気がついたら8月のことって、城崎しかかいてなかったじゃん。
他にもイロイロあったんんですよ!
ってことで8月まとめ!
そもそも、城崎に行ったのは父に御朱印集めをオススメしたからなんですね。
近畿には、「ぼけ封じ近畿十楽観音霊場」というものがあるらしく、
これですね。
近畿のぼけ封じのお寺を10個回ろうとおもったんです。
まぁ、御朱印もらったからってどうってことはないと思うんですが(コラコラ
家に引きこもるより、外にでるほうがいいだろうと思うし、
新しい場所に行くのも、脳にはしげきになるだろうと思ってね。
これで10こ集まって達成感、感じたら、
もっと沢山の御朱印あつめようと思ってくれるかも知れない!
で、城崎の前に大阪のを先にまわっておこうとおもったんですよ。
で8月4日に
茨木市の「総持寺」に出かけました。
http://sojiji.or.jp/
結構立派なお寺だった!!
工事中だったんですけどね。
境内にこのヒモがあって
これ、観音様の手につながっているらしい。
このヒモをにぎると、観音様の手をにぎるのと同じなんだって。
つまり・・
観音様の握手会?(違
こちらで記念すべき初御朱印いただきました
上がぼけ防止
下は西国。
父と母に御朱印帳をプレゼントしたんですが、
父はボケ防止用、
母は西国など、他の御朱印をもらえるようにしたんです。
母のは可愛いワンコの表紙です。
それみたら「これっ!お母さんにぴったり」ってすぐに思いましたわ。
ま☆も一緒に来ていたんですが、その理由は
この近くの高槻のタワレコが
関ジャニ推しだからですww
特に村上君。
出身地だからね。
あっちこっちに関ジャニ色たっぷり!!
↑
エイターさんのメッセージ!!
この日の主は父なので、父に
「お昼ご飯なにたべたい?」って聞いたら一番いわなそうなものを言ったので
オムライスたべましたww
え?お、オムライス食べたいの?!
ってびっくりしたわ。
あ、この写真は私のやつ。中はバターライスでキノコの和風スープオムライス。
ケチャップ御飯あんまりすきじゃないんだよね。
それからたまたまやってた
ムーミンの期間限定ショップ!!
何も買わなかったけどたのしかった!
寝る前のムーミン?
なんかおびえてる?
御飯つくってるママ!
パパとかもいましたよ(写真撮ってない)
ムーミンハウスのなかをのぞくと
歌の練習しているムーミンも
なにやらやっているパパもいました。
こういう世界感すきだわ!
見えないところも飾りたくなる!
翌日の5日は
お仕事終わってから、ま☆と二人で
天気の子をみてきました。
これ・・よかった・・・ほんと、よかった~。
ネタバレになるから何を言っていいのかわるいのか分かんないけど、
最初の一文・・・は?って思うけど、最後は、あぁ~ってなる。
私は「君の名は」よりすきですね。
最後、そうくるか?!って思った。
めっちゃ語りたい~~~!!
って思ったら、
旦那が数日後に行ってきて、帰ってきて同じ事を言ってましたww
その翌日6日の火曜日はお休みだったので
梅田にあるお寺、大融寺に父母を連れて行きました
こちらもぼけ封じ近畿十楽観音霊場の一つ、6番目のお寺です。
思ったよりも遅くに出てしまって、
お寺の周りに全然駐車場が全部埋まってて、めっちゃあせった!
結局、LOFTまで行って駐めて、あるきました。
暑かったんだよな~この日!
大都会の中にこんなお寺があったとは!
しかも・・・片側は大きな道、反対側はラブホ街
お詣りしてから御朱印いただくんですが、
お兄さん・・・寝てたよね?ね?
ヒマだからしょうがないんかもしれんけどさ
他にも御朱印女子っぽい人がきてました。
やっぱ流行ってるんだなぁ。
奥の方にはこんな場所もありました。
「奥の院」というらしい。
それから
淀君の墓。
どうやら違うところにあったお墓をこちらにもってきたものらしい。
本当はせっかくきた梅田で御飯たべてかったんですが、
LOFTの駐車場、1時間以内に出たかったので早々に帰りました。
お隣の丸善の本屋に入り浸りたかったな~
帰り道のイオンによって、
ちゃんぽんたべて帰りました。
結論・・・ちゃんぽんはリンガーハットがおいしい!!
11日はライブでした!
久しぶりにクラブクアトロ!!
ご一緒したKanadeさんとは御堂筋線改札南口で待ち合わせたのですが、
二人とも違う改札からでてしまい、迷子になるという
しかも、唯一わかるルートの
泉の広場をあがったところ・・・なのに、
泉の広場が工事中ではいれないっていう・・・・
スマホの地図アプリでようやくたとりつきました。
わぁ!梅田クアトロだ~!
あ、ちなみ、私が最後にここにきたときは名前がちがいました。
何だっけ?
今回は
はい、WEBERです
(・・・お顔、かくれてないからダメ?
おじぇいに関しては全然隠れてないww)
場所を確認してから、お昼ご飯たべに行きましたが、まだ11時過ぎ。
全然お店あいてない~
唯一開いてたのが
お野菜のお店!
二人とも「ここいいっ!」って入ったらこの日のお客さん第一号!!
店内涼しくて「あぁ~すずしぃ~~」っていうと店員さん
「今日、最寄り駅の温度計がまだ朝早かったのに29度でしたよ」って。
たぶんこの時はとっくの昔に30度は超えてたでしょうし、
おそらく35度とかになっていたんだろうなっておもいます。
お野菜中心のランチ。
お肉、ちょびっとだったけど美味しかった!
お味噌汁具だくさんだった!
御飯も美味しかった!!
御飯、お変わりできるんですが・・
これだけだと・・・あとですぐにお腹すいた
でも、御飯おかわりしたら炭水化物とりすぎて眠くなるしなぁ・・
なのでここは我慢しました。
涼しいこの場所を動きたくなかったんですが、
いろいろしゃべってて、ふっと思い出した!
梅田で行きたかったところ!
数日前に御朱印もらいに来た大融寺が実はこの近くで、
LOFT横の、
丸善&ジュンク堂!!
https://honto.jp/store/detail_1570065_14HB320.html
ビル一つ全部本屋さんなんですっ!
わくわく、ドキドキするしかないっ!
しかも、Kanadeさんも本読む人らしく、二人でわいわい本を眺めて、
オススメされたこの本を買いました
本買ったの久しぶり~~~
「どちらかが彼女を殺した」
これ、面白かったですよ!!
最後の最後、読者には犯人が明かされないのです!
登場人物たちは、誰か分っているんですけどね。
読み解くとだれか分る・・・っていうけど、
読み解いていってもどっちなんだろう・・・って悩む。
(犯人候補は2人です)
文庫本には袋とじがあってそれが大ヒントになっていて
それを最初に読んだら・・・私が思っていた方と違う?ってなり、
でも、もう一回袋とじよんだら、私が思っていた方の犯人って思って、
ネットでネタバレみたら、
やっぱ、正解
だった!
いぇ~い!
Kanadeさんの娘さんがLIVEの物販ならんでいるというので戻って、
お金渡したりして、
開演まで時間があるのでお茶する場所をさがして・・・
にしむら珈琲でちょっと待ってはいりました。
お腹すいてたから(笑)イチジクのタルトも頼んだ!
さすが、美味しかったわ。
今回、Kanadeさんと娘さんとKanadeさんのリア友もご一緒で
そこに混じらせていただきました。
お友達も気さくなひとでよかったです。
整理番号、あんまりよくなくて
まぁ、アルスなら全然いい番号なんだけど、WEBERだと・・・う~ん・・ってかんじ。
昔きたときとは内装もかなり変ってました。入り口も違った。
なので戸惑ったけど、上段も逆最前もすでに埋まってるから、
いっそのこと、上手の一番下の段に行ったら
意外と6列目ぐらいに入れました!
その代わり、舞台よりも上手ですけどね(笑
でもでもでもでも!
Jさん、間近でみれたぁぁぁぁ
やばかったぁ~~
あの人、普通でもなかなか色っぽい感じで踊ったりはするんですよ。
WEBERでは例のアレ(2.5次元のやつ)とは全然違う、男の色気。
が、
なんかねぇ、もう・・・振り切った?のか?どうした?どうした?!じぇいっ!
って何度も思うほどに、妖艶に色っぽく、艶っぽく・・・・
ちょ、ちょっ・・トリハダたちまくりなんですけどっ!!
Jさんの本気を見ましたね。
やばい・・あれは、ほんと、やばい・・・。
白い髪の毛じゃないから、なんかよけいに・・・男なのに、コレですか?ってかんじで。
どんどん、ぐいぐい!!客席にのりだして、煽られたらもう、ほんと・・・ふらぁぁ・・ってなりそうでしたわ。
そして、そして、Kanadeさんのお友達、初WEBERだったのですが途中でめっちゃ笑いだし
「どうした?」って聞いたら
「やばい!ハマった!!」ってww
Jさんだけじゃなくて、あとの3人も気迫すごい・・・って思った。
でもやっぱ、Jさんが一番すごい!
ずっと踊ってるのを色んなパターンのを見たけど、このコレは本気で狩ってるなっ!
あ、
白い人の本気で狩ってる動画は
これです。(59秒あたりの表情がソレ)
画像あんまりよくなくて、ちょっとわかりにくいけど。
とにかく、
この回のWEBERのJさんは舌ペロは多いわ、腰のぐわんぐわんが多いわ、
指でなぞるフリがエロいわ、
もうほんと、すげぇもんみた・・ってなりました。
このライブはDVD化が決定しているので楽しみにしています!
翌日の12日は、義実家に行ってきました。
お盆だからね、こればっかりは・・ねぇ。
でもお寺さんは違う日にきたらしく、この日はみんなでお墓詣り。
そのあと一旦帰って、
大日イオンへいきました。
遠いわっ
もっと近くにいろいろあるのに、なぜここ?!
お盆だからどこも混んでて、すいてるところがここだった。
・・・・
あれ?どこだっけ?
もうかなり前の話で忘れた。
仲良し姉妹~
母は入れてもらえなくてちょっと寂しいぞ
ま☆はこの3日後、
み☆は1ヶ月後に誕生日なので、
義母に二人とも服を買って貰いました。
それが、城崎に着て行ってた服です。
この日は夜御飯、子ども達がめっちゃたべたい~~って行ってた
義実家近くの精肉店で買った焼肉食べました。
ここのはおいしい~
15日、ちゃんとま☆のお誕生日しましたよ
電気を真っ暗にして
ロウソクつけて
ふ~~~っ!
何回やっても、このふ~~って幸せTIMEだよね~
16歳になって思春期まっただ中で、
今までよりもムズカシイお年頃になってしまったけど、
まだまだベタベタしていてほしいです
城崎旅行を挟んで
25日は
ケント先生の舞台の鑑賞会!inパセラ難波店
いつもラウンドワンだったんですが、今回パセラにしてみました。
こちらのほうが長く滞在できるのでね。
毎回のこの祭壇つくって
ソレを撮るメイトたちww
店員さんが全員の写真を撮ってくれました
すごいんだよ、すごいんだよ
ハニトーも、紫にしてくれて
メッセージもいれてもらいました
「アルスはメイトとともに・・」
これ、大事な合い言葉だからね
それぞれの推し色ドリンクで乾杯しました~
他にも飲み放題のドリンクバーがありました。
種類はそんなにないけど、
お味噌汁とか、スープとか、梅昆布茶とか、ウーロン茶、ジャスミン茶・・など
変わり種がおおかったかも。
オレンジジュースとかありそうでなかったわ
5時間パックだからよかったけど、
さぁ、DVD見ようか?って言った時にはもう1時間たってたからねww
賑やかすぎてなかなか始められないw
先生の舞台のDVD「KENTO KUROU in “Dark Retribution”」
もう、何回も見ているのに、
ある場所にくるとまた泣いてしまった
お兄さんが帰ってくる・・・っていう恐怖で先生が強いお酒をあおって
だんだんおかしくなっていくころ。
影となって思い出される。
先生一人の舞台、先生でないところ、誰も居ない場所にスポットライト。
そこで繰り広げられる声だけの幼い頃の記憶。
大げんかの末、兄弟に起こった事故。
怪我をした優秀すぎる兄。
その原因となった・・・弟。
退院した兄が屋敷で暴れ、周りの大人がなだめる。
それは、美しく賢く全ての遊びを犠牲にして一番をキープし続けていたのに。
顔に刺さったガラスにより容貌が替わり、目に刺さったために片目は見えず、
食器棚の下敷きになった足は自由に動かせない少年であるから
必死でなだめるのは当然。
だが、
弟は・・・・?
弟は、誰がフォローしたの?
小さい頃のケント先生は叫ぶ。
振り向いた大人のケント先生も叫ぶ
「どうして誰もボクの言う事を聞いてくれないの?」
そこから始まる、「敗北の少年」のピアノ曲でのダンスは
苦しくてつらくて胸がぐぅぅぅ・・・って押しつぶれそうで。
時々、踊るのを辞めるように立ち止まり、でも、また動き出す。
これが・・もう・・泣ける。
あと、その後あるもう、完全におかしくなってしまった先生と執事たちとの「NAZNA」ね。
これはもう、秒単位で先生の表情が変るのが、悲しくて恐い。
泣いていたと思ったら大笑いして、無表情になって、憎しみの顔になり、にらみ、無になり、泣いて・・・
みていると瞬きを忘れる。
いろんなところでNAZNAはやったけど、この舞台のやつは全然違う。
恐い・・恐い・・恐い・・・かなしい・・・
みんないるから泣かないでいようと思ったのに、涙流れてしまって「やばっ」ってなったわ。
先生の舞台を見終わって、
次に・・・
あぁ、そうそう、
「鴨川ホルモー」をみのみさんがもってきてくれていて
みんなで早送りしてみました(笑
だってOH-SEさんがでているところだけでよかったんだもん。
前半、あちこちでてるの、気がつかなかったところもいっぱいありました。
またCSでも放送してくれないかなぁ?
あとはドル様の映画かな。
「私の頭の中のパクドル」
アルスも出てます
そのまま
半熟男子の野望2も見て・・・
やっぱ時間がながいとたっぷりみれていいですね。
また鑑賞会やりたい!
御飯も
ロシアンタコ焼きたべたり(ハズレはにしかなさんでした)
大きなステーキ炒飯をシェアしたりしました。
30日は会社のおじさま達と難波で飲み会!
男5人女5人だったので
いつしか「合コン」とよばれるようにww
少し早めになんばパークスに辿り着いて(お店はパークスの近く)
さぁ、お店に向かおうと思ったらすごい大雨!
でも時間せまってきて、思い切って雨の中をとびだしました。
一瞬だたのにみんなびっしょびしょになってこれまた大笑いしました
おじさまにオススメのお店でどれもオイシイ
突き出しの盛り合わせ
飲み放題はあんまり種類ないけど
私はレモン酎ハイがあればOK。
この後、トマトジュース酎ハイ飲んでました。
お刺身の盛り合わせ。
蛸の吸盤あぶられてて香ばしさがおいしかった
ここのメイン!
鯛の塩釜焼き!!
マジで美味しかった~
自分達で塩がま割っていくの!!
初体験~
豚の角煮はとろっとろだし、タレが絶品!!
向こう側に見える、パンは
エビグラタンのトースト!!
3時間コースの飲み会だったんでうが
あっという間におわってしまいました
解散~ってしてから、
一人のおじさまのマンションが近くにあって、
ビジターがはいれるお部屋が高い場所にあるから入ってみる?
って言われ、
オバチャンたち5人はついて行ったら
スゴイ景色でした!!
しかも、
すごいお部屋!!
セレブ!ゴージャス!!!
借りてパーティできるんだって~
いつか、借りてパーティしたいよね
31日は前夜、酔いつぶれて帰ってきた旦那がず~~~っと寝てて、
私は朝から必要な分のお買い物してきたけど、
なんとなく昼からは家を出づらく、
TVも消されてしまったので
しずか~~~~にダイニングで
こんなものを作ってました。
十字架のピアスと、ロボットのピアス
イヤカフとピアスがつながったやつ。
先生のぽんぽんの時につくったけど、
チェーンなかったやつ
久しぶりの手芸、楽しい!!
でも足りないパーツとかありすぎてこれ以上は無理~~~
最近、手芸も読書もあんまり出来てないので、
来月・・9月はどっちももうちょっとできるといいな~。
ってことで。
2019年8月まとめでした。
ちゃんとこまめにブログは書くべきだねww
7月21日に
「ケント先生のお悩み相談会」ってのに行ってきました。
物販15時半、
開演?開場?17時だったかな?
ですが、11時にKanadeさんと天王寺に合流して
近鉄百貨店の12階で
ランチ~!!
ハルカス・・・とはいきません。
あっちは高いもん。
でもここも美味しかった。
おしゃべりいっぱいしすぎて、
おかわり自由のお総菜、あんまりたべられなかったわww
んで
ABCクラフトいきたい~って私のリクエストで
あべのキューズモールにいって、
ふたりでABCクラフトをぐるぐるまわりまくる~~~。
先日の「ハンドメイトの会」にKanadeさんは来られなかったけど、
また次やろう!
そのときになにつくりたい~?
みたいな話でもりあがる。
手芸好きと一緒にめぐると手芸屋さんっていくらでもいられる~。
あと、その前にあるシルバニアファミリーの専門店もながらくいたな~。
あれやこれや、ほんと、楽しい!
ちょっとつかれたし、
のリリイベのリベンジもあって
フードコートでタピオカ
キャラメルミルクティ、あま~っ
奏君、まだタピ活してないのかなぁ?
Jさんは先日、初タピオカしたっぽいけどww
気がついたら並んでたww
やっぱ5人・・じゃなくて5匹そろうとかわいい。
そろそろ時間~ってことで、
喜連瓜破駅へ。
クレオ大阪南が今回の会場。
喜連瓜破・・・めっちゃ久しぶり。
高校の時の友だちがこの辺に住んでいたんでちょくちょく行ったな~。
地下鉄の駅からあがった景色がそのまんまだった!(お店も出口もかわってたけど)
入り口には祐理さんがいた!
先月の執事喫茶ぶり!(笑
他にもぼちぼちと知り合いのメイトさんがあつまる~。
物販始まって、
無事
DVDと「ぽんぽん会」のチケットGET!!!
このDVDも早くみたかったんだよね~。
先日もリンク張ったけど
先生の舞台のお話
この舞台の再演の大千秋楽をDVDにしたものです。
このDVD一枚で「ぽんぽん会」がついてくる!
先生の講演会・・・レポかけるほど覚えてませんが、
記憶の片隅にあるものをとりあえず健忘碌として。
私たちは4列目!ド下手一番端っこ。
先生は反対側。
近いようで遠い。
15分前の館内アナウンスも先生だった!!
「九瓏ケントダークリトルビューションの販売をおこなっております」ってのが
なんとなく、気恥ずかしそうだった。
先生、下手からでてきて、
一旦真ん中に立ってご挨拶。
最初、めっちめちゃ緊張している感じだった。
ご挨拶終わって講演台に立つ。
遠いっておもったけど、講演台が斜めになっててまっすぐこっちを見てる!!
ひや~っ!
お話はもちろん「お悩み相談」がメイン。
でも堅い話ばかりじゃなくて、
アルスの創立当時の話が面白かった。
最初の最初、
アルスは先生が眼鏡をかけていて、
奏君は眼鏡なくて、
アキラ君は茶髪で絆創膏がなかった。
途中から絆創膏があるようになり、しかも場所が違った。
朴くんの髪型はとっちゃんぼうやみたいでww
もう大爆笑だったww
最初はダンス部じゃなくて、サイエンスミステリー部だった
とか、
それで、アキラは炎の使い手で、必殺技を使えないとだめで・・
でも、必殺技をやるのが嫌で。
で、
「踊ってみた」をみて「これをやろう!」と決めた。
事務所に言うと
「1年だけやらせてやる。それで成果がなかったら、また必殺技をやる」
って言われ、
必殺技をやりたくないために、必死で動画撮って、踊ってみたをあげるけど全然だめで・・。
1年立たない間に
「脳症炸裂ガール」で日の目をみて・・。
ボカロで高速ダンス!
っていうところに行き着いたっけです。
そしたらいつの間にか「ミステリーサイエンス部」から「ダンス部」になっていたらしい。
先生もいつから自分が
「ダンス部顧問、そして2年A組担任の~~」って自己紹介し始めたかもおぼえてないらしいww
そういう面白い、私たちが興味をもってぐいぐい見たい場所を見せてくれて。
でも、
なんとなく。
当時、先生は本当に「先生」だったんだと思った。
えっと・・何っていうか・・プロデューサー?(今もたぶんそうだけど)
たぶんだけど。
まぁ最初に「泉奏」ができて、そこから人数も増えて。
何をどうするか・・ってきめる立場に「先生」はいて。
「こんな風にやっていこう」って始めた時、
2人はKってグループ、自分をふくめたもう一人がDってグループ、一人はJからきた若い子。
なかなか話も息もあわない。
そして決めたことを守らない子(名古屋ではタツキって言っちゃったらしい)がいて。
「ブログ毎日あげようって決めたのに、12時過ぎても上がらない子がいるのよ」
うんうん、
たまにあげてないねとか
とか
「そしたらね、1回目は『ねぇ、ブログ、あげてないよ?』ってかんじなわけ。
でも、2回目からはね「ブログ、あげろよっ」ってなるわけ。
たぶん、先生・・恐かったとおもうよ、あのとき・・・」
なんとなく、タツキっくの態度で・・思った事はあるww
先生、こわいんだな~ってww
「でも、怒ってもダメなんだよね。
だから最近はブログあげてなくても言わないようにしてる。
1日中君たちのブログを待っている子達がいるんだよって事を、
自分でちゃんと考えてって」
先生は
誰かに変って欲しいっって思ったら
自分が変らないとダメ。
怒っても相手は変らない。
自分で考えさせないとダメ
ってことを言いたかったんだと思うんだよね。
あとは何をしゃべってたかなぁ・・
もうずいぶん前すぎて忘れてしまった。
お悩み相談のコーナーがあって
事前に「お悩み」を募集されてたんですが
な、
な、
なんと。
一番最初に私のが読まれてしまった!!
びっくりした~~っ!
でね。
そんな真面目なテンションで読んだら、結構悲痛な相談になっちゃうから~
先生!もっとおちゃらけて読んでぇ~~~
って思ったww
だって場内、シーーーーーン
やべぇ・・
これ、ひいてる?
内容はかいつまんで言うと
「年齢を重ねて、体力も見た目も記憶力も衰えてきました。
時々、出来なくて凹んだりするんですが、
先生はそういうとき、どうやってテンションあげますか?」
ってことです。
若い子たち(アルスのメンバーほかの4人)とダンスしてて
きっと先生もしんどいわ~って思うことがあると思うのね。
それでも、先頭を立つ者としてテンションあげないとみんなが付いてこないけど
そういうときはどうしてるのかなぁ・・・って。
先生は一言
「絆ストーリーを聞けばいい」
ってぼそっと言ったけどww
「年齢を重ねると、体力がこうなる(斜め上に腕をあげる)ことはない。
だんだん、こうなるよね(斜めに腕を下げる)
でも、訓練次第で、ここまでいける(腕を平行にする)
もしくはこのぐらいでいける(腕が斜めにちょっとさがる)
でね、先生がイズミと同じ筋トレしててもこうなるわけよ(斜めに腕がさがる)
イズミと同じようにするには・・・イズミの倍の筋トレをしないとダメなわけ。
先生、筋トレあんまり好きじゃない。
走るのはめっちゃ嫌い。
でも、やらなきゃこうなるからしょうがなくやってる。
だってイズミと同じじゃだめだからね。
年とってくるとね、若い子の倍とか3倍とかやらないとついて行けなくなるから。
がんばって、トレーニングしよう!」
って・・・
うう・・せんせい・・トレーニング・・・できない。
その体力すらもうないんだよぉ~~
「ん・・わかった?いいかな?」
って次にいくんだけど、この台詞がもう、優しくて色っぽい。
(誰の質問かは分らないので会場全体に言い聞かせるようにいいます)
終わってまだドキドキしていたら次の質問が、私の隣の隣のひとだった!
しかも知り合い!(たまたまその席でした)
子どもについつい、叱っちゃう・・・って話だったような気がする。
それでまだ浮き足立っていたら、
次に読まれたのは私と連番してお隣だったKanadeさん!!
なんと、3人並んでて、3人読まれました!
Kanadeさんは
「ライブとかお出かけとかの時に、嫌な顔をする旦那さんに
快く送り出してもらうにはどうしたらいいでしょう?」だったと思う。
先生の答えは
旦那さんも楽しくお出かけすることをさがしてあげよう!
みつけたらそれを応援してあげよう!
見つからなかったら、アルスのライブに一緒につれてくればいいよ。
でした。
自分だけお留守番→自分だけつまんない→奥さんだけたのしそう→奥さんだけずるい
ってなるけど、
自分が楽しい事あったら、奥さんが楽しんでることにそんなに「ずるい」感がないよ
って。
あとは、いろいろありましたね。
真剣なのも、あって・・・ちょっと泣けた
一つちょっと面白かった・・っていったら質問者さんに失礼だけど、先生の答えがたのしかったのがあってね。
内容は、質問者さんは女の子。
最近、彼女ができました。遠距離恋愛です。
母親はなんとか納得してくれたけど、父親には話せません。
先生はそういうの(同性同士の恋愛)を聞いて、どう思いますか?
だったんだけど。
先生の答えが
「ん~~~なんとも思わない」だったのね。
「どう思いますか?って質問だから、どうも思わない・・・が答えかな?
あ、遠距離恋愛は大変だね、がんばって・・・って思う。それぐらい」
場内微妙な空気が流れる(でも誰も声を発さない)
その空気を読んで
「あのね、例えばだけど・・・例えば、だよ。ホントの話じゃないからね。
ある日、タツキと朴が
『先生!僕たち付き合うことになりました!』
って言ってきたらさ、びっくりするよ。
『え?まじか?!』ってなるよ。」
ここで場内、ざわっとなる。
「あっ!違うからね!付き合ってるとかじゃないからね。例えばだからねっ」
必死でそこは否定するww
「男同士だから・・とかそういうのは思わないけど、びっくりするだけ。
そのうち、それが普通に『あぁ、あいつら仲良しだな』とか
二人が手をつないで歩いていたら、
(その恋愛が)『モチベーションになってくれたらいいな』とか思うぐらいかな」
これさ。
あえて、朴くんとタツキっく・・って人選にしたんだろうなって
あとでみんなでしゃべってたww
ありそうだけど、なさそうな二人。
あとの2人はなさそうだけど・・・。
いや、実際はないよ、ないと思うよ。
でも、
みんなアキラ君と奏君
・・って組み合わせ好き過ぎるもんな~
(特に私がwwあっ、私は奏君とアキラ君
・・ですが(並びは大事!))
そうそう。
途中のお宝な写真をあげていってくれるコーナーがあってね。
「タツキと朴は仲良しです」って写真。
さっきの
「タツキと朴が付き合ってるって言われたら・・」って話にリンクして、みんなちょっとざわつくww
でも二人はいっつもくっついてました。
(先日、ナカノヒトの配信で話してた、二人が初めて出会ったのは事務所のオーデション。
いっとん(朴のナカノヒト)は選ぶ方。
大ちゃん(タツキのナカノヒト)は選ばれる方。
で、「これを踊って」って課題出されて、とまどう大ちゃんに
振り付けをちゃんと優しく教えてくれたのはJさん(奏君のナカノヒト)で、
いっとんはバスパンはいて、めっちゃ恐い人だと思ってた・・・んだって。
でも今は一番仲良しなんだよね)
二人、いっつもくっついて笑ったりふざけたりしている写真がいっぱいでした。
「でも、先生と居るときタツキはこんな顔」
って先生との2ショットをみると、ちょっとおすまし顔な笑顔のタツキっく。
も、もしや・・
さっきの話によると、先生が恐かった・・から?
「それからね、意外と二人でいることが多いのがこれなのよ」
って出してくれたのは、アキラ君とタツキっく。
最近、よく二人でキャンペーンしたりして、2ショットが多いけど、
意外と昔っから二人はくっついてることが多々あったっぽい。
それはタツキっくがアキラ君のMC力を見習いたいって前にも言ってたし、
何かあったら誰に頼る?って質問にも「アキラ君!」って答えていたよね。
さすが、頼れるリーダー!!
で、
「この3人で写真撮ることも多いんだよね」
って先生とアキラ君とタツキっくの写真も何枚かあった。
これはなかなか見ない組み合わせだし、
この3ショットにグループ名ないよね・・?(あるっけ?)
ちゃんと先生は置いといてくれました
「この二人は・・・イズミがだいたい、アキラを監視している」
って言いながら何枚かの写真。
全部、アキラ君が何かをしているのを、奏君が真顔で見ているww
最後のは、めっちゃはしゃいでブランコにのってるアキラ君を
保護者のように手を前でくんで見ている奏君・・・
めっちゃ笑えた!
やっぱりホントに仲良しだな~。
先生曰く。
「今、めちゃめちゃメンバーは仲がいい。けど、最初からそうじゃなかった」
って。
「さっきも言ったけど、決めたことを守らないやつがいる。ブログとかもね。
気持ちはばらばらだった。
アルスの一番大変だったとき。月に1回のイベントをやってもお客さんが誰も来ない。
チラシを作って、池袋の乙女ロードでみんなで配って、
対バンしようとしても、そんな訳わからないやつ無理って言われる。
それで、
踊ってみたの「脳漿(炸裂ガール)」とか「ギガンディック(OTN)」とかで方向姓が見えて。」
ふう・・
「武道館ってさ、どのぐらい前に準備し始めると思う?」
ってフリ。
「ん?声だしてみて。一年?二年?半年?。
・・・・他の人はしらないけど、先生は2年前にスタッフに『ねぇ、武道館ってどうかな』
って話をしました。
もちろん、メンバーにも『武道館をめざさない?』って言いました。
そしたらメンバーは『は?』って反応だったの。
でも、そこから目標が『武道館』ってなって、
そこに行くにはそれぞれどうしたらいいのか・・・って考えるようになって
みんなで考えて、
いろいろやっていくうちに・・・一つになれたって感じ。
一緒に苦労して、
一緒に一つの目標に向かって・・・
それで武道館やって。
それでやっと今のめちゃめちゃ仲良しになれた」
そんなお話でした。
そうか。
最初からあの結束があったわけじゃないのか・・・
そりゃそうだよね。
ナカノヒトの話だけど、
DグループとKグループ
では年齢差が10歳以上。芸歴も同じくそのぐらいの差。
J事務所からきたに至っては・・・リアル高校生だったんだからね。
日本チャンピョンとアジアチャンピョンとジュニア・・・
そりゃ差がありすぎる。
この間発売されたme can jukeのDVDの特典映像が、楽屋に隠しカメラがあるドッキリだったんだけど。
その中で奏君が、普通にアキラ君にため口でしゃべっていたんだよね。
まぁ多少敬語だったけど、奏君のキャラとしては敬語は普通と考えたら、ため口すぎるぐらいww
それって・・・裏でも格差がないってことだよね?ってほっとした(笑
それもこれも、一緒に苦労してきた仲間だからんだろうね。
最後に、
朴くんの面白写真(初期設定の前髪斜めなとっちゃん坊や風)でオトすのも忘れずにww
一問一答・・みたいなコーナーもあって
こちらは結構みんな
「アルス5人で関西でライブしてくれますか?」
的な
「アルス5人で」
なのが多かった。
みんな不安なんだね。
だって今年は3月の生徒総会以来、5人でライブはないし、
新しいメンバー・・・みたいなのもあるし。
はっきり聞かないけど、
それとなく聞いている・・のかなぁ?って思った。
先生は
「大丈夫、関西に5人でくるから。まってて」
ってそのたびに話してくれました。
でもさ。
このお悩み相談会のすぐあと7月30日に
3月ブリに5人があつまってFC限定で生配信したのね。
(あれ、なんでFC限定だったんだろう?いつものLINE LIVEでもよかったのに)
そのときにきっと今後の発表があって・・って思っていたのに、
思ったようなモノはなかった。
新しいCDもでないし、
今発表されている8月の東京だけのライブ意外にはない。
うう・・
本当に5人で関西にきてくれる?
それはちゃんと、
アキラ君と奏君と朴くんとタツキっくと先生の5人?
他のメンバーいれて5人だったり、6人だったりはしない?
そんなこんなでお悩み相談会は終わりました。
真ん中で一礼して、みんな拍手!
先生は下手にはけていきました。
スタッフさんが慌ただしく舞台に衝立をたてて、
「ここからポンポン会は並んでください」と。
Kanadeさんがお手洗いに行ったので荷物番も兼ねてまっていたら、
先生が下手からするっと衝立の向こうに移動。
衝立から先生の手だけが見えるww
Kanadeさんが帰ってきてぐる~っとスゴイ列を並んで。
とうとう、私たちの番!
とはいえ、
Kanadeさんがめちゃくちゃ緊張して、舞台への階段もけつまづくぐらいww
で「大丈夫?!」ってやってたら自分が緊張するのをすっかり忘れてました
チケットを渡したおにいさんと目があってクスクス笑った。
自分の番!!
「はい、どうぞ」って言われて前に進むと先生がもうこっちにくて
「はぁい~」って迎えてくれた。
そのときにはすでに右腕に手が添えられてて、さすさす、さすさす・・・っと撫でられていた。
うわぁ・・
近い!
黒い!(笑
当然のごとく・・・・男前!
「先生!今日ね、一番にお悩み読んでくれてありがとう!」
「ん?おう、そうか!がんばれよ!」
「うん!人一倍・・・えっと・・・・」
筋トレはむりっ!筋トレはできないっ!
だから
「脳トレするっ!人の2倍するっ!」
「あはは。そうか、うん、がんばれ。」って言って
たぶん、この辺で頭をポンポンされた。
でもおぼえてない。
ずっと右腕をさすさす、さすさす・・・って撫でられている感触が強い。
前髪がふわふわ・・ってなったときが
きっとポンポンされていたときだろうな
「無理はするなよ。楽しんでやれよ」
「うん、楽しむっ!」
「うん、よしっ」
これで終わりって思って、はけようとすると、
先生がこっちに向かって
「ばいばい!」って手をふってくれたので
思いっきりげんきよく、
「ばいば~い」ってしてしまった
Kanadeさんのおかげで(笑)緊張せずに、言いたいこともちゃんと言えたし、
ちゃんと記憶にも残ってるし。
ありがたい!
舞台から降りた場所で知り合いが固まっていたのでそこでしばし。
でもスタッフさんに
「このあと挨拶も何もありません。すっと帰って行かれます。まっていてもしょうがないので帰って下さい」的な事を言われ、
全員そろってから移動して
アフターのお店へ!!
今回、さらさんに幹事お願いしちゃいました。
手羽が人気メニューらしい。
さらさんに「肉だぞ」プレートをお借りしました。
あと早業メニューで
鶏皮ポン酢もさくっときてくれてよかった
フローズンイチゴな酎ハイ、おいしかった~!
スモークがでている鮭のお刺身!!
総勢・・・9人?だったかな?
順次、早く帰らないと行けない人は帰っていったけど、
楽しい時間でした。
講演会の話のアレはどうだった・・とか、
昔のアルスって・・・とか。
実はタツキだけお屋敷に住んでいる理由・・・も聞いちゃった。
なるほど~~って思ったよ。
さて・・・またもやかなり前のブログを更新してしまった。
もう半月ぐらいたっているのか。
なかなか溜まりつつありますが、なんとか現代に近づけないとっ!!
もう少しお付き合い下さいね。