5月終わってしまった・・・・
早いよね。この間2021年になったと思ったのに
これも、満足にお出かけも出来ない日々のせいでしょうか?
それとも年齢のせい?
まぁ、「5月まとめ」とか書いたけど、まとめるほど何もしてないのが現状
相変わらずお仕事は行ってますがやっぱしんどいね~。
新しい職場2か月。
その間の1か月10日は休館なので、しずか~~です。
そろそろ5月の統計をとらないといけないんですが、休館しているので実績は0
まとめるものすらありません。
ほんっとに、暇すぎてしんどい
そんななか18日にはメイトのさらさんが遊びにきてくれました。
まずは、
びっくりドンキーでランチから~
いちごみるくおいしい。
あと、ドンキーにいくとパイナップルバーグをたべてしまう
桃のパフェも食べたい~って思ったけど、
本題はうちの家にきてすることがあったので、ここは我慢!!
することというのは・・・
漫画を貸してあげること!
全部で60~70冊ぐらいあったんじゃないかな?
とりあえず、タイトルは見えないように撮ってありますが、
ちらっと見えた帯の数文字で中身を当てた人がおりましたww
こわっ
2Aなクリームソーダーを作ってたべました。
普通に食紅で色をつけただけの三ツ矢サイダーですww
LINEやTwitterでアルスの話はできるけど
こうやって顔を合わせて、あ~~だこ~~~だ言うのはやっぱり楽しいね~~~
さらさん、おみやげに
テリー伊藤さんの、唐揚げと卵焼きをもってきてくれたので
この日の夜ご飯にいただきました。
気を使わないでもいいのに~
何時でも遊びにきてくださいな。
漫画の量がさすがに多すぎるので電車で帰るのは大変なので
お家まで送って行きました
引き取りもいきますので、いつでもどうぞ~(笑
あとは・・・
漫画買ったww
「宵の嫁入り」は3巻ぐらいまで無料で読めておもしろかったので
思わず大人買いしたけど(中古と新刊)
ファンタジー要素がはいってきて・・・・ちょこっと萎えた
普通に恋愛話でよかったのに。
宵ちゃんの記憶がなくて、塗り替えられている?ってのは最初にわかるんだけど、
それも事故とか病気とかその辺のことにしておいてほしかった。
9月の9巻がでるらしく、どうやらそれが最終巻らしいので、
もちろん、最後まで見守りたいと思います
「好物は~~~」シリーズ
(そういうシリーズ名なのかどうかはわかんないです)
猫化した人類・・なのか、猫なのか
男女関係なく子どもが埋める世界観。
受けが発情しないと、攻めは勃たんのかな?
かといって、誘い受けとかでもない
・・・あ、すんません。
そういう(BなL)話ですww
BoyなLoveの話としては
1年に1冊でる「世界一初恋」も5月1日にでました。
やっぱり数日しか進まない話ww
律ちゃんはもう高野さんのこと好きだと自覚して、
直にはお断りをし、
ちゃんと高野さんに告ろうともするんですが、
なかなかうまくいかない・・・ってかんじですね。
最後は「恋に落ちるまであと数日」と、
はっきりした日数を書かずに終わりました。
ん、まぁまぁ。
この話はあと1~2冊でてきれたら御の字だな・・・ってとこなのですが。
問題はこれを買った5月1日。
実は書いてませんでしたが・・・
わたくし・・・・・事故りまして
某ファーストフード店の駐車場に車を止めようとバックしたとたん、
よこから前輪めがけてバイクに突進されました
バイクの人は軽傷で済んでよかったんですけどね。
バイクの人が無保険で。
しかもどっちが悪い!!ってのでちょこっとモメたというかなんというか。
相手は私が悪いとおもっているんですが、
どうやら駐車場内では、車を止めようとしているほうが優先らしい。
そりゃバックしてんだし、後ろしか見てないもん。
横からぶつかられてもどうしようもない。
幸い某ファーストフード店の人も見てくれていたし、
本人さんも警察の事情聴取で私が車をいれていた・・と話しているのを私が聞いたし。
が
私が出庫しているところだったと、言い出したらしくてね
(そうなると私が悪くなる)
ってことで、8割がた相手方が悪いんだけど、
治療費出せとか言われたりして・・・
ま、出しませんけど。
あんた、ぶつかってきてこけたんでしょ?
うちの車の修理代だしてくださいな。
・・・っておもうところはありますが、
もう、関わりたくないので私としては、うちの修理代もいいや・・・ってかんじです。
幸い、タイヤ1本とホイール取り替えただけで済んだしね。
んで、こんな風にモメるのもあれだし。
み☆が免許とって、つけるかどうか・・って話をしていたこともあり、
ドライブレコーダーつけました!
車の修理代よりも高かったわ
正直、GWの初日に事故ったのもあって、GWはお出かけする気にもなれなかったんですよね。
ま、緊急事態宣言でどこもあいてもないけど。
ずっとどよ~ん・・・でした
なので、車の修理やら保険屋さんとの話やら
全部旦那がやってくれました。
こういう時はありがたい存在です。
いつも邪見に扱って申し訳ない
でも、イヤフォンしながら動画みて急にへったくそに歌いだすのはやめてほしい
あと、クイズ番組をどや顔しながら答えるのもやめてほしい。
意に染まない人を悪く言いすぎるのもやめてほしい。
ネットの情報をどや顔していうのもやめてほしい←ほんとバカっぽいから
どれも、3人とも萎えた感じできいているので、誰もつっこまないんだよ、わかってる?
・・・あ、いや、感謝してます。はい。
車を修理に出した帰り道。
こいのぼりが夕日に照らされておりました。
なんか物悲しい・・・
事故った時、警察の事故の実況見分っていうんですか?
それで1時間半ほど立ち会ったんですが、
「持ち物検査します」って言われたらどうしよう・・・って内心焦っていました。
だってカバンの中に
これ入っていたので
でも周りの人に「まだ表紙がエロくないからセーフだよ」って言われたww
確かにwww
持ち物検査はなかったです。
よかった
あとは・・・
「アイカ」がUPされたことですかね?
YUMA(SLH)
まりん(アナタシア)
あおい(めせもあ。)
RY☆
泉奏(アルスマグナ)
という、チームが全然バラバラの5人が集まってUPされた踊ってみたです。
奏君の踊ってみたなんて「被害妄想携帯女子」以来だから・・・え?2年ぶりぐらい?
あ、「愛ノ唄」があるから1年ぐらいかな?
それでもアルスは、踊ってみたがあがらなすぎです
元々、
めろちん
気まぐれプリンス(めせもあ。)
シラハン(SLH)
しばけん(アナタシア)
朴ウィト(アルスマグナ)
の緑担当さんたちがあげた「グリーンライツセレナーデ」に対抗?触発?オマージュ?
されてw
あおいくんとRy☆くんが「やりたい」って話をしてて
Twitterでやりとりしてるのを垣間見て
それぞれのファンたちが「何か始まるかもしれない」ってワクワクドキドキしていたのですよ。
たしか、奏君以外の4人が「やろう」って話になったけど、
「誰か奏君に連絡とって」
「どこに連絡したら奏君に伝わるの?
「クロノス学園に連絡すればいいの?」
「俺、先生の連絡先知ってる!」
・・・とかなんとかいう会話があって・・・
数か月たって、やっとこさです。
ちゃんと水面下で進んでくれてよかった。
4人で真夜中にツイキャス?やってたりしたらしい。
「奏君はコーコーセーだから真夜中は無理だよ」
「あの人帰るから」
みたいな会話があったとかなかったとかww
そしてこの動画冒頭にビールだのタバコだのでてきて、
風紀を完全にみだしているんだけど、
こんなところに奏君でていいの?って思ったら
ちゃっかり奏君だけQoo飲んでるっていう可愛さw
そして
#泉奏Qoo飲んでる
ってタグがトレンドに入るっていうねww
メイトが翌日からQoo探しまわったよね。
そして
私も買ったわ。
ただし、奏君の飲んでる350mlはみつけられず、
500mlだけど。
後日談で
YUMAさんが奏君にはビールは飲ませられないってことで
何を飲ませようか・・・って当日4本ほどジュースを持って行ったらしい。
で、「これ持って」「これ持って」って4本ほど持たせたら
Qooが一番かわいかったから、Qooにしたらしい。
「しかも、飲み方が綺麗!!」
ってキャスで言ってましたww
途中まりん君の肩をもって移動しているんだけど、
本番だけ肩をもったらしいのね。
もう、激やばな泉奏推しのまりんくん(笑)、
肩を持たれた瞬間「え?やばい!どうしよう」ってなったらしいけど、
とりあえず最後まで踊り切らなきゃ・・ってがんばったんだってww
(まりんくんはかつて「好きなダンサーを5位まで書いてください」に
全部奏君の名前を書いてたり、
そのあとの質問にも全部奏君が好きすぎるエピソードばかりを書いてましたww)
5月はこんな感じかなぁ~~~?
ってことで。
6月もお仕事がんばりますわ。
緊急事態宣言20日まで伸びちゃったので、どうなることやら・・ねぇ?
み☆とま☆が朝起きてすぐに
「なぁなぁ、今日バーベキューしよ~や~」と言い出した。
確かに、緊急事態宣言が今日から始まって、
あんまり外出もままらなぬ2週間ちょっと。
お家の中でならバーベキューしても大丈夫でしょうけど・・・
なんとなく、朝から胃が重かった私はあんまり乗り気じゃなかったけど、二人はそのまま隣の実家へ行き、父母に交渉し、
な~~んとなく、そういう事になったらしい
お昼過ぎに、母とみ☆と買い出しに行ってきました。
お肉やさん、めちゃめちゃ混んでたわ
そりゃみんながみんな、BBQするわけではないでしょうけど、
焼肉用のお肉がめっちゃ売られてました。
BBQ上級者の弟家族が帰ってきたのが4時すぎ。
自転車で1時間ちょっとの所にサイクリングで往復してきたらしいのですが、
途中、あっちこっちでBBQしてるのを見たらしい。
やっぱみんな同じことを考えるのね
火をつけたりしてたら、めっちゃ強風ふいてきた!!
やばっ
とはいえ、強行突破することに
早めに初めて早めにおわろうってことで。
お庭バーベキュー!!
寒いって~
古い炭の処分もあったのか、大量に入れたらまぁまぁの火力になってしまい、
「肉をのせたら即、焦げる!」ってことで
最初は貝類ばっかりww
これ、何貝だっけ?
ホタテとアサリのいいところどり!!って
お店のPOPにはかいてあったとおり、おいしかったです!
それと
サザエ!!
めっちゃおいしかった~~~
そういえば、まぁまぁの量のサザエあったけど、私の口に入ったのはこれだけだったな
なんせ総勢11人いるので、予定していたようには食べられません。
子どもたちはこの間まで「いらん!」って言ってたものも、「食べてみる」って言い出したりするものです。
サザエは・・・あれ?子どもたち食べたっけ?
でも気が付いたらなくなってたって感じでしたね。
お肉ももちろん、戦争ですよww
これはロースだとおもうんだけど、そういえばこれも1つしか食べてないぞ?!ww
あと、カルビとハラミを「厚切り」って書いてるのを買ったから
食べ応えもあったしおいしかった~。
お値段もそんなにしないので、お得でした。
しかも、普段買うたびにスタンプおしてもらうお店で、10個たまって20%引きクーポン使ったから、
家族で焼肉たべにいくよりもめっちゃ安くできました。
シイタケもおいしいよね!
シイタケの食べ方No.1がBBQで焼いて食べる!
だと思う!!
だんだん終盤になって
それぞれの家から「あれ焼いてみよう」「これ焼いてみよう」な事にもなった頃、
マシュマロを焼いてみた。
おいしいよね!マシュマロ焼き!
たまにコンロで焼いて食べる。
弟嫁が焼いてくれたマシュマロは
そとがサクで、中がとろとろ~~~~でした。
本当はもう少ししっかりやいたほうがよかったらしい。
でもびっくりするほどとろとろになっていました。
早めにお開きして片付けて行ったのですが
最後までま☆は
コーンバター食べてましたww
ちょっと寒かったけど、久しぶりで楽しかった!
さすがに冬はできないからねw
あと、やっぱ弟一家がいないときびしい~~~。
インドア家族なもので
なので火をつけたり、準備は弟たちが、買い物は私たちが行きます。
お金は3軒でBBQや忘年会などの為に「親睦会費」を集めているのでそこから出してます。
隣の家とはいえ、そんな頻繁にあつまることはないけど、
姪っ子甥っ子たちも一緒の所にすんでいると、少なからず従妹たちのつながりもあったり、
父母の家で母と話していると、甥っ子が帰ってきて話をしてくれたり・
(中3なのに、こんなオバチャンとも話をしてくれるいい子なの!)
環境に恵まれていますね。
・・・・まぁ、若い頃は父母とうまくいかなかったことがあったけどね
本気で引っ越そうと思ったこともしばしば・・・。
精神的にヤバくて帯状疱疹になったりもしましたわ。
お互い丸くなって?それもよくなった・・・・かな?
ってことに、しておきましょうww
そうそう、準備してて、ま☆が出てきたら
弟一家がま☆みて
「あれ?ま☆ちゃん!なんで?」
「入院してるんじゃなかったの?」
って・・・
なぜかま☆が入院しているという誤報がながれていたようです。
いや、ま☆が入院していたらBBQしようなんて言わないって
先日からのま☆の体調不良は、ずいぶんよくなって
今はちゃんと学校にも自分で行って、自分で帰ってきてます
一安心~。
23日の金曜日に脳波の検査をしたのですが、私はどうしても仕事を休めず、
ま☆は早退して、父母に病院に連れて行ってもらいました。
検査だけだったしね。
アタマにいっぱい電極?みたいなのをつけられて、
寝転がされて、
「絶対、目を開けちゃダメです」って強く言われて目を閉じたら、
ものすっごい強い光を浴びせられ、だんだんその点滅が早くなって
めっちゃしんどくって、目を開けたくなる衝動と戦って、
「もうギブアップ・・・」って言いそうになる寸前で終わったそうです。
「もう、脳波の検査はいややぁ~~」って嘆いておりました。
その結果は明後日の火曜日きいてきますね!
2月13日に配信がありました
Masquerade Bitter Night
のお話。
まず、このマスカレードビターナイト(めんどいのでカタカナ)とは。
WEBERが昔は年に2回、今は1回やってる、音楽劇?みたいなもん。
セリフはなし。ストーリーはナレーションによって進む。
その代わり、歌とダンスで表現する。
東京の鶯谷にある「東京キネマ倶楽部」にて上演されております。
今回で11回目らしい。
今までにもシリーズ的なものとかやっておったんですが、
今回は去年やったものの再上演。
正直・・・東京にまで行くのはなぁ・・・って思うけど、
見てみたいな~とは思うので、
今回のように配信があると「やった~!みれる~!」って感じです
今回のストーリーがね・・・1回目見た時には「へ~。ほ~」って感じだったんだけど、
アーカイブ(期間終わりました)を3回見たら、ちょっと・・・号泣
1回目は「Jさんっ!Jさんっ!」って気持ちで見て、
2回目は、Jさんカメラ(Jさんが出てるときはJさんばっか写ってるww)でみて、
3回目は、はやぴとしゅーちゃんの副音声聞きながら見て。
今回もえぇ話だったわけさ!!
お話は・・・って
ここから思いっきりネタバレになるので、要注意です。
赤い死神(TAKA)が舞台にでてくる。
ナレーション「僕は・・・かなわない恋をした」
そこい白いドレスに白いマスカレードマスクの女性(MIHO)がでてくる。
二人は少しの距離をとりながら踊る
TAKAの歌声「Baby,Baby, Baby、君に触れたくて・・・」
二人が触れ合う瞬間、暗転する。
ダンサーの青年(J)がとある町にやってきた。
その町で、朝焼けの海をみている女性(MIHO)に恋をした。
二人はひかれあい、青年は女性とダンスを教えた
「バレンタインの日の舞踏会に一緒に踊ろう」
だが、彼女は生まれつき体が弱く、練習の途中で苦しむ。
青年は
自分がやっていることは彼女の負担になっているんじゃないだろうか?
青年は真っ暗な夜、星を眺めながらかんがえていると、そこに黒の死神がやってきた。
黒の死神は人の寿命を食べて生きている。
「人の死をあやつれるのなら、生も操ることができるの?」
「できるさ」
「じゃあ、俺の寿命をあげるから、彼女の病気を治してほしい」
そこで、黒の死神は、青年に試練を与える。
「1週間、お前に、ありとあらゆる痛みや苦しみを与える。だが誰にも悟られず1週間我慢出来たらお前の望みをかなえてやろう」
「分かった」
そういった彼の中から『悲しみ』の匂いが消えたのを黒の悪魔が不思議に思う。
人間なんて結局、自己中心的で自分さえ助かればいいやと思っているハズなのに・・?
青年には弟(HAYATO)がいた。弟は兄が大好きだった。
いつも兄の後ろをついてまわって、兄の真似をしていた。
そんな弟が二人の話を聞いてしまった。
兄は恋人のために自らの命を死神にささげようとしている。
しかも、彼は今痛みと苦しみを耐えている。
自分がそれを知っていることを知れば、兄の想いは遂げられない。
でも・・お兄ちゃんが・・・・
せめて・・と、弟は兄に歌をプレゼントする。
「僕はここにいるよ、一人じゃないよ、別に泣いたっていいよ、」
青年は歌を聞いて、ぐっと感情をこらえ、
弟の方をポンポン・・・とたたいて「ありがとう」と去って行ってしまった。
自分の想いは兄にとどかなかったのか・・・と凹んでいると赤の死神がでてくる
赤い死神「僕は昔、人間の女の子に恋をしたんだ。かなわない恋」
どうやら、死神と人間は触れ合ってはいけない。触れると人間は死神との記憶をすべて忘れてしまう。
赤の死神は恋人に触れてしまったがために、恋人は自分の事を忘れてしまったらしい。
「ずっと、近くにはいるんだけどね」
その女性こそ、あの青年と恋に落ちた女性。
青年と出会った日、朝日をみていた彼女は自分の中に、ぽっかり空いてしまった部分を感じで
朝焼けをながめていたのだろうか?
青年が助かる方法を探したいという弟に、赤い死神は「一緒に見つけに行こう」と一緒にいく。
いっぽう、青年は黒い死神にいたぶられる。
激しい痛み・苦しみにもがいて、何度も倒れて、吹き飛ばされて、殴られて
空に手を伸ばすけど、その手は何もつかめなくて・・
それでも、彼女のために必死で立ち上がり、死神をにらんで去っていく。
その姿をみて、黒の死神は「なぜあいつはそこまでするんだ?!」と悩み始める。
人間なんて自分の事しか考えていないはずなのに。
どうして他人のためにそこまでできるんだ?
そこに赤の死神がやってくる
「君はもうわかってるはずだ。彼を救いたいんだろ?」
「なんだよそれ」
黒い死神は帰っていく。
一人残った赤い死神は、彼女への想いを歌にする。
すると彼女が現れて、彼女を見つめて歌う。
が、その後ろから青年が現れ、二人は見つめ合い、幸せそうに手を取る。
自分の前を通っていく二人。
あれほど愛した彼女は、自分に気が付くこともなく、ただ、目の前をとおっていく・・・
再び彼女は現れて自分の周りを踊る
あの日と同じようにきれいな彼女。
彼女は自分を見ないけど、でも・・・
ひとつひとつの君が、とてもきれいで
恋をしたあの朝に 太陽すらやきもちやくほどに、
バレないように、君にばれないように
君は 次どんな顔で・・・・
ふっとこちらを向いて、彼女は笑顔で駆け寄ってくる。
まさか・・・気が付いた・・・?
でも、彼女は赤の死神の前を通り過ぎて、後ろに立つ青年の手をとり去っていく・・・
笑うの?
去っていく二人をみつめる、赤い死神。
なんともいえない表情
いたずらに 一枚だけ理由をつけて形にのこす
ばれないように 君にばれないように
たとえもう、会えなくても・・・Oh
恋をした あの朝に 太陽すらやきもちやくほどに
ばれないように、君にばれないように・・
君は次、どんな顔で・・・・わらうの?
きみのほんとが知りたくて 明日をごまかし、しゃべりかける
これが夢なら、さめないで
これが夢なら さめないで‥‥
再び二人登場。でも、青年は苦しそう。それを労わる彼女。
だけど、彼女に微笑んで、その手を離す。
それが・・・前に彼女が倒れた時に、彼女が青年にしたのと同じしぐさ。
その一部始終をみている赤い死神。
あのね、ここ、ポイントなんですよ!
私が1回目には泣かなかったけど、
2回目にはJカメラだったのでそこまで思わず、
でも「あれ・・これって・・もしかして・・」って思って、
3回目は号泣だった訳。
このお話、誰を主人公として見るかで全然違うんです!
そう、
青年を主人公とするのか、赤い死神を主人公とするのかで、
このシーンの意味合いが全然違うんですよね。
それはまたあとにしよ。
青年がなぜか苦しんでいることを分かっているけど、
自分に何もはなしてくれないことを嘆いている彼女に、
赤い死神は、彼女と一緒にいたころに歌っていた歌を歌います。
彼女は何かに気が付いて立ち上がって探す。
でも、何を忘れているのか探しているのかすらわからない。
そこに、痛みや苦しみがなくなった青年が現れる。
彼は1週間、痛みや苦しみに耐えたのだ。
その日はバレンタインデー。彼女と舞踏会で踊る約束をした日。
黒い死神にお礼をいって、彼は彼女と踊る。
それを見ている黒い死神に赤い死神がお願いにくる。
「それでいいのか、お前は!」
「いいんだ。きっとあの青年は彼女を幸せにしてくれる」
それは自分の命を、青年にあげる。
青年を生かせてあげることによって、
青年が彼女を幸せにしてくれるから・・・
二人は幸せそうに去っていく。
「僕の命をきみにあげよう。最初で最後の君のプレゼント
僕のすべてを君にあげよう。幸せにしてもらうんだよ・・・」
ここでエンドロールの代わり?なかんじの歌「Sachi」
赤い死神(TAKA)が歌い
青年(J)が出てきておどり、
黒の死神(スキート)が踊り、
弟(HAYATO)が歌う。
きみという幸せ 抱きしめていたかったよ
もう一度腕の中、泣きながら笑って
君という幸せ守りたかったよ、この手で
出会えたことは、きっとまちがいなんかじゃない
ここで終わりました。
このあとはライブパート。
それはとりあえず割愛します。
いつものようにガツガツ踊るようなものはなく、しっとり系でアレンジされたもの。
生バンドがパーカッションとピアノなので、そんな感じなんですかね。
キネマのテーマが大人だからかな。
でね!
さっきの話っ!
この話は最後、赤の死神が死んで、青年は生き残り、彼女は病気が治り、弟は大好きな兄を失わずに済みます。
これ・・・ハッピーエンド、なの?
最初はJさん中心に見てて、「よかったよかった」で終わったけど、
2回目みて「ん?」って思い、3回目で「ちがうちがう!」って思った
これ、赤の死神目線でみたら、ごっつい悲劇やんっ
だって
大好きで大好きで、触れたいほど大好きな人を触ってしまっただけで、
その人は自分の事をすっかり忘れてしまっただけでなく、
(たぶん)自分の事が見えなくなって、
目の前で誰かに恋をして自分の前を通り過ぎてその人に駆け寄り、笑いかける。
つらい・・・
もういっそ、彼女を殺してしまえば・・・
なんて「死神」だから思ってもしょうがないのに
あくまでも
愛した人が幸せになるように・・・って見守り続け
最後は彼女を幸せにできる人が見つかったから、自分の命をあげてしまう。
つらぁ・・・・
赤の死神が歌って、彼女が「あれ?なんか私わすれてる?」って踊るシーン。
最後、赤の死神に向かって笑いかけて駆け寄る・・けど、
その後ろに青年が立ってて、赤の死神を前をとおりすぎる、あのシーン!!
青年・・・Jさんが、恨めしく見えた(笑)
ストーリー意外のポイントとしては、
Jカメラで見た時、弟が兄に向って歌を歌うシーンでの兄の表情の変化がすごくいい。
最初はちょっと戸惑う顔。そして、大きくなった弟に微笑む兄の顔。
それから・・・
これは私の想像だけど、
死神との約束が果たせたとき自分は死んでしまう。
そしたらこれから彼の成長を見守れない。弟を独りぼっちにさせてしまう
っていう悲しい顔。
泣くのをこらえる。
そして最後は、弟にそんなことを悟られないように、痛みと苦しみをこらえた笑顔。
Jカメラでないとこれは見れないんだよなぁ。
普通のカメラだと引きだし、歌っているハヤピの顔ばかり映るので全然わかんない。
きっと現地に私がいたら、Jさんしか見てないから分かったかもしれないけど。
んで、この時のはやぴの歌がものすごく、いいっ!!
私、最近ハヤピの高音の歌声が好きなんだよね。
直線で斜め上に向かって通る声!!
それから、黒の死神に苦痛を与えられてのたうち回る兄のシーンもすごい!!
ここはのたうち回る兄のJさんと、
黒の死神の、スキートと、
バックダンサーの2人。
ダンサーばかりなのでがっつりおどる・・・っていうか、
Jさんが床にのたうちちまわり、苦しみまくるダンス。
しかも!!
ここで流れる音楽はJさんが作った曲。振付もJさん。
今回の書下ろし曲だそうです。
この人、めっちゃ忙しいハズなのに・・
たった今は「梅棒」の舞台にでているので、
このマスカレードと同時に練習をしていて、
2週間に1回はKoRockで集まって、週に3回の動画をあげていて
(最も、編集などはリーダーの泰智くんだけど)
それと、アルスも新曲がでるから振付の練習もあっただろうに・・・
このマスカレードの通常配信のアーカイブ最終日に
はやぴと、リトルスキートがそれぞれの自宅から生配信しつつ、
「みんなでマスカレードをみて、二人が裏話をする」
ってのをやったんだけど、これ、めちゃめちゃ面白かったの!!
日本全国・・・いや、海外の人もみんなで
とりあえず「20時ちょうど(日本時間)に始まるように」ってことで
(だから通常アーカイブでなく、推しカメラの人は20時ちょうどにスタートを押す必要がありました)
19時30分からの最初に二人の生配信みてて
19時45分に一斉にスタートボタンを押す(インターバルが15分あった)
で、20時に始まって、ハヤピとしゅーちゃんが
「いま、環境音楽(最初の鳥の音)ながれたよ」とか言って、
みんなでその差を調節して
みんなで一緒に一つの動画をみながら、あ~だこ~だコメント打って話をするの。
二人も裏話いっぱいしてくれて。
この企画、またやってほしい。
出来れば、アルスでもお願いしたい。
その配信で一番おもろかったのが、
青年役のJさんが出てきたとたん、
「あっ!梅棒に出てた人だ!!」って二人のどっちかが言った事ww
「あの人が・・あんな・・・(笑)」って・・なになに?梅棒が気になりすぎる!!
しゅーちゃん(スキート)がその日だったか前日だったかに、
梅棒見たってブログで書いてたんだっけ?
『今までに見たことのないJが見れる』とか
『J推しは絶対見た方がいい』とか
『1回みたら、2回目、3回目もみたほうがいい』とかいう
梅棒・・・・
そこにいるのはどんなJさんなんだ?!
私は今のところ・・・いや、もう買い足す予定はないのですが
3月12日の私の誕生日と
3月14日の大千秋楽のチケットをもっています
これがもう楽しみで楽しみで・・・
3月12日なんて、唐突に買い足したので独りぼっちで行くんです。
「初、一人舞台鑑賞」!!
年齢だけじゃなく、経験値としてもまた一つ、オトナになっちゃうわ
「梅棒」の話はおいといて
場所柄もあり、いつもよりしっとりしたライブパートも終わって。
全員がはけても、その余韻を楽しむように後ろのピアノとパーカッションが長めに流れ、
その二人もはけて、
舞台は暗くなり、下から上への照明がのぼるなか、
再びTAKAが赤の死神の衣装でゆっくり下手からでてくる。
ふっと斜め上をみあげる
僕は、かなわない恋をした・・・
そして彼は去っていく。その魂がそこから消えたように・・・
で終わるのも・・・ひえ~っ
思った以上に楽しめたMasquerade Bitter Nightでした。
今日、13日は、
お昼に、Masquerade Bitter Night の配信がありました。
東京で昨日からやっている舞台です。
コロナで人数制限をしている経緯もあり、配信があったのです。
えっと・・まぁ・・東京までいくのはなぁ・・・でもみたいなぁ・・・
って感じの私には
配信はありがたい!
「おでかけしよぉよぉ~~」という子どもを振り切って、
「ママは今日、配信だから無理!」宣言をちゃぁんとしてありました
午前中にあれこれ・・って思っていたけど、
旦那が車にのって旦那の実家に行っちゃったのでそれは後回しにして、
その分、バレンタインのチョコを1日早く父に渡すため実家へ。
父がいたけど、母は買い物でおらず。
たまたま机のうえにあった、東京のるるぶを見ながら、
数年前に行った東京の話とか、昔仕事でいった話とかをまぁまぁの時間しゃべったりしました。
昔の話をするのって、お年寄りの脳にいいらしいですよ。
で、お昼ご飯つくって食べて、
さぁ、配信だぁ~~
30分以上前からちゃんとログインして待機!!
あと10分で始まる!!…って時に、母が来ました
「あ、お母さん、あのさ、10分後に配信がはじまるねん。ライブ・・いや、劇・・・いやライブ?」
「あぁ、そうなん?・・・でな~」
愚痴を言いたい母は止まりません
パソコンで見ていたので、音量もまぁまぁ上げます(始まったことをアピール)
「こんな暗い画面、見てもわからんやろ?」
「いや、ここの電気(母のいるところ)消したら見えるよ?」
「なにしてるん?」
「えっと、これが・・いい悪魔でな、これが・・恋人が死ぬから自分の命をあげるって言う人で、その弟がこの歌ってる人で・・・」
「へ~」
「この人(J)が私の好きな人。男前やろ?」
「げ~の~じんなんて男前いっぱいおるやろ?!」
「いや、男前やのにめちゃめちゃダンスがうまくて、頭がよくて、とにかくすごいねん」
「こういう人(芸にたけてる人?)は、学校も行かんとそういう事(ダンスとか芸事とか)を練習してるんやから、そりゃうまくなるやろ?勉強してへんやろし」
「いやいやいやいや」(はい、ここで声がでかくなる私!)
「この人は昔っからダンスしてるけど、ダンスがしたいがために勉強もしっかりやってんねん!
ダンスしたいならちゃんと勉強もしないとアカンっていって!めっちゃ賢い高校行ったけど、
大学行くつもりはなかったらしくて、でも、ここの事務所にはいって東京にいくためには
大学に入りなさいって事務所に言われて、急に大学受験することになって、
学校の先生に『僕が入れる大学はどこですか』って聞いて、法政大学行ってるねん!
めっちゃ頭いいねんっ!」
「まあ、今どき芸人さんでも大学いってるからなぁ」
「まぁ、そうやけど!!」
・・・はぁ・・全然響かないみたいです。
昔っから私が好きなモノにはこういう対応の人なので、気にしてないですけどね。
理解できないみたいです。
もうね、いいの。理解してほしいとか思ってないから。
ただ、ただ!!
今はこの配信をみせてほしい~~~っ
そのうち旦那が帰宅。
まぁまぁの爆音でパソコンから配信の音がながれて、
それに負けない声量で弾丸トークかます母を見て、
おそらく、一瞬で状況を把握。
輪から離れますww
そして次女が帰宅。
同じく、パソコンからの音とおばあちゃんの存在で
状況を把握して、
私に対して「ご愁傷様」って感じでニヤニヤする
そして、次女という大きな力を得た長女は
「なぁ、snow manみていい?」ってのたまう!!
「あかんわっ!配信中やって言ってるやろ!いつも我慢してるんやからこんな時は譲りや!!」
でも目で「どうせ見れてないくせに・・・」って訴える。
ううう・・・・見たいんだよ。見たいんだけど・・・ううう・・・
「何時までまてばいいんっ?!」
私は土日、ほとんどテレビも見せてもらえず待ってるばっかりなのに、
なんでこんなときに・・・
うううう
結局、3時25分ごろ終わりまして。
はい、ほとんど見れてません。なにやってかなんて全然わかりません。
でも前回も配信したので(去年もコロナで配信になりました)、その記憶の断片で
今日見た断片をつないで、なんとな~くは分かりましたけど。
で、終わった途端
「さ、おばあちゃん、帰るわ」って立ち上がる。
え?え?え?え?!
今帰るの?
いや・・・まじかぁ・・・・
ほんっとに・・・みれなくてガッカリでした
アーカイブ1週間あるのが救いです。
(なかったらたぶん、帰ってもらってるw)
明日中にアーカイブ見るぞ!!
https://twitter.com/i/status/1357524640701194240
告知動画。
Twitterの動画なので、はれなかった。
1月連休終わって。
12日、14日はお仕事でした。
んで、そこのお仕事は全部終了~~!!
自分のペースでできる内職みたいなそのお仕事は意外と楽しかった。
単純作業、むいてるわ
ソーシャルディスタンスもありで、大きな多目的室兼会議室で、
一人1つの長机で、お隣も遠くて
みんなほぼシ~~~ンとしてて黙々とお仕事してました。
14日のお昼ご飯。
家から建物まで徒歩2分。約120歩ですが、
家に帰ると子どもたちがいてうるさいし、ご飯もないので、
早めにコンビニいって買って食べるのが一番いいってことが
最終的にわかったので、コンビニご飯。
ついでに、予約していたもちぎさんの本も受け取る。
もちぎさん、面白いよ。
ゲイバーのもちぎさん 3
前にも紹介したかな?
18歳で毒母から原チャリで逃げて家出。
東京のゲイ風俗で働きながら、大学受験して大学生になり、
一旦就職するが、同僚にゲイであることがバレ、周りに言いふらされて退職。
再度、ゲイ風俗にもどる。
その後、風俗をやめてゲイバー勤めをする。
現在、田舎(どこかは公表されていない)にて隠居暮らししつつ、2度目の大学生&執筆業をしている。
ネコ3匹とくらしている
平成最後ぐらいの生まれ(アラサーぐらい?)
今回は、「ゲイ風俗のもちぎさん」1~3巻の次のお話「ゲイバーのもちぎさん」の最終巻。
(出版はゲイ風俗とゲイバーと順番ではない)
どっちもエッチな話ではありませんww
ゲイ風俗では、一緒にはたらいている子たちの相談にのったり、
お客さんとの話を聞いたり、
なんっていうか・・
あぁ、そういう見方をすれば楽に考えられるかも!
って思えるような事がいっぱい書いてあるエッセイです。
それが、面白い
「ゲイバーの~~」は終わって、
ちゃんと新シリーズがはじまるみたいです。
よかった。
13日はお仕事お休みして、み☆を教習所まで送って行きました
ようやく、ようやく!!
み☆、運転免許とります!
本当はとらせたくなかったんだけどね。
私の子だからさ~どこにとんでいくかわかんないもん~(自虐
光明池の運転試験場に連れて行ったので、
母も一緒にのせていき、そのままららぽーと和泉まで足を延ばしました。
お昼ご飯~
ネギトロと半熟卵のどんぶりと、温かいおそば。
実はあったかいおそばあんまり好きじゃない。
けど、これはまだマシだった。
お出汁が濃いところがあるんだもん。ここはまだ出汁の味が多かった。
お買い物して、一旦帰宅。
それからまた呼び出されて迎えにいきました
大変だわ。
でも光明池って電車でいくのが遠いんだよね。
み☆無事、免許とれたから・・ではなく、
父がこの日お誕生日だったので
T.yokogawaでケーキかってきた。
母が「ホールじゃなくてそれぞれが好きなものがいいんちゃう?」
っていうのでこの形のケーキにしたけど、
なんだかんだでけっきょくみんな、イチゴショートにしちゃうっていうね
ビバ、王道!!
父も「ケーキはやっぱりこれがいいな」って言いながら食べておりました。
お父さん、お誕生日おめでとう。
もうちょっと、いや、末永く、
元気でいてください!
ケーキは私から。
こちらは母から
選んだのは私だけどね。
父の性格だと、クロスワードパズルがあってるかなっておもって、
クロスワード多めなこちらにしました。
この日の前後だったとおもうけど、
ニコラジパークからステッカーとどいた~
2ついっぺんww
一つは読まれてもらったもの。
一つは、毎週3人に当たるやつ。
でも、これ、スタッフさんのメッセージもないので、
大みそかの分ではないから。
同じ日にラジオ出た人に聞いたけど、やっぱりまだ届いてないらしい。
また後日、大みそかのは送られてくるでしょう。
7日のニコラジも、14日も一応、ちょびっと名前読まれた。
それだけでもうありがたいです
14日、み☆がかってきた
はにわプリンおいしかった。
(え?それだけ?!)
15日、本当は父母を病院に連れていくはずだったのですが、
実は、12日に仕事終わってすぐに父をまた違う病院につれていっていろいろ検査したので
15日は行かなくてもよくなり・・・。
フリーになった~~って思ったら、み☆に
「ママ、運転するから横にのって」っていう命がけのミッションが!!
み☆、免許取れたのは13日ですが、実際教習所で運転したのは2か月前。
「もう忘れたわ」って人の車って怖いよね。
1日保険に入って、コンビニでお金払って、
さぁ運転交代!!
発進するのがなかなか恐怖でしたわ。
ガソリンなかったので入れるときに一緒にやって、
機械の操作方法を、み☆に教えてあげました。
自分でセルフのガソリンいれるのも覚えておかないとね。
うわぁぁぁ・・・
み☆が運転してる~~~
こわ~~っ
でも、本人の運転はそんなにひやひやすることはなかったです。
最初は慎重すぎてヒヤヒヤもしたけど、
まぁ、のんびり走ってるけどふらふらはしないし、
右折も思い切って出発できたので怖くなかったです。
近所のショッピングモールに行って
スタバで、おじぇる。
コンビニに寄ってもらって
WEBERとJさんの写真を印刷する。
うん、
男前
もうちょい運転したい・・とのことだったので、
ブックオフに行ったら、
「小説・ムック本1000円以上の品が半額」
ってポップがあったので
1075円だったこれを買うことにする。
文庫本より安いかも?
だが
レジにて
「あ、それは・・明日からなんです」
ええっ・・
あんなに店内中にポップ貼ってるのに、今日はだめなの
レジのお姉さんに「どうします?」って聞かれて
「あ、いいです。買います」て買ってきてしまった。
なんか・・・騙された気分(自業自得です)
読みたかった本だからいいんだ!!
ゆっくり読む!
でも、夜に読み始めちゃったのが、
市の図書館の電子図書で借りた
「名画の謎~ギリシャ神話編」でした。
電子なので、パソコンで読むんですが・・ちょっとめんどくさかったわ。
スマホでログインすればよかった。
でも、面白かったです。
絵の中のほんのちょびっとの後ろにいるモノが実は重要なポイントだったり、
それがあることで、ぱっと見た印象とは全く違う絵の意味になったりするの。
ギリシャ神話も好きなので
めちゃめちゃ興味深く読みました。
16日(土)は朝イチに、ずっと前に予約していたものが届きました
KENTO KUROU in “Dark Retribution" ~憂愁の瘡痕~
去年の9月に見たケント先生の舞台のDVDです。
舞台レポはここです。
半年ぶりぐらい?にみたら・・・
いやぁ‥辛いね。
リンネ君の過去と闇がしんどい。
でもこの話もすきだわぁ~
九瓏家のお話は、基本アルスメンバーがでなかったので(今回のリンネ君が初)
アルスマグナのお話とちょっと違うっていうか・・・スピンオフって感じなんですよね。
その位置もちょうどいい。
旦那もいたけど、午前中に見させてもらいました!
その代わり・・といってはなんですが。
夜は旦那のリクエストでギョウザ!!
117個包みました!
そして
焼きました!
全部食べて、なくなった・・・
やばっww
でもおいしかったので無問題!
いや、アカンやん!
大みそかにアキラ君に「膝のせいにしないで、うごけぇ~」って切られたんだったww
あ~。
全然動いてないや。
やばい、やばい~