忍者ブログ
HOME Admin Write

まあの日記

つれづれなるままに・・・

6月17日のお話。

数か月前からずっと企画。なんなら半年以上前から「○月○日にいこう」と言ってたのに、
なんだかんだで、ま☆にドタキャンされて、
ずっと行けなかった


神戸須磨シーワールドに母とま☆の3人で行ってきましたemoji


10時入場のチケットを事前予約しましたemoji
入館料のご案内|神戸須磨シーワールド公式ホームページ

当日は11時からしか入場できないっぽい。

オープンを待っていたら列の前のほうで
「かつみさゆりがおる!」って話が・・・
どうやらMBSの「せやねん」の取材にきていたらしい。
私たちの位置からは全然見えなかった。

入場してすぐ、ま☆から「オルカのショーの場所取りをしたほうがいい」って言われて
先にイルカショーがあるけど、オルカショーの場所をとることに。


こんな遠いところだったら1時間半前から場所取りしなくてもよかったのでは・・
ってちょっと思った。
この場所はひかげでど真ん中で水には絶対濡れない場所なんだけどね

待っている間に、オルカのスタジアム下にあるくじびきで
ぬいぐるみくじをやってみた(1回1200円)

3等が当たりました


4等が一番下なので、一つ上の賞ですね。なので、ほんのちょっと大きいです。
それでもなんかうれしい。

色もいろいろあったけど、ま☆は「そりゃ黒やろ!」って言うので
スタンダードに黒い子にしました。
ちなみ、今はリニューアル1周年記念でラベンダーが限定でえらべたんですけどね。


待っている間に水槽にちかづいていったら

2匹が遊んでいました。
が、全然浮上してくれない。
もぐっているばっかり。
こんなに浮上しないものだっけ?って思っていたら、
どうやらこの真下のレストランに、かつみさゆりの二人がいて、取材しているので
調教の方が下に誘導しているのでは・・・って常連さんっぽい方々がしゃべっておりました。

11時半にようやくオルカスタジアムの売店がオープンするので


オルカのセットで頼んでみた。


オルカの肉まん!
白いところがお目目っておもっていたけど、そのちょっと前に黒いお目目があるのも表現されています。


この日の暑さでか、ソフトはすぐに溶けてしまった。
黒い部分は濃厚なチョコの味でした。

まだショーははじまっていませんが、
後のプールからここにとびのってもぞもぞもぞもぞして前のプールにダイブするって遊びが気に入ったらしく、
エンドレスでそれを繰り返していました。

そんなこんなを1時間半母がずっとみていたのですが
全然飽きずにずっとみていたようです。
(私らは売店いったりクジいったりしてた)


オルカのショーがようやくはじまります


前列8列目まで水がかかります~って最初にアナウンスがあったんですが、
本気で水をかけにいきますww

私らは10列目だったのでぜんぜん大丈夫!


ジャンプして、頭からおちたらそうでもないけど、
あえてなのか体からおちていく

すると

ばしゃ~ん!emoji


水しぶき、びっしゃ~~~emojiemojiemoji


イルカショーが終わってから来た人たちは空いてる席をとるので、
前の方しかない人もいたり、
この日、中学校の校外学習にきていた子達が多くすわっていて
たぶんびしゃびしゃになったことでしょう。

ちゃんとカッパ着てる子がおおかったけどね。

こちらはたかいところにあるボールをける技

ジャンプして
 
キックして

美しく入水!


2匹のオルカのショーはすごく迫力があって楽しかった。
あっという間におわった~って思ったら
15分しかなかったっぽい。


1時間半ぐらい待って15分かぁ・・ちょっと短い。
まぁ、
遊んでいるオルカを見れたのでいいか。
ほんと、ただただ遊んでるだけの子達もめちゃくちゃかわいかったんですよ。
癒されました。


このあと、イルカショーのほうに移動。
またまた、まぁまぁの時間をまって


イルカショーも堪能。

イルカショーも始まる前からずっといたので、
遊んでいるのをじっとみていました

この子はお腹すいていないのか
もらった餌を加えては投げてキャッチ、投げてはキャッチ・・を延々くりかえしながらぐるっと回って泳いでいました。
潜っていったので、さすがに飲み込んだかなぁ・・っておもったら
浮上してまたこの位置から投げてキャッチ、投げてキャッチ・・・をまたくりかえしていました。


この子は出てきた水を直でのんだり、水にあたって遊んだりしているのが面白かった。


ショーがはじまると、オルカとは違い、小ネタっぽいものも。


4匹でくるくる回ったり、歌をうたったりもしていました。


もちろん、ジャンプも健在。
最後の


4匹のジャンプは圧巻でしたemojiemojiemojiemoji


ショーが終わって、下の階にいくと
こちらは無料でプールの真下にいけます。
今お仕事おわったばかりのイルカちゃんと母。


見つめあっていると言えなくはないww

このあと予定していた


レストラン、Blue Oceanへ。

こちらは予約しておくと、

オルカの水槽の真下、オルカが見える位置でごはんがたべられます。
予約しないと、見えない位置に案内されます。


バイキング形式で、
内容はとてもいいです!
ホテルのバイキング並みのラインナップとお味。

スイーツも充実!

14時からはスイーツしかとれないスイーツバイキングもあるっぽい。
もちろん、普通のソフトドリンクは飲み放題です。

お値段はまぁまぁ…お高いemoji
でも、来月の母の誕生日プレゼントってことにしておきました。


母、かなりオルカ気に入ってじっと食べながらみていました。

面白いのは

上でショーがはじまると、水の中の水疱がやばくて全然オルカ見えないemoji

ど~ん!
って地響きするような音が時々聞こえました。
あれは胴体でばしゃ~んって落ちて行ったやつだろうな


食べ終わっても90分ぎりぎりまでみていました。
そのころにはショーも終わって、再び穏やかに泳ぐオルカ。
きっとさっきみたいにヘリにのぼって降りるをくりかえしているんだろうなって動きを水の中からも見れたのはおもしろかったですemoji



ごはんたべたら、一番端っこの、水族館ゾーンへ。emojiemojiemoji

行きなり瀧がお出迎えしてくれます。





やっぱクラゲは綺麗だよな~。
海では出会いたくないけど。

どこの水族館も今はクラゲの展示方法が凝ってますよね。


トロピカルな海。

ここは砂浜があって波がうちよせていて、
あるいていくと、海の断面図が見えるって仕組みになっているのが面白かったです。

でも、広くて向こう側はちゃんと見えない~。



前にあった大水槽はここにあったのか!
大き目のお魚が結構泳いでいました。
ちょうどごはん時だったのでみんなアグレッシブでした。


光の加減で母が神々しく見えた一枚www



母はでかい子を構いがちww

なぜかペンギンは

暑いのに外で飼われがち。

仙台のうみの杜水族館も外だった。
ペンギンって寒いところの生き物だから、エアコンガンガンにしておかないとだめなんじゃないん?
この暑さで、夏バテしてしまいそう。

ずいぶん端折りましたが、水族館はこのペンギンで終わりです。

むかしむか~~しの須磨水族園、大好きだったんですよね。
私が一番好きな水族園でした。
「館」じゃなくて「園」です。

横に広くて、だんだんどこを歩いているのか分からないぐらいで、
海に迷い込んでいる感があってとてもよかった。
生体の展示だけではく、いろんな知識になるものも多くて、興味深かった。
上下に移動することもあったけど、どっちかっていうと平面移動が多かったんだよね~。

新しくできたシーワールドは入場して左にオルカスタジアム、右にイルカスタジアム。その奥が水族館建物ってかんじ。
水族館のボリュームが減ったって思うのは演出がうまくいってるいから?

終わってトイレ行ってからかえろう~ってことで、
オルカくじをやってるところのトイレに行こうとしたら、
その前に、さゆりちゃんが立ってた!
どうやらいまからオルカくじの取材をするらしい。

この時点で16時すぎてましたが、彼らは何時間もここにいたんでしょうか?


私はま☆に「今行けば大丈夫!」って身振り手振りでやっていたら、
さゆりちゃんが変な動きをしている私にきがついて、手を振ってくれましたemoji
えぇ人や!!emoji

取材終わってからも立ち止まって

「このあとも、たのしんでいってくださいね。
ここにいるみなさんの幸せをいのって!!」
って最後にぼよよん~ってしてくれましたよ。

あぁ、いい人!!(チョロヲタすぎる)


帰りにいいことありました!!











PR
先週の話の続きですが。

6月9日は、前日の万博の疲れもあるのでのんびりする予定。
でも、午前中にいつもの買い出しに母と行って、
午後はなんとなくイケそう!って思ったので


「国宝」みにいってきた

映画をいろいろみていて、予告でこれみて「これ、面白そう。やばい、見なきゃ」って思ってたのよね。
歌舞伎の話だから分かんないかなぁ・・って思ったけど、全然そんなことない!!





九州のやくざの親分のせがれとして生まれた喜久雄。
九州興行で訪れていた花井半次郎が、そのやくざの宴会にまねかれ喜久雄の女形を見て(宴会の出し物)その才能を感じる。
その日、他の組からの襲撃で組は壊滅。喜久雄の父は目の前で殺されてしまった。
母も死に、その母からの頼みで半次郎は喜久雄をひきとって、歌舞伎役者にする。
半次郎には喜久雄と同い年の息子、俊介がいた。小さいころからみっちり歌舞伎の女形を仕込まれている。
最初は反発するが、二人で切磋琢磨で芸を磨き、学校の帰りに河原で練習もするし、
父からのスパルタにもお互いに励ましあいながら成長する。

タニマチの社長からこの若き二人を女形コンビとして大きな舞台に・・と打診があり、
半次郎はまだ早いといわれたが、二人は「二人道明寺」を見事にこなす。
ますます、二人は若い女形コンビとして成功していく。

ある日、半次郎が入院することとなり代役を立てないといけなくなった。「曽根崎心中」
当然、半次郎の息子、俊介がやるとおもっていたが、半次郎が指名したのは喜久雄だった。
喜久雄はあまりにも大きすぎる役を怖がり、
俊介は父が自分ではなく喜久雄を選んだことがショックだった。
喜久雄は毎日、半次郎の病室でけいこをつけてもらう
「お前はお初になってない!」
当日、怖くて手が震えて化粧が出来ない喜久雄に、俊介がアイラインをいれてあげる。
「俺な、血ぃがほしい。俊坊のその血がうらやましい。俺にはなんの後ろ盾もないねん」
俊介がもしも失敗しても、半次郎という大きな後ろ盾があるが、
自分には血筋もない。失敗したらもう終わり。
だが、舞台にたつと、喜久雄のお初は見事だった。
それを客席でみた俊介はそっと劇場をでていく。その後ろを喜久雄を追って九州からやってきた幼馴染で恋人の春江がついていく。

俊介が行方不明になって数年、喜久雄はそれでも半次郎の元で修業をし、とうとう喜久雄は半次郎を襲名することになった。
襲名披露の舞台で半次郎は倒れてそのまま亡くなる。
と同時に、俊介がかえってくる。俊介と春江の間には男の子がいた。
「息子のために帰ってきた」という。歌舞伎の世界は血が何よりも強いことを分かっている。
自分が戻れば、息子が歌舞伎役者の道に進める。
半次郎という後ろ盾がなくなり、背中に入れ墨がある喜久雄は週刊詩に「やくざの息子だった」「歌舞伎界で家をのっとろうとした」と書かれ、大部屋の一人として舞台に立っていた。
この世界では血が何よりも強い。
そこであるタニマチの娘とひっそりと付き合い、娘から父親に役を頼めないかと考えたが、逆に逆鱗に触れてしまった。
その娘と逃げて、温泉地の舞台に出る。が、誰もこちらを見ることはない。
そんな生活を数年続けていると、娘は逃げ、独りぼっちになってしまったとき、お迎えが来た。
また、あの世界に戻れる?!



なんて話なんですが(勢いよく全部書いちゃうところだった、あぶないあぶない)(これでもかなりアウトかな?emoji


いやあこれ、3時間弱あるんですよ。emoji
でも、あっという間です!

後半もう泣くしかない。
うわぁぁぁん!って涙ではなくて、じわじわじわじわemoji・・・ってずっと涙がでてくる。

3時間弱の中に、まぁまぁ長い歌舞伎のシーンがあるんですが、
「もしかして退屈しちゃうかな」って思ったけど全然そんなことない!!
もっと見たい!って思うほど!!

そう思えるのはなんといっても、喜久雄役の吉沢亮さんと、俊介役の横浜流星さんの演技がすばらしいから!
「あれ?歌舞伎役者さんだっけ?emojiって思えるほど、美しいですemoji
1年半、特訓したんだとか?
1年半でアレが出来るってのもすごすぎるemoji


ちなみ、吉沢亮さんの少年期を黒川想矢くんが、横浜流星さんの少年期を越山敬達くんが演じています。この二人も1年半歌舞伎のレッスンしたんだとか。
黒川君は、映画「怪物」で、越山くんは「ぼくのおひさま」で、それぞれ日本アカデミー賞新人賞をとっている実力派です。
「怪物」の黒川くんもやばかった。めっちゃ名演でした。これも見た方がいい作品!
そして越山くんの「ぼくのおひさま」はサブスクにはなくて見れないのですが、「天狗の台所」というドラマに出ていて、ニューヨークから日本の兄の住む田舎に1年間滞在する少年をやっているんですが、ものすごくいい!!

少年期のパートをもっと見たかった。
半次郎に痣になるほど叩かれてしごかれるけど、だた純粋にひたすらに歌舞伎にのめりこんで上手になりたいと願っている時期。

このころ、歌舞伎役者で国宝となった小野川万菊の「鷺娘」を見ます。
万菊の楽屋にあいさつに行くと、喜久雄だけ残され「あなた、顔が綺麗すぎるのよ。顔が邪魔をするわよ」とか言われる。
そしてそのあとの万菊の「鷺娘」をみて、「こんなんモンスターやん」って思わずつぶやく。
これも伏線。




ここからネタバレになります!!(ネタバレしたくない人はここから読まない方がいいです)






最終的に喜久雄・・当時は半次郎ですが、国宝に認定されます。
そしてその時におなじ「鷺娘」をやります。

あの時見た「モンスター」に自分がなるわけですね。
これに鳥肌立ちました。まさかあのシーンが伏線だったとは!!



ちなみ、喜久雄は少年期にある舞妓さんの藤駒と出会って、藤駒から「うちの一生をあんたにあげる」的なことを言われて、「2号さんでもなんでもえぇよ」と言われます。
が、九州時、父の敵を討つために背中に入れ墨を掘ったとき、一緒に入れ墨を掘ってくれ(敵討ちは失敗した)
九州から京都まできてくれた春江と付き合っていました。

でも、大人になってから春江とつきあいつつ、藤駒とは女の子を授かっていました(結婚してないけど2号さん的扱)半次郎の襲名と同時に藤駒と子供とは縁を切っていたんですが
国宝になって、取材をうけていたカメラマンが「藤駒という芸子の事を覚えていますか?」と聞かれ「覚えているよ、綾子」(綾だったかな?)って言うの。
カメラマンは女子。彼の娘だったんですよ。で、名前をちゃんよぶのが、うわぁ・・・ってなった。
覚えていたんだ!!!(途中で「あの母子はどうした?」って思ってたからスッキリ)


あとは、
放蕩していた喜久雄を呼び出したあと、俊介とコンビ復活でまた「二人道明寺」を演じて、名シーンの鐘の上にのぼろうとしたとき、俊介が登れずにいました。
どうやら俊介は糖尿病になっており(父も糖尿病だった)、足が壊死してしまい、左足を切断しなくては死んでしまうと言われてしまう。
切断したら、歌舞伎役者ではいられなくなる。でもしょうがない。
俊介は息子の稽古をつけ、喜久雄も俊介の息子に歌舞伎の稽古を指導します。

喜久雄が生涯結婚しなかったのは、たぶん、俊介の息子に「半次郎」を襲名させるためかなと。
やくざの組長の息子を拾って、歌舞伎を教えてくれた師匠に、一緒に歌舞伎をやってきた俊介にそこはリスペクトしたのかなと。
あと、やっぱり血筋がないとこの世界は厳しいから、
自分の子どもができてもそこの世界にいれさせたくないとおもったのかもしれない。


俊介は最後に「曽根崎心中」をやりたいという。義足でもやると。
俊介がお初やるなら、俺が徳兵衛をやるといい、喜久雄は男役をやるんですが、
この曽根崎心中、前半に喜久雄がやったときもメインがキセルをどん!と叩いて
「一緒に死んでくれるか?」ってことを縁の下に隠れている徳兵衛に聞くんですが(周りの人に話をしているように見せかけて)、
死んでくれるなら足に合図を?みたいなかんじで、片足の草履を脱いで差し出します。(ほかの演者は部屋にいるから縁側の下はみえていない)
徳兵衛はそれにしがみつくように答え、お初は「あぁ、一緒に死んでくれるんだな」と内心喜ぶというシーン。
なかなかここがOKでなくて、先代の半次郎に怒られ続けるんですが

俊介がお初をやるとき、当然片足が義足なので、もう一つの足を脱いで差し出します。
その足はもう・・・・青黒く壊死していました。
化粧で真っ白に塗っていても、その足にしがみつく喜久雄にはわかってしまって
曽根崎心中をやってる間にももう歩けなくなるのをひっぱって、ひっぱって終わらせます。

おそらくその足を速めに切断していれば大丈夫だったのかもしれない。
でももう遅かった。
俊介は死んでしまうんです。

このね、
「曽根崎心中」の名シーンって2人が自害するところなので、
歌舞伎を知らない私でもそのシーンは何かで見た事あるのに、
前半で「曽根崎心中」やった時もこのキセルをどん!とするシーンをしっかりやったのかと思ったら、
この最後のシーンの伏線だったわけですよ。


この作品にでてくる「鷺娘」「二人道明寺」「曽根崎心中」の3つとも、しっかりやっているのはこれがストーリーの肝になるからなんですよね。






ほんとに、すごい映画でしたemojiemojiemoji


正直ね、しょ~~~もない、演技力もぜんぜんない、ただイケメンかかわいい子を並べただけの映画もいっぱいあって、それも同じ値段だと思うと、
この「国宝」は2000円で映画館の大画面でみるのは安すぎない?!っておもったほどemojiemoji
・・・あ、すいません。
私シネマイレージ会員で1300円でみたので、もっと安かったですけどemoji



なんてことで、
思わず熱く語ってしまった。


あ、

「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」も、
思いのほかロングランとなっております。

映画批評家さんの中では、
今年の邦画は「国宝」と「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」が最高で終わるのでは?と言われているほどです。
とはいえ、
TOHOシネマではあんまりやってない。
マイナー映画館が多い。(TOHOも一部やってます)


これも、本当にいい映画です。
「国宝」ほどお金もかかっていませんが、
また違った意味で、すごい映画だったと思います。

心斎橋キノシネマ(ビックステップの中にある映画館)は、今から上映始まるとか。
ちょくちょく「え?今から?」って感じで上映館が増えているのもすごい。


6月はあと
13日公開の「青春ゲシュタルト崩壊」を見ようと思っていたけど、なんとなくこれはサブスクでいいかな~と思い始めている。

あと
27日公開の「YUNG & FINE」は見に行こうと思っている!!もうムビチケ買った!
これ、テアトル梅田しか大阪はやってないんだよね。

先日フライヤーもらったこれね。

「スメルズライクグリーンスピリット」もドラマを映画版にリメイクしたのが
同じ27日公開で、
このドラマもとてもよかったのだけど、なやむところだなぁ。
内容一緒だよね?
サブスクでドラマ版みれるからよくない?って思ってしまう。


7月にみたい映画はないけど、見たいドラマが目白押しすぎて夏が楽しみ。

火曜日が
1日から「北くんが可愛すぎて、3人でシェアすることにしました」
「初恋DOGs」←これは萩原利久くんが出る!

水曜日は
2日からが「雨上がりのぼくらについて」
9日からが「ちはやふる~めぐり」でこれは斎藤潤くんがでます!

金曜日は
4日から「40までにしたい10のこと」
11日から「殺した夫が帰ってきました」でこれも萩原利久くんがでます。

日曜日は
13日からで「恋愛ルビのただしいふりかた」

金曜日はほかに
6月20日にFODだけで「被写界深度」も楽しみ。

テラサだけなのが
「続・BLドラマの主演になりました」も始まってるけど、テラサみれないから
全部配信になったらテラサ1か月だけ見てみようかなと思っている。


ちなみ、青色で題名を書いた作品はBLドラマです
春ドラマにBLが1作品もなくなってしまったのに、夏に何でこんな増えるの?!びっくりするわ。

ってか、もっと平均的にして!供給がおおすぎてついていけない。
BLドラマのこれらは全部漫画原作で、原作はすでに履修済みですww
全部面白いです。

あとは、ドラマ化してどう面白くなるかだよねぇ~。

楽しみたのしみ~~~~(・∀・)ニヤニヤemoji






6月9日(月)に、母と義母をつれて

関西万博いってきました!!

ただし、夕方のやつね。
80歳を超えた母たちを1日中は、無理だなっておもっていたし、
2人とも「ちょっと見たいだけやねん!」って言うので。

朝から雨emojiまじか~ついてないなぁ・・・。

とりあえず、母を車にのせて義母宅へemoji。そこから高速で三宝ICで降りる。
そうすると、先にETCを登録しておいたら、まぁまぁの金額の高速代金がかえってくる・・はず。
今回は、パーク&ライドを選びました。
駐車場代金、この日は6000円。(安くなってる時期だけど申し込んだのはその前だったからこのままのお値段かなぁ?)
3人で割ると2000円。
堺東からバスに乗ると片道1300円なのでこっちのほうがお得なんですよね。
堺Aの駐車場を15時15分予約しておりましたが、ほかに入庫する車はなくて、バスが待っていて、私たちをのせたら出発ってかんじでした。

ちょうど16時に西ゲート到着。
入場に並ぶって聞いてましたが全然。
入場する人は沢山いたけど、普通に待たずに入場できました。

さて、どうしよう・・・って思ったけど
とりあえず


義母と母とミャクミャク。

そして

ガンダムと母ず。

右が私の母で、左が義母なんですが、
母は「ガンダムと同じポーズ!!」って喜んで手を挙げていた。

ちょっとそのテンションの母、珍しいかも。


さて、どこから回ろうかと考えたんですが、雨もふっているので
コモンズBにはいりました。


にぎやかな衣装をできるだけ間近で見たい母。


デカい動物(の人形?)があって、ちょっと楽しかった母ず。


なぜこの写真を撮ったのかおぼえてないけど、ラクダがいた。
ここの国は砂があって、みんなで触った。

きっとここの国の砂漠の砂なんだろうね。さらさらでした。

コモンズの国を一つ一つ回るとそれなりにつかれたので
外にでて、ちょっと屋根のあるところで

お茶休憩。まだ1時間しか経ってないのに。

「なんか食べる?」って聞いたら「まだいらない」って言うので水分補給だけにしておきました。
でも食べるチャンスは実はここしかなかった。

静けさの森から、いのちの広場のほうに降りていくと、

人工的に霧を発生させていたので私が「入ろう!はいろ~emojiってずんずんいくと、
母も「いこ~~emojiって感じでついてきて、
義母は「私は・・ちょっと・・emojiってひいていたんですが、
なぜかテンションの高い母は
「お義母さんも!!いこう~~!emojiemojiって腕ひっぱって霧の中へ。
あまり奥までいって本当に何も見えなくなるとあぶないので、入り口だけね。

噴水のショーはレジオネラ菌の関係でお休み中だったのですが、

とりあえず「ここでやってるのか~」って眺めて、
私は本当は
 
null2に入りたかったけど、さすがに予約は厳しい。

ガラス張りの建物ってこうやってみたら透明にみえるね。
面白い!!

ここにははいれなかったので

となりのチェコにはいりました。
30分ぐらい待ちって言われたけど、たぶんそんなに待ってない。

1回でがさっと団体ではいるので2つ目の団体ではいれました。


なだらか~な上り坂の回廊になっており、
壁に現代アートがかかれているのを見るパビリオン。

たまに

こんなとか


こんなとかのチェコガラスが見れました。

いちばん上まで上るとテラスにでて、そのまま階段で降りてきます。
膝が悪いので、下り階段が辛い。


チェコでて周りをみたけど、1時間ぐらい並ぶかなぁ・・・とか、
中で階段上らないとだめだろうなぁ・・とか。



ブラジルがそんなに並んでないのに、列作るのに規制されてて
これ、ちょっと待ったらすぐ見れるんじゃ?って思ったので待つと、
ほんと、すぐに中に入れました。

話題のブラジル!!

なんかよくわからんけど、空気人形があっちこっち倒れているemoji
いちばん奥までいったら、動画?がながれていて終わって出てきたら


さっきの空気人形がしっかり立っていた。

ブラジルってポンチョくれるんじゃないん?って思ったけど、なかったわemoji
もう配布終わったんかなぁ?

で、クエートも入りたかったけど、こちらも列つくれませんって言われてて
全然すすみそうもなかったので

SNSで意外とよかったと聞いた

中国にはいってみました。


この文字が上から下におりてきて、床をとって流れていくのは面白い。

そして、春夏秋冬の昔の中国の暮らしが昔の絵の映像でみれるんですが、
意外と日本と同じような事をしてたんだなぁ・・って思いました。
母ずはそれぞれ田舎の出身なので、なおさら興味しんしんでしたね。

前に立つと臨場感のある映像・・・ってやつがいくつかあるんですが
義母はその前にたつと目がまわる・・っていうので避けて通りました。
そこは動物や産業の説明があって画面をタッチすると日本語、英語、中国語に説明がかわるんでが
なぜか全部中国語になっているので、日本語にかえていたら、私の前後にいたひとが中国の人だったらしく、私とその人たちの「日本語⇔中国語」の戦いみたいになってしまったemoji

回廊のぼっていくと


孫悟空とアトムがいた。
アトムって中国語では「阿童木」って書くんだね。
ロボットなのに「木」なんやww

ここも最終的に階段降りていくのemoji
登るのは比較的おだやかで、降りるのが辛いパビリオン多すぎる。


そろそろ時間が怪しくなってきたので、
まだ大屋根リングに乗ってないな~ってことで

ちょっと遠回りして大屋根リングに上る。
2人ともさすがにテンション上がってました


夜なので、景色もきれいでした。

義母は一生懸命写真撮ってました。
母はガラゲーなので、ただただじ~~っと眺めていました。


東ゲートあたりで降りて、電力館へ。

19時30分のが当たっていたのです!!
わ~い!emojiemoji

ってことで

一人1個づつタマゴもって出発だ~~~

電力になりそうな物事にチャレンジしたり、見つけたりして、
タマゴに「可能性」をためていく?みたいな?

回る線をまっすぐつなげるゲーム。

意外と難しいのですが、
私がやると、母も「私もやりたい!」っていい、
それをみて「私はゲームなんて・・・」って言ってた義母も「じゃぁやってみる」って言い。
結局3人やってみました。

だるまさんが転んだの要領で足踏みいっぱいするやつとかも。


最後は綺麗なエンディングをみて終わり。


おばあちゃん二人なので「ゲームなんて出来へんわ」って言われるかなぁって思ったけど、
電力館をでたところで母が
「あ~~~たのしかったぁ~~~emojiemoji
って言ったのが、めちゃくちゃうれしかった。

万博、つれてきてよかった~~っていろんなことが報われた気がしました。


外にでるともうしっかり夜。20時すぎてます。
万博もあと1時間ぐらいで閉館していく。
でも人はまだいっぱいです。

USAも、フランスもまだまだ長蛇の列でした。
さばききれるんだろうか?

私たちは東ゲート方面にいるので、大屋根リングの直径を歩いて、西ゲートに向かいます。
最後もバスなので西ゲートです。800m歩かねば。

大屋根リングの直径が800mだけど、そこからゲートまでもまぁまぁ長く歩き、
さらに堺Aにいくバス停は一番遠いところに設置されていました。

めっちゃ頑張って歩きましたよ。
途中でスタッフさんに「もうちょっと!がんばって!」って励まされましたわ。


20時半すぎていたけど(20時半の予約)バスに乗ったのは結局私たち3人だけ。
みんなギリギリまで楽しむんだろうね~。

ってことで、

母ずは関西万博を楽しんでくれた・・・・と、思います。
結局、グルメはまったくだったのが残念でしたが
どうせ、義母は変わったものを食べようとは思わないし、
早く帰りたい~つかれた~~風だったので、
まぁ、こんなもんかなと。

そういうところ、旦那と一緒すぎて親子だなぁ・・って思う。


母はなぜか翌日に「昨日、いい天気やったな!」ってやたらいうので
「いやいや、ちょこちょこ雨やったやん」っていうと
「それぐらいが暑くなくてちょうどいいねん!」ってにっこにこしてましたemoji




ほんと、それだけ全身でたのしんでくれたら、連れてきたかいもありますよ、


実は来週も母をつれてお出かけの予定。
母にはサプライズを用意してあるので、また楽しみです。
4連休2日目の6月8日(日)は、

萩原利久鑑賞会でした。emoji

2週連続、鑑賞会してたemoji
たまたまです。


今回は茶屋町のジャンカラ。
なので集合前にちょこっと寄り道。

梅田スカイタウンまで頑張って歩いて

テアトル梅田で、新原泰佑君が出る映画「Young& Fine」のフライヤーもらってきました。

ムビチケはすでにネットで購入済み。
たぶんネットのしかない。

上映も大阪はテアトル梅田しかないんだよね。
ちょっとえっちぃお話なので、ひとりでみにきます。(いつも一人だけど)

テアトル梅田といえば

まだ「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」をロングランで上映してくれている。
この日も2回公演でした。
なので並べてみましたemoji

うめきた広場をとおってこちらに行ったんですが

うめきた広場がとても美しいことになっていました。

さらにこれは前々からあるのかもしれないけど(なんやかんやいって、いつもうめきた広場とおらずにスカイタウンいってたので初めて通った)


水の上に時計があって針が人なんですよ。
しかも、これ、1分たって動くのが


黒子みたいな人がでてきて、動かしてる。
おもしろい!!emoji
どういう風に動くんだろう?って1分まってた甲斐がありましたemoji

てくてく待ち合わせ場所の阪急梅田駅下にある、紀伊国屋梅田本店へ。
中で

「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」コーナー発見!!

こちらの店舗には、萩原利久沼の書店員さんがいらして、
いろんな場所にいろんなポップがあります。


「美しい彼」のポップはこんなにたくさん!!!
名言?迷言?がたくさん!!


「晴れたらいいね」のポップや


「ダチョウはアホだが役に立つ」のポップも。
(↑利久くんが書いた本ではありません。巻末インタビューだけです)

紀伊国屋梅田本店にはまだ利久くんが隠されているかも?
「萩原利久をさがせ」ってイベントやってくれませんかねぇ?


凪良ゆうさんのコーナーもあります。
こちらにも「美しい彼」があります。

アヒル隊長には凪良ゆうさんのサインいり!!
ここで私も凪良ゆうさんのサイン会に参加したんだよね。

紀伊国屋梅田本店さん!!これからもお二人をめっちゃ推してください!!emoji
(ちなみ、お近くのグランフロントにも利久コーナーがありますww)


利久くんポップを堪能し、阪急でお弁当とケーキを買って
スーパージャンカラ茶屋町にいきました。

スーパーと普通のジャンカラの違いがよくわからないけど、スーパーの方が綺麗だって口コミにはあった。
でも私の失敗なのか、先方の手違いなのか、
ミラーリングはできるけど、DVDが見れないお部屋になっていた。emoji


まじか~~~~!!emoji

交渉したけど、もうお部屋空いてませんって言われた。

ので、私のスマホからFODで「わくわくはぎわランド」のFODバージョンを見ました。
メイキングがあったり、非公開があったりするのでちょっとお得。
CS版のほうが長いけど。

途中で
「水の声をきく」っていう古い映画にかえて、
当時幼い利久くん(中学生?)をかいつまんでみました。
ちょくちょく出てるんですよね。
ストーリーは途中途中で私が解説。
宗教が絡むのでなかなか重い映画だと思う。

で、「美しい彼」のシーズン1から再生したら、途中で私のスマホの電源がおちた。
ってか、
充電が0になってしまった。

なので選手交代。

スマホをyukoさんのにかえて、You Tubeの動画をみました。

そうそう。途中でちゃんとお昼ごはんもたべましたよ。


奮発して買ったローストビーフ丼!!
実はタイムサービスでお安くなっていた。

それから

ケーキの代わりにこちらも。

フリードリンクなのでコーヒーとケーキ。
贅沢だね~

久しぶりの堂島ロールおいしかったemojiemoji




お菓子もたべたりして
なんやかんやしてたら18時。
あと1時間あるけどもう退出することにして、
晩御飯食べて帰ろうということに。

白木屋さんがすぐ目の前にあったので

かんぱ~い!

私は実は帰ったら運転しないといけない予定があったので(ガソリン入れに行く)
ソフトドリンクのイチゴミルクです。
まぁ、それでもたのしのでOK!



この間動画で、神尾風珠くんとよく、ナポリタン専門店に行く話が出て
宅配でそこのオムナポをたのんでいたので、
オムナポはないけど、オムそばがあったので注文した。
それから利久くんといえば、トマト!!なので


あぶりトマトのカプレーゼ。

炙ったのは始めた食べたけど、チーズが香ばしくて美味しかった。
家でつくるとき、どうやったらあぶれるだろう?って話で盛り上がるww
チャッカマンじゃ無理か~~


普通に食べたかった鶏。
スパイシーでおいしかったです。

梅田からはそれぞれ3人とも路線がちがったので、
駅で解散!

またやろうね~~って約束して帰りました。



次こそは、ちゃんとDVDが見れる部屋をとる!!
そして、あれやこれやを見るんだ!!















毎度言うけど、
私の勤務形態の関係で、4連休が2週間に1回やってきます。
で、今回の4連休はずっと予定がありました。


その最初の6日は

大阪城公園太陽の広場にて、大阪グルメEXPO2025に行ってきました。

職場のいつものメンバー+オジサマ。
ただし、オジサマチームは皆さん忙しくて2人だけ。
こちらも4人参加。
もう一人女の子(何度か飲み会参加)もきて、全員で7人!!

大阪城公園駅で待ち合わせて、てくてくとこちらへ11時に。
オープンと同時だったので席も全然自由にとれました。
思ったよりも混んでなくてよかったemoji


よくある食フェスって、屋台の前に長蛇の列。買っても座るところが全然なくて
立ち食いになるか、
せいぜいフェンスに座ってたべたり、ちょうどいい石とかにこしかけたり。
日焼けを考えると日傘もさしつつ、皿と箸をもって、飲み物も・・となると手が4本ぐらいほしい。って思うんですが、
こちらはまず、座席を確保します。
そして座席にQRがあるので読み込んでメニューから注文します。
電子決済までして、その座席で待機。
スマホに「料理ができました」メッセージがくると、
屋台の番号に行って、料理を受け取る
っていう仕組みになっています。


なので、並んだり、食べるところがないのに料理を両手にもって・・とかはないです。
しかもテントの中、冷房もついてます。

めっちゃ快適。

テント内のSUNTORYがはいっているので、そちらだけはお店にいって注文。
でも、こちらも電子決済です。




たこ焼き
タコスサラダ
唐揚げ&ポテト盛
はらみ串。


白湯春雨
チャーハン

を4人でたべました。
あと、ちょっとお裾分けしたり、おすそ分けされたり。

電子決済なので、私が行ったんpaypayで支払い、
割り勘して、paypayでもらうっていうね。
「○円いまないから、10円でお釣りいらない」「いやいや、△円お釣りするわ」「いやいや、お釣りいらんて~」っていうのも、
「1万円札しかない」「うわぁお釣りないわ~」ってのも、
逆にお釣り用意しすぎたのに、誰もお釣りいらないように小銭を払ってくれて、お財布が重くなることもない。
簡単に割り勘をお支払いできるのがpaypayのいいところemoji


ラム肉もあったし、
バインミーとかもあって
まだ食べてみたいものがいろいろあったので
10月のラストまでにもう一回いけたらいいな~。


ごちそうさましてから
オジサマたちは町に消え、
女の子もお家に帰り、
友だち3人は通期パスを買ったので万博に行っちゃいました。

私?
私は通期パスかうと、「万博行かなきゃ!元をとらなきゃ!」精神がしんどくなってしまいそうなのであえて買わず。
あと、そんなにひょいひょいといくほどの体力がない。

なので3人とも地下鉄中央線の途中、阿波座駅でバイバイemojiemojiってして、

福島書店さんに行きました。

こちらで

「スイッチ」って文庫を購入。御書印もいただきました。

本棚にも積読本はありますが、
机の上にまじで積んでる積読本がもうなくなりそうだったんですよね。

こちらの本屋さんは町の本屋さんって感じ。
そんなに広くなくて、漫画はあるのかなぁ・・・ってぐらい。

この本、今はちぃかわのしおりがついてくるらしくて

可愛い!!
しおりって上にちょっと出すのがメインですが、
こちらは

横をちょっと出して
覗き込んでいるみたいになる栞です。
考えた人、エライ!



そのあと、千日前線でなんばへ行って、高島屋の本屋さんへ。


こちらも最近、御書印参加された本屋さんです。

赤福のカフェができていてものすっごい人が並んでいました。


高島屋の本屋さんって最近ここにあるんだ~って認識したんですが

10周年らしい。
そんな前からあったん?
もしかして、店舗内移転とかしたんかなぁ?

そして10周年なので

カバーがこちらです。
かわいい!!emojiemoji


珈琲のみたかったのと、座りたかったのと、読みたかったので


ドトールでコーヒー飲んでしばし読書。

スイッチの方を読み始めました。

友だちの家の近くの地名がでてきたので「おぉ!」となり、
友だちに「家の近くにこ~ゆう場所ある?」って聞いたら「ない」とのこと。
読み進めたら・・・あ、これは架空の場所だなって思ったわ。


モデルになっている場所があったらそれはそれで問題になるわemoji


しばし読んで、パークスのユザワヤいって、
前々から欲しかった手のひらサイズのアイロン購入。

縫うとき端っこを三つ折りしてアイロンするとかのとき、
デカいのを出すのがめんどくさすぎたんだよね。
小さいからどこまで折り目が付いてくれるか分からないけど。




万博行った人たちは、今回は無事ドローンも見れたらしい。
パビリオンもそこそこはいれたって。

私はこの2日後に夜の万博に行ったのですが、
もう一回昼から行ってもいいかな。
夜でもいいかな
って思っています。

でも、パビリオンの抽選にあたらないからな~~emoji














6月3日火曜日は、
従姉にお誘いを受けて
なんばパークスにて

「裏社員」って映画を見てきた。


えっと・・・どうやら、WEST.のメンバーがでている映画らしい。

ほら、昔、嵐が「ピカンチ」とかSUPEREIGHTが「エイトレンジャー」とかsnowmanが「おそ松くん」とかやったみたいな、アレだと思う。


ここで問題なのは、
私、WEST.ってほぼ知らないemoji

そして誘ってくれた従姉は私よりも芸能人を知らない。WEST.も知らないemoji


ではなぜ、従姉が誘ってくれたかと言うと
従姉のお友達がすごくWEST.を推しているらしく、ムビチケを2枚もらって「見てきて」と言われたらしい。
なので、きっと私ならばWESTぐらい知ってるだろうと、お声をかけてくれたらしい。


お誘いを受けた時点で「私、WEST.知らないけどいい?」って言っておいたんだけどね。
まぁ、それでも見てみよ~ってことに。




結果!!

見た事ある!って人が2人いた。
名前も顔も一致する人が1人いた!

見た事ある人の一人は、たぶん重岡君って人。(下の名前はあやふや)
名前も顔も一致する人は、藤井流星って人。この人のドラマ、よく見るわ。(深夜帯のドラマばっかり見ているもんで)

もう一人はあんまり知らんけど、なんとな~く、最近結婚した人?

残りの人はさっぱりだった。
ってか、何人いるかも知らないので、
この映画のどこからどこまでがWEST.の人なのかも最後に7人が一列になるまで分からなかったww

小瀧って人がいるらしいことも知ってる。でもどの人かは知らない。
最近、新原泰佑くんが舞台に出て、しかも大阪にくるというので、一般でチケットとろうとがんばったけど、
全然取れなくて、それが主演が小瀧って人だから無理だよ~って友達に言われて名前だけは知ってる人だった。





まぁ、私の無知の披露はこのぐらいで。



そんな私が見たこの映画の感想は・・・
な~んも考えずにみれて、それなりに面白かった

でした。

でもやっぱ、これってWEST.ファンの人がみて、楽しい映画なんだろうな・・って思ったり。
戦いシーンが多かったのもソレだからかな?
推しが戦ってて強いところをみたいよね、みんな。


とある大阪の商店街の土地を買収したい建築会社。
その土地のほとんどを持っている人がいて、でもその人は商店街は「家族だ」って思っているのでなかなか売ろうとしてくれない。
そこで商店街に潜入するスパイを送って、地主に近寄らせ、土地を売るように仕向けるようにする作戦を立てる。

そして潜入させられた3人は閑古鳥のなく商店街の一つで「宴」という居酒屋をすることに。
地主の孫と最近婚約した男は、この商店街を立て直そうと頑張っていた。そこに若い経営者3人が着てくれたことをとても喜ぶ。
最近は、出店のたこ焼き屋も出店してくれて、すこしでももりあがればいい・・と思っていた。

が、
実はたこ焼き屋の2人も違う建築会社のスパイだった。


って話。
大阪の商店街なので、大阪弁だし、こてこてすぎてちょっと「う・・・」って思うところもあったけど、
この手のお祭り騒ぎ映画としては、こんなもんなんでしょうかねぇ。



建築会社の社長が、emoji藤原紀香でとても綺麗だった!!emoji
まじで、この人は年とってもかわらないなぁ~って思ったわ。


映画終わって、

従姉と、なんばパークスの飲茶バイキングでごはん。emoji

食べながら映画の感想などを語り合う。
ちなみ、従姉は「中間君」って人を知ってるけどほかの人は知らないらしい。

二人の知識を合わせても全員揃わなかったw


んでもって、お互いの近況報告と万博の話などなど。
従姉とはいえ、住む世界の違う人・・ってずっと思っていて
だからこそたまにしゃべると面白いって思っているんだけど、
最近は、近い思想を持っている人かもしれない・・って思うことも。
さすが、同じ土地に何十年と生きているから?
いややっぱ、家族が天才ばっかのお家なので、同じとは言えませんわemoji


従姉とは難波でバイバイしてemoji
バイトから学校に行ってちょうど帰りだったま☆と合流しました。

本当は晩御飯一緒に~っておもっていたけど、
バイキング食べ始めたのが14時過ぎ。お腹すかない。

なので、

スタバでお茶だけしました。
マンゴーフラペチーノ。
おいしかったです。
ま☆はゴンチャの方が好きだと言ってたけど、私的にはスタバがいい。
この辺はきっと好き好きでしょうね。


ま☆はお腹すいたらしくて、キッシュも食べていました。
スタバのはおいしいんだって。


帰りに

ま☆おすすめのチーズケーキ!!
はちみつ檸檬だっけ?
とにかく、レモンは乗ってた。ほろ苦甘すっぱでおいしかった!!



6月は見たい映画がいくつか公開されるので楽しみです。
まだ「今日の空が~~~」もロングラン公開されているよね。
もう一回ぐらい見てもいいけど、
他に見たいのがいくつかあるからなぁ・・・


DVD発売かサブスク解禁まで待つかな。











6月は行って1週間だけど、まぁまぁ怒涛の日々を過ごしていますemoji

まずは、
6月1日は、

メイト会でした!emojiemojiemojiemojiemoji
祭壇青率が高いのは、みんな持ってこなかったらですww

今回も東京からダイヤさんが駆けつけてくれたのでemoji、新大阪付近で・・・と探していたら、
ジャンカラだと、持ち込み可でフリードリンクで、そこそこのお値段で、時間も長い
ってことが分かり、
みんなに会員になってもらって申し込みしましたemoji

お部屋も思ったより広かった。よかったよかった。
6人でぎゅうぎゅうだとちょっと辛いemoji



今回も、さらさんがDVDをもってきてくれて、そこからチョイス。
「緊急期末テスト」を見ました

彼らは高校生なのでね、テストがあってもおかしくないんですよ。
なぜか、ケント先生も受けてましたけどね。


このDVD,メイト会で見る率めちゃ高い!!
面白すぎるんだもん!!
泉奏君が成績優秀なのはもう、わかってるけど、
めっちゃしょうもない間違いをして、「あっ・・」ってマジで顔を抑えたりするのが
もうたまらなくかわいい!!

そして、絶対ないのに「一番だと思う人」って聞かれて「はい!emojiemoji「は~い!はいはいemojiemojiemojiって手を挙げる
朴君emojiタツキっくemojiが可愛くてしょうがない。



なんやかんや色々見た

これは・・「オープンキャンパス」かな?
(学校なので、オープンキャンパスがあるんですよww


ごはんは11時の入室前に、近所のお弁当屋さんで買ったり、スーパーでお菓子かったり。

甘いのとしょっぱいのがちょうどいい。


最後は、オープンキャンパスの「アルスブートキャンプ」をみんなで踊りました。

楽しかった~~~emojiemoji


11時から19時までって8時間もあったんですよ。
なのに、全然あっという間でした。
びっくりするほど早かった~


DVD見てないときも、おしゃべりしたりして、
それはそれで楽しかった。


アルスのオリメンの卒業は2021年12月31日だったのですが、
あれから3年半かぁ・・・
長いようで、もう3年?

私がメイトになったのは2016年お正月の、迎春祭りなので6年間だったんですよね。
段々、オリメンが卒業してからの月日のほうが長くなっていくんだな・・って思うと
ちょっと寂しい気もします。

今でも、一番好きなのは、泉奏君なんだよねemoji




頭がよくて、
上品で、
ピアノが上手くて
言葉遣いも丁寧で、
筋がとおっていて、
ダンスの指先まで美しく、
ちょっとSっけがあって
ダメなものはダメって言って、
でも、ふとしたしぐさが、かわいくて、
笑っちゃいけないキャラなのに、実は笑い上戸で
困った顔がとてもかわいくて、
風紀委員なのに、腰つきがとてもエロくて
そして、お顔がとてつもなく綺麗emoji


本当にこんな完璧な人はいない。

私の中では、たとえ、Jさんでも奏君を越えられない。
(Jさんと奏君の関係は・・・ごほんげほん・・)
(Jさんの熱心なファンの方、Jさん、ごめんなさい。私もJさんのファンです)


もういないってことが辛いよ。
寂しいよ。
でも、

例えば、大人の事情で彼が戻ってきても、
それは彼の幸せにはならないと思っているから、それは望むまいと思う。
本当は会いたいけどね。
でも、それはダメだと理解している。



なぁんて話をメイト会でしていたんですよ。



半年に1回ぐらいがちょうどいいのかなぁ?
じゃ次はまた、クリスマスぐらいかなぁ?



みんなで聖地巡礼するのもいいよね‥なんて話もしていた。
いつか実現しますように~!






5月20日

大阪万博2025に行ってきました!!

暑かったですemoji

朝、予約していたバスの乗り場に行くのも電車乗り換えと駅までの徒歩が遠くてすでに疲れ初めてました。が、バスはラクチンでした!emoji



橋を渡るともう走ってるのはバスばかり。
一般の車は入れません。
時々タクシーとトラックもいました。

万博以外にも夢洲には会社があるようです。


西ゲート到着。
最初に並べるグループの最後ぐらいには入れました。
9時入場まで少々待ちます。


入場すると

ミャクミャク様がいた(再掲)

あれ?よくテレビでいるお座りしてる子じゃない。
どうやらあれは東ゲートにいるらしい。
こちらは写真撮り放題!!あまり人が群がったりはしてませんでした。
時間が早かったからかな?


後ろ姿もいいよね。
「キーーーーン(BY アラレちゃん」って感じで(ふるっemoji



アトムもいます。
アトムが指さすのは、万博が終わったら自分が行く方向なんだとか?
それがどこだかは忘れてしまったemoji

そして

ガンダム!!

新品のガンダムってよりも少し薄汚れた感じをあえてつくっているのが
すごくリアルだな~って思った。
あと、
このポーズはなんなんだろう?

そこから大屋根リングの中に


まだ人は少なかった。

でもイタリア館にいくとすでに2時間待ちでした。
ちょっと見たかったけど、
それを見ていたら午前中が終わってしまうので
お隣の

ベルギー館にいってみた
「10分待ちです」っていうから、それなら早いなって。

素敵エントランスです。
上の輪っかから円形に水がながれています。


ベルギーは、ワクチンの開発に力をいれているらしい。
それを、すごくきれいな映像(CG)を使って説明していました。
眼鏡なくても3Dに見えるような映像でした。
(個人差アリ)

展示が最後まで終わると、屋上とレストランにつづく上への階段と、退出する下への階段があり、
せっかくだから屋上にあがってみたり。
ちょうど、大屋根リングの下の段に近い場所です。

まだ10時だったのですが、こちらのレストランがすぐに入れそうだったので、入ることにしました。どこかのレストランに入れるかどうかも分からないしね。

メニューはこちら。
とはいえまだお昼には早いので

ブリュッセルワッフル 1480円

だったかなぁ?
このソースがめっちゃおいしくて、ショップに売ってるかとおもって入ったけど
ビスケットはあるけどソースはなかったです。残念emoji

そのあと、ほぼ並ばずにはいれる
バングラディッシュ
真ん中に三角の木造の屋根みたいなのがあった。
若者の決起が・・・てきな事がかかれていたけど、いまいちよくわからなかった
(滞在時間短すぎ)


セネガル
説明に日本語がまったくなくて、全然わからんかった。


エジプト

ちょっと並んだ。

エジプトの文字 ヒエログリフがあったり。

360度映像が流れて、文字も説明もなくて、ただエジプトを旅している気分になれます。

この日5人で行く予定だったのだけど、
一人が親御さんの病院に行かなくてはいけなくなって、
途中参加だったんですよね。
それで12時半ごろ東ゲートに到着するというので、
ひたすら歩いて東ゲートに向かいました。emojiemojiemojiemoji



途中、カビゴンがねてた

時々、ポケモンのキャラがいます。
ピクミンもいてほしいのに、ピクミンはいない。
しかも、ピクミン起動しても、キノコもビックフラワーもなかったです。

そういえば任天堂は万博にはこのポケモンぐらいしか参加してないのね。



いた~。お座りミャクミャク!!
こちらは人だかりで、前に誰もいない一瞬を撮るのがむずかった。
(どうしてもどいてくれなかったオバちゃんは、消しゴムマジックで消しましたemoji


横からと後ろから。
しっぽ?おしりについてるだけ?の子が可愛いよね。

東ゲートには地面に

WELCOME
って文字があるんですが
こちら反対側から見ると

Goodbyeになるという。

あと、東ゲートはいって左側に、トイレと給水スポットがあります。
こちらは何度か利用しましたがどっちもあまり並んでいません。

迷子センターや落とし物センターなどもありました。


三菱のパビリオンがあって、「予約なしの人30分待ち」ってなっていたので、
おっ!!ってなったものの
東ゲートから遅れてくる友だちを待っていたら、もう「予約なしはありません」に代わってしまった。
残念。

このあたり、ノモの国とか、住友とか、日本館とか、電気とか、人気パビリオンが集中しています。
ガスはちょっと横にそれないとないっぽい。
東ゲートはいって、大屋根リングまでの間にこれらがあって、
大屋根リング外側を左にあるくと、
2200円のみゃくみゃくクジがあります。
外れても2200円より高そうなぬいぐるみがもらえるから大人気。

夕方行くと1時間待ちといわれましたemoji
朝行くと大体すぐにひけるそうです。

合流してすぐなぜか

お土産屋さんにはいるww
お土産屋さんにはいるのも列に並びます。
こちらは百貨店の松坂屋が出店している店舗ですね。

お隣は丸善&ジュンク堂でした。
中にははいれなかったです。すごい列。

大屋根リングにのぼってみた

これはまだ低い方ね。
見にくいですが中央にあるのがアメリカ館。その左側がフランス館。
どっちも並んでいる列がやばい。

大屋根リングに上がる階段とエレベーターもありまして、
そこは屋根の中。
そこから見る景色。

ちょっと歩いて、結局降りて、
ポルトガルの前へ。
こちらもまぁまぁ並んでいて、
カナダもすごい列。
メープルのアイスがたべたいねぇ・・って話はしてたけど、すっかり忘れていました。
アラブ首長国連邦には入れたので

ナツメヤシ?
中はめっちゃいい匂いがしました
レストランとショップもありました。

さら~っと通ってさら~~~っとみるだけ。


お隣のカタールも入った。
はいったはず・・・
なんだかあんまり覚えていないemoji
あれ??

ロボット&モビリティに入って、
15分待って月面ドライブやってみた。
パソコン画面(小さい)に向かって、ハンドルで操作するんだけど、
う~ん・・・
そんなに・・かなemoji
家庭用ゲーム機のマリカーのほうがよっぽど・・・。

ここで6人の男女のおそらく中学生たちが遠足できてるんかなぁ?
かわりばんこにやってるのをみて、
なんかいいなぁ・・・って思ってしまった。

スクールカーストでいえば、真ん中にいる子達で、
普段は女子は女子、男子は男子であそんでるけど、遠足で6人組になれといわれて
しゃ~なしに組んだ6人だけど、
意外と男子と女子が意気投合して、思ったよりもたのしくて、
今までほとんどしゃべったりもしてなかったのに、
明日からは教室で会ったら「おはよう~」って声かけあうんやろうなぁ・・・

っていうオバちゃんたちは15分待ってる間、妄想していましたww

ほか、まじでぐるんぐるんまわされるやつとか、
月面に建築物をつくるやつとか、
そちらはもうちょっとクオリティが高く、
長く待たないとできないものだったので、スルー。


あとはどこにいったかなぁ・・・・
なんとなく、東ゲートを行ったり来たりしていた気がするemoji
効率悪すぎる。

「タイのマッサージに行きたい」って言うけど、もう夕方で
絶対100%ないわ~emojiって思ったけどとりあえず行ってみたら、やっぱり受付終了emoji

そのまま、スペインに。
スペイン

ここを上っていきます。
ぽっかりあいてるここが入り口。
黄色い棒が人の高さなので、
この高低差、やばいですよね。

写真は大屋根リングからあとで撮ったものなので人は少ないですが
私たちの時は一段一段のぼって待つ、ぐらいなあったので
そんなに階段がしんどいわ~ってことはなかったですが。

スペインの中は

海でした。

黒潮がスペインまでいってて、「日本とスペインを結ぶもの」として展示されていました。
それから、スペインってぐるりを海にかこまれているので、
海は資源として大事にしているらしい。

そして次は

ポストカードがテーマ

よくわからんかったけど、ポストカードをよく送りあう民なのかなぁ?

出口にレストランと

ファッションの展示もありました。
スペインの民族衣装とかそういうのよりも、
スペインの今のデザイナーの作品なんだろうか?

万博、全体的に説明が少ないのと、日本語迷子なのでむずい。

お隣の

サウジアラビアへ。
絵付けをしているところらしい。

砂の説明


サウジは部屋が全部つながってなくて、一旦外にでて中庭を通るシステム。
建物が上に長く伸びていて、ちょっといい。

そして、あとで知ったんだけど、サウジアラビア館って夜にいくほうがいいらしい。
この建物に光があたってめちゃくちゃ綺麗っぽい。

あと絵付けしていたところでショーもあったらしい。

もう少し大屋根リングにそって歩いて行ったものの
まだ早かったけどそろそろ足が限界でemoji
特に私emoji

で、座ってごはん食べれるところを探そうってことになったけど、
さっきいったスペインのお店がそんなに人がいなかったってことで。

並んではいりました。
この写真の左の壁はサウジアラビアの壁。
音がきこえるなぁ・・なんか光が・・・って思ったら
さっき書いた、夜のショーをやっていたらしい。

スペインはコース料理と、アラカルトがあって、
3850円のカジュアルコースをえらびました。

もうこのころになると、万博お値段に慣れてきたww
何もかも高い!!

でもこちらおいしかったです

タパス&ピンチョス

タパスは小皿料理。ピンチョスは串にさしたものらしい。
フランスパンにカニサラダが乗っていました。
ピンチョスは、オリーブとインゲンとアンチョビ。全体的に酸っぱい!!

でも、一日あついところにいて酸っぱいのがおいしかったです。

選べる前菜は

白いんげんとチョリソーの煮込み。

ってか煮込みすぎや~~~。チョリソーとけてるや~ん。

ソーセージ味のスープ(どろどろ)ってはじめてかもしれん。
パンはサービスらしい。
膨らむのを失敗したフランスパンって感じだった。


メインはウイスキー風味ポーク
ウイスキー風味ってなんだ?食べにくい?
っておもったけど全然!!
めっちゃおいしかったです。

ポテトもあっつあつでおいしかった~


お昼、ワッフルで、途中並んでいる間におにぎり2個食べたのがお昼ごはんだったので、
夜ぐらいはいいよね。

ごはん食べてでてきたら19時頃。

大屋根リングの中も電気がついて、お昼とはまた違う雰囲気です。


上に登って


夜の万博を眺めます(これはさっきのスペイン館)

海に向かってぐんぐん歩いて、
大屋根リングのいちばん高いところにもあがっていきました。



やっぱ夜は綺麗ですね。
夜だし上だし、風がまぁまぁあって寒いぐらいでした。

海のほうで噴水ショーがあるのでそちらに向かっていきまして、
もっと近くまで行けたけど、手すりにもたれられるギリギリまでいって


噴水のショー。

とはいえ、
これ、スマホで最大に拡大しているからみえているけど、肉眼ではあまり見えなかった。
夜なので、あちこちのブースでライブ的なものが催され、
大屋根リングの音楽もながれてて、
噴水のショーの音楽は全く聞こえなかったemoji


あと、この門みたいなところとその左右が、ウォータースクリーンになっていて、
何かが映し出されているんだけど、
この角度では何かよく分からない。
真正面にいかないとみえないんだろうけど・・・・真正面なんて絶対混んでて人の頭しか見えないだろうなぁ。


こういう分かりやすいのはよく見えた。

で、ふぁ~っと終わって、しばらく待っていたけどもう暗いままだったので
これは終わったのか~って帰っている途中で、最後のフィナーレっぽいのがあったemojiemoji

いやいや、きこえてないから終わったとおもうやん~emoji


実は私たち、失敗したことに西ゲートの真上あたりにいたんですね。
帰りは東ゲートemoji反対側やん~。

エスカレーター降りて円の真ん中をつっきろうとおもうけど、
大屋根リングのいちばん上から下の段に行きつくところには、
地上に降りる手段がない。
そのまままたまぁまぁ歩かないとない。
で、ようやく見つけたら、上り線用だった。なんでやねん。

そこの警備員さんに「東ゲートにいきたいんですが近道はないですか?」って聞いたら
「下に降りて迷子になるより、大屋根リングを回っていった方が確実。東ゲートのところにエスカレーターがあるからそれで降りたらいいよ」って言われて、
結局大屋根リングの上を歩いて移動。
結局、1Km以上あるいてるやんemojiemojiemojiemojiemoji

ようやく大屋根リングから降りれました。
夜はまた雰囲気ちがう。


こちらも!

夜のミャクミャク様。
なかなか怖い。
照明の当たり方が下からすぎるww

ドローンショーが終わってからだと大パニックぐらい東ゲートは人込みになると聞いていたけど、
まだもう一回、噴水ショーとドローンがあったのでまだマシでした。
とはいえ、東ゲートをでてすぐ目の前が駅の入り口なのに、なぜかぐるemojiぐるemojiぐるemoji~~~~~~~っと大回りで歩かされ、
なんの修行?ってぐらい遠回りをして、ようやく駅につきました。

終点駅なので、電車が一台でたら反対側に電車がくる・・ってぐらい頻繁に電車は通っていました。あれは万博用ダイヤなんだろうか?


今回、事前にこちらを用意してました


公式スタンプ帳。

ブースにスタンプがあるので、所定の位置にいくと自分で押すことができます。
パビリオンに入れなくても押せるスタンプがあるので、自分で押します。



こんな風に押していく。


帰宅も家から遠い方の駅から歩いて帰ってきたので
途中、まじで歩けなくなるんじゃないだろうかとおもいながら
おもいおも~~~い体を引きずってなんとかお家になんとかたどり着きました。



この日の歩数は26074歩でした。

そりゃ、ヘロヘロになるわけよ~。


翌日はぜ~~~~んぜん、仕事になりませんでしたemoji
次に万博行く時は、翌日やお休みのときにしないと。


実はもう次行き日が決まった。
母と、義母を、私が引率します。
次はもう、アテンドに徹底になってしまうと予定。

果たして高齢者2人と、膝の悪い私・・・無事に万博をたのしめるかなぁ?

















4月、5月のGWのこまごましたのはおいといて、
とりあえず大きな出来事。

4月29日に梅田集合~

集合場所は紀伊国屋グランフロント大阪店、萩原利久パネル前でした。

ここで待ち合わせたら退屈しませんもんねemoji

yukoさんが、名古屋で出会ったファンの方をご紹介してくださいました。
shokoさんは京都でもお会いした方で、
ご空さんはお初のお方でした。
その3人と、るるかさんの5人でこの日は動きます。

梅田から阪急で関大前まで行きますemoji

はい、今回も「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」の聖地巡礼ですね。
るるかさんと、shokoさんご空さんが初めてなので、yukoさんのご案内+前回行けなかったところ、食べれなかったアレをたべました。

駅に到着すると前はなかった

地図がど~~~~んと貼られていました

もう町全体で聖地巡礼を推してますねemoji


GWで祝日なので生徒さんはいないんだろうなと思ったら、全然普通にいっぱいいた。
なぜ?
次女の大学は基本的に祝日は関係なく学校ありますが(教授によってなくなる)
ここもそうだっけ?あれ?



到着。emojiemojiemojiemojiemoji

前回はなかった映画の宣伝のノボリがありました。
私たちが去ったあとに貼られたやつemoji

前回、ちゃんとぬいさんにここ座らせられなかったのでリベンジ。

桜田さんをずっとず~~~っと待つ、小西君。emoji


前回お休みでいけなかったケープゴットをyukoさんが予約してくださっていたので、
時間に限りがあります。
あと、今回はここでの大きなミッションもあります。
それは
 
学食でタルタルチキン定食を頼むこと!!

これは映画の中にでてきます。利久くん演じる小西君も食べています。
私は桜田さんがたべていた、ざるそばがよかったけど、
残念ながら現在この学食にはざるそばがないようです。

チキンタルタル定食も、映画公開記念でだしているものっぽい。
ありがたいねぇ。

若者に交じってお昼ごはんたべました。なんか気恥ずかしいわemojiemoji

食堂の前の建物のここの扉から、
小西君と桜田さんは出てきます。
哲学なんちゃらの授業を遅刻ではいってきて、途中で出ちゃう。
陽キャに「これ出しておい」っていつも頼まれがちな出席票を、今度は自分たちが誰かに託す。

出てきた桜田さんは
「やってやりました!やってやりましたよ!emojiって言うのが可愛い。
いつもいわれっっぱなし、いいように使われるな~わたし・・・って思っていたのが
反逆した気持ちなんだろうな。



そのあと法文坂を行って

例の場所で写真撮る。
ほかの方はご自分を撮っていたけど、私は無理っ!
後ろ姿もご遠慮したいので、ぬいさんに登場願いました。

近回りして生協のある建物へ。
前回はこちらもあいてなかった

 
実は、関大だけの原作カバーがあるんですよね。
ちょっと迷うけど、これはパスします。
何でもかんでも買っていたら、いろいろ身がもちませんemoji

でも関大グッズがいっぱい売ってて、ちょっとほしかったな。
やっすいボールペンだけでも買おうかと思ったけど、やめてしまった。
あと、缶にはいっているゴーフル。
缶がほしいけど、結局何入れるん?って思ったら買えなかった。


ここで実はタイムアウトだったのですが、ケープゴットの予約を少し後にしてもらって
この上の天然の芝の、ちょうどいい場所。
ここは前回も来ましたが、今回は


山根と小西君が寝転んでいる場所を特定した!!
この木は、これ!!emojiemoji

それから

小西君と桜田さんが座った椅子はたぶんこれ。


小西君がやる、謎のピースemoji


さすがにまた遅刻するのはだめなので、
正門の真ん前にある、ケープゴットへ。


前回お休みだったのですが、今回は入れました。


小西君が一気飲みしたバナナシェイクです


かんぱーい

私らが座った場所は映画で小西君が座った場所なのですが、
テーブルとイスは映画用にレイアウトされたので、これらではないらしい。

そして、その横のここ

撮影中、利久君が休憩した場所らしい。
(たまたまあいた)

私は写真撮れなかったけど、映画にいたサクラのような大型わんこがいまもいて、
真っ黒なラブラドールで、人懐っこくてくっつきに来てくれました

映画にいた「さくら」ってわんこも、何代か前の子で、福徳さんが大学に通っていた時にはいたんだって。
映画を見て福徳さんが「さくらがおる!」って思ったぐらい、似ているらしい。


ここで打ち合わせして、再度大学へ戻りまして、

雨の日の秘密の通り道
(前回の写真)
をご案内して、
大学のご案内は終わりました。

そのあと、前回も行った

フォージュロンに再び。

もう夕方だったからか
「飲み物しかできへんよ」とまだマダム。
もちろんOKってしたら


なんと、手作りラスクをサービスしてくれました。

「いっつもあるわけちゃうよ」って!
実はこのマダム、映画のこの喫茶店のシーンにお客様役ででているらしい。
私、まだチェックできてない!!
次に見たら忘れないようにしなくてはemoji

しかも、映画で二人が座っていた場所に、学生さんがわちゃわちゃしていたので
マダムが「あの人たち、この映画の聖地できてるから個々の席、あけてあげて」って交渉してくれたらしい。
めっちゃありがたいね
ってことで

みんないろいろ楽しんでいました。


第二回聖地巡礼は、ここで終わり・・・とはならず。

関大前から電車に乗ります


某駅から歩いでちょっと迷子になりつつ、前に進むと


七福温泉!!


ここは小西君とさっちゃんがバイトしていたという設定の場所。
そして



バイトが終わったらカギを入れるポスト。
いつもがしゃん!!っていうのに、ある日音が鳴らないんですね。
お店の人が煩いからそうしたのかと持ったら、
先に新聞配達がきて、ガシャンってならないんです。

それと同時に

さっちゃんが小西くんに告白をする場所。

圧巻の怒涛のセリフ!!彼女のポテンシャルを見ましたね。


さっちゃんは最後、奥に進んでいって右側に折れていなくなります。


佐々木さん(古田新太さん)が、お風呂屋さんのスイッチをいれると、
この細い煙突から煙があがってきます。
にゃんこが佐々木さんの足にまとわりつく。「



これで第二回、聖地巡礼がおわりました。

電車に乗って、だんだん離脱していくって感じですね。


1回目にぜんぶ回れなかったところをちゃんと見れてよかった。


まだ夕方だたのですが、解散してお家に帰ってきました。

実はこの前日の26日に

映画を見に行ってきたところだったので、よけいにいろんなシーンの聖地はテンションがあがりますね。

まぁ、この日結局生徒さんに交じって・・ってのはなかなか肩身の狭い感じでしたが、
普通に大人の人があるいていたり(先生ではないひと)、小さい子が自転車で通っていったり、
芝生に子供が遊んでいたりするるのにびっくりしました。

オバちゃんたちが、おじゃましました~


さて、
これを書いているいまはもう5/6なのでGWは終わります
また明日からお仕事頑張らねば!








GW真っ只中ですが、まだ4月のお話です。
4月24日木曜日に、
京都で謎解きしてきました!

実は3月にブログを途中まで書いて最後まで終わらせてないんですが、
それも謎解きの話。(がんばってしれっと完成させないと)
前に奈良に謎解きにいった同じメンバー、まなさん。明日穂さんと、です。
京都の大垣書店烏丸三条店で購入。

なんと、3人分購入すると1人分は無料です!emoji



本屋さんが10時オープンで、私、オープン前からスタンバっておりまして
キットうけとって、スタートするときは、
同じように本屋のオープンと当時に謎解きを始めた同志が何組かいました。



ここから謎にはふれませんが、行き先でなんとなくバレるかもしれません。
なのでこれからこの謎解きに行かれる方は読まない方がいいです

とか言いつつ、

2つほど謎を解いてすぐに脱線する私たち。


全然関係ない、方向も全然違うパン屋さんへ。

「三条烏丸にいくならここのパン屋でパン買ってきて」
ってまなさん。が弟さんに言われたらしい。

めっちゃちっちゃいパン屋さんなので行った時は外まで並んでいました

Fip up!

ちゃんと朝ご飯たべたのになぜかやたらお腹すいていた私は、食べ歩き用に1つ買おうと思っていたら

分かりにくいけど4つも買ってしまった。

後の2人も思ったより買ってしまったらしい。
けど、これがのちのち功を奏します。

そしてまた、謎解きに戻ります。
まぁまぁの距離を戻りましたemojiemojiemojiemoji


いいんです、のんびり旅なのですから。


明日穂さんが京都の方なので地理的な部分はありがたい。
私も意外と地図は読める。
迷子にもなるけど(あかんやんemoji

おかげでさくさくすすむ。
京都なのに以外と

レンガづくりの建物が多い。
(こちらは謎と関係ない建物です。美術館?だったかな?)
モダン建築がはやったんですね。
先を急がないならば、ゆっくり中も見てみたい。



三条商店街にたどりついて、久しぶりにギアの会場にきました。
また見に行きたいな。
フライヤーもらってみたけど、キャストがまぁまぁかわっていた。
それでもまた見に行きたいな。

ずんずん進んで
なんどかここにきたけど、ま☆と二人が多かったけど、
違うメンバーだからか、新しいお店にも目が行きますよね

始めて「鳩居堂」っていうお店に入りました。

匂い袋とか、ポストカードとか、便箋とか、筆、墨汁とかのお店。
本当は便箋とか封筒も買いたかったけど、
なぜか


鉛筆にみえるシャーペンを買ってしまったww

それから

本能寺にも行ってお詣りして


かっこいい御朱印もらってしまった。emoji

4種類+αありましたが、
他のには刀の名前とか書いていたらしい。
私、刀女子じゃないので分からないけど、他2人はわかったらしい。


始めて行ったのはここ。

鴨川をどりの場所!先斗町歌舞練場
テレビでよく見るところだ!!

ここから

先斗町を歩く。
すご~い!ここが先斗町なんだ!
めっちゃ狭いところに、飲み屋さんとか料理屋さんとかひしめき合っている。


ところどころ、路地があって、その奥にもお店がいっぱい。
こんなところにあるお店、知らなかったらわからんよね。

平日の昼間だったからか、外国人もすくなくて、歩きやすいけど、
時々すれ違うのも大変でした。



鴨川はちょうど、川床を制作じているところでした。
なかなか制作中はみれないよね。
この見えている土手の向こう側にも川がながれていて、
そこに足場をくんで、川床が立ち上がっていっています。
なので職人さんたちも川の中に足をつけて作業。
うわぁ~大変だぁ。



八坂神社に到着!!
謎解きは佳境にはいりました。



しっかりお詣りして


御朱印もいただきまいた。
こちらは青龍の御朱印
他にも恋愛運の御朱印もあり、まなさん。が「私はこっち」って選んでいましたemoji


八坂神社からでてもうあとほかの場所でできますよ~って指示があったので
まだごはん食べてない私たちはごはん食べれる場所を探し始めました。
が、途中みつけた

ここは「目」のお地蔵さん?だそうです。

最近、本を読むのも、手芸をするのも、目がわるくなってきて見えにくいです。
でもどうやらまだ眼鏡は早いらしい。

もうちょっとだけ、もうちょっとだけ、目をよくしてほしい~~~emoji

お詣りして、お線香もあげて、


しっかり御朱印もいただきました。

おねがいしますぅ~~~


四条河原町まで戻ってきて

こちらのお店にはいりました。
京都北山洋食 パセリカフェ

せっかくだから「京都」って書いてるお店にしよう~ってことで。
食べたものはあんまり京都関係なかったけど

ようやくお昼ごはんたべれた~~~
すでに15時半emoji
お腹すきすぎて

デザートまで食べました。
おいしかった~~~。

ここまで我慢しててよかったと思った。
いろんなものをちょこちょこ食べれるのっていいよね。
どれもちゃんとおいしい!

たべたあと

謎解きのラストもがんばりました。

ちゃんと終わりました~emoji

途中、お店に入ったり、
最後ごはんたべたり・・・をのぞいたら、大体5時間ぐらいでしたね。

ほかの人のXでも、5時間ぐらいってかいていたので、私らが平均だったっぽいですemojiemoji


謎解き終了して、まなさん。と先にバイバイして、
明日穂さんには、京都のアニメイトに連れて行ってもらって
ようやく読みたかった



みなと商事コインランドリーの小説バージョンを見つけた!!

こちらは、最新刊の、シンくんがみなとさんに告って(まぁ毎日告ってますけど)
みなとさんがようやく、「シンが好きだ」って答えて、
でも、おつきあいはせず、「両想いどまり」の二人となりました。
それから、みなとさんは胃を壊して倒れるんだけど、その後、みなとさんがシンの家にご挨拶に行くまでの話
っていうので、これは読みたい!!って思っていたんだよね。

でも、大阪のアニメイトでは見つけられなかったんですよねemoji
(時間がなくてどこにあるか聞けず。今回は時間があったので聞きました。結構さがしてもらった)


あっという間に読めちゃう。
みなしょーの小説バージョンは、本編の番外編なんですね。
でも、「IF」ものだったりします。今回も、「もし、湊さんが心が読めるようになったら?」っていうものだったので、いらんかなぁ・・・っておもったんだけど、
あの告白から、次の間までの話ならそれはもう読まないと。

そして、

はい、読んでよかった。
ドラマにでてくる桐原先生なんかもでてきて、
同じように、シンくんには、湊さんがとられる!って思うし、
湊さんには、シンと仲良くてもやもやする・・・って思うし。

ここ、ドラマではあんまり好きじゃなかったんですが、小説で読むとニマニマしてしまうemoji



話は最後それましたが。
京都謎解き歩き、楽しかったです!
これは謎解き好きな人(そんなに得意でなくても)にはとてもいいレベル!

まだもう少しやっているので、
ぜひぜひ!
【公式】京都謎解き街歩き



4月20日に久しぶりにさらさんと遊ぶ約束をしました!!

わ~い!さらさんと遊ぶの久しぶりすぎる~~~。
前はほんっと1か月に1回は遊んでいた気がするけど、お仕事始めて、娘ちゃんが中学生になってからとてもお忙しくしていてなかなかお会いする機会がないんですよね。

さらさんと待ち合わせが天王寺だったので、
待ち合わせよりも1時間ぐらい早くについて、ちょこっとだけ行きたかった場所にいってみた


「ふったらどしゃぶり」のポップアップショップ!!
期間限定だったのです。

一穂ミチさんの小説

こちらをドラマ化されたものがありまして。


そのポップアップショップでした。
グッズ販売されているんですが、生身の人のグッズに興味がないemoji
この物語は好き。
あ、でもドラマはとてもよかったんですよ。
切なくて、辛くて。


お二人のお衣装も展示されておりました。
左がかずあき(漢字忘れた)
右が整(せい)ですね。

かずあきが間違って、整にメールをしてしまって、
「すいません、まちがいました」って丁寧にメールをおくったところから
2人のメールのやり取りが始まる物語。
顔も知らない相手なので、自分の今の悩みを赤裸々に話てしまって
忌憚ない返答、アドバイスにより、なんとなく実在の誰かよりも近い人になっていく。
が、あるとき、その相手が同じ会社の同僚だと知ってしまう。
でもメールのやり取りは続き、
ついでに飲みに行ってもう隠すこともないので相談したり話をしたり。
2人とも好きな人がいて、その恋愛の相談もしていたところから・・・
って物語なのですが、
題名の「ふったらどしゃぶり」の意味が「なるほど!!」ってなるお話です。


場面写真もありました。

「今かよ」は、メールの相手がお互いだと気が付いて二人とも目が点になっているときに、
かずあきが整に「今度教えます」って言ってた雨の音のアプリのURLを送ったんです。
それは、リアル付き合いのときに「メアドおしえてください」って言われて交換しそびれていて送れなかったもの。

この後二人は吹き出します。


来場者が読める小話を原作者さんが用意してくださっていて、
正直、それをGETするために行ってきました。
みじかい話ですが、とてもよかった。

ですが、このポップアップショップが終わってから普通に公開もされていましたww

まだ時間はあったんですがふらふら~っとしていたらさらさんも到着されるとのことなので合流~~。
天王寺でランチしよ~って話だったのですが
行こうと思っていたお店の本店が中津にあるとのことで、
「せっかくなら中津に行こう」ってまたここで電車にのって

中津の本店へ。

カンテグランデ中津本店


入り口はこんな風に階段を下ります。
地下ですがお日様はめちゃ入ってくる店内。


とても素敵な空間です



こちらが

私たちの座ったテーブル。かわいい!

広いのにそんなに座席をぎゅうぎゅ~してなくて、余裕があるのもいい。
そして店員のお兄さん、イケメン!!emoji

カレー2種盛プレートのB

エビのカレーとキノコのカレー。emoji
エビのカレーの方が甘かった。

こちらはよくある「辛さは何番にしますか?」とかはなくて、一律でこれ!って感じ。

さらさんは昔よく、ここの支店でチャイだけを飲んでいたらしい。
ので

チャイもいただきました。
思ったよりも癖がなかった。

あとで調べてみたら、こちらのお店ウルフルズのトータス松本さんがバイトしていたらしい。
ファンの人が聖地巡礼とかするんかなぁ?

中津からおしゃべりしながら梅田へ向かい、
ルクアで私がいつも買うはちみつルイボスティーemojiを購入。
途中、リンクス梅田にめっちゃ消防車がきていて、何ごと?!って思った。
こちらも帰ってから調べたら、バーガーキングでボヤ?emojiがあったとか。
日曜日の人の多い時間だからこわいよね。emoji


私たちはまた移動してemoji
さらさんいきつけの保護猫カフェemoji

私が餌を持っていることがわかったのか、
段々の上にちゃんと並んで待機する子たち。


ネコタワーemojiemojiemojiemojiができてたわww


ず~~っと寝ててかわいいemoji


にゃんこが積極的にきてくれた~

この椅子もこのちょっと前までにゃんこが陣取っていて座れなくて。
居なくなって座ったら、お隣の椅子で寝ているにゃんこ様をさわさわさせてもらえましたemoji

1時間、ネコさまと戯れた~。
猫カフェ2回目ですが、2回目は何をしていいのかすら分からずに、
ぼや~っと時間だけが過ぎたので
今回はちょっと猫様と戯れさせてもらえたので、よかった。

とはいえ、
相手は気まぐれなお猫様なので、慣れないと何をどうしていいのかすら分からなかったよ。


天王寺に持ってきてemoji

お天気もよかったのでてんしばでお茶しましたemoji

めいいっぱいおしゃべりして、
次、みんなで会う予定をつくろうってことになり、
バイバイしてきましたemojiemoji


充実した1日でした!
さらさんはいつも行く場所もお店も探してくれるの、ありがたい。
私は結構、探す役をすることが多いんですが、
やってくれる人はとても貴重でありがたすぎます。
おかげで知らない場所を訪ねる機会ができました。

そして、またすぐに会う予定が出来たのはうれしいな~emoji














4月13日にいつものメンバーで日帰りバス旅行emojiに行ってきました!

今日から万博はじまってるから、バスも運転手もなかなか捕まらない・・・っていうのに、
バス旅行はアリなんだ?!って思ったら、
コンビナートバスって?
観光バスじゃないの?
でもシートは普通に観光バスのそれでした(狭かったけど)

久しぶりのバス旅行でしたが、なんとemoji

この晴れ女の私をもってしても、無理なほどの雨。
残念・・・emoji


5人なので座席6人分用意してくれていて、私一人で座ったんだけど
おかげでしっかり寝れましたemoji
めちゃくちゃ運転してどこかに出かけたりしますが、実は乗り物酔いがひどいです。
寝てすごすのが一番です。


まず最初に到着したのは滋賀県。


日野川ダム

写真は明るいですが(そういう風に撮ったemoji)、かなり風がつよくて小雨が降っています。
折りたたみ傘を持って行ったら、いっぱつでひっくり返りましたemoji

ダムの周りを歩くと、桜がまだ満開でした。
ただ、こちらはソメイヨシノを見るために来たわけではなくて、

ダムの中にある小島に咲く、八重桜を見に来たのですが


全然咲いてなかった。
(なので借景として手前のソメイヨシノに華やかさを手伝ってもらいました)

まだ奥まで行けますよ~
って添乗員さんに言われたけど、ここでもう引き返すことにして


これでもまだ「鮮やか」をめい一杯上げて撮ったんですが、こんなもんでしたemoji
めちゃくちゃ曇天。
いや、雨空emoji
とにかく寒かった~~~emoji


ようやくバスに戻ってこれました。
バスの中、あったかいemoji

もうバス横のこのソメイヨシノで十分だったのでは?emojiemojiemoji

ここからバスで10分ほどのところにある

ブルーメの丘に移動~emojiemoji

いわゆる農業公園ってやつですね。
このツアー、本当はこのルートの予定ではなく、逆回りをしているため、
お昼ごはんの時間が遅くなってしまっています。
それと、途中で泊まったSAでほかのお客さんがいろいろ食べ物を買って乗っていたので
バスの中、とってもいいにおいに包まれていて、
私ら5人とも、お腹がぐぅぐぅ言っていました。
で、何を見るのもおいといて


ピザをシェアしましたemoji

しっかりチーズが乗ってておいしかったです!!
これとコーヒー飲んでお腹も見たし、ほかほかになってから散策へ。


チューリップ畑!emojiemoji
色とりどりのチューリップが咲いていました。


花畑です。

・・・・こう見たらねww

実際は半分弱っていったところでしょうか?
まだ少し早い?
強風で折れてしまっている子もいて、かわいそうだった。
あと、折り畳み傘は強風すぎて全然役にたたなかったので、ここでビニール傘を購入。
しっかりした骨の傘だったのに、
開いて5分しないうちに、折れたemojiemoji


この写真も傘さしてないですが、雨が降ってないわけではく、風がつよすぎて傘をさせないのです。とはいえ、雨も霧雨だったんですけどね。

菜の花畑!!!

・・・も、実はこれ、手前だけしか咲いてない
菜の花はもうほぼ時期的に終わったのかなぁ?


こういう農場公園によくあるのが

シルバニアファミリー!!

でもそんなにたくさん展示されているわけでもなくて。


これだけではないですけどね。でも一番大きなお家はこちらでした。

もちろん改造しているわけではないので、並べただけって感じだけど
うちの今のハスキー兄さんのおうちは
この写真の右2つの3階建てと全く同じ建物です。


たまたま昨日とった、うちのシルバニアのハスキー兄さんの家

前にガチャガチャでゲットしたランプです。
これ、もう一つほしい。
ちなみ、上の写真でいうと一番右の一番下の部屋の一角です。


ハウルの寝室を作りたいとおもいつつあまり手をつけてない部屋。
ガチャガチャのランプつけたらラ〇ホっぽくなってしまったemoji
こちらは上の写真でいう真ん中の塔の2階部分です


ハスキー兄さんだけではく、ショコラウサギの女の子も屋根裏にいます。
こちらも左の緑のランプを昨日ガチャガチャでゲットしたのでここに置きました。
ここで天体観測をしています。みえてないところには本棚もあるんですよ

上の写真でいう、右側の塔のいちばん上ですね。


はい、話を戻します。

ブルーメの丘はもっと奥にいけば動物たちがいたり、
大人向けのこわ~~いアスレチックがあったりしますが、
まったりピザタイムをしてしまったのでそこまでいく時間がなく、バスに戻りました。

次の立ち寄り場所はようやく、岐阜県内にはいり。

お昼ごはんです!
近江牛と飛騨牛のしゃぶしゃぶ食べ比べ。
それから、
松坂牛のローストビーフ寿司の食べ放題。

とはいえ、ローストビーフ寿司のごはんが炊き込みご飯で
しっかりぎっちりお米がつまっているので、そこでお腹がいっぱいになってしまった。

お鍋はみそ味でおいしかったですが、全体的に味が濃ゆいemoji
あと、ローストビーフはお鍋にいれてちょっと温めた方がおいしかったです。

こちらではお土産も少し購入して
でもやっぱバスの時間がぁぁって急いで乘りましたemoji

そこからまた1時間ぐらいバスにのり、愛知県いはいりました。
メインイベントがこちら。

天王川公にて、東洋一の藤棚をみにきたんです。


2025年は4月12日から「藤まつり」もかいさいされているとか。
出店も沢山でてますよ~と朝、添乗員さんがおっしゃっていました。





藤の花は現在、かた~~~い蕾。咲いてませんとのことemoji
しかも、暴風雨状態emojiemojiemoji


えぇ!!なんだそりゃ!
添乗員さんも「雨ですし、公園まで行かれないのれあれば神社にお詣りするのもありかと」っておっしゃっていました。

が、バスがその神社の駐車場に着いたとき、暴風雨ってほどの雨でなかったので、
一応、藤棚までいってみることにしました。


 
こんな感じでしたemoji
全然咲いてない。


一輪だけいた!!咲いてた!!

それでも奥の方まで行くと、ツル状態ではない1本が


藤の花を咲かせていました!!

おぉぉ!!!
ま、それでもほんの一部だけなんですけど


ま、藤の花が見れただけでもよしとしましょうemoji

藤はあと2週間ぐらいで見ごろになるそうですよ。

ここでこのバス旅行の工程は終了です。
なんか全体的に雨で、風で、花が咲いてない・・・っていう旅行でした。


今日は万博の開会式もやっていたのに、ブルーインパルスも悪天候で中止になったとか?
花の開花状況も、
お天気も、
自然のものだからしょうがないよね。


そこからは無事、バスを乗り込んだところまで送ってもらって、
電車で帰ってきました。

このバスツアー、お土産付だったんですが


近江牛と松坂牛と飛騨牛の食べ比べセット
早期申し込み特典で、おいしそうな卵を4ついただきました。」




なかなか残念なバスツアーだったけど、
考えたら、どこも「すごい雨の予報です」って言ってたのに、小雨になったりしばしやんだり・
ちょっとは晴れ女の力、使えたのかなぁ?

まぁ、藤は近場でどこかみにいけたらいいな










舞台あいさつで「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は~」を見た翌日、の3月31日に

聖地巡礼してきましたemoji
今回は思いっきりネタバレします!
なんせ聖地巡礼なもんで・・・
ネタバレダメな人は回れ右でお願いしますemoji


yukoさんと、関東からこられていためぐぐさんと、めぐぐさんのお友達のはるさんにお誘いいただきました。
たまたま月曜日がお休みだったのemojiemoji

待ち合わせは

関大前駅、北口。

こちらも映画に出てきます。
夜たまたま出会って、ばいばいemojiって言い合うけど、全然二人はなれがたくなって(←私の主観)
ついつい、阪急電車にのって京都水族館に行ってしまう。
この時の二人の
「ばいば~いemojiemoji
「ばいば~いemojiemoji
「ばいな~いemojiemoji
「ばいな~いemojiemoji
が可愛すぎるシーンです。

ここから左に向かいます。
なぜか私、よく知ってるww


すぐ右側に現れるフタバボールも映画の中にでてきます。
2人でボウリングしています。


左手に踏切がでてきた4辻を右側に曲がってずんずんいくと、先ほどUPした正門があります。
その手前に


ケープゴードがあります。
真っ白いわんこのサクラが、看板犬をしているところですね。
あと、桜田さんがバイトしている。

この日は残念ながらお休みでした。


そうそう。この日は

私のてづくりぬいの、利久くんをつれてきていました。





別角度の正門。
モーニングを食べるために小西君(萩原利久)と、桜田さん(河合優実)が待ち合わせしていたり、
小西君はこの門を通って学内にはいると、防具である日傘をさします。

ちなみにここを反対に向いたら


小西君が桜田さんをずっとず~~~~っと待っていた風景になります。
このポールに座ってずっとまっていました。
その視線の先には真っ白い犬のサクラがいて、サクラもこっちを向いていたけど、
そのうち、お店もしまって、
大学の照明もきえてしまい、小西君は帰っていきました。

この写真で座っているのは、yukoさんのぬいです。


桜田さんと授業抜け出して、段ボールをかついで登る階段。

「キリストみたいや」
(段ボールを担ぐ姿が、十字架を担いであるくキリストに見えた?)
「ゴルゴダの丘?」

この上が

陽キャの芝生広場に行けない、小西君と山根君の特別な場所。


サクラの樹が細いねん
屋上だから栄養がたりないんじゃない?
いつまでも若いってことやねん

そんな会話がなされつつ、ごろんと寝転んでいました。

ここに桜田さんもつれてきてあげると、

ここ、天然の芝生やん。贅沢な場所やん

って言ってくれたことが、山根君との会話と同じで小西君はますますうれしくなる。


「チャイムの音がここ夜とちょうどいい。ここはちょうどいい場所なんやねぇ」
って桜田さんが言ってくれたのもうれしかったようです。


体育館横には、
2人がそれぞれ「雨の日の秘密の抜け道」と思っていた場所があります。
遠回りになるけど、あまり靴が濡れない場所らしい。

これを向こうまでいっても、映画のような哲学なんちゃらって授業が受けられる扉はありません。
あとまたぐお花もありませんでした。
この右側の建物は


体育館です。この翌日が入学式なので看板が掲げられていました。

建物をぐるっと回ったけど、もしかしてかなり遠回りだったかな・・・
ですが、
文学部の校舎がありまして、その1階に食堂があります。
まだやってなかったのか、春休みだからやっていなかったのか、真っ暗でしたが、売店はあいていたので入り口だけ。


食堂の券売機。

ここで小西君と山根君は「チキンタルタル定食」を選ぶことが多いようです。

こちらですね。
山根くんは「タルタル多めで!」って頼むとオバちゃんは
「も~っ、今回だけやで」っていっていっぱいかけてくれます
「そんなん言って、いっつもやってくれるやねん~」



残念ながら、「一人ざる蕎麦女」こと桜田さんがたべているざるそばは見当たりませんでしたemoji

食堂、リベンジしたいものですemoji


法文坂

さっきの正門から入ってすぐ左にこの坂の登り口があります。
そしてこの坂の途中に


ポスターの場所がありましたemoji
実は見つけられずに行き過ぎて、さがしました。

うちの利久くんも

同じところでポーズ。


めちゃめちゃ悔しいことにemoji

このほんの少し後に、ご本人が同じところにきたらしい。emoji

前日の舞台挨拶と、この日にも梅田で舞台挨拶があったんです。
そちらはプラチナチケットぐらい当たらないので私は断念。
yukoさんとめぐぐさんが参加しました。
だからこの聖地巡礼はその時間までに終わらせないといけません。

ってかさ~
まじで悔しいemojiemoji
この後会った人たちは、遭遇したらしいんだよ!!
私たちも順番を逆にしていたら会ったんだよ!!!

来るのが早すぎた・・・emoji

法文坂を下りていくと図書館があるんですが、
小西君が桜田さんと仲良くなって、うきうきしながらこの法文坂をのぼっていくんですね。

それを山根が図書館の窓からみている
「こにっしゃん、恋する男やね」
めっちゃにこにこしている。山根って変な奴だけど、まじでいい友だちです。


山根と大喧嘩したあと、仲直りする

友情の象。

小西君、うっぷんを晴らすためにアホみたいに走りまくって、膝を壊してしまう。
それを山根君が肩を貸してあげてあるいていたら
「な、俺ら、友情の像みたいじゃねぇ?」
「あはは・・ほんとだ」


そこからの視界。
学生のデモ隊?みたいなのが歩いてきて
「なぁ山根、俺、歩きたい」
「おう、歩こう」
ってそのデモ隊になぜか加わっていく二人。

なんかこの感じが、学生って感じがしていい
ちなみ、「友情の像みたいじゃない?」はあるけど、デモ隊に加わるというのは原作にはない。
(もう原作読み終わった)


ここで関大一周したので関大内の聖地巡礼は終わります。
そのあと、学校の近くにある


フォージュロンに行きました。

こちらは変なメニューが沢山ある喫茶店。
仲良くなった小西君と桜田さんはモーニングを食べに行きます。
ランチもたべようって約束した日、桜田さんは消えてしまいます。

2人が座った席。
最初、座っている子がいたけど譲ってくれました。
が、4人で座るにはちょっとせまかったので、私たちも別の場所に移動しましたemoji

お店の中、映画のように変なメニューはなかったです。
ふつう。


ブラジル黒豆出汁・・ではなくて、ホットコーヒーをいただきました。

みなさん、バナナジュースとか、ミックスジュースとか。

バナナジュースはこの日お休みだったケーブゴードで小西君が飲んだものです。
トーストの上にホイップとチョコがのったものがおいしそうだってことで3人で分けました。
はるさんは食事制限でホイップとかバターが今NGなんだそう。

ここには利久くんと河合優実さんのサインもありましたemoji


映画の中ではレトロなアンプ?ラジオ?で、ニュースをマスターが聞いていましたが、
テレビがあってそこからニュースがながれていました。

モノは違えどもながれてくるものが同じなのはちょっと感慨深い。
一瞬、レトロなそれを探しました。

あと、映画はおじぃさんがやってましたが、実際はおばぁ・・ごほんげほん、女性でした。


フォージュロンを出て、この日に関東に帰るはるさんとバイバイしてemoji

私たちは

きりん寺へ。

一年前、テレビの取材で「好きな外食はなんですか?」って聞かれて
「きりん寺の油そば」って利久くんが答えていたんですね。

きりん寺って当時、東京にあまり店がないのになんで?って思ったら、
ここで撮影していたからパットでたお店だったんだと。

なのでここは利久くんが通ったお店!!


油そばいただきます!!
2回目ですが、おいしい~。
お酢と油を2周づつ回しかけるんですが、ちょっと多めいいかも。
あと私は辛みそをいれるのが好きです。

ちなみ、ここで会った人がこのあと大学内をまわっているうちに、利久くん一行に出合ったらしいemoji

私たちはここを出て、駅に向かい、一路京都へ。

電車とバスを乗り継いで

京都水族館に到着。

こちらは、二人が夜会って、バイバイできずに電車に乗って、水族館でデートします。


大水槽で、二人シルエット。
魚をみている桜田さんを盗み見る小西君。

端っこの魚をみて
「あ、寝てる」
「夜やねんから、寝かせてあげて」

そして


クラゲゾーン

ここは実は原作にはなかった。びっくり。
名シーンだし、キーワードになるポイントだと思っていた。


原作と映画では違うポイントではあるんですが、

小西君はおばあちゃんを亡くしているんですが、映画ではそれが半年前。
原作は数年前。
小さいころからおばあちゃんっこだった小西君、でも晩年は会ってなかったらしい。
おばあちゃんは痴ほう症になり、小西君が分からなくなってしまったから。
たくさん、大事なことを小西君に教えてくれたおばあちゃんが、自分を忘れてしまった。
死んでしまう前に、自分とは別れてしまっていた。
つらくて後半会いに行けなくて、それが辛い。
ってものすっごい号泣するんですが、これがもう、本当に文字通りの「号泣」emojiemoji

映画の小西君はおばあちゃんが亡くなってから半年学校にもいけなくなってしまうほどでした。
その気持ちを山根君には吐露できずにいたけど、
ここで桜田さんに吐露できたことで、小西君は少しすっきりしたのかもしれません。



これで聖地巡礼はおわり。
せっかくなので

ペンギンさんも見た。
めちゃくちゃ近くにきてくれたので、がっつりみたら、
くちばしに毛が生えてる?!


チンアナゴとニシキアナゴのごはん時で、
他の子たちがものすっご~~~~く長く伸びて、大喧嘩しながら餌をたべているのに、
全然砂から顔をこのぐらいしかださずにいる子を発見。

あの戦いに参加しないの?
お腹すくよ?

ちょうど、あと5分ほどでイルカショーがはじまるとのことで
見ていくことにしたら、

なんと、イルカが喧嘩中。emojiemoji
この2匹、幼馴染なんだそうです。
だから仲がいいときはめちゃくちゃ仲良しだけど、
ひとたび喧嘩が始まると、なが~~~~く喧嘩をしているらしい。

並んで落ち着かせようとしても、どっちかが喧嘩をふっかけて、
全然トレーナーさんのいう事を聞きません。
息も合いません。

これがめっちゃ面白かったwww
トレーナーさん、たぶんまじで困ってるけど、二人でマイクとおして
「どうする?」
「〇〇やってみる?」
「いけるかなぁ?」
「う~ん、とりあえずやってみようか」
「いやちょっとまって、今はこんな風だから△△にする?」
「わかって、やってみよう」
「はい、いくよ~・・・あっ、まって、いかないでっ」
「もう、また喧嘩ふっかけないのっ」
「あ~ぁ、いっちゃった・・・」



最後はなんとかかんとか同じ台にはのぼりましたが、まだこれでも一触即発って感じでした。

こんなイルカショー見たの初めて。
そりゃ、人間だって仲良くても喧嘩することだってあるよね。
イルカだって、同じだよね。
毎日同じテンションで仲良くはできませんよね。

いろんなイルカショーをみたけど、忘れられないショーになりました。

ここから、お二人は梅田で舞台挨拶に参加されるために大阪に戻ります。
私も連日でているので、せめてこの日は家でごはん作りたいemoji


京都駅で

お土産・・ではなく、自分の食べたいものを買って帰りました。


生麩っておいしいよね~~emoji



この日は18時過ぎに家について、旦那が帰ってくる前にごはんもお風呂もちゃ~んと用意できました。
セーフ!!


ってのは、

翌日の4月1日にもお出かけしたんですよね。

ぬいさんに平良の服に着替えさせました

「美しい彼」のスペシャルエディットバージョン。

ドリパスっていう、リバイバル映画を投票で決めるサイトがあるんですが、
そこで「美しい彼」がすぐに1位になって、日本のどっかでリバイバルされているんですよ。
あ、前々日の西宮でみたのもソレですね。
そっちは「劇場版美しい彼~eternal」で、こちらは、ドラマseason1を映画版に再編集したもの


久しぶりにseason1をみたんですが・・・・
やっぱ、season1が一番面白いかも!!emojiemoji

清居の登場シーンはやっぱ美しかったし、
平良の黒目はずっと清居をみつめていたし、
わけわからない劣等感と、隠れた独占欲と、清居のために狂気を見せるところとか
やっぱ、片思いって最高に面白いww(他人だから言える言葉)

実は朝から買い物行って、ま☆の学校の手続き?とかでばたばたして、映画も超早足でギリギリたどり着いたんですよ。
一瞬、タクシー乗らないと無理かも?っておもったぐらい。
(たぶん、つかまらないし、遠回りになる)
間に合ってよかった。

帰りはのんびり歩いて駅まで帰りました。


広場の夜桜がきれいだった~。



3日間の歩数が



3日間で43209歩!!emojiemoji


へっとへとでしたよ。
水曜日も木曜日も金曜日も!!
土曜日あたりでようやく復活した感じがします。

体力も筋肉もほしいな~~~










3月30日に


「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」emoji
の先行上映&舞台挨拶に行ってきました。emoji

こちらは、
ジャルジャルの福徳秀介さんが原作の小説を映画化したもの。
上映は4月25日です。

主演が萩原利久くん。
そして、相手の女の子は、河合優実ちゃん。アカデミー賞獲った子です。
演技力は抜群!!

その舞台挨拶が、30日に西宮、エキスポ、京都、31日に梅田であったのですが、
争奪戦に途中心が折れて、西宮と京都だけゲット。emoji
梅田に至っては、倍率やばすぎ、高値で取引されすぎて無理でしたemoji


8時台の西宮ガーデンズの映画館での上映が恋の日の最初です。

あ、この子は2代目利久ぬい。

前回の子がどうしても自分的に納得いかなくて、
お顔の大きさを変えて、
髪の毛のつけ方もかえて、
顔の刺繍は4~5回目のチャレンジです。

なんとかそれっぽい?

でも上手な人はもっともっと上手なんですよね。

衣装は今回の映画の「小西」というキャラと同じようにしています。
白Tとチノパンはセリアで買いましたが、
デニムジャケットは入るものがなかったので作りました。





いよいよです。
今回は真ん中よりもちょっと後ろ。・・・後ろから数えた方が早いぐらいですがemoji
でもセンター寄りだったのはありがたい。

映画を見てからの舞台挨拶でした。

MCはFM802の女性の方。とても上手でしたemoji
(MCで舞台挨拶って変わるよね)


この映画の舞台は関西大学なのですが、去年の今頃、1か月ほど撮影されていたようです。
それは、実は去年に「関大あたりに利久くんがジャージでいるのを目撃されている」って聞いていたのですが、そんな映画撮るほどがっつりいるとは知らなかった。
ジャージだから、「wkwkはぎわランド」の1日だけの収録だと思っていた。

利久くんは
「僕も、制服着たりして、まだイケるとおもっていたけど、本物(の大学生)をみて、全然ちがうな~って思いました。みんなにじみ出ているものが違います」
って言ってた。まだまだいけるよ!利久くんも。
映画見て、普通に大学生だったよ。

特に、撮っていたのが春休みから5月にかけてだったらしく、
新入生が入ってくる頃で、なおさら輝いてみてていたらしいemojiemoji
ま☆の友だちに関大に行ってる子に聞いてみたら
「あぁ、なんか撮影はいってたな。撮ってるな~っておもったけど、見にも行かへんかったわemojiって!!もったいな~いemoji


あと、撮ったのは1年前で、大体映画は撮ってから一年後ぐらいに上映されることが多いそうです。
でもだいたい、撮ったらあとは編集とかで、俳優さんとしては手を離す。
そして、「あ、もう上映なんだ」って感じで1年後にキャンペーンするんですが、
この映画は、映画祭とかいろいろあったので、
撮影終了後も1か月に1回ぐらい、なんらかのお仕事があって、この1年間ずっとかかわっていた感じがするんだそう。
なので「やっと上映かぁ~」って感覚なんだって。


あとは・・・何を言ってたかなぁ。

西宮では映画のあとだったので質問コーナーもあったんですよ
ここからネタバレもあります。

Q.さっちゃんの長台詞の告白の翌朝、しれっと翌朝桜田さん(河合さん)とモーニング行ったり、洗濯物のやつ持って行ったりするのって、なんか小西君(利久)は冷たいなぁって思ったんですが、利久くんは、小西君って冷たいなって思ったりしましたか?

A.
いやぁ・・・冷たい・・?冷たい・・とは思わないけど。小西君は小西君で一生懸命考えていると思うし。
ただ、あれ(前夜のさっちゃんからの告白。10分ぐらい独白の形でぶつけられる)は、「ながいなぁ」って思っていただろうなとは思うし。でも、だからって、ないがしろに想っているわけじゃなくて。
でも・・・う~ん・・・悪い奴じゃないんですよ小西君は。
小西君なりに、さっちゃんの事もちゃんとわかってるんだけど・・でも・・・う~・・・


かなり苦戦していましたemoji



Q.小西くんの日傘と、桜田さんのお団子頭は、同じく防御で、お団子頭をみて、桜田さんに惹かれたんだとおもうんですが、もし桜田さんがお団子頭じゃなかったら桜田さんを好きにならなかったと思いますか?

A.
あのタイミングでは出会わなかったと思うんですが、たぶん、どういう形でか二人はであったと思います。

あともう一問が思い出せないemoji

ちなみ、京都は上映前に舞台挨拶だったので質問はなくて、
プラスでお話していたのは

ほとんどを関大などで撮影していたけど、
水族館は、京都水族館で撮影しましたし、実はあの銭湯は京都です
え?違う?ナカが京都?(銭湯の中)外は…違う?(スタッフに向けて)
・・・なかが京都だそうです。
外は・・・あ・・・(言わない方がいいという空気を読んだ)


まだ見てない人もおおいのに「あの銭湯」ってどの銭湯だよって思うよねww
それと、ここだったと思うけど
MCの人に
「京都水族館で、撮影の合間に回れましたか?」って聞かれて
「いやぁ・・水族館のシーンってなかなか重いんですよね。それがあったので周りを見ている余裕がなくて。全然見てないんですよ。今度行くことがあったら、ちゃんと見て回りたいと思います」
だそうです。

はい、とっても重要なシーンです。

あ、西宮でMCの人が聞いたのか、お客さんの質問高での返事で

水族館のあのシーンまでなかなか「小西」という人物にしっくりこなかった。
小西と自分(利久くん)は、全く違う。
自分はスーパーポジティブだからあんなふうに悩んだりしない。
だからこの人物をどう演じるかさぐりつつだった。
でも、水族館のあのシーンのあと、なんかしっくりした。(理解した・・かなあ?)

とも言ってました。

この舞台挨拶だったか、違うところのインタビューだったかでは、
普段は事前にある程度、この人はこう・・って決めて現場に行くんですが、
この映画は、台本だけではほかの役者さんがどういう風に(アプローチ)するのか全く分からなかった。
山根のあの、山根語(小西君唯一の友だち。大分出身だから大阪弁にあこがれもある。でも大阪弁を使うのは恥ずかしい。なので独自のスタイルの方言を作ってしゃべっている。確かに文字だけではどのぐらいへんか分からないけど、映画のセリフで聞いたら面白さ倍増だった)なんて、どういう風にくるか分からなかったから。

MCの人が「山根語、ついつい、笑わなかったですか?」
利久くん「あ、笑わなかったですよ~」そこはプロなんだね。


私が行かなかったエキスポでは、
Q.「あなたは何座?」のメニューは何が出てくるんですか?

A.たぶん餃子だったような・・・餃子です。え?違う?(スタッフにきく)餃子であってる・・・あとで調べておしらせしま~す

っていうやり取りがあったらしく、
SNSに「答えは餃子です」だけ上がっていたのをみて「なんのこっちゃ?emoji」って思っていましたemoji

(とっても不思議なメニューが書いてある喫茶店が出てくるんです。『ブラジル黒豆出汁』はコーヒー。「フリスビー焼き」はパンケーキ「クロワッスリー」はクロワッサン・・とかね。どうしてそういうメニュー名なのか・・も、ちゃんと出てきます。ちょっと切ない。たぶん)


覚えているのはこんなもんかなぁ。
思い出したら例のごとく、また追記しますね。



ってことで
ストーリを先にちょこっと書く。
オチは書かないけど、ネタバレはするので要注意です(例のごとく見えにくい色で書きます)


関大文学部2年生の小西徹は半年ぶりに大学に戻ってきた。
友だちと呼べるのは、奇抜なファッション(ダサい)で、変な言葉をしゃべる山根だけ。
陽キャばかりの大学で、陰キャの自分たちは肩身が狭いけど、ひとりじゃないから食堂でごはんも食べられる。
ひとりだとボッチなのが恥ずかしくて無理。

小西は日傘をさす。
大学の正門をくぐり外にでると閉じる。
日傘は彼にとっての武装。一人でいてもおかしくないため(原作では変なやつと思われたら一人が好きで一人なんだろうと思われるからっていう理由)、
誰かの顔を見たくない、見られたくないため。


そんな時、授業が終わって誰よりも早くすっと立ち上がり、出席カードを置いて、出ていこうとするお団子頭の女の子を見つけた。
扉の前で立ち止まる。押す扉を引っ張っていたらしい。
ふっと笑って「おす・・」ってつぶやいで颯爽と出ていた彼女に見とれてしまった。

山根と食堂にいくと、彼女がいた。一人でざるそばを食べている
山根が「一人ざるそば女」と名付けていた。一人でここでごはんを食べる勇気があるのはすごいなと。

小西は彼女の斜め後ろの席を陣取る。そっと出席カードを見ると「桜田花」と書いてあった。
なんとかお近づきになりたい。そこでそっと隣に座る。急に隣にきた小西に警戒する。
「すいません・・・急用ができたので出席カード出してもらえませんか?」
「あ・・はい、いいですよ」
それが彼女・・桜田さんと初めて交わした言葉だった。

小西は外に出る。日傘もささず。
山根の元にいく(思いっきりフランスの授業中。最前列なのに)
「どうしたね、こにっしゃん」
受け入れてくれる山根って、いいやつだなぁ・・・


小西君は営業が終わったあとの銭湯の掃除をするバイトをしている。
さっちゃんという京都の大学に通うギターを弾く女の子と二人、もしくはどちらか一人。
半年ぶりにバイトにも帰ってきてみんなに「おかえり~」と言ってもらえた。
バイト仲間のさっちゃんも上機嫌だ。

帰りにカギをかえしにいくとさっちゃんが
「なぁ、スピッツの初恋クレイジーって歌知ってる?最高の前奏やねん。最初にな、ピアノだけが鳴ってて、そのあとこっそぉっと、ドラムがはいってきてな。ほんまに最高やねん」
「へ~」
「今度聞いてみてや」
「うん、わかった、聞いてみるね」

そして「ばいばい~」っと帰ってく。

雨の日、自分なりの「雨の日ルートemoji」で教室にむかっていると、後ろからもう一人きた。
それが桜田さんだった。
思わず声をかける
「この間は出席カードありがとうございました」
そこから二人は話をしながら教室に向かう。
思いのほか話が合う。この内緒の『雨の日ルート』もお互いに自分だけの秘密の抜け道だと持っていたとか、
教室についたけど、結局授業をぬけだして段ボールかついで、小西のお気に入りの場所にいく。

「なんやそんなんかついで。キリストか?!」
「ゴルゴダの丘?」

屋上の桜の木の場所。
下には人工芝の広場があり、みんなそこで寝転がったり、しゃべったりしているけど、陽キャたちの場所であり、自分たちはそこで何かをする勇気がない。
でもここは人口じゃなくて天然だ(ほぼ芝はないけれど)
桜田さんも「ここのほうが贅沢やん。天然やん!」って言ってくれた。
いろんなことが自分の考えている事や、普段思っている事とピッタリ合う。
校舎の近くで聞いたチャイムが大きすぎるけど、「ここで聞いたらちょうどいいな~」とか。

桜田さんから発する言葉が小西君をとてもうれしい気持ちにさせていく。


学校の前に「ケープゴッド」という喫茶店があり、いつも看板犬の「サクラ」がいる。
大型で真っ白でもふもふしている。
お店に入ったことはないが(陽キャがいっぱい)前をとおるとサクラをもふもふしている。
いつものようにサクラをもふもふすると、桜田さんがでてきた
ここでバイトをしているらしい。
バナナジュースを飲んで、大急ぎで帰る。いくら桜田さんがいても陽キャの巣には長くいられない。

その日の夜、コンビニに行った帰りにバイト終わりの桜田さんとばったり会った
「え?家、この辺なん?」
「う、うん。」
「え~めっちゃいいやん。遅刻しらずや。うちは南千里」
「近いじゃん~」
関大前駅で「ばいばい」と手を振りあう二人。
「ばいば~い」
「ばいば~い」
「ばいば~い・・・emoji

次の瞬間、二人は同じ電車に乗っていた。
そのまま京都水族館へ。
そこでクラゲの前で小西君は吐露する。

半年大学を休んでいたのは、大好きだったおばあちゃんが亡くなって横浜に帰っていた。
最後は全然あってなかったけど、その死が辛すぎた。
おばあちゃん、最後はもう小西君を覚えてなかったのだ。
おばあちゃんの中ではもうとっくに、自分とはバイバイしてしまっていたのに・・・

ものすっごい号泣。名シーン。
これは・・撮影時、周りを見ている余裕なんてないよね。


仲良くなっていく二人。

図書館で山根君はうきうき法文坂(法学部と文学部のあいだにある坂)を上っていく小西をみて

「こにっしゃん、恋する男の子やね」ってほっこりする

大学の近くの喫茶店に小西と桜田さんは行ってみた。
教室で誰かがメニューが全部おかしいと言ってるのを聞いたから行ってみたかった。

フリスビー焼き、ブラジル黒豆出汁・・・なのに「オムライス」だけ「オムライス」のまま。

いつかオムライスの謎を解いてみたい。
でも常連でないと聞かれへん
何回ぐらい通ったら常連になれるかなぁ・・


小西君、銭湯のバイトにいって、さっちゃんとおしゃべりしながらお掃除をしている。
会話の中でさっちゃんは小西君が新しい友だち・・・しかもたぶん好きな人が出来た事を察する。
1週間前に知り合ったという女の人。

帰り際「なぁ、初恋クレイジーもう聞いた?」
「いやまだ」

そこからさっちゃんの独白はじまる(約10分あるらしい)
小西君が好きだったこと。でも、1週間前に会った女のことはサクッと動いて
自分が「この曲聞いて」って言ったことすらやってくれないのは、それだけ自分はないがしろにされているってこと。でもそれはしょうがない、私の事は何ともおもってないんやもんね。一週間前にいえばよかったんかな、それでも無理やろね、
もういいよ、「初恋クレイジー」きいてくれんでいいよ。もうはずかしいわ。
自分の曲ちゃうけど。
スマホで「これ」って聞かせたらよかってんけど、私がおらんところで、私の事を思い出しながら聞いてほしかってん。でも、もういいから。
明日から普通にするから、全然気にせんといてな。ちょっとサークル忙しなるから離れるけど、でもちょっとやから。またかえってくるから。気にせんとって、な。

もうず~~~~~~っとしゃべってる。すごい・・・
この演技を10分間ずっとやってるのってすごすぎる。
長台詞で「この子の話長いわ」って思うぐらいだけど、それがまた・・ね。
小西にしたら、だんだん「もうどうでもいいわ」みたいな気持ちになりつつ、
でも自分のことでこんなに泣いてる子がいるってこともあって・・っていう、
なんかものすごく複雑な心境。
普通は、しゃべってる人だけ映ってるときは、聞いている人はそこにいないらしいけど、
ここはずっと利久くんも一緒にいて演技していたらしい。
だからなおさら
「ながいな」ってのと「ごめん」ってのと「つらいな」ってのと、やっぱ「ながいな」ってのが複雑に絡まってる顔をしている。
その演出も演技もすごい。

その夜、小西君は全裸で洗濯。

朝、桜田さんと例の喫茶店でモーニング。
洗濯機のゴミネットの掃除が趣味だというので、自分ちのネットを持ってきた。(だから全裸で洗濯?)
オムライスを注文しようとするが、断念。
「じゃ、お昼にもう1回挑戦する?」

いつものように正門で待ち合わせの約束をして別れた。が、桜田さんはこなかった。

それから桜田さんは学校でみかけることはなくなった・・・

きっと桜田さんは自分を嫌ったんだ。いや、最初から嫌われていた?気持ち悪がられていた?
だんだん自分で自分を辛くしていき、
ずっと刺さなかった武器だった日傘を、またさすようになる。

そんな小西を心配して山根が来てくれるが、山根にも当たり散らしてしまう。

銭湯のバイトにも、さっちゃんは無断でこなくなる。

「順当にみんな俺の前からいなくなるんだよ!山根、おまえもだ!」

銭湯のバイトにいく「あんな、さっちゃんな・・・」

物語はクライマックスにいく。
そしてここから伏線がぐわ~~~~っと回収されていく。



っていう感じです。
2/3ぐらい描いてしまった。途中かなりはしょったけど。

「今日の空が一番好き」ってのは、桜田さんの亡くなった父親が言った言葉。
毎日そう思いなさいって。
そして、小西君のおばあちゃんもそういってた。
雨の日も、晴れの日も、曇りの日も、いい面があって今日の空が一番好きって毎日思ったらいいんだよ・・・って。


なんかね、もう・・・すごいって思った。
もちろん、利久くんを含め、演技がうまい人しかいない。
お顔が綺麗で選ばれたってキャストは誰一人いない。
リアル大学で、リアル生徒が、リアル生徒が集う喫茶店が・・・
もう、リアルな映画なんです。

恋愛映画というくくりですが、
それよりもみんなが「喪失」をどうやって乗り越えるか・・っていう話の方が強い。

小西君は、おばあちゃんを
桜田さんは、お父さんを、
変なメニューの喫茶店のマスターも、おそらく・・・
そして最後は・・・

「かなしい」ときに「悲しい」感情だけではなくて、違う雑念もはいるじゃないですか。
親に怒られたときに「ごめんなさい」の気持ちがあるけど、同時に「早く終わらんかな?」「宿題何やったかな?」「明日のお昼何食べようかな?」とか。

さっちゃんの独白の間の、小西君の「申し訳ない」と一緒にある「ながいな」とか「明日は〇〇だから・・・」とか・・・。
そういう微妙な感情がちゃんと織り交ぜられているのが面白い。

これはまじでとてもいい映画です。
そんなに大きな宣伝をしているわけではないし、
TOHOシネマズもあまりやってないのですが、
もっともっとみんなに知ってほしいって思いました。

そして、原作の福徳さん、すげぇ~emoji




話をぐわ~んと戻します。

西宮の舞台挨拶終了後、みんなはエキスポに向かいました。
なんかね、最終的にチケットのリセールが結構でていたらしい。
でも私、違う予定入れちゃったんだよね。
だから一人で


ピザ食べました。
日曜日の西宮ガーデン、すごい人で、どのレストランも人が並びまくってて
そんなんに並んでいる暇なない。
なので屋上でピザ買って食べました。


さみしくて鳩さんに「あげるからおいで~」って言ったのに、スルーされた。
寂しすぎるやん。

そしてこちらは

アルスの伝説のリリイベの場所。
雨の中、傘を差しながら踊ったアルス。
ラストライブでもこの日の事を話していました。

寒い中、さっさと食べて映画館に戻りました。

15回目の「美しい彼~エターナル」

久しぶりにみたわ。
(そんな久しぶりでもないか)
さっきまで「小西君」だった萩原利久くんが、全く違う「平良一成」をやっているのは不思議な感じ。
どっちも陰キャだけど、
平良は小西君よりヤバいやつだからね。

そして、清居くんは・・・姫だねぇemoji


終わったらまた、電車に乗ります。
実は西宮ガーデンズには何度も来てるけど、電車で来たのは初めてでした。
なので電車もどれがどうか分からない。
乗り換えをいくつかして、
京都河原町に到着したのは17時ごろ。
そこで、明日穂さんと合流しました。

この間本屋巡りで来た時はまだ全然だったのに、
もうすっかり桜が咲いていました。


明日穂さんは娘さんが京都MOVIXで舞台挨拶みているらしく、
どうやら私たちはその後の同じシアターで舞台挨拶らしいです。

2人で

サイゼリアでお茶しました。
1時間ほどかな。

エキスポに行った人たちはまだまだ到着しないので、
お茶してくれてありがたい。

2人でMOVIXに行って、娘ちゃんと合流。
しばらくするとエキスポの人たちがやってきました

「今!利久くんがそこから入っていった!」
どうやら入りを見れたらしい。

黒いスーツだったのに、真っ青なNBAのジャンバー着てたとか。
おいおい芸能人なのに、なんて目立つ格好!!
そういうの、気にしないところが彼らしいですね。
それよりも、好きなバスケチームの服が着たいんでしょうね


京都でも舞台挨拶楽しみました。
(詳細は前述)

あまり利久くんのファン仲間は知らないんですが、京都でいろんな人をご紹介してもらった気がする。
そして、去年の「朽ちないサクラ」でご一緒しためぐぐさんともここで再会しました。
めぐぐさん、相変わらずかわいいな。

お隣のお隣に座った方、お話していたら染谷俊之さんのファンだとか。
「もしや、アルスマグナの映画に出てませんでした?『美少年隊』の!」
って言うと「あ~出てました!私舞台挨拶いきました」
「え?私もです!!」
おもわぬところでつながったw

でも名古屋の舞台挨拶だったそう。
私は大阪しか行ってないんだよね。

ちなみ、その方は染谷さんが出ているドラマとして「美しい彼」を見て、萩原利久くんに堕ちたそうです。
みなさん、いろんなルートで推しと出会うんですね。

この日、終わって帰ってきたら12時でした。
ちなみ
西宮ではしれっと

御書印もいただきました。

本の山をどうにかしないと・・・


最後に翌日に「聖地巡礼しましょう」とお誘いを受けたので、
次のお話は聖地巡礼のお話です。



















本当は昨日のこととか書きたいんだけど
とりあえずまだ3月の事かけてないのでそっちから

3月21日にいつものメンバーで、加太の淡島神社に行ってきました。


いつものメンバーと書いたけど、いつもの5人ではなく4人。
ひとり、身内にご不幸があったので、この日は欠席。
本当は5人で違う場所に行く予定でみんな有休をとっていたため、
行き先を変えようということになり、
そういえば、今回お休みした子が「淡島さんは怖いemojiemoji」って行けなかったので、
今回は思い切って。

淡島さん、確かに怖いけど

こういうところとかね。
でも、女の子の神様なので、私たちはまだまだお世話になりますemoji

裏手にパンツを奉納するところがあるんですが、
何回もここに来てるけど、初めて奉納させてもらいましたわemoji


まだ椿が咲いていました。
サクラはまだまだつぼみもなかったです。
(今頃4/1は咲いてるんだろうな~)


御朱印もいただいたんですが、800円のこの御朱印は


透明なんです!!めっちゃいいやん!かわいい。
っておもったけど、
御朱印帳に貼ったら、透明でも何でも一緒だと家に帰って気が付きましたemoji


真☆に

合格祈願の可愛い梅のお守り。

これから就活と国試頑張らなくちゃいけません。
とりあえず、就活が先です。


こちらにきたのはお詣りと

満幸商店がお目当てでした。

久しぶり!!
最近は店内の写真撮影NGになっていたので、写真は撮れなかったのと、
お得なセットがなくなってたので、

それぞれ、シラス丼か、アサリの炊き込みご飯を頼んで、
ワサビスープとウニトーストと、サザエを食べました。

ワサビスープこんなに濃い買ったかな・って思ったけど、
それはそれなりに鯛のお出汁が聞いてて、ワサビのさわやかさとの相性がよくて
ほんとにおいしいです。


シラス丼もミニを頼んだのですが、おいしかった。ミニがちょうどいい。
友だちが頼んだアサリの炊き込みご飯もすごいアサリが沢山はいっていたらしい。
今度はそれを頼んでみようかな。


生ものが苦手な子がいたので、今回はお刺身なしで。

お腹いっぱいになって、久しぶりに和歌山イオンにも行って帰ってきましたemojiemoji





そして、翌々日の日曜日は

牡蠣を食べに、泉佐野へ旦那と父と母、そして牡蠣が食べられないはずのま☆と行ってきました。

牡蠣小屋 こはくや

ここは裏にとっても有名な海鮮丼屋さんがあってそっちのお客さんも多くて駐車場がいっぱいになるので、
まぁまぁ早めに行かないときびしくなります。
ちなみこの牡蠣emojiは、バケツにはいった蒸し牡蠣です。
大人4人で食べたけど結構ボリューミィです。

ってのはこれ以外に

生ガキもいただきました。

実は母が「生ガキが食べたい」ってずっと言っていたのでようやくこれたんです。
なかなかのボリュームでしょ。


そしてとてもおいしい。

父は蒸しより生より

フライがすきです。
タルタルたっぷりのっけるので、最後足りなかった



牡蠣が食べられないま☆は

10食限定のマグロ丼を。
中とろもはいっているのに、1000円ぐらいでした。
めっちゃ分厚くてすごい~


おこめたべたかったので私らも頼んだのは

軍艦をひとつづついただきました。
こちらもちょっとだけ中トロ入り。


ちなみにこちらのお店、マグロと牡蠣しかありません。
どっちもNGだと食べるものは白ごはんのみです

あとスマホで注文する方式で、
テーブルはみんな横並びです。
大人数でいくというよりは、2~3人で行く場所ですね。



年々、お肉よりもこういうお魚がおいしくなってきますね。
ってことでおいしい2つのお話でした!!




カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
まあ
Webサイト:
性別:
女性
趣味:
手芸・読書・大道芸・音楽
自己紹介:
平成10年生まれのみ☆
平成15年生まれのま☆の母です。
コザクラインコのテトもいます。
ロボットのぞみクンと出会ってから
大道芸が好きです。

読書も好き。
映画見るのも好き。
漫画読むのも好き。

最近は2.5次元コスプレダンスユニットにも夢中。
2A推し。

なんでも興味があるお年頃・・・(笑

最新コメント

P R

Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]