忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

選択したカテゴリーの記事一覧
8月12日火曜日は、いつものように朝から買い出しいて、
お昼ごはんは、ま☆がたべたい~ってこの間からずっと言ってた


インドカレー!!

ご近所なんですけどね。
夏だからか、スパイスものってたべたくなりません?
なんででしょうね。
発汗作用を促すからでしょうか?emoji

でも、朝ごはんしっかりたべてしまったので
このサイズのナンがなかなか辛かったわ~。

平日だけど12時のランチ時間で私たちだけしかいなくて
このお店大丈夫なんだろうか・・・ってちょっと心配emoji
前に来た時も、私たちともう一組ぐらいだったけど、長く続いてるよなぁ。
夜が繁盛してるんかなぁ?

おいしいお店なので長く続いてほしい~

私たちが帰るころ、おじぃさん2人組がきたのでちょっとびっくりした

「これ、ごはんついてるん?ごはんいらんねん。ナンってのが食べたいねん」
って言ってた。
カレーは日本のとちょっと違うけど大丈夫?
って思ったら、それはそれなりにたべていたようです。
でもナンみて「でかいな~」ってびっくりしていた。
おじぃさんたちの初インドカレー体験だったのかな。

年齢を重ねても、友だちと一緒に「初めて」に挑戦できるのっていいよね。emojiemoji


この日は帰宅しておお仕事がありました。
ま☆がお友達とお祭りにいくから浴衣を着たい!!と言い出したの。

えぇ~!emoji
今まで一切そんな女子っぽい事いわなかったのに!!
「浴衣?めんどくさ~emojiって言ってたのに!!

もしや相手はオトコノコ?!
っておもったけど、がっつり女子でしたemoji(写真みせてくれた)


数日前にそれをいわれてて
「家に浴衣ある?」ってきかれたので、
み☆が大学卒業時に袴をレンタルしたらプレゼント!っていう
今どきキラキラ浴衣を提示したら

「こんなんいやだ」
っていう。
えぇ~大人用ってコレしかないよぉ。
でも、実家にいけば私が着ていたのがあるけど、あれは地味だしなぁ。
私ですら「もうちょい可愛いのが着たかった」って思ったぐらいだしなぁ・・・


でもおばあちゃんにお願いして出してもらったら

「これこれ!これがいい!!」
という。へぇ~そうなん?!

どうも、お姉ちゃんのキラキラ浴衣はみんなが着ているけど、
私の古典的な浴衣を着ている人は今、あんまりいないからいいんだって。

ってことで

母にがんばってもらいます。
わ、私も浴衣ぐらい着せれるけどねっ!
母のほうが断然上手だしねっ!!



こんな感じになりました。


実はこれ、母が60年ぐらい前に縫ったものです。
母は結婚する前に和裁をならっていたそうで、その時に縫ったのだとか。


ちなみ
令和スタイルなのかどうかしらないけど、
下駄ではなくてサンダル履いていきましたわ。


髪の毛は横にずらしてお団子して、お花をプスプスさしてあげた。
あとは、飾りがなくなってたかんざしに、
数年前、ま☆が北海道で作ったトンボ玉をつけてみました。

うん、なかなかよいね。emoji

大阪府内ではないところのお祭りだったので、
帰ってくるまでに帯がほどけて「ママたすけて~」って電話したらどうしよう・・・っておもったけど、
無事に何も崩さず戻ってきました。


浴衣の出番、またあるといいな~
PR
8月ってなんかやってたっけ・・・って全然書いてなかったけど、
スマホのカメラロールみたらそれなりだった。


コロナになって本も読んでいたんですが、・・・あれ?あれれ?

これは、もうだめかもしれない。

やばい・・・


ってことでコロナ明けてから、生まれて初めてのアレを購入


大人の眼鏡!

視力はもともととてもよくて、2.0とか1.5とかでした。
先日の健康診断でも視力検査したら、1.5と1.0なので、まだまだ!

大人眼鏡も全然必要なかったし、
むしろ、職場にある忘れた人用の眼鏡をかけてみたら、気持ち悪くてだめだな~って思っていたんですが、
コロナの時に本をよもうとしたら全然読めなくて、とうとう覚悟して眼鏡屋さんにemojiemoji


測ってもらったら、どうやら私、乱視がつよいらしい。
それは小学校の頃からおもっていたけど。
眼鏡屋さん曰く、乱視がつよいから試供品の老眼鏡だと合わないって。
こちらは乱視用でもあるので、かけているだけでは気持ち悪くなりにくいです。
ただ、まぁまぁ老眼も強いっぽくて、
この目がねかけているときに目線を上にしたり、振り返ったりすると、
ぐわ~~~んemojiってなります。

ただ、合わせてくれているから当たり前なんだけど、
マジで見やすい!!!すごい!
文字ってこんなにはっきり見えるものだったんだ!!emojiemoji


ただ、やっぱりずっとかけて、はずして他をみるとぼやけてしばらく何も見えない。
これは危険かもしれない・・・

ってことで、ちょびっとづつにしています。


ついでに最近読んだ本で面白かったのは

「私が先生を殺した」桜井美奈


前に「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」ってドラマがあったんですが
それの原作がこれなのかとおもっていたら
「全然違うとおもうよ~」emojiって言われて
あらすじ読んだら全然違っててemoji

じゃ、読んでみましょ~

って図書館で借りましたemoji
これがね、おもしろかったんですよ。


昼休みに行われた避難訓練中、奥澤先生が転落死する。
自殺と思われたが、教室にもどると
「私が先生をころした」
と黒板に書かれていた。

授業についていけず落ちこぼれる男子生徒
特別推薦が決まっているのに急に覆された女子生徒
奥澤先生に恋をしていた女子生徒
急に無理だと言われていた特別推薦ができるようになった男子生徒
そして、
奥澤先生の高校時代から。
それぞれのその日までの話。

だんだん真相が解明していき、
最後に
黒板にメッセージを書いた人がわかります。


なるほど・・・って思った。その手があったか!

これはめっちゃ面白かった~~~

ちなみに著者の桜井美奈さんは


利久くんがでてきたドラマ「殺した夫が帰ってきました」の原作者さんでもあります。

こちらも面白かった!!emoji

こっちはまぁ、簡単にいうと
DV夫を崖から落として、数年後。
夫の遺体はでてこないから行方不明ってことにして、専門学校に行き、デザイナーの卵になったころ、取引先の人にストーカーされて困っていたら、
「ただいま」って夫が帰ってきた

って話。

目の前はストーカー、後ろはDV夫・・・ひえ~~どっちに行っても怖い。

でも、この夫、記憶喪失になっておりまして、DVしていたことも、崖から突き落とされたことも何も覚えていない。
いつか思い出したら・・・・またDV夫にもどる?いや、崖から突き落としたことを思いだしたら・・、いやそもそも・・・
って話です。

こちらもとても面白いです。



この大人の眼鏡の度がつよくならないように、目を大事にしていかないと!!
可愛いからお気に入りなんだも~んemoji












7月に私的に大き目な旅行に言ったりとかもしたのですが、
先にかきます。


コロナ2回目罹患しましたemojiemojiemoji

7月29日火曜日の朝、しんどくもないけど、頭は痛かったんですよ。
でもよく私、寝起き頭痛ってやつがあってソレっぽかったのねemoji


他は何もない。
しばらくしたら頭痛もよくなってきて、
肩こりもあるのかなぁ・・・なんて、午前中はいつものお買い物にいきました。


この日、叔父のお見舞いに行く予定がありましたが、emojiemoji
な~~~んとなく、「ダメな気がする」と思って、母と父だけを病院において
私はお見舞い中どこかで時間つぶしでもするか~なんてことも考えていたり。

母にいうと「無理にお見舞い今日行かなくてもいいから」と言ってくれてやめとくことに。
そうしていたら、
「あれ?私、おでこ熱いかも?いやいや、今日も外気が暑いからな~」
なんて言ってて、頭頂部冷やすときもちいい~~~なんて思っていて

ちょっとまてまてemoji

って自分でツッコミいれて、素直に体温計ではかってみたら
「37度」
うん、私にしては熱があるほうだな。うんうん。これはお見舞い連れて行かなくてよかったな。
って思っていたらどんどん上がってきてemojiemoji
娘にも「夕診で病院に行きなさいemojiと言われて、
「違いますemojiっていうオスミ付きがあるほうが翌日から仕事堂々と行けるよな~って思って
病院に行きました。
そのころ、もしも目の前で誰かが何かをこぼしそうになったら、ダッシュで止めに行けるほどの体力はありました。
5mぐらいなら走れる!emojiemoji
(普段からそのぐらいしか走れませんemoji

ですが体温計は、39度でしたemojiemoji

うそや~ん。なんでやね~ん。emoji

インフルかな?関節痛くないしな。外気温かな?
とか思いつつ、病院にいくとそりゃこの体温なのですぐに隔離されて、外でコロナの検査をうけまして(室内でくしゃみすると菌が飛ぶからだめだそう)
しばらくしていると、普通によばれて、普通に内診室へ。
これはなんもないか~っておもったら、
指先にパルスオキシメーターつけられて、
「あれ?これって・・emojiって思ったら

「コロナ、陽性です」


まじか~~~~emoji

って感じでした
だって全然しんどくない。まだ走れる。まだいけます!わたしっ!って感じで。
ただただ、熱があるだけで。(このころ頭痛もない)


8月3日まで外に出られないってことに。



幸い、29日に食料品かいこんでいたのでそんなに困ることもない。

のですが、

ここ5日間、旦那は毎日「作るのしんどいやろ?食べて帰るわ」でして。


正直、熱は29日の39度がピークで
その日はカロナールも3回ぐらい飲んだけど、30日の昼からは飲まなくても熱があがらず、
大体
37度ぐらいだったんで、ごはんは作れるんですよ。
だからいいけどね。

「食べて帰るわ」ってことは、
私の食事はどうなってるんだろう・・・・って1回も考えないんだろうか?この人。emoji

母が差し入れしてくれたり、ま☆はバイトの帰りとかに
「ママ、何か買って帰る?何なら食べれる?」
ってメッセージぐれて、いろいろしてくれたんですよ。
まじで感謝。
隔離中に図書館で取り置きしてもらっている本の期限が切れるからお願い!っていったら取にいってくれたし、
29日~30日の夜だけ、ものすごい咳で発作的に吐くほど咳がとまらないのが続いて、
これはちょっとやばい・・・ってなった時、相談したら、
バイト終わり、閉店間際の薬局で薬剤師さんがいたから相談してくれて、
強めの咳止め買ってきてくれたり、
(さすが、看護師の卵、薬の名前で強い弱いもわかるらしい)
ごはんも作ってくれて、
隔離部屋(長女が使ってた部屋)に持ってきてくれるし、

まじでありがたい子だった・・・ほんとに感謝だよemojiemoji


「俺がうつったら困る」
ってだけの旦那とは大違いでした。まじでっemoji

困るよ、お仕事も困るだろうし、結局世話しないといけなくなるのは私だしね。
でも、
私はその時世話するけど、あなたはないのね?

昨日と今日、お休みですが、
日中、うつったらこまるからどっかに行っていません。
どこに行ったから知らん。
ごはんも食べて帰るので、何食べてるのかも知らん。
別に、知らん、でいい。

はぁ・・emoji


ま、いない方が私も気楽に家の中うろうろできるのでありがたいけどね~~~。
コロナで39度の熱でも洗濯干してるのが「なんでこんなことしてんだろう?」ってちょっと思ったけどね~~~。
放置して溜めて置いたらやってくれたのかもしれないけど、干すところも困るし、あとで私が大変になるのが嫌だもん。

ま☆が買ってきてくれたごはんでおいしかったもの

丸亀製麺のうどん弁当!!
うどーなつも添えて。

茄子と豚肉のしゃぶしゃぶ弁当、まじでおいしかった~~~。
ま☆、うどんが好きじゃないのに、私が一番たべれそうなものって、わざわざ家に帰ってきてから車に乗り換えて、丸亀製麺まで買いにいってくれました。emoji

元気になっても食べに行きたい。


あとあと、HDDに入っている映画をめちゃくちゃ消費しました!

今、萩原利久くんがWOWOWのドラマにでているので、7月8月だけ契約しているんですが、
おかげで、WOWOWシネマまでみれるんですよね。
去年ぐらいの映画も放送されるのでめっちゃいい。(お高いけど)

で、河合優実ちゃん特集していたので

なんかの賞を獲っていた


「ナミビアの砂漠」


学生?さんの卒業制作なのかな?

「透明の国」


朝井リョウ原作の

「少女は卒業しない」


全部まとめて感想を一言。

うん、私は河合優実ちゃんはどうしても合わないかもしれんemoji

前にみた


「あんのこと」
はやばかった。面白いけど、面白いっていっちゃいけない、悲惨な現実がそこにあった。
これは人にお勧めしたいような、
したくないような・・・

まじで3日間、気分が上がらなかった。

利久くんと一緒に出ている

「今日の空が一番好きと、まだ言えない僕は」はよかった。
それは利久くんがどうのこうのではなくて、
河合優実ちゃんのキャラとしてよかった。

でもほかのはなんかね・・・全部しんどい。

映画館でみるのはいいのかなぁ?
家のテレビだと聞き取りにくい声をしているのもあるかも?
ま、私の耳があまりよくないんだろうけど。(低めの声が聴きにくい)


あと、

「六人の嘘つきな大学生」
も観た。これは原作を読んでいて、映画館で見たいと思っていたけど
タイミングが合わずにみれなかったやつ。

ラスト、あぁだっけ?って思った。
原作読んだのずいぶん前だからな~。印象が違った。
でも他の人の批評みていたら、原作もあの終りっぽい?ので私の記憶違い。

面白かったけど、
それぞれの「ウソ」が二時間で納めるためにさらっとしてるな~って思った。


ま~~~~~ったく期待せずにみた


「矢野君の普通の日々」が意外と面白かったemoji

「美しい彼」で八木勇征君を知って、彼の俳優作品をいくつか見たけど、
正直・・・・う~ん・・だったのよね。
清居をあんなにうまく演じれるのに、なんでほかのはイマイチなんだろう・・
って思っていたんだけど、
これ見て分かった。

八木勇征くんは、オラオラやインテリやカッコイイよりも、
可愛いを演じた方が絶対にいい!!

ラブコメとしてとても面白かった。
ま、「美しい彼」もある意味ラブコメだからねww


これもあまり期待しないで見たんですが

「夏目アラタの結婚」
評判にどうのこうの書いてるのをみたのであんまりなのかなぁ・・・って思ったけど、
これはこれでめっちゃ面白かったです。

たぶん、原作ファンがどうのこうの言ってるんかな?
原作しらないので、普通に面白かったです!!




あと、ずっとず~~~~っとさがしてたこれ

「ぼくのお日さま」
もみれた。

WOWOWシネマ様、ありがとうemoji
ずっと探していました!

この作品で、越山敬達くんは2025年のアカデミー新人賞emojiを獲ったんですよ。
だから見たいのに、
関西では上映してなくて、
DVDもなくて(8/2発売だった)
サブスクもなくて、
どうやったら見れるんだろう・・・・って思っていたら、思わぬWOWOWシネマにみつけて
飛び上がって喜んだよね。

しかも、チェックしているけど、再放送ない。7月末に1回しか放送しなかった。
ギリギリ録画できました。

越山敬達くんは真ん中にいる小さい男の子。撮影当時13歳。いま16歳かな?
「天狗の台所」てみて、なんかこの子いい!!emojiって思ってチェックしていました。
あの「国宝」では、俊介の幼少期を演じていました。
今、月曜10時の「僕たちはその星の校則を知らない」に出ています。
このドラマもとてもいいので、おすすめしたい!

あ、さっきの「夏目アラタの結婚」にも越山君でていて、「おぉ?!」ってなった。


雪国に住むタクヤは夏は野球、冬はアイスホッケーをみんなとならっているけど、どっちもうまくできない。吃音があって、なかなか仲良くもできない。
ある冬、ホッケー帰りにスケートリンクでフィギアスケートの練習をしているサクラに一目ぼれした。そこからぼや~~~っと見ている。(普段からぼや~~っとしている)
サクラに教えていたコーチが気が付いて、ホッケー靴で同じようにスピンしようとしているのをみて、フィギアのスケート靴を貸してあげる。
それから、全部の練習が終わってから、少年とコーチ(池松壮亮)が練習をする。
コーチはサクラの上達のために(ここは言い訳かな?)、タクヤとサクラをペアにしてペアダンスを練習させようとする。

って話。
タクヤは野球もアイスホッケーも「やらされてる」感がすごくて熱中できなかったけど、アイスダンスは楽しくてどんどんうまくなっていくのが楽しすぎてしょうがない。

実は、サクラはコーチにほのかな恋心を持っていて、あるとき、コーチと恋人が一緒にいるのをみて・・・


って話。
なんかほわほわしつつ、切なくて、子どもだからしょうがないけど、残酷だなって思って、
でも、もしかしてサクラは「間違った」って心のどこかで思ったかもしれなくて、
それは彼女の成長のひとつになればいいな・・・って。

そして、タクヤはまた・・・だったらいいな。


なんて終わりかたでした。
とてもとてもやさしい映画。

越山君、13歳の時にこんなにスケート滑れたの?!すごい!
って思ったら、経験者でしたわ。
この映画のためにスケート練習して、
国宝のために、歌舞伎練習して
ってどんだけ役のために練習する子なんだ・・!?って思ってしまったw

でもWikiによると、保育園年長さんでスカウトされたとか。
どんだけ可愛かったん?!





本も漫画もめっちゃ読んだ。
サブスクでドラマ一気見もした。


やべぇ。5日間隔離されても全然「退屈」って思ったことがなかったわ。

お昼寝したら夜ねれなくなるから・・・ってお昼寝することもなかった・・・って思ったら、
なぜか今日(3日)だけ、昼に睡魔がすごくて何時間も爆睡してしまった。
今日の夜、寝れないかもしれないなぁ・・・。


さて。先ほど
「ごはん食べて帰ります」っていう旦那からのメッセージがきたし、
ま☆はバイトにいったので、
最後の隔離時間を楽しみますか~~~~~

























私、仕事柄、2週間に1回4連休になるんですが、
な~~~~んの予定もない4連休ってのがたまにあるんですね。

最近、多いかも・・・emoji


2月1日~4日までの連休中、実は1日予定があったんですが、急になくなり、
ほんっとに全く予定がなくなりました。

でも、やりたいなぁ・・・って思うことがあり。
それに没頭できる4日間でした。

まず

sign1019のトートのここに輪っかをつけること!


ファスナーはこのかばんを買ったときに自分でつけました。
新幹線や飛行機の上の棚にいれたときに、あきっぱだと中身が飛び出しちゃう。
あと内布と内ポケットもね。

今回は端っこに輪っかをつけたんですが、これ、ずっとつけたかったのよ。
ここに

ICOCAをぶら下げたい!!
もちろん、カバンの中にだけど。改札通る時にICOCAが迷子で探さなくても大丈夫でしょ。
久しぶりにミシン取り出したわ~。

さらに。


縫物をやり始める。

久しぶりに針と糸を使ったら


目が見えない!!emoji


びっくりした。全然針の穴が見えない!!
老眼?
でも、遠くにしても見えない。
近くにしても見えない。
どっちにしても見えない。

長年のカンでなんとか針孔に糸を通せたけど、これはマジでやばいemoji

かなり老化がすすんでいるようです。
縫物をするなら、大人の眼鏡がひつようになるのかなぁ?
でも、遠くにしてもみえないんだけどなぁ・・・emoji


本の文字もまだ普通に見えるからいいかな?


そして、縫物をちくちく・・
いやぁ・・・楽しいね。
いや、楽しい~って気持ちっていうか、
普通に延々と縫物できるわ。

とはいえ、旦那が「服、買いに行きたい」emoji
っていうからなんとな~~く、ユザワヤのあるショッピングモールに誘導したりした。
バラバラでお店いって、本屋で集合~ってしたのに、ぜんぜんこないなぁ・・って思っていたら、
とっくの昔に本屋にいたりした。emojiemoji

こういう時、お互い本屋ならまぁまぁの時間つぶしができるのがありがたいところだね。


ショッピングモールが混んでいたので、なにゃかんやで
家の近所まで戻ってきて

王将でごはんたべたわ。
相変わらず皿うどん。
ふっと「あれ?リンガーハットより王将が好きかも?emojiって
私の中の不動の1位が揺らいでいます。

家に帰ってきてまた縫物チクチク・・・・


とりあえず、素体くんができた!

これはぬいぐるみの基になるもので、
顔のパーツとかいろいろを消えるペンで直接書いて、
それを紙にかきおこして型紙をつくるためのもの。

普通は組み立てる前に刺繍したりします。

素体くん(と呼んでる)をつくったことにより、
どのパーツがどういう風に組たっていくのかがよくわかるので、
練習にもなっていいですね。


ただやっぱり小さいので見えないと難しい。

あ、そうそう。
これを作ってる途中で旦那が買ってきた2本ズボンの裾上げもしてあげたんだけど、

「え?そんなことできるん!?emojiってびっくりしてることに、びっくりしたわemoji

いやいや、あなた、何年私と一緒にいるん?
リビングの隅っこにで~んと鎮座しているあの箱の中身は何かわかってるんでしょ?
(ミシンでかすぎて納戸にはいらないので、ミシン入れを作ってリビングにおいてあります)

衣装を作ってるのも見てるでしょ?
なんなら子供が小さいときに「子供にメイド服つくって」って言ったのはあなたでしょ?
なんでズボンの裾上げすらできないと思った?emoji


そんなこんなでミシン再登場もあったりして、
再び手縫いでちくちくして。



完成!いわゆる、推しぬい。萩原利久vr.

う~ん・・・やっぱどっか気に入らないんだよな。
衣装は公開された映画
「世界征服辞めた」彼方くん。

美しい彼の時に、平良のぬいぐるみが発売されたんだけど、
悩んで買わなかったんだよね。
あれ、買うべきだった~~~。

でも、平良ではなくて、萩原利久がほしかったんだよ。
いろんな役をするから、衣装をかえてあげれるやつ。

今日(2/7)に「世界征服辞めた」見てきたけど、彼方はこの前髪じゃないんだよなぁ・・
って思ったら、
髪型ごとに、「萩原利久ぬい」を作らないといけない?emoji
ウイッグって作れたらいいのに。(かんがえてみよう)

でもやっぱむずいんだよ~左右のバランスが!!
あと、パーツの位置。

本当は口の位置がもっと下だったんだけど、ぬいにしたらとっても不細工になったので
上に縫い直したら、
今度は顎が不細工。

バランスむずい~emoji


でも、ずっと見ていたらだんだん愛おしくなってきてemoji
これはこれでいいか・・・っておもったりしている。

あと、2日は節分だったので

今年も、ビビンバ巻きずし。
お肉と、ほうれん草と人参のナムルを巻いてます。
海苔もごま油と塩であじつけて韓国のり風に。
それと、イワシね。

西南西が恵方だったので、そちらを向いて無言でいただきました。

無言でいただくのは半分サイズにして


あとはフリーダム。
乗せ方雑なのは見逃してくださいemoji

3日(月)4日(火)もお休みで、
火曜日は朝買い出しに行ったりはしていたんですが、
月曜日なんて家に一人でずっと引きこもって、ちくちくちくちく・・・・

その間、チクチクのお供にも、他の家事のお供にも、サブスク配信をとっても重宝しました。
お正月明けに怖いものばっかり見ていたけど、
今回は

新原泰佑縛りで見てました!
(にいはらたいすけ)


今、ドラマ「御上先生」に出てて、たまにヤフーニュースとかになっているから

え?え?新原君、有名になっちゃうの?!
ってちょっとうれしいような、ちょっと寂しいような・・・


私は新原君目当てで「御上先生」見ていた勢です。
ガチファンではないです。
ふんわりファン・・・う~ん、ファンというのもおこがましいぐらい。


ちなみ、新原君は御上先生の兄役の人。
おそらく、放送室で、全校放送で声明をだしたあとそこで自害した・・・らしい。
過去の記憶でちら・・・っとでてきたり、
御上先生が生活の中で、兄の影を見てしまったり・・って風に出てきていますね。



何に出てるだろう~って検索したらこちらにでていた。


アオハライド
映画は本田翼ちゃんがヒロインやってるやつ。
こちらはドラマ版。season2まであるんかな?
ただ、season2はまだ配信にはない。


主人公カップルではなくて、
主人公の友だちの、茶髪パーマ、本人曰く「焼きそば頭」が新原君でした。

明るくてチャラいemoji


あと‥何見たっけかなぁ?


そうそう

「先輩、断じて恋では!」
に出ていたらしくて、えぇ~って思った。
これは見たよ。
ただ、あんまり好きじゃなかったから1回見ただけかなぁ?

こちらはこの二人のコメディBLドラマなんですが、
右がCGを作っている会社の新人君で、左がものすごいクリエイターな先輩。

新原君は新人君の同期で、やっぱりチャラいww
再度見て
あ~いたいた。これ、新原君だったのか~~ってもう一回全部見たemoji


これは知ってたけど



「永遠の昨日」
この二人のクラスの委員長役にもいたんですよね。

そのあたりぐらいから「新原泰佑」を知ったんかな。
この委員長は先の2つと違い、「委員長」というぐらいなのでチャラくない。
真面目。
だけど、女子にはきつく言われてたじたじする。

この「永遠の昨日」のオフショットで、新原君がめっちゃダンスうまいっていうので
踊っているのを見て
「うわ、まじうまい!!emoji」って思ったからちゃんと記憶にとどまった子ww


男子高校生のなかの、日本一イケメンを決めるコンテストの第一回優勝して、
アミューズに所属したんですが、
当時は俳優というよりも、ダンサーのほうが重きをおいていたっぽい(インタビューより)
だから身が軽いのも彼の特徴。

Wikiでみてみると、ドラマや映画よりも舞台に沢山でている感じ?


なんといっても

「25時、赤坂で」
のW主演、白崎由岐役で、
うわぁ~この子いいわ~
って思ったの。

何っていうか・・・あざといww
普段、しゃべっている感じも
自分に何を求められているのかちゃんと考えている感じがする。
それが嫌だな、の人もいるのかもしれないけど、
私は「あぁ、ちゃんと考えているんだ」ってプロ意識に思えたんだよね。


こんなにくっきり写真をUPしていいのかどうかわからないけど、
この感じがめちゃくちゃいい。

この、駒木根葵汰くんもとてもいい。
このドラマは二人ともとてもいいですemoji



萩原利久くんを好きになってから、
「●●●サンが出ている作品しばり」で過去見たものとか、新しくみるものとかあって、
それが、自分があまり見てこなかったジャンルだったりもして、
新しい世界に出合えるので
サブスク配信沢山見れる今、とてもいい開拓の仕方だな~って思っています。

だってこの↑の写真の
駒木根葵汰くんがでているからって、XにめっちゃRPしている人がいた
「天狗の台所」も見始めたら、穏やかですごくいい作品で
そこにでていた、越山敬達くんというまだ高校生の俳優さんが「この子いい!」って思っていたら
この間アカデミー賞で、斎藤潤くんと一緒に新人賞獲ってたemoji
んで今度、越山敬達くん縛りで作品をみよう!
その新人賞獲った映画を見たい!って思ったら
もう上映されてないし、配信もされていなかったemoji
ちなみ「ぼくのお日様」っていう映画。


とはいえ、
また積読本も増えたし
ぬいも作り直したいので

時間がたりないな~~~


















2025年がしれ~~~っと、明けましたemoji

emojiおめでとうございます。emojiemoji

大晦日にちゃんとご挨拶のブログを書こうとしたけど、途中まで書いて年があけてしまったので
そのまま「削除」をポチってしまいましたemojiemoji

そして明けてはや4日?5日?
特に・・毎年同じような新年を過ごしているような気がする。

あ、そうそう
いつもの神社にいっておみくじをひいたら、
いつものおみくじ(200円)がなくて、これしかなくて(300円)
引いてみたら「強運」が出ました。
しかも透明のおみくじ!!


ま、引いたのは旦那なんですけどねemoji




私は

「中勝運」って、どのぐらいいいのか悪いのか分からん!!emoji
ふつうの「大吉」「吉」「小吉」とかにもどしてくれぇ~。

で、「中」だからそんなに悪い運勢ではないとおもったけど、内容はあんまりよくなかったemoji

でもね、去年もあんまりいいおみくじをひいてないけど、そこそこいい年だったとおもうので、
今年もこのぐらいでちょうどいいのかもね・・
なんてポジティブに考えていますemojiemoji



毎年同じ時間にきているけど、だんだん並ぶ列がやばくなってきている。
早朝なんだけどねemoji
みんな夜中に2年参りとかしなくなったのかなぁ?

一方、

2つ目の神社はいつもより人が少なかった。
こんなに静かだっけ?



3つ目のお稲荷さんは

いつもと同じぐらい人がいました。
普段は静かなところですが、お正月にはそこそこ人がいます。




お詣りをしたらお家に帰って恒例の母の

おせちをいただく~~~emoji


入りきらなかった分はこちら。emoji


最初に食べないといけないお皿はこちら。
アワビは大人にしか入っていません。

このお皿を完食しないと他のものに手を付けてはいけないルールです。


今年はいくらと数の子はうちが出資しました!emojiemoji
ふるさと納税で、北海道のいくらと数の子、どちらも訳ありのやつを注文していたんです。
数の子はどこが訳ありなのかわからなかったけど、
いくらは粒がめっちゃちっちゃい。
ただ、味はしっかり濃い!!めっちゃおいしかったし、めっちゃ入っていました。

子どもたちはいくら大好きなので、大喜びで食べていました。

黒豆もうちが出資する予定だったんですが、注文していたおじさんの体調不良で
今年は入荷できなかったらしい。
丹波のめっちゃおいしいやつだったんだけどな。

今年は、み☆が帰省しなかったので10人でいただきました。
まぁ、大学受験の甥っ子は1日の朝から晩まで予備校に行ってたし、
下の姪っこはおひるからバイトに行ったりして、なかなか集まらなかったけどね。

来年は弟がシフトの関係で1日は仕事になるらしく、
上の姪は就職してどうなるか分からず
甥っ子も大学生になるのでバイト行ったりするかなぁ?

再来年はま☆が就職して、看護師だと1月1日休めない可能性もあるので
だんだん1月1日といえども集まれなくなってくるねぇ。

すでにみ☆は帰省しなかったしね。

夜もおせちをつまみつつ

お雑煮もいただきました。

白みそのお雑煮、大好き。
でもたまに、ほかの地方のお雑煮も食べてみたい。

いや、お正月は白みそのお雑煮一択だけどね!



1日は食べて、ぼ~っとテレビ見て、またたべて・・って感じだったわ。
のんびり正月です。


2日は義実家に行ってきましたemojiemoji
でも、あんまり長居はしたくないemoji
だってすることがないんだもん。

今までは義実家いって、ちょっとしてから初売りとか義母が一人ではなかなかいけないショッピングモールとか行って、
帰ってきてごはん食べて・・・
だったんだけど、
旦那曰く「おかん、もうそんなに歩かれへんから」ってショッピングモールを拒否。
いやいや、
お義母さん、毎日片道20分歩いてフィットネスジム通うほどだよ?emoji
そりゃ歩くのは遅くなったけど、それでも体力はあるよ?
気分転換にいろんなところ連れて行ってあげたほうがいいよ?emoji

っていう主張は「お前は知らんかもしれんけど!おかんはしんどいねん!」とかいうので、
あ、じゃぁもういいです・・って感じで、
私とま☆は義実家を早々に脱出することにしたんだよね。

旦那が実家でただだらだらしたいだけなんだと私もま☆も思っている。
旦那がショッピングセンターにつきあいたくないんだろうね。


でもしっかり

おひるごはんはいただきました。
義実家近所のここはおいしいemoji
遠くなかったら、頻繁に来たいとおもうけど、まぁまぁ遠いemoji

んで脱出したあとは
難波行って、ま☆はロングブーツを探す旅に。

福袋を買う代わりに福袋1万円買ったと思ってほしいものを買ってくれ・・って言われる
いやいや、なんでやねんemoji
しかも、今まではもらったお年玉1万円で買っていた福袋が
ここ数年は、お年玉とは別に買わされるんですがemoji


難波のま☆がおもっていたお店では、ロングブーツあったんだけど、
「これがいい」っておもうやつが、サイズが大きかったり、厚底すぎたりして、
なんとなく合わない。

しょうがないから心斎橋をぶらぶらしよ~って進んだ先に、新春セールやっていて
そこでちょうどいいサイズのちょうどいい高さの、ニーハイブーツを購入しました。
お値段もちょうどよかった。お安かった。
本当かどうかわからないけど、60%引きとかだったemojiemoji

ブーツを早々に見つけてしまって
難波の予定がおわってしまったんだけど、
「スタバの新作飲む!」っていうのでひっかけ橋まで歩いて


ロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ
ってのを飲んでみた(ま☆にこれって指定された)
ま☆はまっちゃのやつ。

感想は。

ブーケはいらんemoji


ま☆の友だちは「トイレの芳香剤飲んでるみたい」って言ったらしい。
いや、そこまでは言わない。トイレの芳香剤ではない。
でも、なんか・・う~ん・・・花はいらんなぁ・・・って思った。
普通にロイヤルミルクティのアールグレイでいいやんemoji

それとモバイルオーダーしたら、ちゃんとニックネーム入れたのに

なぜかニックネームが「ブラジル*53」になってたemoji
なんやねん、それww

帰りにガチャガチャ行ったら

カメラのを見つけた!
今度のはどれも当たり!!
前の、5種類中2つが「これじゃない」で、2回やって2回とも「これじゃない」が出たあの時とは違う!
ってことで、やってみた。
どれをとっても、Nikonのカメラだから大丈夫

そして

でましたこちら。
もうアヒル隊長の横に飾っています。
見切れているけど、右のアヒル隊長のよこにあるのは王冠です。
平良が左でカメラemojiemoji
清居が右で王冠emojiemoji
ってわけですね。

このNikonのカメラ、なかなかのクオリティです!!emoji


3日は旦那が前日に義実家に泊まってきたので、一人でのんびりだ~(ま☆はバイト)
って思っていたら、朝、早々に旦那が帰ってきたemoji
えぇ~~。お昼はおうどん食べようと思っていたのにemoji(旦那は半分香川県民なのにうどん好きじゃないemoji
でも、マクドかってきてくれたのでまぁよしとする。
お金は私のお財布から出たけどemoji

3日はね、もううろうろもしたくないし動きたくもないし、何の予定もないのんびり過ぎる日にしたかったの。
だからほとんど、TVと映画を見ていました。

その話はまたあとで。

まぁ、来客があったのでちょこっと顔を出しに行ったけどね。

4日は、父母をいつもいくお寺にお詣りに連れて行ったんですがemoji
駐車場がいっぱいで臨時駐車場に行ってくださいと誘導されたのね。
その前に、父母はおてらの真正面で降ろしたので私だけだったんだけど、
その臨時駐車場がどこまで行ってもない。emojiemoji
ただ、歩道もないまぁまぁ通行量のあるカーブの道をお年寄りがフラフラあるいている(臨時駐車場からお寺に向かって歩いているのだと思われる)
しかも、坂を上ってのぼって、坂を下っている。
これ、丘一つ越えてるレベルじゃない?

ねぇ、私、そこまでしてここのお寺にお詣りに行きたい?
って自問自答したね。
私は両親を連れてきたいとは思ったけど、別に私が行ってどうこう・・は思わない。
ってことで、
さくっと臨時駐車場はあきらめました~~~
お詣り終わるまでドライブでもするか~って思ったら、すでに空いてるスーパーみつけて
そこで時間つぶしをして、終わったらお迎えに行きました。
うんうん、これでよかったよかったemoji

それからちょっと遠いショッピングモールにでもいくか~って
父の気分転換もかねてドライブ。

混んでいたけど、たまたまフードコート入り口の机が空いたのでそこでおひるごはん。

野菜たっぷり皿うどんたべました


野菜たっぷりだった~~~。
ここんとこ、ずっと野菜をたべていない気がする。
食べてるけど、明らかに少ない。

3日の朝は沼サンド(千切りキャベツがいっぱい具としてはいってるやつ)を食べたのだけど、
それでもお腹が・・・emoji
当分、お野菜を中心にごはんを考えていきたいなって思います。

リンガーハットの皿うどん、おいしいです。
フードコートにあると、ぐる~っと一巡して、これを結局選んでしまう。

結局、ごはんたべて、ちょっと1件お店をみただけで父が
「足がおかしい」とか言い出して、
そのまま帰宅することにemoji

いやもう、ここに来るまでの私の労力を考えてくれよ・・・emoji

って思ったけど、まぁね、ちょっとでも違う景色を見せて、
いつもと違うごはん食べさせれただけでもよしとしようか。





2025年も父に、母に、娘に、旦那に、振り回されるような気がする。
けど、まぁきっとそれもお互い様、かなって思う。

なるべくへこまずなんとかポジティブに物事を考えていきたいな~って思っています。
ブログもなんとか、ちゃんと書いていきたい。
書いたところでどうってことはないけど、
まぁ、これも趣味の一つとしてね。

それと

読んだ本や漫画を、ブクログに記録しているんですが

去年のデーターがコチラでした。

285冊の内訳、本が102冊。残りは漫画かな?写真集はどっちにはいってるかな?

漫画はね、なかなかこちらでご紹介するのはハバカレルモノが多いのでemoji
(個人的にはおすすめしたいものがいっぱいあります!emoji

めっちゃ面白かった~って本は書いていきたいなって思う。


映画は延べだけど35本見ていた。
(同じ映画を何回もみてたりもするので重複しています)
面白かったのはここにも記録しておきたいなって思う。



ってなわけで。


2025年もぬる~くのんびり、よろしくお願いいたします。


日々のもろもろのこと。
そういうのも、こまめに書けばいいのに、
ついつい、これだけで一記事つくるのはアレかなぁ・・って思って。

11月18日は「ひらきよの日」だったんですよね。
あ、はい。
美しい彼の、平良一成と、清居奏ですemojiemojiemoji

3年前の11月18日に「美しい彼」シーズン1の1話が放送された日で、
その日を記念日にしよう~って公式さんが言い、
萩原利久くんと、八木勇征さんが「ひらきよの日にしよう」と決めたんです。

で、XのTLにお祝い絵をながしましょう~ってことがあり、

ひさびさに描いてみましたが、かなりエフェクトでごまかしました。
ちな、トレースしてからなので、ほぼ塗り絵です。





映画「室井慎次 生き続ける者」も15日の公開日にみてきました。

もちろん「負けざる者」もみましたよ。

こちらは斎藤潤くんがでているんですよ。
被害者の遺児、タカの役。

室井さんは警察にいたとき、青島君と約束した「警察内部を変える」というのを守れなくなり、
意に介さない人事になったので、早期退職をして故郷の秋田に戻ります。
そこで、被害者の遺児で、中学生のタカと、加害者の子ども(母はいない。父は刑務所)の、リク(小学低学年)をひきとって育てます。
でも、町の人からは理解してもらえない。
被害者の息子を保護するのはわかるけど、なぜ加害者の息子も?
そんな時、家の前の綺麗でおおきな池の端っこに遺体がみつかる。
なぜここに?
警察が沢山きて、家の前がにぎやかになる。
どうやら特殊詐欺グループの一人。なので秋田県警だけじゃなく警視庁管轄に。
町のひとたちは
「あんたが来てからここが騒がしくなった」と、室井さんをじゃけんにする。
よそもん排除の姿勢なんだよね。
でも室井さんは何も言わない。
そんなとき、女の子も室井家に。この子は実は昔の事件の犯人の娘らしい
(踊るシリーズしらんのだけど、小泉今日子の役の子)
アンというその子を招き入れてから、また室井家がおかしくなっていく。

って話なんだけど。
「負けざる者は」、その事件とか過去の話とか、あと、タカの折り合いのつけ方とか
そういう部分が多くて、
でも、問題提議はしてあんまり解決せず。

「生き続ける者」で殺人事件について解決していくのか・・と思ったら、
まぁ、解決はするんだけど重きはそこではなくて、
前作よりも、「家族」とか「どう生きるか」とかをメインに描かれていて、
ものすっごいよかったです。
最後は号泣で、しばらく立ち上がれませんでしたemoji



本は相変わらずぼちぼち読んでおります。
これ苦戦しました。

「暗殺」柴田哲考

もうぶっちゃけいうけどww
安〇元首相っぽい人が、山〇っぽいひとに撃たれた?的な事件が
実は、山〇っぽい人が撃ったのではなくて、
別にスナイパーがいて・・・
ってな話。

K国の某宗教が、日本に進出してきていることを危機感としてもつアチラ側の人たちが
その某宗教に傾いてる?仲良しな?その首相をヤルemojiemojiってことになって、
でも、ある一人の人間の単独犯にしたいと計画する。
その犯人役には某宗教を絡ませて、とりあえず最終的にその宗教を徹底的にたたくこと。
計画して暗殺までが半分。
そこからあれよあれよという間に、山〇的な人が犯人としてつかまり、某宗教のせいってことになっているが、
それっておかしくない?っておもう数人がいて・・
って話なんですが。

これ、職場の人が貸してくれて、
その前に違う人も読んで「面白かったけど、ラストがなぁ」って言ってたんですよね。
でも私はラストも「おぉ~」ってなりました。
「ラストがなぁ」の人はラストが現実的じゃないと。
だってこれ、「小説」ですもん。フィクションですもん!!ww

いやぁ、リアリティがありすぎて、これって本当の話?って勘違いしちゃう。


これを読んだら、世の中のマスコミも政治家もちょっと信じられなくなりますよemojiemoji


うってかわってこちら

「彼女が好きなものはホモであって僕ではない 再会」
浅原ナオト

これはもともと「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」って話があって
その続編ですね。
最初の方のは、NHKドラマ「腐女子うっかりゲイに告る」という題名で、
映画では神尾風樹くんがでてて「彼女が好きなものは」という題名で
映像化もされております。

最初の方の話は
安藤純は高校生で、ゲイで、既婚男性とつきあっていた。
三浦さんは腐女子。中学時代それでいじめられたので高校では絶対に言わない。
だから遠くの本屋さんでBL本を買ったら、安藤純くんと会ってしまい、腐女子であることがばれた。
引かなかった安藤君に三浦さんはなついて、仲良くなっていく。
みんなで遊びにいくことになり、周りがおぜん立てして二人は観覧車に乗る。
そこで三浦さんが安藤君に告る。
でも実は安藤君の幼馴染の高岡くんが、三浦さんを好きなことを安藤君は気が付いていた。
が、ここで三浦さんと付き合ったら自分は『普通』になれるのでは?
いつか普通に結婚して子供ができて家族をつくることができるかもしれない・・・とおもって了承してしまった。
親友の好きな人なのに。

まぁいろいろあって、安藤君がゲイだとクラスにばれ、意地悪をされるようになる。
三浦さんは「被害者」とされ、三浦さんがかばっても、憐れまれるだけ。

と同時に、このころ安藤君が心のよりどころにしていたネットで仲良くなったゲイ友が恋人が死んだことで、自殺してしまった。
そして安藤君もある日、同級生のひとことで教室から飛び降りてしまった。
大けがをしたが命は助かる。安藤君はそのまま大阪に転校することになる。
三浦さんは「最後に終業式だけきて」とお願いした。
そして終業式の日、三浦さんは絵を表彰されそのまま先生のマイクを奪って「私はBLが好きです~」と叫ぶ。好きなものを好きだといって、何が悪い!他と違って何が悪い!
先生が止めに入るが、みんなが先生を止める。その一番が高岡君だった。

って話でした。
続編は
大阪に転校した安藤潤くんは初日に「僕はゲイです」と宣言する。
実はクラスに隠れゲイの明良がいて、堂々という彼が気に食わない。
でも、それだけじゃなくて・・・

話と、
残された三浦さんは、高岡君にずっと「好きだからつきあって」と言われていた。
返事はちゃんとしていない。
最近、学年下の子に「私も腐女子なんです」と付きまとわれてうざい。
彼女は空気も読まずにBLトークを大声でする。それはマナー違反だと思うのに。
注意すると「BLが悪いっていうんですか!」と怒る。
あぁ・・こまった・・

って話と、
三浦さんと高岡くんと、安藤君が飛び降りる最後のきっかけになった一言をいった小野君が、
大阪の安藤君に会いに行く話。

すでに、三浦さんと高岡君はお付き合いをしていて、
安藤君と明良くんもお付き合いを始めていたんだけど、
元恋人がくると聞いて、高岡君がその恋人だと勘違いした明良が暴走する話。

そして、三浦さんもこの再会をきっかけに、ちゃんと安藤君への気持ちを断ち切ることができた。

ボーナストラックでは
ある少年が、ゲイの従兄のことをとってもとっても好きで、家にずっと入り浸っている。
従兄は親戚にゲイとばれて、縁をきられてしまい、
少年の親は従兄と会うことを禁止していた。
そうこれは、安藤潤くんがずっと心のよりどころにしていたチャット相手、Mr.Fahrenheitの話。

だからね、読んでいて彼はもう自殺していることが分かっているんだよね。
しかも、恋人はエイズで死に、彼も感染していることもわかって、読み進めていく。
めちゃくちゃ辛い。

最後はもう号泣でした。
いかないで・・・Mr.Fahrenheit・・

これを読んでNHKのほうの「腐女子うっかりゲイに告る」を見たくなった。
NHKだから配信にはないんだよね。
NHKプレミアムに入れば見れるっぽい?
どうなんだろ。
DVDにもなってなさそうだしなぁ。



そんな日常を送っていますww
基本、推しと本と漫画ですね。


そうそう、今日見つけました

ずっと探していた、本屋さんのブックカバーのチャーム!!
まじで探していたんだよ。
諦めてたんだけど、再入荷!ありがたい。


代理購入の分もふくめて5回まわしたらコンプしましたww
私のが下の3つ。
友だちのが上の2つ。


本当はアヒル隊長の温泉のガチャをさがしてたんですが
それは見つからなかったんですよね。
でも、
遊びに行ったま☆が見つけてくれました


アヒル隊長~~~~っ!!!


めちゃかわいいですemojiemoji
うち、アヒル隊長何匹いるんだろうww


あとは深夜ドラマばっかりみているので寝不足の日々ですね。
深夜ドラマおもしろい~


早く寝なきゃ!!















まぁ、あたるとおもってなかったんですけどね。
「朽ちないサクラ」の舞台挨拶。
東京だしね。交通費やばいでしょ?
でも、応募しないとあたらないからさ~
って気楽に申し込んだのですが、まぁものの見事にハズレましたemoji


でも、TOHOシネマイレージ会員の6本見たら1本ただのやつがあったので、
それを使って行ってきました。


わざわざTOHO梅田まで行ってきましたemoji
ちなみ、最寄りのTOHOでは上映すらされてなかった・・なんでぇ~?!emoji

梅田まで来た理由は
 
衣装の展示があるからですemoji

右から2つ目が

利久君の衣装です!!
真正面に立つと私の姿がはんしゃしちゃうので、ちょっと斜めから
でも結局階段がうつってしまうぅ~

「美しい彼」のときも「おとななじみ」のときも衣装を拝見しましたが、
いやぁ、やっぱ・・・細いし、足なげぇ~~~っ

【参考】

おとななじみの伊織くん。 


美しい彼の平良くん。


左様なら、今晩は、の陽平


衣装もしっかりみたことだし、そろそろお時間なので席に着く。

日曜日は土曜より狭いシアターになっていたのでこの日にしてよかった。
前から4列目のどまんなか。4列目は私だけでしたemoji
最前に数人いましたけど。


映画の内容は・・・
ネタばれ含めてですが。

女子大生のストーカー殺人が起こった。被害者と両親は警察にストーカー被害を訴えていたが、手がたりないのでと被害届をなかなか受理しなかった。最終的に受理はしたがそのあとすぐに殺害されてしまう。
警察の事務として働いている森口泉は、高校の同級生千佳と再会後すごく仲良くしていたのだが、彼女は地元新聞社の記者だった。当然それはわかっていたんだが、
ついつい、自分に好意を抱いている磯川から慰安旅行のお土産をもらったこととぽろっと言ってしまう。
受理をしぶっているあいだの警察の慰安旅行。
「手が足りない」というのは、旅行に行きたいがための口実だったのでは?
泉は絶対に記事にしてくれるなと頼み、千佳は、特ダネより友情をとると、了承してくれた。
が、その記事がその新聞社に載ってしまう。
黙っていてくれと言ったのに!と千佳を責める泉。千佳は「わたしじゃない」と言い張る。
ほかにこの特ダネを知って記事にした人がいる、その人物を突き止めるから!」と千佳はいって別れた。
その数日後、川で千佳は遺体となって発見された。

千佳を殺したのは誰か?
スクープを記事にしたのはだれか?
なぜ、警察はストーカー被害を受理しなかったのか?

捜査権をもたない泉に「笑ってほしいから」という理由で磯川が協力して事件を追うことに。

ってお話なのですが。
この磯川が、萩原利久くんです。


小さいころから役者をしていて、もっぱら学生の制服をきて芝居をすることが多かった彼は
「いつか、教師か警察官をやってみたい」と言っていたその「警察」は叶いましたね。
ただ、おまわりさんの制服でもなければ、
拳銃をぶっぱなすこともなく、思っていたような役ではなかったemoji

いつか、拳銃ぶっぱなしてemojiダッシュで犯人を追ってemoji、なんなら殴り合いぐらいemojiするような役がくるといいね。(私が見たいだけ)



面白かったか、面白くなかったか・・の2択を迫られると・・・・ちょっと困るemoji
実は、あんまり覚えてないww
最後のほう、「とつげき~~」的シーンはあるのですが、
比較的、淡々と物語は進みます。
なので、ちょこっとうとっ・・うとっ・・・emojiemoji

絶対そんな何分も、なんてことはなかったはずですが、でもやっぱ見逃したところは多いような気がします。
さらに、大画面に利久くんのお顔がど~んってうつると、
「眼福だなぁemojiって思って、頭にセリフが入ってこないemoji

ちなみ、原作はすでに読んでいるのでストーリーは知ってるからよかったemojiemoji

サブスク解禁されたら、もう一回みて答え合わせしたいと思います。



映画が終わったころもう2時前だったので



一人でごはんたべたemoji
映画の半券で割引になるというので、ナビオダイニングで食べようとここにきたけど、
なんとなく味が濃くてemoji
もうちょいあっさりしたものにすればよかった。

あと、勇気をだして外にある「きりん寺」っていう油そば屋さんにいけばよかった。
ちょっとおばちゃん一人で行く勇気がなかった。


そこから、ロフトの横の丸善&ジュンク堂に行きました。

一人だと、じ~~っくり本屋に浸れる。emoji

ここはほぼビルまるまる本屋さんなので、見る場所がい~いっぱいあります。
でもね、
前は文庫本コーナーだったところが催事場になっていたりして、ちょっと萎えたemoji
1階の雑誌がいっぱいだったところはみゃくみゃく様のグッズになっていたし。

ちがうんだぁ~~~
本でうめつくしていてほしいんだぁ~~~~

本屋の文房具、好きだけどもっ!
しおりとかブックカバーとか、そういうのを見るのも好きだけどもっ!

今回は、文庫本を買おうと思っていて、うろうろ。
候補はある。
だが「図書館にあるだろうなぁ」ってのが多々。
ほかにも「もうこれ、図書館で予約してるしなぁ」って思っちゃう。

図書館で借りた本でも面白かったら「これ、買ってもう一回読みたい」ってのもあるし、
実際買ったこともあるんですが、
今、それ思っている本がどれだったか思い出せず。
かな~り、うろうろしていた。

で、ふっとコミックコーナーに行こうと地下へ降りる。
(ここは地下が漫画です)
そしてふらふら~~~と、BLコーナーへ。
でもいま、紙媒体でほしい漫画ないんだよな。25日に発売の「美しい彼4巻」と「25時.赤坂で5巻」ぐらいなんだよなぁ・・・
っておもいつつ、あ、こんな大きな本屋ならあるかもしれない?!
と、
BL小説コーナーのぞくと、
ありました!

凪良ゆうさん!!
もってないやつが2冊も!!

もう、凪良ゆうさんの一般文芸は全部網羅してるし、家にあるんだけど、
最初、BL小説は「美しい彼」シリーズぐらいしか持ってなくて、ちょこちょことBLも集め始めているのですが、
なんせ15年ぐらい?書いていらっしゃるので、なかなか古いのは一般書店にはおいてないのですよ。
ブックオフでも取り扱いが希少
ネットオークションでプレミアついて発売されていたりするemoji

あんまりB小説を好んで読まないのですが(え?ww)
凪良ゆうさんは特別!よみたい~って思うのは、
好きな人の作品は集めたいオタク特有の収集癖がうずいている結果でもあります。

で、そのお宝な2冊をもって、ほくほくとレジへemoji
この店はレジがたくさんあるのに、それでも列が長いです。

そんな長蛇なのにお願いしてもいいのかな?どうしよう・・・って思いつつも
勇気をだして言いました。

「御書印帳ください!」

「御書印」とは「人と書店を結ぶ印」のこと。全国の御書印参加店で「御書印ください」とお願いすると、書店のオリジナル印を含む3つの印が捺され、訪問した日付と書店員が選んだフレーズ(縁のある本の一節など)が記入されます。御書印代は1回300円かかります。

各書店が選んだフレーズは個性的で、これが楽しみで御書印店巡りをしている人も多いようです。書店員で相談して決めた絵本の主人公の言葉だったり、書店とゆかりのある小説家の作品の一節だったり。一緒に捺してもらうオリジナル印にも、書店の特徴が表われています。(小学館ホームページより)


ようは、御朱印の本屋バージョンですね。

御書印プロジェクト(公式)|note

まだ全国で480店しか参加されていない様子ですが、
新しい本屋さんにいって、これを書いてもらうのもたのしそうです。

いただいた御書印帖
今のところ無料です。なくなったら有料になるらしい。

丸善&ジュンク堂さんは

こんな風。

そのお店ならではのハンコと、日付と、
その店チョイスの小説などからの、引用一文が載ります。
こちらは
「菜の花や 月は東に 日は西に」
という与謝蕪村の一句です。

無事に第一ノルマ達成しました
そのあと

ガチャが2400台あるお店に入って、お目当てのものを探したんですが
ほしいと思っていたものが全然なくて、ちょっと萎える~

そこから難波に向かい、
ジュンク堂難波店でもうろうろうろ~~~
こちらも、御書印対象店なのです。


こちらは
「一人より女夫の方が ええいうことでっしゃろ」
夫婦善哉の一文を引用されています。

この男女っぽい印は、夫婦善哉なんでしょうかね?

買ったのはこちら「俺ではない炎上」
まえに図書館在庫検索してみたら、なかったので
買うしかないのか~って思っていたのを思い出した。

購入後、もう一回図書館で検索したら・・・あったんですけどね。

そして大学帰りのま☆と落ち合って

チーズがいっぱいある、「Good spoon」というお店。
電車なのでお酒も飲めます。
私はサングリア。emoji


ピザも食べた。

このお店、チーズ食べ放題とかあったのになくいなっていた~~~。
めちゃくちゃ残念。
その代わりなのか


世界のチーズの盛り合わせ
ってのがありました。

サングリア1杯とこれだけでもよかったかもしれん。
琥珀色のははちみつで、それをつけて食べるとか、
塩コショウをつけて食べるとかすると、チーズ、おいしかったです。

実は、ま☆前日の金曜日の早朝に始発に乗って飛行機emojiで成田埼玉スーパーアリーナへ。
関ジャニ・・・SUPEREIGHTのイベントライブに行って、
夜行バスemojiで返ってきてそのまま大学emojiへ行って、
4時半まで授業受けて、5時半に私と合流・・・っていう、
弾丸ツアー帰りだったので、ごはんも早々に食べて帰宅しましたemojiemoji

そもそも、土曜日に休めない授業があるのに前日に埼玉スーパーアリーナへ行こうとおもうのがすごいわemoji

若いよね~~~emojiemoji




やはり、パソコンはギリギリたちあがっている感じですemoji
時間の問題。emoji
今日も立ち上がるまでに何時間かかったかemoji


なので動いているあいだにこっちも書いてしまおうと思って。
明日はうごかなくなるかもしれない。
(そういうときはどうすればいい?)



この間見つけたの

ハクカオナシ!!

カオナシはいつも売ってたけど、ハクは全然みつからなくてさ。
どんぐり共和国のおねえさんに前にもきいたけど、
「千と千尋の神隠し」ってキャラクターがいっぱいいて、ハクは意外と普通だからかあんまり商品化もされず、売り場にもまわってこない
って。
まぁ、並べてみたら、カオナシのほうがインパクト強いよなww


我が家の、ハクemojiとも対面させましたemoji

うちのハクはものすっごい臆病なので、最初に対面すると警戒感をものすっごいもって逃げます。
これも私のお腹の上なのでなんとか強がっているemoji
この後すぐに逃げていきました。

君の名前はこの子からきてるんだよ!神様なんだよっ




唐突ですが

この日の夜中、み☆が帰省しました~emojiemoji


GWは混んでるし、新幹線とるのも大変らしいのでパスして、
元々、この日に関西で出張があったらしく、「会社のお金で帰れる~~ラッキー~~emojiemojiってなったそうです。

まぁ、顔がみれるのであれば、連休じゃなくても十分!emoji
ただ、この日は真夜中に帰ってきて、
翌日の土曜日はわたしがお仕事でした。
いつもは関西の友達と遊び行くのですが、たまたま誰もつかまらず。
旦那に義母宅につれていかれておりましたemoji
ま、正月も顔をだせてないからちょうどよかったのでは?

私が帰宅後、
隣の実家で

ご飯たべました。

元々、「○○店の××が食べたい」って外食のリクエストがあったんですが、
急遽
「やっぱり、おばあちゃんのから揚げと、ジャガイモと明太子のやつたべたい」
って希望が変わったんです。
ジャガイモと鶏モモ3枚もってお願いしてあったんです。

白ワインのみながら家でおばあちゃんのご飯を食べたかったんだって。

って、
あれ?こういう時って「母の手料理」じゃないん?
私もちゃんと毎日ご飯つってきたのに・・・

でもまぁ、母(み☆からみるとおばあちゃん)の料理ってマジで美味しいのでemoji
そっちを所望するのはしょうがないわ、うん。


おかげで楽しい晩餐になりました。

ただ、この日実はま☆は友達と淡路島に遊びにいっていたので、
どうせ「どっかまでむかえにきて~」って連絡はいるだろうからって
私はお酒のめなかったんですけどね。



翌日の朝、み☆は帰って行きました

新大阪まで送って行ったよemojiemoji

車の中でいろいろ話をしました。
家ではほとんど込み入った話なんてできなかったからね。
思ったよりもかなり早く着いたので、
お土産も買ってあげて、タリーズで飲み物も買って、改札前でしばし立ち話もして。

「どうせママ、東京くるんやろ?emoji
って言われたけど、
当分その予定はないんだ。

去年は6月ごろにKoRocKのボウリング大会があったのと、
秋に、ま☆が赤楚英二君のファンミーティングに言ったのをついて行ったりしたぐらいかな。
なかなかねぇ・・・東京でいく推し事が減って来ちゃったよねぇ。



そして彼女は帰って行きました。emoji

「お盆には帰らない」と言い残して・・・(混むから)





あとは・・・そうそう。
友だちに「NISAの講習にいかない?」ってお誘いをうけて、丁重にお断りして
(興味ないのと、数年前1時間ほどコンコンと口説かれたのですが、最後まで納得できなかった)
「でも、ランチだけはいくemojiって図々しく言ったので


パンランチから合流させてもらった。

ずっと食パンでもコッペパンでもない、パンが食べたいって思っていたの。
でも実は、この前夜も「パン食べたい」欲がものすごくあって
晩御飯私一人だったから、パンでハード系パンをたべてて、
朝も、ついつい癖でパンたべて、
お昼もパンたべてしまって・・・

今度はお米たべたくなってましたemojiemoji
(食べました)


パン食べ放題とサラダとドリンクバーで、
パンが美味しいのですが、前回は980円だったのが1580円になっていたemoji
めちゃくちゃ値上がりしてる~~~~emojiemojiemoji
小麦の値上がりのせいなのかなぁ?

このあと、徒歩でいけるカフェにいきました。
いつものメンバー+1人だったんですが
この方、仕事の電話で話をしたことがあるぐらいしか接触がなかったけど、
思っていたよりも優しい人でよかった~emoji

「斎藤潤くんって子が最近気になってる」的な事を言うと
「あ!猫カレの、ナギサくん?!」
って初めて分かってくれた
「あ・・うん、わかる・・・いや、分からんww」
って言われたけど(年が若すぎる)



あと、最近やってること

シルバニアのお家をがんばってつくっています。
完成したらもうちょい細かく写真うつすかも。
電気をちゃんと設置する前ね。


トイレと洗面所あたり。
実はいまはカーテンが変わっています。


寝室。このお布団をチクチク塗った。
最初は違うお布団つくったけど、しっくりこなくて、
手芸屋さんでこの刺繍のリボン?をみつけて「これだ!」ってなったので
これをお布団にしてみたら、思っていたモノができた!

あと台所と、望遠鏡のお部屋と、和室になる予定のお部屋があります。

ぼちぼちとつくっていますので完成は何年後になるんでしょうかね?

それまでに、パソコンなんとかしないとだけど。
明日もたちあがって~~っemoji

実は、パソコンの調子がすこぶる悪くて、
5日ほどまともに立ち上がりませんでした。
これ、久しぶりにパソコン触れています。
まじで、奇跡か・・・・っておもっているぐらいemoji

ある日、「あれ?動きが今日めっちゃ遅い?」って思って
でも異変はそれだけ。
翌日電源いれると
メーカーロゴ
 emoji

「再起動しています」
  emoji


再起動失敗しました
 emoji
黒画面(電源おちて、再度はいる)
 emoji
メーカーロゴ
 emoji
「再起動しています」
 emoji
以下数日つづく
を繰り返していましたemoji
いろいろやってみたけど全然だめでしたが
数日間、放電してみようと電源ぬいて放置していて、
(数時間放電はすでにやってた)
今日、電源いれて、
ネットで調べた方法をやってみたら、ちょびっと違う画面がでて「お?emoji」って思ったのですが
次の画面が
「再起動失敗しました」で
あぁ、またこのループか・・・emoji
って落胆していたら、パソコン立ち上がってパスワード入れる画面に!emojiemoji

「え?もしや・・emoji
ってパスワードいれたら、黒画面。電源おちてる。emojiemoji
落胆しましたが、
サイド電源いれたら、「再起動しています」はでたものの、再度パスワード画面に。
そこでおそるおそるいれてみたら
無事、立ち上がって、ここのページにたどりつけたってわけです。

でもまだあんまりサクサクうごかないなぁ。
画像を小さくするソフトがめちゃくちゃ重い。
たぶんハードがパンパンなんだろうな。
よし、
外付けHDDの導入を本格的に考えよう!!

だって、
今日パソコン見に行ったんですよ。
この数日放電でダメならもう、新しく買うしかないって。
一回、修理だしてリカバリーしたし、
2回目はきびしそうだなって。

今日休みだったので、電気屋さん3件まわりましたが、
いまどき、デスクトップってないみたいですね。
富士通とNECぐらいでした。昔はもっとあったよねぇ?
そして、お高いemoji

思うものは予算を全然オーバーするしかない。(むしろ予算内のはほぼない)
買ったら、長く使うしなぁ。
スペックのひっくいのにするのもなぁ・・・
って思っていたところだったので、
パソコンの復活はありがたくて、ありがたくて、
抱きしめたいレベルです!emoji(パソコンが嫌がる)

このまま明日も、明後日も、
電源いれたら、ちゃんと立ち上がってくれたらいいんだけどなぁ・・・・・

きょうが最後になりませんように~emojiemoji





5月11日(土)はお仕事休みで、旦那もゴルフ、ま☆は学校でした。
(ま☆の大学は土曜も祝日も原則学校はあります)

あさからおかたずけして掃除機かけて、洗濯何回もまわして家中のシーツをあらって・・・

あれ?やることなくなったemoji


メンタル的にもちょっとオチててemojiなんだかなぁ・・・このままヒマだとよけいにオチそうだなぁ
って思っていたら、
北海道のフォロアーさんがRPしている記事をみたのが


これ。

なに?これ、めっちゃ可愛いブックカバー!!
しらべたら大阪なんですよ。
ただ、鶴見。他府県ぐらい遠いemoji


本を1冊かいにいく場所じゃない。
ネットでカバーだけ購入できるらしくて、ためしてみたけど、
なんとか認証をされているクレカしかだめでした。
あとは手数料かかる。


手数料と送料足しても、電車代よりは安いぞ。
さて、どうする?
って考えたのですが


暇だし、いってきました!
正和堂書店!
車で1時間半もかかったわemojiemoji


街の本屋さんって感じ。
最近は、紀伊国屋書店だのジュンク堂だの旭屋書店だの、
大きな本屋さんや、そういう本屋さんがショッピングセンターに入ってるのばかりだったから
なんとなくこの、個人経営の本屋さんが懐かしい!!

この本をさがしていたので、店員さんにきいて購入。

すでに読了しております。
萩原利久くんが対談はいってるので買ったんですが、
まじでおもしろかった!!
ダチョウってすごい。そして、かわいい!!
作者の塚本先生の事も好きになった!!

日本中の空いてる場所でダチョウを買えばいいと思う。
それぐらい、役に立つ子じゃん!!

こちらの本には

この、右側のワッフルをかけてもらいました。
そして左側の袋にはいったものは、
どういう内容の本かかいてあって中身がわからなくなっているシステムの本。
読んたことない本でありますように・・・emoji
と、祈りながら購入。
どんな本だったかは内緒ですが、
読んだことないけど、その作者の本は何冊かよんだことある本でした。
よかった~。

これに紅茶のパックが2つついてセットになっています。


袋をあけると、こちらは「夜空のアイスキャンディ」というブックカバーです。
こちらもいいよね。

ブックカバーだけでも購入できます。(本を買ったら無料でつけてくれます)
10枚1100円のお得なセットを購入。
ただし、何がはいってるかは分かりません。


こんなかんじ。


上から
上上:クリスマス
上下:雪原(しおりなし)
左下:クリームソーダー(青)
右下:夜空のアイスキャンディ(10枚セットでなく、上とおなじもの)


左上上:オルガン
左上下:色鉛筆
右上上:はちみつ
右上下:アイスキャンディ

左下上:ミトン(緑)
左下下:テーラーリング
右下上:ワッフル(上記の「ダチョウはアホだが役に立つ」のもの)
右下下:ハロウィン

どれもかわいい!!
友だちに「いらんのあったら買い取る」といわれたけど
全部おいときたいので、その子と一緒にもう一回お店に行こう!って話になったww

だいぶ前にもこの栞買って

めちゃくちゃ気に入ってる。

本も好きだけど、
やっぱ本周辺の、栞だとかブックカバーだとか本屋とか図書館とか装丁とか、最近はスピンも好き。

この間も読んでいた本のスピンが急にでてきて
私の本のイメージの色と少しちがってて、でも、綺麗な色で、
「そうか~そっちのイメージなのか~」って思い直して読んだemoji

装丁とかスピンって大事よね。

  

うわ!デカかったemoji
これ昔私がつくったドールハウスの図書館

本に囲まれた世界が好きだ~~。


そうそう、先日買った

「ここはすべての夜明け前」もよみましたよ。

ひらがな多めの本。
主人公はずっと死にたいと思っていたんだけど、ある時逆に父親にすすめられ「融合手術」を受けた。
それは、不老不死の手術。
その後、道徳の観念とかで希望者もあまり少なかったらしい。

彼女は死なない、老わないからだに、人ではないモノになってしまった。

彼女は家族を看取っていかなくてはならない。
でも自分はそのサイクルには入れない。
九州の田舎に住み、恋人(甥)が亡くなった今、一人でしゃべる相手もいないので、家族史を書いて行く
って話。
なんか不思議な世界だった。

寂しさと諦めと達観が入り混じったかんじ。でもやっぱ寂しい。

むか~~し読んだ新井素子さんの「チグリスとユーフラテス」という本を思い出した。
地球から離れた星で、人工子宮により生まれた子供たちは生殖能力はあったけど、その子供たちから子どもが生まれることがなかった。
もう地球から誰かが来ることはない。
最後に生まれた子は・・・おそらくこの星で最後人間になる。

って話。めちゃめちゃ辛い。

あと

「この本を盗む者は」も読んだよ。
これ、サスペンスとかミステリーとかなのかともったら
思いっきりファンタジーだったのでちょっとびっくりした。

読長町に道楽でものすごい量の本を集めた人がいて、その人の蔵書を収めた蔵を一般に貸し出していたんだけど、そのお爺さんは亡くなったあと200冊もの盗難があって、おばあさんはヒステリーを起こし、蔵を閉じてしまった。
しかも、もう1冊も盗ませないと、すべての本にブックカース(呪い)をかけた。
そのおばあさんも亡くなった。
御倉深冬は女子高生で、おじいさんの孫にあたる。
この本の街に住み、御倉の血をひいているが本が嫌いで読まない。
父親は柔道場を営んでいる。母は亡くなった。
本の蔵にいるのは、ひるね叔母ちゃん。その名の通りいつも昼寝している。

ある日、本が盗まれた。
すると呪いが発動、読長町が本の世界のように変わってしまった。

って話。
読長町が変化してくんだけど、そもそもの読長町の形の説明はあるものの頭で立体化できなくて、よくわからなくなっていく。
巻頭に、読長町の見取り図をいれてくれていたらもっと楽によめたのになぁ・・・って思った。

ま、私の読解力と想像力が足りないんだと思うんですが。




ま、そんなこんなで。(他にも読んだ本はあるけどとりあえずオイトイテ)



この、正和堂書店に行った時、義母の母の日のプレゼントでカバン買って帰りました。
そちらは19日に旦那に持って行ってもらいましたemoji

そして母は、特に何が欲しい・・ってのもなさそうだったので

後日、焼肉定食ご馳走しました。
父と二人だと、焼肉たべるってことがないので、
たまにはお肉を食べたかったらしい。


父の日はまだ先ですが、
すでに、帽子をプレゼントしました。
ぼろぼろだったので。



そんなこんなこんなで。気が付いたら5月後半だわ!!


このままパソコンがうごいていたら、
またブログ更新します。
私の健忘禄だからね。


お願い、うごいていて~~~emoji










これは3月22日にま☆とジブリパークに行ったお話、後編です。

前編は
https://maablog.7narabe.net/Entry/537/
emoji
こちらへ。

魔女の谷に入ってすぐに大行列があって

「空飛ぶオーブン」っていう、レストランがありました。
大倉庫にあるのはサンドイッチっぽい軽食がメインで、こちらはちゃんとレストラン。

ここが一番並んだかな。店員さんは「60~80分待ちです」って言ってたけど
多分1時間も並んでないとおもう。

闇夜のカレー。
黒いごはんと、黒いカレーに、赤いパプリカと唐辛子とトマトが映えます。

カレーの味は、インスタントよりは美味しい。


ミートパイ

出てきたときに「これ、あんまり大きくないしお腹いっぱいになるかな」っておもったけど、
パイの中、ぱんぱんにお肉がつまってて、
さらにめっちゃ美味しかった。
パイ生地もおいしかった。

これはオススメ!!
お腹いっぱいになりました。


魔女の谷のパンナコッタ

このビジュアルで思わず注文してしまった。
ぷるんぷるんしてて、なかなか。
あと美味しいemoji


ご飯たべてから

いざいかん!魔女の住む場所へ!!

とりあえず向かうのは

ハウルの動く城!!

ここに来たかったの~~。
ちょっとみえにくいけど、扉の前に立っているのは私です!

中は写真撮れません。
が、はいったとたん、あのカルシファーのいる部屋がひろがっています!
あのまんまの世界!!
机の上はごっちゃごちゃ。ソフィが整理整頓する前ですね。
カルシファーはいませんでした。
でもどれもこれも、触ってもいいってすごいよね。
なんっていうか・・・触感で「現実」を実感できる。

やばい。ほんとに、あの世界の中に自分がいるんだ!!emojiemoji

2階にあがると、トイレとお風呂
TVでみたけど、このお風呂水張ってるだけでなく、ちゃんと水道から水が出て排水もできるんだって。お湯が沸くのかどうかはしらないけどemoji

ってま☆に話していたら、スタッフのお姉さんがジェスチャーで、紐を引っ張ってって伝えてくれた。
紐?え?
って探したら、天井付近からぶら下がっているのは・・・
「え?トイレの水?ながれる?」
ちょっと重かったけど、ひっぱったらトイレの水がじゃ~~~~ってemoji

お風呂といえば、ソフィーがハウルのシャンプーの位置を変えたため、
ハウル自身にかけてた魔法が溶けて、金髪から黒髪になったのだけど、
お風呂の汚さは、こちらもソフィーが掃除をする前だったので、棚のなかのシャンプーを探した。でも、どれがシャンプーなのかわからなかったよ。


他に、マルクルの部屋もあった!
ベットがちっちゃい。かかってるお洋服もちっちゃい。そしてかわいい~。
ごちゃごちゃしているけど、なんとなく全部かわいい~。
あのおじぃさんに変身するときのマントもかかっていました。

こちらもアニメに出てこないとおもうんだけど、ハウルの衣裳部屋?っぽいのとかもありました。
トルソーにかかってるハウルの衣装は、背が高い!って感じ。

そしてそして!
ハウルのベットルーム!!

まじでやばい~~~っ!めっちゃあのまんま~~~っemojiemoji

いろんなものが天井からぶら下がってて、
モノであふれていて、
世界感が好きすぎる!!
もう私ずっと「やばい・・やばい・・小一時間眺めていられる。ながめていたいemojiってぶつぶつ言ってましたわ。(怪しいBBA)

そんな私にスタッフさんが
「あそこ見てみてください。藁人形があるんですよemojiって。
奥の方の棚に2体の藁人形が打ち付けられていました。
ひえ~~っ!emoji
アニメにはないかも。でもこの空間を製作した人がこういう日本的な呪術モノをいれたんでしょうね。

残念ながら見学できる場所には限りがあるので私がずっとそこに滞在するわけにもいかず。
後ろ髪を引かれる思いで外にでました。

ベランダ的な場所が何カ所があるんですが、

この写真はお城を後ろから撮ってるのですが
左側の突き出たところか、
真ん中よりちょっと右あたりの黄色い壁から突き出たところか
どっちかのベランダでラストのキスシーンがあったんですよね。
(ジブリでキスシーンはめちゃくちゃ稀!!)

プレミアムチケットがないとこのお城の中ははいれないのですが、
大満足!
ここにはいれただけで、お高いチケットの価値がありました。

そして
「ハウルの動く城」にでてくる愛おしいキャラの一人

カブ!!
城の前にある小高い丘に立っています。
この子と写真を撮るのもちょっと並んだかな。

カブ、いいよね。好きだわ、この子。
魔法をかけられてた隣国の王子だっけ?
ソフィが好きだったけど、この状態で二人が恋に落ちるのを見ていたのは、せつないよな~。

ヒンemojiもいました。
ハウルの城に向かってあるいているので、
サリバンに言われて偵察にきたところでしょうか?



荒れた地のところにいるカブをとるま☆。
ここの風景もなんとなく、それっぽくてよかったです。

この魔女の谷のなかでレストランよりも混んでいたのが、キキがお世話になっていた
おそのさんのパン屋さん!
実際、なかで購入できるのでその列がやばい。


窓を撮るだけなら並ばずともOKでした。

写真がでかいemoji
キキのパン屋からみえる、ハウルのお城。
このコラボはジブリパークならではですね。

そして裏の方には

キキの洗濯物が風に揺れていました。
この日はいい天気だったので外にありますが、
雨の日は室内干しになっているそうです。

2階にあがると写真撮影はできませんが、ききの部屋があります。
がらんとした暗い部屋に、ベットと小さなテーブルと、そまつなタンス。ストーブがあり、
ベットの上にはキキの赤いカバンがおいてありました。
なかにはほんの少しの荷物。
テーブルには赤いあのラジカセ。ラジオからは天気予報がながれています。
タンスの中、白い服・・あれは下着かな?
ほんの少しはいっていました。

2階はほかにも魔法使い関係の本がおいてあるコーナーが。


1階におりてぐるっとまわると、

ソフィーの帽子屋さんがあります。
中で実際、帽子も売ってますが、小さいキャンディ缶のお店でした。

会いたかったカルシファーの缶の飴を購入しました。


メリーゴーランドに乗りたかったけど、
大人千円もするんです。
高い~。

でもこれに乗りたかった

荒地の魔女がのってたやつ。

実は今回、真っ黒のワンピに黒い羽織ものだったのは、
荒地の魔女を意識してたんですよね。
さすがに帽子はちょっと目立つから無理だわ。

可愛いキャラには体形的になれないので、荒地の魔女が一番最適かとww

このゾーンにはもういい箇所プレミアムチケット出ないと入れない場所があります

オキノ邸です。

キキの実家ですね。
こちらは1階に魔法を調合する部屋があり、ドライフラワーが天井からいっぱいぶら下がっていて
机の上にもたくさんのモノがありました。

2階にはキキの部屋もあって
こちらはパン屋の2階とはちがって、家具が可愛くて、明るくて、
お友達からの手紙が壁に貼ってあるし、
いろんな宝物にしてるんだろうなってものが机の引き出しにはいっていました。
リボンもいろんな色のが箱にはいってて、
タンスのなかにも可愛いお洋服がいっぱい。


なんかね・・・胸がぎゅってなったよ。


キキってまだ小さいよね。でも、魔法使いになるために修行であんなちょびっとの荷物で
こんなかわいくてたくさんの愛されて幸せいっぱいの部屋から出て行ったんだな・・っておもうと、
母心みたいなものがむくむくして、泣きそうになった。

父親の書斎もあったり、
台所には薪のオーブンレンジがあって、こちらでもスタッフさんが「ここもあくんですよ」って言ってくれたんだけど、なぜか開かないwww
めちゃくちゃ固くて重くて開けるのに悪戦苦闘し、こんど閉めるのに悪戦苦闘しました。
台所の引き出しにはちゃんとキッチングッズがあるし、
お水もちゃんとでます。

オキノ邸前では、ほうきにのって飛んでいるような写真を撮るスポットがあります。
そちらはプレミアムチケットなしでも大丈夫ですが、
なんとなくスルーしてしまった。
まぁ、私とま☆ではなかなかむずいww


魔女の谷のショップも大混雑でしたがレジはたくさんあって全然並ぶことなくすいすい。
そのままでてしまったけど
あとで気が付いた。

「アーヤと魔女」の、魔女の家に行ってない!!emoji

入り口あたりにあって、
とりあえず、ハウルに行きたい!ってスルーしてしまった。

まぁ、
映画みてないから行っても分かんないんだけどねemoji

魔女の谷から今度はどんどこの森へ。
歩いていくには、アップダウンがあって近い道か、
なだらかで遠い道があります。

がんばって近くて山道を選ぶと・・・まじでしんどかったemoji

登のは体力的にきついし、おりるのは膝的にキツイ。

そしてここをとおりすぎると、右と左に分かれ道になっています。
どちらも同じ展望台へむかいますが、
たしか、左がなだらか、右が急ってかいてて、
こちらも右を選んでしまいました。
これ、正解は左だったと思う。

なぜなら右は

最後は階段なのですが、この階段、写真でみるよりも急で長い。
小さい山を全部階段でのぼってるかんじ。
逆にいくとなだらかでとぉ~~~い道かと思ったら、
山頂で知った。


こんな乗り物があったらしい!!
うわぁ・・・失敗したぁぁぁぁ。
調べたら8人乗りなので、もしかしたらすごい列だったのかもしれないけど、
あの魔の階段よりはましだ。

そして山頂にきたら、山頂限定のお土産が買えるのと

でっかいトトロがいました。
中に入って遊べるんですが、小学生までです。

できたら、あの辛い階段を上っている途中に、
あっちこっちに、ミニトトロでも隠れていたりしたら、
探しながら上がれて楽しいのに・・・っておもったりはした。
ただただひたすら階段を上るのみだったよ。

降りるのは階段のほうが正解。おりたところが




サツキとメイのお家です。
ちょびっと並んだかな。

こちらは土足厳禁なので靴を脱いではいります。
穴開いてない靴下でよかったemoji

こちらも中は撮影禁止。この3月でそうなったらしい。
前回だったら撮れたのか~~~。
あの時はココのチケットとれなかったんだよね。

ふるきよき日本家屋。
扉をあけたら階段で2階につながってるってのも、アニメの中にありましたよね。
トイレも和式て、落とし紙がおいてありました(もちろん利用はできません)
台所は土間になっていて、

こんなかんじ。
(これは外から撮りました)

押入れにはちゃんとお布団とか、子どもたちの学用品や遊び道具があったり、
さつきの机があって、学校用品がおいてあったり。
でも基本、がら~んとして広々しています。

お風呂は五右衛門風呂でした!


この油圧式?の井戸は、台所にもありました。
ま☆が興味シンシンで頑張ってやっていました。

私が小さい頃、当時の本家の隣の隣のおうちの台所の奥に、この井戸があったのを覚えています。


お父さんが、サツキとメイをのせていた自転車。
危ないけど、昭和の時代、こんな風にして写真乗せてる親がいたよ。





お父さんの書斎!
こちらはこの建物のなかでいちばんごちゃごちゃしているところ。
ある程度まで入れるけど、さすがに全部ははいれませんでした。



そんなこんなで。
時間はもう17時前だったかな。
どんどこの森から駐車場までめっちゃくちゃ遠いです。
ですが、バスが走っているのでそちらに乗ることにemoji
ダッシュで行ったけど、私の目の前できられて、20分後のバスまでまつことに。
おかげで、バスは座れました。
そろそろ足がやばかった。膝痛い~。

行も無理してでもバスに乗るんだった・・・って後悔でした。
だってあの山登って降りるのは本当にしんどかったんだよ。


バスで駐車場まで乗って、
前回、ナビがうまくはたらかず、全然違う遠回りの高速で帰ってしまったのですが、
今回はちゃんと思った道で帰れましたemojiemoji


近くまでかえってきてから、

晩御飯をやよい軒で。
こういうご飯が一番いい。


買ってきたもの。

ちっちゃいジジ。
ハウルのイヤリング
カルシファーの飴

このハウルのイヤリングはつけるためではなく、飾りたい!!ってことで、


このように飾りました。

どう?それっぽくなった?
あとは、
ジジがはいるぐらいの鳥かごを探さなきゃ。


ってことで、
ジブリパーク2回目、めちゃくちゃ楽しかった。

私たちは2回目だったので、大倉庫でも一番混雑してるのをさけたし、
前にいった「もののけの里」はパスしたから全部まわったけど、
1回で全部満喫するのは難しいかも。


あと個人的には
「風の谷のナウシカ」が何もなかったのが残念emoji
ナウシカめっちゃくちゃ好き。
ジブリの中では一番かも。
もうジブリパーク、完成らしいけど、
もし、増築するとか、新エリア!とかあるのであはれば、

ぜひぜひ、「風の谷のナウシカ」をよろしくおねがいしま~~す!








正直にいうと、すっかりブログの存在を忘れてましたemoji
今年こそマメに書こうと思っていたのに、書くことがないと全然その気になれませんね。

本日は、

ちぃかわのPop Up Shopにいってきましたemoji

あ、私が好きなわけではないんですよ。
なんと

旦那が好きなんですよemoji

50を過ぎたおっさんが、ひとりでちぃかわには行けない・・・って言って
「ついてきて」と言われたのでついていきましたemojiemoji


ちぃかわにはしゃぐ旦那ww

ガチャもありまして


しっかりやっておりました。
1回500円。まぁまぁ高い。
でも


いっぱつで推しを自引きしておりましたよ。

ま☆はライブに行ってたのでいなかったのですが、
ハチワレ推しなので、もう一回チャレンジしたら、ちぃかわでした。
残念emoji

十分

楽しんだようですemojiemoji

天王寺の近鉄4Fで11日までやっているんですが、
ここに来るまでに新今宮からあるいてきまして
途中、新世界も寄って、
動物園の上をとおり、てんしばにはいると


ジャグラーみぞんくんがいた。
お久しぶりすぎる~。髪の毛ってこんなだっけ?
もう最後のディアボロするところだったのでそれを見て、移動しました。

旦那がオススメのお寿司屋さん?お魚やさん?に行こうというのでついていくと

くらい商店街に連れていかれる。
全然お店やってないやん。

どんどん進む。
商店街を抜けたところにあったそのお店は・・・・満員で待ち時間がまぁまぁありそうなので
断念しました。
この商店街もきっと夜にきたらにぎやかなんだろうな。
こんな風に暗いのも結構すきです。

お昼ご飯をさてどうしよう~ってことになり、
紆余曲折あって
さっき見た新世界の

もんじゃが気になるというので戻ってきました。
大阪なのに、もんじゃ?!って


とりあえずお昼だけど

乾杯した。
久しぶりにレモンサワー飲んだ~。おいしかった~~
電車だからできることよね。


もんじゃ焼きそば。
もんじゃは、タコとあぶらカスのもんじゃにしてみました。
大阪ではこの「あぶらカス」というのはスタンダードらしいけど
私はあんまり食べたことがないんですよね。
なので、どれがあぶらカスの味なのか分からずに終わった。




串揚げ10本盛り。
こういうのってさ、誰がどれを食べるかってムズイ。

たぶんだけど、
旦那はそとでもんじゃを食べたのは初めてだったっぽい。
感想は
「家で食べてるのと同じ味やから、アレはアレで正解やったんや」
でしたww

どれも味が濃くて、お酒が進む。
でも私は1杯だけにした。あとでしんどくなるかもだもんね。
旦那は3杯ものんでましたよ。

そこからまた、新今宮駅までてくてく歩いて行ってemojiemoji
電車にのって帰ってきました。


本日もたくさん歩いたな~~

本当は、チンチン電車(阪堺線)に乗ったことがないというので
それにのって途中まで帰ってこようと思ったんですが
あのもんじゃの店に行って、また天王寺駅にいくのはめんどくさいし、
新今宮駅前駅(ややこしいww)からだと、乗り換えないとダメなので、
それはまた次回ということになりました。

果たして・・・

次回はあるんでしょうかねぇ?emoji



久しぶりに、

やっとキターーーーーー!!

って思った映画が上映されましたemoji


「カラオケ行こ!」

中学3年合唱部部長の岡聡実(齋藤潤)は、声変わりがはじまりボーイソプラノがきれいに出なくなってきたことを悩んでいた。
ずっと優勝していた合唱コンクールも3位になって、自分のせいかもと思う。
そんな時、ヤクザの、狂児(綾野剛)がやってきて目の前に立つ。

「カラオケ、行こ」

狂児の組では、組長の誕生日のカラオケ大会で最下位になったものは、
素人な組長の手により、その人が嫌いなものの入れ墨を入れられる。
屈辱と、ものすごい痛みが罰ゲーム。
それを避けるため、上手くならなくてはならない。
そこで、コンクールで狂児が上手いとおもった学校の部長だった聡実に白矢が立ったらしい。

有無をいわさずカラオケに連れいかれて
「聞いて」と歌いだす狂児。曲名は「紅」
イントロのバラード部分を裏声で歌う。
そして急に叫ぶ
「紅だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
びっくりする聡実。
歌い終わって「どやった?」って聞かれ「終始裏声が気持ち悪いです」と言って逃げ出すように出てきた。
だが、狂児は聡実が忘れた特徴的な絵柄の傘をさして、中学校の門で彼を待っていた。
そしてまた、カラオケのレッスンは続く・・・




ここから、ネタバレいっぱいです。


最初は狂児にこわがっていた聡実くんが、ちょっとづつ打ち解けていって、
他のヤクザの人たちに囲まれたら(狂児のように歌を教えてほしいと言ってきた)、
狂児の腕にがしっとつかんでいるのがなんともいえず、エモかったですemoji

なぜ「紅」にこだわるのか、違う歌のほうが声に合ってるからいいと思う・・・
って行った時に「紅には和子との思い出が・・」的な事をつぶやいたので
聡実が、昔付き合っていた人と何かあったんだな・・・亡くなったのかな?
みたいに思っていて
そんな狂児が愛した人、その「愛」ってどんなものなんだろう?って考える。
いっぱい考えて、
『映画を見る部』に行って、映画見ながら同級生に問うてみた
「愛って何だろう?」「さぁ?でも、愛は与えるものって聞いたことがある」
その夜、家の食卓で、
母が自分の焼きジャケの皮を綺麗にはがして、無言で父のご飯に入れた。

「これが…与える、愛?!」
って顔をする(あくまでも顔だけ!)

ここがなんかツボにはまって、大笑いしそうになるのをぐっとこらえました。

原作読んでませんが、この『映画を見る部』はオリジナルらしい。
映画化するためにこの部は必要だったと書いてるのをみたけど、分かる。
聡実がぶちあたっている壁だったり謎だったりが、
その映画の中で書かれていて、微妙に種類が違ったりするけど、
なんとなく「・・あぁ・・そうか・・」って思っていたりするのも、
面白いポイント!




なんっていうか・・・
大笑いっていうよりは、くすくすくすって笑いたい部分がいっぱいあるんですよ。
めっちゃ面白いemoji

それでいて、聡実くんはいっぱい苦悩して、一生懸命考えて、
狂児のこともだんだん考えてあげるようになる。
自分の合唱祭のこともあるし、狂児のこともあるし、
クラブ内でちょっとしたごたごたもあるし、

若いって大変だな~~~。
でもそれが、なんかうらやましいな~~~~
って思うのは、大人の気持ちなんですよね。



私は、斎藤潤君目当てで映画を見たわけなんですが、
いやぁ・・・
よかったですね。
あの大きなスクリーンにずっとうつってる!!

この間みた「正欲」はほんの少しだったからこれは贅沢だな~~~emoji

色んな記事を読んでよく書いてあったことに

この映画、ちょうど1年前に撮影されていたらしいのね。
つまり、斎藤潤くんは中学3年生。

小6のオーデションで芸能界に入って、
2020年からすこしづつメディアに出るようになって
再現VTRとか、誰かの子ども時代とか、そういうのをちょこちょこっと出て、
私が見つけた「猫カレ~少年を飼う」で主役級の役をやって・・・
でも、この「カラオケ行こ!」が撮影時期としては先にあって。
だから初めての大きな映画の大きな役。

「まだ全然お芝居の事が分からなかった」って言ってたのも分かる。
どうやったらいいのか分からなくて、
悩んで、悩んで、分からなくなって、苦悩の日々だったらしい。
そんな時に、綾野剛さんがアドバイスくれたり、
「ちょっと散歩いこう」って気分転換に誘ってくれたり、
監督と3人で話たりして、
やっと出来上がった・・・って。


綾野剛さんも「すごく悩んでいたのを横で見ていた。アドバイスもしたけど、彼はずっと逃げようとはしなかった。前向きだった」って
「だから中学3年生の子、というよりも、一俳優として彼を見ていました」って。

そう言うのも知っていたので、映画がちょっと感動的だった。


齋藤潤君、1年前だからなのか背も今よりかなり小さいらしい。
成長期だねぇ~。共演者さん達に舞台挨拶とかで「すごく大きくなった」って言われてた。
たしかに、全然違う。
そして、お顔もかなり変わったと思う。
幼さはそのままだけど、何か‥違う。

それは、聡実くんの顔、だからなのかな?


まだ学生さんだからね~。
お仕事バンバンはいることはないかもだけど、
いろんな作品に出るのを楽しみにまってますemoji


あっ、そうそう!
かつて私が注目した子役だった、田中偉登くんがもう大きくなってる!
利久くんの1つ下だったよ。23歳!
見つけた時は11歳だったかなぁ。
Jさんが出た「舞台・黒執事」のシエル役だったんだよね。
目力すごくて、「なんだこの子はっ!」って思ったんだけど、
最近、「君には届かない」ってドラマの友達役とか、
今度利久くんが出る「めぐる未来」の刑事役とかに出るらしい。

利久くんも元オカレモンJrだし、子役。
こうやってみんな大きくなって、立派な役者さんになっていくんだねぇ。



映画館の予告みていたら「これ、見に行きたい」って思うのをよく発見するので、
またひとり映画ふら~っと行ってこよう~emojiemoji


追伸:

一つ,惜しいなーとおもったところ。
ここからは、またネタバレですが、

最後の最後、全部が終わって日常が戻ります。
聡実の周りにヤクザはいなくなり狂児との連絡もつかなくなります。
聡実は中学を卒業。
狂児たちがいた『ミナミ銀座』は取り壊され大きなリゾートホテルが建つ計画が立ちました。

ふっと聡実は、狂児は幻だったのでは?
と思って、ミナミ銀座を歩き、思い出の屋上に行きつきます。そこでふっと、カバンの中に狂児の名刺を見つけて
「やっば、おったやん」
っていってエンドロール

なのですが!!
この、『あの出来事は幻だったんかな?』シーンが短いのかどうか分からないけど、ちょっと伝わりにくかったよ!
まだこっちは、さっきまでの喧騒を引きずっててソレみても『幻だった?』感がわからなかったので、あそこ長めにして欲しかったな。
そしたら、名刺の後のセリフも映えたのにー。

あと、
聡実くんが「紅」熱唱するのが、めっちゃよかった!!
合唱部の部長なので歌が上手いのは必須だけど、
カラオケの歌い方は違うので、どうなんだろーと思ったら、めっちゃよかったのよ。
変声期の辛さもちゃんと出てたし(齋藤潤くんがほんとに変声期だった)必死さもすごく伝わった!
あとはもう、演出ね。泣いたね

それと、
これは確実、齋藤潤くんが中学生で、綾野剛がヤクザ
役なのだから、
齋藤潤くんがワタワタして,可愛いはずなのに、
だんだん、綾野剛が可愛みえてくる
それが一番この映画の見どころかもしれない!!













たまには読んだ本の感想でも。



「ある男」平野啓一郎


映画化されたアレかなーとおもったらアレだったわ。
映画,見てないけどね。

宮崎県のS市で、林業をしていた『谷口大祐』と言う男が木の下敷きになって死んだ。
彼は群馬のある旅館の次男坊だか、色々実家とあって縁を切って出てきたので死んでも連絡はするな、と言われていたが、妻の里枝は知らせたほうがいいだろうと連絡する。程なくしてきた長男は,遺影をみて「大祐じゃない」という。
それならこの人はだれ?
私は誰を愛していたの?
自分の連れ子の長男は夫に懐いていたし、夫との間にも可愛い娘がいて、幸せな4人家族だったのに。

里枝はかつて横浜で結婚し次男を病気で亡くした事がきっかけで離婚して実家の宮崎に戻ってきていた。その時に世話になった城戸という弁護士に連絡をしてみる。城戸は良心的すぎる価格で、『谷口大祐』は誰だったのか、ほんものの谷口はどこにいるのか?
を調べてくれるという。






話はほとんどが、城戸弁護士目線で語られます。
彼は自分が在日三世である(日本に帰化済み)であることがいつか息子の枷になるのでは?とも思い悩む。
東日本大震災のあと設定で、
妻と1歳半の息子を置いて,現地にボランティアに行ったことを妻は理解してくれず,不服に思っていてそれから夫婦仲は良くない事も憂いている。


ここから壮大なネタバレですがemoji要注意!emoji

いわゆる、『戸籍ロンダリング』なわけです。
城戸は里枝と結婚していた相手をXと呼んでましたが、Xは父が猟奇的殺人犯人で生きづらい生活をしていたので、あるとき、ブローカーに頼んで戸籍を交換してもらった。そして,もう一度交換。(ロンダリングする人は大体何回かするらしい。足取りがつかなくするため?)最後に、谷口大祐と名乗っていた。
ロンダリングする時に戸籍だけでなく,その人の過去の話もちゃんと持っていく。


過去を持って行って1ヶ月その人のふりというか、なりきって生活すると、もうそれが普通になるらしい。

適応力ってやつ?

自分の過去を捨てて、誰かになりきって、
誰も知らない場所で,1からやり直すって・・・
ちょっと憧れたりもする。
まぁ、私には無理だけど。さみしすぎるやん。

それと、
谷口大祐が見つかるんだけど、
ずっと、なんとなく家族に振り回された不憫な次男坊ってイメージだったのに、あったら
あ、こいつ、あんまいいやつじゃないかも?
って感じになってて。やっぱ人って、名前変えて、生き直してもダメなやつはだめなんだろーなと。
まぁ、元々ではなく、今の生活(親がヤクザのひとの戸籍を持ってる)で培われたモノかもだけどさ。

里枝さんの旦那さんの Xは真面目で優しくて控えめでとてもいい人だったので、里枝さんとの数年が幸せであってよかったと心から思った。







そしてこちらもロンダリングの話



「東京ロンダリング」原田ひ香

32歳の内田りさ子は、事故物件に1ヶ月だけ住むという仕事をしている。
大体1ヶ月したら引っ越すので、ご近所さんとはトラブルにならず嫌われもせず,深いりもしない。
「我慢をしない」も不動産屋の社長、相場に念をおされる。
あまりやる気のない生活をしていたりさ子は、あるとき「乙女アパート」に住む事に。
ここは誰も死んでないけど、事件があって,その後入る人がいないからと依頼された物件。
おばあさんの管理人さん、真鍋さんが同じ棟に住んでる。
近くの食堂「富士屋」でバイトする事になってしまった。あまり深入りできないのに
でも、今までのぼやーとした生活から少し前進。
真鍋さんや、富士屋の亮、お客さんと交流していく。

ある時、元義父の池内がやってきた。
実は、りさ子は不倫して離婚され、相手の男も消え、失意のどん底で何もする気がないときに、このロンダリングの仕事を始めた。
その、不倫からの離婚と相手の失踪の真実を聞かされたり、
同じロンダリングしている、菅の行方不明だったり。


ってそんな話。

事故物件?!って見て,怖い話なんだろうかと思ったら、全くのホラーじゃないことにほっとした。

りさ子がその物件をゆっくり再生させつつ、
自分も再生していく話。

最後もよかった。
いそがず、ゆっくり幸せになればいいさー
って思う。




推しが増えているものの
なんとなく・・・
泉奏君がいた時よりも、虚無感が強くてemoji
なんとなく本や漫画やドラマでそこの穴をふさいでいるような感じemoji

泉奏君は偉大だったとつくづく思う。
Jさんでもふさげないんだもん、しょうがないよね。

「美しい彼emojiもさすがに私の中ではまだまだいけるけどemoji
世の中的には鎮静化したし・・emoji
(モデルプレスで2023年のベストキスシーンとか、深夜ドラマ1位になったりとかはあるけど、演者さんたちはもうどんどん新しい役にのめりこんでいるので、
ファンたちがいつまでもわぁわぁやってるだけなんですよねemoji


2024年は本とか映画とかドラマの感想が多めのブログになるかも。
・・・と、予想するけど、
去年はめんどくさくてほとんどその辺り書いてないんだよね。
今年は書こう~emoji(単純にネタがないww)











あけましておめでとうございます。

4日になりましたがemoji
本日から初出勤しております。
月初の仕事がばたばたしてて、あっという間に1日がおわりました。


今年は

焦れば焦るほど苦しみ多く
騒げば騒ぐほど、損をする災い添う運
だそうですemoji
でも、
心静かに身を守っておけば、のちにラッキーがあるとか。


・・・心静かにってなかなかムズイな。


今年も


大きめの神社と


氏神らしい神社と

 
実は歴史的な神社の3つをお詣りしてから


母のお節をみんなでいただきました。(弟嫁は仕事で不参加)

 
これを食べないと、何も手をつけちゃダメルールなやつ。


従姉にもらった獺祭。
ちょっとだけ味見させてもらった。
これなら飲めるけど、あんまり飲もうとおもわないんだよな。


ご飯食べ終わっても、結局

あ~だこ~だと長々としゃべっていました。


2日は
義実家行ったものの、
み☆が前夜から胃が痛いらしくてずっと寝てました。
大阪に帰ってきてからご馳走ばっかりで、お腹がびっくりしたんだと思う。
びっくるするほど、毎日たくさんたべてたもん。
こんなに食べる子だっけ?!って思ったぐらい。

ま☆が「ずっとおばあちゃんちでいるのはいやだ~emojiっていうので、
2時間ほど近所のショッピングモールに二人で行ってきました。

ずっとほしかった美髪ドライヤー買ってしまった。


お昼ご飯もふたりでたべてきた

ハンバーグととんかつemojiめっちゃ美味しかった。
ずっとお節みたいなのをたべていたからね。

お正月にバイトはいってないからか、
「お料理、4種類ぐらいしかできないんです」って言われて
「それから、提供までに時間がかかりますが大丈夫ですか?」って。

えぇ?
手伝おうか?大丈夫?注文聞いて回るぐらいできるで~

ってちょっと思ってしまったわ。
先に言われていたからか、思っていたよりも早くきてくれたけどね。


2時間弱で帰らないといけなかったのであんまりゆっくりもできず。
帰ったらすぐに、み☆をつれて新大阪へemojiemoji
み☆はずっと寝ていたからか、胃薬が効いたのか、かなりマシになっていたらしい。
道がまぁまぁ混んでいたのもあってか、時間がかかりました。
私は運転してなかったんですけどね。(ほぼ寝てた)

新大阪駅が混んでいたので、道端でおろして、ハグしてバイバイしました。
「次、いつ東京くるん?emoji
って言われたけど、
いまのところ予定はありません。残念ながら・・・


この帰省では全然、二人で話をすることができなかったので、
Deepな話が全然聞けなかったんですよね。
それがちょっと心残りemoji


義実家では、蟹鍋をご馳走になり、帰ってきました。
ま☆は「課題やりたいから早く帰りたい」ってぐずぐず言ってたので、さっさと帰れてよかった。
旦那、すぐにず~~~~~っとお尻に根っこが生えたみたいに動かなくなるんだもん。



3日はま☆はバイト、
私は晩御飯を買いにいきたいけど、最寄りスーパーはまだ閉まってて
ちょっと遠いスーパーへ行ったり、
母と話をしたりしていたら終わってしまった。


そして今日はお仕事だったのですが。



1日の石川県の地震、実は親戚とずっと連絡がとれなくて安否がわからなかったんですよemoji

石川県珠洲市が、母の故郷で、

  
もう実家は誰も住んでいません
山の中の一軒家です。

叔母は里の方に住んでいて、海にもちかいので心配していました。
電話は当然つうじないし、
災害伝言ダイヤルも登録されていないし、
SNSでご近所さんが生き埋めで助けてくださいってのを見るし、
叔母の家ももしかして倒壊して・・・って思うとオロオロ。

私の一つ下の従弟が帰省しているハズだけど、
従弟も閉じ込められていたら・・・って思うとemoji

もう1日から全然おちつかず、
お正月どころではなくて。
SNSで情報をさがしては、見すぎてしんどくなって違うものを見て、
でも、気になって情報さがして、しんどくなって、違うものを見て…を繰り返し。
ようやく避難所にいるという情報がはいってきました。

また聞きのまた聞きのまた聞き・・・ぐらいなので、詳細はわかりませんが
二人とも避難所にいるというだけ。
とにかく、命がたすかっただけでもよかった。
挟まって出られないこともなくてよかった。

まだ避難所生活は大変だけど、自衛隊も入れたようだし、
これから好転していくと信じて待ちましょう。

一昨年行った輪島の

白藤酒造さんも、酒蔵が崩れたらしい。


朝市は火事になり、永井豪記念館も焼失。


翌日、羽田で事故もあったし・・・。
なんかもう散々なお正月ですが。

早くみんなが温かいお湯につかって、暖かいお布団で寝て
しっかりごはん食べれる、
日常がもどってきますように。

これが2024年の一番の大変なことで、
これから先ずっと楽しい事がつづきますように・・・・












カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]