9月17日にJさんのポップアップショップ㏌心斎橋に行ってきました!
しかし、年に1回のこの日と、義父の年忌が重なってしまった。
確か去年もそう。
今年も嫌な予感していたけど、やっぱりそうでした。
そして今年も
「すいません、私はお坊さんが帰ったらもう行きます」って日が決まった時に宣言し、
今年もとっとと義実家脱出しました
今年はま☆に
「ま☆もくる?」って誘ったら「・・・・・・いかない」って感じ。
かなり迷ってる?
そしたら、年忌のあと美味しいお寿司食べたそのまま
駅まで送ってもらって、私と合流しましたよ。
ちゃっかりしてるわ。
私はとりあえず心斎橋駅に到着してまなさんさらさんと合流。
喉乾きすぎて(義実家でも水分とらなかったからなぁ)ドトールでアイスティーがぶ飲みしてしまった。
二人はパンもたべたけど、私はドリンクだけ。
もしかして予約時間に間に合わないかもしれないし
でもお二人とも食べ終わって、一緒に行くことに。
アメ村からてくてく進んで、一瞬、行き過ぎて
「あれ?ここじゃない?」って戻ってきました
あった!sign1019のポップアップショップ!!
中には数人のお客さん。
商品が台の上に並べられていたり、
壁のポールにぶら下がっていたり。
入ってすぐにスタッフさんに「はじめてですか?去年来られました?」って聞かれる「去年来ました」っていうと「去年と同じようにQR読み込んでもらって、注文してもらって、レジでお金払うシステムです」と簡単に説明を受ける。
え?そうだっけ?そうだったような気もする
みえさんからの注文のを見比べて、間違いがないか確認。
たぶん・・OKよね?
みえさんの分、ガチャをまわすことにする。
1回のMAXの5回!(5千円也)
ちゃんとこのガチャの写真撮っとけばよかった。
みえさんに送るための動画しかとってないや。
私が回して、さらさんが動画を撮ってくれました。
結果は・・・申し訳ない。私の運はこんなもんですわ。
ステッカーセットばっかりだったし、
たぶん、サイン入りではないような気がする(あけたらサインはいってるかもだけど?)
カラビナがはいってたのがまだマシかなぁ?
1回目は台湾のみえさんの代購でいきました。
衝立の切れているところにいると、Jさんが意外と近くにいてびっくりする
J「こんにちは~」座ってる(あぁ・・って笑顔)
私「こんにちは」ぺこっ(おそらくひきつった笑顔)
私「今回は、台湾のみえさんの代購できました。なので、今回は私、みえさんの伝書です。(意味わからんけどこういう感じの事を言った」
J「あぁ!・・台湾の~」ちょっと目をみひらく
シバさん「台湾の人!あぁ~」二人ともめっちゃ納得していたww
(多分、『この人、去年も同じこと言ってたな』って空気だったw)
手にもってて落としそうになっているガチャのカプセル(5個)をJさんに「はい」って渡す
Jさんが「はい?」って顔をする。そのすきにシバさんが
「あ、それはこっち」ってもらってくれる。
「こ、これは・・・」レシートもJさんに渡しそうになるけど、すでにステッカーにサイン書いてる
シバさんが「それももらいます」ってもらってくれる。
で、上矢印の方に行ってがさごそする。
その間にガサゴソと私もみえさんに頼まれた写真たてを出して机にそっと置く。
ちらっとJさんが見る。
「これを頼まれているんですが、サインを描く場所はどこでもいいそうです。Jさんのセンスで」
ステッカーのほうを終わらせて、写真タテを手にするJさん。
「これ、中に何か入るの?」
「入ると思いますよ。はがきサイズです」
っていいつつ、なぜ私はポスカといわずハガキって言っちゃうかな?BBAだな・・・って後悔する
「きっとJさんの写真が入ると思います。それをふまえて、Jさんのセンスでお願いします」
センスの部分を強めに言うw
Jさん、最初は縦にして書きかける。
けど、ぐるっと回して横にする
そしてまた縦にする
J「これって、どっちからでもいけるようになるやつ?」
私「そうですね、どっちでもあとで変えれます」
J「じゃぁ・・・」横にする「ん~~~」縦にする「・・・やっぱこっちかな」横にして書き始める。
その間、めっちゃ写真たてをぐるんぐるん回していたので、指紋はたっぷりついているはず
「はいどうぞ」
「ありがとうございます」
両手で手渡しされる
ステッカーも同じく。
「すいません、みえさんから伝言をお預かりしているので朗読していいですか?」
二人とも笑う
「どうぞ」
「では・・・(みえさんからのメッセージを読む。略)」
途中、
みえさんがKoRocKのライブに来るというところで、「おぉ」と反応していた。
翌日の「途中で退出します、すいません」のことろは「いえいえ」って言葉にでていました。
読み終わってシバさんが
「すごいね、来るんだね」っておっしゃたので
「そうなんです。ようやく、彼女、Jさんにお会いできるんです!そして、なんと彼女目当てに、
日本各地からKoRocKのライブに来られる・・・いわゆる、えっと、・・・元メイトさん(なぜか小声になる)が来ます!彼女に会いに、KoRocKのライブで集まります」
「まじで~~??すごいな~~」(びっくりしていた)
「そうなんですよ。飛行機にのって、むしろ彼女に会いにKoRocKのライブに来るので、7日はその分彼女でチケットが売れてます」
「うわぁ~~すごい!!ありがたいね~~~
」
二人ともめちゃめちゃ笑ってた
「では、ありがとうございました。・・・えっと、またあとで、自分の分できます」
「はい、じゃぁまたあとで。」
って一礼して退出しました
ここでま☆がお店に到着。
「近くまで来たけど、どこ~?」
「えっとな・・・」店の前ののぼりがあったので、それを読もうとしたら
『食い込みスク水ぬるぬる~ローション』って書いてあってさすがに読めなかった
よくみたらここってそういう地域か?!
外にでようとしたら、娘がちょうどきたので「ここ!」って手招きして中に入れる。
みえさんのもう一つを購入して、自分のを購入。
そして2回目に挑む!!
J「あぁ~」(ちょい笑顔になる。さっきも来たな、の顔)
私「2度目まして~」(照れ笑い)
1回目はみえさんの事だけお話していたので
私「えっと、今回は私のターンです」
っていうと
J「あぁ、ははは」って立ち上がる
2度目なのにテンパる私、レシートをJさんにそっとお渡しする(2度目)
J「それは、俺じゃないんで・・・」(2度目)
私「あっ」
レシート持ったままテンパる。右側にいるシバさんにお渡しする。
そのころにはもう、Jさん、ステッカーにサイン書いてる。
だから後頭部しか見えない。
私、来年のスケジュール帳(無印2024年版)に挟んでいた、2Lにした写真を机にすっと出す。
ちらっとそれを見る。けど、ステッカーのサインに集中する
私「今回も来年のスケジュール帳の表紙にします」
J「あぁ~」うなずく
シバさん「あぁ~!あったね!」
おぉ?!去年の覚えてた?
シバさん「あ、もう2024って書いてる!早い!え?もう売ってるの?」
私「はい、もう売ってました!」
Jさんそのまま写真にもサインを書き始める。
私「こっちが裏面になるんです」ってスケジュール帳の裏面を見せる。
「これ、かわいくないですか?めっちゃ可愛いですよね」
ってどや顔でいうけど、二人ともなんとなく
「う・・うん・・」って反応ww
そりゃそうだ。だってその写真とったのこの二人だもんwww
それから、今年(2023年版、去年書いてもらったやつ)のスケジュール帳をカバンから出して
私「これ、去年書いてもらって今年ずっと使った、めっちゃ使用感のあるやつです」
Jさん、顔を上げる
J「あぁ!懐かし~。ジュノンのやつ」
シバさん「あ~~!!」
私「はい、猫と一緒のやつです」
Jさん書き終わって、
「はい」って両手で手渡されて、
そのあとステッカーも両手で手渡される。
シバさん「写真、撮ります」
私、すっかり写真を忘れてて一瞬「へ?」となる。
シバさんにスマホをカメラモードにしてお渡しする。
(このために、あっちもこっちもオタクなロック画面とホーム画面を封印して風景にしておいた)
シバさん「こっち行って」って指示される。
Jさん反対側にうつる。
机の真ん中あたりにJさんが手をついてからだを寄せてくれて、ちょっとビビる。
私も頑張って寄るけど、これ以上むりっ!やばいっ
なんとなく少し後ろにスタンバイした。髪の毛を見た記憶しかない
さくっと写真撮って、「はい」って渡されるけどその場では確認してない。
あとで確認したらこんな感じ(はずいのでアウトラインだけで)
長女にこの写真「見て!見て~」ってLINEで送ったら
「Jさん、めっちゃ真顔やん」
って言われた。ほんまや!
この寸前まで楽しくおしゃべりしてたのに!!
そういえば、机にあったステッカー、がさっと落としてしまった。
「うわぁぁぁすいません」っていうと
「大丈夫大丈夫」って言ってくださいました。
もしや・・・それでか?(多分違うと思う)
シバさんに私の携帯をお渡しすることが分かっていたので、
ロック画面のホーム画面をちゃんと変更しておきました。
ビフォー
アフター
アフターのロック画面は自由が丘のパンケーキ屋さんの店内。
ホーム画面は、「美しい彼」の学校のロケ地で撮った音楽室の写真。
なかなかよきでしょ?
さすがにみられるかもしれないって時に、ひらきよのままはアカンやろ~って思いました。
去年は、泉奏君にしてて、Jさんに見られて
「あ、すいません」っていうと
「いえいえ、全然大丈夫ですよ」って言われたからさww
(去年は携帯ケースにサインかいてもらったから)
もとの位置に戻る
私「実は次、娘がきます」
J「お~」
私「娘は、生まれて初めての生ライブはWEBERなんです」
J「そうなん?いつの?」
私「かなり前の、なんだっけ?女性の人、ジャスミンだかジャスティスだかの方と対バンでやった・・・」
J「あぁ!〇〇〇だ(もう忘れた)!かなり前やん!すごい、なかなかディープなライブやな~。なつかし~~」
私「その時、小学生だったんです」
J「へ~~」
私「そして、その子がこうなりました~~」(と言って去ったww)
そしてま☆のターン。
ま☆はステッカーもらうだけ。
実は、みえさんの代購でオーバーしていた分もっていないので支払いを別にして、
その分さらさんか、まなさん。に行ってもらおうとしたんですが
お二人とも断固として拒否されて
途中、店にきたま☆に行かせました。
ま☆も「いらんって~」って言ったけど
「あんたもsignめっちゃ使うんやから、何を作ってほしいか本人に直接言ったらいいやん」って引っ張って行きました。
そのあと、まなさん。はガチャガチャしてJさんにお会いしていたようです)
あとでま☆に何を話した?って聞いたら
「何歳?」って聞かれて
「20歳です」って答えると
「お~~。俺も変わったやろうな~」
「Jさんは全然変わりませんよ。ずっとかっこいいままです」
あと、
「母がJさんのファンのおかげで、私はいい服を着せてもらえるのでありがたいです。
また、いろいろ作ってください」
っていうと、めっちゃ笑われたらしい
今回購入すると、Jさんが一枚一枚描いたショッパーをもらえます。
スケジュール帳の表紙にする2Lの写真と、ステッカーにサインもらったのと、ショッパーと
今回、アーカイブでロゴペンダントを購入したのでこちらだけは持ち帰りました。
(今回の新作10thコレクションは3月に配送です)
お店を出て
まなさん。さらさん、ま☆と一緒に梅田に・・・って予定だったのですが
心斎橋にも「星野デザートアート」のようにプリントラテが飲めるお店があるとのことで
ま☆の案内でてくてくついていく。
連休のアメ村はすごい人でした
若者は後ろをついてあるくBBAに容赦なく、歩いていく
三角公園の人ごみを超えて、よくわからないビルの2階にありました。
既に人がいっぱい。
「予約ない人は4時から」って書いてて、あと30分で4時だったのでまつことに。
でも、私たちの前の人がたくさんまっていらしたので、読んでもらえたのは15分ぐらいかな?
QRコードで注文っていう、これまたムズイ難題を超えて(ま☆がいろいろとやってくれたw)
まなさん、さらさん
まあ
のX(旧Twitter)アイコンをプリントしてもらいました!
一応それぞれ推しだから
大活躍?のま☆は普通にカフェラテ飲んでたww
撮影にわちゃわちゃする
まなさんのが桃で、さらさんのがいちごで、わたしのがメロン。
それぞれやたら甘かった。
そして上の白いやつと下のドリンクが全然混ざらなくて
一生懸命混ぜようとかき混ぜていたら
倒してしまった~~~
半分以上はいってたから大惨事!
店員さんに拭くものをくださいっていったら、床拭くのだけしかくれなくて・・・
いや、服がミルクでドロドロなんですって
あと、机も大惨事なんですって!!
服はあまりしみこまないスカートと上着にほとんどかかったので
ウエットシートで丁寧に拭いたらなんとかなりました。
中にきていたsignの白Tにメロンがついたけど、家に帰ってちゃんとウタマロで叩いたらシミにもならずに済みました
おうちで娘ちゃんがまつさらさんのお時間になってしまったので、
17時半ごろ心斎橋駅で解散。
わたしとま☆は難波までてくてく歩きました
途中途中、ま☆はお店にはいって服をみるけど、もうどこも長袖で秋服になっていて
今週末着る服が欲しいのに、全然売ってない~!
今年は10月も夏のように暑いって聞いたのに、秋服だと売れなくない?
家に帰って晩御飯食べる?
って言ってたけど、旦那がどうやら家に帰っているらしく連絡すると
「食べてきたら?」ってめっちゃ言う。
なんだ?
一人にしてほしいのか?(お酒飲んだり見たいTV見たり気兼ねなく過ごしたいんだろう)
ってことでなんばシティ南館で
チーズとピザとパスタと・・・とりあえずイタリアンしてきた!
チーズ食べ放題!
ま☆が「チーズにはワインじゃないん?1杯ぐらい飲んだら?」って言ってくれたので
「じゃ、サングリア注文するわ。もしかしたらま☆もサングリアなら飲めるかもよ」って頼んで、ま☆に一口あげたら満面の笑みで
「うわ・・おいしい・・・」っていうので、
ま☆の分も頼んであげた。
20歳になってから、いろんなお酒を試してみたけど、なかなかしっくりくるものがなくて今模索中。
ワインは白でも「無理かも」って言ってたけど、
赤のサングリアならいけるらしい
新しい扉がひらいたね!
この日
辛うじて1万歩達成したので
ピクミンのコミュニティディを久しぶりにクリアーして
バッチ貰った~~~
やった~~。
ここんとこず~~~っと取れなくて、バッチ取得のモチベがあがってなかったけど
もらえたらうれしいですね。
来月のその日は何をしているかなぁ・・・。
10月は9月に比べたらそんなに予定はいってないんだよな・・・・ボソ
そうそう。
この日、家に帰って思い出したんですよ。
「あっ!私、Jさんにお誕生日おめでとうって言ってない!!」
おいおいおいおい~~~
せっかくご本人に直接言えるように、Jさんもこの日に設定してくれているのに~~~。
Jさん、お誕生日、おめでとうございました~~~
今年のお誕生日のお祝い
写真のキラキラは一粒一粒貼り付けました
あとケーキは見えてないけどシャインマスカットのやつ!
当然
奏君バージョンもあります。
どちらもここからもっと加工して動画にしたんですよね。
だから奏君の背景の壁が汚いのは加工でどうにかしたwww
そのお話はまた別の時に・・・
8月27日に東京の笹塚で
KoRocKのオンラインサロンイベント・・・つまり、ファンクラブイベントみたいなもん、で、
ボウリング大会があるので行ってきました!
ボウリングするために、新幹線乗るって
おもろいやん
↑
そういうスタンスww
10月にKoRocKのライブが名古屋と東京であるんですが、
9月末にま☆の赤楚君のFCイベントにつきあうことになり、
東京ライブとボウリング大会、どっちかにしよう・・って思って、ボウリングにしたw
だってこっちだと日帰りでいけるもん!
sign1019のTシャツと、KoRocKのTシャツ迷って、KoRocKのTシャツで行った。
あちらでは予想通り、メンバーもこのTシャツだったので、オソロになったよ!
朝6時の電車に無事乗れて
無事、7時40分ごろの新幹線にも乗れて
朝ご飯たべつつ。
窓際の席だったんですが、お隣に誰もいないことが多いけど、
さすがに夏休みの日曜日、行きも帰りもほぼ満席でした。
お隣に誰がいるのが慣れない
10時に品川ついて、池袋へ移動
2度目ましての、梟書茶房!
オープンしてすぐだから、ちょこっと待っただけで入れました。
目隠しの本も購入しようとおもっていたんですが、
全然本棚に本がなくて。
待ってる時間も短かったので、ささっときめて購入したんですが失敗した。
席について読んだら、これ、アレやんってめっちゃわかるやつ。
「え?小説版あるんや?」って思ったら
マンガだった!!
そのパターンもありなの?!
古の名作すぎて、絵が見にくい。よめない・・・
もうちょっとちゃんと選べばよかった。
いや、
いっそ諦めたらよかった
とりあえず、ランチしました。
チキンドリアと、ポテト、スープ、サラダ。
なのに、追加でサラダ頼んじゃう私、バカ
このあとコーヒーも飲んだんだけど、トイレ行きたくなって。
一人カフェはトイレが困るよね。
(お店の外にトイレがあります)
思ったよりも30分ほど早く退出することになり、30分時間つぶすのが困った。
持って行った充電器のコードが合わないやつだったので、
とりあえず池袋の電気屋さんでコード買って、
池袋でうろうろしようとしたけど、駅から離れるほどの時間はなくて。
新宿でうろうろしようとしたけど、やっぱり時間をつぶせるほどでもなくて。
もう、かなり早いけど笹塚にいっちゃいました。
笹塚到着して、地図みながら「笹塚ボウル」探したけどみつからず。
どうやらぐるぐるまわっていたらしい
入り口、見つけた!笹塚ボウル!!
地味な入口すぎて、どこかの店の裏口かと思っていたよw
でも時間早すぎ。とりあえず受付らしい3階にあがるが、誰もいない。
他の親子が「14時から貸し切りなんですよ」って断られていた
すいません、その貸し切りの一派です、私
ぼっちの時はこういう時どうしたらいいのか分からくて、
4階にもあがってみたけど、違うグループの貸し切りだったみたい。
一旦、1階まで降りていくと、Sachikoさんとかあいおんさんとかいずみさんとか・・・見たことある人達がいたのでご一緒させてもらいました。
知った顔があると、ほっとする~~
受付して、抽選箱から一枚紙を引く
4番でした。
このちっちゃい紙、印刷したり切ったり、折ったりしたのって・・・
もしかして、Jさん?
(今回の運営企画はKoRocKの3人で、事務的なことや細かい事はJさんが主にやってるはず)
って思うと、
このちっちゃい紙も愛おしくなりました
手前から1レーン。全部で12レーンなので真ん中よりちょっと手前ですね。
座った場所からの視界。
上の画面にKoRocKの動画が流れている。ゲームが始まるとスコアーになります。
1グループ6人。
席が4人分しかないのでつめつめで座らねばなりません。
一応注意事項に「投げるとき、トイレ、ドリンクの購入以外は基本座っててください」って書いてありました。
が、
私、半分ぐらい立ってました。その代わり、移動したり邪魔にならないようにね。
(推し(J)のところまで移動してる人が少しいた)
このスコアーの赤いところが、KoRocKの投げる場所。
3回目の後半と、4回目の前半。
8回目の後半と、9回目の前半。
最初に3人がでてきて、ご挨拶して、
とりあえず、踊ってみたを4曲
Jさんと泰智君の
「たりないふたり」
から始まって
Jさんといっとんの
「スターマイン」
が次だった気がする。
んで3曲目が、いっとんと泰智君なんだけど、何の曲だったかなぁ?
最後は3人で
「アイドル」
で終わりました。
3人、へろへろしてたww
今からボウリングなのに!
3人ジャンケンして、一番勝ったら1~4レーン、2番目は5~8レーン、3番目が9~12レーンを担当することになり、
うちのチームはいっとんが担当でした。
Jさんは遠い9~12レーン。
でもむしろ、見えないぐらいのところだから楽しめたかもしれんww
だってね、
いっとん、めっちゃ面白かったの!!
まじで、神対応!!
うちのグループは
私、 ゆうさん じょりこさん うめちんさん ゆん。さん るりさん
の順で投げることに。
じょりこさん、うめちんさんはフォロアーさんだったし、
るりさんは、よくJさんのキャスでおみかけしていました。
でも全員、お顔は分からんかった
私、一投目だからみんなで一斉に投げます
「ボウリング、わっしょ~い」って掛け声でww
おもろすぎるw
ってことで、1レーンのいっとん、5レーンの泰智君、9レーンのJさんと同時にボウリング投げるっていう、めちゃくちゃレアな体験しました(だからなんだっていうんだ?)
いっとんも最初は1~2レーンにいて、
私たちが3回目のところにきて私がなげたら
「いっと~ん!出番~~」って呼ぶっていうシステムww
そしたら
「え?出番?はいはい~~」ってやってきてくれる。
なにこの世界観ww
いっとんは自分がストライクやスペアとっても、
他の人がとってもめっちゃハイタッチしてくれます。
勢いあまって、隣のグループの私たちまでやってくれて、ラッキーでした!
ってことで、いっとんと何回もハイタッチしたよ。
なにこの世界!
あと、いっとん、汗だくすぎてTシャツの裾で顔の汗拭くから
そのたびにお腹が目の前に!!
パンツのゴムまでがっつり!
やばいやばい
目のやり場がっ!
いっとん、めちゃくちゃ盛り上げてくれるし、
いっとんが投げて、5ピン残って私が投げるときに
「わぁ~ごめ~ん。あのね」
ってそっと肩を抱いて「こっちのほうね、こっちこっち」って右側にふる。
ってか、
か~~~~た~~~~っ!!
降れるか触れないか、でもちゃんと触ってた!
やばいやばいやばい。
だいたい、いっとんは1ピン残すから
「ほ~~ら~~」っていうと「なんでぇ~なんであれ、のこるのぉ~」って笑いながら嘆く。
倒れると全力でみんな「わ~~」って喜ぶ。
私が立っていたところにいっとんがきて「あれ?ここめっちゃ涼しい!」っていうから
「やろ?ここ、エアコンの吹き出し口で涼しいねん、だからここにおるねん」
って言ったら「え~なにそれ~」って笑って去って行った
普通に会話してるやん、私
そんなことをしていたら、1~4レーンは前半終わるのが遅くなって、
5~12レーンの人たちにまってもらうことになり、
4レーンの最後のるりさんの番になったとき、
「この全員の注目の中、投げるのはかわいそうやから、いっとんが投げたら?」
ってJさんが言い出して、
「ここでストライクだしたら、めっちゃかっこいいで」って
残念ながら、ストライクもスペアも取れませんでしたが、
そんな感じなのもいっとんらしくて、もりあがりました
ここで「今から10分で踊ってみたとりま~す」ってJさんが言い、
「振り入れしたの、かなり前だから覚えてるかな」って泰智君。
2週間ぐらい前の名古屋イベントの前に振り入れ下らしい。
いっとんが思い出すように動きだすと、
Jさんがそれに合わせて動きだす。
それをみて泰智君が
「ちょっとなに~~、二人だけでやってるのずるくない~?俺もいれてよ~」って言いながら
動きを合わせていく。
Jさんはめっちゃ笑ってた
再度、最初から3人でカウントと鼻歌で確認していく。
明らかにいっとんがワンテンポ遅くてJさんをチラチラ
それをみて、私らギャラリーがくすくす笑う
「とりあえず、やりますか~」って撮り始めたのがこれ
「花一匁」
途中、前後入れ替わるけど、泰智君が「ここでいっとん、前にでて」っていうと
「え~。やだ~」ってごねてましたw
動画で見るより、生でみるほうが早さは感じます
すごい~~はやい~~~
NGも撮っていますが、実は1発OKだったんですよ。
なのにギャラリーに「NGは?!」って言われて
あえて、もう一回NGテイク撮りました。
泰智君は「こっちのほうがおれ、よかった」って言ってたww
きっちり10分で踊ってみたを撮るのは終わり、
再度ジャンケンして、
1~4レーンにJさんがやってきた!!
うわぁ~
じぇいさん、リアルにいる!(当たり前)
1~2レーンに最初にいて、
後半になってようやくやってきたんですが、
もう、へろっへろになっておりました
なので、前半の勢いもなく。
なんかずっと「ごめん~」って謝ってばかり
もう右手が痛くてぶらんぶらんばっかりしていたようです。
9の前半をJさんが投げてくれた時、4ピン残ったんですが
私がそれを倒して、スペアにしたんですよ。
ボウリング30年ぶりぐらいで、ぜんぜんカンがもどらず、全然倒せてなかったのに、
ここにきてスペア!(その前にもスペアとったけど)
めっちゃ嬉しくて、みんなでハイタッチして。
その流れでJさんにもハイタッチの手をしたら
一瞬「は?」ってきょとんとした顔をされて、固まられて。
でも、しょうがないって顔になって
ちょん・・・って両手を指先だけ付けてくれました
そのあとよくみてみたら、
Jさん、次にストライクだしていたり、他の人のスペアとったりしても
ハイタッチは全然してないみたい。
まじか・・・Jさん、ハイタッチない人だったのか!
知らんかった~~~
空気読めてなかった
BBA、強引にやってしまった。申し訳ない。
でも、
ラッキーだと思っておこう!
途中、私の番でボールをさがしていたら、
3レーンでJさんの番で、同じ所にボールがさがしに来られまして。
頭、ごっつんこするんじゃ?ってぐらい、近くに頭が!!
ちかいちかいちかいちかい!!!
デジャブ感!
ウン年前、白いつむじのこのシュチュエーションがあった!!
アルスの個別イベント、黒ひげ危機一髪の時。
うちの樽から剣を抜くのを手伝ってくれて、そのときも顔が近い!頭近い!つむじ白い!!
って思ったあれ。
あれと同じシュチュエーション!!
今回はつむじが黒いっ!!
そんな混乱の中
私、「Jさんのボール、これじゃないですか?」って一つだけ11ポンドのがあったので教えてあげたら
「あ、ほんとだ。ありがと」
ってそれもって行ってしまった!
めっちゃちっちゃくて、高い声だった!
え?これ、Jさんの声?ってびっくりするぐらい違う声だった!
(もちろん、泉奏でもなかった)
Jさんとの接触はこのぐらいかな。
前列の人があまりにもJさんが「右うでがぁ」っていうから
「左で投げたらどうですか?」って聞いたら「左もおなじようなものだから」って言ってた。
ちなみ、いっとんは左で投げたらストライクか、スペアとってました
あとは~
「Jさん~次、こっち~~」って呼んできてくれるぐらいかな?
いっとんの時は投げるときみんなが、手拍子してたのに、Jさんには誰も手拍子しないのは、なぜ?(笑
アルスの個別イベ、朴くんのブースはめちゃくちゃにぎやかでうるさいぐらいだったけど、
奏君のブースは誰も声ださず、淡々と終わってたよな~。
あれ、まったく今も同じだな~
って思いながら見ていましたww
なんなんでしょうね?謎の緊張感!
今になって、アルスの朴くんのブース、行くべきだったな・・・ってこのボウリングでめっちゃ思いました
時すでに遅し
そうそう、いっとん、どの場面だったかおぼえてないけど、
はしゃぎすぎて眼鏡ふっとばしてましたよ。
どんだけはしゃぐねん!
ゲーム終了して、表彰式!
で、時計をふっとみたら・・・・16時15分すぎていた
予定ではこのボウリング大会16時に終了だったんですよね。
新幹線・・・間に合うかなぁ・・
乗り換え案内で何時にここを出たら、新幹線間に合うかを調べたよね。
まだ1時間ぐらい余裕があったから大丈夫だなと。
グループ優勝と、
個人1位、2位と、
ブービー賞と、
途中、トランプを引いた賞。
トランプは、最初3人で1枚づつ引いて、足した数が30だったから30位の人。
その時に一瞬計算ができなくて、3人が
「え?いくつ?」
「え?え?」
「ちょ、まって・・・え?」
ってなったので、ギャラリーから「30!」って声があがって(しかもめっちゃ早かった)
Jさんが
「31の男が3人そろって、暗算もできないって・・・・」て大笑いしていました
トランプの賞は3人。
帰りの電車でブービー賞を獲った人に表彰状を見せてもらいました
これ、いっとんが全部書いたんだって!
周りの柄も!!
すごい!!めっちくちゃ素敵な表彰状だ!!
表彰式のあと
みんなで踊ってくださいって、先に振付をシェアされていた
「ボウリングわっしょい」って曲の撮影。
KoRocKオリジナル曲です。
先に言われていたように、お客さん全員ではなく、
表彰された人と、その人が引っ張って行った人、有志がKoRocKの後ろに並んで
みんなで踊りました。
私たちは向かいでみながら、手拍子したり、座ったまま踊ったり。
私は座ったまま踊りましたよ~。
カメラの人が私の近くにいたのでもしかしたら写ってるかも?(とはいえ、めっちゃスピードでまわってたので、写っていても誰か分からんぐらい一瞬ですね)
ボウリング大会は終了
まじでめちゃくちゃ楽しかった!!
帰りの新幹線
間に合いました!
めちゃくちゃキレイな夕焼け見れました。
いつもは閉まっているお店も、夕方だったから空いてて
駅弁も選び放題だったので
中華のいろいろ入ってるのを買ってみた。
美味しかった!
帰りもお隣に女性のおばさまがいて、
ずっと咳をしていたのがちょっと・・・・心配。
その後、私に咳や熱の症状がでてないので大丈夫だとは思うんですが・・・
いやぁ・・・まじでたのしかったね。
東京までボウリングしにいくなんて、バカげたことだったけど、
行ってよかったし、
いっとんが「第二回目もやりたい!ってか、やる!毎年やる!」って言ってたので
また来年もボウリング、行きたいです~~~
是非企画立案おねがいしま~す!
全然みにいくつもりはなかたのに、
14日にネットで「今日から公開」ってみて
へぇ~知らんかったなぁ・・・・
って思ったら、めっちゃ見に行きたくなった。
ので、行ってきました!
「君たちはどう生きるのか」
ネタバレはしません(極力、がんばります)
すごいなって思ったのは、ジブリ作品って今までめちゃくちゃ話題になっていたじゃないですか。
公開前からすご~~~く。
たまに、公開したら、あんまり・・・ってのもあったけど
なのに今回、公開日もあんまり周知されてないし、
どういう話なのかも全くでてこない。
それが逆に面白いって思った
まえに、池袋の「梟書茶房」で買った本のよう。
何の本かさっぱり分からないけど読んでみるワクワク感ね。
でもあれはヒントがあったけど、
今回は「ジブリ」ってことと「宮崎駿監督」ってことだけ。
14日に、米津玄師さんが主題歌をうたっているという情報が入ったぐらい。
月曜日に近くの映画館に行ったら、ものすっごい混んでた。
エターナルの映画もこのぐらいこんでいたけど(もっとか)
久しぶりに老若男女問わずごっちゃの劇場に入ったかも。
まぁ、そんなこんなで見たんですが。
面白かったです!
ネタバレなしなので、な~~~んにも言えませんが、
私はよかったと思う
有名な
こちらの本は原作ではない。
関係は・・・
あるのか?
ないのか・・・
う~ん
そもそも、始まるまで、
主人公は男の子なのか、女の子なのか、大人なのか、子どもなのか、
そもそも、人間なのか、そうではないのか
すらも分からなかったし、
時代背景はいつなのか
舞台はどこなのか、
ファンタジーなのか否か
全く分からないので、心を真っ平らにして予測もなく全部受けとめる姿勢で見れました。
こういう映画の味方っていいかもしれない
もしかしたら、事前に予告とか、ストーリーとか聞いていたら
ここまで「面白かった」って思えなかったかもしれない。
そう考えると、
この映画の売り方はうまいかもしれませんね。
終ってからスタッフロール流れて(当然誰が声優やってるかも知らないのでそこで初めて知る)
もう1回みたいと思った!
映像美は、「さすがジブリ」って思った。
あと、不可解な部分が少し残った。
けど、
ある人の考察ツイートで、なるほど・・・って思った。
そう考えると、これを宮崎駿がつくったことも、あのアレが、アレだったことも、
最後がアレだったことも分かる。
ジブリがまぁまぁ好き・・・って方は行ってみてください!
語り合いたい!
けど、ひとりで見に行ったから、語れない~
ついでに
最近見た映画のはなしでも・・・
既出だったらごめんなさい。
すこし前に、Huluかアマプラで
「モアザンワーズ」ってドラマをめっちゃオススメされてて
まぁちょっとBL要素があるからだと思うんだけど(そんなんばっかみてるからww)
見てみたら・・・
面白かったんだよね
いわゆる、BLドラマではない。と、思う。
彼氏にエッチな事をされそうになって逃げてきた高校生の女の子。
どうやら私はそういう事が苦手らしい。なんなら男子と付き合いたいとかも思わない。
(かといって女子が好きとかもない)
逃げてきたときに声をかけてきた同級生の男子と、その後なんとなく友達として仲良くなる。
がその男子は学校でまぁまぁモテる子だったので
女子たちからやっかみをうける。
二人は夏の間バイトしようってことになり、とある飲食店で働きだす。
そこにいた大学生のバイトのお兄ちゃんとも仲良くなり、バイト以外で3人でドライブに行ったり、バーベキューしたり。
そして、そのお兄ちゃんはゲイでその男子が好きだってことになり。
二人は付き合い始める。
二人とも高校を卒業。お兄ちゃんも就職。
相変らず、3人で遊ぶ日々。
が、お兄ちゃんちはまぁまぁ大きな家で、男の恋人がいることには納得してもらえなかった。
「それはいつか、治るんでしょ?」って
どうしても跡継ぎを作らないといけないお兄ちゃん。(妹は東京でモデルしてて3人を応援してくれている)
そこで女の子が提案する。
「私が代わりに産みます」
・・・・って話。
これの、最初高校生男子をやっていたのが「青木柚」君って子で、2023年現在22歳だったかな?
全編京都弁なんだけど、めちゃくちゃうまいの!方言も演技も!!
すっごい、のらりくらりしていて、いい加減で、でも憎めない。
後半、大人になってて、もっとクズっぽいんだけど
これまた、めちゃくちゃいいの。
やっば・・・
って思ってしまって、また調べました
「うみべの女の子」って作品にもでていて
こっちもすごかった
これはなんと中学生の話で、こっちもまたクズなんだけどww
まぁ、えっろい話ではあるんですが、
それも、なんていうかなぁ・・・
中学生で、興味があって、やっちゃって
そしたら男子の理性なんてちっぽけで・・・みたいなエロ。
幼いのよ。幼いから辛い
女の子役のひと24歳だったかな?
ちゃんと中学生に見えるのもすごい。
あと、これはやっぱ監督さんとかスタッフさんとかの尽力が大きいんだろうな
って思う感じの丁寧に作ってる感。
そしてまた青木柚君が怪演でしたね
この子、もっと評価されてもいいのに、って思った。
深夜の
「往生際の意味を知れ」の主人公でもあって
「美しい彼」の後の枠だったのもあってみていたけど
これはそこまでおぉ~って思わなかったんだよね。
あとで「あれが青木柚か~!」ってびっくりしたぐらい。
劇団ひまわりの出身らしく、
利久君といい、柚くんといいい、やっぱ子役からたたき上げられてきた子は違いますね
今月末には、「キングダム3」の公開があります。
こちらに、利久君がでているので見に行かなくちゃ!!です。
後、9月は「ミステリィという勿れ」にも出ています。
4人の相続人の一人。
こちらはドラマも好きだったし、原作も途中までですが読んで面白かったので
映画も普通に楽しみです!
キングダムも利久君がでるというので2作品とも見たけど、
普通に面白い映画でした!
楽しみはつづく~~~~。
残念ながら
「劇場版美しい彼エターナル」のTOHO梅田が唯一残っていたんですが、こちらも20日木曜日で終わるとの事。
昨日からずっとシアターがほぼ満員です。
始まるものがあれば、終わるものもあるんですもんね。
ってか、
4月8日公開だったから3か月半ぐらい?ロングランじゃないですか!
ありがたいことです
9月には
season2のDVD&Blu-rayが
11月には、
DVD&Blu-rayの発売もあり、それを楽しみにしているんですが。
とりあえず、
終わる前に、行っちゃお~~~~
コロナよくなるように・・って必死で願っていたひとつは
日曜日に、U-SAKUさんがでる「アカボシ」という舞台を見に行く予定があったからです!
無理なら速達でご一緒する予定だのまなさん。に新幹線チケット郵送しようかと思いましたがなんとか間に合いました
こちら、現場の千種(ちぐさ)文化小劇場。
まなさん。が兵庫の方の方なので、珍しく名古屋なのに新幹線で行ってみた
ひかりで、1時間ぐらい。
なんかめっちゃ楽しかったわ~~~。
久しぶりにまなさん。と会って、めっちゃしゃべってた
何しゃべってもたのしい~~~
そしてここに来る途中おばさま方に道を聞かれるっていうね。
スマホで調べて教えてあげました。
たぶん、おばさま方のほうが地元の方でしょうに
千種小劇場前にあった「奏でる」って像。
写真とってUPしたら
「まあさんはきっとこれ撮ると思ったわ」って言われたww
「奏」に反応しがたいだからね
まだ早かったけどもう劇場に人が並んでいた。
私たち、S席落ちてA席だったんだけど、
S席は前方で指定。A席は後方で自由席のため、そのまま並ぶことに。
結局、その列じゃなかったんだけど
中に入ると、事前に買ったメッセージボードが貼られていました
U-sakuさんに向けてのメッセージボード。
どの人が書いてくれて、お返事もくれるんですが、
なぜか、私とまなさん。のがない!(この写真にはすでにありますが)
警備員さんの恰好をしている方に「すいません、ここのボードにないんです」ってお伝えすると
「え!?すいませんっ確認してきます」って飛んで行ってくれました。
しばらくすると
「すいません、今、書いてくれています。豪華に描いてくれるとおもうので待っててください」
って。
その言葉に無邪気に「わ~い」って喜ぶ私たち。
後で知った。
その人、警備員さんじゃなくて、警備員さんの衣装きた役者さんだったわ
終ってから確認したら
ちゃんとありました!
U-sakuさん、出番のギリギリに申し訳ないですっ
(どこが豪華かはオイトイテ)
前日に参加した人にCブロックが一番いいと聞いていたので、
CブロックのA席の一番前をとれた!
円形ステージ。後ろの2列がA席。
でも、これ、下手にS席の違うボックスに入ったら、全然印象がちがったから
むしろS席おちてよかったと思った。
お話は、女子刑務所の話
6人部屋だった・・かな?(もう記憶が曖昧)
そのうちの一人が主人公で、大人しくて刑務所にはいるような雰囲気じゃない。
(まぁ全体的にみんなそんなだったけど)
そこに赤い髪の女がその部屋に入ってきた(6人目)それが赤星という名前。
かなり破天荒で問題児。
そこに慰問でくるのが、ダンサーのU-SAKUさん。
ご本人役です。
6人のうち、一人がめっちゃファンだったらしい。
でも、彼女は慰問に来る前に体調を崩す。どうやら妊娠していたらしい。
本人は知ってたけど誰にも言わずにここまできた。
もうすぐ5か月になるという。
産むのか、産まないのか、選べと言われるが
「私は今まで、何も選べずに大人になってここまできた。今、そんな大事な事を選べと言われても無理!今まで何もえらばずに生きてきたんだもん!」
貧困で学校に行くこともままならず、周りの大人に言われるがまま働いていた
(ここ曖昧な記憶だけど、違法な仕事だったか、少女売春だったか・・そんな感じ)
でもいま、早急に選ばないといけない。
そして彼女は「産む」と決めた。
慰問にきたU-SAKUさんが控室にいるときを狙って、
出産でショーが見れなかった仲間のためにメッセージが欲しいと頼む。
ここで一発芸をさせられたり(ガラス戸を磨く音をやった)
走り方が変らしいから走ってって言われて、ぐるりを走らされたりする
出産を控えたある日、酷い天候で刑務所が停電をしてしまう。
そして、その夜、産気づく。
救急車を呼ぶが、遠いところにあるために恐らく間に合わない。
ここにいる人で産ませるしかない。
主人公は産科の看護師さんで、アカボシは「外科医だった」という。
この二人の主導の元、みんなで出産をサポートして、無事出産する。
(どうやらアカボシが医者であるのは、ハッタリだったっぽい)
そうそう。
主人公は冒頭で夫が面会にきて、離婚届が届いたけど、離婚はしないと言われるが
主人公は「離婚してくれ」と頼む。
夫は離婚届を破く。
主人公は実は殺人未遂で収監されていた。
とある患者さんの余命がもう少し。今後、激痛を伴う延命治療をしないといけない。
それはどうしても嫌だから、安楽死させてほしいとせがまれて、
その薬を点滴にいれてしまう。
だが、薬の量を間違って彼女は死ななかった。
主人公が捕まって裁判が行われて真実を話すまでに、彼女は治療と癌に苦しんで苦しんで苦しんで死んでしまった。
結局、彼女にものすごい苦痛を与えてしまったのだ。
主人公は、犯した罪を後悔しているわけではなく、殺してあげれなかった事を悔やんでいた。
最後、
夫は納得して離婚をする。
で、終わる。
お話としてはこんな感じ。
思ったのは・・・声がちっちゃいよっ
舞台女優さんばっかりじゃないので(アカボシ役の人は舞台女優さんだから上手だったけど)
声が通るって感じではないのね。
円形劇場だから、後ろ向いてしゃべられると聞こえにくい
なぜ、ダンサーのU-SAKUさんの声の方がよく通るんだ?!(お芝居の経験値?)
でもまぁ、ストーリーをあとあと思い返したら面白かったとおもう。
ちょっと眠い部分があったけど
聞こえにくいとどうしても・・・
終ってから外にでると、「お見送り」というのがありまして、
キャストがロビーにでてファンと交流してくれるんですよ!
え?え?
U-SAKUさんも?
前に、WWBの舞台を2回見に行ったんですが、その時は、物販にキャストが出てくれたので、
物販買うと、キャストとしゃべれるという!!
ただし、ゲストのOH-SEさんとか、モブのHAYATOは出てこなかったのね。
八雲を見に行った時も、幾人かのキャストは出てくれていたけど、OH-SEさんはいなかった。
あっそういえば、令和元年初日だった5/1に岡山でやったいろんな人が出るライブでも
お見送りがあったんだけど、
その時はme can jukeで、出てたらしいけど私、体調がものすっごいダメで
終ってからトイレに駆け込んでなかなか出てこれなかったんだよね。
それからロビーに行ったらもう誰もいなかったっていう悲しい思い出もあるわww
U-SAKUさんは外にいると聞いて外にでたら、ものすっごい並んでた!
建物に沿ってずら~っと。
たぶん、列ができるから外にしたんだろうな・・・(ロビーでまかなえないレベルだった)
並びましたよ。もちろん!
ってかまなさん。と
「え?え?これ、何も買ってないのにしゃべっていいの?握手していいの?」ってドキマギ。
だってアルスだったら秒で終わる握手に5千円かかるのに!
ただ、やっぱU-SAKUさんの列が長すぎて「すいません、手短にお願いします」ってスタッフさんが言いに来たり
U-SAKUさんが列をみて
「うわ・・これ、全部いけないかも・・」ってぼそってつぶやいたりしていました。
その時はその時ダメ元だ!っておもって並びましたけどね
さきにまなさん。が「ボード、ギリギリで描いてもらってすいません」って話とかしてたのを聞いていた。
私も「すいません、私もボード同じなんです。ギリギリですいません」ってお話させてもらいました。
めちゃくちゃお顔が近かった!ケント先生よりも近く感じた!
「あぁ、いやいやごめんね。なんか、一つ抜けてたみたいで」って。
そうそう、握手もしてくれたんですよ。
懐かしい、大きな手!!
「元気なお顔がみれて嬉しいです。また、元気なお顔を見せてください」
「うん、わかったよ。ありがとうね」
っておっしゃってくださいました。
なんかもう・・・右手が幸せだなぁ・・・って
ぶっちゃけ。
アルスで握手していたときは、ケント先生が一番最初なんですが、
あの包容力のある大きな手で包まれてお顔をみて「ありがとうね」ってほほえんでくれるので
とりあえず、一回ふわぁぁぁ・・・ってなるんですよ。
あと、そういえば頭ポンポンも2回してもらったんだった・・・
あぁ・・懐かしい・・・
懐かしいのはU-SAKUさんだけでなくて、
かつてのメイトさんとたくさんありました!
やまがじさんは前日公演だけだったけど、並んでいるときに会いに来てくれたし、
くららさん、パンダさんもこられたし、
10月の輪島以来の、うんにょさんもいたし、
たまたまお隣の席だった、まきちゃんと、そのお隣のnoeLさんもいらしたし。
メイトさんに会えたのが大きい!
結局私とまなさん。はお昼ご飯もたべていなかったので、
名古屋までもどってきて
くららさん、ぱんださん、うんにょさん、まなさん。私で
アフターもしました~!
あれだけ名古屋通っていたのに、初めて食べるあんかけパスタ。
キャベツ大盛。鉄板にして卵を付けてもらいました。大正解!
おいしゅうございました
ここでみんなで集合写真も撮ったけど、それは個人情報なので割愛。
新幹線の時間まで、お土産もちょこっと買って、
まなさん。とふたりでまた新幹線で帰ってきました
くららさん、ぱんださん、うんにょさん、また会おうね!
最後までお見送りありがとう
なんかここの駅でお見送りされるのは・・・不思議な気分でした(何故にww)
お会い出来た皆さまありがとうございました。
こういうのも懐かしいね。
次はKoRocKで名古屋くるよ~~~(10月だけど)
その時は一人かなぁ・・
ま☆もくるかなぁ・・・??
KoRocKは基本ぼっちだから、悩むんよな。
でもでも、またみんなに会いたい~~~!!
会おうね~~~っ!
あと、まなさん。もありがとう~(ココ見てないとおもうけどw)
金曜日、時間調整のために早く退社したまだ帰り道でま⭐︎から
「熱でた」と連絡
またかー
ま⭐︎はなんだかんだ言って、年に1回は熱を出す。
基礎疾患的な免疫力の低さなのか、
本人に不摂生なのかは分からないけど
(多分後者)
最寄りの病院に電話すると、
もう普通に病院来てもいいですよーとのこと。
コロナ全盛期はいちいち予約しないとだし、隔離されてたんだけどね。
でもまぁ,行ってみたら隔離されました
病院の裏手に車を止めて、車の中で問診して検査して。
前も同じで,陰性がでたらまた前に移動して、普通の診察室に入って診察。
だがしかし!
今回はそうはいきませんでした。
陽性
だったからです。
ひぇーー
絶対私、うつるやん
そして案の定、その2日後の日曜日の朝、私も高熱
休日診療所ははつねつ外来は予約なので予約して、行ってきました。
しっかり、
陽性
でした。
はぁ
本当は月曜日出勤の時は休めないのに、しょうがない。
月末月初はお仕事あるのに,仕方ない
ほんとにもう,申し訳ない
旦那と相談して旦那はホテルに泊まって貰うことにした。このままでは、旦那も早かれ遅かれうつる。
幸い、接触の少ない家族なので、今ならうつってない。よかった。
日曜日の夜は、ま⭐︎は母の串カツ食べて、私は冷蔵庫の余り物を食べた。
(ま⭐︎はコロナの特効薬をもらったからか、全く元気で熱も出なくなってた。
私は休日診療所なので、コロナの薬はありませんと言われ、熱冷ましだけ処方された)
寝る前に熱が上がったので,普段は飲まない熱冷まし(ロキソニン)飲んだら,朝まで眠れた!
月曜日、
朝,36度台
めっちゃすっきり~~~
昨日はしんどすぎて無理だったけど、元気なので本の続きを読んで、動画も見た。
「母という呪縛 娘という牢獄」 斎藤彩
職場の人が貸してくれた。
めっちゃ読みたかったやつ。
図書館で予約していたけど全然まわってこなくてまっていたんだよね。
めちゃくちゃしんどい。
母ももしかしたらしんどかったんかもしれんよね。
カウンセリングを受けさせてあげたら、母の凝り固まった考え方がほどけて
娘も楽になれたのかもしれない。
自分の親に娘の教育費をだしてもらっていたってことが、彼女の「どうしても医者にしないと」っていう気持ちに拍車をかけていたのかも。
とはいえ、
まるっと、娘の気持ちはそっちのけ。話を聞こうともしない。
娘の「嫌だ」が、全部「逃げ」だと思ってしまっているところがもうだめだな。
やっぱり第三者が介入すべきだったんだと思う。
それから見た動画は、
金田一少年の事件簿neoの1話と最終話の最後だけ。
山田涼介くんが金田一くん役のやつね。
はい、ここに萩原利久君
がでております。
1話の映画研究部の1年生としているので、まぁまぁ出てるしセリフもある。
髪の毛、わっさ~ってなっているのは、犯人っぽくするため?
おかげでお顔はあんまり見えないけど、あのぷにぷにした横顔が可愛らしい~
(子役時代は頬っぺたがぷにぷにしている!)
子役時代といっても、もう15歳だから、今の事務所に移籍してるので、子役ではないか。
萩原利久君って8歳からやっているので、たま~~にちびっこの利久くんの動画が流れてきたり、
サブスクで見れたりするけど、
めちゃくちゃかわいい~~~ってなる。
ショタコン魂がさく裂する!!
そして、
このままいくかと思ったけど、昼前に熱が上がる38度真ん中ぐらい。
再びロキソニン飲んで寝る。
お昼にま☆のリクエストで、冷製うどんしたら、なんとなくおいしくなくて半分残した。
でもちゃんと味覚も、嗅覚もあります。
ロキソニン効果かめっちゃよく眠れて、夕方起きる。
熱はまた36度台。らくちん、らくち~ん。
晩御飯は何食べたっけ?
あ、母がコロッケかってきてくれて、キャベツの千切りとコロッケと、
リュウジさんの「虚無スープ」ってのを作って飲んだ。
ニンニクと玉子とネギなので、これは今の私たちに最適だと思って。
おいしかったです!
でもお惣菜のコロッケが食べれるほどには回復していました。
ご飯前に、なんとな~~く、
「左様なら、今晩は」をアマプラで見る。
これは一回映画館でちゃんと見たやつ。
利久くんの喫煙シーンが見れます
こんなかわいい顔でタバコなんて吸っちゃうんだよっ!
かわいいったらありゃしないっ!
映画館であんまり思わなかったけど、
すごくきれいな映像だったりすることろがあって、やっぱ2回位みるべきだなって思ったね。
朝みた「金田一少年の事件簿」はそんなにメインではないけど、
こちらはメインなので今の利久君を堪能しまくりました
んでまた、動画検索しまくっていたら、アマプラで
「あの日のオルガン」見つけた!
保育園を疎開させる話で、めっちゃ面白かったです!
戦争モノってなんか手をだすのがためらうけど、
これは若い保母さんたちの奮闘記みたいなやつ。
利久君は、傷痍軍人。目を負傷して帰ってきた人。
保育園を世話してくれる人の息子さんで、
その世話してくれる人がお年寄りなので(橋爪功さん)、代わりにいろいろ手伝ったりしているうち、
なんとな~~~く、よっちゃん先生と仲良くなる。
でも、まだ恋が芽生えているまではいかない。意識し始め・・・ぐらい。
ある日、よっちゃん先生が自転車でこけて自転車が壊れてしまったところに、来て修理してあげる。
その時のやりとりを大人が遠くから見ていて、(自転車壊れた云々は見てない。ただ喋ってるのを見ただけ)
東京からきた保母が誘惑した!と非難される。
このままでは村からの配給が止まってしまうので、よっちゃん先生は東京に戻されてしまう。
もう一回、疎開保育園に帰ってくることを約束して。
でね、
自転車壊れた時に、「泣かなかったご褒美」ってキャラメルを一つ貰うんだけど、
駅まで見送りに来た親友のみっちゃん先生と半分こするの。
そしてめちゃくちゃ駅の外をきょろきょろして、探すけど、いない。
あきらめて電車に乗るんだけど、
実は待合室の隅っこにかくれて、利久くんがいてホームに入っていくときにすっと立ち上がって脱帽して頭を下げるんだけど、
なんかもう、それが切なかったよね。
この映画の恋愛要素はここだけ。ほんのり、うっすら・・・
それがまたいい
映画見終わって、お風呂入ったら、どんだけ炊いても寒い。
めっちゃ追い炊きしても結局寒い
やべぇな・・・これは熱でるやつだな。
って思ったので、
お風呂あがってしばらくして熱測ったら、37度後半ぐらいだったけど、
眠れないのは嫌なのでロキソニン飲んで寝る。
私の人生でこんなにロキソニン飲むのは初めてかもしれない。
火曜日
朝、めちゃくちゃすっきりしている!!
実は、コロナになっていなかったら友達と伊勢に行く予定だったんだけど、
ま☆がコロナってなった時点で、キャンセルしてもらったのね。
で、今朝は人身事故があったらしく電車が通常通りじゃなく、グループラインがめちゃくちゃ鳴ってたので目が覚めた。
熱は36度台!!
頼む・・・もう、あがらないでくれ~~~っ
がしかし、ほんのすぐ「あ、これあがるな」って悪寒がした。やばいやばい。
でも前日までの倦怠感はない。
ワンチャン、いけるか?
咳がつらい。
喉がいたいわけじゃないから、やっぱり肺なんだろうか?(コロナって肺炎だよね?)
測ってみたら、結局38度8分。
39度にはいかないけど、でも38度後半だった
あ~~も~~~やだ~~~~
で、しんどくないならロキソニン辞めてみようと思ったのね。
結局、私はコロナの薬をもらってないから、自分の免疫力、白血球さんにお願いしないといけない。
熱をさげるってことは、彼らの活動を妨げることでもあるわけで・・・
よし、今日はロキソニンのまないで高熱のままがんばる!
って思ったら、全然熱が下がりません
ずっと38度台。
そんなにしんどくもないんだけど、とりあえずずっとお布団にはいっていました。
白血球さん、がんばれ!
当然、私の想像している白血球さんはこちらですww
ずっと寝ててお昼ご飯もたべなかったけど、ふっと起きてプリン食べた。
めちゃくちゃプリンが美味しかった。
過去一美味しかったかもしれん
(ま☆は自分で餃子を焼いたらしい。ま☆はすっかり元気。)
でもやっぱ38度の熱では柔らかいものしか読めずに
「みなと商事コインランドリーひいらぐ旅路」を読んだ。
こちらは
「みなと商事コインランドリー」のスピンオフの、ノベライズ本です。
もともと、みなしょーって、原作者と作画の人がいるので、
その原作者さんの本ですね。
みなしょーにもでてくる、シンの友だち(と、シンは思ってないかもだけど)の明日香と、
シンの妹も恋をしちゃう塾の先生でもあり、建築学科の大学院生でもあり、駄菓子屋「さくま屋」の子でもあり、湊さんが恋をしていた佐久間先生の甥っ子でもある、柊君の話。
本編で、柊君が休学して建築物をみるために世界一周の旅をするのに、明日香が付いて行った‥的なところがちらっと会ったんですよね。
で、
明日香は「俺たちつきあってんじゃないの?」って柊くんにいうけど、
「あれは旅での話でしょ」みたいに突き放される。
どうやら、海外で美人局とかナンパとかに合わないために付き合っているテイで旅をしていた。
でも、日本に帰ってきたらその必要はないわけで。
でも、明日香はずっと柊君が好きだったんだね~。
その旅行内の話。
ずっと気になっていたから、ノベライズで出た時に「おっしゃ!」って思って。
そしたらさ~。
まあ、ネタバレするけどさ~(ダメな人はとばしてください)
一線こえてるやん
びっくりよ、びっくり
みなしょーの本編は、シンちゃんと湊さんがうだうだやってる片想い話で、キスも未遂ばかり。
(ドラマは最後にしたけどね)
めちゃめちゃ純情なお話です。ただ、それ故、グイグイ行くシンちゃんがものすっごいエロく見えちゃう(高校生っ)
こちらのカップル・・・キスはまぁしてるんだろうなっておもったえけど、
致しておりましたわ。
びっくりですわ。
それで、日本に帰ってきてあのしれ~っとした顔ですか?柊君。
やられたほうかもしれんけど、拒否しないってことは同意ですよね?
相手は高校生。あなたは大人ですよね?
で、帰国してあの態度は・・・そりゃ明日香も病むわ。
水曜日
祈るように朝起きて、祈るように体温を測る。
よっし36度台!(ただし、36度9分)
このまんま、1日中あがらないでくれ~~~~っ
他にも鼻水はでてくる。鼻がつまってちょっと苦しい。
でも完全に詰まってないから大丈夫。
数時間に1回位咳もでる。
そのぐらいは・・・ね?いいよね?
この日は第60回ギャラクシー賞の発表がYou Tubeであるのですが、
仕事が遅番の予定だったので見れないハズだったのに、
不幸中の幸いで、見れる!!
15時からだし、お目当ては16時40分過ぎの予定とのことで
それまでの間に見たい映画があったのでみることに。
体調がよくなったらみるんだ!って思っていたヤツ。
高崎グラフィティ
これはノベライズだけど見たのは映画ね。
高崎グラフィティ。公式サイト
まぁ、こちらも利久君がでているから知ったし、見たいと思ったんだけどさ。
まじで・・・よかった
群馬県高崎にある高校を卒業した5人。
卒業式のあとから物語がはじまります。
美紀(佐藤玲)は卒業後、東京の服飾専門学校に行くことになっていたが、学校から「入学金が支払われていません」と電話がある。
払っているハズの父親に電話するも、連絡がつかない。
そういえばさっき、不審な行動をしていた。
「くそおやじ・・・」
それを仲良し(だと思っていた)女友達3人に言うと、すぐにネタにされてその日の卒業パーティで言いふらされる・
その女友達のうちの一人に事前に、幼馴染の優斗(萩原利久)に告りたいから卒業パーティに呼んでくれと頼まれていて、電話で呼び出していた。
卒業パーティに出るつもりがなかった優斗は、その電話でパーティ会場に向かう。
実は、卒業後実家の車の修理工場を継ぐつもりだったのに、父親に「店の事はいいから自分のやりたいことをやれ」と言われてムカついているところを
羽振りのよさげな先輩に呼び止められ、中古車販売店を手伝ってほしいと頼まれていた。
が、そこは売れない中古車に、ホームレスや不法滞在者に運転させ事故をおこさせて保険金をとるという、保険金詐欺をしている会社だった。
会場に向かう途中、ナンパしようとしていた直樹(中島広稀)と、無理やり付き合わされていた秀才の康太(三河悠冴)と会い、説明すると
「それは、美紀が優斗に告るためじゃん」と言われ、ちょっとその気になる。
会場につくと、美紀に「話ってなに?」と詰め寄る。それをみた、美紀の女友達は裏切られたと怒り出す。もう一人の女友達も煽る。
そこで言わなかった不満を女友達にぶちまけて、どさくさにまぎれ優斗の事が好きな女子は優斗にべったりするが
「ずっと思っていたけど、うざい。お前可愛くない」的な事をはっきりぶちかます!(いいぞもっとやれ)
で、二人でていく。
直樹と康太は、寛子(岡野真也)に「告ろうとしていたのは美紀じゃない」と聞いて、3人が二人を追いかける。
「話って、なに?」優斗が美紀にきいて美紀が「えっと・・」ってなってる途中で3人が間にはいる。直樹と康太は、優斗に説明する(ちょっと残念そうだった?)
5人で2次会することに。「花火したい」「今の時期ないよね」「やりたいやりたい」「花火の代わりになるものならあるよ、うちに」
夜明け前、5人は河原で発煙筒をたいてはしゃぐ(確かに、花火の代わりww)
警察官にみつかってにげていく~~~
5人は美紀の家で、美紀の父と探す作戦を練りはじめる・・・・
って言う話なのですが、
なんっていうかな・・・
めちゃくちゃエモいのです
子どもの無力じゃない。
大人の理性じゃない。
都会の万能感でもない、
ド田舎の無気力でもない。
ここから抜け出そうとする仲間をどうにかしようとする気持ちと、
くそおやじに、不幸にさせられてたまるかっていう気持ちと、
でもやっぱり、めちゃくちゃな浅はかさ。
あともうちょっとで青春が終わっちゃう、切なさ。
全部がぐわってくる。
そして、
いやもうほんとうに・・・利久くんすげぇなって思ったのは、
優斗がせつなすぎるんだよぉ~~~
いわゆる、学校内ではヤンキーっぽく扱われていて、
タバコ吸ってたりする不良。
親の修理工場を継がなくていいと言われて、空にういた自分の将来。
でも、
先輩に言われた、保険金詐欺の仕事は人の命を奪いかねないもの。
本当にそれをしていいのか?
生きるため、やることもない自分にはこれしかない?
めっちゃ、目つき悪いし、怖いし、ヤンキーなんだよね。
でもいわゆる、髪型とか服装でそれを表してないのに、ヤンキーがあふれてる。
それって演技力だけだよね?
最後、彼が決断することがまた、辛すぎて
2018年の作品です。19歳?でもきっと、撮影はその1年ぐらい前だから18歳とか17歳かな?(火をつけたタバコを持ってるけど、吸ってるシーンはなかったような・・・)
うん、やっぱすごいわ。
ほか、
寛子は30代の彼氏がいたけど、実は彼氏には妊娠中の奥さんがいた・・とか、
康太は、東大に進学ってつい言っちゃったけど、実は落ちて滑り止めの大学に行く・・とか
5人ともなんとなく、モヤモヤがある。(直樹は能天気で彼女探しに奔走してるだけでとくにないかも)
これ、アマプラでしか見れないんですよ。TSUTAYAとかにもおいてません。
そもそもDVDにはなっていないのかも?
アマプラのプレミアムではみれず、
400円払ってレンタルしました。
でもその価値が十分ありました!
そしてお昼からは、ギャラクシー賞授賞式!
本当は遅番だったから見れない予定だったけど、コロナで休んでてよかった(コラコラ
「美しい彼」がマイTV賞受賞を2年連続で獲ったのですよ
なかなかじゃないですか?深夜の全国放送でもない30分×4話しかないこのドラマが!!
他にもいっぱい素敵な作品があったのに!(まぁその辺り某オタがちょびっと騒いでるっぽい?)
授賞式が4時43分ごろだったのですがおしにおして、5時15分ぐらい?だったかな?
それまで、二人は
劇場版のほうの舞台挨拶も行っていたようです。
https://youtu.be/8rTFfy6jLL0
一部ね。
最後の最後、勇征くんが利久君の手をつないで、ダッシュで退出するのがもうっ!
美しすぎる光景でした。
劇場版美しい彼の最後、そういうシーンがあるんですよ。
逆に、平良(利久)が清居(勇征)の手を引いて逃げるんですけど、それを思い起こさせる光景が現実に!!
(実際は、時間がかなりおしてたらしい。なのに、最後だからって利久くんが客席をはしりまわったので、まじで時間なくなって、勇征くんがひっぱって退出したんだとか)
そしてギャラクシー賞!
https://youtu.be/R5ouIL-KeXA
堅い登壇になるかとおもいきや、
利久くん、挨拶の最後に、自身のハマってるゲームの解説の声が司会の方で、
「今日もゲームしてきました!」って司会者にアピール!
「ゴールはきめてきた?」
「はいっ決めてきました」
「りく決めたご~~~る」
「うわぁぁぁぁぁ(大歓喜)」
がもう、可愛いし、かたっ苦しい空気と緊張感が緩和されるしで、もうっ!
後ろで勇征くん、めっちゃ笑ってるしww
つかみ?それとも緊張の緩和のため?ネタ?
って少なからず思ったら、そうでなく、
移動中から「今日、会えるかな?しゃべれるかな?」ってワクワクしてたっぽい
でも「きっと司会者だからずっと出てるし、しゃべれるのは舞台の上だけだと思うよ」
ってスタッフさんに言われてたんだそうで。
「そうだよね」って本人、納得してたっぽいのに、
その授賞式の挨拶に入れ込むとはっ!!
そんなにしゃべりたかったのか~~。ゲームしてますって言いたかったのか~~
って思うと、マジで愛おしいよ
そして愛おしい人はこちらにも
八木勇征くんのツイート
リクと久しぶりに会えて登壇できて 嬉しかったー こうしてまた会わせてくれたのも 受賞させていただけたのも 応援してくださる皆様がいるからこそです。
って
そんなに利久くんに会いたかったのね
お互い、めちゃくちゃ忙しいもんね。次々連ドラは言ってるし。利久くんは映画も2本きまってて
おそらくこれから撮影するものもあるっぽいし。
勇征くんは音楽の仕事もあるだろうし。
「ご飯一緒に行きたい」って言ってたのは実現したのかなぁ?
せめて、今日は一緒にご飯たべれてるといいね。
この舞台挨拶が「劇場版美しい彼」の舞台挨拶の最後となり、イベントとしても最後であることをちらっと聞いた。
舞台挨拶は分かる。むしろ公開1か月すぎてもやってくれてることがすごい事。
ただイベントも終わり?
二人がそろってすることはない‥的な。
それはもう、DVD発売などのイベントも無く、そもそもDVDは発売されるんだろうか?
そして続編もないってこと?
もう、やっぱり・・ない?
いつまでも一つの役に役者さんはとどまってはいられない。
そこから卒業して次に進まなきゃいけない。
だからね、いつまでもいつまでもは・・・だめだよね。
ううう・・
ここにきてかなりのロスを感じています
木曜日(待機最終日)
もうすっかり熱は上がりません。
多少、咳がでるようにはなったけど、酷くもない。
もう絶対明日はお仕事行ける!
あと、ホテル住まいしていた旦那が帰ってくるので、
家中のリネンだのなんだのを洗濯。
布団も干した。
部屋の換気と消毒も。
なんなら、いま日本で一番この家がクリーンなんじゃない?
って途中で思ってしまったぐらいよ(絶対そんなことはないけど)
洗濯も何回まわしたか覚えてないけど、
夕方から雨だったのでそれまでに何回も洗濯機回したり、2階あがったりおりたり・・・。
何と1日家にいたのに、3千歩歩いてましたわ
途中、携帯おいてうろうろしていたからきっともっと動いてたでしょうね。
3千歩は、家から仕事いって1日あんまりうろうろせずに仕事して帰宅したぐらい
家にこもっててもそれだけ歩けるもんなのね。
(普段家にいたら、どんだけ動かずいるか)
全部ひと段落して、ようやくもう1本映画みた。
「ひかりのたび」
これ、なぜか全編モノクロの映画です。
伊参スタジオ映画祭に出品作品?
こちらもアマプラで400円でレンタルできました。
とある地方都市で、土地ブローカーのような仕事をしている父と
娘の高校3年生の女の子。
父は土地を裏切り続けている。
でも、「売る」と決めるのは、それをとやかく言う土地の人間であること。
娘は父について、転校を繰り返しているが、この土地で数年住んで
もうずっとここにいたいという気持ち。(父が裏切っていることは知っている)
幼い頃ならまだしも、
高校3年生で来年は新しい世界にどうしても足を踏み出さないといけないこの時期に
どう生きるのかを考えるだろうし、
もう根無し草のようにうろうろするのも嫌だし、
ようやく、仲良くできる人ができたし・・
でもな~、
なんとなく、娘がこの地に一人で残っても将来はどうなんだろうって思ってしまった。
周りの人は「あいつの父親のせいでこの土地は外国人のいいようにされている」と言われるだろうし、
高卒で働くにもたいした仕事もなさそうだし。
唯一、仲良くしてくれそうな男子(これが萩原利久くんね)も、将来どうなんだろうって思うし。
東京で大学でてから自立するのが一番いいような気がするなぁ・・・って思った。
それは親目線だからかな?
そんなこんなで
待機期間が終わりまして。
金曜日にはお仕事行ってきました。
私がやるべきお仕事の半分が終わってたけど、
早くやらなきゃ!も半分あって、ばたばたしていたら、
午前中が豪雨だったことに気が付かず。
実は、み☆が帰省してくる予定だったのに、熱海で新幹線止まって、東京に帰って行ってしまった
ちょっとだけでも会えるかなぁって思ったのに、残念
お盆までおあずけかなぁ。
そんな感じで、私の闘病記?いや、映画みまくりDAYSが終わりましたww
でもここ数年で一番しんどかった~~~っ
みなさんもお気を付けください!
(家にコロナ持ち込まれたら主婦はひとたまりもないことが証明された)