忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

選択したカテゴリーの記事一覧
3月17日月曜日はお休みで、予定もなにもなかったので、
前日に「梅田テアトルにアレがまだのこっているらしい」的なことをきいたので、
それをなんとか入手するために

電車でGOしました。emoji
なんかめっちゃ可愛い電車がきた。
台湾旅行の宣伝らしい。

台湾、行きたいけどお金高い・・emoji

特に誰と約束しているわけでもないので、家を出たのものんびり。
電車も普通のままでのんびりゆかれて読書タイムemoji


テアトル梅田にて、無事もらえました!

4月末公開の映画
「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
の聖地巡礼MAPです



大学・・・行ったことある。
こうやって地図みたら、通ったことある場所だわ。

①の駅からでて(友達の娘さんと「はじめまして」したことろ)
⑤の正門で写真撮って
⑨か⑩にはいって
⑧の食堂で待機してた。
帰りに
⑥の道も通ったはず。サクラの季節だったとおもうけど咲いてた記憶はない

先に聖地巡礼してましたね

おひるごはんたべよ~って思って地下の滝見少路にいく


最後に来たのは、アルスのオリメンが卒業するにあたって
メイトさんから写真を募集したときに、
明日穂さんとみのみさんと一緒にここに写真撮りに来た時なので、
もう4~5年前かな

どっか2か所に私がいますww絶対分からんと思うけど。

思い出して久しぶりにみたら開始20秒で涙でて、30秒で号泣したわ。
ダメだわ。全然、未だに泣いちゃうemojiemoji


先生からのメッセージが優しくて、寂しくて。



話を戻す(戻るまでにとりあえず呼吸を整えるのに数分かかる)

滝見少路はまだ11時40分ごろだったけどお昼ご飯を買いに来たひとたちで結構ごったがえしていました。各お店はお弁当を販売しているらしい。
スカイビルで働いている人たちはここで買うんだろうね。
梅田とはいえ、ごはん食べるところからちょっとはずれてるもんね。

ってなわけで、なんとなくその流れに乗れず、ここでのごはんをあきらめた。

グランフロントまで戻ってemoji
やっぱり無印良品をうろうろ。ここの無印めっちゃ広くて好きなんだよね。
実は前日にも大きな無印行ったのにemoji

で、その上のレストラン街?に行くと、こちらは昼飲みをしている人たちがたくさん。
平日のお昼に!!


久しぶりに韓国料理チョイス。でも結局ビビンバ。
チュクミととびこのビビンバってなんかかわってるな~って思ったの。

でもチュクミのビビンバじゃないやつにすればよかったかなぁ?
イイダコはおいしかったです。


私以外にも女子1人が2人いたので、そこは気楽だったな。
昼飲みメインのところで、ひとりでごはん食べるのはちょっと寂しすぎるもんね。

さて・・どうしようって思って、
本屋巡りに向かうことに。

梅田の御書印もらえるお店は全部行ったので、電車で離れたところにって見ることにしました。

で、天満橋と天満をまちがって大阪市内で迷子になりかける。
あれ?これって京橋に行かない?
あれ?これって天満橋にいかない?
電車の中で何度「Yahoo!乗換案内」を駆使したか!!

スマホのある時代でよかった。

途中天満橋駅から扇町駅に移動中、おもったところに入り口がなくて
あれ?って思ったんだけど

関西テレビの社屋があったのでここに入ることに。
この中の「キッズプラザ」に子供たちを何度か連れてきたことがあり、
この社屋の真下に扇町駅があったのを思い出した。


ハチエモンがお出迎えしてくれていました。


どうやらイチゴのイベント中だったらしく広い場所にはいけず。
入ってすぐの扇町駅入り口に降りていきましたが。
関テレにきたのも久しぶりだな~

扇町から一駅いって


商店街の中。


西日本書店に到着。
商店街の中なら、歩けばよかった

商店街の中にあるのにちょうどいい感じの本屋さん。
品揃えが潤沢なわけではないけど、それなりにそろっている。
雑誌も多かった。
漫画はあまりない。
文庫本とか子供の知育絵本とかはそこそこスペースありました。


御書印はこちら。

「妊娠カレンダー」っていう題名だから幸せいっぱいの話なのかと思ったら、
帯に「正気か?狂気か?」なんていう謳い文句に惹かれてしまった。

こちらから、本町まで歩いて行って、電車乗り換えて天満橋へ行きました。
(↑ここでもあたふたしてた。本当に大阪人?ってぐらい乗り換え失敗してた)


天満橋なんて何回もきているのに、大きな紀伊国屋書店があるなんてしらなかったよ。
御書印めぐりの甲斐もあって?
なんせ積読本が山積みになっております。
なので、本屋に来てるのに本じゃないものはないだろうか・・・と探してみた。

そしたらこちらの本屋さん、漫画コーナーがものすごく広い!!
漫画コーナーで普通の本屋さんサイズ!!
そして、

BLコーナーがやばい!広い!多い!!
これは・・・・浸れますねぇ~~~emoji

でもな~、BL漫画は基本的に電子派なんですよね。
なかなか家に置いておけない内容だったり、表紙だったり、題名だったりするのでemoji

欲しい新刊はあるけど、その前の巻が電子だと
ここから紙にする・・ってのもなんかめんどくさいので
電子で買い始めたものは基本電子でそろえたい。
(電子で読み始めて、面白すぎて紙で買いなおすこともある)
さて、2周ぐらいしたけどどうしよう・・・1巻でほしいのって特にいまはなぁ・・・。
あと、やっぱさ
レジに持って行きにくい表紙と題名は避けたい!!emojiemoji

それで、そういえば1巻目から「いつか買おうかな?」って思っていたやつがあったな・・って思って
調べたらちゃんとあったのでそちらを購入することに。

シリーズになっていたはず。たしか・・・あ、2巻まであるのか
って

2冊購入しました。
「君と夏のなかで」
これなら表紙も穏やかです。

が、家に帰ってさて読もうと思って気が付いた。
これ、
シリーズ2つ目。
この前に1巻あるっぽい。
そっちを読まないとダメらしい。


がっかり・・・emoji

探しにいけるかなぁ・・・あるかなぁ・・・
って思っていたんですが、どうやらブックオフオンラインにあったので
サクッとそちらを注文しました。


レジ終わって歩いていたら、大学時代の友だちとすれ違った…気がした。

「あれ?」って振り返って目で追ってみた。
たぶん・・そう。
でもマスクでほとんど顔が見えてないからわからん。
しかも私、ほんとに人の顔の認識が苦手。
違う人かも?

LINEしてみた。
「え~いってないよ~」って言われるかもな~。


お昼に食べたビビンバでずっと口の中が韓国だったのでww
コーヒーのみたくて、1階のマクドに入った。
持ってきていた本でもしばし読んで休憩~って思ったら、

「いるよ!」って返事が。
やっぱそうか~~~emoji

ご家族できていたらしいのですが、わざわざマクドまできてくれました

んで友だちそっちのけで、娘さんとめちゃくちゃ盛り上がってしまった。
読んでる漫画がめちゃくちゃ一致した!!
で「あれがよかった」「これもいいよ」って話が楽しかった~~~

ご家族できていたのに、水入らずの時間を奪ってしまって申し訳ない。

紙の漫画はあんまりないけど、
それでも漫画の貸し借りしたい~~~っ


友だち一家と別れて、私は京阪で移動して乗り換えて・・


船場ビルディングに到着。

めっちゃ素敵な建物!!なんだこれはっ!

全部のお部屋がそんなに広くないお店になってる。
サイズ的にいうと、昔の広めのカラオケボックスみたいな。
でも、とりあえず全部がおしゃれ!


クローディア書店さん。

Xでたびたび拝見していたんですが、すごく素敵な本屋さん。
美術関係の本が多いんかなって思っていたんですが、
古書店らしくて(全部ではないけど)
普通の文庫本もありました。

そして

こちらの「船場ビルディング」を緻密に描かれたイラストの絵本を購入。
白黒なので、
少し怖い雰囲気で、でも優しい絵です。

「いつから(御書印)集めてるんですか?」って聞かれて
「まだ1年経ってないです。去年の6月ぐらい」って言うと
「私も参加したのがそのぐらいです!同い年ですね」
って言われたのが印象的でした。


この絵本は外国で賞を獲った絵が含まれているんですが、
「作者さんがさっききて、おいていったところです。ニアミスですね」
だって。
それはもったいない!!お会いしてみたかった~



晩御飯は旦那もま☆もいらないというので、
まだもう一軒どこかまわってこようかなとも思ったんですが
さすがに足も痛いし、
寄っていくと、そこから家に帰るのが、ちょっとめんどくさいな・・ってルートになったりするので
おとなしく家に帰ることにしました。




それでもこの日歩いた歩数はこちら。
まぁまぁ大変でしたよ。

今日3月18日(火)までお休みだったので、今日はのんびりすごしました。
のんびりしすぎて2時間もお昼寝してしまった。


御書印のお店がこの3月でまた増えたらしい。
やっぱまだ行ったことない都道府県の御書印もらえたらいいな。



この日、移動のお供をしていたのは

こちら。
「アスク・ミー・ホワイ」古市憲寿
本屋さんで何度か目に留まって、手にとってみたら面白そうだった。
BL?いやなんか違うっぽい?
でも恋愛って書いてる?


恋人サクラに言われてついてきたオランダで、そのサクラは浮気して別れてしまった。
ヤマトは日本に帰ることはせず、そのままオランダのアムステルダムの日本食レストランで働いている。
当然一緒に住んでいた家からでて、オーレとその飼い猫と一緒にシェアハウスで住んでいた。
夢とか未来とか考えてない、日本に帰ってもきっとまともに仕事もできない。
だからとりあえず、ここにいる。
友だちがアムステルダムに来たのでお茶することになった。友だちはこのあと予定があるらしい。
その予定とは、マッチングアプリで知り合った日本人男性と会うという。
友だちはゲイだった。
面白そうだからついていく・・とホテルまでついていくと、相手の人は友だとと間違ってヤマトにキスをした。
とってもきれいな人。見た事ある・・気がする。
友だちと相手とも別れて家に帰ったが、後日その相手から連絡がきた。
アムステルダムが気に入ったから長期滞在したい。フリーのビザを取る方法を教えて。
友だちに話をしたら、ヤマトなら詳しいはずと連絡先を教えたらしい。

そしてその綺麗な相手の人は、日本で人気だった俳優、湊颯真(みなとそうま)だった。

彼はたしか、日本でゲイであることと、薬物疑惑の報道があった。
なるほど、オランダは大麻などの中毒性の少ない薬物は合法だから?

ヤマトはシフトが入ってないこともあり、湊につきそってあげる。
とはいえ、実はヤマトのフリービザはサクラがやったので自分はやったことはなかったんだけども。

それから二人はよく会うようになる。
湊のアパートメントを借りるため不動産会社を教えてあげたり、
ヤマトがごはんを作ってあげたり。

穏やかな日々。恋愛感情ではない、でも友情?
湊はゲイだけど「女の子誰とでも恋に落ちるわけじゃないだろ?それと一緒」というので自分に恋愛感情をもたないんだろう、とは思っている。
でも、時々、湊にドキドキさせられる。
仲良くなってくるといろいろお互いの話をする。サクラの話もした。
湊が薬物疑惑報道について、リークしたのは俳優仲間の親友の隼であること。
隼はその後も心配するメールをずっと送り続けてくること。
親友に裏切られたことが辛くて、日本を飛び出したらしい。

あるとき、その隼がアムステルダムにやってくるから、会おうと連絡がきたらしい。
会いたくないという湊に、「旅行に行こう」と誘う。
が、隼も湊の性格をわかっていて予定より早くアムステルダムにきて「明日」と言い出した。
そこで、ヤマトが代わりに会いに行く。

隼は、湊があのまま薬物中毒者になるまえに辞めさせたかったからリークしたという。
それで人生が変わってしまっても、体を壊すよりはましだと。
本当は、湊の事を親友として大事にした結果であると。

それでも湊は隼に会いたくない。

そうしていると、日本で湊がアムステルダムで新恋人とイチャイチャしているというスクープが出たと連絡がきた。その相手はヤマト。
もちろん、そんな関係じゃない。(気持ちはかなり傾いていたけど)

日本から今まで何の連絡もしてこなかった友だちやただの知り合いからLINEやメールがわんさかやってくる。
サクラまで、有名人と知り合いのヤマトとまた付き合い(恋愛じゃなく)があれば、ワンちゃん・・と連絡がくる。
なのに、湊は「いいじゃん」ってべたついてくることに戸惑う。

ヤマトは仕事にもいかなくなった。どうせ行ったら湊の事をいろいろ言われる。当分休むとういってそのまま・・
そんなヤマトに湊はある提案をする。

って話。
恋愛の話というよりも、
傷を負った男性二人が、異国の地でなんとな~~~くゆる~~~りと傷を癒していく話。
一人じゃ癒えない傷を
2人でいたら、うっすらとなっていく。
なくなりはしないけど。


最終的に恋愛になるんだけど、恋愛じゃなくてもいいって思える関係。
よく言う
「友達以上恋人未満」っていうけど、
どうして友だちよりも恋人が上って考えなの?
友だちが上でもよくない?
なんて思ってしまった。

大事な人であることは確かなんだし。

彼らはその関係の名を「友だち」であっても「恋人」であっても
変わらないでいたらいいのにな・・・って思う。

文庫本だけらしいけど、最後に湊が日本でインタビューを受けた記事が載っています。
あけっぴろげに、ヤマトの事も話すし、
湊が湊らしいインタビューで、それは二人がいい関係でいるんだろうな・・って思えてよかった。



さて、積読をまた減らさねば。
図書館で借りてる本がなかなか読み進められない~
もうすぐ返却期限なのにっ!
































PR

気が付いたら3月になっていましたww
早い。

2月の事を全然かけてないけど、とりあえず近々にお出かけしたことから書いていこう。
ってことで

3月6日に京都に本屋巡りに行ってきました。emojiemojiemoji


これです。御書印あつめです。
(これは後日御書印帳をいれる袋が欲しくて縫ったときの写真)

御書印プロジェクト(公式)|note
  emoji
御書印についてはこちら

まぁつまり、本屋さんの御朱印帳みたいなもんですね。
現在は564店のお店が参加しています。


3月末までに使わないと消えちゃう有休を消化するために京都に住む明日穂さんと一緒に行ってきました。

一番最初は

大垣書店 京都本店

10時オープンで駅から徒歩2分なのでこちらのお店で明日穂さんと待ち合わせました。

入ってすぐに明日穂さんと合流。
こちらのお店は「本店」ってつくから広いのかと思ったらそうでもなかった。
でもとてもおしゃれで、本以外にも栞とか、ブックカバーとかいろんな展開をされていました。

この日に探そうと思っていたものを見つけました


「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」の、
萩原利久くんのカバーバージョン!
前日ぐらいに発売になったんですよね。

あと、御書印はこちら。谷崎潤一郎の一節でした。

この本が原作の映画が4月末に公開されます。
原作はジャルジャルの福徳さん。
ロケ地が関西大学なので、聖地巡礼するんだ~。


こちらで明日穂さんのレジと、自分の御書印をまっているとき、
売ってるしおりをみていたら
オジサンが同じのを見ていて
「あ、どうぞ」「いえ、どうぞ」なんて譲り合いになってしまい、
オジサンの手の中をみたら同じく、御書印帳をもっていらしたんです。
で思わず
「あ、御書印集められてるんですか?」なんてお声かけてしまって
「そうなんです~。娘に教えてもらって2か月前から」って
しばし、3人で御書印話に花が咲きましたww

なんと岐阜から来られているらしい。
そして私たちが躊躇していた仏教の本しかないお店に行ってきたらしい
「全然入りにくくなかったですよ。御書印だけもらってきました」
とおっしゃっていたので、今度行ってみようとおもいます。

御書印めぐりをしていて、初めて他の人を見つけたのでうれしかったです。
これからおじさんも京都の御書印をもらいにいくといっていたので
どこかで再会するかと思ったら、このあと全然お会いできなかったのは残念。
まさしく、一期一会の出会いだったんですね。

大垣書店からてくてく歩いてemojiemoji

京都TSUTAYA店

大丸の中にあって、こちらもとてもおしゃれな感じ。
でも本は少な目。コミックスはなかったかも。
ただ、同じフロアーの横に、大垣書店がくっついているらしい。
そちらは普通の本屋さん。

ただ、御書印をいただけるのはTSUTAYAゾーンなのでこちらで本を探しました。
なかなか思うものがみつからず。
直観だけでこちらを購入。
本ってそういう風に素敵なものと出会えることがあるのでこれもありですemoji

あと、こちらはスタンダードな御書印と、
季節の御書印の2種類から選べます。私は季節の「春」を選びました。
明日穂さんはすでに御書印もっていたんですが前回は「秋」をもらったので
今回は「春」をもらったそう。
あと「冬」「夏」をそろえるのもいいですよね。

またこちらからemojiemoji歩いて、オサレカフェに行ったんですが、
私が行きたかった「ソワレ」はなぜか「本日は13時から」って張り紙が。
まじか・・
なのでそこからすぐの「築地」へ


外観も素敵。


2階のこの電気、めっちゃ可愛い!!emoji


こちらのお店、調度品がアンティークな純喫茶で有名らしいのですが最近他の事で有名になっていまして・・・。
口コミで店員さんの態度が悪いとか、なんとか、かんとか・・・
なのでちょっと緊張して入りました。
結構混んでて並んでるという話だったけど時間が早かったのと平日だったのもあって
全然すいてて、1Fの席につきました。
2Fに行って、2Fの雰囲気もみたかったかも。


ウインナーコーヒーと、ムースケーキ

こちら、ホットコーヒーは有りません。
ウインナーコーヒーです。生クリームが乗っています。
ちゃんとした喫茶店のウインナーコーヒーって、多分2回目。
1回目はちっちゃい頃によくわからずに頼んだことがあるかも。
そのころの私、ウインナーついてると思った?emoji

ウインナーコーヒー750円だったと思う。
おいしかったんだけど・・・ねぇ。
あとで「スタバで季節限定ドリンク飲めるね・・」って笑った。
まぁ、それはそれ、これはこれなんでいいんですけど。
ただムースケーキが500円なのは安い。
めっちゃおいしかったです。

こちらのコーヒーには

このような目の保養代が含まれていると思う。


階段おりたところの席に座ったので撮れたのはこれだけ。

確かに店員さんはにっこりしないけど、(たまたまかもしれないけど)とても美しい女の子で、
お会計したあと「ありがとうございました」って言ってくれたときの笑顔がとてもよかった。

うん、全然満足です!emoji

カフェにいくというノルマを達成して、
明日穂さんのお買い物(御書印帳を入れる袋)を購入して
また本屋巡りですemojiemoji

次は丸善京都本店にいきました。
高級デパートな中にはいって、その地下にあるんですが、
入った時にはドキドキしましたよ。

こちらには御書印以外にも目的がありました。


ハヤシライス!

実はハヤシライスって

丸善の創業者、早矢仕さんがつくったものらしい。
なのでこちらの地下2階のカフェでそのハヤシライスをたべることができるんです。

こちらでは入ったとたんにみつけた「コトリマルシェ」のコザクラカフェに
ハクと同じ色の子がいたので
本ではなくて

ハクと同じ色のアクリルキーホルダーと、トートバックを購入。

なかなかこの色のコザクラインコグッズってないんだよね。
テトの黄色と赤の子も少なかったけど、
ハクの、白と青はもっとない。

梶井基次郎「檸檬」にはこちらの丸善がでてくるらしいんです。
それがこの御書印の一節になっています
「どこをどう歩いたのだろう。私が最後に立ったのは丸善の前だった」

檸檬ケーキとかおいてあるコーナーもあったんですがやっぱコザクラインコには勝てません。

ここからまたてくてくと歩く。
もう完全に明日穂さんの誘導に従う。全然地理わからん~

そして

若林書店さん

御書印めぐりしていると、丸善とかジュンク堂とかTSUTAYAとか多いんですが、
こういう町の小さい本屋さんってうれしいです。
とても小さい本屋さんで、あまり種類もないんですが、昔はこんな本屋さんいっぱいあったのにな~。
私の住む市内にもこんな本屋さんがいっぱいあったんですよ。
オジサンが一人ただ座っているだけのとか。
でも全部なくなっちゃった。


こちらでは原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」を購入。


こちらのお店からまた少しいくと

「貝葉書院」
こちらは迷ったけど、入ってみた。
どうやらこちらも仏教の経典などなどを専門に売ってるお店なので
入っても何も買うものがなさそう。
最悪御書印だけでももらおう~って言ってたの。
朝、出会ったオジサマも、他店だけど同じように経典ばかりのお店で御書印もらったって言ってたし。

思い切ってはいってみたら、やはり書店というよりも、経典を売ってるお店。
こちらで版画?をして印刷までしている、とても歴史のあるお店らしい。
でも、

素敵なレターセットを購入できました。

これ、一筆箋みたいなサイズなんですが、蛇腹状につながっているんです。
なかなかないよね。
こういう経典のお店ならではかもしれません。

ここのひとことが

これ、なんて読むの?

戻ってお店のおねぇさんに聞いてみる?って思ったぐらい気になった。

明日穂さんと娘さんの見解は
「まかはんにゃはらみたしんぎやう」だろうとのこと。
分かんないけど、もうそれで正解にしておこうと二人で決めたww

ここから駅まで歩く
途中

島津製作所の創業の地があった。
建物に歴史を感じる。

それから

高瀬川の水運がありました。

伏見のお酒が乗ってるってことは、伏見からここまで船で運んだんでしょうかね?

無事、電車にのって出町柳まで。
出町柳は初めてです。

ずっと来てみたかった

鴨川デルタ!!

ここは映画


「鴨川ホルモー」の聖地です。

電撃チョモランマ隊の、OH-SEさんがでている映画で、この地でホルモーの練習をしていました。

反対側からだとこういう感じ。(これは帰りに撮った写真)

お店からてくてくと商店街に入ってすぐ

入り口見つけた。
たまたま見つけただけで、これは見逃しそう。

ここ、あがっていくの?まじ?って階段をのぼっていくと、



え?ここ?まじ?
って入り口があって、
こわごわはいると、


中は全然大丈夫です!
毛糸がたくさんと、古本と新品の本と電車な雑貨とかがあるお店
「風の駅文庫」があります。

こちらは「京都一小さい本屋」とうたっているだけあって
本の数はとても少ないです。うちの本棚のほうがあるかもしれないww
でも
「その中からお気に入りを見つけられたらそれは運命です」的なことが書いてあって
なんかその言葉にきゅんとしました。
で、購入したのは

原田マハさん「まくだら屋のマリア」
実は2件目のTSUTAYAでこれを買おうかなと思ったんですが、違うのを買ったんですよね。
この小さい本屋さんでこれに出合うのは、伏線だったのか?
っておもってしまった。
ちなみ、こちらは古本のほうでした。

そしてこちらの御書印が

左がわたしの、右が明日穂さんの。

違うメッセージを書いてくれているんです!
今までの御書印は決まりきった文句とデザインだけだったんですが
こうやってお客さんによってメッセージを変えてくれるのは初めてだったので
すごくうれしかったです。
ここにきてよかった。

袋の中にチラシもいっぱい入っていた。

ここでこの日に回ろうと思っていた本屋さんは全部まわりました!!
ノルマ達成!!emoji


なので最後にお茶することに
橋の手前のおしゃれカフェにはいると、
2階には2席しかなく、もう1席は外国人で英語でしゃべっていました。
雰囲気と、英語とで、ここはどこだ?って感じになったよ


レモネードもおしゃれ。

どこをとっても映えます。

この日の最後のおしゃべりをして
出町柳駅から特急にのって帰りましたemoji


一日中めちゃくちゃ楽しかった~~~

めちゃくちゃ歩いたけど、あまりアップダウンがなかったからか、そんなにしんどくなかった。

また来月、謎解きで同じような地域に行く予定。
その時は「ソワレ」にも入れるかなぁ?
謎解きで忙しくてそれどころではないかもしれないねw


図書館で予約していた本の順番が回ってきたり


いつも読んだ本の記録をしているブクログでの懸賞で当たった本が届いたり、
前に買った本が残っていたり・・・で


めちゃめちゃ未読の本が積みあがっている。
ここには15冊。
職場に2冊。

今日は

「DTOPIA」を読んだ。芥川賞を受賞したやつですね。

職場の人が「はい、読む?」って貸してくれたので読んでみた。
やっぱ芥川賞は理解するのがむずいemoji
(ちなみにこれは積読本には計上していません。返却したので)




また次に御書印めぐりをしたいので、
それまでに積読本を減らしていかなくては!!
がんばります~


年度末の3月末までにとらないと・・な、有休が数日残っていて、
消費するために、1月30日にお休みもらいました。

で、
ひとりでぶら~~っと梅田へemoji


4月に上映される「今日の空が一番好き、とはまだ言えない僕は・・」のムビチケを購入。
最近できた、利久友さん(萩原利久ファン)と一緒にいくとしたらたぶん日曜日だから、
ムビチケかっておいたほうがいいよな~と。
売ってるのが梅田のテアトル梅田でしかない・・・って思っていたんですよね。
(今調べたら、TOHOなんばにもあったっぽい?)

まぁ、とにかく無事GETしましたemoji
発売されがのがかなり前だったので、残っててよかった。

そこからグランフロントに戻ってでっか~い無印でうろうろ~~emoji
欲しかったもの+αをみつけて、
ちょっとしたハプニング・・・・っていうか、
まぁ、ナンパみたいなものをされましてemoji
まじでビビりましたemoji

いや、あのね、30年ぐらい前ならドキドキもしたかもよ。
あと、私がナイスバディだったら・・・ね。

私がコムタンスープの4個入りと10個入りのどっちを買うか真剣に悩んでいたら
後から「ちょっとすいません」って声かけられて。
まぁ、私、昔から声はよくかけられます。
アンケートとか。
変な勧誘とか。
宗教の勧誘とか。
道案内とか。
テレビもあったな。
オーラがゆるゆるなんでしょうね~emoji

なので若い大学生ぐらいのお兄ちゃん(チャラいと普通の間ぐらいの見た目)だったので
あ、これはなんかのアンケートか?
いやこれは、アンケート答えたあとでいらん勧誘されるやつか?
ってとっさに構えたら
ものすっご~~~~~~~~~~い、たどたどしく、棒読みで、おろおろしつつ
歯の浮くようなことを言ってきたので
思わず
「あ、いやないわ、それは。はいはい」
って地の底から這い出てきたような低い声で返答してしまったら
きっとお兄さんの頭の中に、そんな返答があるとは思ってなかったんでしょうねww

フリーズしてましたemojiwww

んでもってまたたどたどしく、このあと一緒に・・・
なんていうから
「あ、待ち合わせしてるので」って去ってきましたemoji


あのままついていったら、何を買わされたんだろう?
宝石?絵?
それとも宗教?
まさか、あの見た目でホスト?最近は普通の恰好のホストが人気らしいからなぁ。
美人局の男バージョン?
BBAだから若い男が声かけたらホイホイされると思ってる?
ないないないないemoji

こちとら、生粋の大阪のBBA(ばばぁ)だぜ?!
あのおどおどでは、ないなぁ。
おもろいことの一つでもいえば、突っ込みいれて、「じゃ!」って気持ちよく去れるのにemojiemoji

でも、大阪のBBAはちょびっと
あの子、変な組織に入ってて脅されてるんかなぁ?
足洗ってちゃんとまっとうに生きた方がいいのになぁ・・
大丈夫なんかなぁ?

もしや、友だちにいじめられて
「あのデカいばばあをナンパしてこい」って言われたんかなぁ?
可愛そうに・・・そんな友だちとは縁切った方がいいで。
って心配になったわ。


そんなことを思いつつ、時計をみるとまぁまぁな時間。
もともと本屋巡りもしようかと思っていたけどそんな時間はないので
とっとと難波に戻ることに。

なんばでま☆と待ち合わせしているのです。

でも、まっすぐ行くと時間が余りすぎるので心斎橋で降りて、
戎橋商店街をうろうろしよ~って思っていたんですが、

春節の時期で戎橋商店街が人いっぱいemojiemoji
最近、白人の方が多いかも?って思っていたけど、
今は中国の方とか韓国の方とかがめちゃくちゃ多くて、
見た目、日本人と変わらないので分からないです。
ただ歩いている人たちの会話がほぼ、外国語。


人多すぎであんまりお店に入るのもなぁ・・・って思って
結局うろうろもせず、まっすぐ難波に向かってしまった。


そのままオタロードへ。
さすがにこちらは日本語の方が多かった



アニメイト 日本橋店


注文していた漫画を2日までに受け取らないといけなくて。
本当は2日にもここに来る予定があったからその時でもよかったけど、
念のため早めに取りに来たかった。
あと早く読みたかったemoji

(2日にここに来る予定は後日キャンセルになったので、この日に行っててよかった)


予約していた以外にもほしいのがあったので、アニメイト1階でうろうろ~~~。


無事目的は全部購入!!

予約していたのは「みなと商事コインランドリー」6巻
話はここで大きく展開します!

ってかみなしょーってまだ6巻なんだね。

pixivの連載を読んでいるのでしってたけど、まだそちらにない話も載ってて
「おぉ~」ってなりました。

何回かここにも書いてるけど、みなしょーの面白いのは、
もちろん、原作漫画があって、ドラマ化されているんだけど、
完結してない漫画のドラマ化あるあるだけど、ドラマが先に進んでしまってるんだよね。

大体、連載とか発表されている場所までは原作に忠実で、その先になるとドラマや映画がオリジナルになり、結末が全然違う‥なんてのは普通。
なのに、みなしょーは、原作追い越したドラマ化された部分も、ちゃんとふまえながら原作も進む。
なぜなら、ドラマ化した時に原作者がスタッフに入っているからだと思う。
ドラマであった特徴あるセリフが、ちゃんと原作にもあとで入ってきて、
なんとなく、ドラマで発せられたよりもしっくりくる。

例えば、今回の漫画にあった、柊君の「明日香は俺の猫だから」が、ドラマにもあったけど、
今回の原作にもあって、それが原作の方が納得いくセリフなんだよね。


ま、
今回の6巻で湊さんとシンくんは無事、「両想いどまり」という微妙な関係になりましたemoji
お付き合いはしてませんww

この、湊さんがシンにいうシーンは・・・名シーンです!!
これ、原作が先にあったらドラマで絶対使われていたと思う。まじで名シーン。
もうドラマはラブラブ?なので、このシーンは使われないね~(いや、分からんか)
pixivで読んだ時泣きそうになったもんemoji

でも、ドラマのあの海のシーンも最高によかった。
あのシーズンの全テレビドラマの「一番好きなキスシーン」で1位を獲ったんじゃなかったっけ?
まじでいいシーンでした。


あぁ・・・長くなってしまった。
あとは、「30歳で童貞だと、魔法使いになれるらしい」の新刊。いわゆる「チェリまほ」ですね。
こちらはとっくの昔に、安達さんは魔法使いではなくなり、ただ、黒沢さんとラブラブな生活をおくっております。
当て馬がでたりしているけど、そこは黒沢君の愛で見事にはねのけていました。
ま、柘植君と湊くんのCPがまだなにやらごにょごにょ・・ですね。


チェリまほ作者さんの奈落の星の1巻も購入。こちらはまだ全然BLって感じではなく、
ただ、才能があるけど書けなくなった作家が、今を時めく作家たちが同人誌(商業ベースに載せない自由に書いた小説を集めたもの。昔の文豪はよくやっていた)をつくるのに巻き込まれて・・・
って話なんですが、1巻はたぶんこの物語の導入というか、プロローグだな・・って感じで終わりました。

もう一冊は「未完成」で凪良ゆうさんの昔出したBL小説。

凪良さんのBL小説って、美しい彼シリーズと、あとちょこっとたまに本屋にあることも・・だけど、ほぼないんですよ。もう絶版になってたりするんかぁあ?
なかなか手に入らない。
今回「未完成」は、「儘ならない彼」が出た記念に再販されたもの。
入手できないので、ありがてぇ(まだ読んでない)


ほくほくしつつ、アニメイトをでて、
なんばパークスに移転したユザワヤでいろいろ見て回って
旭日屋書店に行こうとおもったらま☆から「もうつく「」って連絡がきたので、断念。



お店の前で待ち合わせして


マロリーポークステーキたべてきた~。
たまに食べたくなる、この分厚い豚肉のステーキ。
おいしかったです。




まだ決まってない有休あと2日まるまるあるんだよね。
計画立てて、またのんびりお休みしたいとおもいま~す。









































1月12日はま☆と一緒に、SUPEREIGHTにいってきました。


み☆が12日はお友達と1日遊ぶ予定だったから、家に居なくてもOKemoji


ってことで、

出発しました。
スカートみじかっ!見てるだけで寒いわemoji

まず、ま☆が食べたかったらしい

麻辣麺。

なんばパークスにあるお店で、
基本はスープの辛さ+4種の具材を選んで注文します。
5種類目から120円追加。
4種の中には麺も含まれます。
私のこれは、太い春雨、青梗菜、きくらげ、豚角煮、豆腐皮
選びきれず1つおおくしてしまいました。
辛さは4かな?


ま☆はあまりからくないスープにして、
もやしとか、白滝とか豚肉とかいれてたかな。
でも、予想通り
「これ・・うち、むりかも・・・」って言ってた。
だから言ったやん~
ま☆が好きな味ちゃうで~って。

八角とかの香辛料系の味がとても強いのは、ちゃんと本場だから?
で、なんか変なんですが、全然お腹いっぱいにならない。
唐辛子のカプサイシンで、むしろ胃が活性化された?!

ってことで、ちょこっとお買い物したけど早々に

ドトールでお茶してしもたww

クイニーアマンってもしかして初めて食べたっけ?
こんなんだっけ?
下がデニッシュ生地なのは一般的?

そんなこんなしてたら、時間になったので

大阪ドームへ(冒頭から使いまわし)

今回、お席は・・・・・スタンドの上段いちばん後ろから3列目emoji
みえませ~ん


目線がこれ。
右側に舞台があります。
ほぼ、横なので、舞台前にある画面すらちゃんと見えませんでしたemoji

入場して始まるまでぼ~っとしたり、SNSみたりしていたんですが、
ふっとよこのま☆をみると、ずっとスマホぽちぽちしてる。
友だちとやりとりしてるんかなぁ・・って思ったら

レポート書いてましたww
えぇ?ここでやる?
画面みたら、難しい漢字がたくさん並んでいる病気っぽい文字列が見えた。
この期におよんでレポートってすごいなemoji
それだけせっぱつまってるんでしょうね。


今回はSUPEREIGHTの20祭ってことで、彼らの20周年をお祝いするライブです。emoji

私はま☆の付き添いに毛が生えたレベルなので、あんまりいろいろよくわかってないのですが、
本当にずっとずっと彼らを追いかけてきた人たちには、いろんなポイントで感無量だったらしい。
まず、衣装が当時のものだったり、
昔は〇〇だけど、今は△△だったり・・とか。

私は全然分からんemoji

そしてよくMC長すぎて、ライブがながくなって・・・・って聞くけど、
そんなにMC沢山ないし、長くもないけど、
この日のライブ3時間40分近くありましたemoji
いやいや、長いってww

新幹線予約している人や、終電の早い人もいるので、
途中で何人か帰っていきましたよemoji

今までの〇〇祭(周年ライブ)って、ジャニーズメドレーがあったり、キャンジャニちゃん(彼らの女装グループ)があったりしたんですが、
今回はそんなのもなくて、
まぁまぁ駆け抜けましたね。


最後の方、それぞれが「ありがとう」のスピーチをするんですが、
安田くんのときに
「ちょっとな、やりたいことあるねん。やっていいかな?ペンライトってさ、赤にできるん?」
って言いだした。
場内が赤く染まる。
「この景色、見たかってん」って。
そして
「あいつはさ・・・」って生を言わずに、ある人の話をした。
そう、渋谷すばるくん。辞めていったメンバー。
そして

「ピンクもあるん?・・・おぉあるんや、すげぇ」っていってピンクにする。
ピンクは内君の色らしい。
内君って、本当に初期にしかいなかったよね?私ほぼ記憶にないもん。
それでも、ペンライトにちゃんと残ってるのがすごい。

「黄色、できるかなぁ?」場内が黄色く染まる
「わぁ!・・あいつ、実はさ・・面倒見がよくてさ」って錦戸くんの話をし始める。

このあたりで私の周りは号泣emojiemojiemoji
私も泣いたemoji

私の右隣りのお姉さん、喜怒哀楽がとても激しい方で、ライブ中もめっちゃ叫ぶし、
めっちゃ手のふりをやるし、
村上担らしいのですが、村上君のことでよく崩れ落ちてました「かっこいい~~~」って叫びながらww
このお姉さん、大号泣してました。emoji
(お姉さんと書きましたが、ま☆よりお姉さんぐらいで私の娘ぐらいの年齢の方です)

他の人たちも、今はいないメンバーの話もしてくれて、
(ちゃんと「スバルがさ~」って名前を出していた人もいた)

村上君は「いまだに『え?自分ら踊れんの?』って言われてむかっとする」って言ってたww

大倉君かな?ほかの人たちもいたけど、
15周年あたりが一番しんどかったって。
やっぱスバル亮ちゃんがいなくなって、歌のメインが抜けたんだし、
安田君も病気とけがでお休みしないといけなかったし
(当時は隠されていたけど、実は死に至る可能性のある病気だったし、事故で死にかけていた)
(大倉君が安田君に「頼むから生きていてくれ」って言ったってのは・・・記憶違い?たぶん合ってる)

デビューした時は嵐と比べられてたし、会社は俺たちのことを好きじゃなかったと思うって言ってた(これは村上君が言ったかも?)

さらに、コロナになって、
名前を変えないといけなくなって、

20年に至るまで本当に大変だったと思う。
そして、大人数グループは20年を越えれてないらしい。
メンバーは抜けたものの、まだまだこのグループは続いてくれそうです。

この年で、誰も結婚していないグループもここぐらいじゃない?


最後は横山君で、ほぼ泣いてた
「おかんが早めに死んだんですよ」って話から
お葬式に忙しいのにメンバー全員きてくれて、「これからは俺らが横山君の家族みたいなもんやから」って言ってくれた、って。
横山君、まじでお家複雑で苦労ばっかりしてきた人で、
ここから?この前から?
稼ぎ頭は自分しかいないから(ジャニーズの前は土方して養ってたしね)弟たちを育ててきたんだよね。
しかも、お母さん亡くなって弟さんは記憶喪失になってしまったのも、横山君は寄り添ってあげていたらしいし。

本当に彼も苦労をめちゃくちゃして
この20年を迎えた人なんです。


まぁ、
私はあくまでも「付き添いに毛が生えた」レベルのファンなので。

こっそり、そっと、応援していきたいなって思います。

大倉君と安田君が入らなかった


ライブ終わって、わ~~~っと帰宅して
最寄り駅前でいつもの

鳥貴族でアフター!!

息子さんに楽しませてもらったあとは、
お父さんに楽しませてもらいましたww



焼き鳥、おいしいemojiemoji


ライブの振り返りをしながらごはん食べました。

そうそう、この日、たぶんみ☆の帰宅が遅くなるだろうな、
ってことは迎えに行かなきゃかな?
って思ったので、
私が飲んでるのはウーロン茶です。
ま☆はレモンサワー飲んでた。



そして案の定、深夜に駅までみ☆をむかえにいくことになりましたとさemoji


2025年はSUPEREIGHTはもうツアーないかな?
なかったら、あちこち駆り出されることもないかな・・・って思っています。
老体にはだんだんきつくなる。
でも、自分の推し活は頑張るww

ともかく、
20年のお祝いできて、よかったよかったemoji















12月22日。先のブログの翌日ですね。
(同じ記事に書こうとしたら長すぎた)

この日も前日に約束した廃墟展に向かうんでしたが、
待ち合わせしている友達は15時森ノ宮だったので、お昼ごろに家を出ました。
で、心斎橋の廃墟展にたどり着くまでに



ガチャめぐりしましたemoji
ちっちゃいの、かわいい~

たまたま持っていた本がジュンク堂だったので並べてみた

文庫本との差がすごい
めっちゃかわいい~emoji

これ、なかなか見つからないガチャなんですよね。
それで先日見つけた時にやったやつがこちら


ちょびっと加工しちゃったからこんな感じだけど、もともとはジュンク堂みたいなかんじです。

あと探していた

満月珈琲店の月詠みシリーズの本も見つけました!

明日穂さんも探していたので3回やった。
私は1つでいいので、2つは明日穂さんにお譲りしました。


汚いしわしわの手で失礼。サイズはこちらです
中もちゃんと

本です。
さすがに小さすぎて読めませんがemoji


ほしかったガチャを2つもみつけてラッキー~っておもいつつ
この日の目的地へ


2回目の廃墟展。

顔をだしたら昨日お話したSahoさんが写真もってぴょこん!って感じで現れた!
ほんとに、出現の仕方がぴょこんだった!
マスクしていたけど、満面の笑みだった!

いやまじ、かわいいじゃないかっ!emoji

そして
前日に話をした雪国の鉄工所、冬バージョンとその5年後の夏バージョンの写真も一緒に購入

この日もちゃんと


サイン書いてくれましたemoji

2日連続ありがとうございました!

この日は写真買ってサインもらってとっとと退散。
Sahoさんにも、帰り際にToshiboさんにも「来年も大阪でやってください!」ってお願いしておきました。




さて、まだまだ時間があるし、
そろそろお腹もすいてきたし、
どうしようかなぁ・・・って思って、前日と同じOPAの地下のフードコートに行ってみた。
混んでる時間だったんだけど、
一人で座る席があいていたので、2日連日だけどこちらでボッチ飯することに


天丼にしたんだけど、20分以上待ちました。
途中で聞きに行こうかと思ったわemoji

いっぺんに完成したらしく、とりにいくと4つの天丼があって
とりにきた人が5人いました。


あれ?1人分どこいった?emoji

遺された人どうなったんだろう?emoji

ごはん多いな・・・って思いながらたべていたけど、気が付いたら全部なくなってましたww
ペロッと食べちゃいました。


そこから森ノ宮へGOして、森ノ宮キューズモールのフードコートで

コーヒー飲みながら皆を待つ。emoji

くららさん、ぱんださん、マチコさん、明日穂さんが
クールジャパンホールで「梅棒」を見に来阪されているんです。
大阪の千秋楽だったので、挨拶なども長めになるだろうということで、
近くのキューズモールで待っていたんです。

その後終ったよって連絡がありemoji、森ノ宮駅で待ち合わせして
そのまま梅田へいきました。

くららさんとパンダさんがこの日中に新幹線で帰られるので、
大阪駅だと新大阪から1本なので、あえてこちらにしました。

まだ晩御飯にするには早いので、
新梅田シティで


クリスマスマーケット行ってきました~emojiemojiemoji

なかなかツリーの色が表現できなかったので、ちょっと加工してみたけど、
現物はもっともっと鮮やかです。


おしゃれ雑貨をみた~い(見るだけね)って思っていたのに、
おしゃれ雑貨はほんのちょっとしかなかった。
食べもののお店ばっかり。
それでも昔よりもお店は少なかったとおもう。
人は多くて、食べるところ沢山作った感じかな。

コロナ禍からお店を減らしたのかもしれない。

今まで新梅田シティに行こうとおもったら、グランフロントの北南の間をずっといって、途中地下を通っていかなくちゃだったんですが、
工事が進んで、グラングリーンが出来上がったことで、地下をとおらずに行けるようになっていました。
これはなかなかでかい!!行きやすい!!emoji

なんとなく、陸の孤島っぽいイメージだったのがちゃんと梅田と地続きなんだ~って思ったemoji


こちらにもありました。emojiキリストの誕生。emoji

天王寺にあったものよりもカラフルですが、
私はあっちのほうがなんとなく好きだなぁ・・

emojiこれね。
うめだのやつは、マリアもほかの人と同じ立ち位置っぽくて、
天王寺のはちゃんとお母さんの位置にいるなぁ・・って思った。


クリスマスマーケットをぐるっと一周したら「満足した~」っていうので
LINKSの地下のグルメフロアーみたいなところに移動emojiemojiemojiemoji

まぁ、これからごはんいこうって言ってるのに、何か食べるのもなぁ・・・だしねぇ。


グルメフロアーな場所を一周して、「どこにする?」って相談して、
最初の方にあった

明洞チキンってお店に入りました
(ミョンドンって読むんだね)


かんぱ~い!!emojiemoji


トッポギ チーズダッカルビ
チーズチヂミ ナムル盛り合わせとチョレギサラダ
明洞ポテト フライドチキンとビビンバ

などなど、
辛い物も辛くないものもいろいろ頼んでみました。
他にもチゲラーメンとかそういうのも食べたなぁ・・・。

みなさん、舞台を見たあとなのでその話をしたり(私は分からんかったけどww)
オリメンの話をしたり(みんな元メイトなので)
老いの話をしたり(みんなそれなりの年齢なのでww)
そのなかで、自分が老いたときのお墓とか延命処置の意志を伝える方法とか話になり。
たまたま読んでいたのが

「死に方がわからない」門賀美央子
ってエッセイだったのでそんな話にもなりました。

著者は同い年でフリーライターで独身で母親と離れて暮らしているため、
自分がもしものときに、腐乱死体として発見されないために今からどうしておけばいいのか・・・
って感じのHow to本と言っても過言ではない。

勤めに出ていると、「今日も昨日も無断欠勤」ってなると見に来てくれる可能性があるけど、
フリーライターだとどこにも出勤しないし、会わずに仕事ができるので
よっぽど担当者が「おかしい」ってならないと動かない。
ゆえに、亡くなってから数週間後に発見・・などということが可能性としてある。
さらに、意思を伝える前に自分が延命治療しないといけなくなったとき
それが、延命治療しても治る見込みがない、ただ薬で生かされているだけになった時に
そんな延命治療しないで・・・ってどう伝えたらいいのか?
亡くなった時にお葬式はしなくてもいい・・ってことをどう遺しておけばいいのか・・
って話。

私には旦那も子供も親も同じところで住んでいるのですが、
まぁ、親は順番でいうと先に逝く可能性が高いし、
子どもは娘だけなので、遠いところに嫁に行くことを念頭にしておくべきだと思っている。
旦那は私よりもうんと先に逝くだろうとおもっている。
老い姪、弟夫婦も隣に住んでいるけど、年いってから交流するかどうかemoji

と、考えると私もボッチの老後を迎える可能性が高いと思っている。
ってことで、腐乱死体で発見される可能性がないとはいえないんだよね。

なのでとても興味深く読みました。

ちなみ私、実はそういう系?な、福祉的な部署で事務員をしていたことがあるので多少はいろいろ知識があります。
そして、「こういう本読んでるんですよ」って職場で言うと、そのプロだったおじさまに

「そういう場合は成年後見人をたてたらいい。別に切羽詰まらなくても、余裕で一人暮らしが出来ている間に成年後見人をつけて全部まかせたらいい」
っていうありがたいアドバイスをいただきましたemoji

あと、この本にも出てたけど、社会福祉協議会に相談だね。
(ぶっちゃけemojiに書いた「福祉的部署」のひとつが社協ですemojiemoji事務員なので専門知識はありませんが)



んでまぁ、こういう話をしておりまして、
この本の中で「LINE仲間をつくるんだって。毎日メッセージをかかないけど『生きてるよ』って生存確認するために何でもいいからスタンプをポチする仲間」っていうと
「それいいよね~。やりたい~!emojiemojiってなぜか盛り上がり、
その場でグループ作りましたw


今のところ、毎日なにか発信しておりますww


なんかオモロイことになったなぁemoji


この日のうちにパンダさんとくららさんは新幹線で帰りemoji
(そのため、新大阪に一駅でいける大阪でごはん食べた)
マチコさんはお泊りして帰っていきました。


次、いつ会えるかなぁ~。
でもきっと、梅棒が大阪にくるとこのメンバーが集まる気がするし、
私はくららさんやパンダさんが来阪したら、会いに行くから、また会えるね。

くららさん、パンダさんは少し前に北海道にOH-SEさんを見に行ったので
(OH-SEさんは錦織一清さん&パパイヤさんのライブのバックダンサーとして出ていた)
お土産にこれをいただきました

山わさび塩ラーメン!!

OH-SEさんも北海道でたべたらしい。
一口たべるごとにむせるっていうemoji
辛くないのに、ずっとむせながらたべました。


OH-SE推しのみのみさんへのお土産(もちろん同じもの)も預かっているので、
年が明けたらまたみのみさんと明日穂さんを招集しま~すemoji



12月21日、心斎橋の三角公園近くにて

10時前からスタンバイするww
ずっとずっと行きたかった


廃墟の写真展です

ここで言ったことがあるかどうか分からないんだけど
私、廃墟写真が好きなんですよemoji
あと動画もよく見てるww

むか~~~~しから。
でも怖いので自分では行きませんemoji

朽ちていくのがいいのかなぁ。
これもその一つかも

壊れて動かなくなる寸前のロボット。
バリバリうごく最新ロボットとかだったらたぶんそんなに興味をもたなかったんじゃないかな。



中は写真撮影SNSなどにUPもOKです。

3人のカメラマンさんの作品が並んでいます。
こちらはSahoさん(@urbex_34)

先にUPしたのは、toshiboさん(@JIYUKENKYU_jp)

このお二人は在廊されておりました。


Yuliliyさん(@Yulily_K)

この方はもうこの日にはいらっしゃらなくなっていました。残念。
こちら、ずっと見てみたかった奈良の夢の国の遊園地の廃墟です。
(あえて固有名詞をかかないでおきますね)
昔、ここの廃墟はセキュリティがきびしくて、廃墟マニアの難攻不落の場所と聞いていたんですが写真撮れたんだ~ってびっくり。
すでにもう、すべて解体されてこれらは存在しません。
(不法侵入者が多くて危険なので解体してしまったんだとか)

SahoさんとToshiboさんにはお話もしてもらえたし、質問もいっぱいしてきました。
特に、Sahoさんはめちゃくちゃお話してくれた~。
しかも、
Sahoさん、背が高くて、マスクからのぞく目が大きくて、髪型も、少し緊張されているのか「こ、これが・・」っていう話し方も
まるで平良なんです!!emoji
びっくりしたわ。

先ブログにも書いたけど、「美しい彼」シリーズの最新作は、平良は大学生だけどカメラマンとして独立し始めて、廃墟写真で個展をしてるんですね。

この人・・・まじで、平良ですか?emojiemoji


この写真をめちゃくちゃ語ってくれました。
こちらの建物ものすっごい大きくて、小さなコンクリートの塊にみえているのが
人と同じサイズで、シダ植物かなっておもっているのが、普通に木のサイズなんだそう。
東北(岩手?)の山の中にある、鉱山で鉱物を仕分けるような場所だったらしい。

でめちゃ語ってくれた記念に「この写真って販売あるんですか?」って聞いたら
「印刷機が壊れて、印刷できなかったんです。でもっ、なおったんで印刷できるんです!明日用意できます!明日来れますか?」
って言われてemoji
まぁ翌日は難波に来る予定はないけど、大阪城公園に行く予定があったので「きます」って言ってしまった。

2日連続でくることが決定してしまいましたwwemoji


入り口のToshiboさんの写真も再びみていたら、お話してくださって、
ベルギーの発電所?かなにかで、熱を冷ますための冷水塔の廃墟をみて「これってなにですか?」なんて聞いていたら、
そのベルギーの廃墟のある場所の周りの風景をスマホで動画でみせてくれた。
普通に平和な街中、花が咲いてて、おじさんが釣りをしているよこにある不思議なコンクリートの建物がそれでした。

あと、日本の和のおうちで、ガラスの向こうにうつる不思議で不気味な影の正体をきいてみたら
「内緒です」って笑っていた。もうひとりいた女性のお客さんも「えぇ~。気になります」ってww
みんなやっぱ気になるよね。
そしてその建物も、「以前行ったときはこの植物はなくて、だんだん生えてきたのでこの風景はもうないです」って
「じゃ、これが大きくなって家の中に木が生えてる状態に数年後はなるってことですよね?」って聞いたら「そうなりますね。なるかな~。でも、考えたらそうですよね」なんて
本当にフランクにお話してくださいました。


購入したもの。


サインもいただきましたemoji


11時に待ち合わせしていたので心斎橋駅まで行って
スマホ取りに帰ったのでちょっと遅刻すると連絡あったのと、
私の到着がはやすぎたので


写真みながらコーヒーのんでました。
のんびりのんびり~~~~emoji


ほどなく合流しました。
この日お会いしたのは、るるかさん。萩原利久ファン仲間です。

心斎橋のHMVで萩原利久写真展が開催されていたので、一緒に見に来ました。

思ったよりも数が少なかったemoji
(手前のは私のアクスタ)


先日でた写真集の表紙になったこちらや

砂浜で帽子をかぶったこちらなどなどに直筆サインがはいっております。
こちらはプレゼント企画があるんですが、
ま、当たるわけがないので、スル~しましたemoji


この写真が好きemoji

るるかさんと地下のフードコートでビビンバとスンドゥブセットを食べて
めちゃくちゃ長いことしゃべっていました。
(珍しく写真撮るの忘れた)

そしてさらに場所を移動して

コーヒーソフト?パフェ?と、そのあとホットコーヒーも追加して
またひたすら延々しゃべっていましたww

るるかさんとお会いしたのは、岡山の学祭で出会い、お渡し会でごはんたべて、の3回目。
お互い、共通の「好き」があると、こんなにたくさんお話できるんだなぁ・・って。
まだまだ全然しゃべれたけど、
帰ってごはんしないといけないので、バイバイしましたemoji

次は年明けて、利久くんの映画をみにいくか、できたら舞台挨拶とか行きたいね。

ちなみ、萩原利久くんの映画
「世界征服辞めた」

「今日の空が一番好き、とはまだ言えない僕は」
の2つがスタンバイしております。

ドラマはNHKの2夜か3夜の「リラの花さくけものみち」があり、

Amazonプライムで「晴れたらいいね」の配信も決まっています。


今は朝ドラの「おむすび」に社食のおにいさんで出ているのを、一生懸命見てるemoji
朝のあの時間は忙しくて時間捻出調整が大変なのだけどね。


2025年もたくさん、利久くんがみれるようで楽しみです!


あっという間に12月も終わり。

なのに、12月のことを何もかいてなかった。やばい!

とはいえ、
本当は7日8日で福岡にSUPEREIGHT見に行くはずだったのが、
ま☆の実習がはいってなくなり、13日までは何もなく平穏にすごしておりました。

13日の怒涛があったわけでもないけど。
いや・・
まぁ、1日忙しかったから怒涛かな?emojiemoji


この日は午前中にお仕事をして、
午後から有休とって、
ま☆を病院に連れて行きました。emoji

初めて行く病院。おっきなところ。

心臓のほうをずっとこどもの病院でお世話になっていたんですが、21歳にもなったので
大人の病院に変わったんです。
今後、成人病に心臓疾患がかかわってくることがあるらしく
多少なりとも注意が必要になってくるんだとか。


もらった番号札に、「成人先天性心疾患」ってかいてあるのをみて
なんか・・・ちょっと感慨深かった。

そうか・・・もう「成人」なんだなぁ・・・
(いやもう18歳から成人だから3年がってますけどねemoji


数年前に移転されて大きくきれいになった病院(前の病院は私も入院したことがあった)は、入ったらデパートの受付?なにここ、何の施設?
っておもうほどきれいだった!!
まぁ、14時予約で普通の診察の人があまりいなかったのもあるかもしれないけど。

まず、心電図、レントゲンとって戻ったら「心エコーも!」って追加されて、
再び検査室言ったのに、全然呼ばれず。
あとできたおじさんのほうが先に終わってしまった。

あれ?もしかして追加されたから忘れられてる?
って聞いてみたら
「女性の技師さんを待ってるんです」と言われて、「ほぉ~~~emojiってなった
前の子どもの病院の時にはそういうの、なかった気がする。
たしかに、成人女性、しかもぴっちぴっちの女子大生だもんね。
女性がいいよねぇ。

が、担当医(♂)があとから入っていったから、あんまり意味があったのか?
疑問emojiemoji

まぁ技師さんは触るからねぇ。見てるだけの人は触らないからねぇ。
そこが大きなポイントなんだろうか?

ぜんぶ終わって診察室の前にもどったらもう待ってる人が2組ほどしかいなかったわ。

これから担当医になる先生emoji
元のこどもの病院を主に勤務されている先生で、月に1回だけこちらの総合医療センターにこられて、
こどもの病院を卒業した人を診ているらしい。

で、何か入院すべきことがあれば、こどもの病院で入院処置となるらしい。
大人なのに?
って思ったら、今はそうなんだって。
ま☆、その子供の病院のほうに実習で行ったんですが、やっぱり大人が入院されているらしい。

「こっちの病院がよかったらこっちでもいいですけどね」
とは先生がおっしゃっていましたが。

今は何もないので、次回は2年後
2年後の12月は予定としては、ま☆は就職して半年ぐらい経っている頃。
予定どおり看護師になっていたとしたら、その激務を半年やって心臓がどうなっているのかを検査するらしい。


病院終わって、私は歩いて駅までいきemoji、ま☆は車で帰宅emoji


電車で天王寺にいって、いつもの友だちと合流しました。
忘年会があったんです。
みんな有休とって、朝から集合して天王寺のあちこち行ってたので、私は途中から参加。

ちょうど暗くなってきたので

てんしばのemojiemojiにいってきました。

入り口にリスボン上田さんが大道芸のスタンバイしているのをみて、
「もしかして?!」ってお客さんをさっとみたら
思った通り、ぺけちょんさんがいた~。emojiemoji
わ~いわ~いってやっちゃった。
ぺけちょんさんがリスボンさんに「まあさん!!まあさんがいるよ!」って報告してくれた。
(なんの報告?ww)
で、「どうも~。通りがかったらリスボンさんがいたので、もしかしてぺけちょんさんもいるかなぁって思って~」って言うと「えぇ!偶然なの?!」って驚いていたww
「ここ(ぺけちょんさん)と、ここ(私)、めっちゃ久しぶりなんじゃない?」って言われて
確かにそうだ・・・っておもったわ。
リスボンさんは夏ごろ京都で偶然みつけたもんね。

とはいえ、私は友達と一緒だったので、お二人にはバイバイして。
あとでコーヒーと紅茶の差し入れをぺけちょんさんに託しました。

クリスマスマーケットは思ったよりもお店は少ないけど

こういうイルミネーションがちょこちょことあります。
親子のキリン?
クリスマスに、キリン?



ツリーと通天閣を撮ろうとしたけどうまく画角にはいらなかった。


馬小屋でのイエス・キリストの誕生の様子。


一通りみて、時間なのでお店にいきました。

忘年会はもつ鍋~。

他にもいろいろあったんですが・・・ちょっとね、しょぼかったというかなんというか・・。
それを見越して、追加注文できる予算にしてくれていたので、
好きなものを追加できたのはよかったかな。

うしろが団体の忘年会のお客さんで、衝立も何もないワンフロアーだったので、
ちょっとうるさくて話しづらかったemoji
emojiemoji

お店探すのって大変だよね。

忘年会のメンバーは、私らはいつもの5人のうち一人はお子さんが受験生なので夜はパス。
男子(定年してからも働くげんきなおじさまたち)もいつもの主要メンバー。
+女子が一人追加。
えぇ~知らん人やったら人見知りするしなぁ・・・って思っていたら、
知ってる人だったemoji

「●×さんって人」って聞いていたけど、よくある名前だったからピンとはきてなかった。
お会いした時に「あれ?この●×さんって、昔△△△でご一緒した人かも?でも、遠いところにおられたしあまり接点なかったし、覚えてない?いやでもいま◇◇◇課にいるってことは違うかも?」
(△△△と、◇◇◇課は団体がそもそも違う。私は△△△で半年契約で働いたことがある)
って思っていたし、あちらも私をみてなんにも言わないし、
やっぱ違う人だったかな・・・って思っていた。
で、●×さんに「今の前は、どこの課にいたの?」って言われて
「最初はemojiemojiで、次がemojiemojiで、その次がemojiemojiで・・・」ってまぁ、短期の契約をくりかえしてたので10部署どの経歴を話したら、そのなかに△△△もあって、
「え?私もそこで働いていたよ」
って言われて
「・・・・ですよね?たぶん、一緒の時期ですよね?」
なんて話になって、情報を摺り寄せたら私が脳裏をかすめた●×さんと同一人物でしたemoji

彼女は△△△での専門職の人だと思っていたので、別のところに行くとは思ってなかったんですが、
そこを離職して、同じ建物内の◇◇◇課でパートとして働いているんだそう。
そこでもたぶん、お持ちのスキルを生かせるお仕事をされているんじゃないかな?
(たぶんちょっと特殊なお仕事)

「東京ゲゲゲイ好きって言ってなかった?」
って言われて、なんでそんなことを覚えてるんだ?!ってびっくりしたw
なかなかマニアックなやつww
たぶん、一番はまってた時期なんだろうな。

でもほんとにワンフロアーだったけど、遠いし、
5人が机くっつけている島の中でさえほぼ交流のないところだったんですよ。

しかも私、半年だけで午前中のみのお仕事だったんですよね。

当時の一番エライ人は、☆☆☆課にいらっしゃってたまに私の職場(外部署なためあまり交流がない)にも来てくれるし、その時の2番手の方も年に1回ほど用事があってこられることがあるので、お話はするんですが、
他の人は全くその後どうしているのか知らなかったです。

帰りの電車の中emoji
「(まあ)さんは、いろんな推しがおるからな~」って友達に言われて
「今は何?」って聞かれたので
「とりあえず今.は・・わかりやすいのは萩原利久くんですかね」って答えると
(Jを説明するのはむずい)
「・・・・え?知らない」
って言われてショックだったemojiemoji

まじか・・・萩原利久そこそこもう有名だと思っていた。

emojiVIVI国宝級イケメンランキング、NOW 部門2年連続2位だぞ!!emoji

https://youtube.com/shorts/G2G9IqSBoGI?si=PlWmVi3AmO70Elsy
    emoji
ショート動画は張れなかったのれリンク張っておきます

おめめきゅるきゅるemojiemojiemojiemojiで、戸惑っている様子がとてもかわいらしいですねemojiemoji


「忘年会」という名がついている会は、これが最初で最後です。
職場の人たちの忘年会は・・・あんまりやりたくないので、言い出さないし、誰も言い出さないことをひそかに祈ってる。
ちらっと話がでたけど、めちゃくちゃ激流で流したww


ちなみ、
義母が10日にコケて腕を折ったらしく、
この日の夜にごはんをつくって、翌日旦那にとどけてもらうため
お酒もお付き合い程度に1杯のんだだけでした。

もうお酒・・・いらんかな~~emoji
11月19日に本当は西宮にみんなで行く予定だったんですが、私の母の病院DAYだったので車を出せず、
梅田に行き先を変更となりました。

私は母の病院が終わってから、みんなに合流しました。
みんなはランチしていたので、その時間待っているため
大丸梅田の

みなと商事コインランドリーのPOP UPショップをのぞいてきた。

なにか原画の一つでもあるかとおもったけど、なんもなかった。
普通にこれとグッズが置いてあるだけだったemoji

これにかんしてはお話が好きなだけなのでグッズはいらないかな・・。
(ドラマも好きよ。話は全然違うけど)

みなしょーといえば、最新で更新されたpixivの話がもう・・・やばかったemoji
ドラマとは違い、まだまだ全然お付き合いとかしてなくて、
シンはずっとただただひたすら「湊さんが好きです」で
湊さんはずっと高校生のシンに、アラサーの自分と付き合って将来が変わってしまったらだめだと、ゆる~くだけど拒否していて・・・
そんな二人のやり取りが面白い漫画なんです。

ここからネタバレemoji
漫画は、シンは18歳になりました。成人です。
その成人になって再度、湊さんに「俺はもう成人になりました」っていってもう一回真剣告白するのだけど、
湊さんはそれでも、シンはまだまだ子どもで、その未来を・・・ってうじうじ悩んでいて、
とはいえ・・もう、気持ちがあふれてしまって・・
なやつで

あぁ・・・早く続きが読みたいですemoji


POP UPショップはサラ~っと流し、みんなと合流しました。
で、ルクアとかリンクスとかうろうろ~ってして、
16時半ごろグランフロントにいってみました。


ちょうど、色が変わっていく時間だったので


いろんな色を見れました。

人もまだ少ないので、じっくり見れました。
12月はいったらもっと見に来る人が多いんだろうな。

北館と南館をつなぐ橋の上がめっちゃ綺麗だったよ。
ちょうど終わりかけの夕焼けが、ほんの少し空をピンクにしているのがよかった。



とりあえず晩御飯を食べることにして。

グランフロントでハンバーグ食べた。

 
窓から見える景色もイルミネーションが素敵です。

ハンバーグにフレッシュトマトのソースって初めてでした。
ケチャップは苦手だけど、こういうのは好き!!
今度家でもやってみようと思いました。

ごはんたべてから御堂筋に移動emojiemojiemojiemojiemoji



大阪駅から一番近いところはブルーでした。
色はところどころ変わるのですが、
これが難波まで続いていると思うと、すごい労力!!


道を渡ったらお初天神がありました。
初めて来たお初天神!!
このあたりにあるとは知っていたけど。
あと、お話もあんまりよくしらん。曽根崎心中だよね?
何回かきいたんだけどな。

(wikiでみてきた。仕事熱心な徳兵衛が叔父に娘の婿になるように言われたが、恋人(お初)がいるので断っていたのに、継母が結納金をもらってしまった。
でもやっぱり叔父に断ったら仕事をとりあげられ、お金を返せと言われた。
ようやく継母から結納金をうばって、叔父に返す段階で親友にが「2~3日貸して!絶対返す」というので貸したが、親友は「そんな金借りてない」という。さらに公衆の面前で徳兵衛を詐欺師呼ばわりして殴る。(証文もあったらしい)徳兵衛は悲観して、もう自分の潔白をっ証明するのは命をもってでしかないと思い、お初と一緒に心中をしようとする。
露天神の森で二人は自害する
っといった話らしい。その露天神がこの「お初天神」らしい。つまりここで死んだんだね)


提灯と風鈴が飾ってある参道です。


お初と徳兵衛
お初は源氏名で、本名はお妙だった説があるらしい。


手水が美しい。
水おみくじというのがあるらしく、おみくじにここの水をかけると結果が出るらしい。


萌え絵の二人が鳥居の向こうに。
この鳥居はお稲荷さんにつながっています。


ちょっと露出をおさえて撮った。提灯の色が綺麗。


顔出しパネルで撮りたがるお年頃ww

何事も、楽しまなくちゃねemoji

ま☆と一緒だとこういうことをあんまりできないので、
このメンバーはたのしい~



奥にも神社が。
ちょっと暗い(でも実際はもうちょっと明るい)

今度は17時までにきて御朱印をもらいたい。
めっちゃ綺麗なのがいっぱいあるんだよね~。


どうやらこちらが表の門だったらしい。

この門をでて御堂筋がみえるんですが


ちょうど色が変わる地点だったらしい。
2色みれるのはこういう色が変わる地点だけ。

ここからもう戻ります


横断歩道の真ん中から撮った。
ず~~~っと難波まで歩いてみたいけど、
すでに私の足がやばいことになっていたし、
みなさんも朝からお出かけしているのでここまでにしましたemojiemoji

翌日もお仕事だしね。


本当は中之島も見に行きたいんだよね。
むか~~~~し昔、ま☆がまだちっちゃいころにクリスマスイブの日、劇団四季を見た帰りに母も一緒に寄ってみたけど、やっぱあそこが一番うつくしい。

あと、せめて、なんばパークスも見たいなぁ。



11月9日土曜日、紀伊国屋梅田本店で


凪良ゆう先生のサイン会に行ってきました!

ま☆が梅田に行く日に申し込んできてもらったemoji
ありがたい。


が、当日の午前中はま☆が第一志望の病院の見学会があり、
車では近いけど電車ではなかなかの距離になるので送り迎えもせねばならずemojiemoji
緊張するとかそういう感じではなかったです。

朝、ま☆を送っていって
帰ってきて、凪良先生にお手紙書いて
(本の感想をお伝えしたかった)
迎えに行って、お昼食べて、駅まで今度は送ってもらいました。


おひるごはん~
ガストのチキン。ま☆がクーポンもっていたので少しお得に食べれました。

紀伊国屋梅田本店について、場所を確認するもよくわからない。
時間もまだまだあって、文庫本をみてうろうろしていたら


見つけてしまった!
「彼女が好きなものはホモであって僕ではない 再会」
これ、続編?!
そんなのあるの?!

題名的にBL?って思いますが、そうでもなくて、
腐女子の女の子が、クラスの男子を好きになっちゃうんだけど実は彼はゲイだった
って話なんです。

これ、NHKでドラマ化もされているし、
神尾風珠くんで映画化もされていて、どっちも面白いです。

ゲイの男の子が女の子(彼がゲイとは気が付いてない)に好かれて、一瞬「普通に恋愛できるかも?」と付き合うことにするけど、
やっぱり自分はゲイで、どうしても無理で、
それを相談しているネット友のゲイの仲間や、
不倫相手の彼氏がいて・・

みたいな話。
めちゃくちゃ切なかったから、続編あるの、読みたい!!
って即、購入してしまった。

見たら去年発売されているんだよね。
これけ本屋をうろうろしているのに、全然見つけてないって
本も一期一会なとこあるよね。


ま、それはさておき。

時間になって店員さんにきいたら、めちゃくちゃわかりにくいところに入り口があった。
待機列に並ぶ。

こちら、紀伊国屋梅田本店さんのSNSから画像を拝借しました。
こういうところに並びます。

8番目ぐらいだったかな。
本に書いてもらう名前と、先生へのメッセージを書いて待機。

順場になって先生のいるゾーンに入る。
店員さんが入り口で立っていらして


目の前の壁がコレでめっちゃかわいい。
(こちらも紀伊国屋梅田本店さんのSNSから画像を拝借しております)
@KinoUmeda
↑こちらがアカウント

小さい声で店員さんに「めちゃめちゃかわいいですね」って話かけました
「熱がこもってます」ってお話してくださって
「ぜひ、これをSNSであげてください」ってお願いしたんですよね。
そしたら


あげてくださっててうれしかったです。
私がいったからではないんだろうけど、きっとみなさん熱望されたんでしょうね。

いよいよ私の番!!


相変わらずひどい配置図emojiemoji

奥の二人の店員さんは、たぶん・・ではなくほぼ確実に店員さんではなく、編集さんとかそういう人だったかもしれない。
中に入るとこんな感じでした。


名前は、ひらがなもしくは、カタカナで、名前か苗字のどちらか一つ
とのことだったので、悩んで、HNにしてもらいました。

本名よりこちらの方がよく呼ばれている名前ww


お名前書いてくれているのにしゃべりかけてしまって、手を止めてしまう。

emoji美しい彼の続きを書いてくださってありがとうございます
 もう、ながらくなかったので、終わりかと思っていました。
 だから続いてうれしいです。

emojiお待たせしてすいません

お顔をあげていってくださって、逆に申し訳ないっ!
待ちます!待ちますとも!!

emojiいやいや、もう、書いてくださったことがありがたいので!

あと、言ったと思うけど
記憶があいまいなのが・・

emoji平良がキモくてめっちゃよかったです。
 ドラマの平良は平良でいいんですが、
 原作の平良はちゃんともっとキモくてとてもよかったです!


すごいセリフだなww

emojiまた、あの、長い先になるっておっしゃっていましたが、ぜひ、早めに続きをお願いします!

emojiわかりました(にこ)

emojiあ、でも文芸も!文芸の方もおまちしています

emoji(あぁ!ってかおで)はい、わかりました。ありがとうございました

本を渡されるemoji

ってかんじでした。

一緒に

これを渡された。(思い返すと、本と一緒ではなくて並んでる時だった)

なぜ今更?っておもったら、
12月25日に横浜でオーケストラの演奏とともに映画を見る・・っていうイベントがあったんでした。

終わってふっと、めちゃ喉が渇いてることに気が付いた。
緊張から?
おひるごはんのせい?
とにかく、いったん落ち着きたい~

ってことで、
阪急のフードボールにいってみた。一人だからさくっと座れるところがあるかなって。

ちょっと大きなテーブルで相席させていただいて、ホットコーヒーで落ち着く。
あ、この牛乳石鹸は、中身が本です。
正和堂のかわいいカバーのやつ。

「くらのかみ」おもしろいです。
まだ半分ぐらいしか読んでないけど。

そうそう

サインしてもらった「儘ならない彼」に、紀伊国屋限定ブックカバーをつけてくれました。
これもよい。

家にはすでに「儘ならない彼」があるので、こちらはブックカバー込みで保存用になる予定です。

しばし読書タイムしましたが、
なかなか人の通りが多く、店の待機列が私の真後ろになってしまって落ち着かないので
コーヒーのんだらそこそこで帰りました。

宝物、増えたemoji






11月3日、ド早朝。夜明け前に車で出発~emojiemoji

本当は電車で行きたかったんですが、予約したあと始発で行っても間に合わないと気が付いたんです。
夜明け前、車でびゅーんといって、橋を渡って、さらにまた橋を渡って。
なんやかんややったあと、


朝ごはんemoji
ずっとお腹すいてたから何も考えずにお店に入ってしまった。

で、ごはん食べてたら思ったよりも時間ギリギリになってしまって慌てて搭乗口へ急ぐemoji

無事、乗れましたemoji

はい、今回の旅は飛行機です。題名に書いたとおり、北海道です!
peachだったので、第二ターミナルでした。

たまたま飛行機とったときにスーパーセール的なものをしていて、
座席めっちゃえらべるやつと荷物がセットなのに、何もついてないのと同じ値段だったので、
思い切って2列目にしてみた!こんな前、初めてだ。
そしたら1列目がいないので、CAさんの動きがよく見えて面白かった。安全確認とか。

いよいよ出発だ~って思ったら、なんとさっき離れていったタラップがまた近づいてきた。emoji
誰か乗り遅れた?でもここまできて乗せてもらうなんて恥ずかしい。VIP?1列目の人?
って思ったら、入ってきたのは作業服の男性数名。
その前に、しゃ~っとカーテン引かれて、作業服の方々は操縦席へ。

「ただいま、エンジンのエラー表示がでたため、安全点検をおこないます」

え?まじで?エンジントラブル?大丈夫なん?
時間的には全然余裕なのでいいんだけど、これ、無事に飛ぶ・・よね??
ほんの数分前、珍しく真面目にCAさんの安全のためのやつ、見てて「荷物を持たずに避難してください」ってところで
いま、自分の服にポケットがないことに気が付いて(上着にはあるけど上に片付けた)、このままだとスマホももって逃げられないなぁ・・・もし今日避難しないといけなくなったら、避難できた後にどうやって連絡すればいいんだろう・・emoji
ってめちゃくちゃ妄想していたので、余計に怖かった。

さっきの妄想が本当になる?!

結局、30分ほど?たって無事に飛びました。
そして無事に、新千歳空港に到着しました。

よかったよかったemoji

新千歳空港から特急で札幌まで行くのですが、座席と逆の進行方向だったのもあって、
電車酔ってしまったemoji
正直、飛行機もやばかった。しんどかった。だからなおさら辛かった~。
まずホテルに荷物を置きに行くのですが、歩いて12分って書いてたのでそのまま歩くことに。emojiemoji
札幌、さむ~っ!思ったよりも寒かった。

帰りはそう思わなかったけど、どこにあるんだろう?まだかな?って思いながら歩くとこの12分がなかなか遠かったですemoji
そして、ホテルを出たら・・・・北海道在住のメイトさん、やまがじさんが迎えに来てくれていました!!emoji

札幌って今服装どう?って聞いたら、いろいろ教えてくれて、おいしいご飯屋さんも教えてくれて、最終的には「車で連れて行ってあげるよ」emojiって来てくれたんです!
マジでありがたい。女神!emoji

で、やまがじさんのおすすめのスープカレー屋さんに連れて行ってもらいました。

やまがじさんと、ま☆。

ラマイ 札幌中央店 - 中央区役所前/スープカレー | 食べログ

「並ぶような店じゃなかったんだけど」って言ってたけど、めちゃくちゃ並んでました。
いくつか店舗があって、ここはとても広いので並んでいた人もかなり収容できたし、
私たちもすぐに入れたけどね。
列は外でなく、店内でみなさん待つようにできているっぽくて、
「冬は寒いからね」って。
そうか!雪国だもんね。emoji

とてもエスニックな店内。雰囲気もよい。
席は背もたれが高くて半個室って感じ。
配膳はロボットが持ってきてくれました。


こちらはブタのスープカレー。ごはんは小(180g)
ごはんは小中大と選べて、
スープの量も多めが選べます。
辛さはある程度まで同じ値段。そのあとは有料です。

私は辛さは8にしました。
まぁまぁからかった。でもおいしかった。
(辛いのが強い人の感想です)

豚肉はごろんごろんしていてるけど煮込まれているのでスプーンでほぐしながら食べました。
見えてないところにもお野菜がはいっていて、キャベツが煮込まれてるのがよかった。
やまがじさん曰くキャベツが入っているのは珍しいらしいです。

スパイシーだけど、そんなに癖があるわけではなくて日本人もおいしく食べられるカレーでした。
ごはん小にしたのに、おなかいっぱいになった~


このあと、「カレー食べたからスイーツたべよう」って提案してくれて、車ですすきのへ。
ま☆がおもったよりも寒くて、ヒートテックが欲しいっていうのと、
私が札幌の御書印が欲しいってのと、
お土産も買うでしょ?ってのも考えてくれて
すすきのをぐるん・・と回ってくれました。

ま☆はドンキで、ヒートテック買って、
お土産屋さんでお土産買って、

私は無事、丸善&ジュンク堂 札幌店で御書印もらいました。

本当は買おうと思っていた本があったんですが、ここのお店にはなかったんです。
検索しても「取り扱いありません」って出てきてしまった。
で、どうしようかな~って思っていたら、この本が平置きされてた!

門賀美央子さん、実は高校の同級生です。めちゃ仲良しだった。
恥ずかしながら、一緒に二次創作したり、お泊りしたり、高校生クイズ選手権に一緒に出たり、高校の卒業旅行も一緒に行ったぐらい、仲良し。
フリーライターさんをされていて、山寺とか幽霊とか仏教(ってか仏像?)とかが専門っぽい。
でも、雑誌の「ダ・ビンチ」でもよく書かれているので、たまにダビンチ読んでいます。
あと妖怪の絵本と、仏像の絵本も持ってる。
これはWEB連載されていたもので、ちょくちょく読んでいるけど本になってるのは持ってなかったんですよね。
北海道の地でこの本に出合うのは、なかなかの運命?縁?ってことで、さくっと購入しました。


私が本を探している間、ま☆は隣の

「薄荷堂」チョコミントアイスをたべていました。
やまがじさんもま☆につきあってくれてました。
いやぁ、ほんとお世話になりました。

ミントがほんまもんって感じだったらしいです。
さわやかさとかす~す~する感じが、他のミントとは全然違うんだって。emoji

私、ミント食べられないので、わたしとやまがじさんは

ノースマンってところでソフトクリームたべた。
この刺さってるおせんべいは「山親爺」って商品で、こちらも素朴な味でおいしかったし、
ソフトは濃厚ミルクでおいしかったです。

そのころには14時すぎぐらいになっていて
駐車場に戻って、今回の目的地まで送ってもらいました。


真駒内セキスイハウスアイスアリーナ!!

はい、SUPEREIGHTのアリーナツアー最終日でした!

ま☆、今回のアリーナツアーここしか当たらなかったんですが、実習のあれこれを考えて一回は断念したんですemoji
でもこれまたいろいろあって、どうしても行こうってことになり、
慌てて飛行機emojiとホテルemojiをとったので、
朝、めちゃくちゃ早い飛行機で、
翌日も朝発の飛行機になってしまったんです。
つまり、
北海道に来てるのに、弾丸旅になってしまったんですemoji

3時入場で、

入場列がこれでした。
1時間しかないのに入りきるんだろうか?

SUPEREIGHTのライブは楽しかったです。
私は半分Eighter、半分付きそいな感じなのですが、何回か来ているのでなんとなくわかるww
曲は知ってるし、こういうときはEighterはこういう風に動く‥とかもわかってるけど
その曲の題名をあんまり知らない。
あと歌詞もうやむや~にしかしらない。

それでも全然楽しいんですよね。さすが旧ジャニーズのライブ演出!!

「喝采」って曲と「ブリュレ」って曲が終わってからも頭をぐるぐる回っていました。
ま☆曰く、
「この間でたアルバムの曲がメインだった」らしい。
いつも車に乗った時にま☆がさりげなくかけているので、どれが新曲かいまいちわからんかった。
ただ、ライブで「これ初めて聞く曲かも」ってのもいくつかありました。

面白かったのは、最後の最後、「勝手に仕上がれ」って曲をやったんですが、
これ、めっちゃ盛り上がって、最後の方にやる曲なんですよ。

emojiだからHey!Hey! 終わんないでtonight
 勝手に仕上がっちゃってもりあがってくれ
 だからHey! Hey! 行かないでtonight
 だからHey!Hey! 終わんないでtonight

って歌詞が、盛り上がるけど名残惜しい・・・って感じで好きなんですよね。
バンド曲で、安田君がずっとドラムの大倉君のところにいたので
あとでま☆に「安田君、つかれたんかなぁ・・って心配したわ」って言ったら

「大倉君はドラムで動かれへんから、ヤスはそこにいるんやで。
だってヤスが歌ったら、大倉君も一緒に映るやろ」
ってのに
え・・まじで・・・そんな理由があったん・・?!
ってちょっと感動してしまった。

そして、そこにいるときからちょっとヤスがあれ?って感じはしたんだけど、そのあとすぐにMCでしゃべってて
めちゃくちゃハイテンションで、めちゃくちゃ楽しぃ~~~~!!emoji
って感じがすごいありありと伝わってて、
「なぁみんな、楽しかったやろ?戻りたいよなぁ~emoji
って客席に言い始める。
「どこから戻りたい?・・・え?そこ?もっと戻りたくない?」
この辺で大倉君があきれたような顔をする
で、二人なんかしゃべったりしている。
あとのメンバーもなんとなくわかってる風だけど、「まじか」emojiemojiの顔になっている。
「大倉、ごめんemoji
っていうと、大倉君まじであきれ顔で、でも了承したかんじ
「大丈夫?大倉、いける?いい?emoji
何回も聞く。
で、
すぐにもう一回「勝手に仕上がれ」をやりました。


ま☆曰く「あのヤスは異常なほどテンション高かったから、誰も止められへんかったんちゃうかな」ってww
あれは演出じゃないのか?!
まじでもう一回、あの楽しい曲をやりたかっただけなのか?!

もう、楽しそうで楽しそうで、
そんなヤスを見守るメンバーが優しくて、
なんか、いいな~って思ったemoji

終わってからライブラストまでずっとヤスがメンバー、特に大倉君にあやまってた
「ごめんな、ごめんな。だってさ~楽しなってんもん。もう一回やりたかってん~~」
って言ってからまた
「ごめんなぁ」って言って大倉君は笑ってうんうん言ってました。

つくづく、
ヤスは病気して大倉くんはストーカーにあって横は家庭の事情が複雑で、村上君は一時期「人気ない」「守銭奴」キャラだったりして、マルは知らんけどw
脱退があったり、
それこそヤスの病気で一時期抜けたり、踊れなかったり、
名前がNGになって、改名したり、
大倉君が次は辞めるだろうと、かなりうわさされていたり、
そもそもデビューがTV局の屋上で法被着せられて会見しただけだったかな?めっちゃしょぼくて、
歌も、大阪の変な歌ばっかり歌わされて、ちゃんと普通の歌を歌いたいのにうたわせてもらえずにずっとスタッフに交渉したり。


この20年、平坦な道じゃなくて、本当に山あり谷ありの道だったんだけど、
ちゃんと続いて、ここまできて、よかった、よかった・・・って
しみじみ考えてしまったわemoji

ま、ぜんぶ受けうりの情報なんですがねemoji


終わって、ダッシュで退場したら外はまぁまぁの雨emojiやばいemoji
北海道の天気予報雨じゃなかったから、傘をもってない。
濡れて駅まで・・・?20分かかるけど。

って思ったら、やはりタクシーがたくさん並んでいました。emojiemojiemojiemoji
でもこういうのって大体迎車なんですよね。
『空車』を見つけたので窓をこんこんemojiするとすでに乗っていたりemoji

でも次にコンコンemojiしたタクシーはOKだったので、
若いま☆はガードレールをまたがって(ミニスカートだったのに!)
年老いた私はぐるっと回ってemoji
たぶん、ま☆は「真駒内駅まで」って言ったみたいだけど
「すすきのまでいくらで行けます?」って聞いたら「2500円から2800円ぐらいでいけるよ」っていうので、「じゃ、すすきので」ってお願いしました。

すすきのまでの30分ぐらいかな。タクシーのおじさんいろいろお話してくださって、
北海道の気候とか、
来週はスノーマンがドームであるので、来週はそっちにいくとか、
今日は昨日より30分ぐらい遅かったけど、なにかあったん?っとか(例のアレもあって2曲多かった)
もうすすきの界隈だなって頃に
「ごめんね、混んでて2500円ぐらいって言ったけどちょっと高くなったわ」って言いながらメーター触る。
その時2990円だったんですよね。ま、それぐらいは想定内だったし、しょうがないやって思っていたんですが
おじさんメーターを止めてくれたみたいで最後まで2990円でした。
なので生まれて初めてのセリフを言いました

「お釣り、いらないです」

あ、3千円だしたので、お釣りは10円だったんですけどねww

人生でこの大人なセリフを言うことなんてあるんだろうかって思っていたけど、ありましたね~~~emoji

おかげで予定の1時間前にすすきのに到着。
(だって予定だったら真駒内アリーナから、真駒内駅まで徒歩20分だからまだ電車にのるかのらないかぐらいの時間だった)
予約していたお店もまだ1時間前で一応いったけど「お席まだご用意できません」ってことわられたので
近くのスタバでお茶しました


寒かったのであったかいやつ。
私はゆずシトラスティーの茶葉を、ユースベリー変更して
ま☆は…忘れた。なんか紅茶に思いっきりミルクいれたやつww
ほぼミルクw

そこにいると、たま~~~にエイターさんが通るんですよね。
電車組もそろそろ到着?それともこの人もタクシー組かな?

お昼からそうだったけど、札幌にエイターさんめちゃくちゃいました。
大体、グッズのカバンもっているとか、

この子つれてるとかね。
(これは私がま☆に持たされた大倉君。はずいので、カバンの中に忍ばせておりました)

真駒内アリーナ7000人ちょっと収容できて、あと立見席もめっちゃ出てたけど
1万はいないはずなのに、あの遭遇率やばい。

お店の予約時間になったので

ジンギスカン!!emojiemoji



説明はなかったけど、こうやって焼くんだよね?

かんぱーい!

私は夕張メロンサワー、ま☆は濃い目のレモンサワーでした。


夜空のジンギスカン2号店(すすきの駅/焼肉・ホルモン)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ

最初の写真のお肉を食べないと次が注文できないシステムなんですが、
これが意外ときつかった。

正直いいます。
この何の味付けもしてないお肉、めっちゃおいしかったです!!
でも、しょうゆダレは、あんま好きじゃない味だった(でもあれは好きな人は好きだろうと思う)
塩だれは、最初の1~2個はおいしかったけど、味が濃すぎた。

なんの味付けもしてないのがいいっ!
この味付けしてるのを食べるのが辛かった~~~。

お野菜はもやしがボウルに山盛りはいっていて、それはそれでいいけど、
キャベツたべたいけどこれ制覇しないとたのめない~~ってなって大変だった。
頑張って食べて、キャベツ注文したらびっくり過ぎるぐらい少なかった。
けど、ま☆的に「もやしでいい」っていうからもやしも頼んだらこちらは山盛りだった。

ま、もやしがおいしかったからいいんだけどね。


キムチがやたらおいしかったのは、口直しができたからでしょうね。

ピリ辛キュウリは沢山はいっていておいしかったです。


まぁこの辺は好みの問題でしょうね。

あとね、スマホで注文する今どきスタイルなんですが、電波が悪いemoji
全然つながらない~~~。
場所が悪かったんかなぁ?
スマホ注文の悪いところがでましたね。

すすきのからは電車にのって、ホテルへ。
駅の近くに北海道にしかないコンビニ「セイコーマート」に寄りました。
初!!わ~い!!emojiemojiemoji

で、北海道にしかないという


とうきびアイスをいただきました!!

これさ、なんで全国にしないのかなぁ?めっちゃおいしかった。
めっちゃとうもろこしの味がした~~~~!!

かえりに

夜の北海道大学の銀杏並木。

本当はこんなに明るくないです。
iPhoneの性能がよくてこんな風になってますが、実際はもっと暗い。


ようやくホテルへ~


めっちゃ広かった~~~。
三連休の急遽の弾丸旅行だったので、ホテルももうあんまりなくて
ま☆がみつけたこちら「札幌クラークホテル」は、
佇まいやカギは古いタイプだけど、部屋はめっちゃ広くてよかった。
しかも、お値段とてもお安い。
ベットもセミダブルで、とっても寝やすい。
あとなぜか、でかすぎてどうあつかっていいかわからんクッションがあって、
とりあえず足乗っけて寝ました。沢山あるくと、足をあげて寝たいです。
朝ごはんが結構いいと口コミでみたのですが、
朝ごはん食べてる余裕がなくてですね。




翌朝早朝8時前の銀杏並木です。
とてつもなく美しいこの並木道を歩きたかった。
途中にあるクラーク像を拝見したかった。
でも

もう帰りますemoji
10時45分のフライトで関西に戻ります。この飛行機しかもうなかったemoji
あとはおたか~~~~~~~いやつぐらい。

札幌から新千歳空港までの特急にのったところ
電車急ブレーキで止まる。
「急ブレーキ踏みます」ってアナウンスがあったのは、急ブレーキのあとでしたemoji

どうやら車内で体調を崩した人がいるらしい。
そこから12~3分電車が止まってしまった。

まぁ・・そこまでギリギリの時間ではないんだけどね。
いつ動くかわからないと焦るよね。


行きの飛行機も、帰りの電車も、つくづく遅れがちな旅ですわ。
あと、
行きの飛行機もやばかったけど、
帰りの飛行機はもっとやばいぐらい、酔ったemoji
飛び立って30分ぐらいまじでやばかったemoji
前日は朝早かったから眠れたけど帰りは全然ねれない~って思っていたし(最後ねたけど)
どうしようかと思って、
とりあえずエアコンを自分に向けて涼しくして、
マスクしていたのをずらして呼吸できるようにしたらかなりましになった。
あと、帰りはANAだったのでドリンクサービスemojiがあって
アイスコーヒー飲んだらかなり落ち着いた

久しぶりにやばいぐらい酔ったので
翌日(今日)、スーパーでエレベーター乗ったら気持ち悪くなるぐらい、引きずっていたemoji


こんなにあっちこっち飛び回ってるけど、実は乗り物酔いに弱いのですemoji


自分で運転してあちこち行くのは、自分で運転すると酔わないからです。


新幹線もたまに酔います。
でも比較的まし。飛行機はやっぱしんどいな~。
仙台がギリかな?
でも、北海道は飛行機でないと無理だもんね。

全然時間ないのに、朝ごはん食べれてなかったから
空港で食べた

鮭といくらの親子丼(ミニサイズ)

これもおいしかったです。



結局、
スープカレーバニラアイスジンギスカンとうきびアイス鮭といくら
っていう、北海道のおいしいものしっかりがっつり食べれたので
この弾丸もよかったなとemojiemoji




また、今度はゆっくり観光もしたいな~



ってことで、

北海道弾丸旅終わり。
またね~ばいばいemoji












これは8月19日から21日にかけて、ま☆と父母といった花巻・仙台旅行記3日目です。
  
1日目の花巻編はこちら
 emoji
https://maablog.7narabe.net/Entry/568/

2日目
の平泉編はこちら
 emoji
https://maablog.7narabe.net/Entry/568/


3日目。ホテルの朝ごはんを食べて、9時ごろに出発emojiemoji


ニッカウヰスキー宮崎工場の見学にきました。
予約している時間の4分前に滑り込めた。ギリギリセーフ!emoji
余裕があったはずなんですが、
仙台市内の道があんなに混むとは思わなかったemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


仙台市内の都会とはちがうし、今まで走っていた道とは違う、って感じのところでした。

案内をしてくれる女性の方について工場内を歩きます。
日傘を車において行ったのは、大失敗でした。
大体、外を歩きます。emoji



あ~なんだっけ?この塔。
でも確か、今はもう使ってないって言ってた。
この工場のシンボル的建物としておいてあるって。


発酵させているところ。


これで2回蒸留するらしいです。

朝ドラのマッサンで有名になった、北海道余市のニッカの蒸留場はこのポットがもっとつるんとあんまんみたいな形です。
くびれみたいなものはないらしい。
それは北海道の水とか気候とかがこちらとは違うから。
北海道は宮崎よりも重いウイスキーができるので、それより軽い出来上がりになる宮崎のものとブレンドして、深みをだすのだそう。

ウイスキーを普段飲まないのであんまりその辺、よくわからないですemoji


まだ熟成させる前のものの匂いがここで試せます。

もうしっかりウイスキーの匂いがしました。
長く匂っていたら酔いそうemoji


ここをつくったのは、長鶴はなるべくここにある自然を壊さないように・・と指示をしたらしい。
なので作る人たちは苦労があったとか。
建物がレンガなのは、火災に強いというのもあるけど、自然に由来するものだからみたいな。

だからこんなに美しい景色なんだな~。
空気は綺麗だけど、通勤は大変そうだemoji

最後、ウイスキーを樽に入れて

熟成させる。


樽の中は一度焼くらしい。
この樽の中はそんな風にはみえないけどねぇ。


樽に入れてる間に、すこしずつ減っていくらしく、
その分、おいしくなるんだそう。
そしてこの減った部分は「天使のわけまえ」といわれているんだって。

工場見学はここで終了。
次はお愉しみ?の試飲です。

左、宮崎峡
真ん中は、スーパーモルト
右、リンゴのワイン
だそうです。
だそうです・・ってのは

はい、私はドライバーなのでのめません。
リンゴジュースとお水をいただきました。
おいしかったです!

 
水と氷と炭酸とジュースは飲み放題。

自由に割ってくださいとのこと。
スーパーモルトはなかなか重かったらしいemoji
リンゴワインは炭酸で割るとおいしかったらしい。

試飲会場のお隣がショップになっています。

旦那には宮崎峡を、自分たち用といとこにお土産はリンゴワインを購入しました。


ニッカを出て車を30分ちょっと車で走ったかなぁ・・emojiemoji

秋保大滝に到着。

華厳の滝、那智の滝と合わせて、日本三大名瀑といわれているらしい。


一番近い駐車場に停めれたのですが、めっちゃ小さい駐車場で、トイレも自販機もありません。
遊歩道に行く階段が

まぁまぁ急emojiemoji

遊歩道途中まではそんなに急ではなく、上の写真が撮れたのですが、
その先がのぼり坂になっていてそこからまたおもいっきり急な下り階段。

普通の階段の倍ぐらいある段差の階段が延々と続いています。
当然、うちの親は無理。
私も無理・・・だったけど、ついつい行ってしまった。
もちろん、
途中で後悔しましたよ。なぜ来たんだ?って。
だってそこに、道があったから・・・(ナンノコッチャemoji

それでも最初はめっちゃ高低差のある階段だったのですが
最後は岩がゴロゴロしているところになり、当然、手すりなんてありません。
足を滑らせたらおそらくどこかの岩に体と頭を打ち付けて、アウトでしょうemoji
来たことを大後悔したのは言うまでもありません。


なんとか平らなところにきました。
絶対マイナスイオンとかいっぱいで気持ちいいだろう・・・って思ったけど、
上とそう変わらなかったですemoji
お水もちょこっと触ったけど「きゃっ、つめた~~い」ってはしゃぐほどでもなかったww

さて、
降りたら上らないといけません。もうこれが怖い~。
ま☆が岩場の部分、先に行って「ここなら大丈夫だよ」ってところを指示してくれて
なんとか階段までたどり着きましたが、今度は急すぎる階段です。
「こういうのは休憩せずにのぼったほうがいい」ってま☆はどんどん上がっていくけど、
私には無理。めちゃくちゃ時間かけて、何回も休憩しないと無理。emoji
前に進まないと帰れない。ギブアップなんてない。
って思うと、なんとかかんとか登り切りました。

父母はすでに一番高いところで滝をみていたので、
そのまま上まで頑張ってあがり、車に乗り込みましたが、
運転してからも静かに心臓がバクバクしていました。
あの静かなバクバク・・は初めての体験かも。
年取ったよなぁ・・・emoji


でも、あとでま☆と話をしていたんですが、
上るのは確かに大変だったけど、降りる方が怖かったです。
急だし、どこまで降りていくかわからないんだもん(最後、カーブしていた)


ま☆はずっと助手席でおひるごはんを食べる場所を探してくれていて、


なんとこんなヨーロピアン?な場所に到着。
「ヒルサイドモール」というらしい。

こちらにある、「伊達の牛タン」というお店で

牛タンのサービスランチ!!

麦飯、とろろ、
厚みのある牛タン
薄い牛タン,
牛タンソーセージ
テールスープ

これがまた、めっちゃおいしかった!

旦那が仕事で仙台に行ったときは「牛タンなんて大阪で食べても一緒やし、分厚いのより結局薄い方がおいしいわ」emojiって言ってたけど、
断然、
厚みのある牛タンがおいしかった~!!

お土産も売ってたけど、この絶妙な焼き具合が大事なんだろうなと。
焼きすぎると固くなるもんね。

父は固いお肉食べられないので、とろとろに煮た牛タンのはいったカレーを食べましたが、
結局、塊お肉にはなかなか手をだせないらしい。
1個だけたべて、あとは私と母が食べた。
もったいないもんemoji

で・・・


で・・・・



さて、どうしましょうってことになった。
実は、このあと昨日の夜行った水族館のおひるバージョンを堪能してから、空港に向かうつもりだったんですよね。
なのに、前夜の磯丸水産で、父が「イルカショーなんて何を見ても一緒や」と言い初めまして。
「いや、あれはイルカショーじゃないよ?」
「イルカがとんでたからイルカショー。同じもんばっかりみてて面白くない。苦痛や」
とかなんとか・・なってきまして、
まぁ・・・喧嘩っぽい感じになりましてね。
「もう俺は帰るemojiって言うので、私ものど元ぎりぎりまで「じゃあ帰れ!emojiと言いそうになったemoji
それをなんとか止めてくれたのは、ま☆だったのですよ。

まぁまぁ・・・って私と父をなだめて、
コンコンと父に「おじいちゃん、それはちがうやろ」って話をして、
多少、彼女は理屈っぽい話をするので、時間がかかりemoji
時間がかかると、父の怒りメーターが収まってくるので(何に怒っていたのかたぶん忘れるemoji
なんとな~~く、収まったのですよemoji

でもさすがに「もう一回、仙台うみの社水族館にいくよ」とは言えないemoji
(ちなみ、母が水族館好きなのと、足の悪い人にも行きやすい観光地としてめちゃくちゃ挙げられていたので)
なので、ここでもう、行く場所がなくなってしまった。

が、
牛タン屋さんの前に、小さなアクアリウムっぽい場所があって
それでも父がまたイライラするかなぁ・・・っておもったんですが、
なんとな~く父も昨日の反省があるっぽいのか
「いいよ」って言ってくれたので入ってみた


まぁなかなか楽しんでいるようでよかった。

さらに

ドクターフィッシュemojiも初体験させてあげた

小さい子がいたけど
父や母が手をいれると、魚が全部寄ってきたww
もうしわけねぇ。

だけど、父はめっちゃ喜んでいた気がするww




小さいところだからか、展示に創意工夫はめっちゃありましたね。
 
バラの絵の絵画の中におさかなさん泳いでいたり

 
難破船の絵の中に泳いでいたりする。

素敵な家具の後ろに

アロワナがおよいでいるのは、セレブのお家の世界!!

あつ森で素潜りでみつけて、なかなかの売値だった

オオグソクムシ!!
マルムシのでっかいバージョンみたいなやつ。



筒の中の金魚(っぽい魚)
この土台の中にも水槽があるっぽくて、下からおさかなさんがのぼってきていた。
理科の油圧?とかで、水面がこんな風に上にあげることができるやつ、習ったよねww


球体の中のお魚さんたち。
この丸いのはお魚にストレスはないもんなんだろうか?

でも、綺麗だよね~


こちらの施設、日程があえば小動物と触れ合いができたんですよ。
それをしたくて入ったのもあったのに、この日はできない日でした。
動物さんたちも休みの日が必要ですもんね

ちょっと離れて動物さんたちを観察できるんですが

梟がいました。

いいな~。触りたかったな~~~。

この子今はお目めくりくりですが、この数分後にな寝ます。
夜型だもんねぇ。
うるさくして目が覚めちゃった?


めっちゃにぎやかな場所で休憩している父母ww

ここはほかにも爬虫類もしっかりあって、
めっちゃでかい黄色いニシキヘビ?もいて(お顔がめっちゃ可愛かった)
それらはやおっぱ、見たくない人も多々いるだろうから、割愛しました。

ってことでここを出まして・・・さてどうしましょう?

で、

めちゃくちゃおっきな観音さんをみにいってきました。

これはある人が観音様に毎日お詣りしたら、商売がうまくいき、お金持ちになったので
それで巨大観音をつくったんだそう。

迷子になりつつ行ってみたら、「15時半受付終了」の文字が。
胎内巡りで上まで行けるんですよ。
え?早くない?っておもいつつ時計をみたら15時24分
「6分ある!間に合った!」って思ったら

「受け付け終わりました」って

「え?6分前ですよ」
「終わりました」
「まだ15時半じゃないですよ?」
「終わりました」

まじか・・・なんでやねん。6分あるやん。大阪からきたのに・・
ちょっと大きめの独り言をしゃべる私ww
しかも、関西弁強めでww


「またきてください」
「無理です。もう来ません。ってか来れません」←父ww

とはいえ、かたくなに「無理」と言われたらっしょうがない。
しばし「さて、飛行機の時間までどうする?」って話をしていたのですが、
父が「トイレに行きたい」というので、外にあるトイレに行きまして。

こちら、胎内巡りの中にトイレはなく、外にしかありません。
まだ中から降りてきた人がちらほら出てきます。

で、トイレ行く私たちをスタッフさんが追い抜いて行って、トイレに入っていった。
従業員さんも同じトイレ使うシステムなんだな。
って思って、父もトイレに行って、私たちは待っていたんだけど、
父がでてきて、振り返ったら、さっきのスタッフさんもトイレからでてきて、

がしゃん・・

トイレのカギを閉めていたemoji


まじか?!15時半にトイレも閉めるん?!
ってかまだお客さん降りてきてたやん~。
あの人たち「出たらトイレにいこう~」って思っても入れないやん!!emoji


仙台市民、容赦ないのね・・・emoji(多分違う


で、もう妙案尽きた・・ってか、
正直疲れたので空港にいくことにした。
予定よりも2時間ほど早かったけど。



レンタカーを返却。
お借りした時、レンタカーのお姉さんな~~~~~~~~~~んにも説明してくれなくて、
初めて乗る車、最近のはエンジンかける方法も、サイドブレーキも、ギアもかわってるから、乗り方全然わからないのに
「はい」
ってカギを渡されるだけだったので
「乗り方教えてください」
っていったら
「ボタンおしたらエンジンかかります」
って。
どのボタンよ~~~っ!

って一事が万事、そんな感じの愛想のな~~~~~~~いお姉さんだったんだけど
(確か口コミでも書いてて、あ、これか!っておもったww)
返却の時のお姉さん、めっちゃ愛想よくて「はいはい、おつかれさま~。あ、これ忘れてますよぉ~」なんて感じだったので、
ちょびっとほっとしました。
ま、大体「スタッフの愛想が悪い」って書かれてるのは、「人による!」っておもっているので、それの典型だなとemoji



仙台空港でお土産も買って、椅子をみつけたのでもうあとは、ぼ~っと過ごしました。

展望台があったので、ま☆とちょっと探検もしてきた。
両親を連れて冒険する気力はなかったemoji
もう座ってて~って感じだったw



ずんだしぇいくと、ずんだ餅もいただきました。

おいしい~~っ!
ずんだしぇいくは甘かった!ほぼバニラシェイクだった。
時々、枝豆のこまかいやつがつぶつぶとしているかんじ。
ずんだ餅はおもいっきりずんだで、おいしかった!



そんなこんなで。

飛行機の時間になって、無事大阪までもどってきました。
やっぱ大阪は暑い。むしむししてる~~emojiemoji



ニッカウヰスキーのショップで買った郵送したワインとウイスキーが届いた日に


おうちでワインパーティしました。
が、ワインと書いてるけど、ほぼ味はウイスキーだったので
これ、そのまま飲むのはきつい(アルコール22度だし)
炭酸で割って飲んだらなんとか・・ってかんじでした。

試飲した母もま☆も「これおいし~」って言ったけど、どんだけアルコールにつよいねんっemoji

宮崎渓のウイスキーはもうすでにちょびっとしかありません。
ワインは全然減っていませんemoji
まぁ、ぼちぼちのみますか~




ってことで
長い長い、旅行記はおわりました。

両親と旅行はなかなかもうキツイかもな~とは思うけど、
日帰り旅行ぐらいならなんとかなるかな?

帰宅した夜、夜中3時ごろ気が付いたら私のベットにま☆が寝てた。
びっくりしたけど、
まぁ、ま☆もこの2泊3日旅、いっぱいおじぃちゃんおばあちゃんに気を使ったり、運転したりしたもんね。
朝聞いたら「記憶にあるけどなんで行ったのかわからんww」って言ってました。

おつかれさん~~~


これは8月19日から21日にかけて、ま☆と父母といった花巻・仙台旅行記2日目です。
  
1日目の花巻編はこちら
 emoji
https://maablog.7narabe.net/Entry/567/



2日目朝ごはんもバイキングでいただいたので、まぁまぁしっかりお腹いっぱいになりました。
そして、早めに出発~~~emojiemoji

1時間ほどかかって平泉に到着しました。


実は今回の旅を計画するぬいあたって一番調べたものが

「足の悪い老人でも行ける 観光地」というキーワード。

平泉行きたい、行けるかな?どうかな・・・って思っていたんですが、
どうやら「坂の上の駐車場」というところまで車で上がればなんとかなると判明。
ただ、こちらの駐車場はそんなに広くないので、下手したら待たないといけない。
なので早めに行くことをお勧めされた(←サイトに)

夏休みお盆明けとはいえ、平日だったからか、全然余裕で行けました。emojiemojiemoji




こちらが中尊寺の地図。
右側の端っこにすでにいますが、ほとんどが左側の坂の途中にあるんですよね。

まぁとりあえず

中尊寺金色堂に入りました。
金ぴかの中はさすがに撮影不可ですemoji

なのでパンフの写真を拝借
上の建物の中に、

こちらの建物があるんですよ。
金ぴかのお堂!!
さすがにこれを野ざらしにするわけにはいかないですよねemoji
つまり、
金ぴかの建物をまもるために、それよりも一回り大きな建物がたっているという状態です。



こちらもパンフから拝借。

霊廟を兼ねているので
真ん中には藤原家初代、左には二代目、右には3代目と4代目の首がはいっているらしい。
1124年建立らしいけど、4代目となると100年ぐらい経ってかな?
ってことは800年ぐらい前のご遺体・・・
きっと研究の為とかで掘り起こしているだろうけど、まだ残っているのだとしたら、こわ~って思ったわ。

そうそう。
この中尊寺のいろんな場所で御朱印堂があって、そこのお堂ごとに御朱印書いてもらえますが、ぜんぶ書置きです。
ただこの金色堂の中だけは、じかに書いてもらえます。

じかにかいてもらったんだけど、この中でしか買ええないお高い御朱印もありまして。
それは書置きしかありませんが・・・

木漏れ日の中で撮影したのでわかりにくいけど、
めっちゃキンキラ金~~~emojiemojiです。
なかなかこんなところにくることはないだろうってことで、1000円の御朱印買っちゃいました。

外にお経を奉納するところがあってこちらも

金ぴかでした。
何かに乗ってるんだけど、何に乗っているのか、なぜ乗っているのか
そしてこの人(?)はだれかのか?
・・・
・・・・・・さっぱりわからなかったですemoji



ふっと見たら山の中にもこんなのがあった。
ひそかに何を祀っているんだろう

それから

松尾芭蕉の句碑。

「五月雨の降り残してや 光堂」

と、詠んだらしいですね。
少し行ったところには


松尾芭蕉らしき人もいました。


ここにもお堂が。
しかし、階段が木の根っこでなかなか怖そうemoji



中で休憩している人がいっぱいいたんだけど、
こちらの建物はもともと、金色堂を守っていた建物だったらしい。
こんなすっかすかな建物で?!
雨も風も暑さも寒さも全然まもれなさそうだ~emoji


夏休みとはいえ、平日のちょっと早めの時間だからか
人はそんなにたくさんいませんでした。
きっと昔もこの景色だったんだろうなぁ・・・
権力者たちはこの黄金の仏像たちをつくって、
自分たちの来世(死後の世界)と、子孫の平和と、平泉の平穏を願っていたんだろうな。


このあと、宝物殿にも入って、
宝物殿の最後椅子がいっぱいあるところで父母とま☆に待機してもらい、
私だけ月見坂を下って、下って・・・・


弁慶堂までやってきました。

義経を最後の最後まで守って、
立ったまま矢を受けて死んだ弁慶の忠誠心って、泣けるよねemoji


こちらにも弁慶の横に義経がいます。
きっと弁慶ひとりだと寂しいもんね。
彼は義経を守ることがアイデンティティだったでしょうに。

こちら、靴を脱いで段をあがって中をみることができますが、
みなさん靴を脱ぐのがめんどくさいのか、下でお賽銭だけして帰る人がおおいらしい。


天井も素敵です。

本当はこの坂の下に弁慶の墓もあり遺骨も入っているんですが
そこまで行くと戻るのか大変そうで辞めてしまった。
車のカギをま☆に渡して、
私だけ坂を下ってそこまでいけばよかった・・と、途中で後悔しましたemoji


御朱印購入。
この見開きタイプは2種類あって、弁慶が描かれていたのでこちらにしました。
800円。
高いけど、見開きだもんね。

ここから

見える景色です。山が少ないので遠くまで見通せます。
東北のこの景色は本当に美しい。
ただ、きっと冬がくるのがはやくて、春がくるのは遅いので
この緑豊かな景色を見れるのは思ったよりも短いのでしょうね。
そして、一面真っ白になる景色も美しいのでしょうねemoji



さて、下った坂を上らねばなりませんemoji
でも、右側が先ほどの景色のとおり吹き抜けているのと
木漏れ日の路はそう暑さも厳しくなく、
坂も思ったよりもきつくなくて楽でした。

ま、一人だったので、自分のペースで歩けるのが一番楽だった理由かもしれませんね。

(両親と移動すると、両親に歩みを合わせるのでまぁまぁ疲れる)


途中見つけた郵便ポストが、美しい青でしたemoji
柄もあっておしゃれ!
何か投函したくなる~emoji


ようやく3人と合流して

抹茶ソフトを食べました。

実はこれを渡されてすぐにま☆に折り畳みの傘を開いたまま渡されて
「たたんで」か何か言われて
「え?片手で?!」ってなり、でもたたまねばほかの人の邪魔になる~~emoji
ってもごもごしたら
すと~~~んっとアニメのようにこのソフト部分が滑り落ちてしまったemojiemoji

暑すぎて溶けるのも早かったんだろうけど。
お店の人に「すいません!落としてしまいました。これ、拭きたいので何かないですか?」って言ったらお店の人が全部片づけてくれて
しかも新しいのをくれた!

めちゃくちゃ申し訳ないっ!emoji
ありがたいっemoji

あの時の売店のお姉さん、ありがとうございました!
抹茶ソフト、とってもおいしかったです!emoji


弁慶をお詣りしたので(私だけだけど)やはり主君にはご挨拶をせねば・・と

車で少し移動して

高館義経堂にきました。
小さな駐車場からまぁまぁ坂を上って、ここでお金を払い、
さらに階段をのぼったので、こちらも父母でギリギリemoji
(上からの撮影)
いや、父は最後の階段を上るのをあきらめたのでアウトってとこかもしれません。

最後の階段を上ったら小さなお堂があります。
弁慶のよりもかなり小さくてこっそり祀っている感じです。


こちらには義経さんしかいません。
寂しいねぇ。

義経が最後に住んでいた(かくまわれていた?)屋敷がここにあったらしい。
最終的に自害したらしいですが
弁慶がもう刺されて死にかけているけど必死で守りに来たら「まだ読経が終わらないから死んでも自分を守れ」といったらしい。
そして弁慶はそれを守って戻って仁王立ちになって義経をまもりつつ亡くなったとか。

その時に弁慶は義経に
「六道の 道のちまたに待てよ君 遅れ先立つ 習いありとも」
(義経様、どちらが先に死ぬことになっても、冥途への路の途中で待っていてください)
と言い、
義経は弁慶に
「後の世も、また後の世も めぐりあへ 染む紫の 雲の上まで」
(生まれ変わっても、また生まれ変わっても、また会おう。紫に染まるあの雲にのって冥途まで一緒にいこう)
といったらしい。

(辞世の句って聞いた人がいない戦中だと誰が記録しているんだろう?といつも疑問ではある)


なんかもうね、この二人の忠誠心とか信頼とか一緒にいようと思う気持ちに、胸がぎゅっ・・・ってなるんだよ~~。
腐った女子ではあるけど、ここにそれは思わない。ただただ、純粋な人と人としての「一緒にいよう」という気持ちなんだろうと。義経は妻子もいたみたいだしね。

ここにおみくじがあったので引いてみました。
300円を入れて、箱の中に手を突っ込む。意外とめっちゃいっぱい入っていた。


温度がそんなにあがらないせいか、まだアジサイが青々としています。

結果は「吉」でした。

なのに内容はあまりよくないemoji
願い事は、早くすると人の助けがあって叶うけど、
待ち人は来ない。その代わり待たない人がくる(それ最悪じゃない?)
なくしたものは出てこない。
学問は、まぁ、がんばれ。
商売は利益が少ない。
東が吉
争いごとは勝つけど静かにしておけ
病気は長引く。でも治る

結果オーライなものもおおいけど、まぁ・・・こんなもんかww

こちらのおみくじ、中に

こんなに小さい刀が入っています。
こちらの方が目当てだったりするww

階段を下りて、坂を下りて、また階段を下りて、坂をおりて・・・
ようやく駐車場に戻ってきました。

そして平泉を出発emojiemoji

実は前日にスケジュールを詰めすぎたかなぁ・・・という反省と
なかなかこのあたりで行けるばしょがないかなぁ・・・っていう年寄り的心配と
中尊寺でどのぐらい時間とるかなぁ・・・っていう考えで
あまりここから夕方までの時間を考えていなかったですよ。
でも、早くに出発して、駐車場もするっと停められて、思ったよりも時間が余ってしまった。
朝ごはんたくさん食べすぎて、みんなおひるごはん食べる気持ちにもなれない。

なのでもう、仙台に向かって走ることにしました。

ま☆が運転してくれてずっと移動しつつ
とはいえ、仙台についたとしてもよけいに足の悪い人がいける場所って難しいので
悩み悩み・・・
そういえば、職場の人にお勧めされた場所に行くことに。

松島!!
日本三景です!

これで日本三景を制覇したわ!

宮城の松島
京都の天橋立
広島の安芸の宮島
が日本三景ですよね。
ほか2か所は何度か行ったけど、さすがに東北の松島に来れる日がくるとは思わなかった

車のなかでネットで観光船の予約もして
ちょうどいい時間だったのですぐに観光船に乗れましたemoji

正直、船は苦手です。避けて通りたいemoji
でもしょうがない・・・足がわるい親が見れる場所は限られている。

とはいえ、エンジンの性能がいいのか湾の中がおだやかなのもあって全然酔わなかった!!
スマホをみない。文字をみない、あまり水面を見ない・・・って
何とか自衛しましたemoji


甲板にでていると、比較的酔わないので、しばし外で。
でも、さすがに暑いemoji
あと、湿気もすごい(海だからね)

なので、中にはいってみることにしました。
 
不思議な岩がいっぱい。
どうしてここだけピンポイントで穴が開いたんだろう?

どうしてこの岩ってこんな風に削れたんだろう?

ちっちゃくて、いわば「星の王子様」の住む星みたいな岩がいっぱいあって
バオバブの木やバラではなく、松がぽつん・・・と立ってたりするのが面白い。

50分ほどの遊覧船は十分楽しめましたが、
実は最後のほうは私もま☆も強烈な睡魔に襲われて寝てしまいましたemoji

たぶん、酔っていたんだなemoji

牡蠣が3つはいってべちゃっておせんべいになるほどぺっちゃんこになっているやつ、
ちょっと食べたかったけど・・・お値段がすごく高くてやめてしまったわ。
お店も色々見たかったし、後で調べたら観光する場所もあったみたいだけど
次の予定があったので、ここからまた仙台に向かって走りましたemojiemoji


仙台うみの社水族館!
しかも、
夜の部!!

18時15分から入場できるのです。
夜の水族館、来てみたかったんだ~~~emoji

あとね、ずっと前にTVで見た、「白A」というパフォーマンス集団が手掛けている
イルカショーがあると!!
「白A」って東北でしかみられないので、これは外せなかった!!!


入ると大水槽にもういるっ!!
めちゃくちゃ近くまできてくれます。

大水槽の中にいる人も、そのパフォーマーさんです。


とりあえず急ぎ足気味で先に進んで
最後のショーがみれる2階まできたけど、先ほどの大水槽でショーがあるとのこと。
2階からもみれるとのことで、またそこまで駆け足で向かう。

2階からはちょっと見にくいけど、その分座る場所があったので両親にはよかったです。

それから最後のショーがみれるところまで向かう。
さすがにおひるごはん食べてなくてお腹すいたので

ポテト買って食べました。
こういうところでたべるポテトフライっておいしいよね~


始まった~~~
けど、こればっかりは動きがないとつたわりにくいわ~~


これも伝わらない~~emojiemoji

これわかりにくいけど、一番左の白い影は、
煙?水蒸気?のカーテンに右側の人影と同じものを投影させています。
あと、ずっと白い台のところにいる赤い人(タコです)が歌っています。

こういう映像と、ダンサーとイルカの動きでショーが出来上がっていて、
オーディエンスも盛り上げて
内容としては子供向けかもしれないけど、クオリティーは大人向けって感じの
初めて見るイルカショーです!
マジで素晴らしい~~~emojiemoji


ショーが終わってから、閉館までそんなに時間がないので、大急ぎで館内を回りました。

白黒のイロワケイルカと、母。
この2匹がめちゃくちゃ仲良くて、いちゃいちゃしながら泳いでいるのを
ずっと母が眺めていました。


やっぱり見つけたら写真撮っちゃうチンアナゴ&ニシキアナゴ。

かわいいよね。
ただ、この子たち残業タイムだからか(普段は閉館している時間)、ちょっと気が荒かったです。
実はこんなかわいいのに、気が荒い生き物らしいしね。

さっきのパフォーマーさんたちの音楽と映像が流れるゾーンは

クラゲがいました。
でもにぎやかすぎて落ち着いて見れないww


ペンギンは寝ていました。こんなに明るいのに?!

「夜の水族館」って書いてたから、もっと暗いのかとおもったら、
暗いのはお客さんほうで、おさかなは基本的に明るくて、普通に起きていた子が多かった。
いやいや、
暗い中でどうしているのかを見たかったぞemoji
「夜の水族館」ってそういうことじゃないのか?!
ってちょっと思ってしまった。

水族館からようやく、この日泊まるホテルへ。
仙台駅前なのでビジネスホテルしかなくて、2部屋とりました。
でもやっぱ、こっちが泊まりなれているemoji

荷物を置いてそこから歩いて仙台駅前へ。
さすがにたくさんお店あるけど、どこがいいのかわからないし、
ハズレたくないので、チェーン店にした

大阪にもある店ww
でも実は初めてきました。

お通しが

これなことにびっくりした!!
いきなり、焼くんだ?!
でもこれで、「焼く」というめんどくささのハードルがなくなり、
今後、「焼く」系料理を注文しやすいというメリットがあるのかもしれない。
だって

まんまと浜焼きセットを注文してしまったもんww
おいしいよね、目の間で焼いて食べるのって!!


このこぼれ寿司がめっちゃおいしかった。
いくらのぷちっと感と、海ブドウのプチプチ感がたまらんです。

お店混んでいたので最後の方なかなかこなくて、
そろそろ帰ろうとおもったぐらいで

このサラダが届いたのはちょっと困ったemoji
でもちゃんと食べたww

てくてくホテルに帰る途中、コンビニでアイス買って食べながら帰りました。
ってことで2日目は終わり。


そうそう。
水族館に行く前に3人にまたブ~~~~~イングされつつ、スタバでつって

仙台駅前の丸善で御書印もらいました!!
宮城はいまのところ2店舗しか御書印ないのですが、そのうちの一つです。
こちらのブックカバーがかわいい!!
下の方にチラ見しているこのあおっぽいアイコンがいっぱいあるのがそれです。
SUNTORYとのコラボらしい。

最近、御書印もらうためにいろんな本屋さんめぐっているんですが、
いろんなブックカバーがあって面白いです。


ちなみ、前日のエムズエクスポ花巻店のブックカバーは

色をいくつかから選べたのですがこれ。
かっこいいよね~
なのでなかなかブックカバーもすてられず
コレクションになりそうですemoji


ってことで、
2日目は終わり。
3日目のお話は、次のお話。
8月19日~21日にかけて、私・ま☆・父母の4人で花巻&仙台emojiへ旅行してきました。

その1日目のお話。
最寄りを始発emojiに乗り関空についたものの、結構ギリギリ。

今回4人中2人に受託荷物があったのでその列がものすっごかったです。
いざ、飛行機へ!

今回はpeachでいきましたemoji


ツアーなどにもは申し込まず、ぜんぶ手配したのですが、
すでに座席がめちゃくちゃ埋まってて、父母とは1列ずれてとるしかなく。
父母はLCC乗りなれていないのですが私の前の席なのでまぁなんとかemoji


ツアーに頼まなかった理由の一つは、料金的なものもありますが、
なによりも父の足がわるいのと、なかなか体力的・気分屋的にも大変だろうと思って
フレキシブルにうごける自由旅行にしたんですが、

まぁ、これが大変でしたわemojiemoji


とりあえず仙台空港に到着~。受託荷物もしっかりうけとり、
予約していたレンタカーのカウンターでお迎えに来てもらう連絡をすると
マイクロバスが迎えにきてくれました。
で、
ノートe-powerって車をレンタル。emoji
一度、ハイブリッド車に乗って見たかったので、このチョイスにしましたが、
めちゃくちゃ乗りやすい車でした!
今度買うとき、希望車種の一つにしよう!


全体の1/4ぐらいは

ま☆が運転してくれました(ちゃんと初心者マーク持参しました)

車が乗りやすいのと、東北の高速道路はカーブも少なく、見通しがめちゃくちゃよくて、アップダウンも少ない。
初心者にはめちゃくちゃいい道路だと思います。
大阪に比べてほかの車の運転が荒いってこともないしね。


せっかくなのでSAで休憩したときに、写真マスカットのソフトを。
ま☆と母は牛タンつくね串を食べていました。

誰かが「トイレ~」って言ったらすぐに寄れるのも自由旅行のいいとこです。emoji
特に年寄りはトイレが近いemoji

仙台空港から170㎞位走って、

山猫軒に到着emoji

そうここは岩手県花巻市!
ずっとここに来たかったんですemoji
本当は、花巻空港について、レンタカーを借りて、仙台まで降りていって、仙台空港から帰るというのがベストだったのですが、
レンタカーの乗り捨て料金がおもいっきり高くて、頑張って仙台からここまで車で来たんです。
飛行機も、LCCなのでお安いしね。

花巻といえば、宮沢賢治!emoji
山猫軒は、「注文の多い料理店」にでてくるあのお店です。

入り口から中にかけて

あの「注文」たちが並んでいます。


 こちらに無料で読める「注文の多い料理店」があります。
  ↓
宮沢賢治 注文の多い料理店 (aozora.gr.jp)



人気のお店なのでまぁまぁ待ちました。
でもお土産屋さんもあるのでそれを見て過ごしていました。

ようやく中にはいると

いました!!人食い猫?!
めっちゃ間抜けなお顔をしているww
あんまり食べられそうにないぞ。


せっかくなので名物の

すいとんと味噌焼きおにぎりのセット。

初めてすいとん食べます

うどんのひらべったいの・・・って感じがしないでもないけど、コシはないemoji
なんだろう・・・スープの具って感じがして、
主食をたべてる気がしない。
味噌おにぎりあってよかった。


同じ敷地内で、向かい側に

宮沢賢治記念館があります。

こちらは宮沢賢治の思想とか直筆の原稿や手紙があります。


手帳に書かれた「雨ニモマケズ」


宮沢賢治は38歳で亡くなっているんですが、


死期を感じた彼が、両親にあてた手紙です。

どっちも文字が可愛いんだよね。
まぁ、きちゃなくて読めない字もいっぱいあるんですが。

そこから車で5分ほどいくと今度は

童話村があります。こちらはその門。
銀河ステーションは「銀河鉄道の夜」ですね。
私的にはSEKAI NO OWARIを思い出してしまうんですが・・


林の中の遊歩道をあるく「妖精の路」
今、夜になるとイルミネーションしているらしいので、これもキラキラするんだろうな


なんかおしゃれだな~emoji

宮沢賢治記念館と共通券を買いました

ファンタジックホール

真っ白な世界です



宇宙の部屋

宮沢賢治の作品は夜空がたくさんでてきます。
「銀河鉄道の夜」や「よだかの星」などなど・・・



天空の部屋。
この雲はず~~~っとながれていきます。


ここから下界がのぞけます


幽霊のようにぶれて見えてるのは母ですww

「大地の部屋」
柔らかい素材でできた草や虫たちの部屋です。
人間はそれらよりも小さい。
小人になった気分です。

水の部屋とかジオラマとかもあったりして

著名人のサインもありましたが、ジブリ関係者が多い。
やっぱり、宮沢賢治がジブリ作品の影響をあたえているんでしょうね。
それと、隣接する花巻博物館でちょうど「アニメージュとジブリ展」もやっていました。
本当はそれにも行きたかったけど、
両親ともあんまり・・・って感じだったので、パスしました。

まぁ、両親はジブリなんて全く興味がないですからね。


「賢治の学校」という建物に移動したのですが、階段を上らないといけないので
父にはこっちの建物で待機してもらいました。
エアコンある場所がいいからね。


こういう建物が並んでいるんですが、一つ一つ、階段を少し上らないと入れません。


宮沢賢治の作品にでてくる、花や動物や鳥などを紹介しています。

最後のつのブースはお土産屋さんでした。


ここからまた車で移動~~emojiemoji

羅須地人協会
(らすちじじんきょうかい)

こちらは、賢治が勤めていた農業高校の教師を辞めてつくった場所。
生徒に、農業で生計を立てる素晴らしさを説いている自分は、教師というサラリーをもらっている矛盾に悩んで辞め、
生徒ではなく、農業をする人たちに「農業」を教える場所をつくったらしい。


こちらがその学校部分。
オルガンもあるんだね。

こちらは居間

学校という役割だけでなく、宮沢賢治の住居としても使われていました。


2階は入れませんでしたが、賢治のプライベートゾーンだったのかなと。

玄関には

マントが。
これは賢治が寒空で震えている生徒にかけててあげてたものらしい。
その生徒がそれからずっと大事に大事にしていて、
その生徒が亡くなってからも遺族が大事に大事にしていたものらしい。

外には

伝言が。
これはご本人がよくこう書いていたというのを、
賢治の弟が書いたもの。
ただチョークなので消えてしまうため、
ずっと農業高校の生徒がそのうえからなぞっているらしい。

ちなみ、
この建物は現在農業高校の端っこにたっていますが、もともとあった場所から移転しています。

そしてここから車で30分ほどだったでしょうか?


駐車場からまぁまぁ歩いてemoji

分かりにくいところをうろうろ。
あれ?

この景色は調べた時にみたけど、でもここじゃない。
ここは、
あれだ!「下ノ畑」だ!

そして戻ってもう一回見渡すと矢印みつけてようやくたどり着いた

こちらが、先ほどの羅須地人協会が実際あった場所です。


当時仕様していた井戸などもあります。


「雨ニモマケズ」の詩碑

こちらの文字は、かの文豪高村光太郎によるものらしい。
そしてこの下には分骨された宮沢賢治の遺骨もねむっているらしい。

先に「下の畑」に行ってしまった。
ちなみ、「下の畑」は映画「銀河鉄道の父」のロケ地でもあるらしい。
まだ見てないので今度見てみよう。(サブスクで見ようとしたら有料だった)

駐車場に戻る途中、軽トラに乗っているおじさんに声をかけられた
「賢治のやつ、場所分かった?わかりにくいでしょ~」
「あ、はい、迷いましたが見つけました」
「そうか、それはよかった。ごめんね~もうちょっとわかりやすい看板いるよな~」
的な。
おじさんはそのあともう少ししゃべって
ぜひぜひ、高村光太郎のゆかりの地もめぐってほしいといわれたけど
もう父母も疲れていたので「また機会があったら・・・」ってお別れしました。

すいません、高村光太郎は存在しか知りませんemoji


ここからホテルへGOしたいところですが、
3人にかな~~~~りブーイングされつつ、わがままを通させてもらって
間にあるとある場所へ。

花巻にある

御書印くれる本屋さん!!
エムズエクスポ花巻店。本屋以外にもスーパーやドトールがあったので
3人はドトールでお茶してもらっている間に、
本を選んで、御書印を書いてもらいました。

せっかく遠くにきたんだから、もらいたいやんね。

そしてようやくホテルへ。

こちらは翌日の朝に撮ったものですが、泊まったのはホテル紅葉館。
3つのグループホテルが並んでいて、ぜんぶ連絡通路でつながっています。
一つ一つまぁまぁ大きいので、
3つ並んでいるとかなりのでかさです。

温泉入るの久しぶり~!
大きなお風呂、久しぶり~~~emoji


記憶力がかなり低下しているemojiemoji父がどうせお風呂も早く出てくるので
ロビーで待っててねと、くれぐれもお願いしたのに
結局「部屋番号がわからない」ってなって、フロントに私の名前(申込者)を言って部屋番号を聞いたらしい。
ってか、そんなんで教えてくれるんや~って逆にびっくりしたわ。
「履いてきたスリッパがどれかわからなかった」って裸足だし。
うん、もうこれはホテルの人にも「要注意人物」emoji扱いになったな(むしろありがたいemoji

そのあとはもう一緒に移動するので大丈夫でしたけどね。

カニ祭りしていて

カニが食べ放題だった~~~emojiemojiemoji

めっちゃうれしいぞ~~

ただ、カニ以外も食べたい!!
だからそんなに食べれない。

ビッフェ形式なのでいろいろ食べました。

ステーキも食べ放題だったのですよ。
めっちゃおいしかったですemoji

私たちの席の真横がデザートコーナーだったのですが、
スイカが大人気で、いっぱいもってきてもすぐになくなっていました。
スイカ、おいしいよね~emoji

御馳走様して、延長コードをフロントにお借りしようと行ったら
ちょうど、ショーが始まる前で準備をしているところでした。
で、フロントの人に聞いてみて、見ていくことに。


鹿踊り
と書いて、「ししおどり」と読むらしい。

めっちゃ長いのは鹿の角なのかな?
これを振り回したり、ステップを踏んだりして、なかなか面白いショーでした。
このショーはほかの館の人もみにきていたようです。
郷土風習とかって、やっぱ旅のだいご味だよね。


部屋に戻るとまだ9時だったんですが、
歯磨きしたり、翌日の準備をしたりして、
つかれた~ってお布団入ったのは9時半ごろ。

実は前日、2~3時間しか寝てなくて(飛行機でうつらうつらしたけど)、かなり眠かったのでそのまま寝落ちしてしまいました。


ってことで1日目が終わり。
2日目は次のお話・・・










毎日暑すぎる日々ですが、なんとか生きています
しかし・・マジでやばいですよね。

11日の日曜日、それをがっつり体感しましたw

まずはこの日、難波に向かいましたemojiemoji
「ジョーシン日本橋店」に行きまして


映画「カラオケ行こ!」の衣装展示を見てきました

斎藤潤君(岡聡実役・左側)の衣装だぁ~~
ちっちゃい~~~emoji(当時中学3年生)
横の綾野剛さんがでかいからもあるけどemoji


靴もありました!
思ったよりも人が来ていて、ちゃんと見れてないのですが
大きくも小さくもない印象です。


こちらは成田狂児(綾野剛)の名刺。
最初に、聡実をカラオケに連れ込んだ狂児が、おびえる聡実に渡し、
なんやかんや全部いろいろ終わって、
やくざのカラオケ大会も、合唱コンクールもおわり、あれだけつきまとっていた狂児は聡実の前にぱったりと姿をあらわさなくなり、
聡実は中学の卒業式の後「あの出来事は夢やったんかな・・・」と思う。
二人でしょうもない話をして笑ったビルの屋上で、ふっと思い出してリュックのよこのポケットを探したら
この名刺がでてきて
「なんや・・・おったんやん」
って言って映画が終わるんです。
(実際にはその数年後・・ってのもありますが)
なので、この名刺はなかなか感慨深いものがあるんですよ。



こちらは、歌をおしえてほしいしつこく学校にまでくる狂児に渡した、合唱部の「歌唱の手引き」
聡実くんが、2年2組であることがここでわかります(どっかのクイズに出た)

そして、音叉がいつも「ラ」の音で、最初にその「ラ」の音をきめてから歌うということを教えたら、
狂児は、早速、使い方もよくわからず「魔法の棒、こうたで」って音叉買ってきちゃう。
そして自分collarをだすために、虎柄にしちゃうww


次の予定があったのと、人がまぁまぁいたのであまり長居できずに
また電車にのって移動しましたemojiemoji


今福鶴見駅で、明日穂さんと、まなさん。と合流して、つぎの目的地へ。

正和堂書店emojiemojiemoji
6月ぐらいだっけ?一回車で来たことがありましたが、
このたび、まなさん。が「いきたい~」というので明日穂さんと私が「私も!emoji」「私もemoji」と挙手しましてご一緒することに。

前回

このようなめちゃくちゃかわいいブックカバーを購入したお店です。

こちらも御書印をいただけるということもあり、
ほしいブックカバーが期間限定で再配布ということもあり、行ってきました。

めちゃくちゃ迷いに迷って3冊も購入することに。
だってほしいカバーが3つあったんだもん。


レモネードと、牛乳石鹸と、アイスコーヒー

なかでもこの牛乳石鹸が期間限定で欲しかったんです。
めちゃ牛乳石鹸じゃないですか?!

レモネードはストローとレモンが、
牛乳石鹸は石鹸が
アイスコーヒーは、ミルクが栞になっています。
この牛乳石鹸の、石鹸栞が本当に石鹸のにおいがするんですよ。
めちゃくちゃいいにおい!!emoji

本の中身と御書印はこちら

バラバラのジャンルですww

ちなみいま

積読本がこれだけありますemoji
全然間に合わないemoji
図書館で借りたものからよむので、購入した本はあとまわしになりつつある。
ちなみ、真ん中より下にある「注文の多い料理店」のカバーがかかているより上は、東野圭吾さんのもので、職場のおじさまが「終活で本を整理しているのであげる」とある日いただいたものですemoji
たぶん、順番としては最後になりそうですね。
1冊漫画がはいっているのですが、そちらはもう読みました。(「ララの結婚」の最新刊7巻)

御書印を集めだしてから、御書印をもらうときには絶対1冊買うというマイルールを設けているので、読むより積む方がおおいのです。
今回3冊買ったし(漫画も1冊)

それぞれ、本を購入して近くのイオンまで歩いていきまして、
たまたまフードコートの席があいたのでそちらを陣取り。

鬼おろし鶏ぶっかけをいただきました。
やっぱ暑い日は冷たいうどんがおいしいよね。

そして「うどーなつ」ってのがあって、5個300円っていうお手軽値段だったので購入。
最近好きなパイン味にしたら、めっちゃフルーティでおいしかった~emoji
記事はふつうのドーナツよりももっちもっち!!emoji
また次に丸亀製麺にいくことがあって、まだ売ってたら「うどーなつ」買う!


そしてここからが問題でした。
うかつに「歩いて行けるね」って思ってしまった私たちがバカでした。
だって平らな道、20分なんて普通に歩けるやん
しかもちょっと迷子になったので(←完全に私のミス!)余計に歩かせてしまった。emojiemojiemoji

35度以上の炎天下をね、そんな長時間歩いちゃだめですemojiemojiemoji

まじでやばかった。
途中のコンビニで休憩して、水分購入したけど、
「ひきかえして駅に行って電車に乗るべきだった」って。
電車で行けるとおもっていなかった・・・あほすぎるemoji

へろへろになり、溶けかけているところに

ようやく、見たことある塔を発見!

万博でここ来た~~~っemojiemoji
(あともう一回、muracoさんと娘ちゃんと息子くんと来たっけ?あれ?違う人だっけ?)


「咲くやこの花館」が目的地でした。
こちらの

「虫を食べる植物展」を見よう~って企画。


はしゃぐBBAたちww


こちらの植物園500円って知ってた?めっちゃ安い!
この特別展だけではくて、全体で500円です。しかもしっかりがっつり見れます。

入ってから荷物を整理して、園内が暑いので保冷剤を一人1つづ貸してもらえます。(あとで返却です)
まなさん。が冷たくなるタオルをくれたので、首にまいていくことに。
私も冷却シートを1まいづつお渡ししましたが、こちらのタオルのほうがめちゃくちゃ冷たかった!

来週旅行に行くので、さっそく購入しましたよ。


いざ!出発



基本、全体的にジャングルでしたw

「温室だから、外よりも暑いかもしれない。蒸されるかもしれない」って言ってたけど
実際は窓を開けはなしていたので、普通に外と同じぐらいの暑さ。
でも木々があり川が流れ、木陰があるので外より快適。


ここから順番ぐちゃぐちゃになる予定ですemojiemoji


めっちゃ印象派の絵画にかかれている草っぽいww
って笑ったやつ。
『ケンフェリア・コスコエア』
というショウガの仲間っぽい?

 
「ウツボカズラ」・・・だったよね?
食虫植物といえばこれ!!
あと思い出すのは

こちらのぱくっといっちゃうやつ。
(これはどっかで飾ってたやつを期間中だけ借りたらしい)


『ドロソフィルム・ルシタニクム』
こちらも食虫植物らしい。
粘膜で絡み取る?
で、体液を吸うって・・・漫画みたいだよね。



ハイビスカスコーナーもありました。
もう終わりかけ?始まること?
そんなにたくさんは咲いてなかった。
でも、ジャングルが緑と深緑の世界だったので、この明るい花はいい!
なんとなくほっとする。




実がなってるとうれしくてつい写真撮っちゃう
マレーフトモモって看板に書いてあったので、楽しくなって3人で
見つけるたびに「太もも!太もも!!」ってはしゃいでいたw


マカデミアナッツはこんな風に成ってるんんだね。


こちらはパパイヤ!いっぱい成ってる~~~



こっちらはカカオ。チョコレートの原料ですね。
思ったよりも大きい。


ラフレシアもありました!

「どうぶつの森」でみたやつ!!
こちらは樹脂でかためられていました。

すごいなぁ・・・ジャングルにこんなのがあるんだ。
枯れ葉と見分けつかないし、
あの穴の中に足とか突っ込んでしまいそうemojiemoji




これは名前わかんないけど、木の上に綿ができるやつ。
触れるんだけど、普通に「綿」でしたww



ちょっと奥さん~
ってやったようにみえるサボテン。


サボテンに
「めっちゃ可愛い!かわいいな~!かわいい~」
って乗せるのがうまいカメラマンみたいになっている明日穂さん。
後で私が爆笑していたww

本人気が付いてなかったらしい。


バオバブの木!!

こちらは「星の王子様」にでてくる木です。
小さな小さな王子様の星で、王子さまはこのバオバブの木の芽がでたら摘む仕事があります。
一晩ですごく大きくなるので、見逃すと小さな星がこの木に占領されちゃうらしい。

どんな木やねん!
って思っていたので、めちゃくちゃ印象深い木です。

それともう一つ不思議な植物

この地を這うように生えているものは、「キソウテンガイ」というらしい。
きっとこの植物を見た人が「奇想天外だぁ!」っておもったんかなぁ?
ちなみ、雄株と雌株がありまして


この赤いのが雌株で、
青いのが雄株です。
雌株のほうがでかくなりがちなんだそう。
葉っぱに

こんな日付があったんですが、1か月でめっちゃ伸びるから「キソウテンガイ」なのか?!
2000年生きているであろうものが発見されているらしい。


躍動感あるサボテン!!
触手系?!emoji
右側の黄色い花がついてるやつは「はなカッパ」っぽい!!


かわいいような、ちょっとキモイようなサボテンもありました。


そしてもう待ってました!って思った高山植物ゾーン!



かわいい花がいっぱい咲いていました。

なによりここは、19度!!すずしい!!
外は35度とかなんですもん。この温度差!!
次はさらに、極寒ゾーン!!
南極と北極。
写真はとってないけど、南極はコケてきなかんじのもの。
北極は、北極に土はないので、北極ゾーンだからアイスランドとか花がありました。

ここで大体終わり。
真ん中のゾーンにはいると
体験コーナーとか、お店とかありつつ、
食虫植物のあり、

真ん中には時々8mにも噴き上げる噴水がありました。
水しぶきが冷たくてちょっと気持ちよかった~。

ショップをみて、外にでたらもう閉館時間でした。

今度はちゃんと「鶴見緑地駅」へ向かいました。うん、こっちが近い。正解。
駅前にひっそり

この子がいて、なんの説明もなくて「いったいこの子はなに?!」って謎だったんですが、
家に帰って調べると「つばきひめ」だそうです。

万博のときにできたものなのかなぁ?

まなさん。はご家族と外食する予定ができたらしく、このまま帰宅emoji
私と明日穂さんはとりあえず京橋でお茶することにしました。


サンマルクカフェでメロンソーダーのパフェ。
上のプリンは、ちょっと昔のプリンの味!
下はメロンソーダー味のゼリーです。
どっちも懐かしい味でめちゃおいしかった!!

定番メニューにしてほしい。


京橋にも御書印のもらえる本屋さんがあるので、明日穂さんと一緒に行ってきました

紀伊国屋京橋店は、川上未映子さんの「乳と卵」の一節。

お昼にもらった正和堂のも川上未映子さんのでした。
こちらのお店は3つの中から選べるんですが、
3つとも書いてもらえばよかったかなと・・・。

ちなみ、こちらの京橋店は昔、紀伊国屋書店でなかったころに、川上未映子さんが書店員として働いていたそうです。
そりゃ、この一節になるよね。
ちなみ、私は「乳と卵」読んだけど、この一節に記憶がありませんemoji
ほんと、読むけど全然あたまに残ってない、乱読のもったいないやつです。


ここで明日穂さんとも別れて、
私はお盆のお供えを購入し、帰路につきましたが、
家に帰ったらほんとうにへっとへと。

実は、日本橋ジョーシンの前にも、アニメイトで漫画を1冊購入していて、
この日購入したのは合計5冊。
道中移動中に読むために1冊持って行ってたので、計6冊がカバンに入っていましたemojiemojiemojiemojiemojiemoji
それだけで重いわぁ~emoji

イオンから「さくやこの花館」までの移動が一番きつかった~。
あれで体力のほとんどをとられてしまった。
おかげで翌日もへっとへと。



炎天下の中、19089歩だったし、
ま、しょうがないよね。


来週の旅行、体力もつかなぁ・・・emoji









 

本当は7月2日に桃を買いに行こうって話をしていたんですが、
父が急に「歩けない」って言いだして、病院に運んだところ「検査」って言われた日がその日しかなくて・・・。
私しか連れていける人もおらずemojiemoji
(家から近すぎて逆にタクシーは無理。ワンメーターしかない。かといって歩けないので自力も無理だった)
本当にみんなに平謝りして、中止にしてもらったんですが、
「じゃ15日にしよう」ってことで、


7月15日に桃を買いに和歌山emojiemojiまで行ってきましたemojiemoji


が!


今年は猛暑、そして雨が少なくて、桃以外も果物は不作らしい。
桃は早めに行っても厳しいといわれていたのに、
15日なんていつもよりも遅い時期にいってどうなんだろう・・・


って思いつつemoji





青州の里は初めて来たよ。
上りにも桃の絵があるけど。




なかったemojiemoji

普通の果物屋さんにある、お高いやつは残っていました。
そうじゃないんだ!
家庭用のちょっと傷んだやつとか、
お安い桃をたくさんほしかったんだ~~~emoji


ちなみ、今年行ったのは、

かつらぎ西インターの道の駅と、
くしがきの里と、
青州の里の、3つ。
大阪府内にもどってきて、
葉菜の森もちらっと。

どこにもなかったです。

まぁまぁ長いこと運転したんだけどなぁ・・・
ただのドライブになってしまった。

桃ではなく

お野菜を購入しました。
水ナスはお漬物にしたらいいいし、
ゴーヤは私しか食べないけど、
ワタをしっかりとって、きんぴらっぽく作るのが好き。
夏バテ予防です。



アイコ!!emoji

萩原利久くんが愛してやまないものの、一つです。
このトマトが大好きで、売ってたら買う!って。
普通にたべるのがいいらしい。

たしかに、肉厚でおいしかった!
すっぱさは少な目。フルーツトマトよりも、ちゃんとトマトっぽい!



この日、実は、KoRocKのライブチケット発売日だったんですよね。
お昼の12時に、先着順・・・とはいわないけど
限りなく、先着順に近いとおもう。(今までの経験で)
それはみんなにお伝えしていて、

「12時にどこかの時点でストップして、私はスマホでチケットとります」宣言していたんですが、
その12時前にいたのが
葉菜の森だったんですよ。
岸和田になるんかな?和泉市かな?
山の方で、電波が



あ。。。

これはもう、積んだemojiemojiemoji

この写真はアンテナ2本だけど、1本になったり、2本になったり。
繋がらないだろうな・・・
もう、無理だ。
チケット取れないことはないけど、いいお席はあきらめよう~~と思っていたら
「移動しよう!電波あるところにいこう!」
ってみんなが言ってくれて
そこから、和泉ららぽーとに移動!


屋上駐車場にきたら、電波フルでありました!

ありがと~~~emoji

おかげで無事、チケットとれました~。
2列目・・・。
まぁ、いいか・・うん、いいよね。


ここでおひるごはんもたべて
(お腹すきすぎていたのか、写真撮るのを忘れてた)

みんな思い付きで「〇〇に行きたい」って言い、「よしいこう」ってすぐに向かうから
おなじところぐるぐる回ったりして、普段よりもたくさん歩いた気がするemoji

「さっきもここ来たやん」って笑うっていうね。

いつも本当ににぎやか~emoji

そんな風にあっちこっち、あっちこっちめちゃくちゃうろうろしてemojiemoji
帰宅しましたemoji


次はまた8月早々に会います。



そうそう!
重大な報告がっ






ハク、女の子でしたemojiemoji


えぇぇぇえ!!!
お店の人、「青い子はだいたい男の子。たまに女の子もいるけど」
って言ってたし、
頭も丸いし(女の子は平になりがち)

てっきり、てっきり男の子だと思っていたよ。


ハクって名前も
「千と千尋の神隠し」のハクから来ているんですが・・・

ま、いっか~emojiemoji










カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]