きするような音が時々聞こえました。
あれは胴体でばしゃ~んって落ちて行ったやつだろうな


食べ終わっても90分ぎりぎりまでみていました。
そのころにはショーも終わって、再び穏やかに泳ぐオルカ。
きっとさっきみたいにヘリにのぼって降りるをくりかえしているんだろうなって動きを水の中からも見れたのはおもしろかったですemoji



ごはんたべたら、一番端っこの、水族館ゾーンへ。emojiemojiemoji

行きなり瀧がお出迎えしてくれます。





やっぱクラゲは綺麗だよな~。
海では出会いたくないけど。

どこの水族館も今はクラゲの展示方法が凝ってますよね。


トロピカルな海。

ここは砂浜があって波がうちよせていて、
あるいていくと、海の断面図が見えるって仕組みになっているのが面白かったです。

でも、広くて向こう側はちゃんと見えない~。



前にあった大水槽はここにあったのか!
大き目のお魚が結構泳いでいました。
ちょうどごはん時だったのでみんなアグレッシブでした。


光の加減で母が神々しく見えた一枚www



母はでかい子を構いがちww

なぜかペンギンは

暑いのに外で飼われがち。

仙台のうみの杜水族館も外だった。
ペンギンって寒いところの生き物だから、エアコンガンガンにしておかないとだめなんじゃないん?
この暑さで、夏バテしてしまいそう。

ずいぶん端折りましたが、水族館はこのペンギンで終わりです。

むかしむか~~しの須磨水族園、大好きだったんですよね。
私が一番好きな水族園でした。
「館」じゃなくて「園」です。

横に広くて、だんだんどこを歩いているのか分からないぐらいで、
海に迷い込んでいる感があってとてもよかった。
生体の展示だけではく、いろんな知識になるものも多くて、興味深かった。
上下に移動することもあったけど、どっちかっていうと平面移動が多かったんだよね~。

新しくできたシーワールドは入場して左にオルカスタジアム、右にイルカスタジアム。その奥が水族館建物ってかんじ。
水族館のボリュームが減ったって思うのは演出がうまくいってるいから?

終わってトイレ行ってからかえろう~ってことで、
オルカくじをやってるところのトイレに行こうとしたら、
その前に、さゆりちゃんが立ってた!
どうやらいまからオルカくじの取材をするらしい。

この時点で16時すぎてましたが、彼らは何時間もここにいたんでしょうか?


私はま☆に「今行けば大丈夫!」って身振り手振りでやっていたら、
さゆりちゃんが変な動きをしている私にきがついて、手を振ってくれましたemoji
えぇ人や!!emoji

取材終わってからも立ち止まって

「このあとも、たのしんでいってくださいね。
ここにいるみなさんの幸せをいのって!!」
って最後にぼよよん~ってしてくれましたよ。

あぁ、いい人!!(チョロヲタすぎる)


帰りにいいことありました!!











6月9日(月)に、母と義母をつれて

関西万博いってきました!!

ただし、夕方のやつね。
80歳を超えた母たちを1日中は、無理だなっておもっていたし、
2人とも「ちょっと見たいだけやねん!」って言うので。

朝から雨emojiまじか~ついてないなぁ・・・。

とりあえず、母を車にのせて義母宅へemoji。そこから高速で三宝ICで降りる。
そうすると、先にETCを登録しておいたら、まぁまぁの金額の高速代金がかえってくる・・はず。
今回は、パーク&ライドを選びました。
駐車場代金、この日は6000円。(安くなってる時期だけど申し込んだのはその前だったからこのままのお値段かなぁ?)
3人で割ると2000円。
堺東からバスに乗ると片道1300円なのでこっちのほうがお得なんですよね。
堺Aの駐車場を15時15分予約しておりましたが、ほかに入庫する車はなくて、バスが待っていて、私たちをのせたら出発ってかんじでした。

ちょうど16時に西ゲート到着。
入場に並ぶって聞いてましたが全然。
入場する人は沢山いたけど、普通に待たずに入場できました。

さて、どうしよう・・・って思ったけど
とりあえず


義母と母とミャクミャク。

そして

ガンダムと母ず。

右が私の母で、左が義母なんですが、
母は「ガンダムと同じポーズ!!」って喜んで手を挙げていた。

ちょっとそのテンションの母、珍しいかも。


さて、どこから回ろうかと考えたんですが、雨もふっているので
コモンズBにはいりました。


にぎやかな衣装をできるだけ間近で見たい母。


デカい動物(の人形?)があって、ちょっと楽しかった母ず。


なぜこの写真を撮ったのかおぼえてないけど、ラクダがいた。
ここの国は砂があって、みんなで触った。

きっとここの国の砂漠の砂なんだろうね。さらさらでした。

コモンズの国を一つ一つ回るとそれなりにつかれたので
外にでて、ちょっと屋根のあるところで

お茶休憩。まだ1時間しか経ってないのに。

「なんか食べる?」って聞いたら「まだいらない」って言うので水分補給だけにしておきました。
でも食べるチャンスは実はここしかなかった。

静けさの森から、いのちの広場のほうに降りていくと、

人工的に霧を発生させていたので私が「入ろう!はいろ~emojiってずんずんいくと、
母も「いこ~~emojiって感じでついてきて、
義母は「私は・・ちょっと・・emojiってひいていたんですが、
なぜかテンションの高い母は
「お義母さんも!!いこう~~!emojiemojiって腕ひっぱって霧の中へ。
あまり奥までいって本当に何も見えなくなるとあぶないので、入り口だけね。

噴水のショーはレジオネラ菌の関係でお休み中だったのですが、

とりあえず「ここでやってるのか~」って眺めて、
私は本当は
 
null2に入りたかったけど、さすがに予約は厳しい。

ガラス張りの建物ってこうやってみたら透明にみえるね。
面白い!!

ここにははいれなかったので

となりのチェコにはいりました。
30分ぐらい待ちって言われたけど、たぶんそんなに待ってない。

1回でがさっと団体ではいるので2つ目の団体ではいれました。


なだらか~な上り坂の回廊になっており、
壁に現代アートがかかれているのを見るパビリオン。

たまに

こんなとか


こんなとかのチェコガラスが見れました。

いちばん上まで上るとテラスにでて、そのまま階段で降りてきます。
膝が悪いので、下り階段が辛い。


チェコでて周りをみたけど、1時間ぐらい並ぶかなぁ・・・とか、
中で階段上らないとだめだろうなぁ・・とか。



ブラジルがそんなに並んでないのに、列作るのに規制されてて
これ、ちょっと待ったらすぐ見れるんじゃ?って思ったので待つと、
ほんと、すぐに中に入れました。

話題のブラジル!!

なんかよくわからんけど、空気人形があっちこっち倒れているemoji
いちばん奥までいったら、動画?がながれていて終わって出てきたら


さっきの空気人形がしっかり立っていた。

ブラジルってポンチョくれるんじゃないん?って思ったけど、なかったわemoji
もう配布終わったんかなぁ?

で、クエートも入りたかったけど、こちらも列つくれませんって言われてて
全然すすみそうもなかったので

SNSで意外とよかったと聞いた

中国にはいってみました。


この文字が上から下におりてきて、床をとって流れていくのは面白い。

そして、春夏秋冬の昔の中国の暮らしが昔の絵の映像でみれるんですが、
意外と日本と同じような事をしてたんだなぁ・・って思いました。
母ずはそれぞれ田舎の出身なので、なおさら興味しんしんでしたね。

前に立つと臨場感のある映像・・・ってやつがいくつかあるんですが
義母はその前にたつと目がまわる・・っていうので避けて通りました。
そこは動物や産業の説明があって画面をタッチすると日本語、英語、中国語に説明がかわるんでが
なぜか全部中国語になっているので、日本語にかえていたら、私の前後にいたひとが中国の人だったらしく、私とその人たちの「日本語⇔中国語」の戦いみたいになってしまったemoji

回廊のぼっていくと


孫悟空とアトムがいた。
アトムって中国語では「阿童木」って書くんだね。
ロボットなのに「木」なんやww

ここも最終的に階段降りていくのemoji
登るのは比較的おだやかで、降りるのが辛いパビリオン多すぎる。


そろそろ時間が怪しくなってきたので、
まだ大屋根リングに乗ってないな~ってことで

ちょっと遠回りして大屋根リングに上る。
2人ともさすがにテンション上がってました


夜なので、景色もきれいでした。

義母は一生懸命写真撮ってました。
母はガラゲーなので、ただただじ~~っと眺めていました。


東ゲートあたりで降りて、電力館へ。

19時30分のが当たっていたのです!!
わ~い!emojiemoji

ってことで

一人1個づつタマゴもって出発だ~~~

電力になりそうな物事にチャレンジしたり、見つけたりして、
タマゴに「可能性」をためていく?みたいな?

回る線をまっすぐつなげるゲーム。

意外と難しいのですが、
私がやると、母も「私もやりたい!」っていい、
それをみて「私はゲームなんて・・・」って言ってた義母も「じゃぁやってみる」って言い。
結局3人やってみました。

だるまさんが転んだの要領で足踏みいっぱいするやつとかも。


最後は綺麗なエンディングをみて終わり。


おばあちゃん二人なので「ゲームなんて出来へんわ」って言われるかなぁって思ったけど、
電力館をでたところで母が
「あ~~~たのしかったぁ~~~emojiemoji
って言ったのが、めちゃくちゃうれしかった。

万博、つれてきてよかった~~っていろんなことが報われた気がしました。


外にでるともうしっかり夜。20時すぎてます。
万博もあと1時間ぐらいで閉館していく。
でも人はまだいっぱいです。

USAも、フランスもまだまだ長蛇の列でした。
さばききれるんだろうか?

私たちは東ゲート方面にいるので、大屋根リングの直径を歩いて、西ゲートに向かいます。
最後もバスなので西ゲートです。800m歩かねば。

大屋根リングの直径が800mだけど、そこからゲートまでもまぁまぁ長く歩き、
さらに堺Aにいくバス停は一番遠いところに設置されていました。

めっちゃ頑張って歩きましたよ。
途中でスタッフさんに「もうちょっと!がんばって!」って励まされましたわ。


20時半すぎていたけど(20時半の予約)バスに乗ったのは結局私たち3人だけ。
みんなギリギリまで楽しむんだろうね~。

ってことで、

母ずは関西万博を楽しんでくれた・・・・と、思います。
結局、グルメはまったくだったのが残念でしたが
どうせ、義母は変わったものを食べようとは思わないし、
早く帰りたい~つかれた~~風だったので、
まぁ、こんなもんかなと。

そういうところ、旦那と一緒すぎて親子だなぁ・・って思う。


母はなぜか翌日に「昨日、いい天気やったな!」ってやたらいうので
「いやいや、ちょこちょこ雨やったやん」っていうと
「それぐらいが暑くなくてちょうどいいねん!」ってにっこにこしてましたemoji




ほんと、それだけ全身でたのしんでくれたら、連れてきたかいもありますよ、


実は来週も母をつれてお出かけの予定。
母にはサプライズを用意してあるので、また楽しみです。
6月は行って1週間だけど、まぁまぁ怒涛の日々を過ごしていますemoji

まずは、
6月1日は、

メイト会でした!emojiemojiemojiemojiemoji
祭壇青率が高いのは、みんな持ってこなかったらですww

今回も東京からダイヤさんが駆けつけてくれたのでemoji、新大阪付近で・・・と探していたら、
ジャンカラだと、持ち込み可でフリードリンクで、そこそこのお値段で、時間も長い
ってことが分かり、
みんなに会員になってもらって申し込みしましたemoji

お部屋も思ったより広かった。よかったよかった。
6人でぎゅうぎゅうだとちょっと辛いemoji



今回も、さらさんがDVDをもってきてくれて、そこからチョイス。
「緊急期末テスト」を見ました

彼らは高校生なのでね、テストがあってもおかしくないんですよ。
なぜか、ケント先生も受けてましたけどね。


このDVD,メイト会で見る率めちゃ高い!!
面白すぎるんだもん!!
泉奏君が成績優秀なのはもう、わかってるけど、
めっちゃしょうもない間違いをして、「あっ・・」ってマジで顔を抑えたりするのが
もうたまらなくかわいい!!

そして、絶対ないのに「一番だと思う人」って聞かれて「はい!emojiemoji「は~い!はいはいemojiemojiemojiって手を挙げる
朴君emojiタツキっくemojiが可愛くてしょうがない。



なんやかんや色々見た

これは・・「オープンキャンパス」かな?
(学校なので、オープンキャンパスがあるんですよww


ごはんは11時の入室前に、近所のお弁当屋さんで買ったり、スーパーでお菓子かったり。

甘いのとしょっぱいのがちょうどいい。


最後は、オープンキャンパスの「アルスブートキャンプ」をみんなで踊りました。

楽しかった~~~emojiemoji


11時から19時までって8時間もあったんですよ。
なのに、全然あっという間でした。
びっくりするほど早かった~


DVD見てないときも、おしゃべりしたりして、
それはそれで楽しかった。


アルスのオリメンの卒業は2021年12月31日だったのですが、
あれから3年半かぁ・・・
長いようで、もう3年?

私がメイトになったのは2016年お正月の、迎春祭りなので6年間だったんですよね。
段々、オリメンが卒業してからの月日のほうが長くなっていくんだな・・って思うと
ちょっと寂しい気もします。

今でも、一番好きなのは、泉奏君なんだよねemoji




頭がよくて、
上品で、
ピアノが上手くて
言葉遣いも丁寧で、
筋がとおっていて、
ダンスの指先まで美しく、
ちょっとSっけがあって
ダメなものはダメって言って、
でも、ふとしたしぐさが、かわいくて、
笑っちゃいけないキャラなのに、実は笑い上戸で
困った顔がとてもかわいくて、
風紀委員なのに、腰つきがとてもエロくて
そして、お顔がとてつもなく綺麗emoji


本当にこんな完璧な人はいない。

私の中では、たとえ、Jさんでも奏君を越えられない。
(Jさんと奏君の関係は・・・ごほんげほん・・)
(Jさんの熱心なファンの方、Jさん、ごめんなさい。私もJさんのファンです)


もういないってことが辛いよ。
寂しいよ。
でも、

例えば、大人の事情で彼が戻ってきても、
それは彼の幸せにはならないと思っているから、それは望むまいと思う。
本当は会いたいけどね。
でも、それはダメだと理解している。



なぁんて話をメイト会でしていたんですよ。



半年に1回ぐらいがちょうどいいのかなぁ?
じゃ次はまた、クリスマスぐらいかなぁ?



みんなで聖地巡礼するのもいいよね‥なんて話もしていた。
いつか実現しますように~!






5月20日

大阪万博2025に行ってきました!!

暑かったですemoji

朝、予約していたバスの乗り場に行くのも電車乗り換えと駅までの徒歩が遠くてすでに疲れ初めてました。が、バスはラクチンでした!emoji



橋を渡るともう走ってるのはバスばかり。
一般の車は入れません。
時々タクシーとトラックもいました。

万博以外にも夢洲には会社があるようです。


西ゲート到着。
最初に並べるグループの最後ぐらいには入れました。
9時入場まで少々待ちます。


入場すると

ミャクミャク様がいた(再掲)

あれ?よくテレビでいるお座りしてる子じゃない。
どうやらあれは東ゲートにいるらしい。
こちらは写真撮り放題!!あまり人が群がったりはしてませんでした。
時間が早かったからかな?


後ろ姿もいいよね。
「キーーーーン(BY アラレちゃん」って感じで(ふるっemoji



アトムもいます。
アトムが指さすのは、万博が終わったら自分が行く方向なんだとか?
それがどこだかは忘れてしまったemoji

そして

ガンダム!!

新品のガンダムってよりも少し薄汚れた感じをあえてつくっているのが
すごくリアルだな~って思った。
あと、
このポーズはなんなんだろう?

そこから大屋根リングの中に


まだ人は少なかった。

でもイタリア館にいくとすでに2時間待ちでした。
ちょっと見たかったけど、
それを見ていたら午前中が終わってしまうので
お隣の

ベルギー館にいってみた
「10分待ちです」っていうから、それなら早いなって。

素敵エントランスです。
上の輪っかから円形に水がながれています。


ベルギーは、ワクチンの開発に力をいれているらしい。
それを、すごくきれいな映像(CG)を使って説明していました。
眼鏡なくても3Dに見えるような映像でした。
(個人差アリ)

展示が最後まで終わると、屋上とレストランにつづく上への階段と、退出する下への階段があり、
せっかくだから屋上にあがってみたり。
ちょうど、大屋根リングの下の段に近い場所です。

まだ10時だったのですが、こちらのレストランがすぐに入れそうだったので、入ることにしました。どこかのレストランに入れるかどうかも分からないしね。

メニューはこちら。
とはいえまだお昼には早いので

ブリュッセルワッフル 1480円

だったかなぁ?
このソースがめっちゃおいしくて、ショップに売ってるかとおもって入ったけど
ビスケットはあるけどソースはなかったです。残念emoji

そのあと、ほぼ並ばずにはいれる
バングラディッシュ
真ん中に三角の木造の屋根みたいなのがあった。
若者の決起が・・・てきな事がかかれていたけど、いまいちよくわからなかった
(滞在時間短すぎ)


セネガル
説明に日本語がまったくなくて、全然わからんかった。


エジプト

ちょっと並んだ。

エジプトの文字 ヒエログリフがあったり。

360度映像が流れて、文字も説明もなくて、ただエジプトを旅している気分になれます。

この日5人で行く予定だったのだけど、
一人が親御さんの病院に行かなくてはいけなくなって、
途中参加だったんですよね。
それで12時半ごろ東ゲートに到着するというので、
ひたすら歩いて東ゲートに向かいました。emojiemojiemojiemoji



途中、カビゴンがねてた

時々、ポケモンのキャラがいます。
ピクミンもいてほしいのに、ピクミンはいない。
しかも、ピクミン起動しても、キノコもビックフラワーもなかったです。

そういえば任天堂は万博にはこのポケモンぐらいしか参加してないのね。



いた~。お座りミャクミャク!!
こちらは人だかりで、前に誰もいない一瞬を撮るのがむずかった。
(どうしてもどいてくれなかったオバちゃんは、消しゴムマジックで消しましたemoji


横からと後ろから。
しっぽ?おしりについてるだけ?の子が可愛いよね。

東ゲートには地面に

WELCOME
って文字があるんですが
こちら反対側から見ると

Goodbyeになるという。

あと、東ゲートはいって左側に、トイレと給水スポットがあります。
こちらは何度か利用しましたがどっちもあまり並んでいません。

迷子センターや落とし物センターなどもありました。


三菱のパビリオンがあって、「予約なしの人30分待ち」ってなっていたので、
おっ!!ってなったものの
東ゲートから遅れてくる友だちを待っていたら、もう「予約なしはありません」に代わってしまった。
残念。

このあたり、ノモの国とか、住友とか、日本館とか、電気とか、人気パビリオンが集中しています。
ガスはちょっと横にそれないとないっぽい。
東ゲートはいって、大屋根リングまでの間にこれらがあって、
大屋根リング外側を左にあるくと、
2200円のみゃくみゃくクジがあります。
外れても2200円より高そうなぬいぐるみがもらえるから大人気。

夕方行くと1時間待ちといわれましたemoji
朝行くと大体すぐにひけるそうです。

合流してすぐなぜか

お土産屋さんにはいるww
お土産屋さんにはいるのも列に並びます。
こちらは百貨店の松坂屋が出店している店舗ですね。

お隣は丸善&ジュンク堂でした。
中にははいれなかったです。すごい列。

大屋根リングにのぼってみた

これはまだ低い方ね。
見にくいですが中央にあるのがアメリカ館。その左側がフランス館。
どっちも並んでいる列がやばい。

大屋根リングに上がる階段とエレベーターもありまして、
そこは屋根の中。
そこから見る景色。

ちょっと歩いて、結局降りて、
ポルトガルの前へ。
こちらもまぁまぁ並んでいて、
カナダもすごい列。
メープルのアイスがたべたいねぇ・・って話はしてたけど、すっかり忘れていました。
アラブ首長国連邦には入れたので

ナツメヤシ?
中はめっちゃいい匂いがしました
レストランとショップもありました。

さら~っと通ってさら~~~っとみるだけ。


お隣のカタールも入った。
はいったはず・・・
なんだかあんまり覚えていないemoji
あれ??

ロボット&モビリティに入って、
15分待って月面ドライブやってみた。
パソコン画面(小さい)に向かって、ハンドルで操作するんだけど、
う~ん・・・
そんなに・・かなemoji
家庭用ゲーム機のマリカーのほうがよっぽど・・・。

ここで6人の男女のおそらく中学生たちが遠足できてるんかなぁ?
かわりばんこにやってるのをみて、
なんかいいなぁ・・・って思ってしまった。

スクールカーストでいえば、真ん中にいる子達で、
普段は女子は女子、男子は男子であそんでるけど、遠足で6人組になれといわれて
しゃ~なしに組んだ6人だけど、
意外と男子と女子が意気投合して、思ったよりもたのしくて、
今までほとんどしゃべったりもしてなかったのに、
明日からは教室で会ったら「おはよう~」って声かけあうんやろうなぁ・・・

っていうオバちゃんたちは15分待ってる間、妄想していましたww

ほか、まじでぐるんぐるんまわされるやつとか、
月面に建築物をつくるやつとか、
そちらはもうちょっとクオリティが高く、
長く待たないとできないものだったので、スルー。


あとはどこにいったかなぁ・・・・
なんとなく、東ゲートを行ったり来たりしていた気がするemoji
効率悪すぎる。

「タイのマッサージに行きたい」って言うけど、もう夕方で
絶対100%ないわ~emojiって思ったけどとりあえず行ってみたら、やっぱり受付終了emoji

そのまま、スペインに。
スペイン

ここを上っていきます。
ぽっかりあいてるここが入り口。
黄色い棒が人の高さなので、
この高低差、やばいですよね。

写真は大屋根リングからあとで撮ったものなので人は少ないですが
私たちの時は一段一段のぼって待つ、ぐらいなあったので
そんなに階段がしんどいわ~ってことはなかったですが。

スペインの中は

海でした。

黒潮がスペインまでいってて、「日本とスペインを結ぶもの」として展示されていました。
それから、スペインってぐるりを海にかこまれているので、
海は資源として大事にしているらしい。

そして次は

ポストカードがテーマ

よくわからんかったけど、ポストカードをよく送りあう民なのかなぁ?

出口にレストランと

ファッションの展示もありました。
スペインの民族衣装とかそういうのよりも、
スペインの今のデザイナーの作品なんだろうか?

万博、全体的に説明が少ないのと、日本語迷子なのでむずい。

お隣の

サウジアラビアへ。
絵付けをしているところらしい。

砂の説明


サウジは部屋が全部つながってなくて、一旦外にでて中庭を通るシステム。
建物が上に長く伸びていて、ちょっといい。

そして、あとで知ったんだけど、サウジアラビア館って夜にいくほうがいいらしい。
この建物に光があたってめちゃくちゃ綺麗っぽい。

あと絵付けしていたところでショーもあったらしい。

もう少し大屋根リングにそって歩いて行ったものの
まだ早かったけどそろそろ足が限界でemoji
特に私emoji

で、座ってごはん食べれるところを探そうってことになったけど、
さっきいったスペインのお店がそんなに人がいなかったってことで。

並んではいりました。
この写真の左の壁はサウジアラビアの壁。
音がきこえるなぁ・・なんか光が・・・って思ったら
さっき書いた、夜のショーをやっていたらしい。

スペインはコース料理と、アラカルトがあって、
3850円のカジュアルコースをえらびました。

もうこのころになると、万博お値段に慣れてきたww
何もかも高い!!

でもこちらおいしかったです

タパス&ピンチョス

タパスは小皿料理。ピンチョスは串にさしたものらしい。
フランスパンにカニサラダが乗っていました。
ピンチョスは、オリーブとインゲンとアンチョビ。全体的に酸っぱい!!

でも、一日あついところにいて酸っぱいのがおいしかったです。

選べる前菜は

白いんげんとチョリソーの煮込み。

ってか煮込みすぎや~~~。チョリソーとけてるや~ん。

ソーセージ味のスープ(どろどろ)ってはじめてかもしれん。
パンはサービスらしい。
膨らむのを失敗したフランスパンって感じだった。


メインはウイスキー風味ポーク
ウイスキー風味ってなんだ?食べにくい?
っておもったけど全然!!
めっちゃおいしかったです。

ポテトもあっつあつでおいしかった~


お昼、ワッフルで、途中並んでいる間におにぎり2個食べたのがお昼ごはんだったので、
夜ぐらいはいいよね。

ごはん食べてでてきたら19時頃。

大屋根リングの中も電気がついて、お昼とはまた違う雰囲気です。


上に登って


夜の万博を眺めます(これはさっきのスペイン館)

海に向かってぐんぐん歩いて、
大屋根リングのいちばん高いところにもあがっていきました。



やっぱ夜は綺麗ですね。
夜だし上だし、風がまぁまぁあって寒いぐらいでした。

海のほうで噴水ショーがあるのでそちらに向かっていきまして、
もっと近くまで行けたけど、手すりにもたれられるギリギリまでいって


噴水のショー。

とはいえ、
これ、スマホで最大に拡大しているからみえているけど、肉眼ではあまり見えなかった。
夜なので、あちこちのブースでライブ的なものが催され、
大屋根リングの音楽もながれてて、
噴水のショーの音楽は全く聞こえなかったemoji


あと、この門みたいなところとその左右が、ウォータースクリーンになっていて、
何かが映し出されているんだけど、
この角度では何かよく分からない。
真正面にいかないとみえないんだろうけど・・・・真正面なんて絶対混んでて人の頭しか見えないだろうなぁ。


こういう分かりやすいのはよく見えた。

で、ふぁ~っと終わって、しばらく待っていたけどもう暗いままだったので
これは終わったのか~って帰っている途中で、最後のフィナーレっぽいのがあったemojiemoji

いやいや、きこえてないから終わったとおもうやん~emoji


実は私たち、失敗したことに西ゲートの真上あたりにいたんですね。
帰りは東ゲートemoji反対側やん~。

エスカレーター降りて円の真ん中をつっきろうとおもうけど、
大屋根リングのいちばん上から下の段に行きつくところには、
地上に降りる手段がない。
そのまままたまぁまぁ歩かないとない。
で、ようやく見つけたら、上り線用だった。なんでやねん。

そこの警備員さんに「東ゲートにいきたいんですが近道はないですか?」って聞いたら
「下に降りて迷子になるより、大屋根リングを回っていった方が確実。東ゲートのところにエスカレーターがあるからそれで降りたらいいよ」って言われて、
結局大屋根リングの上を歩いて移動。
結局、1Km以上あるいてるやんemojiemojiemojiemojiemoji

ようやく大屋根リングから降りれました。
夜はまた雰囲気ちがう。


こちらも!

夜のミャクミャク様。
なかなか怖い。
照明の当たり方が下からすぎるww

ドローンショーが終わってからだと大パニックぐらい東ゲートは人込みになると聞いていたけど、
まだもう一回、噴水ショーとドローンがあったのでまだマシでした。
とはいえ、東ゲートをでてすぐ目の前が駅の入り口なのに、なぜかぐるemojiぐるemojiぐるemoji~~~~~~~っと大回りで歩かされ、
なんの修行?ってぐらい遠回りをして、ようやく駅につきました。

終点駅なので、電車が一台でたら反対側に電車がくる・・ってぐらい頻繁に電車は通っていました。あれは万博用ダイヤなんだろうか?


今回、事前にこちらを用意してました


公式スタンプ帳。

ブースにスタンプがあるので、所定の位置にいくと自分で押すことができます。
パビリオンに入れなくても押せるスタンプがあるので、自分で押します。



こんな風に押していく。


帰宅も家から遠い方の駅から歩いて帰ってきたので
途中、まじで歩けなくなるんじゃないだろうかとおもいながら
おもいおも~~~い体を引きずってなんとかお家になんとかたどり着きました。



この日の歩数は26074歩でした。

そりゃ、ヘロヘロになるわけよ~。


翌日はぜ~~~~んぜん、仕事になりませんでしたemoji
次に万博行く時は、翌日やお休みのときにしないと。


実はもう次行き日が決まった。
母と、義母を、私が引率します。
次はもう、アテンドに徹底になってしまうと予定。

果たして高齢者2人と、膝の悪い私・・・無事に万博をたのしめるかなぁ?

















4月、5月のGWのこまごましたのはおいといて、
とりあえず大きな出来事。

4月29日に梅田集合~

集合場所は紀伊国屋グランフロント大阪店、萩原利久パネル前でした。

ここで待ち合わせたら退屈しませんもんねemoji

yukoさんが、名古屋で出会ったファンの方をご紹介してくださいました。
shokoさんは京都でもお会いした方で、
ご空さんはお初のお方でした。
その3人と、るるかさんの5人でこの日は動きます。

梅田から阪急で関大前まで行きますemoji

はい、今回も「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」の聖地巡礼ですね。
るるかさんと、shokoさんご空さんが初めてなので、yukoさんのご案内+前回行けなかったところ、食べれなかったアレをたべました。

駅に到着すると前はなかった

地図がど~~~~んと貼られていました

もう町全体で聖地巡礼を推してますねemoji


GWで祝日なので生徒さんはいないんだろうなと思ったら、全然普通にいっぱいいた。
なぜ?
次女の大学は基本的に祝日は関係なく学校ありますが(教授によってなくなる)
ここもそうだっけ?あれ?



到着。emojiemojiemojiemojiemoji

前回はなかった映画の宣伝のノボリがありました。
私たちが去ったあとに貼られたやつemoji

前回、ちゃんとぬいさんにここ座らせられなかったのでリベンジ。

桜田さんをずっとず~~~っと待つ、小西君。emoji


前回お休みでいけなかったケープゴットをyukoさんが予約してくださっていたので、
時間に限りがあります。
あと、今回はここでの大きなミッションもあります。
それは
 
学食でタルタルチキン定食を頼むこと!!

これは映画の中にでてきます。利久くん演じる小西君も食べています。
私は桜田さんがたべていた、ざるそばがよかったけど、
残念ながら現在この学食にはざるそばがないようです。

チキンタルタル定食も、映画公開記念でだしているものっぽい。
ありがたいねぇ。

若者に交じってお昼ごはんたべました。なんか気恥ずかしいわemojiemoji

食堂の前の建物のここの扉から、
小西君と桜田さんは出てきます。
哲学なんちゃらの授業を遅刻ではいってきて、途中で出ちゃう。
陽キャに「これ出しておい」っていつも頼まれがちな出席票を、今度は自分たちが誰かに託す。

出てきた桜田さんは
「やってやりました!やってやりましたよ!emojiって言うのが可愛い。
いつもいわれっっぱなし、いいように使われるな~わたし・・・って思っていたのが
反逆した気持ちなんだろうな。



そのあと法文坂を行って

例の場所で写真撮る。
ほかの方はご自分を撮っていたけど、私は無理っ!
後ろ姿もご遠慮したいので、ぬいさんに登場願いました。

近回りして生協のある建物へ。
前回はこちらもあいてなかった

 
実は、関大だけの原作カバーがあるんですよね。
ちょっと迷うけど、これはパスします。
何でもかんでも買っていたら、いろいろ身がもちませんemoji

でも関大グッズがいっぱい売ってて、ちょっとほしかったな。
やっすいボールペンだけでも買おうかと思ったけど、やめてしまった。
あと、缶にはいっているゴーフル。
缶がほしいけど、結局何入れるん?って思ったら買えなかった。


ここで実はタイムアウトだったのですが、ケープゴットの予約を少し後にしてもらって
この上の天然の芝の、ちょうどいい場所。
ここは前回も来ましたが、今回は


山根と小西君が寝転んでいる場所を特定した!!
この木は、これ!!emojiemoji

それから

小西君と桜田さんが座った椅子はたぶんこれ。


小西君がやる、謎のピースemoji


さすがにまた遅刻するのはだめなので、
正門の真ん前にある、ケープゴットへ。


前回お休みだったのですが、今回は入れました。


小西君が一気飲みしたバナナシェイクです


かんぱーい

私らが座った場所は映画で小西君が座った場所なのですが、
テーブルとイスは映画用にレイアウトされたので、これらではないらしい。

そして、その横のここ

撮影中、利久君が休憩した場所らしい。
(たまたまあいた)

私は写真撮れなかったけど、映画にいたサクラのような大型わんこがいまもいて、
真っ黒なラブラドールで、人懐っこくてくっつきに来てくれました

映画にいた「さくら」ってわんこも、何代か前の子で、福徳さんが大学に通っていた時にはいたんだって。
映画を見て福徳さんが「さくらがおる!」って思ったぐらい、似ているらしい。


ここで打ち合わせして、再度大学へ戻りまして、

雨の日の秘密の通り道
(前回の写真)
をご案内して、
大学のご案内は終わりました。

そのあと、前回も行った

フォージュロンに再び。

もう夕方だったからか
「飲み物しかできへんよ」とまだマダム。
もちろんOKってしたら


なんと、手作りラスクをサービスしてくれました。

「いっつもあるわけちゃうよ」って!
実はこのマダム、映画のこの喫茶店のシーンにお客様役ででているらしい。
私、まだチェックできてない!!
次に見たら忘れないようにしなくてはemoji

しかも、映画で二人が座っていた場所に、学生さんがわちゃわちゃしていたので
マダムが「あの人たち、この映画の聖地できてるから個々の席、あけてあげて」って交渉してくれたらしい。
めっちゃありがたいね
ってことで

みんないろいろ楽しんでいました。


第二回聖地巡礼は、ここで終わり・・・とはならず。

関大前から電車に乗ります


某駅から歩いでちょっと迷子になりつつ、前に進むと


七福温泉!!


ここは小西君とさっちゃんがバイトしていたという設定の場所。
そして



バイトが終わったらカギを入れるポスト。
いつもがしゃん!!っていうのに、ある日音が鳴らないんですね。
お店の人が煩いからそうしたのかと持ったら、
先に新聞配達がきて、ガシャンってならないんです。

それと同時に

さっちゃんが小西くんに告白をする場所。

圧巻の怒涛のセリフ!!彼女のポテンシャルを見ましたね。


さっちゃんは最後、奥に進んでいって右側に折れていなくなります。


佐々木さん(古田新太さん)が、お風呂屋さんのスイッチをいれると、
この細い煙突から煙があがってきます。
にゃんこが佐々木さんの足にまとわりつく。「



これで第二回、聖地巡礼がおわりました。

電車に乗って、だんだん離脱していくって感じですね。


1回目にぜんぶ回れなかったところをちゃんと見れてよかった。


まだ夕方だたのですが、解散してお家に帰ってきました。

実はこの前日の26日に

映画を見に行ってきたところだったので、よけいにいろんなシーンの聖地はテンションがあがりますね。

まぁ、この日結局生徒さんに交じって・・ってのはなかなか肩身の狭い感じでしたが、
普通に大人の人があるいていたり(先生ではないひと)、小さい子が自転車で通っていったり、
芝生に子供が遊んでいたりするるのにびっくりしました。

オバちゃんたちが、おじゃましました~


さて、
これを書いているいまはもう5/6なのでGWは終わります
また明日からお仕事頑張らねば!








GW真っ只中ですが、まだ4月のお話です。
4月24日木曜日に、
京都で謎解きしてきました!

実は3月にブログを途中まで書いて最後まで終わらせてないんですが、
それも謎解きの話。(がんばってしれっと完成させないと)
前に奈良に謎解きにいった同じメンバー、まなさん。明日穂さんと、です。
京都の大垣書店烏丸三条店で購入。

なんと、3人分購入すると1人分は無料です!emoji



本屋さんが10時オープンで、私、オープン前からスタンバっておりまして
キットうけとって、スタートするときは、
同じように本屋のオープンと当時に謎解きを始めた同志が何組かいました。



ここから謎にはふれませんが、行き先でなんとなくバレるかもしれません。
なのでこれからこの謎解きに行かれる方は読まない方がいいです

とか言いつつ、

2つほど謎を解いてすぐに脱線する私たち。


全然関係ない、方向も全然違うパン屋さんへ。

「三条烏丸にいくならここのパン屋でパン買ってきて」
ってまなさん。が弟さんに言われたらしい。

めっちゃちっちゃいパン屋さんなので行った時は外まで並んでいました

Fip up!

ちゃんと朝ご飯たべたのになぜかやたらお腹すいていた私は、食べ歩き用に1つ買おうと思っていたら

分かりにくいけど4つも買ってしまった。

後の2人も思ったより買ってしまったらしい。
けど、これがのちのち功を奏します。

そしてまた、謎解きに戻ります。
まぁまぁの距離を戻りましたemojiemojiemojiemoji


いいんです、のんびり旅なのですから。


明日穂さんが京都の方なので地理的な部分はありがたい。
私も意外と地図は読める。
迷子にもなるけど(あかんやんemoji

おかげでさくさくすすむ。
京都なのに以外と

レンガづくりの建物が多い。
(こちらは謎と関係ない建物です。美術館?だったかな?)
モダン建築がはやったんですね。
先を急がないならば、ゆっくり中も見てみたい。



三条商店街にたどりついて、久しぶりにギアの会場にきました。
また見に行きたいな。
フライヤーもらってみたけど、キャストがまぁまぁかわっていた。
それでもまた見に行きたいな。

ずんずん進んで
なんどかここにきたけど、ま☆と二人が多かったけど、
違うメンバーだからか、新しいお店にも目が行きますよね

始めて「鳩居堂」っていうお店に入りました。

匂い袋とか、ポストカードとか、便箋とか、筆、墨汁とかのお店。
本当は便箋とか封筒も買いたかったけど、
なぜか


鉛筆にみえるシャーペンを買ってしまったww

それから

本能寺にも行ってお詣りして


かっこいい御朱印もらってしまった。emoji

4種類+αありましたが、
他のには刀の名前とか書いていたらしい。
私、刀女子じゃないので分からないけど、他2人はわかったらしい。


始めて行ったのはここ。

鴨川をどりの場所!先斗町歌舞練場
テレビでよく見るところだ!!

ここから

先斗町を歩く。
すご~い!ここが先斗町なんだ!
めっちゃ狭いところに、飲み屋さんとか料理屋さんとかひしめき合っている。


ところどころ、路地があって、その奥にもお店がいっぱい。
こんなところにあるお店、知らなかったらわからんよね。

平日の昼間だったからか、外国人もすくなくて、歩きやすいけど、
時々すれ違うのも大変でした。



鴨川はちょうど、川床を制作じているところでした。
なかなか制作中はみれないよね。
この見えている土手の向こう側にも川がながれていて、
そこに足場をくんで、川床が立ち上がっていっています。
なので職人さんたちも川の中に足をつけて作業。
うわぁ~大変だぁ。



八坂神社に到着!!
謎解きは佳境にはいりました。



しっかりお詣りして


御朱印もいただきまいた。
こちらは青龍の御朱印
他にも恋愛運の御朱印もあり、まなさん。が「私はこっち」って選んでいましたemoji


八坂神社からでてもうあとほかの場所でできますよ~って指示があったので
まだごはん食べてない私たちはごはん食べれる場所を探し始めました。
が、途中みつけた

ここは「目」のお地蔵さん?だそうです。

最近、本を読むのも、手芸をするのも、目がわるくなってきて見えにくいです。
でもどうやらまだ眼鏡は早いらしい。

もうちょっとだけ、もうちょっとだけ、目をよくしてほしい~~~emoji

お詣りして、お線香もあげて、


しっかり御朱印もいただきました。

おねがいしますぅ~~~


四条河原町まで戻ってきて

こちらのお店にはいりました。
京都北山洋食 パセリカフェ

せっかくだから「京都」って書いてるお店にしよう~ってことで。
食べたものはあんまり京都関係なかったけど

ようやくお昼ごはんたべれた~~~
すでに15時半emoji
お腹すきすぎて

デザートまで食べました。
おいしかった~~~。

ここまで我慢しててよかったと思った。
いろんなものをちょこちょこ食べれるのっていいよね。
どれもちゃんとおいしい!

たべたあと

謎解きのラストもがんばりました。

ちゃんと終わりました~emoji

途中、お店に入ったり、
最後ごはんたべたり・・・をのぞいたら、大体5時間ぐらいでしたね。

ほかの人のXでも、5時間ぐらいってかいていたので、私らが平均だったっぽいですemojiemoji


謎解き終了して、まなさん。と先にバイバイして、
明日穂さんには、京都のアニメイトに連れて行ってもらって
ようやく読みたかった



みなと商事コインランドリーの小説バージョンを見つけた!!

こちらは、最新刊の、シンくんがみなとさんに告って(まぁ毎日告ってますけど)
みなとさんがようやく、「シンが好きだ」って答えて、
でも、おつきあいはせず、「両想いどまり」の二人となりました。
それから、みなとさんは胃を壊して倒れるんだけど、その後、みなとさんがシンの家にご挨拶に行くまでの話
っていうので、これは読みたい!!って思っていたんだよね。

でも、大阪のアニメイトでは見つけられなかったんですよねemoji
(時間がなくてどこにあるか聞けず。今回は時間があったので聞きました。結構さがしてもらった)


あっという間に読めちゃう。
みなしょーの小説バージョンは、本編の番外編なんですね。
でも、「IF」ものだったりします。今回も、「もし、湊さんが心が読めるようになったら?」っていうものだったので、いらんかなぁ・・・っておもったんだけど、
あの告白から、次の間までの話ならそれはもう読まないと。

そして、

はい、読んでよかった。
ドラマにでてくる桐原先生なんかもでてきて、
同じように、シンくんには、湊さんがとられる!って思うし、
湊さんには、シンと仲良くてもやもやする・・・って思うし。

ここ、ドラマではあんまり好きじゃなかったんですが、小説で読むとニマニマしてしまうemoji



話は最後それましたが。
京都謎解き歩き、楽しかったです!
これは謎解き好きな人(そんなに得意でなくても)にはとてもいいレベル!

まだもう少しやっているので、
ぜひぜひ!
【公式】京都謎解き街歩き



4月20日に久しぶりにさらさんと遊ぶ約束をしました!!

わ~い!さらさんと遊ぶの久しぶりすぎる~~~。
前はほんっと1か月に1回は遊んでいた気がするけど、お仕事始めて、娘ちゃんが中学生になってからとてもお忙しくしていてなかなかお会いする機会がないんですよね。

さらさんと待ち合わせが天王寺だったので、
待ち合わせよりも1時間ぐらい早くについて、ちょこっとだけ行きたかった場所にいってみた


「ふったらどしゃぶり」のポップアップショップ!!
期間限定だったのです。

一穂ミチさんの小説

こちらをドラマ化されたものがありまして。


そのポップアップショップでした。
グッズ販売されているんですが、生身の人のグッズに興味がないemoji
この物語は好き。
あ、でもドラマはとてもよかったんですよ。
切なくて、辛くて。


お二人のお衣装も展示されておりました。
左がかずあき(漢字忘れた)
右が整(せい)ですね。

かずあきが間違って、整にメールをしてしまって、
「すいません、まちがいました」って丁寧にメールをおくったところから
2人のメールのやり取りが始まる物語。
顔も知らない相手なので、自分の今の悩みを赤裸々に話てしまって
忌憚ない返答、アドバイスにより、なんとなく実在の誰かよりも近い人になっていく。
が、あるとき、その相手が同じ会社の同僚だと知ってしまう。
でもメールのやり取りは続き、
ついでに飲みに行ってもう隠すこともないので相談したり話をしたり。
2人とも好きな人がいて、その恋愛の相談もしていたところから・・・
って物語なのですが、
題名の「ふったらどしゃぶり」の意味が「なるほど!!」ってなるお話です。


場面写真もありました。

「今かよ」は、メールの相手がお互いだと気が付いて二人とも目が点になっているときに、
かずあきが整に「今度教えます」って言ってた雨の音のアプリのURLを送ったんです。
それは、リアル付き合いのときに「メアドおしえてください」って言われて交換しそびれていて送れなかったもの。

この後二人は吹き出します。


来場者が読める小話を原作者さんが用意してくださっていて、
正直、それをGETするために行ってきました。
みじかい話ですが、とてもよかった。

ですが、このポップアップショップが終わってから普通に公開もされていましたww

まだ時間はあったんですがふらふら~っとしていたらさらさんも到着されるとのことなので合流~~。
天王寺でランチしよ~って話だったのですが
行こうと思っていたお店の本店が中津にあるとのことで、
「せっかくなら中津に行こう」ってまたここで電車にのって

中津の本店へ。

カンテグランデ中津本店


入り口はこんな風に階段を下ります。
地下ですがお日様はめちゃ入ってくる店内。


とても素敵な空間です



こちらが

私たちの座ったテーブル。かわいい!

広いのにそんなに座席をぎゅうぎゅ~してなくて、余裕があるのもいい。
そして店員のお兄さん、イケメン!!emoji

カレー2種盛プレートのB

エビのカレーとキノコのカレー。emoji
エビのカレーの方が甘かった。

こちらはよくある「辛さは何番にしますか?」とかはなくて、一律でこれ!って感じ。

さらさんは昔よく、ここの支店でチャイだけを飲んでいたらしい。
ので

チャイもいただきました。
思ったよりも癖がなかった。

あとで調べてみたら、こちらのお店ウルフルズのトータス松本さんがバイトしていたらしい。
ファンの人が聖地巡礼とかするんかなぁ?

中津からおしゃべりしながら梅田へ向かい、
ルクアで私がいつも買うはちみつルイボスティーemojiを購入。
途中、リンクス梅田にめっちゃ消防車がきていて、何ごと?!って思った。
こちらも帰ってから調べたら、バーガーキングでボヤ?emojiがあったとか。
日曜日の人の多い時間だからこわいよね。emoji


私たちはまた移動してemoji
さらさんいきつけの保護猫カフェemoji

私が餌を持っていることがわかったのか、
段々の上にちゃんと並んで待機する子たち。


ネコタワーemojiemojiemojiemojiができてたわww


ず~~っと寝ててかわいいemoji


にゃんこが積極的にきてくれた~

この椅子もこのちょっと前までにゃんこが陣取っていて座れなくて。
居なくなって座ったら、お隣の椅子で寝ているにゃんこ様をさわさわさせてもらえましたemoji

1時間、ネコさまと戯れた~。
猫カフェ2回目ですが、2回目は何をしていいのかすら分からずに、
ぼや~っと時間だけが過ぎたので
今回はちょっと猫様と戯れさせてもらえたので、よかった。

とはいえ、
相手は気まぐれなお猫様なので、慣れないと何をどうしていいのかすら分からなかったよ。


天王寺に持ってきてemoji

お天気もよかったのでてんしばでお茶しましたemoji

めいいっぱいおしゃべりして、
次、みんなで会う予定をつくろうってことになり、
バイバイしてきましたemojiemoji


充実した1日でした!
さらさんはいつも行く場所もお店も探してくれるの、ありがたい。
私は結構、探す役をすることが多いんですが、
やってくれる人はとても貴重でありがたすぎます。
おかげで知らない場所を訪ねる機会ができました。

そして、またすぐに会う予定が出来たのはうれしいな~emoji














4月13日にいつものメンバーで日帰りバス旅行emojiに行ってきました!

今日から万博はじまってるから、バスも運転手もなかなか捕まらない・・・っていうのに、
バス旅行はアリなんだ?!って思ったら、
コンビナートバスって?
観光バスじゃないの?
でもシートは普通に観光バスのそれでした(狭かったけど)

久しぶりのバス旅行でしたが、なんとemoji

この晴れ女の私をもってしても、無理なほどの雨。
残念・・・emoji


5人なので座席6人分用意してくれていて、私一人で座ったんだけど
おかげでしっかり寝れましたemoji
めちゃくちゃ運転してどこかに出かけたりしますが、実は乗り物酔いがひどいです。
寝てすごすのが一番です。


まず最初に到着したのは滋賀県。


日野川ダム

写真は明るいですが(そういう風に撮ったemoji)、かなり風がつよくて小雨が降っています。
折りたたみ傘を持って行ったら、いっぱつでひっくり返りましたemoji

ダムの周りを歩くと、桜がまだ満開でした。
ただ、こちらはソメイヨシノを見るために来たわけではなくて、

ダムの中にある小島に咲く、八重桜を見に来たのですが


全然咲いてなかった。
(なので借景として手前のソメイヨシノに華やかさを手伝ってもらいました)

まだ奥まで行けますよ~
って添乗員さんに言われたけど、ここでもう引き返すことにして


これでもまだ「鮮やか」をめい一杯上げて撮ったんですが、こんなもんでしたemoji
めちゃくちゃ曇天。
いや、雨空emoji
とにかく寒かった~~~emoji


ようやくバスに戻ってこれました。
バスの中、あったかいemoji

もうバス横のこのソメイヨシノで十分だったのでは?emojiemojiemoji

ここからバスで10分ほどのところにある

ブルーメの丘に移動~emojiemoji

いわゆる農業公園ってやつですね。
このツアー、本当はこのルートの予定ではなく、逆回りをしているため、
お昼ごはんの時間が遅くなってしまっています。
それと、途中で泊まったSAでほかのお客さんがいろいろ食べ物を買って乗っていたので
バスの中、とってもいいにおいに包まれていて、
私ら5人とも、お腹がぐぅぐぅ言っていました。
で、何を見るのもおいといて


ピザをシェアしましたemoji

しっかりチーズが乗ってておいしかったです!!
これとコーヒー飲んでお腹も見たし、ほかほかになってから散策へ。


チューリップ畑!emojiemoji
色とりどりのチューリップが咲いていました。


花畑です。

・・・・こう見たらねww

実際は半分弱っていったところでしょうか?
まだ少し早い?
強風で折れてしまっている子もいて、かわいそうだった。
あと、折り畳み傘は強風すぎて全然役にたたなかったので、ここでビニール傘を購入。
しっかりした骨の傘だったのに、
開いて5分しないうちに、折れたemojiemoji


この写真も傘さしてないですが、雨が降ってないわけではく、風がつよすぎて傘をさせないのです。とはいえ、雨も霧雨だったんですけどね。

菜の花畑!!!

・・・も、実はこれ、手前だけしか咲いてない
菜の花はもうほぼ時期的に終わったのかなぁ?


こういう農場公園によくあるのが

シルバニアファミリー!!

でもそんなにたくさん展示されているわけでもなくて。


これだけではないですけどね。でも一番大きなお家はこちらでした。

もちろん改造しているわけではないので、並べただけって感じだけど
うちの今のハスキー兄さんのおうちは
この写真の右2つの3階建てと全く同じ建物です。


たまたま昨日とった、うちのシルバニアのハスキー兄さんの家

前にガチャガチャでゲットしたランプです。
これ、もう一つほしい。
ちなみ、上の写真でいうと一番右の一番下の部屋の一角です。


ハウルの寝室を作りたいとおもいつつあまり手をつけてない部屋。
ガチャガチャのランプつけたらラ〇ホっぽくなってしまったemoji
こちらは上の写真でいう真ん中の塔の2階部分です


ハスキー兄さんだけではく、ショコラウサギの女の子も屋根裏にいます。
こちらも左の緑のランプを昨日ガチャガチャでゲットしたのでここに置きました。
ここで天体観測をしています。みえてないところには本棚もあるんですよ

上の写真でいう、右側の塔のいちばん上ですね。


はい、話を戻します。

ブルーメの丘はもっと奥にいけば動物たちがいたり、
大人向けのこわ~~いアスレチックがあったりしますが、
まったりピザタイムをしてしまったのでそこまでいく時間がなく、バスに戻りました。

次の立ち寄り場所はようやく、岐阜県内にはいり。

お昼ごはんです!
近江牛と飛騨牛のしゃぶしゃぶ食べ比べ。
それから、
松坂牛のローストビーフ寿司の食べ放題。

とはいえ、ローストビーフ寿司のごはんが炊き込みご飯で
しっかりぎっちりお米がつまっているので、そこでお腹がいっぱいになってしまった。

お鍋はみそ味でおいしかったですが、全体的に味が濃ゆいemoji
あと、ローストビーフはお鍋にいれてちょっと温めた方がおいしかったです。

こちらではお土産も少し購入して
でもやっぱバスの時間がぁぁって急いで乘りましたemoji

そこからまた1時間ぐらいバスにのり、愛知県いはいりました。
メインイベントがこちら。

天王川公にて、東洋一の藤棚をみにきたんです。


2025年は4月12日から「藤まつり」もかいさいされているとか。
出店も沢山でてますよ~と朝、添乗員さんがおっしゃっていました。





藤の花は現在、かた~~~い蕾。咲いてませんとのことemoji
しかも、暴風雨状態emojiemojiemoji


えぇ!!なんだそりゃ!
添乗員さんも「雨ですし、公園まで行かれないのれあれば神社にお詣りするのもありかと」っておっしゃっていました。

が、バスがその神社の駐車場に着いたとき、暴風雨ってほどの雨でなかったので、
一応、藤棚までいってみることにしました。


 
こんな感じでしたemoji
全然咲いてない。


一輪だけいた!!咲いてた!!

それでも奥の方まで行くと、ツル状態ではない1本が


藤の花を咲かせていました!!

おぉぉ!!!
ま、それでもほんの一部だけなんですけど


ま、藤の花が見れただけでもよしとしましょうemoji

藤はあと2週間ぐらいで見ごろになるそうですよ。

ここでこのバス旅行の工程は終了です。
なんか全体的に雨で、風で、花が咲いてない・・・っていう旅行でした。


今日は万博の開会式もやっていたのに、ブルーインパルスも悪天候で中止になったとか?
花の開花状況も、
お天気も、
自然のものだからしょうがないよね。


そこからは無事、バスを乗り込んだところまで送ってもらって、
電車で帰ってきました。

このバスツアー、お土産付だったんですが


近江牛と松坂牛と飛騨牛の食べ比べセット
早期申し込み特典で、おいしそうな卵を4ついただきました。」




なかなか残念なバスツアーだったけど、
考えたら、どこも「すごい雨の予報です」って言ってたのに、小雨になったりしばしやんだり・
ちょっとは晴れ女の力、使えたのかなぁ?

まぁ、藤は近場でどこかみにいけたらいいな










舞台あいさつで「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は~」を見た翌日、の3月31日に

聖地巡礼してきましたemoji
今回は思いっきりネタバレします!
なんせ聖地巡礼なもんで・・・
ネタバレダメな人は回れ右でお願いしますemoji


yukoさんと、関東からこられていためぐぐさんと、めぐぐさんのお友達のはるさんにお誘いいただきました。
たまたま月曜日がお休みだったのemojiemoji

待ち合わせは

関大前駅、北口。

こちらも映画に出てきます。
夜たまたま出会って、ばいばいemojiって言い合うけど、全然二人はなれがたくなって(←私の主観)
ついつい、阪急電車にのって京都水族館に行ってしまう。
この時の二人の
「ばいば~いemojiemoji
「ばいば~いemojiemoji
「ばいな~いemojiemoji
「ばいな~いemojiemoji
が可愛すぎるシーンです。

ここから左に向かいます。
なぜか私、よく知ってるww


すぐ右側に現れるフタバボールも映画の中にでてきます。
2人でボウリングしています。


左手に踏切がでてきた4辻を右側に曲がってずんずんいくと、先ほどUPした正門があります。
その手前に


ケープゴードがあります。
真っ白いわんこのサクラが、看板犬をしているところですね。
あと、桜田さんがバイトしている。

この日は残念ながらお休みでした。


そうそう。この日は

私のてづくりぬいの、利久くんをつれてきていました。





別角度の正門。
モーニングを食べるために小西君(萩原利久)と、桜田さん(河合優実)が待ち合わせしていたり、
小西君はこの門を通って学内にはいると、防具である日傘をさします。

ちなみにここを反対に向いたら


小西君が桜田さんをずっとず~~~~っと待っていた風景になります。
このポールに座ってずっとまっていました。
その視線の先には真っ白い犬のサクラがいて、サクラもこっちを向いていたけど、
そのうち、お店もしまって、
大学の照明もきえてしまい、小西君は帰っていきました。

この写真で座っているのは、yukoさんのぬいです。


桜田さんと授業抜け出して、段ボールをかついで登る階段。

「キリストみたいや」
(段ボールを担ぐ姿が、十字架を担いであるくキリストに見えた?)
「ゴルゴダの丘?」

この上が

陽キャの芝生広場に行けない、小西君と山根君の特別な場所。


サクラの樹が細いねん
屋上だから栄養がたりないんじゃない?
いつまでも若いってことやねん

そんな会話がなされつつ、ごろんと寝転んでいました。

ここに桜田さんもつれてきてあげると、

ここ、天然の芝生やん。贅沢な場所やん

って言ってくれたことが、山根君との会話と同じで小西君はますますうれしくなる。


「チャイムの音がここ夜とちょうどいい。ここはちょうどいい場所なんやねぇ」
って桜田さんが言ってくれたのもうれしかったようです。


体育館横には、
2人がそれぞれ「雨の日の秘密の抜け道」と思っていた場所があります。
遠回りになるけど、あまり靴が濡れない場所らしい。

これを向こうまでいっても、映画のような哲学なんちゃらって授業が受けられる扉はありません。
あとまたぐお花もありませんでした。
この右側の建物は


体育館です。この翌日が入学式なので看板が掲げられていました。

建物をぐるっと回ったけど、もしかしてかなり遠回りだったかな・・・
ですが、
文学部の校舎がありまして、その1階に食堂があります。
まだやってなかったのか、春休みだからやっていなかったのか、真っ暗でしたが、売店はあいていたので入り口だけ。


食堂の券売機。

ここで小西君と山根君は「チキンタルタル定食」を選ぶことが多いようです。

こちらですね。
山根くんは「タルタル多めで!」って頼むとオバちゃんは
「も~っ、今回だけやで」っていっていっぱいかけてくれます
「そんなん言って、いっつもやってくれるやねん~」



残念ながら、「一人ざる蕎麦女」こと桜田さんがたべているざるそばは見当たりませんでしたemoji

食堂、リベンジしたいものですemoji


法文坂

さっきの正門から入ってすぐ左にこの坂の登り口があります。
そしてこの坂の途中に


ポスターの場所がありましたemoji
実は見つけられずに行き過ぎて、さがしました。

うちの利久くんも

同じところでポーズ。


めちゃめちゃ悔しいことにemoji

このほんの少し後に、ご本人が同じところにきたらしい。emoji

前日の舞台挨拶と、この日にも梅田で舞台挨拶があったんです。
そちらはプラチナチケットぐらい当たらないので私は断念。
yukoさんとめぐぐさんが参加しました。
だからこの聖地巡礼はその時間までに終わらせないといけません。

ってかさ~
まじで悔しいemojiemoji
この後会った人たちは、遭遇したらしいんだよ!!
私たちも順番を逆にしていたら会ったんだよ!!!

来るのが早すぎた・・・emoji

法文坂を下りていくと図書館があるんですが、
小西君が桜田さんと仲良くなって、うきうきしながらこの法文坂をのぼっていくんですね。

それを山根が図書館の窓からみている
「こにっしゃん、恋する男やね」
めっちゃにこにこしている。山根って変な奴だけど、まじでいい友だちです。


山根と大喧嘩したあと、仲直りする

友情の象。

小西君、うっぷんを晴らすためにアホみたいに走りまくって、膝を壊してしまう。
それを山根君が肩を貸してあげてあるいていたら
「な、俺ら、友情の像みたいじゃねぇ?」
「あはは・・ほんとだ」


そこからの視界。
学生のデモ隊?みたいなのが歩いてきて
「なぁ山根、俺、歩きたい」
「おう、歩こう」
ってそのデモ隊になぜか加わっていく二人。

なんかこの感じが、学生って感じがしていい
ちなみ、「友情の像みたいじゃない?」はあるけど、デモ隊に加わるというのは原作にはない。
(もう原作読み終わった)


ここで関大一周したので関大内の聖地巡礼は終わります。
そのあと、学校の近くにある


フォージュロンに行きました。

こちらは変なメニューが沢山ある喫茶店。
仲良くなった小西君と桜田さんはモーニングを食べに行きます。
ランチもたべようって約束した日、桜田さんは消えてしまいます。

2人が座った席。
最初、座っている子がいたけど譲ってくれました。
が、4人で座るにはちょっとせまかったので、私たちも別の場所に移動しましたemoji

お店の中、映画のように変なメニューはなかったです。
ふつう。


ブラジル黒豆出汁・・ではなくて、ホットコーヒーをいただきました。

みなさん、バナナジュースとか、ミックスジュースとか。

バナナジュースはこの日お休みだったケーブゴードで小西君が飲んだものです。
トーストの上にホイップとチョコがのったものがおいしそうだってことで3人で分けました。
はるさんは食事制限でホイップとかバターが今NGなんだそう。

ここには利久くんと河合優実さんのサインもありましたemoji


映画の中ではレトロなアンプ?ラジオ?で、ニュースをマスターが聞いていましたが、
テレビがあってそこからニュースがながれていました。

モノは違えどもながれてくるものが同じなのはちょっと感慨深い。
一瞬、レトロなそれを探しました。

あと、映画はおじぃさんがやってましたが、実際はおばぁ・・ごほんげほん、女性でした。


フォージュロンを出て、この日に関東に帰るはるさんとバイバイしてemoji

私たちは

きりん寺へ。

一年前、テレビの取材で「好きな外食はなんですか?」って聞かれて
「きりん寺の油そば」って利久くんが答えていたんですね。

きりん寺って当時、東京にあまり店がないのになんで?って思ったら、
ここで撮影していたからパットでたお店だったんだと。

なのでここは利久くんが通ったお店!!


油そばいただきます!!
2回目ですが、おいしい~。
お酢と油を2周づつ回しかけるんですが、ちょっと多めいいかも。
あと私は辛みそをいれるのが好きです。

ちなみ、ここで会った人がこのあと大学内をまわっているうちに、利久くん一行に出合ったらしいemoji

私たちはここを出て、駅に向かい、一路京都へ。

電車とバスを乗り継いで

京都水族館に到着。

こちらは、二人が夜会って、バイバイできずに電車に乗って、水族館でデートします。


大水槽で、二人シルエット。
魚をみている桜田さんを盗み見る小西君。

端っこの魚をみて
「あ、寝てる」
「夜やねんから、寝かせてあげて」

そして


クラゲゾーン

ここは実は原作にはなかった。びっくり。
名シーンだし、キーワードになるポイントだと思っていた。


原作と映画では違うポイントではあるんですが、

小西君はおばあちゃんを亡くしているんですが、映画ではそれが半年前。
原作は数年前。
小さいころからおばあちゃんっこだった小西君、でも晩年は会ってなかったらしい。
おばあちゃんは痴ほう症になり、小西君が分からなくなってしまったから。
たくさん、大事なことを小西君に教えてくれたおばあちゃんが、自分を忘れてしまった。
死んでしまう前に、自分とは別れてしまっていた。
つらくて後半会いに行けなくて、それが辛い。
ってものすっごい号泣するんですが、これがもう、本当に文字通りの「号泣」emojiemoji

映画の小西君はおばあちゃんが亡くなってから半年学校にもいけなくなってしまうほどでした。
その気持ちを山根君には吐露できずにいたけど、
ここで桜田さんに吐露できたことで、小西君は少しすっきりしたのかもしれません。



これで聖地巡礼はおわり。
せっかくなので

ペンギンさんも見た。
めちゃくちゃ近くにきてくれたので、がっつりみたら、
くちばしに毛が生えてる?!


チンアナゴとニシキアナゴのごはん時で、
他の子たちがものすっご~~~~く長く伸びて、大喧嘩しながら餌をたべているのに、
全然砂から顔をこのぐらいしかださずにいる子を発見。

あの戦いに参加しないの?
お腹すくよ?

ちょうど、あと5分ほどでイルカショーがはじまるとのことで
見ていくことにしたら、

なんと、イルカが喧嘩中。emojiemoji
この2匹、幼馴染なんだそうです。
だから仲がいいときはめちゃくちゃ仲良しだけど、
ひとたび喧嘩が始まると、なが~~~~く喧嘩をしているらしい。

並んで落ち着かせようとしても、どっちかが喧嘩をふっかけて、
全然トレーナーさんのいう事を聞きません。
息も合いません。

これがめっちゃ面白かったwww
トレーナーさん、たぶんまじで困ってるけど、二人でマイクとおして
「どうする?」
「〇〇やってみる?」
「いけるかなぁ?」
「う~ん、とりあえずやってみようか」
「いやちょっとまって、今はこんな風だから△△にする?」
「わかって、やってみよう」
「はい、いくよ~・・・あっ、まって、いかないでっ」
「もう、また喧嘩ふっかけないのっ」
「あ~ぁ、いっちゃった・・・」



最後はなんとかかんとか同じ台にはのぼりましたが、まだこれでも一触即発って感じでした。

こんなイルカショー見たの初めて。
そりゃ、人間だって仲良くても喧嘩することだってあるよね。
イルカだって、同じだよね。
毎日同じテンションで仲良くはできませんよね。

いろんなイルカショーをみたけど、忘れられないショーになりました。

ここから、お二人は梅田で舞台挨拶に参加されるために大阪に戻ります。
私も連日でているので、せめてこの日は家でごはん作りたいemoji


京都駅で

お土産・・ではなく、自分の食べたいものを買って帰りました。


生麩っておいしいよね~~emoji



この日は18時過ぎに家について、旦那が帰ってくる前にごはんもお風呂もちゃ~んと用意できました。
セーフ!!


ってのは、

翌日の4月1日にもお出かけしたんですよね。

ぬいさんに平良の服に着替えさせました

「美しい彼」のスペシャルエディットバージョン。

ドリパスっていう、リバイバル映画を投票で決めるサイトがあるんですが、
そこで「美しい彼」がすぐに1位になって、日本のどっかでリバイバルされているんですよ。
あ、前々日の西宮でみたのもソレですね。
そっちは「劇場版美しい彼~eternal」で、こちらは、ドラマseason1を映画版に再編集したもの


久しぶりにseason1をみたんですが・・・・
やっぱ、season1が一番面白いかも!!emojiemoji

清居の登場シーンはやっぱ美しかったし、
平良の黒目はずっと清居をみつめていたし、
わけわからない劣等感と、隠れた独占欲と、清居のために狂気を見せるところとか
やっぱ、片思いって最高に面白いww(他人だから言える言葉)

実は朝から買い物行って、ま☆の学校の手続き?とかでばたばたして、映画も超早足でギリギリたどり着いたんですよ。
一瞬、タクシー乗らないと無理かも?っておもったぐらい。
(たぶん、つかまらないし、遠回りになる)
間に合ってよかった。

帰りはのんびり歩いて駅まで帰りました。


広場の夜桜がきれいだった~。



3日間の歩数が



3日間で43209歩!!emojiemoji


へっとへとでしたよ。
水曜日も木曜日も金曜日も!!
土曜日あたりでようやく復活した感じがします。

体力も筋肉もほしいな~~~










3月17日月曜日はお休みで、予定もなにもなかったので、
前日に「梅田テアトルにアレがまだのこっているらしい」的なことをきいたので、
それをなんとか入手するために

電車でGOしました。emoji
なんかめっちゃ可愛い電車がきた。
台湾旅行の宣伝らしい。

台湾、行きたいけどお金高い・・emoji

特に誰と約束しているわけでもないので、家を出たのものんびり。
電車も普通のままでのんびりゆかれて読書タイムemoji


テアトル梅田にて、無事もらえました!

4月末公開の映画
「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
の聖地巡礼MAPです



大学・・・行ったことある。
こうやって地図みたら、通ったことある場所だわ。

①の駅からでて(友達の娘さんと「はじめまして」したことろ)
⑤の正門で写真撮って
⑨か⑩にはいって
⑧の食堂で待機してた。
帰りに
⑥の道も通ったはず。サクラの季節だったとおもうけど咲いてた記憶はない

先に聖地巡礼してましたね

おひるごはんたべよ~って思って地下の滝見少路にいく


最後に来たのは、アルスのオリメンが卒業するにあたって
メイトさんから写真を募集したときに、
明日穂さんとみのみさんと一緒にここに写真撮りに来た時なので、
もう4~5年前かな

どっか2か所に私がいますww絶対分からんと思うけど。

思い出して久しぶりにみたら開始20秒で涙でて、30秒で号泣したわ。
ダメだわ。全然、未だに泣いちゃうemojiemoji


先生からのメッセージが優しくて、寂しくて。



話を戻す(戻るまでにとりあえず呼吸を整えるのに数分かかる)

滝見少路はまだ11時40分ごろだったけどお昼ご飯を買いに来たひとたちで結構ごったがえしていました。各お店はお弁当を販売しているらしい。
スカイビルで働いている人たちはここで買うんだろうね。
梅田とはいえ、ごはん食べるところからちょっとはずれてるもんね。

ってなわけで、なんとなくその流れに乗れず、ここでのごはんをあきらめた。

グランフロントまで戻ってemoji
やっぱり無印良品をうろうろ。ここの無印めっちゃ広くて好きなんだよね。
実は前日にも大きな無印行ったのにemoji

で、その上のレストラン街?に行くと、こちらは昼飲みをしている人たちがたくさん。
平日のお昼に!!


久しぶりに韓国料理チョイス。でも結局ビビンバ。
チュクミととびこのビビンバってなんかかわってるな~って思ったの。

でもチュクミのビビンバじゃないやつにすればよかったかなぁ?
イイダコはおいしかったです。


私以外にも女子1人が2人いたので、そこは気楽だったな。
昼飲みメインのところで、ひとりでごはん食べるのはちょっと寂しすぎるもんね。

さて・・どうしようって思って、
本屋巡りに向かうことに。

梅田の御書印もらえるお店は全部行ったので、電車で離れたところにって見ることにしました。

で、天満橋と天満をまちがって大阪市内で迷子になりかける。
あれ?これって京橋に行かない?
あれ?これって天満橋にいかない?
電車の中で何度「Yahoo!乗換案内」を駆使したか!!

スマホのある時代でよかった。

途中天満橋駅から扇町駅に移動中、おもったところに入り口がなくて
あれ?って思ったんだけど

関西テレビの社屋があったのでここに入ることに。
この中の「キッズプラザ」に子供たちを何度か連れてきたことがあり、
この社屋の真下に扇町駅があったのを思い出した。


ハチエモンがお出迎えしてくれていました。


どうやらイチゴのイベント中だったらしく広い場所にはいけず。
入ってすぐの扇町駅入り口に降りていきましたが。
関テレにきたのも久しぶりだな~

扇町から一駅いって


商店街の中。


西日本書店に到着。
商店街の中なら、歩けばよかった

商店街の中にあるのにちょうどいい感じの本屋さん。
品揃えが潤沢なわけではないけど、それなりにそろっている。
雑誌も多かった。
漫画はあまりない。
文庫本とか子供の知育絵本とかはそこそこスペースありました。


御書印はこちら。

「妊娠カレンダー」っていう題名だから幸せいっぱいの話なのかと思ったら、
帯に「正気か?狂気か?」なんていう謳い文句に惹かれてしまった。

こちらから、本町まで歩いて行って、電車乗り換えて天満橋へ行きました。
(↑ここでもあたふたしてた。本当に大阪人?ってぐらい乗り換え失敗してた)


天満橋なんて何回もきているのに、大きな紀伊国屋書店があるなんてしらなかったよ。
御書印めぐりの甲斐もあって?
なんせ積読本が山積みになっております。
なので、本屋に来てるのに本じゃないものはないだろうか・・・と探してみた。

そしたらこちらの本屋さん、漫画コーナーがものすごく広い!!
漫画コーナーで普通の本屋さんサイズ!!
そして、

BLコーナーがやばい!広い!多い!!
これは・・・・浸れますねぇ~~~emoji

でもな~、BL漫画は基本的に電子派なんですよね。
なかなか家に置いておけない内容だったり、表紙だったり、題名だったりするのでemoji

欲しい新刊はあるけど、その前の巻が電子だと
ここから紙にする・・ってのもなんかめんどくさいので
電子で買い始めたものは基本電子でそろえたい。
(電子で読み始めて、面白すぎて紙で買いなおすこともある)
さて、2周ぐらいしたけどどうしよう・・・1巻でほしいのって特にいまはなぁ・・・。
あと、やっぱさ
レジに持って行きにくい表紙と題名は避けたい!!emojiemoji

それで、そういえば1巻目から「いつか買おうかな?」って思っていたやつがあったな・・って思って
調べたらちゃんとあったのでそちらを購入することに。

シリーズになっていたはず。たしか・・・あ、2巻まであるのか
って

2冊購入しました。
「君と夏のなかで」
これなら表紙も穏やかです。

が、家に帰ってさて読もうと思って気が付いた。
これ、
シリーズ2つ目。
この前に1巻あるっぽい。
そっちを読まないとダメらしい。


がっかり・・・emoji

探しにいけるかなぁ・・・あるかなぁ・・・
って思っていたんですが、どうやらブックオフオンラインにあったので
サクッとそちらを注文しました。


レジ終わって歩いていたら、大学時代の友だちとすれ違った…気がした。

「あれ?」って振り返って目で追ってみた。
たぶん・・そう。
でもマスクでほとんど顔が見えてないからわからん。
しかも私、ほんとに人の顔の認識が苦手。
違う人かも?

LINEしてみた。
「え~いってないよ~」って言われるかもな~。


お昼に食べたビビンバでずっと口の中が韓国だったのでww
コーヒーのみたくて、1階のマクドに入った。
持ってきていた本でもしばし読んで休憩~って思ったら、

「いるよ!」って返事が。
やっぱそうか~~~emoji

ご家族できていたらしいのですが、わざわざマクドまできてくれました

んで友だちそっちのけで、娘さんとめちゃくちゃ盛り上がってしまった。
読んでる漫画がめちゃくちゃ一致した!!
で「あれがよかった」「これもいいよ」って話が楽しかった~~~

ご家族できていたのに、水入らずの時間を奪ってしまって申し訳ない。

紙の漫画はあんまりないけど、
それでも漫画の貸し借りしたい~~~っ


友だち一家と別れて、私は京阪で移動して乗り換えて・・


船場ビルディングに到着。

めっちゃ素敵な建物!!なんだこれはっ!

全部のお部屋がそんなに広くないお店になってる。
サイズ的にいうと、昔の広めのカラオケボックスみたいな。
でも、とりあえず全部がおしゃれ!


クローディア書店さん。

Xでたびたび拝見していたんですが、すごく素敵な本屋さん。
美術関係の本が多いんかなって思っていたんですが、
古書店らしくて(全部ではないけど)
普通の文庫本もありました。

そして

こちらの「船場ビルディング」を緻密に描かれたイラストの絵本を購入。
白黒なので、
少し怖い雰囲気で、でも優しい絵です。

「いつから(御書印)集めてるんですか?」って聞かれて
「まだ1年経ってないです。去年の6月ぐらい」って言うと
「私も参加したのがそのぐらいです!同い年ですね」
って言われたのが印象的でした。


この絵本は外国で賞を獲った絵が含まれているんですが、
「作者さんがさっききて、おいていったところです。ニアミスですね」
だって。
それはもったいない!!お会いしてみたかった~



晩御飯は旦那もま☆もいらないというので、
まだもう一軒どこかまわってこようかなとも思ったんですが
さすがに足も痛いし、
寄っていくと、そこから家に帰るのが、ちょっとめんどくさいな・・ってルートになったりするので
おとなしく家に帰ることにしました。




それでもこの日歩いた歩数はこちら。
まぁまぁ大変でしたよ。

今日3月18日(火)までお休みだったので、今日はのんびりすごしました。
のんびりしすぎて2時間もお昼寝してしまった。


御書印のお店がこの3月でまた増えたらしい。
やっぱまだ行ったことない都道府県の御書印もらえたらいいな。



この日、移動のお供をしていたのは

こちら。
「アスク・ミー・ホワイ」古市憲寿
本屋さんで何度か目に留まって、手にとってみたら面白そうだった。
BL?いやなんか違うっぽい?
でも恋愛って書いてる?


恋人サクラに言われてついてきたオランダで、そのサクラは浮気して別れてしまった。
ヤマトは日本に帰ることはせず、そのままオランダのアムステルダムの日本食レストランで働いている。
当然一緒に住んでいた家からでて、オーレとその飼い猫と一緒にシェアハウスで住んでいた。
夢とか未来とか考えてない、日本に帰ってもきっとまともに仕事もできない。
だからとりあえず、ここにいる。
友だちがアムステルダムに来たのでお茶することになった。友だちはこのあと予定があるらしい。
その予定とは、マッチングアプリで知り合った日本人男性と会うという。
友だちはゲイだった。
面白そうだからついていく・・とホテルまでついていくと、相手の人は友だとと間違ってヤマトにキスをした。
とってもきれいな人。見た事ある・・気がする。
友だちと相手とも別れて家に帰ったが、後日その相手から連絡がきた。
アムステルダムが気に入ったから長期滞在したい。フリーのビザを取る方法を教えて。
友だちに話をしたら、ヤマトなら詳しいはずと連絡先を教えたらしい。

そしてその綺麗な相手の人は、日本で人気だった俳優、湊颯真(みなとそうま)だった。

彼はたしか、日本でゲイであることと、薬物疑惑の報道があった。
なるほど、オランダは大麻などの中毒性の少ない薬物は合法だから?

ヤマトはシフトが入ってないこともあり、湊につきそってあげる。
とはいえ、実はヤマトのフリービザはサクラがやったので自分はやったことはなかったんだけども。

それから二人はよく会うようになる。
湊のアパートメントを借りるため不動産会社を教えてあげたり、
ヤマトがごはんを作ってあげたり。

穏やかな日々。恋愛感情ではない、でも友情?
湊はゲイだけど「女の子誰とでも恋に落ちるわけじゃないだろ?それと一緒」というので自分に恋愛感情をもたないんだろう、とは思っている。
でも、時々、湊にドキドキさせられる。
仲良くなってくるといろいろお互いの話をする。サクラの話もした。
湊が薬物疑惑報道について、リークしたのは俳優仲間の親友の隼であること。
隼はその後も心配するメールをずっと送り続けてくること。
親友に裏切られたことが辛くて、日本を飛び出したらしい。

あるとき、その隼がアムステルダムにやってくるから、会おうと連絡がきたらしい。
会いたくないという湊に、「旅行に行こう」と誘う。
が、隼も湊の性格をわかっていて予定より早くアムステルダムにきて「明日」と言い出した。
そこで、ヤマトが代わりに会いに行く。

隼は、湊があのまま薬物中毒者になるまえに辞めさせたかったからリークしたという。
それで人生が変わってしまっても、体を壊すよりはましだと。
本当は、湊の事を親友として大事にした結果であると。

それでも湊は隼に会いたくない。

そうしていると、日本で湊がアムステルダムで新恋人とイチャイチャしているというスクープが出たと連絡がきた。その相手はヤマト。
もちろん、そんな関係じゃない。(気持ちはかなり傾いていたけど)

日本から今まで何の連絡もしてこなかった友だちやただの知り合いからLINEやメールがわんさかやってくる。
サクラまで、有名人と知り合いのヤマトとまた付き合い(恋愛じゃなく)があれば、ワンちゃん・・と連絡がくる。
なのに、湊は「いいじゃん」ってべたついてくることに戸惑う。

ヤマトは仕事にもいかなくなった。どうせ行ったら湊の事をいろいろ言われる。当分休むとういってそのまま・・
そんなヤマトに湊はある提案をする。

って話。
恋愛の話というよりも、
傷を負った男性二人が、異国の地でなんとな~~~くゆる~~~りと傷を癒していく話。
一人じゃ癒えない傷を
2人でいたら、うっすらとなっていく。
なくなりはしないけど。


最終的に恋愛になるんだけど、恋愛じゃなくてもいいって思える関係。
よく言う
「友達以上恋人未満」っていうけど、
どうして友だちよりも恋人が上って考えなの?
友だちが上でもよくない?
なんて思ってしまった。

大事な人であることは確かなんだし。

彼らはその関係の名を「友だち」であっても「恋人」であっても
変わらないでいたらいいのにな・・・って思う。

文庫本だけらしいけど、最後に湊が日本でインタビューを受けた記事が載っています。
あけっぴろげに、ヤマトの事も話すし、
湊が湊らしいインタビューで、それは二人がいい関係でいるんだろうな・・って思えてよかった。



さて、積読をまた減らさねば。
図書館で借りてる本がなかなか読み進められない~
もうすぐ返却期限なのにっ!
































カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]