3月27日、
私立九瓏ノ主学園第83回令和3年度生徒総会
に行ってきました。
行く!って決めてからも迷ったんだよ。
今、行くべき?行っちゃだめじゃない?
緊急事態宣言解除されたとはいえ・・・
でもでも、どうしても行きたかった。
去年はリモートだったから今年は行きたかった!
ってか、
アルスに会いたかった!!
(本音)
はい、御覧のとおり。
恵比寿ザ・ガーデンホールにて。
13時と17時の2回でした。
なので
2週間前にも乗った始発で出発し、
6時42分新大阪発に乗る。
ランチパックは前日のお昼に食べ損ねたお昼ご飯持参。
9時頃品川について、そのまま山手線にのり、
恵比寿ガーデンプレイス!!
友だちに頼まれた
花より男子のこの場所の写真とか
その友達の娘さんが4月から入社した会社の本社の写真も送るww
物販の列とかあるのかなぁ?どこにいけばいいのかなぁ?メイトさんっぽいひといないなぁ?
ってどんどん進んだら、
前を歩いている人が、いつも控室にしているお部屋に入って行った。
あれ?今回もその部屋使えるの?
って入っていこうとしたけど、人がいない。
立て看板もない。
スタッフさんが通って背中に「ARSMAGNA」って書いてあって
聞いてみたら、物販整理券のQRコードみせたら中に入れてもらえた!
すでに列が出来てたし!!
待ち合わせしてた、くららさん&パンダさんに連絡して(電車遅れてた)
ふっと振り返ったら私の後ろに並んでたww
ホッとしたよ~~~っ!
だってずっとボッチかなぁ・・・って不安だったんだもん。
熱はかって、QRコードみせて、ついでに生徒証(FCカード)もみせて、
ようやく物販、無事購入~~~
物販購入時、途中から2列に並ぶんだけど
途中で私の列が早くて、私の前に並んでいた人が後ろになってしまった。
でも最後、その方がお隣にきたのね。
そこについたのは私が先だったんだけど、ずっと私より先に並んでる人をさしおいて
先には進めない・・・って思って
「お先にどうぞ」ってやったのね。
ここまできたら後も先もないわ~って。
で、
無事
福袋購入!!
大きさ比較の為私のでっかい足を添えましたw
いつもよりかなり袋がでかくてビビる。
2000円で、中には20枚の写真が確実にはいっているのでもとはそれでとれています。
他は・・まぁ・・事務所の在庫整理みたいなもんww
でも、こちらにしたらかなりお得でありがたい~
中身は
こんなにも入ってた!!
すごいすごいすごいすごい!(一部、交換してもらったものもあり)
ウチワ一つ800~1000円するし、
このポーチは全面マジックテープの凹面で3000円するし、Tシャツあるしタオル(1500円ぐらい?)あるし、
3つもパスケースあるし、
800円ぐらいの目隠しラバスト7つもあるし、
こちらも3千円ぐらいするアクスタもはいってました
(これ、アキラ君がはいってたので奏君に交換してもらった)
全員にはいっている写真は、福袋限定のもので中身は一緒。
ただ、11人中1人のサインが入っています。
それは誰のかはわかりません。
私も「誰のサインかな~」ってみていたら
アキラ君の写真が入ってました!
やった!
ってお隣のくららさんに「アキラ君のだった」って見せたのね
(くららさんはアキラ推し)
で、次めくったら「あれ?タケルのサインも入ってる。スタッフさんの間違いかな?」
でもその次めくったら「奏君のサインも入ってる!え?え?スタッフさん、どんだけ間違ってる?」
って思って気が付いた。
5袋だけ、11人全員の写真がはいってるアタリがあることを!!
なんと
福袋のアタリをひいてしまったようです!!
やばっ・・・ここで運、つかっちゃった・・
そして購入したクジ写真をみてみると
残念ながら奏君とアキラ君の入ってる率がめちゃめちゃ少なくて
しかも欲しい、神様の衣装のは奏君1枚しかなくて、が~~~んだったんだけど
スバルくんのサインまで当ててしまった!!
サイン入りクジ写真なんてもう4年ぐらいひいてないよ~っ(毎回ほぼフルで買うのに)
ど、どういうこと?!
みんなに「まあさん、大丈夫?今日、帰れる?」「事故らないでよ!」って
ツキすぎてて逆に心配されました
いよいよ、開場!!
また、熱測って、生徒証見せて、チケットのQRコードだして、500円のドリンク代払って中にはいります。
13時の回は、すっかり忘れて式次第をとらずに行ってしまった。
席についてから「あれ?」って思って
聞いたら「はいったところにあったよ」って。
慌てて戻ってドリンクチケットのところのスタッフさんに
「すいません!式次第取り忘れたので、とってもいいですか?」って聞いたら
「は?シキシダイ?」
って反応
「はい、式次第!!」
「シキシ・・ダイ?」
そのやりとりをやっていたら他のスタッフさんが
「はい!式次第!」って渡してくれました。
ドリンクの人、「シキシダイってなに?」って感じだったな。
そりゃ、普通にライブだと思ってるから、式次第なんてあると思ってないよなww
私が席に戻る途中、パンダさんとすれちがって「式次第わすれた~」って行ったから、
またドリンクのところで「シキシダイ?」ってなってたかなww
こちらが今回の式次第です。
中がちゃんと
式典のスケジュールと、校歌が載ってます。
今年は私たちは校歌歌えないからなぁ・・・・
中身は・・・
また別のブログにしよう。
どうせなががな~~~~としたブログになっちゃうしww
ってことで真ぁ1回目と2回目の間、お腹すきまくって
「ごはんたべにいこう~」ってくららさんとパンダさんと北海道からきたやまがじさんと話してて
でも気が付いたら16時前。
やばいっ
でもでもおなかすいたっ
ってことで、
恵比寿ガーデンプレイスの地下でさくっとごはんたべることに
ゴボウのフライ
(と
のコンビをゴボウ組といいます)
フィッシュ&チップス
なぜかもう一つ頼んだポテトと、チーズのピザ
ガーリックライス&ステーキ
(お肉と言えば)
シェアしてたべたんですが、なんせ時間があまりなくて・・・。
指定席だからゆっくりでもいいんですけどね。
17時からの回は
ちゃんと式次第もらいました。
ドリンクチケットと学生証も。
(学生証がないと入れないイベントです)
昼の部も、夜の部も
終ってからお見送りしてもらえます。
それがこちらの廊下
よくみたら右側バミリしてあります
そこにメンバーがたって、左側の壁沿いに私たちが歩いて退場します。
こちらから声は出せません。
メンバーが「ありがとう」って声かけてくれます。
2回目の最後、アキラ君は「ばいば~~~い」って子どもみたいに手を振ってましたww
あ、17歳なので子どもなんですけどね(笑
コロナなかったころは、ここ、ハイタッチだったのですがねぇ・・・。
昼の部はあんまり目があわなかったけど、
夜の部はメンバーのほうから来た人全員に目を合わせようとあえてしてくる感があった。
で一人一人に「ありがとう」って言ってくれてる感じ。
いいよね
2時間ぐらいだと思っていたら、まぁまぁな時間がたっていたので
お茶もご飯もせずに恵比寿駅でみなさんとバイバイしました
私は一人で品川駅に到着すると8時。
新幹線は9時10分発。
1時間近く時間あるわ~っておもったので、駅弁を新幹線でたべるのではなく、
品川駅で
ラーメンたべました
このお店、前にも一人ラーメンしたことがあるので入りやすい。
コロナで、席も1つづつ衝立たててるから、なおさら一人は入りやすい!!
それに、おいしかったしね。
あとは、お土産買って、ひたすら新幹線待つ間寝ないように注意。
お腹いっぱいだから眠くて眠くて・・・
乗り遅れたら、もう後はありません。
東京駅や新大阪とちがって、停まってる時間はみじかいのでその間ねちゃってたらアウトです。
うつらうつらしてしまって、何度かひやひやしましたが、無事、新幹線乗れました。
あとはもう・・・・爆睡でしたわ~
名古屋で一旦目が覚めて、京都まで寝よう。京都で起きて降りる準備しよう~
って思ってまたうとうと。
目が覚めたら減速してたので「あ、そろそろ京都か・・・起きなくちゃ。でも、京都出発してから荷台の荷物を下そう」とか思っていたら
「本日も東海新幹線をご利用ありがとうございます。まもなく、新大阪に到着いたします」
ってアナウンス。
ん?新大阪?新大阪って・・・?ん?あれ?京都は?!
どうやら京都に止まったことに気が付いてなかったようです。
やばっ。新大阪止まりでよかった。
そして、すでにJRでは家にたどり着かないことも知った
終電だ~~~っ!!
始発にのって、終電で帰る・・って
なんか1日フルでたのしんでるよな~www
って思いながら見上げた夜桜なのでした。
今回はコロナ禍で入場者も半分。
前後左右いないって席だったし、
結局、控室でずっとひっこんでいたのもあって
なかなかいろんなメイトさんとお会いすることはなかったのですが
それでもお会いできたみなさん、ありがとうございました。
茶々丸さんにいただいた
ハーバリウム、すごくない?!
中に奏君がいるの!!
すごいわぁ~~~
踊ってみたサミットも(すでにおわりましたが)
グリパも参加しないし、
先生の晩餐会も、もちろん指輪のも参加しないので、
当分・・・・なんにもないなぁ・・・
(グリパは配信あるので家で楽しみます)
できたら、大阪にアルス、きてほし~~っ
6日にアキラ君とのジャンケンで「おめでとう」って言ってもらう作戦から
9日に奏君にも「まあさんおめでとうございます。いいお誕生日にしてくださいね」って言われて
12日誕生日当日は、Jさんの出演舞台「ラブ・ミー・ドゥ」を見て
14日も同じく舞台みて、メイトさんたちにおめでとうって言ってもらって、プレゼントもらって
16日は私の中のお誕生日イベント(?)最終日にしておりました。
『誕生日WEEK』とか言ってたけど、こうやってみたら10日間もあったのかww
楽しみすぎやな、私
16日は火曜日なのでお休みです。
土日などうやっても予約がとれない・・・いや、平日のこの日の予約も1分で全部なくなり、
「ざんね~ん」って言ってたら、
1時間後に奇跡的に「仮予約うけつけました」ってメールがきたっていうやつ
始発に乗って
朝ごはんを買って食べる。
幸いいいお天気でよかった
富士山、綺麗に見えました
はい、
東にむかっております。
予約の時間が16時20分なのですが、安い新幹線がこれしかなくて。
品川駅についたのは9時前かな。
10時半だかの渋谷のジャニーズJrのお店の予約をま☆がとっていたので
(あ、今回の旅も、ま☆と二人です)
時間まで前に入ったマクドで時間をつぶす。
時間になったらま☆だけ行って、私はそのまま、マクドで待機する。
「推し、燃ゆ」持って行ったので、よく読めたわ。
おかげでこの旅で読了しました。
実はこのあとの予定を何も決めてなくて
それをきめるためにあ~だこ~だしてたから、睡眠時間は1時間でした。
なのにあんまり眠くない。
渋谷でもうちょっとうろうろしたかったのに、
どうしても・・・ってことで、
新宿に移動
東京ミステリーサーカス
にきちゃいました。
で、
私全然わかんないのに、
「進撃の巨人」の謎解きをすることになる。
入場したらよくある検温のスマホカメラみたいなのがあるんだけど、
それで検温と同時に「マスク確認しました」って。
マスクつけてるかどうかまで確認して、
扉がひらくんです。
すごい!!
13時の回を購入したので、それまでにお昼ご飯を食べてしまわないと。
12時40分から入場のアナウンスが流れるらしく、お店を探して回るほどの時間はない。
すぐ横に、ゴジラのいる映画館があるので
そこなら何かお店があったはず・・・と行って見て、とりあえず
リンガーハットの野菜たっぷり皿うどんたべる。
私、全国どこに行ってもこれを食べてる気がする。
北海道でも、アリオ札幌のフードコートでも食べてたわ
しかし、この野菜たっぷり皿うどんが今まで食べた中で一番「野菜たっぷり」でしたww
「米がたべたい~」って言いながらさがしていたのに、結局これっていうね。
私の中で
米 < リンガーハットの皿うどん
なんだよね
時間になって戻ったらほどなくしてアナウンスが流れ、地下に降りる。
受付して、番号札1をもらいました
ココから私たちは、調査兵団の一人です。
同じく、調査兵団の人(スタッフ)に導かれ、1班の席にすわると、あと2人組2組がやってくる。
1テーブルで6人。これが私たちのチームです。
女性ばかりでよかった。
あと、めちゃめちゃ謎解きできる人だったら、考えてる間に答えがでちゃって面白くないしなぁ・・・って思っていたら、
みなさん、謎解き初心者らしい。
進撃の巨人のファンだそう。
逆に、進撃の巨人があまりわからないのは私だけでした
この日は10テーブルあったらしい。
つまり、60人が一斉に謎をといていきます。
制限時間は60分。
もちろん、謎のネタバレ厳禁なのでこれ以上はお話できませんが
「リアル脱出ゲーム×進撃の巨人」
こちらに詳細があります。
https://youtu.be/YAyvCMXxpZY
結果は
残念でした
ただし、最後の1問まではたどりついたんだよ!!
たぶん10テーブル中、ここまで来た人は少なかったんじゃないかな?
だって最後の問題もらう時にたくさん置いてあったし、
もらった時は、残り1分でしたww
無理よ、そんなん
10チーム中、最後の問題に正解したのは1チームでした
なのでこちらの画面がみれたのかな?
それを写真撮るま☆。
めちゃめちゃ面白かった~
やっぱ謎解きっておもしろいよね。
こちら・・・コラボ作品だからもあるのか、
まぁまぁお高いお値段だったけど、
その分、クオリティが高くてよかったです。
そこから池袋に移動~
サンリオ寄ったりしたけど、思ったより時間もなくて、
トイレいって化粧直して、
予約していた16時20分の10分前に到着する。
執事喫茶~スワロウテイル~
SWALLOWTAIL -Top- (butlers-cafe.jp)
https://youtu.be/32vPj23X09A
こちらのお店は写真撮影一切NGなので、公式な動画をいれておきますね。
ただ、私は「歌劇団」のほうはあまりわからなくて
めっちゃファンの「お嬢様」と呼ばれる方々は歌劇団にも通われている方が多いみたいです。
今、スワロウテイルが15周年なので、メニューは1つ。
アフタヌーンティーセットだけです。
地下なので降りていくと、ドアマンが「おかえりなさいませ、お嬢様」と迎えてくれます。
名前を言うと、「お誕生日のお嬢様はどちらですか?」って聞かれ「私です」と応えると
「お誕生日おめでとうございます。改めて中で、お祝いさせていただきます」
って言われました
(予約の時に、誕生日っていれておきます)
順番がきて中にはいる。
吉川さん(おそらくそんなお名前)と、
担当が大河内さん。
大河内さん・・・お名前とか知ってる。お顔も見たことがある。
ってあとで調べたら、めちゃ位の高い執事さんでした。
前室?で、荷物と上着を渡し、
また「お誕生日おめでとうございます。のちほど、盛大にお祝いさせていただきます」
って言われる。
席は前回の隣だったww
めっちゃ入り口。
メニューは1つなので何も考えてなかったけど、紅茶を忘れてた。
私は「シャイン」にしました。
オレンジと檸檬のほんのり香る紅茶です。
ま☆は
たしか「パリサンジェルマン」です。
ブルーベリーの紅茶に、りんごやイチゴの香りをつけたフルーティな紅茶。
今回も紅茶、おいしかったです。
特別なアフタヌーンティセットもおいしかったです。
スコーンについてくる、蜂蜜がめっちゃ濃厚~~
あれだけでほしい。(もしかして売ってたのかな?)
でも一番おいしかったのは、ライスコロッケ。
食べ物よりも、担当の大河内さんがたくさんお話をしてくださって
それが一番楽しかった。
お屋敷にきて(帰って。実家設定なので)、1番最初はたくさんお話してくださる方だったけど、
2回目も3回目も全然お話してくださらなくて、普通に給仕だけだったのよね。
大河内さんは「どちらの別宅から帰ってこられたのですか?」って聞いてくださり
「大阪です」っていうと
「なるほど、馬車ですとかなり時間がかかりますね」っていうww
「何かのついでで?」「いえ、こちらがメインで」「おぉ。そうでございますか」
「いつもお二人で?」「そうですね」
「いや、前に私来てないやん」「いや来たよ」「え?別にいかんかった?」
って私とま☆がいうと
「申し訳ございません、これで仲違いしないでくださいましね」って言われた。
「前回はいつ頃?」
「え~っと・・・」「舞台のときやから9月?」「そうですね、9月です」
「そうでございますか。長らくお帰りになられてなかったのですね」
いやいやいや、
大阪からだから、9月は最近だし。
なんなら12月に予約とれなくて、キャンセル待ち並んだけど無理だったんだから~
「今日はどちらにいかれたんですか?」
「あ・・はい、さっき巨人を討伐してきました」
「巨人を討伐・・ですか?」
「はい、謎解きで、『進撃の巨人』をやってきたんです」
「それはそれは、よくご無事でお帰りになられましたね」
「命からがら、かえってきました」
「では、次に討伐に行かれるときはぜひ、わたくしたちもお供にいかせてください」
「それは、ぜひとも!!」
「ただ、わたくしどもは腕力にあまり自身がありませんので、後ろで応援させていただきます」
「あはは・・・それでもよろしくおねがいします」
「はい、是非お声かけてくださいね」
なんて会話したりして
で、良き時間になって
「お嬢様」って声かけられて、目の前に吉川さんと大河内さんともう一人の執事さん。
「お誕生日のお祝いをさせていただいてよろしいでしょうか?」
(正確には違うかも)ってことを言われて「はい」って返事すると
「お嬢様!」ってまぁまぁ大きな声で言われる
もうはずかしい
それで場内の執事さんは止まってこちらを見る。
「お誕生日おめでとうございます!!」
「おめでとうございます!」
場内拍手~~~
一部のお嬢様(いわゆる、お客さん)も拍手してくれます。
思っていた以上にはずかしいわ~~~っ
吉川さんに
「こちらは、わたくしどもからのお誕生日のメッセージでございます」
ってお誕生日カードをもらう。
「あ、ありがとうございますっ」
なんか言われた。
忘れたけど。
んで、もう一人の名前わからない執事さん(めっちゃ若い!)に
じっと目を見られて
「お嬢様のお誕生日をお祝いできてわたくしたちは幸せです。お嬢様が幸せな1年をすごされますように、お祈り申し上げます」
とかなんとか言われました。
目をじっと見るからめっちゃはずかしい~~~つ
そしたら大河内さん最後に
「・・結構、はずかしかったでしょう?」
って言われました。
はい、とっても・・・
これをしてもらうためにわざわざここまで行った私って・・・アホかなww
食べたものを描いてみました
見えるかな?
全体的に一つ一つが小さいんですが、
すこしづつたべるからかおなか一杯になりました。
食事が終わった頃、
大河内さんに「身支度はいかがなされますか?」と聞かれるので「お願いします」と。
すると大河内さん、私たちの貴重品を取ってくれて、椅子を引いてくれます。
二人とも立ち上がると
「では、まいりますね」
と先導して、お手洗いの前室までつれていってくれます。
そこれ貴重品をそれぞれ渡されて
「では」と去っていきます。
私たちはお手洗いいって、身支度を整え
前室の外1歩だけでると、たまたま大河内さんが気が付いてくれて
「おまたせいたしました」ってきてくれ、
また貴重品のカバンを二人分もって、席まで先導してくれます。
(こちらのお屋敷では、お嬢様は一人でお手洗いに行ってはいけません。)
最後の紅茶をいれてくれて(大体4杯ぐらいのめます)
「何が一番お気に召しましたか?」って聞かれ
「ライスボール」ってライスコロッケを間違って言うと
「あぁ。では、お出かけの際のお弁当につめておきましょうね。
大阪まで馬車でまいりますと・・・2,3日はかかるでしょうから、お弁当箱にたくさん詰めておかなくてはなりませんね」
って言われたww
私たち、馬車で帰るのねww
それが終わるころに、吉川さんがいらして
「お嬢様そろそろお時間ですので、クロークのカギをおあずかりします」と持っていきます。
(席についたときに、吉川さんがクロークのカギをおいていきます。クロークにはお預けし他コートや荷物がはいっています)
あ、その前に大河内さんが伝票が挟んだものをおいていくので、そちらにお金を挟んでテーブルにおいておくと、
「よろしいですか?」と言って、大河内さんがもっていき
おつりはあとでもってきてくれます。
「お嬢様、馬車の用意ができました」
と言われ,夢の時間は終了です。
椅子を引いてもらって立ち上がり、
来たルートで先導されて移動します。
上着もってきたんだけど、
「おめしになりなりますか?」って聞かれておもわず「はい」って答えて、着せてもらうww
確かもう一回ぐらい「お誕生日おめでとうございます」って言われた気がする。
ここで、扉がひらいて、ドアマンさんに再び手を消毒してもらって階段を昇ったら・・・全部終了。現実世界に戻らなくてはいけません。
でも、その対面に「執事喫茶スワロウテイル」のショップがあるのでそちらへ。
母にこの上げた紅茶がなくなったので、ここで買って帰らねば。
どれにしたらいいか分からなくて、そこにいる執事さんに色々おしえてもらって
2缶かってかえりました。
まだ新幹線まで時間があったので、ひとつ行きたい場所がありました。
サンシャインシティに戻る。
途中、噴水広場で、「パンダドラゴン」がフリーライブしてるのを見た!
え?もう、やっていいの?大丈夫なの?
よくみたら、お客さん、スタンディングなんだけど、足元に番号。
まぁまぁ離れて立っていましたが、それでも1mあるかないか・・・
大丈夫・・・?
(「パンダドラゴン」はみ☆が数年前まで推してた「めせもあ。」の弟分みたいなチーム?同じ事務所でイベントとかはよく一緒にでていたらしい
私ははじめてみました!!)
そこから3階にあがり
きた~。
ガチャポンのデパート池袋総本店!!
ガチャガチャめっちゃいっぱいあるところ~!
約3000台のガチャガチャがあるらしいです。
現在、ギネス申請中とか。
ぐる~~~っと一周みたけど。
・・・残念ながら「これやりたい!!」って思うものがなかった。
池袋という土地柄なのか、アニメキャラとかのものが多めかな?
あと、やっぱり3千もあるので、同じものがあったりする。
売れ筋は複数台おいてあるのかな?
そこから品川へ向かうと、もういい時間になっていました。
お土産と駅弁を買って、
大阪へ帰りました。
中写真とるのわすれたけど、鶏そぼろに鶏の照り焼きがのっかってました。
ま☆のはもっ鶏尽くしで、「もう、鶏いらん・・」って値を上げていましたが
私も同じく・・・
帰宅後。
執事さんにいただいた「15周年記念品」
「中身は赤と青がありますが、どちらがはいっているか私たちにもわかりません。別宅にてお確かめください」
(スワロウテイルが本宅という設定なので、いわゆる自宅はココの世界では『別宅』となります)
ちょっとドキドキしながらあけてみた。
できたら、青がほしい。
そして、もっとできたら、赤も欲しい
やった||!赤と青だ~~
こうして、お誕生日WEEKが終了ですww
楽しい10日間でした~
みなさん、ありがとうございました~
これ、
デコルテのフィニッシュパウダー!!
み☆は化粧品に詳しいから、オススメをいただけるとありがたい!!
そこんとこ、トンチンカンなもので・・・
3月9日はお休みだったんですが、
この日もドキドキイベントがありました。
その前に、
たまたま、休みだったから見れたけど、普通は仕事だから見れないよっていう、
16時からあった、サイン会!
https://youtu.be/MLbTo40NhsY
ケント先生、奏君、りく様っていう、
不思議な組み合わせ。
たまたま休みでよかった。
奏君がMCだからいっぱいしゃべてた!!
その前に、2月28日にWEBERのサイン会の時は梅棒東京公演最終日おわってからだったからかJさんがほとんどしゃべらなくて、なんでこんな日にっておもっ・・いや、ごほんげほん・・・
それからが本番!!
この日もこのあと個別イベントがあり、
Aの、1ON1で45秒おしゃべりと
Bの、45秒でジャンケンチャレンジと
どちらも奇跡的に奏君をGETしていたのです!
やばい!!
どうする?!
まず、前回のアキラ君の時に見せた
これは文字が細くてみえなかったらしいので
パワーアップすることにした
朝、買い物行った時にスケッチブック買って
文字を太くして中を塗る。
これならよく見えるでしょ~?
それからそのあと何をしゃべろう・・・って考えて。
奏君に何を言ってもらうか考える。
やっぱ
「好きですよ」
の一言をひきだしたい。
それには何を聞けば「好きですよ」とこたえてくれるだろう?と考える。
で、
スケブに近所のカフェの、パフェの絵を描いた!
これで挑むぞ!
今回も場所はみ☆の部屋を借りました。
そして、ま☆もいたので、ま☆のタブレットを借りる。
大きいので助かる。
時間になってさぁ・・って思うけど、
まだ全然並んでないのでちょっと調整する。
ドキドキしつつ、10分ほど待って、さて本人確認して・・・ってすると
「本人確認できませんでした」
ってでて焦った!!
どうやら免許撮影したときに名前の所に指がカブって映らなかったらしい。
再度とるけど、むずかしい・・・
部屋のなかでプチパニックになって再度本人確認。
なかなかとおらずにドキドキだったけど、なんとかとおりました~
その時で23番目だったかな?
ま、いいぐらいだとおもう。
待っている間に
本を読むけど・・・全然あたまにはいらない
前回もそうだったけど、今回も同じくでしたわ。
そりゃそうだ
んで、とうとうきました
ってことで、こちらも1ON1トーク終わってすぐにスマホのメモ帳に描いたレポです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんな感じでした↑
おわってから
笑顔がもう、菩薩様
かな・・・っておもった。
最終的に私、焦ってしゃべってた気がしてほんとやっぱ、穴があったら入りたい気持ち。
いや、
入るだけじゃ足りない。埋めて・・・
んで、この間にぱぱっと晩御飯たべる。
旦那がご飯いらなかったので、簡単に海鮮丼にしました。
本当は「緊張してご飯がたべられない」ってところなのでしょうが、食べれました。
ただし、味はしなかったww
で、
次はジャンケンです。
さぁ・・・どうする?
こちらもちょっと順番が後ろになるように様子を見つつ、慎重に本人確認をして
(今回は1回で通る)
25番目だったかな~。
こちらも当日のメモです
絵は今、ちゃちゃっと鉛筆で書いたので大目にみてください。
可愛い絵が描けるようになりたいわ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ってなかんじでした
アキラ君の時みたいに1回目でジャンケン負けたらあとはフリートークにしてもらおうと思ってて、何をしゃべろうか考えていたんですが、
その時はもう、
出会えてよかったです。おかげでたくさんの楽しい時間と楽しい友達ができました。
ってたくさん、お礼を言おうとおもっていましたが、
プリジャンした時間と、あいこが続いたラッキーからその時間もなく・・・
まぁ、こっちのほうが焦らずおわれてよかったと思う。
寸前まで「プリジャンをおねがいするか否か・・・」をかんがえていましたが、
Twitterで「がんばれ」ってのと、
先にやったさらさんが「プリジャンしてくれた」っていうのをみて
よし、がんばろうと思ってお願いしたら、すんなりやってくれてよかった。
どうやら5番目にならんでいたさらさんが最初に「プリジャン」を提案してくれたらしく、
その時は「え?」って顔して笑って「どうやるんでしたっけ?」なかんじだったって。
そのあと数人もやったと聞いたから、
私の頃には慣れて、全部うたってくれました。
(途中で奏君の声が聴きたくて、歌うのやめた)
(「プリジャン」とは。。
アルス特有の、ジャンケンの方法。
「最初はぐ~」・・・グーを出す
「おなかもぐ~」・・おなかを抑える
「可愛い顔してジャンケンポン」・・・可愛いと思うポーズでのどれかを出す)
トークは焦ってあたふたしたけど、
ジャンケンはおちついてできたとおもうので、まぁ、それはそれでいっか。
それに「まあさん、お誕生日おめでとうございます」と、「好きですよ」ってセリフを引き出せたので、もう100点満点でいいよね!!
とにかく、奏君は天使・・・ところではなく、菩薩に見えた1日でした。
あぁ・・・きれいなお顔だった~~~
2月13日に配信がありました
Masquerade Bitter Night
のお話。
まず、このマスカレードビターナイト(めんどいのでカタカナ)とは。
WEBERが昔は年に2回、今は1回やってる、音楽劇?みたいなもん。
セリフはなし。ストーリーはナレーションによって進む。
その代わり、歌とダンスで表現する。
東京の鶯谷にある「東京キネマ倶楽部」にて上演されております。
今回で11回目らしい。
今までにもシリーズ的なものとかやっておったんですが、
今回は去年やったものの再上演。
正直・・・東京にまで行くのはなぁ・・・って思うけど、
見てみたいな~とは思うので、
今回のように配信があると「やった~!みれる~!」って感じです
今回のストーリーがね・・・1回目見た時には「へ~。ほ~」って感じだったんだけど、
アーカイブ(期間終わりました)を3回見たら、ちょっと・・・号泣
1回目は「Jさんっ!Jさんっ!」って気持ちで見て、
2回目は、Jさんカメラ(Jさんが出てるときはJさんばっか写ってるww)でみて、
3回目は、はやぴとしゅーちゃんの副音声聞きながら見て。
今回もえぇ話だったわけさ!!
お話は・・・って
ここから思いっきりネタバレになるので、要注意です。
赤い死神(TAKA)が舞台にでてくる。
ナレーション「僕は・・・かなわない恋をした」
そこい白いドレスに白いマスカレードマスクの女性(MIHO)がでてくる。
二人は少しの距離をとりながら踊る
TAKAの歌声「Baby,Baby, Baby、君に触れたくて・・・」
二人が触れ合う瞬間、暗転する。
ダンサーの青年(J)がとある町にやってきた。
その町で、朝焼けの海をみている女性(MIHO)に恋をした。
二人はひかれあい、青年は女性とダンスを教えた
「バレンタインの日の舞踏会に一緒に踊ろう」
だが、彼女は生まれつき体が弱く、練習の途中で苦しむ。
青年は
自分がやっていることは彼女の負担になっているんじゃないだろうか?
青年は真っ暗な夜、星を眺めながらかんがえていると、そこに黒の死神がやってきた。
黒の死神は人の寿命を食べて生きている。
「人の死をあやつれるのなら、生も操ることができるの?」
「できるさ」
「じゃあ、俺の寿命をあげるから、彼女の病気を治してほしい」
そこで、黒の死神は、青年に試練を与える。
「1週間、お前に、ありとあらゆる痛みや苦しみを与える。だが誰にも悟られず1週間我慢出来たらお前の望みをかなえてやろう」
「分かった」
そういった彼の中から『悲しみ』の匂いが消えたのを黒の悪魔が不思議に思う。
人間なんて結局、自己中心的で自分さえ助かればいいやと思っているハズなのに・・?
青年には弟(HAYATO)がいた。弟は兄が大好きだった。
いつも兄の後ろをついてまわって、兄の真似をしていた。
そんな弟が二人の話を聞いてしまった。
兄は恋人のために自らの命を死神にささげようとしている。
しかも、彼は今痛みと苦しみを耐えている。
自分がそれを知っていることを知れば、兄の想いは遂げられない。
でも・・お兄ちゃんが・・・・
せめて・・と、弟は兄に歌をプレゼントする。
「僕はここにいるよ、一人じゃないよ、別に泣いたっていいよ、」
青年は歌を聞いて、ぐっと感情をこらえ、
弟の方をポンポン・・・とたたいて「ありがとう」と去って行ってしまった。
自分の想いは兄にとどかなかったのか・・・と凹んでいると赤の死神がでてくる
赤い死神「僕は昔、人間の女の子に恋をしたんだ。かなわない恋」
どうやら、死神と人間は触れ合ってはいけない。触れると人間は死神との記憶をすべて忘れてしまう。
赤の死神は恋人に触れてしまったがために、恋人は自分の事を忘れてしまったらしい。
「ずっと、近くにはいるんだけどね」
その女性こそ、あの青年と恋に落ちた女性。
青年と出会った日、朝日をみていた彼女は自分の中に、ぽっかり空いてしまった部分を感じで
朝焼けをながめていたのだろうか?
青年が助かる方法を探したいという弟に、赤い死神は「一緒に見つけに行こう」と一緒にいく。
いっぽう、青年は黒い死神にいたぶられる。
激しい痛み・苦しみにもがいて、何度も倒れて、吹き飛ばされて、殴られて
空に手を伸ばすけど、その手は何もつかめなくて・・
それでも、彼女のために必死で立ち上がり、死神をにらんで去っていく。
その姿をみて、黒の死神は「なぜあいつはそこまでするんだ?!」と悩み始める。
人間なんて自分の事しか考えていないはずなのに。
どうして他人のためにそこまでできるんだ?
そこに赤の死神がやってくる
「君はもうわかってるはずだ。彼を救いたいんだろ?」
「なんだよそれ」
黒い死神は帰っていく。
一人残った赤い死神は、彼女への想いを歌にする。
すると彼女が現れて、彼女を見つめて歌う。
が、その後ろから青年が現れ、二人は見つめ合い、幸せそうに手を取る。
自分の前を通っていく二人。
あれほど愛した彼女は、自分に気が付くこともなく、ただ、目の前をとおっていく・・・
再び彼女は現れて自分の周りを踊る
あの日と同じようにきれいな彼女。
彼女は自分を見ないけど、でも・・・
ひとつひとつの君が、とてもきれいで
恋をしたあの朝に 太陽すらやきもちやくほどに、
バレないように、君にばれないように
君は 次どんな顔で・・・・
ふっとこちらを向いて、彼女は笑顔で駆け寄ってくる。
まさか・・・気が付いた・・・?
でも、彼女は赤の死神の前を通り過ぎて、後ろに立つ青年の手をとり去っていく・・・
笑うの?
去っていく二人をみつめる、赤い死神。
なんともいえない表情
いたずらに 一枚だけ理由をつけて形にのこす
ばれないように 君にばれないように
たとえもう、会えなくても・・・Oh
恋をした あの朝に 太陽すらやきもちやくほどに
ばれないように、君にばれないように・・
君は次、どんな顔で・・・・わらうの?
きみのほんとが知りたくて 明日をごまかし、しゃべりかける
これが夢なら、さめないで
これが夢なら さめないで‥‥
再び二人登場。でも、青年は苦しそう。それを労わる彼女。
だけど、彼女に微笑んで、その手を離す。
それが・・・前に彼女が倒れた時に、彼女が青年にしたのと同じしぐさ。
その一部始終をみている赤い死神。
あのね、ここ、ポイントなんですよ!
私が1回目には泣かなかったけど、
2回目にはJカメラだったのでそこまで思わず、
でも「あれ・・これって・・もしかして・・」って思って、
3回目は号泣だった訳。
このお話、誰を主人公として見るかで全然違うんです!
そう、
青年を主人公とするのか、赤い死神を主人公とするのかで、
このシーンの意味合いが全然違うんですよね。
それはまたあとにしよ。
青年がなぜか苦しんでいることを分かっているけど、
自分に何もはなしてくれないことを嘆いている彼女に、
赤い死神は、彼女と一緒にいたころに歌っていた歌を歌います。
彼女は何かに気が付いて立ち上がって探す。
でも、何を忘れているのか探しているのかすらわからない。
そこに、痛みや苦しみがなくなった青年が現れる。
彼は1週間、痛みや苦しみに耐えたのだ。
その日はバレンタインデー。彼女と舞踏会で踊る約束をした日。
黒い死神にお礼をいって、彼は彼女と踊る。
それを見ている黒い死神に赤い死神がお願いにくる。
「それでいいのか、お前は!」
「いいんだ。きっとあの青年は彼女を幸せにしてくれる」
それは自分の命を、青年にあげる。
青年を生かせてあげることによって、
青年が彼女を幸せにしてくれるから・・・
二人は幸せそうに去っていく。
「僕の命をきみにあげよう。最初で最後の君のプレゼント
僕のすべてを君にあげよう。幸せにしてもらうんだよ・・・」
ここでエンドロールの代わり?なかんじの歌「Sachi」
赤い死神(TAKA)が歌い
青年(J)が出てきておどり、
黒の死神(スキート)が踊り、
弟(HAYATO)が歌う。
きみという幸せ 抱きしめていたかったよ
もう一度腕の中、泣きながら笑って
君という幸せ守りたかったよ、この手で
出会えたことは、きっとまちがいなんかじゃない
ここで終わりました。
このあとはライブパート。
それはとりあえず割愛します。
いつものようにガツガツ踊るようなものはなく、しっとり系でアレンジされたもの。
生バンドがパーカッションとピアノなので、そんな感じなんですかね。
キネマのテーマが大人だからかな。
でね!
さっきの話っ!
この話は最後、赤の死神が死んで、青年は生き残り、彼女は病気が治り、弟は大好きな兄を失わずに済みます。
これ・・・ハッピーエンド、なの?
最初はJさん中心に見てて、「よかったよかった」で終わったけど、
2回目みて「ん?」って思い、3回目で「ちがうちがう!」って思った
これ、赤の死神目線でみたら、ごっつい悲劇やんっ
だって
大好きで大好きで、触れたいほど大好きな人を触ってしまっただけで、
その人は自分の事をすっかり忘れてしまっただけでなく、
(たぶん)自分の事が見えなくなって、
目の前で誰かに恋をして自分の前を通り過ぎてその人に駆け寄り、笑いかける。
つらい・・・
もういっそ、彼女を殺してしまえば・・・
なんて「死神」だから思ってもしょうがないのに
あくまでも
愛した人が幸せになるように・・・って見守り続け
最後は彼女を幸せにできる人が見つかったから、自分の命をあげてしまう。
つらぁ・・・・
赤の死神が歌って、彼女が「あれ?なんか私わすれてる?」って踊るシーン。
最後、赤の死神に向かって笑いかけて駆け寄る・・けど、
その後ろに青年が立ってて、赤の死神を前をとおりすぎる、あのシーン!!
青年・・・Jさんが、恨めしく見えた(笑)
ストーリー意外のポイントとしては、
Jカメラで見た時、弟が兄に向って歌を歌うシーンでの兄の表情の変化がすごくいい。
最初はちょっと戸惑う顔。そして、大きくなった弟に微笑む兄の顔。
それから・・・
これは私の想像だけど、
死神との約束が果たせたとき自分は死んでしまう。
そしたらこれから彼の成長を見守れない。弟を独りぼっちにさせてしまう
っていう悲しい顔。
泣くのをこらえる。
そして最後は、弟にそんなことを悟られないように、痛みと苦しみをこらえた笑顔。
Jカメラでないとこれは見れないんだよなぁ。
普通のカメラだと引きだし、歌っているハヤピの顔ばかり映るので全然わかんない。
きっと現地に私がいたら、Jさんしか見てないから分かったかもしれないけど。
んで、この時のはやぴの歌がものすごく、いいっ!!
私、最近ハヤピの高音の歌声が好きなんだよね。
直線で斜め上に向かって通る声!!
それから、黒の死神に苦痛を与えられてのたうち回る兄のシーンもすごい!!
ここはのたうち回る兄のJさんと、
黒の死神の、スキートと、
バックダンサーの2人。
ダンサーばかりなのでがっつりおどる・・・っていうか、
Jさんが床にのたうちちまわり、苦しみまくるダンス。
しかも!!
ここで流れる音楽はJさんが作った曲。振付もJさん。
今回の書下ろし曲だそうです。
この人、めっちゃ忙しいハズなのに・・
たった今は「梅棒」の舞台にでているので、
このマスカレードと同時に練習をしていて、
2週間に1回はKoRockで集まって、週に3回の動画をあげていて
(最も、編集などはリーダーの泰智くんだけど)
それと、アルスも新曲がでるから振付の練習もあっただろうに・・・
このマスカレードの通常配信のアーカイブ最終日に
はやぴと、リトルスキートがそれぞれの自宅から生配信しつつ、
「みんなでマスカレードをみて、二人が裏話をする」
ってのをやったんだけど、これ、めちゃめちゃ面白かったの!!
日本全国・・・いや、海外の人もみんなで
とりあえず「20時ちょうど(日本時間)に始まるように」ってことで
(だから通常アーカイブでなく、推しカメラの人は20時ちょうどにスタートを押す必要がありました)
19時30分からの最初に二人の生配信みてて
19時45分に一斉にスタートボタンを押す(インターバルが15分あった)
で、20時に始まって、ハヤピとしゅーちゃんが
「いま、環境音楽(最初の鳥の音)ながれたよ」とか言って、
みんなでその差を調節して
みんなで一緒に一つの動画をみながら、あ~だこ~だコメント打って話をするの。
二人も裏話いっぱいしてくれて。
この企画、またやってほしい。
出来れば、アルスでもお願いしたい。
その配信で一番おもろかったのが、
青年役のJさんが出てきたとたん、
「あっ!梅棒に出てた人だ!!」って二人のどっちかが言った事ww
「あの人が・・あんな・・・(笑)」って・・なになに?梅棒が気になりすぎる!!
しゅーちゃん(スキート)がその日だったか前日だったかに、
梅棒見たってブログで書いてたんだっけ?
『今までに見たことのないJが見れる』とか
『J推しは絶対見た方がいい』とか
『1回みたら、2回目、3回目もみたほうがいい』とかいう
梅棒・・・・
そこにいるのはどんなJさんなんだ?!
私は今のところ・・・いや、もう買い足す予定はないのですが
3月12日の私の誕生日と
3月14日の大千秋楽のチケットをもっています
これがもう楽しみで楽しみで・・・
3月12日なんて、唐突に買い足したので独りぼっちで行くんです。
「初、一人舞台鑑賞」!!
年齢だけじゃなく、経験値としてもまた一つ、オトナになっちゃうわ
「梅棒」の話はおいといて
場所柄もあり、いつもよりしっとりしたライブパートも終わって。
全員がはけても、その余韻を楽しむように後ろのピアノとパーカッションが長めに流れ、
その二人もはけて、
舞台は暗くなり、下から上への照明がのぼるなか、
再びTAKAが赤の死神の衣装でゆっくり下手からでてくる。
ふっと斜め上をみあげる
僕は、かなわない恋をした・・・
そして彼は去っていく。その魂がそこから消えたように・・・
で終わるのも・・・ひえ~っ
思った以上に楽しめたMasquerade Bitter Nightでした。
ついでに。
金曜ロードショーで「ヲタクに恋は難しい」をやってましたよね~。
劇場ではみれてないのでTVでみていました
原作とは違うっての、見に行った友達に聞いていたので
ちゃんとそれを踏まえてみていたので
「えぇ~」って思う事はなく、
高畑充希ちゃん、かわいいな~~~って言いながら家族で見ていました
むか~~~~し、まだ高畑充希ちゃんがそんなにTVで見なかった頃、
家族で大好きだった
ウレロシリーズのこちら
「ウレロ未公開少女」の舞台にゲスト女優ででてたんですよね。
これ、マジで面白い。
そして、高畑充希ちゃん、めっちゃいいっ!
そのころからなんとな~~く高畑充希ちゃん贔屓な私たちなので、
映画も「あぁ、かわいい、あぁかわいい・・
」目線でみてたんです。
そしたら急に地震情報になってしまい・・
(2/12の東北の地震もびっくりでした)
しばらく地震情報みていましたが、再開されないだろう、
後日、再度放送かな?ってあきらめたのですが、
どうやら真夜中に残りの放送をしたそうな。
だれもみてないわ~
で、
「ヲタクに恋は難しい」ふじた
原作買っちゃったわよ
BOOK OFFと、古本市場をはしごしたわよ
かなり前に2~3冊読んだんですが、今は9巻まででてるんですよね。
まだ完結してません。
映画館に見に行った友達が
「なんとなく、映画はヲタクをディスってる感じがある」
って言ってたんですが、
まぁ、ディスっているかどうかは分かんないけど、誇張してる部分はあるかな。
こう表現したら、ヲタクじゃない人が笑ってくれるでしょ?的な。
その点、原作はナチュラルだよね~。
「ヲタ隠し」しているのと、ヲタ友(彼)たちとの会話と、
いろんな沼の、沼り方とかww
映画の途中、コミケ(であろう)の終わりに、女の子3人がしゃべっている会話を見て
旦那が
「全く、何を言ってるかわからん・・」って言ってました。
私、全部分かりましたww
え?分からんの?って感じでしたww
また図書館で予約していた本の順番が回ってきたので借りてきたのと、
「ヲタクに~~」を買った時に、ついでに買っちゃった本
mediumが借りた本。
図書館の神様は買った本。
mediumもなぜ予約したんだっけ・・・??(笑
予約した日から時間がたちすぎるとその時のテンション(?)を忘れてしまうので
順番回ってきて「う~む・・」って事がたびたびありますw
でも予約しちゃうんだよね。
昨日も1冊予約したわ
今週末は、本を読もう!
・・・・
いや、
その前に、整理整頓&掃除しなくちゃ・・・・
今日、13日は、
お昼に、Masquerade Bitter Night の配信がありました。
東京で昨日からやっている舞台です。
コロナで人数制限をしている経緯もあり、配信があったのです。
えっと・・まぁ・・東京までいくのはなぁ・・・でもみたいなぁ・・・
って感じの私には
配信はありがたい!
「おでかけしよぉよぉ~~」という子どもを振り切って、
「ママは今日、配信だから無理!」宣言をちゃぁんとしてありました
午前中にあれこれ・・って思っていたけど、
旦那が車にのって旦那の実家に行っちゃったのでそれは後回しにして、
その分、バレンタインのチョコを1日早く父に渡すため実家へ。
父がいたけど、母は買い物でおらず。
たまたま机のうえにあった、東京のるるぶを見ながら、
数年前に行った東京の話とか、昔仕事でいった話とかをまぁまぁの時間しゃべったりしました。
昔の話をするのって、お年寄りの脳にいいらしいですよ。
で、お昼ご飯つくって食べて、
さぁ、配信だぁ~~
30分以上前からちゃんとログインして待機!!
あと10分で始まる!!…って時に、母が来ました
「あ、お母さん、あのさ、10分後に配信がはじまるねん。ライブ・・いや、劇・・・いやライブ?」
「あぁ、そうなん?・・・でな~」
愚痴を言いたい母は止まりません
パソコンで見ていたので、音量もまぁまぁ上げます(始まったことをアピール)
「こんな暗い画面、見てもわからんやろ?」
「いや、ここの電気(母のいるところ)消したら見えるよ?」
「なにしてるん?」
「えっと、これが・・いい悪魔でな、これが・・恋人が死ぬから自分の命をあげるって言う人で、その弟がこの歌ってる人で・・・」
「へ~」
「この人(J)が私の好きな人。男前やろ?」
「げ~の~じんなんて男前いっぱいおるやろ?!」
「いや、男前やのにめちゃめちゃダンスがうまくて、頭がよくて、とにかくすごいねん」
「こういう人(芸にたけてる人?)は、学校も行かんとそういう事(ダンスとか芸事とか)を練習してるんやから、そりゃうまくなるやろ?勉強してへんやろし」
「いやいやいやいや」(はい、ここで声がでかくなる私!)
「この人は昔っからダンスしてるけど、ダンスがしたいがために勉強もしっかりやってんねん!
ダンスしたいならちゃんと勉強もしないとアカンっていって!めっちゃ賢い高校行ったけど、
大学行くつもりはなかったらしくて、でも、ここの事務所にはいって東京にいくためには
大学に入りなさいって事務所に言われて、急に大学受験することになって、
学校の先生に『僕が入れる大学はどこですか』って聞いて、法政大学行ってるねん!
めっちゃ頭いいねんっ!」
「まあ、今どき芸人さんでも大学いってるからなぁ」
「まぁ、そうやけど!!」
・・・はぁ・・全然響かないみたいです。
昔っから私が好きなモノにはこういう対応の人なので、気にしてないですけどね。
理解できないみたいです。
もうね、いいの。理解してほしいとか思ってないから。
ただ、ただ!!
今はこの配信をみせてほしい~~~っ
そのうち旦那が帰宅。
まぁまぁの爆音でパソコンから配信の音がながれて、
それに負けない声量で弾丸トークかます母を見て、
おそらく、一瞬で状況を把握。
輪から離れますww
そして次女が帰宅。
同じく、パソコンからの音とおばあちゃんの存在で
状況を把握して、
私に対して「ご愁傷様」って感じでニヤニヤする
そして、次女という大きな力を得た長女は
「なぁ、snow manみていい?」ってのたまう!!
「あかんわっ!配信中やって言ってるやろ!いつも我慢してるんやからこんな時は譲りや!!」
でも目で「どうせ見れてないくせに・・・」って訴える。
ううう・・・・見たいんだよ。見たいんだけど・・・ううう・・・
「何時までまてばいいんっ?!」
私は土日、ほとんどテレビも見せてもらえず待ってるばっかりなのに、
なんでこんなときに・・・
うううう
結局、3時25分ごろ終わりまして。
はい、ほとんど見れてません。なにやってかなんて全然わかりません。
でも前回も配信したので(去年もコロナで配信になりました)、その記憶の断片で
今日見た断片をつないで、なんとな~くは分かりましたけど。
で、終わった途端
「さ、おばあちゃん、帰るわ」って立ち上がる。
え?え?え?え?!
今帰るの?
いや・・・まじかぁ・・・・
ほんっとに・・・みれなくてガッカリでした
アーカイブ1週間あるのが救いです。
(なかったらたぶん、帰ってもらってるw)
明日中にアーカイブ見るぞ!!
https://twitter.com/i/status/1357524640701194240
告知動画。
Twitterの動画なので、はれなかった。