11月15日のこと。
大道芸見に行くなんて久しぶりすぎて、緊張するわ~
って前夜にお布団入ったら、
3時半起きで12時半にお布団入ったのに、2時半にま☆に起こされるという・・・
寝れねぇ・・・
でも、その緊張感のおかげで始発に乗ってGO
無事、大阪難波駅から
6時半のアーバンライナーに乗れました!!
アーバンライナー、結構好き。
すいてるから前後左右いないし、
席が広いし、そんなに高くない!
大府駅で凛♪さんと数年ぶりの再会し
バスに乗って到着したのは
「あいち健康の森公園」
こちらで行われる、「日本大道芸フェス」にきました!!
2日目。
さすがに連日はちょっと・・・って思ったので、この日だけの参戦です。
このフェス自体も二回目。
第一回目は愛知県が大阪府民の受け入れOUTだったため、行けず。
今回もtamtamさんが行けないとのことで、私もやめようかと思ったけど、
tamtamさんに「凛さんくるから」「さちさんもくるから!」と説得され
二人とも、超久しぶりすぎて緊張するけど、がんばりました!
園内を延々歩いて、ようやく到着!
検温、消毒、名前を言って(今回はクラウドファンディングで先にチケット購入です)腕に紙のリングを装着して、中にはいります。
入場料払わなくてもみれますが、払うと前でみれるよっていうやつ。
外はかなり遠いですw
園内にポイントは4か所あって、
どこを見るのか迷う。
これもフェスの楽しみよね
迷ってBポイントの「idio2」を見ることにした。
Entertainer Hi2くんとこ〜すけくんのユニット。
前に1回ぐらいみたことあるかなぁ?
でもAポイントの「りずむらいす」が乱入してきた~
そしたら、idio2の二人も、Aポイントに乱入。
途中、テレコになってやってて、
さぁ、始まるぞ~ってときに
「あっ!スマホがない!音がでない!」って慌てて探しに行ってました
もう最初からワクワク楽しい~
今回、たくさんのパフォーマーさんが出たので
全部詳しく書いていたら、本当に終わらないので全部さらっと書くことにする!
たぶん・・・
写真でなんとか、察してw
ちなみ、みている私の位置はこんなかんじ。
遠いっ!
でも、トラロープの中にはいったら座らないといけないのよね。
座ったら・・・・立てない
それに土がなんとなくぬれてるので、立っていたい。
だから、立ち見の前のほうを狙って全部まわりました。
idio2の次はAポイントに移動して
お久しぶりなミスターバードさんをみる。
大阪でも見れるのに、なかなか機会がない。
(私が積極的に見に行かなくなったからなぁ・・・。大道芸一緒に行く人がいない)
久しぶりにみた旗と仮面のマジック!!
わ~い。
コレ、現役なんだ~
「糸」も久しぶりにみたら、音楽が中島みゆきの「糸」に代わってて、
そのなかで、いろんなパフォーマンスの技が織り込まれていました。
そのままここのポイントで
ZANGEさん!
TikTokで、XTRAPはよく拝見しているんだけど、
ZANGEさんのソロは久しぶりにみた!!
バードさんの時もそうだけど、このポイント逆光なので
写真がうまくうつらないわ
多くを語ろうとして、さっきの誓いを思い出してやめたww
でもとりあえず、
写真にはうつってないけど、軟体のやつ、手がぐるぐる~ってのは悲鳴が聞こえましたw
だよね、だよね、
あれはちょっとビビるよねww
この方々は前から存じ上げてましたが、
なかなか見る機会がなくて。
PESTRiCA(ペストリカ)
このペストマスクが気になりすぎる。
暑くないのかな?
ちゃんと息できるのかな?
なんのパフォーマンスするんだろう?
始まる前に、背中のねじが外れて、つけてもらってる。
めっちゃ可愛いww
エイトリングもするんだけど、
客あげしたスタッフの喉に刃物をぶっ刺したり
箱の中に入って
箱に剣をぶっ刺したり
そこから難なく出てきたりする。
ひゃ~。
どうなってるんだろう。
でもでも、面白かった~。
おしゃべりはしないので、投げ銭してください~ってのはスタッフさんが。
この方々のファンの方は、キットナカノヒトをご存じなんだろうけど、
男性?女性?
実は中身有名人?
パフォーマンスが面白かっただけに、ほんと、気になりすぎるわ~~~!
(あれ?私、基本的に被ってる人がすきなのか?!www)
次は
パペッション
この方々はよく、Facebookの投稿で拝見していて
いつかみてみたいって思っていたの。
でも、なかなか大阪まできてショーをすることがなく、今までみたことなくて・・
んで、
なぜかこの赤いジャケットに黄色ズボンのノブトさんの、ナカノヒトは見たことあるww
実はノブトさん、
KoRocKの名古屋時代の師匠なのです!
だから名古屋でライブしたときに、ゲストでこられていました
ゲストで来られていた時に「パペッションのノブトさんです」って紹介があったとき
おそらくあの会場のお客さんのなかで、私一人が湧き散らかしておりました!!
コメディなパントマイムとダンスが面白い!!
いつも3人ってわけではなく、
パペッションのメンバーはいろいろいるらしいので、
そのパターンも見てみたい!
それと、ノブトさんのダンスはやっぱKoRocKの師匠だなぁ・・・って思いました
昨日?おととい?に、UPされたKoRocKの動画のなかで、
たいちくんが
幼稚園年長さんからダンスやってて、全然楽しくなかったし辞めたかったんだけど
(彼のお母さんがジャズダンスを教えていた関係で習ってたらしい)
先生としてノブトさんが現れて、HIP HOPって世界と、その音楽と
何よりダンスの世界に男性がいるってわかって、
それからダンスが好きになって楽しくなった・・・・って言ってました。
ダンスレッスンのあと、ポケモン交換とかしてた~って。
この人があらわれなかったら、たいちくんはダンスを辞めていたかもしれないし、
そしたらいっとんがダンスをすることもなかったし
(いっとんとは普通に友達として遊んでた流れから、ダンスをするようになったらしい)
そしたら、「弥富町学校」ってチームはできなかっただろうし、
そしたら小学6年の時、矢田悠記くんはチームに誘われなかったし、
そしたら矢田くんは、たいちくんの妹と同じ名前だから名前変えてっていわれなかっただろうから、
「ダンサーJ」は出現しないことになる
そもそも、
KoRocKじゃなかったら、矢田くんはカシコイ学校からカシコイ大学にいき、今頃一流サラリーマンだった可能性も否めない。
ノブトさんありがとう
(話が長い)
(ここで多くを語らなくても・・・)
パペッションみたあと、ポイントをCに移動する。
こちらには
シンクロさんがつくった、ルービックキューブでできたルパンと次元。
これ、同じルービックキューブ。
ルパンの反対からみたら、次元大介になるようになっています。
めちゃめちゃすごい!芸術的!!
ポイントCでは、
ロボットのぞみクン!
めちゃくちゃ久しぶりです!
この写真は、人間がロボットになっていく作品のやつかな?
今回、「夜に駆ける」の楽曲でやる新パフォーマンスがよかったです
ほぼ、走ってるww
愛する人が死んでしまって、
何度もタイムリープしてそれを助けようとするけど、
毎回間に合わなくて・・・
ってお話。
動画でもあがっているので、よかったらどうぞ
(これは私が行った前日に撮ったもの?Dポイントですねw)
あと、
「香水」ってデートの前にう〇ちふんじゃった男の悲劇?!
とか
大道芸人になっていく男の物語?
とか
でもな~。ロボット1つしかみれなかたのが残念
ロボットがみた~~~いっ
投げ銭つくるのに自販機行ったときにでていたキッチンカーに
味仙があった!!
なので、凛♪さんと、サチさんに「みせんたべたい~ラーメンたべたい~」って言ってたの。
のぞみクンが終わった時点で念願の
味仙だ~っ!
お店のおじさんが「辛いよ?大丈夫?」っていうから
「まかせてっ!」
って返事したからか、
凛♪さんのよりめっちゃ赤かった!!
でもでもめちゃめちゃおいしかったの!!
あと
手羽鶏も注文した!
これは凛♪さん、さちさんとシェアしました!
(さちさんは前日に味仙たべているので、この日は違うものをたべてました)
青空の下、ご飯たべてから「さぁ、どうする?」なんて話して。
辛いものたべたから、冷たくて甘いものたべたい
なんてことになり、
ちかくの「げんきの郷」までいって
ソフトクリームたべて、まったり~~~
いいねぇ~、こういうゆるいの~~
それからもどってDポイント行って
Mr.BUNBUNさんをみる。
「仮面ライダーと待ち合わせしている」的な事を言って
「それまでに、ラケット遊びをしよう」
って
ラケットでデビルスティックする。
その
「ラケット遊び」っていう言い方にめっちゃツボったww
あれ?この人は悪者だっけ?
若王子を救出するww
もうさ、ネーミングが笑っちゃう。
最後、大きな風船にすいこまれていく
一番悪いやつww
おしゃべりが他の大道芸人さんとちがって、演劇の発声?
って思ったら、
やはり演劇の活動もされておられるっぽい。
言葉の一つ一つが聞き取りやすくて、わかりやすい。
遠くの子どものイジリ方とか、後方の一般の方のイジリ方とか
すごく上手だなって思いました。
ここからつぎはBポイントに移動~
って思ったら、道でZANGEさんとお会いする。
「お久しぶりです」ってご挨拶
「次、どこに行かれるんですか?」
「私はBののぞみクンです」
「あ~のぞみさん」
「私はAの加納真実さんかなぁ・・」
「かのうさんもいいですね」
「私は迷ってます」
そんな会話を歩きながらちょびっと。
今回、パフォーマーとお客さんの会話は実は禁止なの。
コロナのアレで、パフォーマーさんは終わったらさっと片付けて次に移動しなくてはいけません。
お客さんもパフォーマーさんをひきとめてはいけません。
なのでZANGEさんとも歩きながら(しかも3mほど?)これだけ。
で、
AとBの入り口に行ったらのぞみクンはもう始まってました
遠くに救急車
救急搬送が終わるまで中に入れませんでしたが
のぞみクンは
一般(無料ゾーン)の横から見ました。
「夜に駆ける」の終わりごろだったかな。
中に入って真正面から見る
ロボットの作品は、今回は猫。
犬の部分を猫にして、今はやってる北村拓海くんが歌ってるアレをBGMに。
やっぱもうちょいロボットがみたいぞ~っ
年単位で久しぶりなのに、こんなちょびっとだと、たりないぞ~っ
そのまま、Aにいくと加納真実さんがまだやってらして。
でも、すごい人で有料ゾーンにはいるとみれないかも・・なので
(ソーシャルディスタンスのアレで一人一人離れているため)
無料ゾーンから眺める
やっぱやってた!
他のパフォーマーさんを客あげしての、『仮面舞踏会』
今回、加納さんは2回とものぞみクンと同じ時間でみれなかったんだけど、
どうやら長いらしい・・・ってことで、
終って投げ銭してすぐに走れば間に合うかも?って期待してたんだよね。
隣の会場だしね。
最後のこれだけでもめちゃめちゃ面白い~っておもっていたら
後ろから
他のパフォーマーさんも仮面かぶってでてきて、
みんなでわやいわや踊りだす~~~
ZANGEさんであろうひとが、前髪直しながらでてきたのが面白すぎた。
そうか、さっきの会話で「加納真実さんのところにいく・・かな?」みたいなことを言ってたけど、
見るためではなく、出るためだったのねww
最後、みんな倒れて終わり。
シュールすぎるwww
フェスの最後、誰を見るか迷って
Bポイントの、女子3人のあでやかなやつみた。
(名前忘れた)
3人が3人ともの得意なやつやって。
やっぱり終わったらさっさと投げ銭して
Aポイントの、男子3人のをみにいく。
途中からだから全然わからない
どうやら3人が落書きしまくった絵を、ちぎったり、折ったり。
それらを組み合わせると
素敵な女性の絵になりました~
うん、最初からみたかった。
これで日本大道芸フェス第二回目は終わり。
エンディングも、シメも何もなかったのか、あったのかわかんないけど、
3人でさっさとで「げんきの郷」へ向かいました。
そこからのバスで駅へ戻る~~~。
(バスがなかなかないので、30分以上まちました)
大府駅から名古屋へ移動。
さちさんは私らを見送りに、名古屋まできてくれて、
3人でお茶してかえりました。
たまたた前日に、
ダンサーの、れいじくんが来ていたらしい
時計の場所にもちゃんと行ってきた
予定していた7時半のアーバンライナーに乗り、のんびりうとうとしつつ帰れたので、
やっぱ電車の旅もいいよね。
また次大道芸見に行けるのはいつかなぁ?
コロナ、増えてきたからなぁ・・・・
東京旅2日目。
前日、東京駅行のバスでま☆が自分でググって、自分で予約しちゃったお昼ご飯のお店は
秋葉原駅前のヨドバシ8階。
11時予約です。
前日のラーメンがおそかったこともあって、用意していたパンはたべずに
ちょっと早めにホテルを出ました
(朝ごはんはつけてませんでした)
前日通ったヨドバシは明るいと、昨日と違って健全な雰囲気。
確かに想像していたよりも人が多いかもしれません。
まだまだ時間があったので、ヨドバシのなかをうろうろ。
主に「おもちゃ・ゲーム」の階。
めちゃめちゃ時間つぶせるわ~~~
めちゃくちゃガチャガチャがあるところにいって探したら、
大阪ではもう見つからなかったのを見つけました
文庫本そっくりの、文庫本カバー!!
「銀河鉄道の夜」と「檸檬」です。
この文庫本と
この本のカバーそっくりのやつ。
実はこの2つでコンプしました!!
ダブったの2つだけでした。すごいいい運じゃない?
(2つともお嫁入先がすでに決まってます)
大阪ではもうどこも売ってないのに、さすが秋葉原です!
そうしているうちに予約時間になったのでお店にいきました。
チーズ5種と、サラダ、ドリンクがバイキング形式で
メインのお料理を頼むコース。2000円!
張り切ってまぁまぁのチーズをとってしまった。
ゴルゴンゾーラ…本格的すぎてやっぱきっつい・・
リコッタに蜂蜜かけたんだけど、あれは正解だったのか?
クリームチーズはもう、THE クリームチーズ!!って味で、
ゆず入りクリームチーズは絶品すぎてずっとたべていたい。
サラダにいれたモッツアレラもおいしかったです。
朝ごはんたべてなくておなかすいて、ついついがっつりと
ハンバーグ注文したら、おなか一杯になりすぎてしまった
しっかりたいらげたけどねw
90分制だったかな?
でも40分ほどで帰ってきた~。
だっておなか一杯なんだもん。
ま☆なんてキーマカレーにとろ~~~~っと
チーズがたっぷりかかったやつをたのんだから、
もう、チーズが重い、重い
周りの素敵東京女子をみてみたら、ガレットを頼んでましたわ。
それが正解だったかもしれない。
こんなヘビーなの頼んじゃだめよね
それからもう、鶯谷へ向かいました。
東京キネマ倶楽部!!
3回目!!
『KENTO KUROU in “Dark Retribution" ~憂愁の瘡痕~』観劇レポ: https://maablog.7narabe.net/Entry/281/
舞台のレポはこちらからどうぞ。
実はこれだけ先に書いてました。
わすれちゃうもん。
絵で表現できたら一番いいのにねぇ。
それが一番伝わるのに。
物販も購入して、キネマの入場時間まで1時間ぐらいあったので
近くのガストで暇つぶし
さっきヘビーなものたべたから、桃ゼリーなんかたべちゃったりして・・
いや、やっぱドリンクバーにしておくべきだったか・・(こっちの方が安かった)
この日のいでたちはこんなん。
よく、イベントとかで「今日はこんな格好をしています。来られている方、お会いしましょう」ツイートをするのですが、
秋葉原駅のトイレにこの鏡があったからつい撮って、やってしまった。
なつかしい・・・
こんな風に舞台が開催されて、お客さんが実際に赴いて
生で見れる・・・
ほんと、ここまで長かったなぁ・・・って思いました。
実際、2階席の方が「あっ!まあさんがいる」ってこの格好で分かって会いに来てくれたんですよ
配信ではできないメイト同士のふれあいは、現場のだいご味ですね。
話はとんで。
舞台終了後、
出演していたリンネ君がよかったので、お写真追加購入したら
キネマ出たのほぼ最後だった。
外で少しメイトさんとご挨拶して、
そのまま今度は池袋へ向かいました
西武池袋で迷子になりつつみつけた
笹屋伊織!
こちらのわらび餅をGET!
これは賞味期限が本日のみなので、私とま☆の分だけです。
(あとでね)
それから
「執事喫茶スワロウテイル」へ
時間まだまだあったので先にショップでお土産を購入。
母に以前、チョコクッキーのフレーバーの紅茶を買ったら
「普通の紅茶がのみたい」というので、
ショップにいる執事さんにその旨伝え、
おすすめされた紅茶の一つとお菓子を購入しました。
スワロウテイルは2回目。
以前はダイヤさんが手配してくれましたが、自分で予約していくのは初めて。
めっちゃドキドキ・・・
階段で待っていると、ドアマンの執事さんがやってきて
「お手を消毒いたしましょうね」と低くて優しい声でおっしゃいます。
手にスプレーをかけてくれ、ごしごししたあと、
「それから検温を・・」と手首で測る体温計。
「はい、よろしいですね」
この今は見慣れたような動作さえ、執事さんは優雅にされるのがものすごく素敵でした。
前に一人でこられていたお嬢様がいらしたのですが、
私たちが予約時間先だったようで先に通されました。
「どうぞこちらへ」
扉の前に促されてドキドキすると、その扉が開きます。
さぁ、ここから夢の本場の始まりです
「おかえりなさいませ、おじょうさま」と、扉をあけて執事が誘導。
その少し年配の執事さんは、乾(いぬい)さん。
担当される執事さんは八瀬(ハセ)さんでした。
入り口の真ん中の席に通されます。
ちょうどこの配信の真ん中の席あたり。
これ、このスワロウテイルで撮影されています。
後ろの2人が執事さんの瑞澤さんと、隈川さん。
この日は先生の舞台にお二人とも出ていらしたのでティーサロンにはいらっしゃらず。
ほかの執事さんたちがいらっしゃいました。
ちなみ、執事さんの中では、瑞澤さん推しです
以前は一番奥の角だったので、入り口の席は全体が見渡せて面白かったです!
執事さんすごい人数いるし、すごい動き回ってる!
でもみなさん、もちろん走る事なく優雅に動いているのが素晴らしい。
あちらこちらのテーブルではお嬢様と執事が楽しそうにお話をされていて、
なんだか羨ましい。
だって
だって~~っ
まだ2回目、しかも1回目はほダイヤさんにエスコートしてもらって見学してただけだから
私には無理っ
お料理は事前に決めていたので
私は「冷製海鮮パスタ」で、ま☆は前回同様ビーフシチュー。
紅茶は私は、ソフィーというりんごとシナモンのハーブティみたいなかんじのもの。
ま☆は思っていたものがなくて・・・あれ?何にしたっけ?甘い系の香りのものだったと思う。
お料理はおいしかったですよ!
安定のおいしさ!
シーフードがゴロゴロ・・ではない。全部細かく刻まれていてソースがからんでいるので
一口で全部の味が味わえるのが不思議な感覚。
パスタはリングネ?ほそ~いもの。だからよく絡まる。
実は前回はパスタ、サラダ、紅茶のほかに、パンとデザートもついていたのですが、
お値段そのままで品数が減ってしまっていました。
で、
次にここにいつこれるか分からないし、
もしかしたらこれが最後かもしれないので
思い切って
T2シャーベットを頼んでみた!
目の前で液体をアイスにしてくれるのです。
もうお時間的に厳しかったけど「大丈夫ですか?」って聞くと「もちろんですよ」と優しくおっしゃってくださって。
目の前に銀の筒を運んできて、ここにミルクのようなものを入れます。そして泡だて器でそれを混ぜながらもう一つの液体・・・液体窒素をいれていくと、
銀の筒からほわほわほわ~~~と蒸気があがります。
カシャンカシャンカシャンカシャン・・・
「お好みは柔らかめですか?堅めですか?」
「あ、じゃ、堅めで」
とお願いすると
「承知しました」ってもう少し液体窒素を。
「お嬢様、どうしてこれが『T2シャーベット』というのかご存じですか?」
拡販させながら八瀬さんがいう。
「かの、未来からきたロボットが世界を征服する映画があったんですが、ご存じでしょうか?」
一瞬なんのことやら?って思ったら
ま☆がすかさず
「あ、ターミネータ?」
「そうです。よくご存じで。そのターミネーターの2で液状の敵が出現するときにこのよう蒸気のなか現れたので、『T2シャーベット』ということになったのです」
まさかT2がターミネーター2だったとはww
それから私が
「液体窒素って食べられるんですか?体に悪くないんですか?」
って聞いたら
「液体窒素はすぐに気化してしまいます。器にいれたとたん、気化するのですがその際、周りの温度を奪って気化するので、このようにミルクがシャーベットに固まるんですよ。
気化されるのでこの中に液体窒素が入っているわけではないんです」
と。
へぇ~~っ!そうだったのか!!
ずっとこのT2シャーベットの事を知ってから、これが疑問だったんだよね。
そんな話をしていたらもう完成。
しかも「堅め」ってお願いしていたのでめっちゃ堅くなっちゃったらしく、器にへばりついて取れなくて、一生懸命取ってくれました。
お味はもう濃厚~~~つ!!クッキークリームを選んだのですが、このクッキー部分もおいしかった。
実はクッキーじゃなくて・・・・ってお話もしてくれたけど忘れた
お値段は・・・まぁまぁいいお値段ですわ
食べたあと、お手洗いタイム。
貴重品のカバンを再びもってくれて、トイレ前まで誘導してくれます。
(前回は有無を言わさずカバンをもってくれたけど、今回は「お持ちしますか?」って聞かれた)
トイレの前に無駄に広い空間があって、その手前で貴重品を渡されて執事さんは去るのですが、
終ったらその部屋の外で待つ・・はず。
うん・・
待つけど・・・来ないな。
あれ?もう、これ、トイレから普通に自分でもどってもいいの?
そしたら担当執事さんではない方が気が付いてくださって
「わたくしがエスコートでよろしいでしょうか?」
って聞いてくださって、お願いしました。
貴重品を持ってくださって
「お席はどちらでしょう?」
というので指をさすと、連れて行ってくれました。
席についたらもう帰る時間です。
その少し前に伝票がはさんだものを机においていくので
そこにお金を挟んでおくと、おつりが挟まれて戻ってきます。
乾さんがやってきて「お嬢様、そろそろお出かけのお時間です」と鍵を持っていきます
(最初に預けたものをいれてあるクロークのカギを机の箱の中に入れていきます)
準備ができたら乾さんと八瀬さんが一緒にお見送りしてくださいます。
乾さん
「本日はお久しぶりの乗馬をなさるとお聞きしております。愛馬のエリザベスと××××(名前忘れた)も準備ができておるようですよ」
とかなんとか言ってた
「エリザベスを待たせてはいけません」
貴重品を渡されて、扉が開かれる。
「行ってらっしゃいませ、お嬢様。お帰り、遅くならないようにおねがいしますね」
といって、扉をくぐりました。
振り返ると二人ともまだまだちゃんとおじぎしてるし、
ドアマンの方にも「いってらっしゃいませ」とお見送りされ、
しばしのお嬢様気分は終わりました。
このお店、コロナの時期は少しすいていたようですが、
なかなか予約がとれなくて。
You TUBERのえみりんさんが動画で紹介したあたりからかな?
前は本当に「お嬢様」って格好の方がほぼだったけど、結構普通の服(GパンとTシャツみたいな)で来られている人とかもいらっしゃいましたね。
私たちはそこからもう、ホテルに向かうことにしました。
途中、行ってみたかったK-BOOKSってお店の芸能館に入って、
アルスグッズをさがしたけど・・・ほぼなくて。
奏君のステッカーを自分用とお土産用に購入したのみでしたが、
おかげで一枚、ランダムでもステッカーもらえました。
恐る恐る見たら・・・ちゃんと奏君!!
ありがと~~っつ!
ホテル戻って、
買ったわらび餅をたべることにする。
これこれこれこれ
これは実は、
こちらの「コス☆メン」って番組の31分あたりから、
奏君とツダイチが食べてるのがこのわらび餅だったんです。
めっちゃおいしそうよ!
私の語彙力では伝えられないから、この動画31分から見て!
ここで「黒蜜と黄な粉はあとで自分でかける」的なことを奏君が言ってますが、
実はこれ、黒蜜ではなく、キャラメルでした。
ただかけたら黒蜜っぽい味なんですよね。
黒蜜のちょっとしがえぐみみたいなものが、このわらび餅自身にあるので
あわさるとそうなるんでしょうね。
ツダイチが言うように、なかなかすくえません。
そのぐらいとろっとろなんです。
おいしい・・・・
このとろとろさは、時間がたつときっと堅くなるんだろうから
賞味期限が今日中ってのは分かる気がする。
京都が本店のお店なのに、なぜ池袋でしか売ってないんだ~っ
そんな感じで東京2日目は終わったのでした。
ほとんど書き終わっていたんだけど、最後だけ残ってて、遅くなっちゃった。
しかも、このサイトめちゃめちゃバグるの。
なかなか前に進まない
ちなみ、途中で端折った舞台のお話は
『KENTO KUROU in “Dark Retribution" ~憂愁の瘡痕~』観劇レポ:
https://maablog.7narabe.net/Entry/281/
こちらにありますので、お時間あればぜひ。
今回のお話も・・・・よかったです。
3目はいつになったら書き終わるかなぁ・