4月中頃はいったお知らせが
「×××ホリックの兵庫公演は全日中止いたします」
でした
主役の太田基裕さんの体調不良によるもの。
どうやら手術も終わり、今は回復しているとのこと。
しょうがない。
役者も人だから、体調が悪くなることはある。
そして、そのすぐあとに、某友人から
「映画、行けなくなった」
と、LINEが・・・。
まじか・・
その方も身内の方の体調不良らしい
うん、しょうがない。
みんな人間だもの・・・
BYみつお
ってことで、
見事GWの予定が全白紙になりました~~~
泣いていいですか?
GWがこんなに真っ白な白紙で始まったのは何年振りだろう?
多分10年以上ぶりすぎて、どうしていいやら・・・
職場で「暇すぎるんで、仕事きていいですか?」って言ったぐらいですww
(1日は仕事だったけど、2日9日は私の固定休。8日は振休です。
職場は開いてるけど私は休みの日が3日ある)
いや、行かへんけどね(絶対にっ
とはいえ、み☆は帰省してきました
1日の夜に新大阪まで迎えに行ったよ。まぁまぁ甘い親だなぁ・・って思ったよww
ただ、み☆は帰省中ほとんど家にいません。
友だちと毎日遊びに行っちゃう~。
そして、ま☆もバイトと友達と遊び行っちゃうのとで、
子どもたちは親と遊んでくれません。
しょうがない・・・
み☆も、ま☆も夕方までフリーだった3日に、なんとかかんとか
庭BBQ~~
実は、一番BBQ得意な弟は仕事でいなくて、
弟一家は、末っ子チャンしかいないという状態。
さて、私たちで火をつけられるか?!
ってチャレンジでしたが、ちょっと時間がかかったものの、ちゃんと炭に火がつきました
やればできるじゃん、わたしたちっ
昼から飲んじゃいました!
いえ~い!
当初は9人いるという話だったので、まぁまぁの量のお肉を買ったのに、
7人しかいなくて、
お肉も余り気味。
でもそのうち、バイトにいってた甥っ子が
「ヒマやから早くあがってきた~」って帰ってきました
さすが男子高校生!
余っていたお肉、全部平らげてくれました!
弟んちの末っ子ちゃんが、ちょこっと腐女子なのですが(でもきっと、さらっと)
前も「美しい彼」話で盛り上がり、
season2見てないらしいのでDVD焼いてあげたんですが
「劇場版を見たい」っていうのを・・・連れて行っていいのかどうかめちゃくちゃ迷っている。
きっと義妹は連れて行かないだろう。
別に全然私、喜んでつれていくけどさ。
中学生なんだよね・・・末っ子ちゃん
別にR指定のある映画ではないし、エロイったって想像力で補ってこその感想だし、
実質的にはチュン朝(Hの前にチューして二人倒れて、次のシーンはその翌朝ってのを『チュン朝』という。具体的にヤッてるシーンはなし)だし、
でもでも、チュン朝ってことは
そういう意図は見えるわけじゃんね。
我が子ならいいけど、
他所のお子さんだからなぁ・・・
あと、
一応、「お風呂のシーン」と、「ラストの全裸(であろう)シーン」は、
まぁちょっと(かなり)なまめかしいといえば、なまめかしいしな
う~ん。
なんというかね・・・普通の中3よりも幼い子なのよ。
だから腐女子といえども、そこまでよくわかってないんじゃないだろうかと思っている。
ナニをドウするのか・・・とか
あ、いや、「劇場版美しい彼」はそんな具体的なシーンはないですよ。
ちょっとなまめかしい、チュン朝ですから。
もうそろそろ、上映終了している映画館が多くなってきたので、
ちょっと義妹にも相談してみよう(義妹忙しいから相談できるかなぁ?)
そうそう
4月29日、一緒に映画にはいけなかったけど
一人で見てきました。
第四弾の入場特典GETしなくちゃだしね!!
別にこれが最後って思ったわけじゃないけど、
なんとなく「あ~これが最後だったかなぁ・・・」って思ってしまった。
大画面で平良のダークサイド堕ちした目はもう、見れないのか
合計8回みたんですが、全然飽きない。
どうしよう。
飽きないですwww
そんな風に
なんやかんやと白紙だったGWがそれなりに楽しい感じで過ごせそう
でもラスト・・・もう一回やっぱエターナル浴びたいかも・・・(もうやめとけ
実は、3月12日は
お誕生日でした
ま、もう「わ~い誕生日だぁ~」って喜べる年でもないのですけどね
4連休の2日目だったのですが、予定がないのがこの日だけだったので、
家の中の掃除していました
なんかねぇ・・・家の掃除できるのが一番HAPPYな過ごし方だなぁ・・って最近思う。
そのぐらい、家が日々、汚い
お昼からは「よし!誕生日だから好きな事をしよう」って思って、
前日に「美しい彼」のseason1の映画版をみてきたことだから、
season2をイッキ見することにした。
っていっても、全4話だから2時間弱でおわるんだけどね。
何回見ても、何十回みても、
好きだわ、ほんとに。
そんなこんなしてたらもう夕方で
両親もいっしょに、近所の居酒屋へ。
もちろん、私のお祝いですよ!
少し前に旦那をつれてきたこのお店、旦那がめちゃくちゃ気に入って、
ま☆と両親も一回連れてこようと話をしていたんですよ。
母が数日前にコケて、効き手を骨折してからご飯を作るのが大変で、
数日間、ご飯つくって行ってたんですが、
食べに来たらその必要もないもんね。
カキフライ 淡路牛のユッケ
ポテトチップス アスパラの天ぷら
ローストビーフ スペアリブ
これ以外でも土手焼きとか、おでんとかいろいろ食べました。
どれもハズレなしのおいしさ!
めちゃくちゃ楽しくて、父もお酒がめっちゃすすんで
最後、愛知の話をしていたら
おみせのおじさん、愛知の出身だったらしく
父と愛知の話で盛り上がりました(父は大学が愛知でした)
みんなで美味しいごはんたべて、わいわいできるのが一番の誕生日プレゼントです
ありがたいね~
そして翌日の13日は
SEKAI NO OWARIのファンクラブツアーでした!
セカオワにしては小さすぎる、フェスティバルホール。
その代わり、大阪公演は4回か5回か・・たくさんありました。
ファンクラブに3年以上入っている長期会員先行で、落選。
第一回一般会員でも、落選。
第二回でようやく当選。(第三回までありました)
まぁ、よく当たったもんだわ。
ま☆はその前の週まで病院実習に行ってて、そのレポートの提出のため大学へ
なので、梅田で待ち合わせ。
お昼ご飯軽すぎておなかすいたので
スタバで腹ごしらえ。
スタバといっても、紅茶に特化しているので
期間限定フラペチーノとかおいてなかった。
これ、飲み物は普通にホットコーヒーです。
寒かったのであったかいのが飲みたかった。
結構、ギリギリまで梅田でいて、そこから移動。
淀屋橋駅についたので歩いてフェスティバルホールに向かいましたが
来るのがもう、何十年ぶり?
こんなところ通ったっけ?って疑心暗鬼になりつつ足を勧めました。
どうやら当時は肥後橋駅で降りて行ってたと、あとで気が付いた
フェスティバルホールだ~~~!!
久しぶり~~~っ
電子チケットはこんな感じ。
座席は3階。下手。6列目ぐらいだったかな?
立ったらめっちゃ怖い!!
紙チケットもくれます。
電子より、紙で保存したいっていうファン心理を分かってくれている!
前回もファンクラブの人だけは紙チケットをくれました。
今回は撮影禁止。
まだ3月31日まで公演をしているので、ネタバレ禁止なんだと思う。
めちゃくちゃ面白かったです。
なぜこの題名「The Fan」なのかは冒頭すぐにわかりました
あと、最初は「こわっ」って思っていた3階席ですが、
おそらく1階の最後列よりは全然見やすくてよかったです。
めちゃくちゃ傾斜があるので足先から全部見えた!
終ってからま☆と「めちゃくちゃ楽しかった~」トークが止まらないww
家の最寄り駅まで帰ってきて、
毎度お決まりの
鳥貴族で乾杯です。
(連日飲んでる私しかもまぁまぁ夜中)
野菜と
お肉たち。
めちゃくちゃ楽しすぎて、ほんっとにずっとしゃべっていました。
セカオワのライブ、「タルカス」が一番面白かったんですが
次が「The Fan」かもしれない。
(「Dinner」も捨てがたい)
そうそう、今日(3/18)に職場の館長(とはいえ、彼は私の職場にほとんどいません)と話をしたんですが、
彼もセカオワライブ行った事ある~って話で
それがタルカスだったらしい。
「行きました!!前から2列目でした!」
「え?すごい!後ろやった!」
なんて盛り上がりましたwww
こういう話で盛り上がれるとは思わなかったww
そして4連休最後の14日は
月化粧ファクトリーへ
月化粧ってのは大阪のお土産で、お饅頭なんだけど中はミルク餡なんです。
甘くておいしい!
このアンコは嫌いじゃない。食べられる!おいしい!好き!
|
こういうやつ。
これの工場見学ができるとのことで、いつものメンバーで行ってきました
最初、8分ほどの動画を観ます。
それから、各自廊下をあるいて工場を見ていきます
こんな感じ。
ここはこの月化粧と、抹茶味の月化粧の工場なのでそんなに広くはありません。
せいぜい10分もかからず見れてしまいます。
最初は帽子の先っぽあがあるみたいな形なんですが、
11分半オーブンの中で焼かれてでてくると、つるんとしたお饅頭になります。
そこから8分ほどさまして、
異物検査とか、サイズ違いがないかとかの検査をして
個別包装も自動でどんどんされて、
ようやく最後、それらを箱に詰める所で人間がでてきます。
ずっと人がいない、オートメーション。
色んな工場見学にいきますが、ほんと、どこも人があまりいません。
人件費の削減?雇用問題?
近未来の世界を見ている感じです。(ガッツリ現代だけど)
最後に、一人一個づつ、今できた月化粧を頂くことができます
まだ温かいの。
個別包装されたところから持ってきてくれます。
ちなみに、購入もできます。5個700円。
焼きたてのは、工場見学ゾーン内でしか買えません。
外にでるともう買えないものになっています。
3日間ぐらいまでは焼きたて感の、ミルク餡がとろっとした感じで食べられます。
これがまた、おいしいの!!
お土産に買って帰って、旦那に食べさせたら
そもそもの月化粧を食べたことがないらしい。
だから焼きたてが~って言われてもぴんとこないらしい。
でも「めちゃくちゃ美味しいな!これ!」って喜んで食べていましたw
工場見学のあと、外にでると売店もあるのですが、こちらでは何も買わず。
そのまま、りんくうのアウトレットへ向かいました。
シークルの台湾料理屋さんで。
ルーロー飯おいしかった。
このからあげみたいなやつって、もっとでかいやつじゃなかったっけ?
このあと、
アウトレットゾーンにものすっごい長々といて、
店員さんもびっくりするほど、長々といて
(朝もいましたよね?って言われた)
私・・・・足が限界きてしまって最後はついていけず、ベンチに座っていました
土曜日の映画からまぁまぁ歩いているからね。
あと、アウトレットそんな長くいるとは思わなかった。
これは本当に無理だな・・・って思ったので、戦線離脱しベンチで座ってその日の夜の接骨院予約しましたわ。
その位やばかった
なんとか20時の接骨院に滑り込んで、先生に説明して
(実は土曜日の映画の前にも、月曜日のセカオワの前にも接骨院行ってた)
「それは歩きすぎやで。無理しなや」って言われた
14日、15日、17日と通って(16日は接骨院のお休み)
なんとか痛いけど普通に歩けるようになっている・・・と思う。
周りの人には「変な歩き方やな」って思われているかもしれないけど
まだ当分、接骨院通いは続けないとダメっぽいです。
推し活するには、しょうがないよね。
ってことで
まだある話はまた今度。
1月16日のお話。東京旅の続きです。
ホテルから出て、本当は少し離れた場所にある、とある場所の散策をしようとおもっていましたが、あいにくの雨。晴れ女の私には珍しい
なので舞台挨拶が池袋だったので池袋でダラダラすることにしました。
まずは、どこかでスマホが水没、もしくはバッテリー切れ、もしくは紛失・・・なんてことがあったら大変なので、
映画の発券をすることに。
早々にTOHOシネマズ池袋に行くと、デカい建物でびっくりした(田舎者の発言w)
大丈夫です。
近所のTOHOシネマズと発券の仕方は同じなので、ちゃんとできます
都会でも田舎でもおなじです
発券しちゃうと今度はこれを亡くさないか心配になりました。
とりあえず、時間が12時前だったので何か食べることに。
ひとりでさくっと入って食べられる場所ないかなぁ・・・ってうろうろ。
・・・
・・・・・今思い出した!友達に天丼のめっちゃいい店をおしえてもらったのに!
池袋でぼっちになったら行こうとずっと前に思っていたのに。すっかり忘れてたわ
にしかなさん、こんど行くからまた教えてね(多分ここを見てない)
何時も通るにぎやかな通りではなく、車通り通ってしまったのもあって、なかなか見つからなくて結局、池袋サンシャインシティまできてしまった
まぁここにきたら、お店はいっぱいあるでしょう。
1階のごはんやさんをうろうろして、
茶鍋カフェの、小柱ときくらげの火鍋 ごはんいり
を食べました。
ここ、おひとり様女子が数人いたので入りやすかった。
あと、やっぱ調子が悪くなるとこまるので雑炊的なモノはありがたい。
ま、火鍋だから胃によくないかもしれないけどw
昨夜は貝柱とサーモンのお茶漬けで、
翌昼は貝柱ときくらげの雑炊・・・って
同じようなモノばかりたべてるな
食べ終わったらとっとと次の場所へGOです。
池袋サンシャインシティまできたのには理由があって、
この日の「ダラダラ」する場所がこの近くだったからなんですね。
いつもいく、執事さんのお店の前を素通りし、
そのあたりを少しさまよい
ようやく見つけた!
CAFE801
入るのは2回目です。
来るとはおもってなかったので会員証持ってくるの忘れた。
けど、LINEで登録すればOKって言われた。よかった。
ここは・・・えっとですね・・・
ちょっと特殊な「漫画喫茶」です。
基本的に入れるのは女性のみです。
子どもは・・・どうなんだろう?無理なんじゃない?
個室大と小、そしてオープンスペースを選べます。
オープンスペースは、オープンですがこたつやカウンターなどがあり、
個室はクッションがいっぱいあってダラダラしながら漫画が読めます。
でも個室とはいえ、壁が低く、立ち上がったら胸から上は見えます(ちょっと高くなってます)
出入口は暖簾ですが、布の暖簾ではなく、紐の暖簾なので丸見えです。
せっかくだから個室大の3時間パックを選びました。
平日で、ドリンク1杯ついて、1800円です。
ちょっとその辺のネカフェよりはお高い。
でも、
でも・・・
ここは本当に特殊な漫画がいっぱいあります。
ほぼ、それです。それでないのも1棚ありますが、18000冊のほとんどが・・・
はい、
BL
となっております
ネカフェってなかなかBLないんですよね。需要が少ないからと聞いた。
私はまぁ・・・買っちゃうけど
家に置いておけないって人も多いじゃないですか。
家族バレするのが嫌だからとか、子どもがいるから・・とか。
ま、最近は電子が主流にもなりつつありますが、
こちらだといっぱい、い~っぱいよめるし、
同志しかいないから気がねない
グレープフルーツジュース、めっちゃおいしかった。
ネカフェのレベルじゃない。
普通の喫茶店のレベルです。
3時間で5冊読んだ。
最初に読んだ2冊がめちゃくちゃ分厚かった。
でも、3時間って決まっているなかで、18000冊の蔵書から何を読もうかって見つけるのってめちゃくちゃ焦るんですよね。
時間がない・・早く決めなきゃ読む時間が減るっ。
目につくのは読んだことある題名ばかり。
BL漫画って少女漫画よりかなり分厚いので、1冊のボリュームがちがうんですよね。
少女漫画だったら10冊は読めそうなんだけどな。
ネットで蔵書検索ができるから、先にしておいで決めておけばよかったけど、
急に「池袋でダラダラできるとこ、あるやん!」っておもいついたのでそこまで出来てなかった
あと悩んでいたら店員さんが「お探しの本がありましたら聞いてくださいね」って声かけてくれて。
私は何をさがしているんでしょう?
って思わず聞きそうになったけど、本当に「オススメありますか~?」なんて気軽に聞けばよかったかも。
ここを出たのは15時45分。
TOHOシネマズに向かう。
そっちから来て気が付いたんだけど、この「でかっ」って思ったTOHOシネマズって
ハレスタのあるところだったんですね。
前にある公園って、配信とか写真とかでみたあの広場だったんだ!
思わず
「ハレスタにいるんだけど、ゆ様はここで働いてるの?」って聞いてみたら
「そこはイベントの時にしかいないと思うよ。通勤はしてないとおもうよ」って言われた
そうか・・・niconico動画の人になったからここに通勤してるのかと思った。
ワンチャン、会えないかなぁ…って
まだ40分あるけど映画館にいくともうロビーがいっぱい。
パネルが置いてあった!みんなこれを写真撮ろうとがんばっていたのか。
やっぱ若い人が多いな・・・
私ういてないかなあ・・・
あっちで、こっちで「きゃぁきゃぁ」やってるな・・・
いいな、仲間がいて・・・たのしそうだな・・・
なんて横目でみるのも寂しいのでじっと前だけみていた。
気が付いたんだけど、
ほとんどの人が、ぼっちだったっぽい
そりゃ、ボッチの人はだまってるから目立たないけど、
こんなところで会えた人は、嬉しくてきゃぁきゃぁになるだろうから、
そっちが目立っていただけなんだわ。
大丈夫、みんな同じ!
ここにもあった!
どきどき・・・ドキドキ・・・
映画って10分前に入場できるけど、さすがに30分ぐらい前から入場できました。
人数が人数だからね。
結構、早めにはいれました
これ、スマホの望遠頑張って最大にしている。
実際はめっちゃ遠い・・・
顔ちゃんとみえてないぐらいに遠い。
どきどきめちゃくちゃしたけど、よく考えたら、舞台挨拶前半だから、本人たち登壇は最後だって気が付いて落ち着きました。
「美しい彼 エディットバージョン」は、
例のドラマの再編集なのですが、
ドラマは30分でエンドロールが流れますが当然、流れません。
ってことで、違うBGMが入ったり、無音だったり。
見たことないカットがはいっていたりします。
ここからネタバレ・・・ってかもう再放送もやってるし、配信もばんばんやってるし、
ここにもストーリー書きまくりだから、ネタバレもなにもないけど、
オリジナルと、再編集版の最大の違うところは
音がいいっ!
さっき書いた「違うBGM」はもしかしてTV版でもながれていたのかも?
でも映画は音が大きいんです。
これはもし、再編集版もDVD化されて家で再生されたら、違いがわからないのかも?
映画館の特権なのかなぁ?
なので、効果音も大きめなんですね。
いや・・・あれは明らかに足したでしょ?
って部分が少々。
まず・・・
ドラマ版でいう最終回の、指舐め事件のところ。
劇場の楽屋で清居がイラだって蹴った棚が倒れ、積んであった段ボールがおちて、
平良がかばって二人で倒れこみ、
清居の指から血がでているのをみて、平良がそれをなめる・・・
んだけど、それ、絶対「怪我してるから舐めて消毒」って舐め方じゃないやん
ってぐらい、エロイ
監督さんが「ここが一番のエロイシーン」と言わしめたシーン。
血が第二関節のところについてるけど、そこをなめてから、
指をくわえて・・・ちゅぽん・・・
っていうこの「ちゅぽん」って音が追加されていました!
ひゃ~~~っ!えろい、えろい、エロイ!
音が追加されただけなのに、めちゃくちゃニヤニヤしちゃったよ!!
あと、
平良の妄想で、清居と入間さんがえっちなことをしているシーンの「はぁ・・はぁ・・・」音も多め、大きめでした。
さらに、たぶん、そのシーン、ほんの少しだけ増えてる。
当然、最後の、最後の、平良と清居の化学室での
「はぁ・・・はぁ・・・」も増量~~。そして大きめ~~。
あと、シーンも長め。いっぱい、いっぱい~~~
ちゃんとボタンはずすのもしっかり大画面でみれちゃう。
ちゅ~もいっぱいしてる~
それからそれから
「清居・・・ほんとうに、きれいだ・・・」
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
やばいやばい、
なんでドラマにこの一言を入れなかったんだ!!
これだけでも、だいぶ、いいっ
そして、押し倒されてる清居、美しい~
(って書きながら「千鳥のクセが強いGPで八木勇征くんを見ている、複雑な心)
それと、ドラマで疑問だったのが、
清居が家にいっていい?って電話で言ったあと、
小山が熱出して倒れて、病院つれていくことにはなったけど(先輩に頼まれたし)
なんで清居に先にその状況を電話とかで伝えなかったん?
って思っていたんだけど、
再編集版では、ちゃんと清居に電話していました。
清居、レッスン中で電話とれなかったみたいですね。
だったら!
清居、折り返しの電話しましょう!
平良に何かあったかもしれないやん!!
ほか、ぽつぽつと増えているシーン。
なぜ増えたのかわかんないけど、
城田とかが平良んちきてて、清居が、他の女子とくっつけられそうになっている平良にちょっとムカついて、
「ってか、激しくど~でもいいんだけど」
って助け舟だし
「のどかわいた」って平良にジンジャエール催促し、
ドラマは空のコップをとって台所に行くまでだけど、
ちゃんとジンジャエールいれたコップを渡すところまでありました。
あと、なんとなく、その追加されたシーンだけ、光の感じ?フィルムの感じ?
なんか、すごく違う気がした。わざわざ取り直したとかではないよね?
あとは・・・
どっかあったかなぁ?
まぁ「はぁはぁ」増量だけでもう頭が沸騰しましたわ
あっという間に前編終わり、いよいよ
生まれて初めての舞台挨拶!!
って思ったけど、よく考えたら1回?2回?あったわ。
アルスの映画の舞台挨拶!
でもびっくりしたのは、お客さんが大体全員入ったらスタッフから
「マスコミの方入りま~す」って言われて
とたん入ってくるテレビカメラの数、数、数、数!!
10幾つまでは数えたけど、途中で分からなくなった
その人たちは私の少し横からどんどん後ろに上がっていく。
そのあと、1列目2列目に、スチールカメラの人がこれでもか~ってぐらい入ってくる。
マスコミの人の量、多いっ!
そんなに日本にTV局ある?いや、MBSのドラマだから他の系統のTV局はこないんじゃ?
って思ったら、ネット方みたいでした。
マイクテストがまぁまぁ長くて
ホワイトバランスをとるためのスケッチブックを持っているお兄さんもまぁまぁ長くいて、
全部のカメラのOKをとってから、司会の方が話し始めました。
マスクしておいてとか、声はださないで拍手してくださいとか。
「もしかして、今日初めて見たって人います?」って質問には誰も手をあげなかったらしい。
さすが、ここに来る人はガチですねww
ようやく萩原利久くん、八木勇征くん、登壇!
二人、アクリル板を挟んで立ちます。
え?それ、いる?
https://youtu.be/D_kGQ_fomZ0
https://youtu.be/nVxZ2cZoWjI
こちらが私がみた回のやつ。
2部はマスコミはいってないらしい。
ここに大体の事があるので、内容は割愛。
ってか、もうあんまり覚えてない。
ただ、八木勇征くんは落ち着いて立ってるのに、
萩原利久くんはなんとなく、ふわっふわしていたな~って思った。
お正月の過ごし方についても、
勇征くんは、ライブの話を淡々としていたけど
利久くんは
「寝正月だったので・・・へへっ」みたいな
2023年の豊富も、勇征くんはしっかり答えていて
利久くんは「・・・・趣味に生きます!」って
で、勇征くんに「あなた、今年も、でしょ。去年もそうだったじゃない」
「え?そうかな・・・あ、そうですそうです。今年も、趣味に生きます」
なんでへらへらっと答えていました。
利久くんはほんっっとに、性格が平良とは違う人なんだよね。
たまにドラマみてて「あの人がこの平良を演じてるって・・・不思議だなぁ」って思う。
それも魅力的なところなんでしょうね。
演技力、すごい。
あと、
はけるときに、利久くんがアクリル板にぶつかって、
勇征くんがさっと手をだして助ける動画があったのに、見つからなかったわ
(見つけたらここに貼る!)
動画たくさんYou TUBEにあるので、集めたら全部にならないかなぁ?
大体20分ぐらいあったとおもうんだけど。
この動画にもありましたが
2月7日に「ドラマ版美しい彼 season2」がはじまります
声出しちゃダメっていわれてたけど、場はどよめきと、軽い悲鳴があがりました。
ってか、2月7日ってすぐやん!
映画版が4月。
そのまえやん!
しかも、この日に先行上映でみた「美しい彼 スペシャルエディット」は3月10日やから
ドラマ2が一番早いやん!
供給過多です。
できたら、映画のあとにドラマがよかった・・・
でないと、映画終わったら、めちゃくちゃロスになりそう
「eternal」=永遠
永遠ってことは、終わるの?
ワンチャン、season3はあるの?
美しい彼の原作はまだ続いています。そのうち4巻が出ます。
(現在3巻+番外編集)
ってことは、期待してもいいの?
あと、
https://youtu.be/Exio-U-PAUs
この特報みたら、「憎らしい彼」(原作2巻目)の最後のシーンらしきところが写ってるから
きっと、それが劇場版だとおもうんだけど、
利久くんが
「シーズン2は、劇場版に続く話なので、みていただけると劇場版がよりおもしろくなります」
的な事を言っていたので、
スペシャルエディット (原作1巻)
↓
ドラマ season2 (???)
↓
劇場版 (原作2巻)
の流れだとおもうんだけど、そうなると、season2の話はどのへん?
番外編?
でも、二人がイチャイチャしているだけの話がいっぱいあるけど、
あれでドラマやれる?
うわぁ~~~
楽しみすぎるんだけど。
(追記)
後日みつけた、season2のあらすじはこちら
穏やかに月日は巡り・・平良一成(萩原利久)は大学2年生に、清居奏(八木勇征)は新人俳優として日々奮闘していた。晴れて恋人同士となった2人は、平良の家で同棲生活をおくっている。しかし、平良の振興にも似た”偏愛”は変わらず、きてほしいところで下がり、下がるべきところで強く出るニュースタイルな関白宣言をかましていて、美しく傲岸なキング・清いの悩みはつきない。一方、平良は清居にばれないように変装し、清居の”おっかけ”をするという新たな趣味を見つけていた。清居の迷惑にならないように・・・孤独に、そっと見つめていたが、あるキッカケで推し活仲間ができて・・・?
そして大学卒業が近づき、同級生たちが就活中心の生活となる中、アルバイト経験がない平良にはある悩みが・・・。
学生生活が終わり、社会に飛び立つ時、平良と清居が選ぶ道とはー。
(「美しい彼 season2」公式サイトより)
年齢が微妙に違う。原作の2はまだ大学2年か3年。
平良は大学生で、とある賞をとりたいと思っていてそれが無謀すぎて・・・でもそれ故、ある出会いがあったりする。
その辺は映画のほうなのかな?
「推し活仲間」はパン姉さんの仲間?だとしたら、アレがバレてるから、
やっぱ佐伯?
そしたら、たぶん、映画のアレにつながる・・?
って、このあらすじだけでも自分の中で考察が始まってしまったww
話は戻って。
最後、フォトセッションもまぁまぁの時間ありました。
下手から上手まで細かく。
そのあとは後ろのテレビカメラに向かって。
ただただ、美しい二人を眺めている時間でした
「美しい彼」である清居役の八木勇征君はもちろん、美しいのですが、
キモい男、平良役の萩原利久くんも、遠くから見たら陰影すごくて、
こりゃ男前だろうなってかんじでしたね
ほっそいのに、最近テレビで見るときはワイドズボンをはいているのは、
細すぎる足を隠すためなんでしょうか?
終了して撮影OKってことなので
パネル撮影しました!
ただあまり時間はなくて、さっさと撤去されて、退場です。
その代わり、帰り際にチラシもらえました
う、う、うつくしい~~~っ
これね、平良は清居の肩にもたれているけど、
清居はよくみたら、平良の膝にもたれているんですよっ!
もうっ、清居、甘えん坊すぎです!
「好きで 好きで 好きすぎて
満ち足りない。
14番目の月みたいな、
この気持ち」
ってキャッチコピー!
「14番目の月」を調べたら「まだ満たない。これから満たされる、欠けることがない」
って意味らしい。
うわぁ~~~。もう、甘すぎて胸焼けしそうなんですが(でももっとやれ)
で、某解説You Tuberの話を聞いてみたら
「14番目の月」って言う話があって‥‥って的な。
番外編みたら「裏・14番目の月」があった。
うら?
裏・・・ってことは、表があるよね?どこに?
調べたらドラマCDの2の題名が「14番目の月」だったらしい
でも内容がたぶん「憎らしい彼」(原作2)っぽいから、結局ドラマは原作2をやるの?
だとしたら劇場版のアレはなに?
ドラマと劇場版で憎らしい彼2をやるのかなぁ?
あ、ちなみ、このチラシの後ろは
映画版になっております。両面なんですね。
エコだなぁ~。
終わってダッシュで池袋駅へ向かいました。
こういうとき、ボッチはダッシュできる!
そしてさっさと品川駅について、新幹線のチケット購入にチャレンジ!
今まで旅行会社からチケット買ったり、
ネットで買って、近所のJRで発券したり・・・はありましたが、
今乗る新幹線を今買うのは、初めてなんです。
どきどきしながら、券売機に対じるすことほんの数分、
無事、買えました
エキュートで
シンガポールライスを買ってみた。
めっちゃ美味しかったよ!
でもご飯、多かったよ
なんか色々余韻に浸りたかったんですが、ご飯たべてしばらくしたら
「あ、これ、酔うかも」的な感覚があったので、
とっとと寝ることにしました。
昨夜のどうしようもない体調不良もまだ不安だったしね。
無事新幹線にも乗れて、無事自宅に到着して、
この旅も終了しました。
思わぬ、いい経験をさせてもらったわ~。
推し活満喫したので、
普段の生活をがんばりますっ!
とりあえず2月のドラマまでたのしみすぎる~っ!