3月26日16時50分からの「美しい彼コラボカフェ」が当たったので
いつものように、さらさんと行ってきました!
さらさん、毎度のごとく、付き合ってくれてありがとうね
大阪では難波のアニメイトで開催しております。
(あとは東京の池袋かな?)
雨だったので看板は建物の中にあり、ちょっとわかりにくかった
そして
こちらが看板。建物内にあるのであんまり意味ないww
ま、ここにくるのは予約抽選が当たった人だけだから、広告的意味はないんだけどね。
場所は日本橋アニメイトの建物内ではなく、その斜め前の建物のカフェの方。
昔、ま☆がウォルピスカーターさんのイベントにきたことあります。
(私は建物の前まで送り迎えしました)
2階にあがって、並んで、
時間になったら、予約番号を告げて、身分証明書を提示します。
ちゃんと本人確認がありました。
タブレットを受け取り、それで注文します。
エビコロ定食のみ、1回目の注文でしか頼めません。時間がかかるそう。
そしてその注文も時間が決められていました。
ラストオーダーは退店の30分前。
とはいえ、70分しか時間がないので、結構大慌てです。
量が分からないのでどうする?って話になりましたが、
とりあえずメイン食事4種類全部注文してみた。
あと、デザート3つも!(2人ですwww)
食事とデザートを注文したけど、
デザートから届くっていう不思議
普通はあとだよねw
こちらは「未来永劫保存したい 清居からのバレンタイン」
と、
青いドリンクが
「彼は美しかった ~出会いの桜舞うドリンク~」
で透明の方が
「水しぶきで輝いていた あの夏の清居」
っていうね。
ちゃんと店員さん、名前を全部いってもってきてくれるww
ドラマseason2の最後、
清居が平良にあげた、アヒル隊長とチョコレートのチョコレートをイメージしているんでしょうね。
チョコは中にとろっとしたものが入っていました。お酒ではないと思うけど・・・。
あとカップに入ってるのは、清居が好きなジンジャエールのゼリーです。
そして
「清居奏、エターナル! 平良一成のバレンタイン」
平良のメッセージカード付き
ってやつ。
こちらもseason2の最後、清居が所属する芸能事務所に届いた、平良からのアヒル隊長の形のチョコ。
そして、このメッセージカードの元はあとで出て来ますww
こちらはチョコアイスとチョコプリンとフルーツ。チョコのクリーム。
どっちもチョコレートだらけだ~っ!!
ちょっと苦手だ~~~っ
とはいえ、
ま、正直言って、チョコが濃厚とかではけっっっっして、ないので
チョコ苦手な私でも全然食べられました。
だがしかし!強敵はこっちだった
「清居との明日をつくるモンブラン」
私もモンブラン・・・苦手。
さらさんもどうしても苦手らしい。
ってことで私頑張りました!
あとこちらの商品は自分でモンブランの栗を乗せる・・ってのがだいご味となっております
なぜなら、
平良はバイトで深夜に、モンブランに栗をのせるというのをやっております。
吃音でバイトの面接もろくにうからず、
それで就職活動もなかなかできない平良に、小山君が紹介した「しゃべらなくてもできる仕事」です。
平良にとって、この単純作業は「自分でもできる仕事がある」という自信になりましたし、
この後、カメラマンへの道に向かう、そして俳優として活躍していく清居の恋人っていう
自分にとっては恐れ多すぎる立場に、いっぱいいっぱいになってしまう事があり
この単純作業が、彼の精神的に落ち着かせる時間となっていきます。
あ、意味わからんでも大丈夫です(笑
清居は自分の稼ぎで、平良を養っていけるしそうしたいと最初は思っていますが
平良はどうしても清居の負担になるのが嫌で、
なんなら自分が養いたいぐらいだし、
そうすると、このモンブランのバイトが、彼との生活の礎になっていく。
キング清居の王国に、平民としての自分が住んでもいいという証になる‥的な。
あ、意味わからんでも大丈夫です(2回目
ごだごだ書きましたが、
このモンブランと栗をそこに置くというのはそういう事なのですww
ってことで
平良と同じく、工場の手袋(ちゃんと附属です)をして
栗を乗っけました!
完成 withアヒル隊長(私の私物)
いやぁ・・・甘かった
まじで、苦手なモンブランだったww
でもお茶がついててありがたい。このお茶でしっかり甘さを流しました。
こんな甘いのがどんどんどん!!って届いてからの
神々の美酒の味がする常夜鍋!!
いや、逆なのよw
先にこっちがほしかったのよ。
ほうれん草と豚肉だけの鍋で、
こちらはseason2で、小山くんが、清居にレシピをあげて
清居が平良のためにつくってあげるんだけど、
いろいろ間違いすぎて、とんでもないものが出来上がるって言う、アレね。
こちらは小山のレシピ付きです。
が、
どう考えてもお料理できなさそうな清居にたいしてこのレシピは難読すぎるって
だって「日本酒を煮切る」が分からんのもあるあるだし、
鍋に水も出汁も入れてないし(出汁を入れない作り方もあるけど、水は入れるはず)
分量も全然書いてない。
これは清居が、鍋にたぷたぷたぷたぷ・・・と日本酒を注ぎ込んで、
日本酒でほうれん草と豚肉を煮込んでもしょうがないよねww
私的見解ですが。
このめちゃくちゃ分かりにくいレシピは、小山君のイジワルだったと思う。
小山君、結構ちゃんと人を見ているし、親切。平良に対しては菩薩並み。
平良以外にも優しいから、慕われている様子。
なのに、清居がご飯さっぱり作れないことを見越して、このレシピは
絶対清居に、「失敗しろ!」って意味を少しは込めていると思う。
小山君、清居に対しては、毒をもってるもんね
(明らかに他の人との対応が違う。平良をとられたからしょうがないけど)
でもね、たぶんね。
清居がどんなに失敗した料理を平良に出したとしても
平良は喜んで食べるんだろうし、そこで二人が喧嘩になったり険悪になったりは
けっっっしてないっ!ってことは、小山君にも分かってるから、
この失敗した料理で、自分のところに平良が戻ってくる・・って事も期待はしてない。
だから完全に、清居くんに試したのとイジワルので、教えたんだと思うんだよな~。
原作ではsmashでのキャットファイトの時の流れでレシピを教えていたと思う。
いろいろあって、平良と清居が別居中。清居は家に帰りたくない理由があって(幽霊がいた)
小山に「うちきてご飯たべる?」って誘われて、不本意ながらも行きます。
で、小山がめっちゃ美味しいおつまみをささっとつくって出してくれます。
そこで、
「平良、俺と一緒にいた時は、料理なんてしなかったよ。ずっと俺が作ってたから」
って聞かされます。ドラマではいつも平良の家で平良の鍋を食べているのに。
「常夜鍋、平良が好きだったから作ってあげたら?」
って教えてくれるの。
「平良が今、料理が上手なのは、清居くんに食べてもらいたいからでしょ。清居くんのために料理も家事も頑張ってるんだよ」
って聞かされて、清居はずっと一人で住んでいた平良は家事が得意なんだと思っていたけど
実は自分のために、スキルをめきめき上げたことを知って、ちょっと嬉しくなる。
その流れで、小山に
「平良、俺と付き合ってた時は・・・」ってイジワル言って
「は?つきあってねぇだろ」
「付き合ってるも同然だったからね。ほぼつきあってるようなもんだったから」
「でもちげぇだろ!付き合ってないだろっ」
って多少の喧嘩になるんですよ。
んでさらさんともさ~、この小山君は幸せになってほしいよね。
すぐに、いい彼氏ができるよね!(小山君はゲイです)
変なの(平良)にひっかかっちゃったけど、そうじゃなかったら絶対幸せになれる子だよね
って話をしていたんですが、残念ながら
お酒と夜が深くなっていく二人の会話で
「お前、意外とイイヤツだから、すぐに次の奴ができるよ」的な事を清居がいうけど、
小山君は、はぁ~って感じで
「でもさ、平良みたいなのを一回好きになったら、次はもう、インパクトが弱いんだよな」
「あぁ・・・わかる」
「だよね~。平良がすごすぎて」
って平良に堕ちた二人だからこそわかる、共感をして、さらにお酒が深くなっていきます
あ、ちゃんとコラボカフェの「常夜鍋」は美味しかったです
神々の美酒の味はしませんでした
(日本酒100%で煮込んだほうれん草と豚肉を、平良は「神々の美酒の味だね」って全部食べようをします。原作は本当に食べてしまう。ドラマは清居にとめられます)
喫茶世界のカレーライス
こちらは、公演ちらしがついています。全3種のうち1枚。
こちらは最初の「混沌編」
平良と清居が再会したときの公演のチラシですね。
ちゃんと、㏌ SILKROAD CAFEって書いてある。
画質めっちゃ悪いけど、こちらが以前私が行ったSILKROAD CAFE。
中には入れませんでしたけどね。
ランチ営業してるって書いてるけど、全然してないみたいです。
夜なら開いてるんかなぁ?
ちなみ、
こちらのお店はカレーライスではなく、ガパオライスが本当はオススメみたいです。
右側が「清居大好物!平良のエビコロ定食」で
奥にあるのが「師匠を飢えから守る アシスタントお手軽ラーメン」です。
エビコロはいわずもがな。
season2でも、劇場版でも、常に出てくるお料理ですね。
清居が大好きで、平良のお母さんがよく作ってくれたのを、平良が今は清居のために作っています。
あと、ちょっと見えにくいけど、筑前煮が添えられていまして。
平良がフォトコンテスト落ちたときに、めちゃくちゃご馳走を並べた時、
もちろん、大量にエビコロを揚げて、さらに筑前煮も作って
「ほら、清居が前に美味しいって言ってた筑前煮だよ」って言ってたアレですね
実は3月23日に私もエビコロ作ったんですよね。
公式さんがエビコロのレシピをあげてくれていたので。
こちら、公式さんのレシピです。
そのまま載せたらいろいろまずいかとおもって、ちょっとだけ加工(?)してみました
んで、作ったのがこれ。尻尾をいれて8cmっていうまぁまぁのサイズです。
ジャガイモを裏ごしして、
レシピにはないけど、エビの叩いたのも入っています。
そして、レシピにあるように玉ねぎをバターで炒めたものも入っています。
味もしっかりしていて、
ドラマでもそのままつまんでたべているように、ソースはいらないようになっています。
が、
コラボカフェのは玉ねぎも入ってないし、
サイズがめっちゃちっちゃいし、
なにより、何の味もしない
ソースついててよかった
ラーメンは、よくあるお店のラーメンって感じ。
高速のSAとかで「ラーメン」って書いてるのを頼んだらこれが出てくる。
なんで、胡椒とか欲しかったかな。
でも美味しかったし、これだけ量が多かった(のびてたのかも)
ちなみ、このラーメンだけ、劇場版でのみ出てくるものです。
平良が、師匠となった野口さんに「師匠を飢えから救うのもアシスタントの仕事だ」って言われて作るインスタントのラーメン。
でも、文句を言いながらでも、ウインナー焼いて目玉焼きも焼いてのせてあげるの、えらい。
普通だったら、ウインナーも卵もただラーメンに入れるけどなぁ。
ちなみ、映画にはなかったですが、原作では、
こうやって平良が野口さんにラーメン作ったり、二日酔いの朝にお味噌汁をつくったりするのを
清居はめちゃくちゃ焼きもちをやいております。
平良の作った料理を、他の人に食べさせたくないんですね。
あと、そうやって呼び出されると自分との時間が減っていくのが嫌。
平良は清居が「自分との時間が減るのが嫌」とか「野口さんに嫉妬している」とか、全然考えてないので、平気で出て行っちゃいます。
清居が俺に、やきもちなんて焼いてくれるはずもない。
ってずっと思っているんですよね。
めちゃくちゃ清居ってやきもち焼きなのに、平良だけ気が付いてない。
(野口さんはとっくの昔に気がついてる)
ラーメンたべたら、かなりおなか一杯になってしまった。
炭水化物、もう無理・・ってなって、
白ごはん、残してしまった。申し訳ない。
最後に
左「デートの思い出~二人で食べたかき氷風フラッペ金木犀色のマンゴー味~」
右「デートの思い出~二人で食べたかき氷風フラッペ王冠色のレモン味~」
です
決してフラッペではなかったww
甘かった。
私はマンゴーの方をたべたけど、中にマンゴーがコロコロと入っていました。
でもなによりも、生クリーム多め
ほぼ、生クリーム食べてる感じでした。
最後にこれが甘すぎて、
まだ残っていたエビコロの、キャベツのスープ飲んだら美味しかった
甘ったるいもののあとの、塩分最高!
ってことで、
コラボカフェはお時間となりました。
商品が届く前に
いろんなものが置いてあったので、写真とってきました。
こちらは、大きなパネルに、23日に利久くんがきてサイン書いて行ったってやつ。
サインのアップはこちらです。
その時の様子はこちら
萩原利久くん、コラボカフェ来店時のツイート
八木勇征くんも同じ時に大阪きていたのに(舞台挨拶で)
コラボカフェまではこれなかったんだね。
(舞台挨拶と、TV出演は梅田。コラボカフェは難波だからね)
上のツイートでも利久くんがカブっている、
不審君の帽子とサングラス。
平良は恋人で一緒に住んでいるのに、清居の追っかけをしているんですが
(家に帰ったらいるのにね)
その時に、清居にばれないように変装をしているときの帽子とサングラスです。
その様子がめちゃくちゃ不審者なので、清居の他のファンやスタッフから
「不審君」と呼ばれています。
当然、彼が清居の恋人であることは知りません
(原作ではこの劇場版の最後に社長とマネージャーにはバレる。3巻の最後にトップオブオタのパン姐さんにもバレる)
season1で着ていた、高校時代、清居がでたコンテストに
みんなで作って着て応援にいったときのTシャツ。
これはなかなか恥ずかしい
これ、平良(萩原利久)くんが着ていたヤツ?他の人だったりする?
青いTシャツは確かに平良が着ていたけど・・・他の人も青いTシャツだったりもしたよね?
(ちょっと確認してくる)
(確認してきた)
このTシャツの色、平良だけだった。
ってことは、これ、実際に利久君が来たTしゃつだぁぁぁぁ!
今気が付いた
現場では写真撮る人が並ぶから、とりあえず撮って、次の人に交代しないとって感じで
バタバタ全体的に写真とって退いていました
こちらは、season2の1話。
平良をイケメンに着飾って、デートして、
俳優やモデルが集まるパーティに平良を連れていくんだけど、
その時の招待券。
PERFECT CALMってのは「凪」という意味です。
完璧な凪・・・つまり、これは原作者さんの凪良ゆうさん表しているのです
原作者推しとしては、めっちゃ嬉しい演出!
こちらは、season2で、清居がでているドラマの台本。
いわゆる「出たと思ったら、すぐ死ぬ」ドラマですww
新人俳優ってそんなもんよね。
18歳で数々の海外の賞をとった、杏奈の後輩として出させてもらっているので
杏奈が主役。杏奈の密着ドキュメントに、清居が出ていて、
平良は「ドラマより、たくさん清居が映るから」ってヘビリピして見ていますが
テレビにかじりついて見て、
でも撃たれて死んじゃうシーンをみて、毎回平良は凹んでいます
で清居に
「そんな顔するぐらいなら、何回も見るなよ」って呆れられますが
「でも、綺麗なんだよ!」ってヘビリピしちゃうww
(原作では凹む事を予測した清居に「俺が帰って来るまで見るなよ」って言われたのに、
待ちきれなくて、見ちゃって、本当に自殺未遂(?)をしてしまう)
ちなみ、清居がかばうヤクザの親分役の人は、
season1の最終回で、清居がオーデションを受けているシーンの、13番の人です。
そのオーデションで、清居(12番だった)がおちて、13番の人が受かり、
その後、13番の彼は順調に俳優人生を歩んでいるそうです。(監督の裏話より)
あと、すんげぇ誤解されている事をここで言いたい!!
全然関係ないけど!
杏奈が18歳で受賞した映画「赤いリボン」ですが、
season2の3話で清居がテレビで見ているんです。「きれいだな」っていって、平良が「えっ!」って焦るやつ。
で、その時に、杏奈と一緒に写っている俳優さんが、落合さん(平良のオタク仲間で設楽役)と思われている人が多いようですが、
彼は伊藤さんですっ!!
伊藤さんは、「美しい彼」の大道具さんですっ!(笑
ちょくちょく、見かけるんだよね。「あれは落合さんの2役なんだろうな」って書き込み。
でも、あれは美術兼俳優の伊藤さんといって、
平良と小山君の所属する写真部のモブにも出演されていて、
次に出す、ある小道具を作った人です。
でないと、劇場版「美しい彼」のめちゃめちゃ重要なシーンで、ヘンな事になってしまう
はいってことで
こちらの指サック、色がついていますよね。
これを例の美術兼俳優の、伊藤さんの作品だそう。
これは、清居のファンたちが指にはめて、指ハートをつくっているんですよ。
普通の指サックの色だとかわいくないから、四苦八苦して色をつけて、
その色も試作何回もくりかえして作った、こだわりの逸品なんです。
この指サックこそ、「美しい彼」のグッズとして販売してほしかった
そして
こちら、アヒル隊長。
東京のコラボカフェにもアヒル隊長がいたので、何匹がいるんでしょう。
あちらは、バレンタインに清居が平良にあげたあのリボンバージョンでした。
この子は「劇場版美しい彼」に出てきたような気がする。
あと、横のケースは、平良から清居にあげたチョコレートの入れ物ですね。
アヒルの形をしたチョコレートを、
わざわざ事務所に送ったんですよ。
家にいるのにww
そのチョコをつつんでいた包み紙が
こちら
包み紙の中に、平良からのメッセージが書かれています
ファンからの沢山のチョコレートのなかからこれを見つけて、
「不審くん・・・ですかね」って苦笑いする。
ちなみこちら、
最初の方にたべた、パフェっぽい「平良から清居へのバレンタインチョコ」を頼むと
名刺サイズのレプリカをもらえます。
たぶん、利久くんの直筆です
グッズはテーブルごとに買いにいけるのですが、
もう、キャンディと、扇子は売り切れ(コラボカフェ3日目なのに)
受注生産となっておりました。
私は何も買わなかったんだけど、帰りにちらっとみて
シャドーボックスってのを買えばよかったなぁ・・と後悔。
実はあと1回コラボカフェ申し込んでいるので、もし、当たって再度ここにこれたら・・にします。
当たるかなぁ・・・(すでに1回は外れている)
外れたらもう、ご縁がなかったということであきらめよう
時間は70分ほどで、30分前にオーダーストップ。20分ぐらい前には先にお会計をしてくださいって言われます。
私たちは最後のグループだったので、帰るギリギリにお会計しました。
結構短い時間でたくさん食べないといけないので、大変です。
お料理やデザート、ドリンクを1品頼むと、コースターをもらえるんですが、
こちら、9種類がランダムです。
でね、
なぜか私たち、頼んでも頼んでも、
小山君しかこない~っ
小山君・・・高野洸さんって2.5次元舞台ではまぁまぁ人気な俳優さんなんですが、
今じゃない・・・
でも、めくっても、めくっても、小山君がでてきて、
笑いすぎて、お腹攣った
ようやく、清居がでたんですが、
これまた同じ清居ばかり。
なんだ?なんだ?偏ってる?
かと思ったら、違うバターンの小山君がでてきて。
すぐに小山君はコンプしたし、半分は小山君でしたww
で、悲しい事に、平良は1枚・・・・
やっぱ推しを自引き出来ない運命なのかしら?
で、帰り際、ふっと横のテーブルの人に声をかけた。
「すいません、清居と平良の交換ってできませんか?」
まぁ・・ね。
清居のほうがレートは高いハズ。
グッズも清居のほうから売り切れていくからね。
(おそるべき、八木勇征!ファンタスティクス!!)
そしたら、私が3枚ある清居(上段真ん中)を無限回集されているらしいので
それを2枚と、平良を交換してもらえました!
残念ながら、もう一種の清居はダメだった。そりゃ八木勇征ファンは手放したくないよね。
わかるよ、わかる。
この間まで、私も泉奏でおなじだったからね。
自引きしないと、レートの高い推しだと交換むずいんだよね。
でもおかげで
平良をコンプした~~~
やったぁ~~~~
さらさんに清居持って帰る?ってきいたけど、
さらさん、コースターは全部いらないし、特典も全部いらないから持って帰ってって。
何と女神!
ありがたい。
お会計したときにもランダムでコースターもらえるんですが、
やっぱり例の小山君でした(上段左から二番目)
小山君は、season1のオーバーオールが好き派だぞっ!(聞いてない)
あと1種類。清居のがそろうとフルコンプなんだけどなぁ・・・
次のコラボカフェ当たるかなぁ?
あたっても、ひけるかなぁ?
最後に飲んだ、マンゴーフラッペ風が甘すぎて、口の中がねっとねとで
さらさんも少し時間があるとのことで
珈琲飲んで帰りました。
さてさて。
コラボカフェ、2回目、当たるでしょうかねぇ?
周りの人、あんまりお食事を食べてる人がいなくて、
ドリンクで品数を稼いでいる風だった。
ってことは、1回目ではなさそう。
いいな。2回目当たったんだね。
ま、いいさ。他で運をつかっちゃったもんね
(舞台挨拶でここんとこの運を使い果たしたと思っている)
次、コラボカフェがあたらなかったら、「美しい彼」関係は、劇場版が公開してから。
4月8日の東京の舞台挨拶の生中継をとれるかどうかです。
さらさんとお会いできるのもその時です。
さて、どうなるかなぁ?
ってか。
まじで、「劇場版美しい彼~エターナル」のお代わりしたいので、
早く公開日になってくれ~~~っ!
実は、3月12日は
お誕生日でした
ま、もう「わ~い誕生日だぁ~」って喜べる年でもないのですけどね
4連休の2日目だったのですが、予定がないのがこの日だけだったので、
家の中の掃除していました
なんかねぇ・・・家の掃除できるのが一番HAPPYな過ごし方だなぁ・・って最近思う。
そのぐらい、家が日々、汚い
お昼からは「よし!誕生日だから好きな事をしよう」って思って、
前日に「美しい彼」のseason1の映画版をみてきたことだから、
season2をイッキ見することにした。
っていっても、全4話だから2時間弱でおわるんだけどね。
何回見ても、何十回みても、
好きだわ、ほんとに。
そんなこんなしてたらもう夕方で
両親もいっしょに、近所の居酒屋へ。
もちろん、私のお祝いですよ!
少し前に旦那をつれてきたこのお店、旦那がめちゃくちゃ気に入って、
ま☆と両親も一回連れてこようと話をしていたんですよ。
母が数日前にコケて、効き手を骨折してからご飯を作るのが大変で、
数日間、ご飯つくって行ってたんですが、
食べに来たらその必要もないもんね。
カキフライ 淡路牛のユッケ
ポテトチップス アスパラの天ぷら
ローストビーフ スペアリブ
これ以外でも土手焼きとか、おでんとかいろいろ食べました。
どれもハズレなしのおいしさ!
めちゃくちゃ楽しくて、父もお酒がめっちゃすすんで
最後、愛知の話をしていたら
おみせのおじさん、愛知の出身だったらしく
父と愛知の話で盛り上がりました(父は大学が愛知でした)
みんなで美味しいごはんたべて、わいわいできるのが一番の誕生日プレゼントです
ありがたいね~
そして翌日の13日は
SEKAI NO OWARIのファンクラブツアーでした!
セカオワにしては小さすぎる、フェスティバルホール。
その代わり、大阪公演は4回か5回か・・たくさんありました。
ファンクラブに3年以上入っている長期会員先行で、落選。
第一回一般会員でも、落選。
第二回でようやく当選。(第三回までありました)
まぁ、よく当たったもんだわ。
ま☆はその前の週まで病院実習に行ってて、そのレポートの提出のため大学へ
なので、梅田で待ち合わせ。
お昼ご飯軽すぎておなかすいたので
スタバで腹ごしらえ。
スタバといっても、紅茶に特化しているので
期間限定フラペチーノとかおいてなかった。
これ、飲み物は普通にホットコーヒーです。
寒かったのであったかいのが飲みたかった。
結構、ギリギリまで梅田でいて、そこから移動。
淀屋橋駅についたので歩いてフェスティバルホールに向かいましたが
来るのがもう、何十年ぶり?
こんなところ通ったっけ?って疑心暗鬼になりつつ足を勧めました。
どうやら当時は肥後橋駅で降りて行ってたと、あとで気が付いた
フェスティバルホールだ~~~!!
久しぶり~~~っ
電子チケットはこんな感じ。
座席は3階。下手。6列目ぐらいだったかな?
立ったらめっちゃ怖い!!
紙チケットもくれます。
電子より、紙で保存したいっていうファン心理を分かってくれている!
前回もファンクラブの人だけは紙チケットをくれました。
今回は撮影禁止。
まだ3月31日まで公演をしているので、ネタバレ禁止なんだと思う。
めちゃくちゃ面白かったです。
なぜこの題名「The Fan」なのかは冒頭すぐにわかりました
あと、最初は「こわっ」って思っていた3階席ですが、
おそらく1階の最後列よりは全然見やすくてよかったです。
めちゃくちゃ傾斜があるので足先から全部見えた!
終ってからま☆と「めちゃくちゃ楽しかった~」トークが止まらないww
家の最寄り駅まで帰ってきて、
毎度お決まりの
鳥貴族で乾杯です。
(連日飲んでる私しかもまぁまぁ夜中)
野菜と
お肉たち。
めちゃくちゃ楽しすぎて、ほんっとにずっとしゃべっていました。
セカオワのライブ、「タルカス」が一番面白かったんですが
次が「The Fan」かもしれない。
(「Dinner」も捨てがたい)
そうそう、今日(3/18)に職場の館長(とはいえ、彼は私の職場にほとんどいません)と話をしたんですが、
彼もセカオワライブ行った事ある~って話で
それがタルカスだったらしい。
「行きました!!前から2列目でした!」
「え?すごい!後ろやった!」
なんて盛り上がりましたwww
こういう話で盛り上がれるとは思わなかったww
そして4連休最後の14日は
月化粧ファクトリーへ
月化粧ってのは大阪のお土産で、お饅頭なんだけど中はミルク餡なんです。
甘くておいしい!
このアンコは嫌いじゃない。食べられる!おいしい!好き!
|
こういうやつ。
これの工場見学ができるとのことで、いつものメンバーで行ってきました
最初、8分ほどの動画を観ます。
それから、各自廊下をあるいて工場を見ていきます
こんな感じ。
ここはこの月化粧と、抹茶味の月化粧の工場なのでそんなに広くはありません。
せいぜい10分もかからず見れてしまいます。
最初は帽子の先っぽあがあるみたいな形なんですが、
11分半オーブンの中で焼かれてでてくると、つるんとしたお饅頭になります。
そこから8分ほどさまして、
異物検査とか、サイズ違いがないかとかの検査をして
個別包装も自動でどんどんされて、
ようやく最後、それらを箱に詰める所で人間がでてきます。
ずっと人がいない、オートメーション。
色んな工場見学にいきますが、ほんと、どこも人があまりいません。
人件費の削減?雇用問題?
近未来の世界を見ている感じです。(ガッツリ現代だけど)
最後に、一人一個づつ、今できた月化粧を頂くことができます
まだ温かいの。
個別包装されたところから持ってきてくれます。
ちなみに、購入もできます。5個700円。
焼きたてのは、工場見学ゾーン内でしか買えません。
外にでるともう買えないものになっています。
3日間ぐらいまでは焼きたて感の、ミルク餡がとろっとした感じで食べられます。
これがまた、おいしいの!!
お土産に買って帰って、旦那に食べさせたら
そもそもの月化粧を食べたことがないらしい。
だから焼きたてが~って言われてもぴんとこないらしい。
でも「めちゃくちゃ美味しいな!これ!」って喜んで食べていましたw
工場見学のあと、外にでると売店もあるのですが、こちらでは何も買わず。
そのまま、りんくうのアウトレットへ向かいました。
シークルの台湾料理屋さんで。
ルーロー飯おいしかった。
このからあげみたいなやつって、もっとでかいやつじゃなかったっけ?
このあと、
アウトレットゾーンにものすっごい長々といて、
店員さんもびっくりするほど、長々といて
(朝もいましたよね?って言われた)
私・・・・足が限界きてしまって最後はついていけず、ベンチに座っていました
土曜日の映画からまぁまぁ歩いているからね。
あと、アウトレットそんな長くいるとは思わなかった。
これは本当に無理だな・・・って思ったので、戦線離脱しベンチで座ってその日の夜の接骨院予約しましたわ。
その位やばかった
なんとか20時の接骨院に滑り込んで、先生に説明して
(実は土曜日の映画の前にも、月曜日のセカオワの前にも接骨院行ってた)
「それは歩きすぎやで。無理しなや」って言われた
14日、15日、17日と通って(16日は接骨院のお休み)
なんとか痛いけど普通に歩けるようになっている・・・と思う。
周りの人には「変な歩き方やな」って思われているかもしれないけど
まだ当分、接骨院通いは続けないとダメっぽいです。
推し活するには、しょうがないよね。
ってことで
まだある話はまた今度。