3月30日に
「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」![]()
の先行上映&舞台挨拶に行ってきました。![]()
こちらは、
ジャルジャルの福徳秀介さんが原作の小説を映画化したもの。
上映は4月25日です。
主演が萩原利久くん。
そして、相手の女の子は、河合優実ちゃん。アカデミー賞獲った子です。
演技力は抜群!!
その舞台挨拶が、30日に西宮、エキスポ、京都、31日に梅田であったのですが、
争奪戦に途中心が折れて、西宮と京都だけゲット。![]()
梅田に至っては、倍率やばすぎ、高値で取引されすぎて無理でした![]()
8時台の西宮ガーデンズの映画館での上映が恋の日の最初です。
あ、この子は2代目利久ぬい。
前回の子がどうしても自分的に納得いかなくて、
お顔の大きさを変えて、
髪の毛のつけ方もかえて、
顔の刺繍は4~5回目のチャレンジです。
なんとかそれっぽい?
でも上手な人はもっともっと上手なんですよね。
衣装は今回の映画の「小西」というキャラと同じようにしています。
白Tとチノパンはセリアで買いましたが、
デニムジャケットは入るものがなかったので作りました。
いよいよです。
今回は真ん中よりもちょっと後ろ。・・・後ろから数えた方が早いぐらいですが![]()
でもセンター寄りだったのはありがたい。
映画を見てからの舞台挨拶でした。
MCはFM802の女性の方。とても上手でした![]()
(MCで舞台挨拶って変わるよね)
この映画の舞台は関西大学なのですが、去年の今頃、1か月ほど撮影されていたようです。
それは、実は去年に「関大あたりに利久くんがジャージでいるのを目撃されている」って聞いていたのですが、そんな映画撮るほどがっつりいるとは知らなかった。
ジャージだから、「wkwkはぎわランド」の1日だけの収録だと思っていた。
利久くんは
「僕も、制服着たりして、まだイケるとおもっていたけど、本物(の大学生)をみて、全然ちがうな~って思いました。みんなにじみ出ているものが違います」
って言ってた。まだまだいけるよ!利久くんも。
映画見て、普通に大学生だったよ。
特に、撮っていたのが春休みから5月にかけてだったらしく、
新入生が入ってくる頃で、なおさら輝いてみてていたらしい![]()
![]()
ま☆の友だちに関大に行ってる子に聞いてみたら
「あぁ、なんか撮影はいってたな。撮ってるな~っておもったけど、見にも行かへんかったわ
」って!!もったいな~い![]()
あと、撮ったのは1年前で、大体映画は撮ってから一年後ぐらいに上映されることが多いそうです。
でもだいたい、撮ったらあとは編集とかで、俳優さんとしては手を離す。
そして、「あ、もう上映なんだ」って感じで1年後にキャンペーンするんですが、
この映画は、映画祭とかいろいろあったので、
撮影終了後も1か月に1回ぐらい、なんらかのお仕事があって、この1年間ずっとかかわっていた感じがするんだそう。
なので「やっと上映かぁ~」って感覚なんだって。
あとは・・・何を言ってたかなぁ。
西宮では映画のあとだったので質問コーナーもあったんですよ
ここからネタバレもあります。
Q.さっちゃんの長台詞の告白の翌朝、しれっと翌朝桜田さん(河合さん)とモーニング行ったり、洗濯物のやつ持って行ったりするのって、なんか小西君(利久)は冷たいなぁって思ったんですが、利久くんは、小西君って冷たいなって思ったりしましたか?
A.
いやぁ・・・冷たい・・?冷たい・・とは思わないけど。小西君は小西君で一生懸命考えていると思うし。
ただ、あれ(前夜のさっちゃんからの告白。10分ぐらい独白の形でぶつけられる)は、「ながいなぁ」って思っていただろうなとは思うし。でも、だからって、ないがしろに想っているわけじゃなくて。
でも・・・う~ん・・・悪い奴じゃないんですよ小西君は。
小西君なりに、さっちゃんの事もちゃんとわかってるんだけど・・でも・・・う~・・・
かなり苦戦していました![]()
Q.小西くんの日傘と、桜田さんのお団子頭は、同じく防御で、お団子頭をみて、桜田さんに惹かれたんだとおもうんですが、もし桜田さんがお団子頭じゃなかったら桜田さんを好きにならなかったと思いますか?
A.
あのタイミングでは出会わなかったと思うんですが、たぶん、どういう形でか二人はであったと思います。
あともう一問が思い出せない![]()
ちなみ、京都は上映前に舞台挨拶だったので質問はなくて、
プラスでお話していたのは
ほとんどを関大などで撮影していたけど、
水族館は、京都水族館で撮影しましたし、実はあの銭湯は京都です
え?違う?ナカが京都?(銭湯の中)外は…違う?(スタッフに向けて)
・・・なかが京都だそうです。
外は・・・あ・・・(言わない方がいいという空気を読んだ)
まだ見てない人もおおいのに「あの銭湯」ってどの銭湯だよって思うよねww
それと、ここだったと思うけど
MCの人に
「京都水族館で、撮影の合間に回れましたか?」って聞かれて
「いやぁ・・水族館のシーンってなかなか重いんですよね。それがあったので周りを見ている余裕がなくて。全然見てないんですよ。今度行くことがあったら、ちゃんと見て回りたいと思います」
だそうです。
はい、とっても重要なシーンです。
あ、西宮でMCの人が聞いたのか、お客さんの質問高での返事で
水族館のあのシーンまでなかなか「小西」という人物にしっくりこなかった。
小西と自分(利久くん)は、全く違う。
自分はスーパーポジティブだからあんなふうに悩んだりしない。
だからこの人物をどう演じるかさぐりつつだった。
でも、水族館のあのシーンのあと、なんかしっくりした。(理解した・・かなあ?)
とも言ってました。
この舞台挨拶だったか、違うところのインタビューだったかでは、
普段は事前にある程度、この人はこう・・って決めて現場に行くんですが、
この映画は、台本だけではほかの役者さんがどういう風に(アプローチ)するのか全く分からなかった。
山根のあの、山根語(小西君唯一の友だち。大分出身だから大阪弁にあこがれもある。でも大阪弁を使うのは恥ずかしい。なので独自のスタイルの方言を作ってしゃべっている。確かに文字だけではどのぐらいへんか分からないけど、映画のセリフで聞いたら面白さ倍増だった)なんて、どういう風にくるか分からなかったから。
MCの人が「山根語、ついつい、笑わなかったですか?」
利久くん「あ、笑わなかったですよ~」そこはプロなんだね。
私が行かなかったエキスポでは、
Q.「あなたは何座?」のメニューは何が出てくるんですか?
A.たぶん餃子だったような・・・餃子です。え?違う?(スタッフにきく)餃子であってる・・・あとで調べておしらせしま~す
っていうやり取りがあったらしく、
SNSに「答えは餃子です」だけ上がっていたのをみて「なんのこっちゃ?
」って思っていました![]()
(とっても不思議なメニューが書いてある喫茶店が出てくるんです。『ブラジル黒豆出汁』はコーヒー。「フリスビー焼き」はパンケーキ「クロワッスリー」はクロワッサン・・とかね。どうしてそういうメニュー名なのか・・も、ちゃんと出てきます。ちょっと切ない。たぶん)
覚えているのはこんなもんかなぁ。
思い出したら例のごとく、また追記しますね。
ってことで
ストーリを先にちょこっと書く。
オチは書かないけど、ネタバレはするので要注意です(例のごとく見えにくい色で書きます)
関大文学部2年生の小西徹は半年ぶりに大学に戻ってきた。
友だちと呼べるのは、奇抜なファッション(ダサい)で、変な言葉をしゃべる山根だけ。
陽キャばかりの大学で、陰キャの自分たちは肩身が狭いけど、ひとりじゃないから食堂でごはんも食べられる。
ひとりだとボッチなのが恥ずかしくて無理。
小西は日傘をさす。
大学の正門をくぐり外にでると閉じる。
日傘は彼にとっての武装。一人でいてもおかしくないため(原作では変なやつと思われたら一人が好きで一人なんだろうと思われるからっていう理由)、
誰かの顔を見たくない、見られたくないため。
そんな時、授業が終わって誰よりも早くすっと立ち上がり、出席カードを置いて、出ていこうとするお団子頭の女の子を見つけた。
扉の前で立ち止まる。押す扉を引っ張っていたらしい。
ふっと笑って「おす・・」ってつぶやいで颯爽と出ていた彼女に見とれてしまった。
山根と食堂にいくと、彼女がいた。一人でざるそばを食べている
山根が「一人ざるそば女」と名付けていた。一人でここでごはんを食べる勇気があるのはすごいなと。
小西は彼女の斜め後ろの席を陣取る。そっと出席カードを見ると「桜田花」と書いてあった。
なんとかお近づきになりたい。そこでそっと隣に座る。急に隣にきた小西に警戒する。
「すいません・・・急用ができたので出席カード出してもらえませんか?」
「あ・・はい、いいですよ」
それが彼女・・桜田さんと初めて交わした言葉だった。
小西は外に出る。日傘もささず。
山根の元にいく(思いっきりフランスの授業中。最前列なのに)
「どうしたね、こにっしゃん」
受け入れてくれる山根って、いいやつだなぁ・・・
小西君は営業が終わったあとの銭湯の掃除をするバイトをしている。
さっちゃんという京都の大学に通うギターを弾く女の子と二人、もしくはどちらか一人。
半年ぶりにバイトにも帰ってきてみんなに「おかえり~」と言ってもらえた。
バイト仲間のさっちゃんも上機嫌だ。
帰りにカギをかえしにいくとさっちゃんが
「なぁ、スピッツの初恋クレイジーって歌知ってる?最高の前奏やねん。最初にな、ピアノだけが鳴ってて、そのあとこっそぉっと、ドラムがはいってきてな。ほんまに最高やねん」
「へ~」
「今度聞いてみてや」
「うん、わかった、聞いてみるね」
そして「ばいばい~」っと帰ってく。
雨の日、自分なりの「雨の日ルート
」で教室にむかっていると、後ろからもう一人きた。
それが桜田さんだった。
思わず声をかける
「この間は出席カードありがとうございました」
そこから二人は話をしながら教室に向かう。
思いのほか話が合う。この内緒の『雨の日ルート』もお互いに自分だけの秘密の抜け道だと持っていたとか、
教室についたけど、結局授業をぬけだして段ボールかついで、小西のお気に入りの場所にいく。
「なんやそんなんかついで。キリストか?!」
「ゴルゴダの丘?」
屋上の桜の木の場所。
下には人工芝の広場があり、みんなそこで寝転がったり、しゃべったりしているけど、陽キャたちの場所であり、自分たちはそこで何かをする勇気がない。
でもここは人口じゃなくて天然だ(ほぼ芝はないけれど)
桜田さんも「ここのほうが贅沢やん。天然やん!」って言ってくれた。
いろんなことが自分の考えている事や、普段思っている事とピッタリ合う。
校舎の近くで聞いたチャイムが大きすぎるけど、「ここで聞いたらちょうどいいな~」とか。
桜田さんから発する言葉が小西君をとてもうれしい気持ちにさせていく。
学校の前に「ケープゴッド」という喫茶店があり、いつも看板犬の「サクラ」がいる。
大型で真っ白でもふもふしている。
お店に入ったことはないが(陽キャがいっぱい)前をとおるとサクラをもふもふしている。
いつものようにサクラをもふもふすると、桜田さんがでてきた
ここでバイトをしているらしい。
バナナジュースを飲んで、大急ぎで帰る。いくら桜田さんがいても陽キャの巣には長くいられない。
その日の夜、コンビニに行った帰りにバイト終わりの桜田さんとばったり会った
「え?家、この辺なん?」
「う、うん。」
「え~めっちゃいいやん。遅刻しらずや。うちは南千里」
「近いじゃん~」
関大前駅で「ばいばい」と手を振りあう二人。
「ばいば~い」
「ばいば~い」
「ばいば~い・・・
」
次の瞬間、二人は同じ電車に乗っていた。
そのまま京都水族館へ。
そこでクラゲの前で小西君は吐露する。
半年大学を休んでいたのは、大好きだったおばあちゃんが亡くなって横浜に帰っていた。
最後は全然あってなかったけど、その死が辛すぎた。
おばあちゃん、最後はもう小西君を覚えてなかったのだ。
おばあちゃんの中ではもうとっくに、自分とはバイバイしてしまっていたのに・・・
ものすっごい号泣。名シーン。
これは・・撮影時、周りを見ている余裕なんてないよね。
仲良くなっていく二人。
図書館で山根君はうきうき法文坂(法学部と文学部のあいだにある坂)を上っていく小西をみて
「こにっしゃん、恋する男の子やね」ってほっこりする
大学の近くの喫茶店に小西と桜田さんは行ってみた。
教室で誰かがメニューが全部おかしいと言ってるのを聞いたから行ってみたかった。
フリスビー焼き、ブラジル黒豆出汁・・・なのに「オムライス」だけ「オムライス」のまま。
いつかオムライスの謎を解いてみたい。
でも常連でないと聞かれへん
何回ぐらい通ったら常連になれるかなぁ・・
小西君、銭湯のバイトにいって、さっちゃんとおしゃべりしながらお掃除をしている。
会話の中でさっちゃんは小西君が新しい友だち・・・しかもたぶん好きな人が出来た事を察する。
1週間前に知り合ったという女の人。
帰り際「なぁ、初恋クレイジーもう聞いた?」
「いやまだ」
そこからさっちゃんの独白はじまる(約10分あるらしい)
小西君が好きだったこと。でも、1週間前に会った女のことはサクッと動いて
自分が「この曲聞いて」って言ったことすらやってくれないのは、それだけ自分はないがしろにされているってこと。でもそれはしょうがない、私の事は何ともおもってないんやもんね。一週間前にいえばよかったんかな、それでも無理やろね、
もういいよ、「初恋クレイジー」きいてくれんでいいよ。もうはずかしいわ。
自分の曲ちゃうけど。
スマホで「これ」って聞かせたらよかってんけど、私がおらんところで、私の事を思い出しながら聞いてほしかってん。でも、もういいから。
明日から普通にするから、全然気にせんといてな。ちょっとサークル忙しなるから離れるけど、でもちょっとやから。またかえってくるから。気にせんとって、な。
もうず~~~~~~っとしゃべってる。すごい・・・
この演技を10分間ずっとやってるのってすごすぎる。
長台詞で「この子の話長いわ」って思うぐらいだけど、それがまた・・ね。
小西にしたら、だんだん「もうどうでもいいわ」みたいな気持ちになりつつ、
でも自分のことでこんなに泣いてる子がいるってこともあって・・っていう、
なんかものすごく複雑な心境。
普通は、しゃべってる人だけ映ってるときは、聞いている人はそこにいないらしいけど、
ここはずっと利久くんも一緒にいて演技していたらしい。
だからなおさら
「ながいな」ってのと「ごめん」ってのと「つらいな」ってのと、やっぱ「ながいな」ってのが複雑に絡まってる顔をしている。
その演出も演技もすごい。
その夜、小西君は全裸で洗濯。
朝、桜田さんと例の喫茶店でモーニング。
洗濯機のゴミネットの掃除が趣味だというので、自分ちのネットを持ってきた。(だから全裸で洗濯?)
オムライスを注文しようとするが、断念。
「じゃ、お昼にもう1回挑戦する?」
いつものように正門で待ち合わせの約束をして別れた。が、桜田さんはこなかった。
それから桜田さんは学校でみかけることはなくなった・・・
きっと桜田さんは自分を嫌ったんだ。いや、最初から嫌われていた?気持ち悪がられていた?
だんだん自分で自分を辛くしていき、
ずっと刺さなかった武器だった日傘を、またさすようになる。
そんな小西を心配して山根が来てくれるが、山根にも当たり散らしてしまう。
銭湯のバイトにも、さっちゃんは無断でこなくなる。
「順当にみんな俺の前からいなくなるんだよ!山根、おまえもだ!」
銭湯のバイトにいく「あんな、さっちゃんな・・・」
物語はクライマックスにいく。
そしてここから伏線がぐわ~~~~っと回収されていく。
っていう感じです。
2/3ぐらい描いてしまった。途中かなりはしょったけど。
「今日の空が一番好き」ってのは、桜田さんの亡くなった父親が言った言葉。
毎日そう思いなさいって。
そして、小西君のおばあちゃんもそういってた。
雨の日も、晴れの日も、曇りの日も、いい面があって今日の空が一番好きって毎日思ったらいいんだよ・・・って。
なんかね、もう・・・すごいって思った。
もちろん、利久くんを含め、演技がうまい人しかいない。
お顔が綺麗で選ばれたってキャストは誰一人いない。
リアル大学で、リアル生徒が、リアル生徒が集う喫茶店が・・・
もう、リアルな映画なんです。
恋愛映画というくくりですが、
それよりもみんなが「喪失」をどうやって乗り越えるか・・っていう話の方が強い。
小西君は、おばあちゃんを
桜田さんは、お父さんを、
変なメニューの喫茶店のマスターも、おそらく・・・
そして最後は・・・
「かなしい」ときに「悲しい」感情だけではなくて、違う雑念もはいるじゃないですか。
親に怒られたときに「ごめんなさい」の気持ちがあるけど、同時に「早く終わらんかな?」「宿題何やったかな?」「明日のお昼何食べようかな?」とか。
さっちゃんの独白の間の、小西君の「申し訳ない」と一緒にある「ながいな」とか「明日は〇〇だから・・・」とか・・・。
そういう微妙な感情がちゃんと織り交ぜられているのが面白い。
これはまじでとてもいい映画です。
そんなに大きな宣伝をしているわけではないし、
TOHOシネマズもあまりやってないのですが、
もっともっとみんなに知ってほしいって思いました。
そして、原作の福徳さん、すげぇ~![]()
話をぐわ~んと戻します。
西宮の舞台挨拶終了後、みんなはエキスポに向かいました。
なんかね、最終的にチケットのリセールが結構でていたらしい。
でも私、違う予定入れちゃったんだよね。
だから一人で
ピザ食べました。
日曜日の西宮ガーデン、すごい人で、どのレストランも人が並びまくってて
そんなんに並んでいる暇なない。
なので屋上でピザ買って食べました。
さみしくて鳩さんに「あげるからおいで~」って言ったのに、スルーされた。
寂しすぎるやん。
そしてこちらは
アルスの伝説のリリイベの場所。
雨の中、傘を差しながら踊ったアルス。
ラストライブでもこの日の事を話していました。
寒い中、さっさと食べて映画館に戻りました。
15回目の「美しい彼~エターナル」
久しぶりにみたわ。
(そんな久しぶりでもないか)
さっきまで「小西君」だった萩原利久くんが、全く違う「平良一成」をやっているのは不思議な感じ。
どっちも陰キャだけど、
平良は小西君よりヤバいやつだからね。
そして、清居くんは・・・姫だねぇ![]()
終わったらまた、電車に乗ります。
実は西宮ガーデンズには何度も来てるけど、電車で来たのは初めてでした。
なので電車もどれがどうか分からない。
乗り換えをいくつかして、
京都河原町に到着したのは17時ごろ。
そこで、明日穂さんと合流しました。
この間本屋巡りで来た時はまだ全然だったのに、
もうすっかり桜が咲いていました。
明日穂さんは娘さんが京都MOVIXで舞台挨拶みているらしく、
どうやら私たちはその後の同じシアターで舞台挨拶らしいです。
2人で
サイゼリアでお茶しました。
1時間ほどかな。
エキスポに行った人たちはまだまだ到着しないので、
お茶してくれてありがたい。
2人でMOVIXに行って、娘ちゃんと合流。
しばらくするとエキスポの人たちがやってきました
「今!利久くんがそこから入っていった!」
どうやら入りを見れたらしい。
黒いスーツだったのに、真っ青なNBAのジャンバー着てたとか。
おいおい芸能人なのに、なんて目立つ格好!!
そういうの、気にしないところが彼らしいですね。
それよりも、好きなバスケチームの服が着たいんでしょうね
京都でも舞台挨拶楽しみました。
(詳細は前述)
あまり利久くんのファン仲間は知らないんですが、京都でいろんな人をご紹介してもらった気がする。
そして、去年の「朽ちないサクラ」でご一緒しためぐぐさんともここで再会しました。
めぐぐさん、相変わらずかわいいな。
お隣のお隣に座った方、お話していたら染谷俊之さんのファンだとか。
「もしや、アルスマグナの映画に出てませんでした?『美少年隊』の!」
って言うと「あ~出てました!私舞台挨拶いきました」
「え?私もです!!」
おもわぬところでつながったw
でも名古屋の舞台挨拶だったそう。
私は大阪しか行ってないんだよね。
ちなみ、その方は染谷さんが出ているドラマとして「美しい彼」を見て、萩原利久くんに堕ちたそうです。
みなさん、いろんなルートで推しと出会うんですね。
この日、終わって帰ってきたら12時でした。
ちなみ
西宮ではしれっと
御書印もいただきました。
本の山をどうにかしないと・・・
最後に翌日に「聖地巡礼しましょう」とお誘いを受けたので、
次のお話は聖地巡礼のお話です。
今年はもう、利久くんのオタ活で遠征するのは控えようかと思っていて、
学園祭のこの時期も、関東方面はいろいろありますが、
「あ~~ねぇ・・」ぐらいの感じ情報を見ていました。
が、
なんと、大阪であるではないですかっ!
こ、これは行きたい。遠征じゃないもん!
あと・・・
恥ずかしながら・・・・母校です。
(もう言っちゃいます)
当時、名前はちがいました。女子大だったしね。
今は共学。
あと私が出た幼児教育課はなくなって、教育学部になっていました。
ちなみ付属高校にかよっていたんですが、
そちらは、移転して治安がいいところになったし(私らの時はなかなかの治安だった
)
制服もかわったし、
男女交際もアウトな厳しい学校で、学祭に父ぐらいしか男は入れない、校門に毎日生活指導の先生が立ってるような学校だったんですが、
しれ~っとこちらも共学になっております。
もうね・・高校にいたっては、名前が同じなだけで母校な感じは全くないですね。
チケット発売日が仕事中だったけど、「チケとりたいんですっ」![]()
って
電波いいところに移動して、チケ取りもがんばりました!![]()
![]()
![]()
ま、
フタをあければ、当日券もあったんですけどね![]()
うれしいことに、
今年の春ごろ?愛知の舞台挨拶に行ったとに出合った、利久くんのファンの方yukoさんとご一緒することになりました!
いつもボッチだからうれしい~~~![]()
天王寺駅で待ち合わせして
牛タンの利久(りきゅう)でランチしました。
利久くんに会う前に、利久を食らう!!
とてもとても、おいしかったです![]()
レディースセット。
塩焼き牛タンもおいしかったし、煮込みもおいしかった。
スープにもはいっていました。
これに飲み物まであるので、お得です![]()
近鉄阿部の駅から久しぶりに南大阪線にのって滝谷不動へ。
とはいえ、
私は当時、河内長野駅から滝谷不動っていう逆から行ってたので、
あんまり懐かしさはなかったですww
到着!!
この階段よりもここから右にいくと坂があってそちらを使うことが多かったです。
ってか、駅から抜け道みたいなのがあって、そっちを通っていたんですよね。
今回通った道はあんま使わなかったな。
階段あがったところではにぎやかに舞台があったり、お店があったりしましたが、
少し奥にいくと、生徒もちらほらです。
あぁ・・懐かしい・・・
この右側の建物が安い方の食堂で、ラーメンの麺が太くておいしくなかったww
でも安いんです。
もうひとつ、綺麗な建物の中に学食があってそっちが人気で、そっちのほうがお値段が高いけどおいしい。
300~400円ぐらいのお弁当も売っててよくそれを食べてました。
左側は図書館です。
奥は体育館。プールもあったけど、今もあるのかなぁ?
(教員免許とれるからあるんだろうけど)
トークショーの場所はもっと奥。私は入ったことのないゾーンでした。
昔は短大もありまして、短大が奥にあったんですよね。
(中で行き来もできたっぽいが、入り口は別にありました)
旧短大の講堂が今回の会場のようです。
旧短大ゾーンにはいるとき、ちょっと「うわぁ~未知の世界だ~」って思っちゃった。
こちらが今回の内容です。
中に入ると、利久くんへの質問用紙とともに今度の映画の
こちらのフライヤーがおいてあったので、しっかりいただきました。
質問は・・書かなかった。
こういうの書くと、ドキドキしすぎるんだもん。
で、全然話がきけないんだもん~
私は通路のすぐ後ろだったので、よく見えました。
一部の人にはとてもエモい![]()
「あしたにらいはい、
ゆうべにかんしゃ」
ってのを3年間ほぼ毎日HRで朝晩唱えた記憶(高校時代)
本日の歌ってのもあって、今もおぼえているのはなぜか「いろはうた」みたいなやつ。
いぃ~ろぉはにおえど、ちりぬるをぉ~~
っていろは歌をメロディでうたんですがおかげでいろは歌で50音全部言えます![]()
3曲ぐらいあって週に2回おなじ曲を歌ったなぁ。
普段、学年ごとに週に2回講堂で礼拝があるんですが、
私は半年だけ生徒会やっていたので、講堂で礼拝を毎日やってた・・・っけ?
裏方だったからその期間はみんなが歌ってるのをただ見てましたww
はっ
懐かしい話はおいといて
私は上手2席目だったので、端っこに立ってるスタッフの子がめっちゃ可愛かった。![]()
![]()
「お席わからない人はいってください~」
「写真撮影はやめてください~」
のち、
本人が出てくるまでは写真撮影OKってなって
「写真撮影、いまだけですぅ~~。本人がでたらできません~」
ってなったんですが、
その言葉のチョイスにいちいち迷っていて
小さい声で「あっ、どうしよう。伝わらない・・日本語難しい」って言ってたのがめちゃくちゃかわいい![]()
トイレの場所も
「トイレは外にあります~。あ、でも、外っていっても建物の外じゃなくて、ここの外で・・えっと。ここっていうのは・・」
ってのを周知する声で叫んでるのでめちゃくちゃ笑いをこらえていました。
「質問用紙をもらわなかった
」ってちょっとお怒り気味な声で言われて
「質問用紙は外にあるんですよ。えっと、ほわいえ・・?ホワイエかな?わかります?あっと・・チケットみたところあるじゃないですか、その横にあるんですけど・・・わかります?」
全然伝わってない様子
「えっと、とりえずここを行って、外にでて・・あ、建物は出ないでくださいね」
もう可愛すぎて!!
同級生男子だったら惚れてるわ![]()
絶対あの子はいい子だわ!!
時間になりまして。ご本人登場はなんと通路から!
私の座っているところと反対側の入り口なので、全然前を通ってくれるとかはなかったんですが、
角っこで一瞬止まってくれたような気がする。
で、しっかりこちらを見てくれた気がする!
目があった気がする!!![]()
![]()
![]()
頑張って描いた利久くん!!(似てないのはご愛敬。とりあえず衣装を描きたかっただけ)
黒いタートルネックがめっちゃ似合っていた!首長い。
そして袖が長め。サイズも大きめ。
ズボンが後ろの幕と同化していたww
幕の色と同化しすぎて、うごきまわるけど、黒いタートルネックから上ばっかりが動いているように見えなくもなかったのがめっちゃ面白かった。
MCは女性の方。
ごめん・・・あんまり上手な人でなかいかも・・って思ってしまった。
利久くん、質問されたりして一生懸命「ん~」って迷っていたりするんだけど、その間をあんまり埋めてくれない。
たとえば、ヒントっぽいことを提示したら「あ、それは〇〇なんですけど、僕の場合は~」とか違ってても話を膨らませられるのに、
何もいわないからただの、間・・・
余計に焦ってわからなくなるよね。
あと利久くんが答えたことを、オウム返しにするだけで、そこからもっとひろげたらいいのに~って思ってしまった。
時間とかいろいろ気にするところがあったのかもしえれないけど。
最初は特に、全然かみ合ってない感じたして、もどかしぃ~~~って思ってしまったわ。
最初は座ってトーク。
(あんまり利久くんのことを調べてないんだろうな・・・って感じの質問が多かった
)
「学祭」ってのと「学生」ってのばかりを注目して感じ。
「学生時代はどんなかんじでしたか?」
「学生時代ぃ~?!(声高)どんな・・・って・・普通ですよ、普通。こんなかんじです」
お客さんから「もてた~?」って声(私はあんまり聞こえてなかった)
「いやいや全然ですよ。ふつうです、ふつ~~~」
「学祭とか体育祭とか・・・?」
ここからもう、言葉のニュアンスだけ書いていきますね。
あんまり覚えてない。
多少箇条書き的メモで(当日、電車で書いたメモです)
高校時、体育祭は仕事で2回出られなかった。なので予行でクラスTシャツを着た。
他のクラスの人も一緒に着てくれたんですか
いやいや、自分だけです。みんなは体操服で俺だけクラスTです。
(ここでは語られなかったが、予行練習で全力で走ったりして本番の運動会さながら楽しんだというのは利久ファンでは有名な話)
学祭は、ケバブ屋さんでした。僕は肉を調達する係で、上野のお店まで朝いって肉を調達してきました。
売り場を担当したりは?
売り場をやると、ずっとやらないといけないし、さぼれないので、裏方ばっかり。ずっとキャベツ切ってました。
じゃ、利久さんが切ったキャベツを食べた人がいると?
みんな食べたのは僕が切った(キャベツ)んじゃないかな?
キャベツ切って、時々食べたりして。抜け出して遊びに行ったりしてました。((⌒∇⌒)
文化祭で食べたものとか、思い出はありますか?
思い出・・・?あ!タコせんたべました!たこせん!
そうだ、この前の会話で
大阪の何かおいしいものはもうたべました?
まだ大阪きて何も食べてないです(スケジュール的にギリギリ到着しているはず)
大阪のごはんで何か好きなものとか食べたいものとかありますか?
食べたいもの・・・・?あ、たこ焼きが食べたいです。
たこ焼きね。粉もん好きですか?
う~ん・・そうですね、好きですね。逆に他になにがあります?
(客席に聞いてました。「蓬莱」って叫びたかったけど、「551」って言ってる人がいてそれだって思いました。なんでみんな551ってよぶんだろう?私、ほうらいだわ)
この話の流れがあったので
「たこせん」っていうと、
MCの方が「やっぱ粉もん、たこ焼きすきなんですね」って妙に納得していたww
他、りくろーのチーズケーキが好きでいつも買って帰るそうです。
その流れだったか「大阪に1か月ぐらいいた」って言ってました。
たぶん
この映画の撮影ですね。
これ、うちの長女が卒業した大学で撮影されています。
卒業してなかったらめっちゃ遭遇しただろうに~~っ![]()
学祭と運動会の話はよくエピソードとしてきくので、次は修学旅行の話を聞いてみたい。
マレーシアだっけ?(はぎわランドでちらっといってた)
箱にみんなが書いた質問が入っていて、それを引いて答える
箱に手をいれると、めちゃくちゃ手が長く見えて、人の長さではないぐらいに見えてww
箱の中ずっとずっと奥まで手が続いているんじゃないかと錯覚してしまうほどww
朝ごはん何をたべましたか?
って質問が最初だったんだけど、あとで同じものがありました。
ポテトとから揚げ!!
さっき、もうひとつ学校にお邪魔していて、そこで食べました
2回目の同じ質問を読んだ時には、
昨日の朝ごはんは・・・・え~っと・・・え~っと(かなり動き回ってしゃがんだりしてようやくようやく思い出す)・・・プルコギ!
朝からががっつりたべるほうですか?
いや、
必然的に「あ~これ朝ごはんだなぁ・・」って感じになるだけです。外でたべるので
この後の質問で
目覚ましの音は何?
1つ目は普通の目覚まし時計。ぴぴ・・ぴぴ・・ってやつ。
2つ目のiPhoneは「Dr.stones」の「Good Moning world」3つ目も、同じ。
前奏があるとそこで寝ちゃうから、この曲は最初から「おはよう、世界!」から始まるからそこがいい!
ちなみ、これです。
今日、起きた時間は?
起きた時間っていうか・・出かける10分まです!!
10分あったら大丈夫。出れましたもんね。
はい、大丈夫です。出れました!!
最近食べたものお気に入りベスト3は?
最近・・?トマトはとりあえずおいときます(トマトが大好き。)
う~ん・・・(かなり悩む。舞台上あっちこっちいって、しゃがんだりのびたり歩いたり)
わかったできました。
第三位!どぅるるるるるる(セルフドラム)ばん!
ビックマック!!
そんな感じで
2位は、ケバブのくるっとまいたやつ。
1位は牛すき鍋(吉野家)
牛すき鍋はこの冬すでに4~5回は食べたらしい。
萩原利久が出没する吉野家の店員がうらやましすぎる。
ついでに、
最近食べた一番おいしいものは、どこのお店の、なに?
って質問だったんですが、どこのお店とはいわなかったけど、
濃い醤油ラーメンのお店があって、それが一番おいしかったです!
とのこと。どこだろう?最近、北海道には行ってたけど北海道はみそだよね?
好きな焼き肉の部位は?
たん・みの・はらみ。
逆にそれしか食べない。
タン・はらみは、塩。ミノはみそ漬けとかだったらなおよい。
カルビの脂は昔っからうけつけない。
前の真ん中あたりの人が一心不乱にメモっていたらしく、MCの方に
「塩・塩・味噌だそうですよ。しっかりメモってくださいね」
って言われてたの、面白かった
今日の衣装のポイントは?!
え?衣装?!(とりあえず自分を下から上まで見る)く、黒のニットですかね!
えっと・・えっと・・・
あの・・・(ちょっと小声で)ときたさんが選んでくれました
(声が戻って)あのっ!スタイリストの鴇田さんって方がいて「今日これ。いい?」って言われて「はいっ!」って着ました。
あ、でも「こっちもあるんだよね~」って言われて(左右の手に衣装をもっている風)
「どっちがおすすめですか?」って聞いたら「こっちかな」って言われたので「じゃ、そっちで」って着ました。
全幅の信頼をしてるんですね。
えっと・・・あ、はい、そうですねっ(おそらく衣装なんてどうでもいいと思っている)
お好きな色はあるんですか?
(この質問だけで会場がちいさくざわっとする)
(利久くん張り切ってこたえる)
好きな色は、青!(ここでもう笑いが起こる)、黄色、白です!!(なぜか拍手)
(利久くんの好きなバスケチーム、ウォーリアーズの色です)
いつも湯船に浸かるとおっしゃっていますがお気に入りの入浴剤はありますか?好きな香りは?
入浴剤・・・入浴剤・・・・(苦笑いしつつ。たぶんあんまり入浴剤いれてないな)
あ!香りとかは(考えて)ないんですけど、あの、ほら、丸い、おっきなやつとかあるじゃないですか。
いれたら中からなにかがでてくるやつ。あれをたまに入れます。水がすんごい水色になったりして。わぁ!ピカチュウでた!とか、スポンジボムだ!とかやってます。
香りとかじゃなく、何かがでてくるってところがポイントです。高くつくんですけど。
お風呂もしっかり小学生な遊びなんだよな~![]()
髪色を変えるとしたら何色をやってみたいですか?
髪色?髪の毛の色を変えるってことですよね?(そこ確認する?)
え~何色がいいんだろう?え~・・・?
逆に、みなさん、何色がいいと思いますか?
(ここで客席挙手性でアンケートする
)
赤、青、白、茶色、ピンク・・・とつづき、
銀髪が多かったのと、
それを聞いたら、サイヤ人のナントカの色だな・・ってサイヤ人に例えてるの面白かった。
人生で一番大事なことは何だと思いますか?
え~人生で?何?人生で一番でしょ?
あ、「睡眠」です!
(起きれない話とかずっとでてたからちょっと笑いが起こる)
ボク、食べるよりも睡眠のほうが断然、上です。大事です。
だってね、もし、今日が徹夜でここに来たとしたら・・・やりますよ。
(ここから演技がはじまります)
(だら~っと)ちわ~
な感じではじまる。
あぁ・・・はい、え?なに?え?・・さぁ?
って座って、めっちゃ態度悪い感じでやって
って感じでね!ダメでしょこれは。だからしっかり寝て、ちゃんとしないとだめです。
こうならないためには、ちゃんと寝る!睡眠が大事です。
今日はちゃんと寝ましたか?
今日はちゃんと寝ました!
出る10分前までねてたんですもんね。
はい、出る10分まえまで寝てましたっ!(元気よく)
それに近い質問で
明日テストです。今からどうしたらいいですか?
みたいな質問にめっちゃ悩んでなやんで。
明日だもんな。今からできることってな・・・あ!!寝ること!寝ちゃいましょう。
司会者さんもちょっと「えぇ~」みたいなリアクション。
客席も笑う。自分も笑う。
でも、寝ないと記憶が保持的ないっていうじゃないですか。寝ることは大事です。
僕もセリフを覚えるのは寝る前です。
一回寝ないとだめです。保持できないです。だから前の日にちゃんとセリフをいれて、寝ます。
利久くんがセリフを覚えてる風景を見てみたい。
利久さんは学生時代、テスト勉強ってどんな感じでしたか?
テスト勉強ですか?前日?でしょ?
「あ~範囲、ここからここまでか~」(前日に範囲を知るっておそすぎww)
「・・・・・・・はっ、朝だ!
」です。
大体気が付いたら朝になっちゃってるんですよね~。
(ちなみ公式発表はないですが、利久くんは中高一貫校で偏差値は50ぐらいのところでした)
(大学には進学していませんが、いったん大学のことを考えたらしいので進学するぐらいのレベルではあったんでしょうね。その場合AOだとは思いますが)
真面目な質問(?)もありましたよ。
自信が持てません。どうしたら自信がもてるようになりますか?
自信なんて持ってません。もてません。いつも不安です。
実はすごく心配性なんです。
なので、「不安」をひとつひとつ消していきます。
最悪から最高まで(手で表す)を並べて、こういう場合はどうしよう、こういう場合はどうしようってそうなった場合の対処法を先に考えておきます。
そしたら、何があっても対処法を考えているので大丈夫ってなります。
すごく不安ばっかりなので、消すことばかりです。
でも、それで自信はもってません。
ってか、自信って持たなきゃダメ?自信がなくても、不安がなくなればそれでいいのかなって思います
めちゃめちゃポジティブな人なのに、「いつも不安」なんて思ってると思わなかったよ。
学生の間にやっておいた方がいいことって何?
これは質問ボックスじゃなくて最初のMCの人の質問だったかな?
これも悩みに悩んで。
やりたいことをやってみるってこと。僕も趣味が仕事になったりしている。
やってみてダメだったら、辞めたらいいんですよ。
やらないで終わらせるよりも、やってだめで、だめだったな~って辞めるほうがいい。
今の間にやりたいことをやってみてください。
・・・
あっ!学生さんだった!えっと。勉強です!勉強!!(とってつけたようにいうw)
あとは・・・・なにだっけ?
あ、この日の朝ごはんは、ポテトフライとから揚げでしたが、
他にもサッポロポテトをたべたそうです。
飲んだのは、ミルクティーと、コップ一杯のコーラー。そして、いま壇上にある水。
MCの方に
「全然飲んでないじゃないですか。お水飲んでください!!」って心配されてた。
結構、壇上で水飲んでた気がする。
最後に、3人にサイン色紙があたる抽選会がありまして。
もちろん、外れましたww
2人名前を呼ばれて、最後の3人目のときに、客席から小さい男の子の声で「あたれ」かなにか叫んだんですね。
で、全然違う人が当たって、壇上から男の子に
「ごめんね、カリー」って言ってたんだけど、その小さな男の子はNBAのカリー選手が来ていたユニフォームをきていたらしい。
色紙抽選の最後の人ぐらいだったとおもうけど、2人目をおわってMCのひとと抽選ボックスの前に二人で並んで3人目引く前に
「はい、では次」「はい、では次」って仕切り直しの掛け声がびっくりするほど完全にカブってしまって。
MCの人はつづけたけど、利久くん途中で笑いをこらえられず後ろ向いて笑ってました。
最後にみなさんにご挨拶と告知をどうぞ
え?告知していいんですか?
写真集、でま~す!11月の・・・いつだったかな?あれ?いつだっけ?とにかくもうすぐでま~~す!!
こういう学祭とかに出させてもらって、普段あまりこういう形でみなさんとお会いできることがないのですごくうれしいです。
普段は・・・あっ、ぼく、俳優やってるんですよ(え?今?)
なので、画面をとおして、ドラマとか映画とかなので、直接会える機会って貴重なので、またどこかでお会いしましょう。
的な感じで最後のご挨拶が終わり。
萩原利久さんでした~![]()
![]()
![]()
で、利久くんが壇上の上手にはけていきました。帰りも通路通ってくれないかなってちょっぴり期待したけど残念。
でもMCの方がまだしゃべっているときに、光の速さで舞台に上手から誰かでてきたと思ったら
一枚わすれてたぁ~~っつ(高音)って利久くん、![]()
![]()
![]()
机の上に色紙を置いて行ってしまったらしい。
いやいや、スタッフがとりにくんじゃなくて本人がいくの?ww
笑ってしまった![]()
![]()
![]()
そんな感じで1時間ちょっとだったかな?トークショーが終わりました。
またyukoさんとおちあって、帰りました。
帰りはルートがきまっていて、懐かしい大学内を歩いて、志学館っていう私たちの時は新しかった建物の前をとおり、
あぁ、ここで献血して倒れたな・・・って思い出し、
その前の掲示板見て
あぁ、ここで「休講かよっ!この一コマのために2時間かけてきたのに!」(変な時間にいくと2時間かかりました)って膝から崩れ落ちたりしたなぁ・・って。
門をでて、今度は坂道をとおったんですが
ここは4月になると桜が満開でその下を通るのがうれしかったな~とか。
うん十年も前ですが、まだ周りは・・・・田舎でしたww
多少お店が変わったり、田んぼだったところが駐車場になっている?感じもしますが、店が増えたってよりも、閉店しているところが増えた感じもして。
相変わらずだなぁ・・・って思いながら帰りました。
Youkoさんとは天王寺まで一緒に帰って、そこでバイバイしました![]()
![]()
ですが、
帰りの電車でお話していて、
今月中にもう一回、岡山で大学祭があるんですがチケットまで売ってるらしく・・・
行くことにしてしまいました![]()
だって楽しかったんだもん~。
やっぱ利久くん、おもろい子だもん~。
ってことで、また近々行ってきます。
先日、東京のみなしょーロケ地巡り中に思わずチケット
買ってしまった、
岡山商科大学大学祭の、
萩原利久トークショー
行ってきました。
岡山・・・どうやって行こう![]()
って悩んで新幹線を考えたころに調べたら・・・新幹線、横並びの席が売り切れていた![]()
え?え?なんで?みんなそんなに西に向かうの?
東京に行くときにそんなにとれないことないよ?
で、久しぶりに車で行くことに![]()
![]()
ま☆と二人だから電車よりも安いんだけど、久しぶりの遠征、しかも行きなれない西向きなのでちょっと不安。
でも、意外といけました!
ただ、山陰道の途中、トンネル火災の影響で通行止めになっていて
そこを迂回するために一般道を走るんだけど、それが長かった~![]()
9時半到着!よかった~駐車場もあった!!
あ、今回はちゃんと我が家の利久(のアクスタ)を連れて行きました。
どっちも平良。高校生の平良と、清居の追っかけしているときの『不審君』の平良。
・・・
・・・・ねぇ、なんでseason2のアクスタつくるとき、この服にしたん?
例の、あの、助けに行く時の爆イケ平良の衣装でもよかったんじゃ?
清居のアクスタは、そのデート服なのに。
11時からだったのでのんびりしていたら、もう
グランドには列ができていました
私は1341番。
最後は1500みたいだから、ほぼ後ろですね![]()
わたしよりもあとにとれたま☆が
なぜか私よりも100番以上早い番号。
なんでやねん~![]()
んで、並んでいる間に、雨が降ってきて大変だった![]()
たぶん、通り雨。真上だけが真っ黒い雲で
、すぐ横は青空なんですもん。![]()
みんな雨降るなんておもってないし、そろそろ日傘も持ち歩かないから、傘がなくて
貰ったパンフレット?を頭にのせるか、タオルのせるか・・・って人がほとんどでした。
私もそれ。
ま☆は、日焼けしないことを必死でがんばってるため日傘はカバンの中に必須。
悠々と傘さしてました。
ようやく自分たちの番になり、あらかじめ切っておいた半券をスタッフにわたしつつ自分の番号を言う。
階段上って2階にあがり、自由席なのですがもうほぼ埋まっててどこに行っても一緒じゃない?っておもうぐらい。だったらと、ど真ん中にしてみた。
体育館、すごい人が入ってます
この写真撮ってたらうしろの人がこそこそっと
「あのアクスタ欲しかった~」
「買おうと思ったらもう売り切れてたよ」
「また再販してほしいよね」
「DVDの特典にしてほしい~」
なんて話していたので、振りむきはしませんでしたが、ちょっと鼻高々でした![]()
![]()
いやいや、
不審君は普通に受注生産だったから、期間内に申し込んだら買えたよ?
制服の平良は、不審君販売の時にトップコート(利久の事務所)で普通に売ってたよ?
最初に真っ赤なスーツの人が出てきた
https://x.com/shogo_aida/status/1713455558362288231?s=20
この人、知ってる!
令和元年5月1日の、岡山でのライブでもMCしてたおじさんやん
そして利久くん下手から出てくる
上手に利久くん、下手にMCの方が座る。
MCの方「楽屋でもこのまんまの人。打ち合わせをちょっとしたけど、爽やかでしゅっとしてて!」って言ってましたね
そこからめちゃくちゃ利久君を褒める褒める!
カッコイイとか、スタイルがいいとか、なんとかかんとか・・・
「めちゃめちゃ褒められてる。どうしていいかわからない・・」って利久くん照れてふらふらしてました
「岡山意外から来た人~?!」ってみんなが手を挙げる。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ほとんどが県外から来ているみたい。
ここで、どこからきたの~?ってフリートーク。
大阪も数名いたけど、
東京の人もいたし、群馬もいた。
「もっと遠い人いる?」って質問に答えた人が「香川!」って言って「香川近いやん!隣や!」って突っ込まれてた。
小さい子?がいたらしく、聞いてみたら「チャイナ」
って
えぇ?中国から来たの?!すげぇ~
あとはまぁ、よくある質問がMCの方からあって、それにこたえる感じ。
そのあと、お客さんからの質問にも答える。
Q.なんで芸能界入ったの?
A.なんとなく。目立ちたい、ちやほやされたい、小島よしおさんに会いたいって気持ちだけ。あんまり深く考えてなかった。
小学校の頃、ちやほやされましたよ~www
Q.岡山にきたことは?
A.めっちゃあります。特に撮影でずっと来ていました。去年も大学祭で来たし。今年は特に岡山によくきています
MC「じゃ、もう岡山が第二の故郷でいい?」
利久「え・・それは・・・え・・・
」(はいっ言わない正直者)
お客さんからの質問
Q.毎日必ずすることは?
A.ん~~~。決まったこととかないんですよね~。全然ない~。・・・起きるって事かなww
Q.「クイズ・オラ」を出してください
A.(大爆笑)
MC「クイズ・オラ」ってなに?
A.えっとですね、さっきも行ってた『ミステリという勿れ』の撮影中に、夜中とかになるとみんな頭使って撮影してるから、ぼ~っとすることがあったんですね。頭空っぽにしたい~って時。
そんな時に出演者さんに「クイズ出して」って言われて出していたクイズです。
全然、意味もないやつ。俺に関するやつですね
MC「そのクイズ、出して~。たとえばどんなの?」
A.えっとじゃぁ「今朝僕は何をたべてきたでしょう?」はい!?
会場に手をあげさせて、つぎつぎ当てていく
最初の人は「メロンパン」って言ってた。前にも利久君は朝ご飯はメロンパンって言ってたしね。
でも残念ながら違いました。
まぁまぁな人が当てられて、ようやく、ようやく出ました「フレンチトースト!」
「正解!
・・・ってな感じですよ。運だけのクイズです」
Q.たい焼きは頭、尻尾、どっちから食べますか?
これ、私の2つ後ろの人が質問したらしく
利久くんは
「ちなみに、どっちからたべますか?」って彼女に聞き、
「尻尾からたべます」っていうと
「残念~。僕、頭からたべます~~」ってちょっとイジワルっぽく言うw
で「なんで尻尾からなんですか?」って利久くんが逆質問すると
「大事な部分は最後にとっときたいので、アンコが最後にくるように」って答えると
「なるほど~~~」と、妙に納得。
「最後に尻尾だと、かすかすだもんね」
「あのっ!」後ろのお姉さん「今度から、頭からたべます」っていうと
「じゃ、僕は尻尾から食べますね。いつまでたっても入れ違いですね」って大笑い。
だんだん記憶が薄れてきた・・・![]()
あとは。
Q.中2の娘が、利久君を好きすぎて勉強が手につきません。どうしたらいいですか?
この質問は下手の方の人があたってて、しかも前列だった!
MCの人が「だれですか?」って言って、2人とも立ち上がって(母と娘?)
その真ん前に利久くんが立って
利久「えぇ~~~」って悩みつつ、後ろに下がっていく。
舞台の一番後ろあがりまで行っちゃったり、下手のカーテンのギリまで行っちゃったり。
の時かな
「え~~っと・・・え~~~。どうしよう、どうしよう」って答えを探して
両手を頭のよこにつけて、一休さん?ってポーズしてた。
リアルでそんなポーズすることある?!(笑
利久「僕も、勉強とか、苦手で・・・あんまり得意じゃなったから」って
最終的に何って言ったっけ?
んで、
これは他の人だったとおもうけど、やっぱり下手の人があたって
Q.試験?(学校の?仕事の?)が近々あるので、「頑張って」って言ってください。
ってのがあって、
利久くんはまた「うひょ~」って感じになって(そんな勉強に拒否反応が?)
最初めっちゃ「頑張って~~~」って感じでふらふらしつつ言ってたけど、ふっと思い直したのか、
すくっと姿勢をただして、舞台の真ん前まで行ってしっかりした優しい声で
「がんばって」
って言ったのがよかった![]()
そうそう、今回、この大学の実行院のなかに萩原利久の大ファンの女の子がいて、
その子がめっちゃ推して、彼が呼ばれることになったらしい。
そして尽力を尽くしたにも関わらず、
彼女は絶対外せない簿記の試験でこの日は欠席だったらしい。。。![]()
めちゃくちゃかわいそうやん~~~![]()
なので質問箱をもってきたり、たまにでてくる舞台の人が白い服をきた実行委員長さん?で、
MCの方が真っ赤なスーツだったので、
二人並ぶと、紅白歌合戦の司会者?っぽくなったのも面白かった。
実行委員の人が3人でてきて、この大学のいいところをあげていくんですが、
一人目が
「食堂が美味しい」
で、利久くんも「大事ですよね、それ」って言ってた。
MCの人が「例えば何が美味しいですか?」って聞くと
「・・・えっと・・・・日替わり定食?」
は、はぁ・・・って感じの答えよねww
そこでまたMCの方「うん、たとえば、日替わり定食で一番美味しいなっておかずは?」
「・・・・えっと・・・えっと・・・生姜焼き定食?」
うん、それぐらいの具体的なのが欲しかったねww
で、MCの人が「利久君は何が好き?」って聞かれて即座に「トマト!
」って答えてました。
トマト、好きなのはしってる~~
でも、MCの人はこの流れだからお料理がでてくると思っていたのに、まさかの素材で一瞬固まってましたww
二人目は
「校舎が新しくなる」
でしたが、どうやら数年後の様子![]()
たとえば、来年入学したら最後の方はあやかれるぐらい?
これにも利久君は
「僕も高校、入った時に校舎が新しくなってめっちゃよかったです!トイレのドアが自動でびゅんって開いて・・」
たしかトイレだったと思うんだけど・・・(違うかも)
利久くん、おそらく私立の中高一貫校に行ってるんだよね。メンディーと一緒の所。(公式発表ではない)
私立だったから設備にもお金かかってんだな~。お坊ちゃん学校だったんかなぁ?
三人目は
「留学生が多い」
でしたが、これは学祭の出店にも本格的中華とかあるので・・・って感じでした。
この流れだったかどうか覚えてないけど、
MCの人が利久くんに「学祭の思い出は?」って聞かれて、
「ケバブ屋さんをやったんです」って
「ケバブって、あのお肉を削ぎ落す奴?」
「えっと、そうなんですけど、衛生的にできなくて、ケバブ屋さんにいって削ぎ落した肉を大量に購入して学校に持ってくるって係をやっていました」とのこと。
結局売ったりはしてないっぽい?
もうそこそこ芸能人だったしね。(映画とかバンバン出てた)
だから、お店で売るのをやってみたかったって。
最後の方だか、最初の方だかおぼえてないけど、
MCの人が
「利久くんは夢はなんですか?」みたいに聞いて
「夢・・?夢ですかぁ・・・」って悩みに悩み
「僕はさっき言ったみたいに、芸能界に入ってなんとなくこの仕事を続けてる感じで、
夢がかなってこの仕事をしてるって感じはないんですよね~。
夢って・・・なんだろうなぁ・・・」
「じゃぁ、今後、やりたい役ってありますか?」
「先生!先生がやりたいです。僕はずっと生徒の役をやることが多かったので、先生の方をやりたい。もうできる年になったことだし」
とのこと。
利久くんの先生・・・穏やかな先生になりそうですね。(でも出来れば、一見穏やかだけど裏でサイコパス的だともっと嬉しい)
今度の「たとえ、あなたを忘れても」について
空の役はどうか?
「難しいですよ。・・まぁ、ずっと(どんな役でも)『難しい』って言ってる気がするんですけどね。今回のソラは、記憶障害の役なのですが、体験したことないじゃないですか。記憶がないって。台本読んでるし、(実際は)知ってるし、覚えてるし!でも、知らない覚えてないって役なので、その辺がどうなんだろうって、すごく考えます」
知ってて知らないふり・・・って簡単にできるけど、
きっと利久くんの思っていることはソレではなくて、
知らないふりとはちがう、知らないだと受けるセリフの反応の仕方とか、目の動きとか、声のトーンとか・・・そういう細かい部分の事なんだろうなって思う。
もしかして、自分が「記憶障害である」という意識があるっぽいので、
覚えてない事への罪悪感もあるかもしれん。
根本的なソラの性格にも関わる部分であり、
そういうところが難しいんだろうなって思った。
だからこそ、難しい役をやってほしいっていっつも思うんだよな![]()
利久くんのポテンシャルが試される場所!
他、思い出したら追記していきます![]()
あんまり書いてない、覚えている一番なのは、とにかく大笑いしてましたね![]()
「たはっ!」とか「たははははははっ」とか
全身全霊で笑ってて、それも可愛かったな~。
リアクションがいちいち大きくて、小学生をみている感じ。かわいい、かわいい。
終って、拍手で利久くんが引っ込みましたが、MCの方が
「アンコール!アンコール!」って煽ってくれたおかげで、私たちも便乗し、
ひょこっとカーテンから顔を出してくれました。
トークショーのアンコールってあるんだwww
終って外にでると快晴!!![]()
あの雨はなんだったんだ?
出待ち、ちょっとしてみた。その間に服が乾いた!
出待ちしたけど、全然みえなかった。残念。
学祭に戻って、トークショー前にめをつけていたお店に行って並ぶ
焼き牡蠣!!
ぷりぷりで、めっちゃ大きくて、2つで500円ってめちゃくちゃ安い!!
喉乾いてレモネードの炭酸抜いてもらったのを飲むま☆。
他、ポテトも食べていましたよ。
他にも何か食べる~?
って話たけど、あんまりなくて、もう移動することにした。
近くの、
岡山イオンモール!
岡山駅直結の大きなイオンです。
来るのは3回目?4回目?
アルスのイベントでも来たことがありますね。
でサンマルクでご飯。
食べ放題のパンと平良。
エビとアボカドのマカロニグラタン。
岡山きてるのに、全然岡山らしくないものを選んでしまいましたww
そして「観光地行く?倉敷とか?」って提案するもの
「いらん。イオンでいい」っていうま☆。
岡山イオンをぐるっと回って、
ここでお土産も買って帰りました![]()
![]()
「途中のSAでソフトクリーム食べたい」っていうので、一番最初のSAに止まって
ソフトクリーム食べました。
右が、私の大山ミルクのソフトクリーム
左が、ま☆の塩ソフトクリーム。
見た目には全然分からんww
赤穂って塩が有名なのかしら?
SAのいたるところに「塩」って書いてました。
ま☆の塩ソフトは、塩のしょっぱさと甘さが同居してて、不思議な味。
でも美味しい~。
喉乾きそう~~ww
イオンで買えなかったお土産もここで買って![]()
結構のんびりしてたかも。
まだ1/3ぐらいしか走ってないのに![]()
![]()
でも、そこからはま☆も比較的起きてて、しゃべってくれたので、
最初の1/3よりも楽に走った。渋滞もあったけど、ちょびっとだけね。
そして
家の近所のアリオで晩御飯頂く。
イオンとアリオのハシゴやんww
あっ、メイン料理は写真には撮ってません![]()
ってな感じで。
おそらく、今年最後の推しのための遠征は終了しました![]()
![]()
今年の初め、1月半ばに、舞台、「スペースウォーズ」を見に東京にいって、
美しい彼の聖地巡礼して、
その時初めて、萩原利久くんを生で見たんだよね(舞台挨拶㏌池袋)
それから、まぁ・・・ね、ぼちぼちいって、
最後も利久くんでしたね。
いや、KoRocKのライブは今週末にあるけど、自粛したし、
その翌日の土曜日には、「お試し超特急」㏌名古屋を、ま☆が勝手に応募してたけどこちらも何百分の1の確率なので当然おちました!
ってことで・・
自力でメイト会するとか、聖地巡礼するとか(利久のドラマの舞台が神戸だから行けないことはない)して、推しのモチベをあげない限り、なんもないな~~~。
ま、お金貯めるターンと思って、次のイベントまで頑張って働きます!