2月10日~11日の東京旅の模様、その2です。
池袋サンシャインシティにはいって、展望台にのぼると
前はな~~んにもない殺風景な空間だったのに
ファンタジーな世界に変わってる!!
・・あ、その2もこちらの二人と一緒です。
アキラ、ここはどこですか?
わかんね~。夢の世界かなんかか?
そんなわけないでしょ?俺の夢の中に勝手にでてこないでください。
いや、俺も出たくて出てるわけじゃないし。・・って、夢じゃなさそうだぞ?
ほらみろよ
高いですね?
高いな
あれ・・スカイツリーじゃないですか?
ほんとだな。じゃ、ここ東京か?
・・・池袋ですからね?
変わった鏡があったり、して
カーテンの向こう側にはいると鏡の世界で
時間になると映像がうつしだされる。
これは金魚だけど、桜とか落ち葉とか雪とか、
春夏秋冬を表したり、幾何学模様だったり。
床以外全部鏡なのですごくきれいです。
よく分かんないけどこんな空間があったり。
そのおく、たかいところでほぼ窓であることを利用した
めっちゃインスタ映えするところが
これ。
なんか未来への扉っぽくない?ww
ちゃんとシルエットになるよう逆光するんですよ。
ぬかりないですねw
壁にアナが空いてる場所があり
スマホでアナを撮ると
こんな写真が撮れるんです!
ここにきて最初にとったチケット
こちらの時間になったので体験してきました
https://youtu.be/AM_2m8ZTVEU
ブランコにのってVRゴーグルを被ると
池袋をブランコにのって滑走しているかのように感じます。
バーチャルだってわかってるのに、
めちゃめちゃ高くて、恐くて、ドキドキしますよ。
帰り際
ぐるぐる写真が撮れるスポット~
目がまわりそうです。
エレベーターホール。
海の底でクラゲが泳いでいる世界にいるみたい。
サンシャインシティから出て、
お腹いっぱいだし、どこのお店もいっぱいだし、
さぁ・・どうしよう?って言ったモノの
どこにも行く場所なくて
もう、次の予定場所まで行くことにしました。
少し離れたガストでお茶しつつ、ポテトフライト豆腐サラダをたべる。
口の中甘々だったので、ポテトがおいしい。
豆腐がこんなに優しい食べ物だったなんて・・・・
時間少し早いけど予定地にいってみた。
東新宿駅から徒歩3分!(ただしラブホ街をあるくけどね)
ここ!!
「超密室」
なぁ、ここ、きたことなかったっけ?
ありましたよ。しかも最近です。
ゲンゴロウ喰ったな
いやもう、ゲンゴロウはいろんな場所で食べてるでしょ?
ここはラブ米チームに負けた場所です。
でもあれ、難しかったよな~。
はい、よく30分で出られましたね
ってことで
こちらも最近の半熟男子2hyperで来た場所なのです。
脱出ゲーム好きな私とま☆が見逃すわけにはいきませんっ!
予約したけど、時間変更になったのは
他のメイトさんがきていたからかな?
階段おりたら扉がひとつ。
薄暗くてちょっと恐い。
お兄さん一人がいて、お客さんは誰もいませんでした。
部屋は2つしかなくて、一組づつしかできないみたい。
私達は「牢屋からの脱出」に挑戦しました。
50分が最初。
そのあと10分づつ延長できて、
50分でリタイヤしたら解説も聞けません。
最初に1回ヒントをもらえて、
10分延長ごとに1回ヒントがもらえます。
テレビみてたのである程度は解けたけど、
大事なところは映ってないのでま☆とあっちこっち探しまくって。
これだろうな・・ってところがあって、わかんなくて。
「ヒントください~」って叫んだら
「ここが・・・」って教えてくれたけど
「あれ?」って。
そのヒントが間違って並んでいたようです(笑)
で、10分ほどおまけしてもらいました
解けて、メンバーが脱出したところまではまぁいけて
(でも「これで正解なんだろうか?」って部分が1つあったけど)
その次のステージが・・・・・もうむりっ!わかんない!
いいところまでは行ったとおもうんだよ?
でも、
ちょっと違ったかんじ。
あぁ・・
あと、
それは絶対にむりっ!おもいつかないっ!
ってとこもあって。
10分延長しないと解説してくれないので10分だけ延長して
解説してもらいました。
お兄さん、ちょっとづつ教えてくれて、
「こうやってこれをこうして・・で、答えは?」
「あっ!●●●●?」やってみる「あれ?」
「△△△がちがってますね?」
みたいに。
淡々と解説するんじゃなくて、やらせてくれるので
解説のための10分延長でも全然もったいなくなかった。
最後に牢屋で記念撮影させてもらえます。
ここに・・・メンバーがいて、同じように謎を解いていったんだなぁ~。
途中、もう一つのブースにカップルが入ってきて、
そちらもわ~わ~いいながら解いてました。
終わって・・・
「全然歯がたたなかったね~」っていいながらもいつものようにスッキリした気持ちで
ホテルに戻りました。
では、
翌日11日のお話は、もう舞台の内容をUPしたので、あと1回で終わりかな?
つづきますが、
よかったらお付き合いくださいね。
2月11日昼公演でみた。
「KENTO KUROU in “Dark Retribution”」の詳細レポです。
会場は東京、鶯谷
「東京キネマ倶楽部」
初めて入りました。元々キャバレーらしく、雰囲気がすごくいい!
壁が赤いベルベットにツタ柄?
舞台自体は下手に丸くて高いステージ。こちらがサブステージになるらしい。
メインステージから階段のぼって上がれて、
金色の幕が後ろにあって、その一カ所から出入りできるようになっている。
今回、なんと、2列目のお席をいただきました!
結構TLで「最前とれた!」ってのを見たので、
後ろそんなにない会場かなって思ったけど、
めっちゃあったよ!うしろ!!
ちょっと下手寄りだけど、舞台めちゃめちゃ近いから
先生の苦悩の表情とかめちゃよく見えました。
ただし、実は前日の土曜日も2公演申し込みしていましたが、
そちらは全部ハズレました。
まぁ、貴賓室だったのですけどね。
お席は3タイプ。
応接室・・・これは一般的な場所。私もこれ。
秘密基地・・これはサブステージがみえにくい位置。なのに同じ値段ってことは・・・?
貴賓室・・・2階。1列のみ。つまりすべて最前列。
そしてこの貴賓室はお土産がついていて、
どうやら入場から開始までの間、先生んちの執事さん達が給仕してくれるらしいのです。
そして貴賓室にしかない飲み物まで!!
エルダーフラワーの紅茶。
先生を表す紫色なのに、シロップを入れると真っ赤に染まる。
まるで・・・
黒魔術のような・・・・
応接室の私達もcoinで飲み物と交換。
せっかくなのでモスコミュールいただきました。
始まるまでにみなさんとお会いできてよかった。
みなさんおめかししてこられているから、目の保養になりました。
すいません、普通の服で
時間になって場内に響くクラッシック音楽。
メイトの悲鳴。
2階を見上げると、
先生と椎名さんが貴賓室でお土産を渡すのが見えた。
アリーナ(?)では執事さんたちがくまなく通路を通ってご挨拶。
最初は
私が好きな瑞澤さんもいらして・・・
あぁ、かわいいな~。
私は5人並びの真ん中にいたので、左右どちらも堪能できるとともに、
左右どちらからも目線はいただけません。
執事さんたちは小さな声でおしゃべりになられるので
あんまりなにいってるか分からない。
「本日はご来場いただきましてありがとうございます。
最後までたのしんでいってくださいね」
とか
「ご緊張なさらないでリラックスしてくださいね」
とか
「何かありましたらスタッフにご連絡くださいね」
とかそういうのを一列一列お話されている。
舞台下に整列して、
左右の踏み台から舞台にあがる。
伊織さんが2階の先生を見ていて動かないからか、会場で笑いがおこる。
「すいません、ついケント様にみとれていました」
もう、そういうフォロー(?)も素敵です。
九瓏家執事たちがお掃除。
「どうしてケント様は帰ってこないんだ!」
時間は8時半。
「ディナーといえば7時と相場が決まっているだろう?それなのにケントさまぁ!」
「まぁまぁ」
瑞澤さんが段ボール2個積み上げてサブステージから降りてくる。
「あぶないですよ」
「いっぺんに運ばなくても!」
「一度にやって早く終わらせた方が、他のお仕事ができるでしょ?」
「中身はなんです?」
「奥様が明日のパーティのためにティーカップを」
アイさんはどうやら最近ティーカップ収集にこってるらしい。
段ボールをおく。
椎名さんと香川さん上手から。
「それぞれの新着状況を報告してください」
百合野さん、スリラカの紅茶のナンチャラ
奥様はお買い物に行きました。
瑞澤さん、「ニワトリのアインシュタインが卵を2個産みました!」
ってのだけ覚えてるw
椎名さんはスコットランドに行く。旦那様のおともらしい。
「ただいまーっ!!」
場の雰囲気を良い意味で壊す明るさで、ケント先生が入ってきた。
執事たちは大喜びで先生に群がる。
「お食事の時間はとっくに過ぎてます!奥様がケント様のためにたくさんお作りになったのに!お一人でお召し上がりになりましたよ。」
へ?奥様がつくったの?
ってか、一人でたべたの?それは寂しいー
「で、かあさんは?」
「お買い物にお出かけになりました」
「えっ?!こんな遅くに?!」
「明日のパーティで皆さんにお配りするプレゼントやのラッピングを探しにお出かけになりました」
「ケント様、お食事は?」
「あ、部活終わってメンバーとラーメン食ってきちゃった!」
「なんとっ!」
またわたわたわなる、執事たち。
「みんなで熱々大盛りラーメン食ってさ。中でもラーメンなんて食わなさそうな奴が」
メガネをくいっとする真似をして
「ラーメン大盛り早食い負けませんよ、なーんて言ってさー。うちのやつら、みんな負けず嫌いだから〜」
もう、楽しそうな先生!!
振り返ると食器棚。
「うわっ!あれ?こんなところに棚なんてあったっけ?」
「最近、奥様がティーカップを集められておりまして。棚を増やしたのでございます」
「ほんとだ!すごい量」
舞台中央より少し上手に置かれた椅子に座る。
テーブルに両手を組んで起き、もたれかかる。
「カップなんてお気に入りが一つあればいいのにね」
「こちらも、ケント様が帰って来られるとの事で奥様が用意したカップでございます」
テーブルにカップをおいて、紅茶?を注ぐ。
「ふーん」
テーブルに、ほぼ顔を埋めて返事。
確かここでもアルスの話を嬉々として話す先生に、執事達はにこやかに聞く
煙草の箱を取り出して、一気に何本か取り出し、咥えようとする。
執事さんの誰かが火をつけようとするも、
反対側からその煙草をとりあげられる。
「ケント様、煙草はだめです」
「なんでぇ~いいじゃんかぁ~」
また一つ咥えようとする
「だめですよ。もしかしてまだ学校で吸っておられるのですか?」
「ん?吸ってないよ」
くわえようとしてとられる
「お煙草を吸っておられるのを生徒さんがみたら悪影響を与えますよ」
「だから~大丈夫だって、見つかんない場所、見つけたから!」
「ほら!ひっかかった。煙草は没収です!」
って煙草を全部とられてしまう。
「えぇ!ちょっとぉ~~」って手を伸ばす。
「ケント様、毎日充実した生活を送っておられるようですね?」
「おう?!ほら、あいつらって俺が1言ったら3にでも4にでも返してくれるヤツらだからさ~。あ、椎名、お前はなんかあった?」
「何か?と、申し上げますと?」
「なんかさー楽しいことあった?」
「えっ、、と(忘れた)」
「・・・ふ、ふーん。、あっかげやまは?」
「えっ?!わたくしでございますか?」
「そう、なんか楽しいこと、あった?」
「(忘れた)」
「へ、へー」
どうやら二人の返事がつまんなかったらしい。
「私どもは九瓏家の皆様が充実した日々をお過ごしになられることが喜びなのです」
と、椎名さん。
立ち上がって
「じゃあさ!二人のつまんない答えで、つまんない気持ちになった俺を楽しませてくれよ」
とかなんとか言って、
執事達が2列にならぶ。先生は上手。
で、踊る。
んで「じゃあ、今日は俺の好きなジブリのキャラクターのモノマネ!」
今日はってことは、いつも違うのかな?
ここで、影山さんの表情が一瞬『やべっ』って顔になった。
でも呼ばれたのは伊織さん?だっけ?
両手を揃えて前にだして
「あっ・・」
ん?!
「あっ!カオナシ?カオナシ好きだよー」
はしゃぐケント先生!
次が椎名さん。
するっとなんでもない顔をして、ラピュタのムスカの真似をする。
最初のセリフ忘れた。知らないって思ったら最後に「見ろ、人がゴミのようだ!」って言ったから分かった。
影山さんも指名される。
なんかよくわかんない。
先生も「ん?なにそれ?」って聞くと「耳を澄ませばです」
分かんないわーそれ
最後瑞澤さん、出てきて首をかしげて「・・こっ」口を鳴らす。
「あっ!こだま!こだま好きだよっ!!」と先生はしゃぐ!
この後なんらかのやりとりがあって、
「じゃ、俺、風呂入ってくるわ」
「では!わたくしがお背中を流します!」
「ずるいですよ!ぬけがけはっ!」
また先生に群がる執事たち。
「もーっ!!いいって!」
離れる執事たち
「第一、男に背中流してもらったってうれしくないっての!」
と下手にはける。
残された執事たち。
「やっぱり、女性の使用人ならケント様はお背中流すのも嬉しいのでしょうか?」
「ケント様の教え子の。榊原タツキ様のお屋敷にはメイドが沢山いらっしゃるそうです」
んで、女になればいいんだって話になり、影山がメイド服を持ち出す。
メイドのカチューシャをして、ブルゾンちえみをやふ。
終わって満足したところで、カチューシャが前にずれて、慌ててあげるも、前髪がオールバックになって上がり切らず、椎名さんに
「おい!シャンプーハットみたいになってるじゃないか!」と言われ、周りの執事たちが思わず笑ってしまう。
全員はけて暗転。
(ここまでの間、先生は最初黒いかっこいいコート。後ろのスリットから白いオーガンジーが見えてるなーって思ったら、途中脱いで中はいつもの白衣でした。
コートと白衣を脱いで、白衣は瑞澤さんが受け取り、めっちゃ嬉しそうに抱きしめていたのがめちゃくちゃ可愛かったです!)
サブステージに、白いシャツ白いズボンに生成り?の長いカーディガンを羽織った先生。
(カーディガンは羽織りながら出てきた?)
なんか色っぽい!!
椎名さんと瑞澤さんがサブステージの先生の部屋に上がる。瑞澤さんはお盆にコップ。
「お風呂上がりの冷たいお水をお持ちしました」
少しなんらかのやりとりがあったかもしれない。
17時からパーティなので16時半には用意を済ませておくようにとかなんとか。
最後に
「ね、椎名」
「なんでございますか?」
「・・兄さんは・・本当にくるの?」
「・・おそらくこられると思います」
「俺・・行かない方が・・いいんじゃない?だって、兄さんがくるんだろ?」
ここで、カイトさんは23年帰ってきてなく、そんなカイトさんにもお父さんの受勲を祝うパーティの招待状を送るのは何か大事な話があるはずで、
おそらくそれは、家督をどうするかのお話であるとか。
もちろん、それは推測なのですが・・
とかなんとか。
椎名さんが出て行ってから、すごい怖い先生になって瑞澤さんに詰め寄る
「強い酒もってこいっ!すぐ眠れるヤツ!」
「だ、だめです、お体に触ります」
「お前は!!俺の言うことがきけないのか!!」
「い、いえ、そんなわけでは」
「だったら強い酒、もってこいよ!」
「で、でも・」
「おまえは!俺の言うことをきけばいいんだよっ!」
ってもうすごい剣幕で怒って、瑞澤さんにあたって、襟首つかむ。
「は、はい・・」
瑞澤さん、慌てて階段をおりていく。
瑞澤さんも出て行って、先生一人。サブステージからメインステージに降りてくる。
兄さんが帰ってくる。
逃げたい。逃げよう!
いや、ダメだ。
謝らなくちゃ。今度こそ、謝らなくちゃいけない。そして、ありがとうっていうんだ。
でも、
やっぱり逃げたい。
どうしたらいいんだ?
そうだ、黒魔術!黒魔術をつかってなんとか・・。
いや、だめだ。そんな事したったどうしようもない。
そうだ、自分の家に帰ろう。
兄さんが帰ってくるなら、俺がいる必要なんかないじゃないか。
でも。でも。
先生の葛藤が続く。それは大人の葛藤というより、小さい男の子のそれ。
ここでピアノアレンジの「敗北の少年」で先生が踊る。
娘曰く、GEROさんの歌声らしい。
https://youtu.be/GCqBMZ2rcpA
先生の顔は歪んで、苦しそう。
辛い、辛い、辛い、辛い。
暗転。
(「敗北の少年」を踊る前に瑞澤さんが戻ってきて、お酒を渡したような・・・・。
そのグラスをいっきにぐびっと飲んでおどったのか、
踊ってから飲んだのか?
記憶があいまい・・・)
どうやら翌日。
いわゆる、パーティ当日です。
この辺もあやふやなのですが。
先に先生が真ん中の椅子にすわってオットマンに足をのせる。
執事さん(皆さんのレポにより環さんらしい)が靴を履き替えさせる
「ねぇ、ほんとに出なきゃダメ?」
「だめですよ」
「だって、パーティってさ、エライ人とかくんだろ?」
「そうですね」
「俺、そういうの苦手じゃん!だからさ~」
「だめです」
「兄さんくるならさ~、俺でなくていいじゃん。」
「ケント様、だめですよ!」
「え~お前冷たい」
「何言ってるんですか?私の40%は優しさで出来ているんですよ?」
「イマドキ、頭痛薬だって半分は優しさでできてるんだぜ?」
「あとの60%は水分です。人間ですから」
「あ・・」
なんか納得しちゃう先生ww
「あっそうだ!ね!!伊織!俺に代わりにでてくれない?」
次に髪の毛をとかしてくれている伊織さん(だったかな?)に声をかける。
「こればっかりはケント様の言うことをきけません」
「ちぇっ」
って拗ねる先生がかわいかった
んで、どういう感じだったか、先生がはける。
たぶん、自室でまってて・・とかなんとか?
執事たちは整列する。
椎名さんから、それぞれの役割を発表される。インカムを渡される。
「まだカイト様が到着されたとの報告はありません。到着されたら、わたしくはカイト様のお世話にまわります」と香川さん。
一旦解散。
この時だっけ?
影山さんに香川さんから簡単に過去の話が伝えられる。
プラス、
「カイト様は完璧でしたが旦那様はそんなカイト様を褒めることはありませんでした。ただの1度も。カイト様に求められたのは1位ではなく、1位になり続ける事だったのです。
怪我で完璧な跡取りにはなれなくなり、九瓏家を出ました。」
とかいう話がありました。
影山さんから
「九瓏家の紋章がなぜ龍一匹なのか?
クロノス学園の校章は二つの龍がささえ合ってるのに。
九瓏家もそうであればいいのに。」
って感じの質問が飛び
「いえ、わたくしにはあの一つの龍は、2つの龍が重なって見てるのです。」
ってことはさ、一匹は影じゃん
長子の苦難と、継がねばならない重圧。
それを断ち切った事故。
あぁ、カイトの人生って。
「カイト様はご自分が写っておられる写真を全て処分させ、屋敷中の鏡を破られました」
そう言って自分の手帳の表紙を開いて眺める。影山がそっとのぞいて、ぱっと顔をそむける。
「カイト様がこられたらどうすればいいのですか?」
険しかった顔が優しく微笑む。
「なぁに。我々の仕事をするだけですよ。いつものようにお仕えするだけです」
パーティが始まる。
お客様(女性2名男性2名)が踊るったり、飲み物をのんだり。
「お客様の到着はどうだ?」
「順調です。ほとんどのお客様は到着されています」
「カイト様は?」
「まだです」
「ケント様がいませんっ!」
「しまった!逃げられたか!」
インカムで皆に報告。
先生が秘密基地に現る。
秘密基地は下手側真ん中あたりにあるので振り向いてみる。
小さな台の上がそのステージ。
「ここは昔のままだなー。あっ、これおばあさまにもらった後ろ向き人形!」
お客さんをいじる。
「あれ?この人形、メガネなんてかけてたかな?まっ、いいか」
「ここが思ったより綺麗だなー。あぁ、ここもあいつらが綺麗にしてくれてるのかー」
そちらが暗転して舞台に照明がともる。
舞台で女性が話をしている。
「さっき、カイト様らしき方を見ましたわ。杖をついておられて、顔の半分を前髪で隠しておられたから、きっとそうよ」
それを聞いた瑞澤さんがインカムでみんなに伝え、執事たちはカイトを探す。
秘密基地明転。
「あーっ、いつのまにか寝てたや。やっぱここは落ち着くなー」
そこに先生と同じ色の髪が首ぐらいまでで、顔を黒い覆面で隠し、杖をついた人が現れる。
「ケント、まだこんなところにいるのか?」
「あっ・・にいさん・・」
エェーッ!兄さんなの?
てっきりお声だけの出演だと思ってたからびっくり。
先生より少し背が低くみえたのは杖をついているから?
黒い靴。お顔は全面黒いマスク。左目だけでてる。
髪の毛は肩まで。首が隠れる程度。
真っ黒のケープコートに、黒いズボン。髪の毛が先生と同じだけで全部黒。
左目だけだけど、動きで感情が分かる!
先生は背中を向ける。
「兄の顔をわすれたのか?
帰ってくるのを知っててまた逃げたのか?
ここは狭くて暗くてにびくさくて(?)まるでお前の心のようだな。
暗くて狭い場所にすぐに逃げ込んでいたお前が、
最近は随分と明るい場所で活躍していたようだが、やはりお前はすぐに逃げ出す。
まだ治らないのか?」
「ち、ちがう・・」
「何が違うんだ?
海外をふらふらとしていたようだが、
俺がこうなって、自分が次に九瓏を継ぐ事になりそうだから逃げていたんじゃないのか?
俺は九瓏家を継ぐ者として厳しく育てられた。
だがお前は!!自由にのびのび育てられた!
おいケント!どうしてこっちを向かない?
人と話す時は相手の目を見て話せと、お前は生徒に教えないのか?
弱虫ケント、こちらを向いて話してみろ」
それでも先生はこちら(兄さん)を見ない。
「ちがうっ!俺は弱虫なんかじゃないっ!!!
みんな、兄さんが大事だったんだ!!
俺が自由にしていいってのは、俺なんかいらないって事だったんだ!!
兄さんがいれば、俺なんて!
どうして僕を怒らせるようなことばかりいうんだよお(もうこの辺は口調が小さい子になってます)
僕は、僕は!弱虫なんかじゃないんだっ!!」
走って舞台へ上がって上手にはける。
カイトさんはゆっくり杖をついて舞台にあがる。
執事さんが上手にはける先生とすれ違う!
「ケントさまっ」
下手にはけるカイトに声をかける。
「カイト様?!」
「俺の代わりに、ケントを追ってくれないか?走るのは少々苦手なものでな」
「は、はい」
そしてインカムで全員に通達する
「カイト様がいらっしゃいます」
そしてケント先生をおう。
すぐに下手から香川さんがでてくる
「カイト様!」
はたっととまる。ゆっくり振り向く。
「その声は・・香川か?」
「はいっ!お久しゅうございます」
二人が向き合う。
香川さんは本当に懐かしそうに頭を下げる。
「香川がモーニングとはな」
えりをさわる。
「はい、23年もたちましたから」
嬉しくて感無量な声。
「ふっ、・・似合わんな」
「・・褒め言葉として、、いたいただいておきます」
この時だったかな?
自分の部屋にいこう階段をのぼる。
「付いてくるな。自分の部屋ぐらいわかる」
「は、はい」
でも、階段を踏み外して香川さんがささえる。
んで、お前は付いてくるなとか、そんな話があったような。
椎名さんがサブステージに立つ。
旦那様にカイト様が戻って来たことを伝える。
ここで初めてお父さんの声がきける。
厳粛な父の声。
やはり、家督をどちらに継がせるか・・・の大事な話があるようだ。
とにかく、ふたりの息子を自分の部屋に呼ぶように。
との仰せで、終わる。
ん~~~~
どの辺かなぁ?
このあたりかなぁ??
明転したら、真横の通路に瑞澤さんがいて。
九瓏家執事の月の五箇条を読み上げる。
これが・・・なかなかおそろしい雰囲気を醸し出す。
ここでもう、あのコミカルな執事さんから、スイッチが変わる感じ。
暗転 明転
舞台に椅子一つ。
先生が膝を抱えてガタガタ震えてながらすわってる。
目が見開かれて
「違う!弱虫じゃない!僕は弱虫なんかじゃないんだ。
謝らなきゃ!そして、ありがとうって言わなきゃ。
でも、でも、こわい!こわい!
いやだ、こわい、こわい、弱虫じゃない・・」
を繰り返していると、執事さん達がやってくる
「ケントさま!」
それでも戻らない。先生は小さい子のまま、ガタガタ震えて、
怖い、弱虫なんかじゃない!を繰り返し、NAzNAが始まる
でも、いつものじゃなくて、先生は座ったままで手を伸ばすのが精一杯。
顔は歪んで、苦しそうで、見ていて辛い。
顔をマスクで隠したダンサー4人が途中で加わる。
それでも先生は、椅子から遠くには行けない。
そこが安全地帯のよう
終わって、
椎名さんが残ってみんなを立ち去らせる。
「ケント様、しっかりしてください!」
椅子にふたたび三角座りの先生。
「あのね、僕のお兄ちゃんはすごいんだよ。
お絵かきだだってうまいし、計算だって早いんだ!
かけっこだって一番なんだよ。
僕のお兄ちゃんはすごいんだ!」
椅子の上二つ折りになって、椎名さんに抱きかかえられる。震えて目の焦点が合わない。
「僕、謝らなくちゃ。ごめんなさいって、それからありがとうって。でも、怖い!怖いんだっ」
「ケント様!!」
「お兄ちゃんは・・おにいちゃんは・・・」
椎名さんが先生を立たせ、手袋を外す。
で、なにかをためらうも、手をふりかざし
バシッ!
顔を平手打ちする。
「ケント様、しっかりしてください!」
先生の背筋が伸びて、正気を取り戻したのが分かる。
「旦那さまがお呼びです。お部屋に」
暗転、明転
カイト様がたっている。
そしてお父様の声。
「カイト・・・そろそろ家にかえってきなさい」
「今更?なぜ?僕が出ていったときにも何もいわなかったのに!
あなたは僕に家を継ぐ者として要求したものをちゃんと叶えた。
だがアイツはその間自由に生きることが出来た」
とか、
「怪我をしてその苦労が報われず、完璧な跡継ぎにはなれない自分をどうして呼び寄せた?」
とか
そんな長男にも優しい言葉をかけない父親は
「カイト、お前は私によく似ている。お前は私だ。だから分かる。
苦労をねぎらって欲しかったのか?怪我をいたわって欲しかったのか?
違うだろう?
そんなもの屈辱でしか無いはずだ。
墜ちろ、カイト。とことん墜ちて、上を見ろ。
お前がいかに高いところを飛んでいたかそこからだとよくわかるだろう?」
そんな会話。
いや、わかんない。
高いところを飛んでいて、そこにまた戻れるのだろうか?
墜ちろという父親の心境が私には分からないのは、
私が母親だからだろうか?
そこに「失礼します」
とケント先生が上手から。
お兄ちゃんがいることにちょっと驚いて一瞬立ち止まるも、
目を伏せてお兄ちゃんの下手側にたつ。
ここでお父さんから
「お前達どちらが九瓏家を継ぐのかそろそろ決めたいと思う」
って話になり、先生は
「兄さんが帰ってきたのなら、兄さんが継げばいい」
っていうけど、
それも「逃げてる」と言われる。
んで、アルスの活動の話になる。
「俺は、生徒と同じ目線に立って、共に笑い、泣き、喜びを共有したいんです。そういう教育をしたいんです」
ただ、それが吉とでるか凶とでるかは・・・って
結局、この日、どちらもお互いが・・って感じで譲り合い、
お父さんも
「これから先をみて、どちらに家督を継がせるのか決める」とのことで、
先生は、その教育方針である「生徒と同じ目線で共に成長する」が良い結果がでないならば、
もちろん、九瓏の家も継がせないし、アルスの活動も辞めさせる。
ってことで終わり。
「ふたりともこの後のパーティに出るのを禁ずる。噂話をされるのは嫌だろう?」
で、
カイト様はもう帰り、ケント先生は自室にもどることにする。
パーティ会場にて。
上手には百合野さんと、瑞澤さんが給仕にあたっている。
そこをカイト様が杖をつきながら通り過ぎる。
「あれ、みました?!」
そこにいたご婦人がカイト様をみてびっくりする
「あれ、九瓏家のご長男、カイト様じゃないかしら?
だってほら、杖をついてらっしゃるし、お顔をマスクでかくしてらっしゃるわ」
「ねぇ、あの怪我、実は兄弟げんかが原因ってご存じ?」
「まぁ?そうですの?」
瑞澤さんがわたわたする
「ど、どうしましょう・・」
百合野さん、なんか持ってたような気がするんだけど、
それを瑞澤さんのお盆に置いて
にっこりわらって前にでる。
「百合野さん、どうなさるんですか?」
百合野さん、なぜか手に白い手袋をはめる。
「わたくし・・・・噂話が嫌いなんですよね」
そういって笑うと、
そのご婦人のところにいって
「失礼します。緊急のご連絡がはいっております。こちらへどうぞ」
あら?
みたいな感じでふたりが百合野さんについて下手にはけていく。
えっ!えっ?!
こわいんだけど・・・
あのご婦人・・・どうなったの?
生きて・・帰れたの?
言っとくけど九瓏家のヒミツ・・・
カイト様は、ケント先生との喧嘩で食器棚が倒れてきて
足と目と顔に大けがを負った・・・っていうのを知ってしまったら・・・
たぶん・・消される
んで・・
あぁ、なんでそうなったんだか全然覚えてないんだけど。
(ま☆に聞きました↓)
ケント先生がお父さんに言われたことを「がんばらなきゃ」って舞台で言ってたら
カイトさんが下りてきて(サブステージから?下手袖から?)
「弱虫ケントが出来るはずがない」って言ったことから始まった(らしいww)
んで、喧嘩になる。
「弱虫なんかじゃないっ!」
「お前はいつまでたっても人の顔をみてしゃべることもできないじゃないか。弱虫だからだ」
みたいな感じ。
「違う違う違う!!」
「どうせ、お父様が言っておられたこともお前には何もできない」
って言い争い。
カイト様が帰ろうと進むのをケント先生が引き留めようとして
カイト様が振り払うと、先生は勢いよくティーカップがたくさん入った食器棚にぶつかる
「危ない!ケント!」
カイト様は杖を放って、ケント先生を突き飛ばし、自分が食器棚の下敷きになる。
まるで・・・
23年前のあの日のように。
「にいさんっ!にいさんっ!なんで?なんで?!」
割れたカップとか硝子を両手ではらって、倒れたカイトにしがみつく
「なんで、ボクなんかをっ!」
わぁわぁ泣く
「ごめなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」
ずっと言いたかった言葉がでてくる
「ずっと言いたかったんだ、兄さんに、ごめんなさいっていいたかったんだ!」
23年前に大けがをした右足にしがみつく
「そして、ありがとうっっ」叫ぶ。
「あの時も、ボクを、ボクなんかをかばって兄さんは下敷きになってくれた。
ずっと言いたかったんだ!ごめんなさい!そして、かばってくれてありがとう!!」
そうか・・
先生が言いたかった「ごめんなさい」は検討がついたけど、
「ありがとう」はそういう事だったのか
「わぁぁぁぁぁ」
子どものように泣く。
カイトは半身をおこしていて、ケント先生に手をそえる(触る?なでる?とにかく、悪意はなく、兄が弟に対する愛情を込めて)
「弱虫ケントに、泣き虫ケントまで追加するか?」
その声は優しい。
「だって、だって、僕が泣くと兄さんはいつも助けにきてくれるじゃん」
「ケント・・」
「だから、だからぁ!!にいさぁぁん」
泣きじゃくる先生は、ほんとに小さな子どものようで・・・
先生は本当は何でもできるお兄さんが凄く好きで
でも、そんなお兄さんにきっと嫌われちゃったんだ・・っていう悲しさと
そうしてしまったのは自分のせい・・っていう罪悪感でいっぱいで・・。
いつか許して欲しい、いつか、また、お兄さんと仲良くしたいって気持ちがあったのに、
そのまま大人になってしまって、
純粋に「ごめんなさい」「ありがとう」ではなく、家督後継者っていうややこしい大人の事情が絡んでしまって・・・。
それでも、
先生の心は・・・・
ねぇ
大人のくせに、子どものように笑う
いつまでもそのままでいてね
ってスターメイトの歌詞のように、
ずっとずっとあの23年前の子どものままだったんだね。
執事達がとんできて
「カイト様!」
「ケント様!!!」
ふたりを安全なところに移動させるため、香川がカイトをそっと立たせる
「大丈夫だ。俺もあの頃より、ずいぶん頑丈になったんだよ」
ケント先生も執事さんに助けられて立ち上がり、下手にはけていく。
カイト様が立ち止まり、
香川さんになんだっけ・・?
何か言って
「香川、何か書くものをもっていないか?」っていうと
「こちらを」
と、懐にあった手帳とペンを渡す。
肩越しにそれを受け取るものの、渡した瞬間に香川さんが「あっ」ってなる。
カイト様は手帳を開くと、とまる
「香川」
「・・はい」
「私の写真は全て、処分するように言ったはずだが?」
そう、手帳には全て破棄されたと思っていたカイト様の昔の写真がはいっていたのです。
「はい・・しかし。具体的な処分の方法は指示されておりませんでしたので」
と頭をさげる
「・・ふん・・やはり・・お前は、モーニングは似合わないな」
「お褒めの言葉として、いただいておきます」
深く一礼。
カイト様は手帳になにやら書いて、香川さんに渡すと、去って行く。
サブステージのケント先生にその手紙は手渡される。
「カイト様からお手紙をお預かりしております」
「手紙?」
その二つ折りにされたメモを手にとり読み出す。
(声はお兄さんです)
『いつの頃からか進む道を間違えてしまったようだ。
たいぶ遠回りをしたが
お前のおかげで兄としても完璧でありたいと思っていたあの頃に戻れた。
これからは顔を会わす機会も増えるだろう、
その時、気付かないふりの知らんぷりはなしだぞ、ケント』
お手紙の内容はおしえてもらいました!!(うんにょさん、りんむーさんありがとう~)
この辺りから私の記憶がかなり曖昧です!!
ってのは
ま☆がよこで
「・・・・しんどい・・・気持ち悪い・・・トイレ行ったらあかんかな」って言い出した。
手を握ったら、血の気がないほど冷たい。
ええ!!
でもこの舞台あと5分もないし、クライマックスだし(なんせ感動的な手紙読んでる)
2列目なのに立ったら舞台で先生・・みるよね、こっち。
気を悪くしないだろうか?
「ちょっとがんばれ!あとちょっと!」
とりあえず暗転したら出ろ!的なかんじで・・・。
舞台よりも「早く暗転してくれ~」が先だった
目には入ってたけど、頭にははいってなかった。
聞いて思い出したのは、
サブステージでもらった手紙を読みながら、舞台の方に下りてきた。
そのときの姿が白いスーツに、大きなコサージュ。
https://ameblo.jp/situzikageki/entry-12352300402.html
↑
執事さんのブログ。こちらに最後の衣装が載ってました。
すごく素敵なお召し物にかえてこられたから
あれ?お父さんに「パーティに出るな」って言われたのに、出る気満々?
って思ったけど、
その手紙を読んで、
先生が踊って、
ダンサーさんと執事さんも一緒にでてきて、
並んで・・・
最後、後ろからカイト様も
先生のご挨拶と、日替わりで執事さんがご挨拶。
でも、
全然おぼえてない
この頃にはま☆は脱出してて、トイレに走ったけど
そっちが気になりすぎて頭に入らなかったです。
あぁ・・・
せっかく・・・最後がぁぁぁぁ
あとカーテンコールあるかとおもったらなくて、
電気が普通について終わってしまった。
ま☆はケロっとして帰ってきました。
「大丈夫?」「うん、もうなんともない」
「お腹いたかったん?」「いや」
「気持ちわるかったん?」「うん・・なんか・・よくわからんねんけど」
なんやそれ。
緊張感が長くつづきすぎたんだろうか?
前日からのつかれもあるんだろうか?
もしや・・・持病のアレ?
でもその後もしんどそうでもなく、
6階からまさかの階段で一番下までおりるってのも(私、足が悪くて階段上るより下りるのが辛い)ちゃんと私をまったりしてくれたし。
まぁ、元気になったみたいなのでよかったとしよう
なんか・・・
肝心の最後がよく分かんない感じになりましたが、
私の妄想とねつ造と、ほんの少しの真実でできた、
ケント先生の舞台のレポできました。
相変わらず長いレポですいません。
なんとな~くの記憶をつないでますので、
ほんと、ねつ造多めなので生ぬるい目で読んでくださいね。
お絵かき出来る方のレポが素晴らしすぎて、
もう私のレポなんて必要ないと思ったんですが、
まぁ、
自分の為の健忘禄として残しておきたかったので
読んでくださってありがとうございました。
他、ニコカフェ、池袋サンシャイン60、脱出、谷中銀座商店街は
また後で書きますね。
明日からお仕事、再開します。
なのでこの一週間で何かなしえようと思ったり、
思い残していることをやろうと思ったり、
とりあえず社会復帰できるように生活リズムを戻そうとしたり・・
おもったんですけどね。
全然だめです~。
どうしても、寝る時間が2時になってしまう。
今日こそ頑張る!
あ、
何もなし得てません(笑
ただ、
「やばい終わっちゃう」ってことで、
18日に
いつも通っている接骨院の友だちと駆け込みランチしてきました
結構みんなが行くってきくけど、私は行ったことないお店。
「ピソラ」
だったかな??
アジアンテイストの素敵なお店でした。
予約していくと半個室っぽいところに通してもらえて
名前入りのプレートを置いてくれていました。
すご~い!
なんかこういうの、うれしいよね
ペスカトーレリゾットにしました。
サラダとスープともついてきます。
そしてここは、写真ないけど、ドリンクがめっちゃいい!
フリードリンクなんですが、
めちゃめちゃ美味しい!
マンゴーにミルクいれてのんだり、
ベリーにミルク入れて飲んだり。
お茶も紅茶も、温かいお茶も、炭酸もあります。
満席にならなければ退席をうながされることはなく、
11時オープンに行って16時までいました(笑
彼女とは病院にいくと会うので週に3回ほど会ってましたが、
一緒にランチとかはもう5~6年ぶり?
ま☆が3才の時通ってた体操教室で知り合ったの。
それから子どもいない時にも
お互いの家に行ったり来たり、かなり頻繁に遊んでいたんだよね。
食玩、ミニチュア、シルバニアファミリーが大好きで、
どうぶつの森が大好きっていう共通点が!!
彼女が仕事するようになってなかなか時間が合わなくて・・・
ひさしぶりにゆっくりおしゃべりできるので
彼女の大好きなタカラヅカの話をしたり、
私のハマってるものの話をしたり、
お互いの子どもの話をしたり・・・。
夢中になるモノがあるモノ同士、理解できるのがたのしい~
んで、
連日になりましたが、19日にもランチ行ってきました(笑
こちらは某公共機関に行く用事があった、いつもの仲間!
お仕事始まるから一旦最後です。
その用事が終わってから
こちらもずっと「行こう」って言ってた
岸和田のパン屋さんへ。
こちらも名前があやふや
私が運転していたものの「そこを右」とか言われたまま行ってたw
思っていたよりもちっちゃなお店でした。
パン食べ放題と、フリードリンクと、サラダが少し。
で972円(税込み)
パンがどれもしっかりしてておいしい!
さすがにパン屋さん!!
11時オープンに間にあってすぐには入れましたが、
12時過ぎるとほぼ満席になっていました。
サンドイッチやお総菜パンがたくさんあって
次から次へと運ばれてきます。
種類がすごく多い!!
本当はピザセットとかパスタセットとかあるのですが
「それはもったいないから」っていう友だちの助言で
パンだけのものにして正解でした。
週に1回会ってるのにおしゃべりはつきません。
ただここは90分って制限があるので
長居することはできず、
私もちょいと・・・家に戻ってピックアップしないといけないものがあったので
戻って、ピックアップして、
今度は堺の鉄砲町イオンへ移動
ま☆の目覚まし時計を探したり、
やっぱり化粧品をみたり、
あ。そうそう。
無料で血管年齢をしらべますよ~って言われてやってみたら
いえ~い!
28才~32才でした!
足悪いけど(笑)
こんな不健康な体型だけど(爆)
中身、意外と健康的なんですよ!
そしてフードコートでお茶しつつ
ピックアップした・・まぁ、写真集なんですが
そちらを大人女子3人で鑑賞
「うん・・・慣れたな」
「やんな。普通に綺麗な写真やなって目で見れるよな」
「まぁ・・・うん・・・」
んでもって、
なかなかのお話をしてましたわ
いやぁ・・もうね・・・やばい
誰かに聞かせられないww
この日私を含めた3人のうち、私ともう一人が明日から同じ所で働きます。
前の部署とは建物と階が違うのですが、渡り廊下で行けるので
昼休みに集まって、みんなでまた鑑賞会しましょう~ってことになったww
いいんだろうか(笑
この長い休みの間に何かを作ろうと思っていたのに、結局何もつくらなかったよな。
ほんと、だめだな~。
あぁ、そうそう。
先日のプテチゲ新年会で
パクドルの頭についてる髪飾り
これを作ったぐらいかな?
材料はうさちゃんが調達してくれて
羽は私が探して、
写真みながら組み立てただけなんだけどね。
無事、13日のディナーショーまでに依頼主のメイトさんに届いて
ご本人にもみせることができたようです。
あとは・・・
なんか
主に漫画読んでた気がするww
延べ数にすると何冊よんでたんだろう?
普通に1日に20冊ぐらい呼んでる日があった。
おかげで
小説もあんまり読まなかったな~
あとはこれ!
ポケ森ね。
やってる人どうなんだろう?
「みしらぬネコ」のイベント滞りなく進んでますか?
私は全然です。
蝶々の捕獲率1/5ほどです。
全然捕まえられません。
明日の3時までって絶対終わらない~。
もう諦めムード~~~
この花育つのに4時間かかるし、
水たりなくて?時間とまってることもあるし、
花が育っても蝶々がきてないし。
圧倒的金色不足だし。
この鬼畜イベばかりつづくなら・・・そろそろ・・ねぇ・・
でも、また新しいイベはじまったら
がんばっちゃうのかなぁ~わたし・・(笑
あけましておめでとうございます
2018年もよろしくお願いします。
ブログ。。。
ちゃんと書くよ。
自分への健忘禄、ぼけ防止!!
昨年末、一年のまとめブログを実は半分書いたけど、
間に合わずにボツりました。
だめだめだな~。
大晦日の夜、携帯の充電がするする~~と減り、
やばいって充電するも、
充電しつつ減っていくという。
そして、とうとう充電しなくなり・・・・
お亡くなりになりました。
享年1年半。
早すぎる死でした
まさかこんなに早くに逝ってしまうとはおもってなくて、
ばたばたおろおろ。
結局auのデーターお預かりぐらいしかできず
あぁ・・・ほんとにもう・・・ううう・・・・
年明けて、
毎年のように3つの神社をめぐって、
母のお節食べて。
携帯ないので、写真もありません。
あぁ・・
おみくじは「吉」でした。
誰かの助けにより、本懐を遂げる
って感じのことがかいてありました。
しかも、年上だとか。
年上の方々!よろしくおねがいします!!
お節食べてても「あぁ・・・スマホが・・・あぁ・・・」ってそればっかり。
だめだね、スマホ依存だね。
なので食べ終わってすぐに、お正月からやってるauのお店を探して行ってきました。
で
まぁ、修理する(1万ちょっとかかる)か、交換するかって事も出来るけど、
それは今日行ったお店は無理で、
出来るお店は明日からの営業。
明日は義実家に行かなきゃいけない。
その前にちょっと寄って~って旦那にいったら、絶対キレられる
うう・・・
明後日?
ずっと携帯ナシ?
うう・・・・
もしくは、機種変更しちゃうって手もある。
その場合、半年は機種代をWで払わないといけません。
(前の機種代のお金が残ってるからね)
うううううう・・・
しかも、
イマドキのスマホって高いよね
悩んで
機種変しました。
iPhone8です。
あぁ・・・支払いがぁぁぁ
高い機種代のせいでauもいろいろ考えたらしく、
2年故障せずにもって機種変更を2年でしたら機種代半額になるらしい。
いいんだけどね。
でも、その2年故障せずに持つっていうのがプレッシャー過ぎて・・・
今回も1年半で壊しちゃったわけだし。
めっちゃつかれたのでタリーズで抹茶飲んだけど、
味がうっすい・・・
これが普通?
作った人が間違った??
やっぱスタバがいいね・・。
家に帰ってからまたがんばったんだけど
予定の機種変でもなんでもないので、
いろんなアプリの引き継ぎもできてないから、
毎日ぽちぽちしていたアプリが2つほど、真っ白になった。
新規からって・・
今からやる気になれないよ
どう森は、ニンテンドーアカウントに連携させていたのでなんとか引き継げました。
LINEはトークが全部きえたけど、
まぁ、友だちは大丈夫。
消え入りそうな充電のなか、auにデーターを預けたやつを
今、復活させているのですが全然進みません。
1時間で8%しか戻ってこない。
これ、大丈夫なのかな?
毎日ちょっとづつもどしていくしかないのかな?
とりあえず、携帯があるので
写真はとれた!
お節と、お雑煮!!
これ、朝昼兼用で一回たべたあとだから、かなり減ってる。
お雑煮はうちは白味噌ですよ。
すごい凹んだ年の始まりでしたが
年賀状、ケント先生のがあたった!!
そんなにたくさん応募できなかったから
ダメ元だったのに~~~。
めっちゃうれしい。
これでプラスマイナスゼロかな?
・・・あぁ。
データー、もう今日は諦めるかな・・・・。(8%から進まない)
そんな年明けですが、
この先、364日、いっぱいイイコトがありますように~~~
どうして人は忘却するのでしょう・・・・
辛いことは地の果てに投げ捨て
楽しい事は心の奥の小箱にそっと閉じ込めて置ければいいのに・・・
っていう、ポエムっぽいことを深夜テンションで書いてみましたが。
つまり
忘れた
えっと、
12月17日にあった
こちらのリリースイベントのお話、その2です。
その1はこちら
http://
間に1つ、違うブログが挟まっていますww
ってか
2部を書こうとして、ずっと止まってて・・・
スマホのメモを見ても、何のこっちゃさっぱりで・・・
なのでレポはいたしません!(宣言)
今更だしね
んでも
2部は優先とって・・・なんと
9番!!
これ、神番号!!やばいやばい!
無事、最前列奏君の真ん前・・とはいきませんでしたが
(やっぱ私の前の8人の中に奏君推しが多かった)
少しセンターよりでGET
私の目線。
舞台しかない。
(奥の椅子はコンちゃんが座るのね)
メンバー、ダッシュではいってきた・・ような。
あれ?なんか変なポーズしてたような気もする。
トーク内容が・・・・ほんと覚えてない。
とにかく、
とにかく!!
奏君が近い・・・メンバーが近い・・・
おかげさまでスタンディングの最前は2度目
1回目は去年のクリスマスライブでした。
そのときはZEPPで、舞台と客席に間があったけど、今回は、ほぼない!
1mなんて近さじゃないからね!!
ただ、目線はみんな遠くを見ているので、目があうことはほぼありません。
そのほうがコッチもがっつり見れる!!
絞り出した記憶では・・・
「コレが最後のリリイベになります」なんて事をアキラ君が言って
「さ、何話す?」
って周りに話題を振る。
すると最近はもう、泉イジリになるのが流れ。
奏君も自分に注目を浴びせられて
「・・・なんですか?」ってつい返事。
たしかここでアルバムには念願のキャラソンは入ってて、
それはツアーで、ヒーローショーをやったときに使ったモノで、
でも、泉はつかまってたからキャラソンがなくて、
新たに『風紀の定理』って曲をアルバムに入れた
っていう一連の流れを説明したあと
「そいうえばさ、いずみ、あれなんだったの?」と
「なに・・とは?」
曖昧な記憶を掘り起こして・・・
たしか・・・
「悪といえども風紀は守れ」という
イレギュラーブルーの決め台詞とポーズをアキラ君が言って
「何か・・面白い事やってんなって思って」
みたいなことを言ったんだっけ?
ってか、
全員変なこと言ってるけどね。
そこは奏君をイジル、アキラ君。
仲良しだね~
奏君、最初何をいわれているのか分からずにあたふた。
そして何かを言おうとしてマイクを持ち上げるものの、笑いがこみあげてきて、
口元を片手で隠して笑う。
あぁ・・・ほんとに可愛い。
笑い方がもう、たまらん~
でも、隠しちゃう~
するとタツキっくも
「TSスポーツです、えっとですね、あのとき泉さんは何を考えていらしたんですか?」
ってマイクを向けるポーズをする。
「TSって・・・あぁ、タツキの名前・・」って先生がぼそっという。
「え?いや・・あの・・風紀は・・・」
とかなんとかちょっと答えるけど、
やっぱり笑いがこみ上げてきて、後ろを向いて笑っちゃう。
すぐに退いちゃったタツキっくに応戦する形で朴くんも
奏君のマネをして、眼鏡をきりっとポーズして、
「そこんとこどうなんですか?」ってエアマイクを向けようとすると
「朴はどうなんですか?」と笑い地獄から生還した奏君に逆に食い入られる
「え・・・・ボクですか?」
急にフラれて一瞬たじろぐけど、アドリブにつよい朴くんだから
「ボクは、緑だから、緑って力強いだいちのイメージで、あちこちいっぱいたたいてやろうと・・」って説明。
んで、次にアキラ君のところに話がふられて
「アキラ、どうなんですか?」
「アキラ先輩!」
「アキらっちょ!」
ってやられて
なぜかアキラくん、記者会見する松居一代の物まねをしちゃう。
「勝ちました~」とかなんとか。
「ダメですよ、アキラ!」
「そうだよ、それは今ダメ~」
ってたしなめられつつ
「だって、今朝ニュース見てたらさ、あれ、なんなの?離婚してなんで勝ったの?意味わかんないんだけど?」
って。
「アキラ、だめです。・・・・そしてアキラが意外とニュース見てることがバレてます」
あ、キャラ崩壊の心配?(笑
「ニュースって・・・芸能記事だからさ。芸能記事、好きだもん~」
って。
まぁ、松居一代の離婚はニュースというより、下世話な芸能記事だわね
私のメモによると、前日の試験の話もしたっぽいけど、
何の話をしたかさっぱり覚えてない
あとは・・・どのタイミングだったか、
朴くんが
「ウィーゴ~」って叫んで
タツキっくも「ウィーゴ~」って叫んで
「きもちいいね~」って言い合うww
先生が
「泉にとって『果てなき道』ってなんなの?」
とふって
奏君が、ちょっとう~ん・・ってなって
「俺にとってはアルスに入ったときから果て無き道はつづいています」
っていうと、メイトさんたち
「お~」っていうから
「違う~意味分かんないじゃん、なんなのそれ。面白くない。
みんなお~って言いながら意味わかってないでしょ?
そこは、「えぇ~」って言わないと~。
そしたらもっと面白いモノがでるのに」
って相変わらず泉イジリ。
「はい、じゃぁ泉、泉にとって果てなき道とは?」
「・・・・終わりのない・・道・・ですかね?」
「おぉ~」
「おぉーじゃない!はい!!か~ら~の~?」
「からの?・・からの??」
・・・・で、なんと答えたか覚えてない(メモってないww)
とにかく、やたらめったら奏君が弄られて、
考えたり、大笑いしたり、後ろ向いたり・・・忙しかったです
あっ、あと・・なんだっっけ?
朴くんかアキラ君何かを一生懸命語ってるときに、
奏は上手から下手側にいき、下手から朴くんかアキラ君、タツキっく、先生、奏君で固まって
センターで語っているのを眺めていましたね。
あのとき、やっと仲間にはいれた感があってよかった。
先生、吹き矢でセンターで語っているアキラ君だか朴くんだかを撃ってた(笑)
奏君をイジルたびに、一番下手にいる先生がどんどん上手にきていつの間にか↑の並びになってて
「あ、戻らななきゃ」って戻るのが可愛かった。
「もう、先生ったら~」ってタツキックに言われて
「だって、つい、たのしくて~」って言っちゃう大人ww
あとは・・・
何があったかな?
忘却の彼方に飛んでいったから・・・しょうがないわな。
ライブは「エウレカモーメント」と「果てなき道」
果てなき道のサビの部分の、
A.R.Sの文字を表すポーズでジャンプするところ・・・・
あの距離でみたらもう、やっばい・・・
なんっていうか・・・
肉感が、ものすごい!!
なんっていうか・・・当たり前だけど、人の筋肉が動いている感がする。
ズボンはいてるから筋肉なんて見えないんだけどね。
でも、空気の振動が伝わってくる感じ。
エウレカモーメントは、ものすごいメンバー歌ってて、
アキラくんのコーラスとかじゃなくて、
全員が主でうたってるから、奏君の低い声がよく聞こえる。
そして真下にいて縦に開く大きな口をガン見したから(もう最後だと思って、恥ずかしがらずにじっくりと見た)
口の中がよく見えて、口の中の上あごまで見えてしまった
もう、なんかね・・・
ほら、
なんだかんだいっても、Jとは違って2.5次元の人なので、
「この世に存在していない人」って思って見ているんだけど
その肉感的な空気の振動とか、クチの上あごとか見ちゃうと・・・
あぁ、やっぱ・・生きてるんだ。同じ次元にいるんだ
って実感しました。
(何言ってるんだ?私)
さっきも書いたけど、最前列は目が合わないのはもうしょうが無い。
全員の目線は私達のはるか頭の上です。
遠くのお客さんまでみてあげるにはそうするしかないからね。
でも・・・
奏君、歌ってるときに目を合わせてくれた!!
あ、いや、私一人にって訳ではないとおもうんだけど、
前にいる人にもちゃんと「みてるよ」って態度で示したんだろうか?
もしくは「あ、このおばちゃん、きのうテストで質問した人」って思ったんだろうか?
(後日テストレポ書きます)
1秒もないその一瞬、でもいつもの「出席とりま~す」の流れた目線じゃなくて、止まった目線をもらったので、もうフリーズしましたね。
え・・やばっ・・なに・・・ってなった。
ありがとう、奏君。
この一瞬を糧に次に会えるときまで頑張るよ!
あと、
先生も!!
先生は他推しにぐいぐいくるのは知ってた。
あと、
私が立ち位置前にいたのもあって、
客席を煽るときに、しゃがんで目線をわざわざ合せて、にやっ・・・って笑う・・・
あぁ・・・せん・・・せい・・
やめてください。揺さぶらないでください。
先生のソレは破壊力がすごいんですから・・・
大人の色気についつい、ふらふら~~~と行っちゃいそうになるんですから・・・
お渡しが終わって
段上にテーブルがセッティングされ、先生が登場。
誰も居ないのに、自分がお客さん役でエア握手しつつ上手の自分の位置に到着。
それをみていたタツキックも、エア握手しつつ、最後は先生と握手して自分の位置に到着。
それをみていた奏君は何もせずに自分の位置についてメイトさんから「え~」ってブーイングされる。
「しませんよ」と、釘を刺す。
その空気の中登場した朴くんも普通に位置について「何があったんですか?」って聞くもののもう位置についちゃったから「あ~ぁ」って感じになってる。
多分やりたかったんだろうな。
なんかよくわかんない空気の中、アキラ君が登場して「ん?なに?」って顔をするww
1部の握手で奏君とアキラ君に2部で言うことを言っちゃったから
もう一回考え直して。
先生
ぎゅってお手を握って
私「先生、今年一年アルスのおかげでほんっとに素敵だった!ありがとうございます」
「お〜う(ニコニコ)こちらこそ!」
私「また大阪きてください」
「うん、分かった!」
タツキっく
・・・・あれ?覚えてない
たぶんおなじように「一年楽しかった、ありがとう、大阪にきてね」
って事を伝えたとは思う。
照明の関係か、1回目も2回目もタツキっくがキラキラしてたの!
もちろん、本人の可愛い輝きも相まって、この日一番誰よりも3次元っぽくなかった(笑
奏君
お目々じっと見たら、感慨深くて!
ほんとに感謝だって思って。
私「奏君!奏君!ありがとう」
「はい(にっこり。あぁ、口元好き!)」
私「奏君のおかげで、ほんとに楽しい1年だった」
「こちらこそありがとうございます」
私「また大阪来てください」
「はい、よろしくお願いします(礼)」
だったかな?
自分が言うことだけでせいいっぱいだった
パクくん
「パクくん、ありがとうね!」
あ〜!ありがとうございます〜
「今年最後だから、今年一番の可愛い顔をして?!」
一瞬、真顔になる。
ん〜
きっと考えているっぽい(目が上を向いたから)
で、ぷうっとほっぺを膨らまして顎を引くっていう
拗ねた女子っぽい顔をする
「あはは、かわいいかわいい!」
ちょっとパクが笑う(はがされる)
朴くんはえらいな~って思う。
たぶん一番無茶ぶりされることが多いけど、
ちゃんと一々考えて、対応してくれる。
ほんっとにいい子!!
アキラ君️
私「アキラ君今年一年、アルスのおかげで楽しかったよ!」
「お〜う!」
私「ありがとう」
「こちらこそありがとうな!またきてくれな」
私「うん、じゃあね、バイバイ!」
(すでに剥がされて離れつつ)
「あ、おお、バイバイ!」
バイバイするの忘れてたな。ってかもう次の人が目の前に立ってたけど
慌ててこっち向いて両手でバイバイしてくれた。
アキラくんは疲れたっぽいけど元気を奮い起こしてって感じで
むしろいつもより優しかった。
ほんともう、ありがとうしかないわー️
今年最後なのでか、いつもより周回している人が多くて、2人が最後までぐるぐる回ってた。
20回ぐらい握手してたのかな?
その間、メイトさんたち、最後の挨拶待ち。
飽きてきたのか(笑)、私達に気をつかったのか、
先生が目配せしてくれるようになった。
メイトさんたちがBGMに載ってペンラを少しうごかしたり、
小さい声でコールしたりするのに気がついて、
口ずさんでくれたり、いろいろやってくれて・・・
もうほんと、先生って気遣いの人だな~って思う
他、アキラ君はだんだん横移動のステップを踏み出し、
朴くんは前後にステップを踏み出す。
奏君はじっとしてるし、
先生もクチはうごくけど体は動かないので
タツキっくは間に挟まれてじっとしてました。
あれ、朴くんの横だと一緒に踊ってただろうなww
終わって
アキラ君の挨拶を聞いて・・・帰宅しました。
1回目の挨拶を思い出した。
「握手の時、何しゃべるかちゃんと考えてて。みんなここにきて、
あははははは~なにしゃべるか忘れた~
ってなるから、もう『何々、思い出して』ってなっちゃうからさ~」
って言ってた様な気がするww
だって忘れちゃうんだもん~。
2回目の挨拶はなんだっけな?
リリイベ最後ってのと、
大阪で最後を迎えることが出来てうれしいってこと。
来年もよろしくお願いします
って話だったかな?
スタッフさんが「最後に記念撮影しますので」っていうから
客席と一緒にだと思ってメイトさんたちみんな真ん中によったり、身支度したり・・・。
が、
メイトさんじゃなく舞台のほうむけての記念撮影でした。
な~んや・・・
帰りの車の中、ようやくA盤の特典が見れた~~~。
東京のヒーローショー!!
一番悪い、シノ爆ロックがでてきたり、ショッカーみたいなのが出て来たり。
でもね・・
自分達のみた、そんなのがいないパターンも楽しかったよ。
エアー悪者と戦うイレギュラーレンジャー。
シュールだったからねww
ってことで
ようやく終わった~~~っ!
あとは・・・
12月16日の期末テストのレポも年内に書くぞ~~~(現在AM3時20分やばいっ、眠くない。そして旦那が帰ってこない~~)
おやすみ~~~